CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2台目

2006/05/02 11:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 馬馬桜さん
クチコミ投稿数:53件

ヤフオクを散歩してたら、良さ気な出品に出会い思わず落札してしまいました。BP−E2も付いてました。新品同様という程度のもので、それこそ新品でBP−E2を買うよりも安かったのでなんか得したかなあと思っています。
 EOS-3は2台目ですが、これでレンズ付けっぱなしが1台増えて、レンズ交換の手間が少し減るなっていうとこです。

書込番号:5042923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/05/02 12:19(1年以上前)

最近は中古ならPB-E2付で6万円台というのも出回ってますね〜。
自分も二代目がほしいです。

書込番号:5043009

ナイスクチコミ!0


Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2006/05/02 19:32(1年以上前)

う〜む、3もたいぶ手頃な値段で手に入るようになってきましたね

僕は今1Vにコダクローム、天気がいまいちな日はD200と使い分けているのですが、フジの新しいフィルムやエクタクローム系を詰めるのにサブ機が欲しいので3あたりをと考えています

欲しいなぁ...

書込番号:5043852

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬馬桜さん
クチコミ投稿数:53件

2006/05/03 00:00(1年以上前)

りゅう@airborneさん Rudelさん

レスありがとうございます。今仕事から帰って、おそくなりました。

>中古ならPB-E2付で6万円台というのも
>3もたいぶ手頃な値段で

本当にそうですね。デジタルにはまだ移行せず(できず?)に銀塩で粘っている私には、嬉しい限りです。

今はひたすらレンズ資産に投資している状況ですが、ついついボディを買ってしまいました(^^;
100oマクロに積み立ててた貯金だったのですが・・・
85oや135oの単もまた遠のきました(^^A

>自分も二代目がほしいです
>サブ機が欲しいので3あたりをと

本当に手ごろな値段で落札できますよ。ぜひ覗いて見てください。
赤ハチマキじゃない単焦点1本分くらいですから(50oF1.8以外)^^

書込番号:5044762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

なぜ人は

2006/04/26 16:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ

スレ主 srowninさん
クチコミ投稿数:20件

こんなに良い新しいカメラがあるのに、
古いカメラを使うのでしょう。

書込番号:5027732

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/26 16:42(1年以上前)

古いカメラも良いカメラだから 新しいのを買う金がないから 買うのがめんどくさいから かな?

書込番号:5027745

ナイスクチコミ!0


F3HPさん
クチコミ投稿数:37件

2006/04/26 16:47(1年以上前)

ニコンの一桁、EOS1シリーズを使ってみてください。

書込番号:5027749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/26 16:57(1年以上前)

単なる懐古主義(^^;)☆\(-_-;)
基!^^;
公害をまき散らして走るSLが人気者のような。(*o*)☆\(-_-;)
再び、基!^^;;
手間の掛かる子供ほど可愛いのと共通の部分があるのかな?(*_*)☆\(-_-;)
さらに基!!^^;
銀塩カメラなら、出てくる絵は良いところもありますね。
デジタルなら、やっぱお金かな?(^◇^;)
やたら新製品がでるから、そうちょいちょい買い替える訳にもいかないし。

書込番号:5027765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/04/26 16:57(1年以上前)

こんにちは。

私の知人には、古いカメラの愛用者が何人もいますよ。

やはり、いいのでしょうね。

私も頂き物ですが7年前のカメラ、使ってます。

ゴルフのパターは、20年使ってます。




書込番号:5027767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/26 18:01(1年以上前)

銀塩なら使い慣れたのが一番。

書込番号:5027882

ナイスクチコミ!0


スレ主 srowninさん
クチコミ投稿数:20件

2006/04/26 19:01(1年以上前)

私もNikon FE2を使い、
同時にデジ1眼や、Kiss7等を使いますが、
FEはやっぱりマニュアルで難しいし、直感的に写真が撮れない。
デジ1で撮りまくり、それに慣れてしまったせいか、
古いカメラの面白さがわかりません。格好良さはわかるけど。

私は美術系大学で写真を専攻しております。
20歳前後の若い人でも、数十年前のカメラを愛用している人が多い。
プロで活躍している若い芸術系写真家もやはり同じようです。
むしろ新しい機能が多いカメラを嫌っているようにも感じ、
今回このような質問をしてみました。


中間結論なのですが、
私はどんなカメラを使うより、どういった写真が出来上がるかに
重点を置いているので、
カメラが古かろうが新しかろうがどうでも良いと思います。

しかし巨匠と呼ばれる作家の写真に
Kiss liteで撮りましたと書かれてあったら・・
どこか信憑性を失ってしまうのは何故でしょう。

書込番号:5028033

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/26 19:12(1年以上前)

私は別に信憑性を失いませんので、何のことやらわかりません…

書込番号:5028061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/26 19:19(1年以上前)

古いカメラとはMFカメラのことですか?

書込番号:5028077

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/26 19:24(1年以上前)

なぜかメンテナンスフリーに見えた(^^;;

書込番号:5028090

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/26 20:03(1年以上前)

電子部品を搭載したカメラは、核爆発による電磁波で使用不能になってしまうから。


>しかし巨匠と呼ばれる作家の写真に
>Kiss liteで撮りましたと書かれてあったら・・
>どこか信憑性を失ってしまうのは何故でしょう。

秋山庄太郎さんは、安価なカメラで撮られた写真けっこう多いんですよね。(^^)

書込番号:5028189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/04/26 20:07(1年以上前)

所詮カメラは道具ですしね。
好きにすればいいコトで、人様がトヤカク言うことでも無いような・・・。

書込番号:5028199

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/26 20:09(1年以上前)

>核爆発

人が死んでもカメラだけ残ってそうですね。
ノアの箱舟に乗ったわずかな方々の為に、カンパイを用意しておきたくなりました。

書込番号:5028203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/04/26 21:40(1年以上前)

丹野清志と言うカメラマンさんはF80を愛用されてるそうですね^^
どのカメラを使うかはプロもアマも人其々で用途や思い入れで価値観が変わってくると思います。
私は自分がスナップ中心であるのに気付いたのでU2で十分派ですが壊れたら大きいF6を
見栄を張って買っちゃうかも知れません^^;
がっしりしたボディと大きなファインダーは、やはり憧れます^^

書込番号:5028482

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/26 22:00(1年以上前)

>こんなに良い新しいカメラがあるのに、
古いカメラを使うのでしょう。

カメラを買い替えても、
よい写真が撮れるわけでもないことに気付くと
そのようになります。

書込番号:5028539

ナイスクチコミ!0


F3HPさん
クチコミ投稿数:37件

2006/04/26 22:19(1年以上前)

確かにF-801sからF3に買い換えましたが、写真は上手くなってませんねぇ・・・ ま、自分の手に馴染むカメラを使えばよいのでは?笑

書込番号:5028620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/26 22:50(1年以上前)

srowninさん

>20歳前後の若い人でも、数十年前のカメラを愛用している人が多い。

それは趣味性というものではないでしょうか?


書込番号:5028734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/04/27 10:56(1年以上前)

>しかし巨匠と呼ばれる作家の写真にKiss liteで撮りましたと書かれてあったら・・
>どこか信憑性を失ってしまうのは何故でしょう。

お金に物を言わせてフラッグシップ機を見せびらかし、カメラを自慢するだけのアマチュアよりも、
機能の制約のあるカメラで良い写真を撮る巨匠の方を尊敬します。


>それは趣味性というものではないでしょうか?

最近はファッション性を重視している人が多いですね〜。
昔のMF一眼が20代女性に人気で、写真人口の増加&フィルム需要を
支えてくれるのでそれだけでもいいことだと思います。


実際に「MF一眼使いの20代女性」数名に写真を教えてますが、
正直なところ、ちゃんと撮れてるかはかなりの確立で微妙です(汗)
(もちろん全員が全員ではありません、ちゃんと上手な人もいます。)

それでも、仕事なら古かろうが新しかろうが良い結果の得られるカメラの方がいいでしょうが、
趣味だったら結果を気にせず楽しむのが一番だと思います。

書込番号:5029802

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/04/30 07:31(1年以上前)

Kiss Lite とは全く縁のない身ですが、「一眼レフ」のところのスレッド元クリックしたらこちらに来ました。(^_^;)
まあ、カメラなど、自分にとって不足がなければそれでいいですよね。
ただ、ファッション性はそうなのかも知れませんが、これだけのレスが有りながら、Kiss LiteなどのAF機とMF機との違いという基本的なことが出ておらず、srowninさん は、もしかしてご存じないということもあるのかな?と思い、ある意味言うまでもない基本的なことを申しますと、

・シャッターレリーズタイムラグ
・寒冷地での動作・電池依存性
・暗いところでのAE
・ファインダーの信頼性
etc.・・・・・・

これらは、MF機の方が優れていることが多いですね。
スチル写真の命が瞬間を捉えることであるとすると、MF機(とくにメカニカル・シャッター機)に比べてAF機の方がかなりタイムラグが大きく、不利ですね。とくにKiss Liteと Nikon F2等を比べたら、F2でボールをジャストミートの打撃の瞬間を捕らえるタイミングでシャッターを押した場合、Kiss Liteでは、もうボールは画面に入っておらず、フォロースルーの写真になったりしそうですね。
また、たとえば、どの程度の暗い場所で測光できるか、というとAF機はEV1程度のことが多いですよね。しかしPENTAX LXなど、EV −6.5という比較にならない暗いところでもAEが有効だったりしますし、電池が切れてもしっかり写真が撮れたりします。ファインダー性能はAF機は総じてダメダメだったりします・・・
このような点を知っている人では、Kiss Lite や他のAF機よりもMF機がよいという人も居ることでしょうね。
ちなみに、私も、普段はF6とかEOS−1V、1DmarkIIなどを使っていますが、冬の志賀高原のてっぺんでスキーをするということになったら、PENTAX LXとかNikon F2の方を選びます。つまり、最新の最高クラスのカメラでもちっぽけなMF機に敵わない面もあります。
AF機の進化は、動体予測機能以外は、単に腕の無さををカバーする機能が発達してきただけで、腕のある人が使う道具としての信頼性、高度性が増したのかというと、一部を除いて必ずしもそうでない面がありますね。腕さえあればMF機の方が良い場面も多々有ると思います。
ちょっと、真面目にレスして見ましたが、或いは、十分知っていてのご質問だったでしょうか。

余談ですが、秋山庄太郎さんと言えば、第1にLX、第2に67判が多かったのではないでしょうか? 一番愛用していたのはLXだと思います。晩年にちょっとAFで撮っていたのを見ましたが。

書込番号:5037050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

この春買いました

2006/04/20 22:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

銀塩ファンのみなさんこんにちは、私は20Dをつかっていますが、
この度シャッターを切る感覚をじっくり味わえる本機を買いました!
リバーサルなのでフィルム代がかなりかかりますが、楽しんでます。
気持ちにあわせてリバーサル、デジタルで楽しんでます
デジタル時代ですが両方の持ち味をいかして
楽しんでる方(少数派?)おられますかね?
みなさんの楽しみかた良かったら聞かせて下さい

書込番号:5012771

ナイスクチコミ!0


返信する
F3HPさん
クチコミ投稿数:37件

2006/04/20 23:40(1年以上前)

私は、F3とD70sを使っています。F3は白黒、D70sはカラー用にしています。

私もリバーサルを使っていましたが、費用の問題からデジタルに移ってしまいました(1本1000円近くしますし・・・)
使用頻度はF3もD70sも大きな差はありませんが、良い写真が撮れるのはF3の方が絶対に多いですね笑 また、フィルムだと自分で現像し、引き伸ばし機を使って印画紙に焼付け、現像、停止、定着、水洗い・・・という作業がありますが、デジタルだと撮影→パソコン・・・で写真ができてしまいます。誰がどう考えてもデジタルの方が楽なのですが、どうしてもフィルムから離れることができません・・・

ちなみに、「ビデオもカメラも構図ですね」さんは白黒現像をしてみたことはありますか? 写真が好きなら一度はやってみたら良いと思います。はじめてみた時は感動しますよ笑

書込番号:5012961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/04/21 01:49(1年以上前)

U2ユーザー(ニコン一眼レフ)ですがボーナスの額次第では
VRレンズ(これは買うのは確定)と一緒に軽量のD50の購入を考えてるものです^^。
スナップ中心なので重いのを避けて軽量級コンビで持ち歩き
デジタルで練習、フィルム機で気合入れた写真を撮りたいと思ってます。
満額回答が前提ですが^^;。

書込番号:5013290

ナイスクチコミ!0


あとろさん
クチコミ投稿数:31件

2006/04/22 03:07(1年以上前)

ビデオもカメラも構図ですねさん こんばんは。

銀塩カメラは、A-1,New F-1,EOS-1Nを使用しています。
用途は旅行・ドライブやイベント,スポーツでの撮影が主ですが、使用するフィルムはネガとポジを使い分けております。
ポジは風景写真の際に使用する事が多いです。発色の良さには感動しますから。
使用するレンズも単体が6〜7割くらいです。

デジタルカメラはコンパクトカメラのみで、一眼レフへは未だデビューしていません。検討はしているのですが・・・
購入するならば、銀塩と比べ違和感無く使用出来るであろう35mmフルサイズと思っているので、なかなか手が出ません。
また、デジイチは製品サイクルが短い事も購入に踏み切れない理由の一つです。
ちなみに、デジカメについては、ちょっとお出掛けする時に気軽い気持ちで持って行く事が多いです。

私のカメラライフは、こんな感じです。
EOSシリーズの2台目として、デジタルではなく銀塩の”EOS-1V”の購入を優先しようと画策しております。

書込番号:5015768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/04/22 12:08(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます
週末はまたシャッターを味わおうと思います
F3HPさん
白黒ですか。
写真が出来るまでのプロセスをじっくり味わってらっしゃるようで、
当方経験がありませんが機会があればやってみたいです。

乱ちゃんさん
フィルムはNikonが魅力的でしたが
デジタルはCanonを選らんだので
両方のメーカーのレンズを揃える財力がなくあきらめました。
でもやはりマニュアルカメラはNikon・・などと妄想してます(笑)
あとろさん
嫁に内緒で買ってきたのですが
バレてしまい(笑)ました
私の周りの店では、かなり在庫が減ってきてるみたいで
あわてて買ったのでやむ終えずです
ゲットされたらまた感想をお聞かせ下さい
シャッターいいですよ(笑)

書込番号:5016389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/23 08:45(1年以上前)

おはようございます!リバーサルの色合いに憧れ私も昨日買ってしまいました。昨年からトレッキングと共にデジ一眼を始めたまったくの初心者ですが、すっかり写真にはまってしまったこの頃です。これから私も両党使いでいきたいと思ってます。皆さんにいろいろ教えて頂き少しでもファインショニリーになれる様頑張っていこうと思っています!今後とも宜しくお願いいたします。つい嬉しくなってしまい、年甲斐もなくカキコしてしまいました・・・。


書込番号:5018887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2006/04/23 12:08(1年以上前)

僕はネガにはまっています。ポジでスキャンして楽しんでいたのですが、パソコンでいじってしまうので、ネガでスキャンでいいじゃん!と思い、今、ネガでスキャン、Potoshopで仕上げてプリントで楽しんでいます。
ボクの作品(そんな大げさなものでもないんだけど)はプリントにあるので、ネガを素材にしています。ソフトな色合いに仕上がり満足してますよ。
デジカメでやれば手っ取り早いんだろうけど、このカメラ持ってしまうと、Eos1-Dクラスのデジカメでないと購買意欲がわかない。金額的に無理ですよね。
仕事ではなく道楽なのでじっくりゆっくり、写真を楽しんでいます。

書込番号:5019325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/23 21:05(1年以上前)

私は、キャノン系は1Ds、5Dと1VHS、ニコン系はD1H、D2XとF5、中判はペンタックスの645NUと67Uです。

私はデジタルから一眼レフを始めて、リバーサルフィルムの銀塩を使うようになりました。ポジフィルムはニコン9000EDフィルムスキャナーでスキャンしてデジタルデータ化しています。いずれにしても、レタッチは施しません。撮影時の露出決定で、全てを決めます。これは、デジタルも銀塩も変わりありません。

以前は、発色の差で、銀塩をメインにしていましたが、最近のデジタルの発色も、フジクロームベルビア100並になってきて、メインが、デジタルに移っている感じです。やはり、フィルム代、現像代のランニングコストが影響していると思います。そんな中で私は中判で銀塩を楽しんでいます。銀塩も限定商品ではありますが、フジクロームフォルティアSPという極彩色の低感度微粒子リバーサルフィルムもありますし、私の常用のフジクロームベルビア100もまだまだ捨てたものではありませんので、2400dpiでスキャンすると、2,000万画素程度の解像度でもあり、中判撮影を楽しんでいる状況です。

1VHSを1Vにして、トレッキング用に使おうと、レンズも軽いものを揃えましたが、1VHSでトレッキングしたときに、重い荷物がたったのか、膝を痛めてしまい、それ以降、まで、1Vでのトレッキングができない状況でいます。

書込番号:5020578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2006/04/30 06:31(1年以上前)

デジタルとフイルムカメラは気分で使い分けてます。
機材はmyHPで紹介してます(ちょっと宣伝)。

新品で購入したニコンFEなんかもう25年以上も前の製品ですが、故障も無く稼動してます。

先の金属カメラブームの時に当時のライバル機も買い集めましたが、どれも思い入れが深いので、一枚一枚気合を込めて撮ってますねえ。

私はクルマも趣味なので、おいそれと新機種には乗り換えられませんが
遂にEOS30Dも買っちゃいました。こいつとFTbで今日は長野のスカイラインフェスティバルを撮りに行きます。

書込番号:5036991

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/05/02 17:22(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
私も両刀使いです。写真歴は無駄に長いので、銀塩カメラも沢山持っています。
祖父、父のカメラを幼少より使い回し、小学生の時ペトリV6という一眼レフを初めて所有し、高校でキヤノンF−1を入手し、賞金で中判を揃え、(中略)・・・EOS-1V(HS)、F6、α−9Tiとか。
デジタルでは、Nikon D1に手を出し、その後新製品ごとに買い増し、EOS-1DmarkIIで一応満足したはずなのに、1年半後にはMarkIINが出て、これがデジタルのメイン機になっています(初代markIIはどうする?)。

でも、最近は、銀塩回帰現象で、デジタルの撮影は激減しました。
私の場合、デジタルでは、本来撮るべき方法に対して、制約感を感じてストレスになっていたようです。
本来、パンフォーカスでここはピント位置4.5mにして絞りf22で撮るべきだと思っても、「ゴミが写るから」f11で止める・・・・「ゴミが入るから」とレンズ交換を減らす・・・・なんのための一眼レフじゃあ〜っ! と心の叫び・・・
「RAWいじりはもう嫌気がさしたー」とか心の叫びというか不満は募る一方でした。

で、久し振りにリバーサルで撮ってスライド映写して「うつくしーっ!やっぱこの色・階調、メリハリだ。ビールがうまい。」ということになりました。で、また、ブローニーで風景撮ると、もう、超絶。ブローニー用スライドプロジェクタは持ってないのに・・・ライトボックスですね。
最近は、Nikon F3やPENTAX LXにモノクロやカラーのネガを詰めて撮ったりもしています。「やっぱ、プレストじゃあ〜」とか言いつつ、感度1600の粗粒子でソフトレンズとか・・・(デビッド・ハミルトンって知ってます?)

とか言いつつ、撮る当てのないときは臨機応変に対応できるmarkIIを持参するとかで、首尾一貫しません。(^^;)

趣味の人の場合は、自分が幸せを感じるなら何でもいいのですが、デジタル、銀塩、両方楽しめると幸せですね。

書込番号:5043566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/05/02 20:19(1年以上前)

TAK-Hさん、「デジタル、銀塩、両方楽しめると幸せですね」って、
同感です。

以下は個人意見です。

私もF-1兄弟(F-1N/New-AE-F-1)にこだわりつつ、デジタルに関して
は、親父と共同出資し、D60→10D→20D→5Dにしてますが、親父の
持つ1Vは、別格な感じ(軽く、貸して、とは言えないカメラ)なので
中古(PB-E1付)で買ってしまいました。

やはり良いですね、重いですが、かっちりとしたシャッター音が
良いですね。

GWに入り、やっと撮影に行けそうなので、近場含め、これで撮って
みようと思ってます。
→ リバーサルの色合いはみなさんの仰る通り、凄いですね。
→ New-AE-F-1で撮った感想になり、すみません...。
→ あと、HPで出している画像はデジカメのみなので、無視して
  下さい。

撮ったもの(現像はラボへ...)は、フイルムスキャナで取ってみて
から結果を出そうと思います。(邪道かもしれませんが...)

独り言ですが、銀塩/デジ一共に、露出の世界って悩みますね。
→ ん、みなさん悩まない?

書込番号:5043973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/02 22:45(1年以上前)

> MarkU_BLITさん

> 独り言ですが、銀塩/デジ一共に、露出の世界って悩みますね。
> → ん、みなさん悩まない?

私は、悩みません。スポット測光とマニュアル露出で、フレーム内の複数の箇所をスポット測光で測光し、最終的にはメインの被写体の適正露出を心がけて、被写界深度、被写体ブレを考慮して、絞りと露光時間(シャッタースピード)を決めています。基準はグレースケールを0EVとして、それからどれだけプラスかマイナスに何EVなのかを決めます。

私は、デジ一眼レフから銀塩リバーサルフィルムを使うようになりましたが、露出は、デジ一眼レフで慣れて、そのまま違和感なく銀塩カメラで露出を決定できました。

デジ一眼レフの背面モニターの色や明るさは正確ではないので、ピントの確認だけ行っています。銀塩では、現像が上がる前に、どのように写っているかは分かります。どんな明るさにしたのかは、カメラではなく自分ですから、分かるのは当たり前なのです。

書込番号:5044445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします。

2006/04/20 02:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:69件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

知り合いからEOS-1V HSを9万で買わないかって言われています。
特に目立つ傷はグリップ辺りを三脚のぶつけてできた傷くらいで特に問題はなさそうです。
以前よりEOS-1V HSは欲しかったので凄く悩んでいます。
これって買うべきでしょうか?

書込番号:5010971

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/04/20 07:02(1年以上前)

中古価格から言えば安いです。

書込番号:5011102

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/20 20:10(1年以上前)

>以前よりEOS-1V HSは欲しかった

だったら「買い」でしょう。
シャッタ関係のトラブルが出ていないか試写させてもらえればベストですね。

書込番号:5012340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2006/04/21 20:40(1年以上前)

HSボディなら安いですね。
どのような知り合いか分かりませんが、トラブルが出ても友情にひびが入らなければ宜しいのでは。

書込番号:5014731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2006/04/18 00:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ

スレ主 ろすこさん
クチコミ投稿数:3件

キスデジの標準レンズは銀塩カメラでも使えるのでしょうか…?知ってる方いたら教えてください(>_<)

書込番号:5005983

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/04/18 01:49(1年以上前)

キットレンズEF-Sマウントのものをいってるんですよね。それなら使えません。
EOS Kiss 5が使えるのははEFマウントのものだけです。

書込番号:5006171

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろすこさん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/18 13:36(1年以上前)

返信ありがとうございます(>_<)
そうですか…一眼デジ愛用中なんですが、銀塩にも手を出したくなりまして。レンズが併用できるものはないんですかね??度々すいませんm(__)m

書込番号:5006806

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/04/18 21:15(1年以上前)

キャノンですとEFマウントレンズが使えます。レンズメーカーのものもEFマウントのものはどちらでも使い回せるのでその辺でレンズ買われればいいかと思います。

書込番号:5007635

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろすこさん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/20 14:46(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!!参考にさせていただきます☆☆

書込番号:5011751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。それまで、ニコンFM2にて、主にスライドを作成していました。自分の技術が乏しいので、2/3は失敗しています。そこで、自動機能のある、AF/AEタイプの一眼レフを購入しようと思います。

使用するのは主に、スライド用に、書籍の図像を撮影するためと、やはりスライド用に、建物を撮ることです。
建物は、外国(特にヨーロッパ)の古いものなので、広角レンズが必要です。

皆さんの口コミを拝見していて、EOS7sか、Kiss7を迷っています。Kiss7で十分であれば、予算的にも楽ですし、あまり沢山の難しい機能がついていると(現在のカメラはほとんど多機能でしょうが)使いこなせないと思われますので、Kiss7でも十分だという後押しが欲しいというのが本音です。

さらに、板違いで申し訳ありませんが、上記の利用の場合、レンズは何が良いのでしょうか。EF24-85mmやタムロン28-75mmf2.8を推薦されている方が多いように思うのですが、狭い路上から建物をとる場合で、手ごろな価格のレンズといったら、いかがでしょうか。
とてもアバウトな質問で申し訳ありません。アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:5002984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/04/16 21:37(1年以上前)

ニコンFM2なら内蔵露出計もあるしファインダースクリーンでピント合わせをすれば何ら問題はないと思いますが・・・。
特に広角で建物撮影ならAFは不要のようですし・・・。

ただ >書籍の図像を撮影するためと とは書籍のコピーですか?
これだったらカメラを変えても劇的に失敗が少なくなるとは思えません。ズームレンズなんかだともっと難しいかも。三脚を使ってしっかり撮影しないとムリではないでしょうか。

書込番号:5003030

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/04/16 21:45(1年以上前)

タムロンのA09おすすめするのはF2.8で使い易いのと何より値段が安い。そのコストパフォーマンスの良さです。もし予算があるなら他のレンズでもいいかと思います。銀塩カメラですのでこのレンズつけても28mmは確保されますので一つ買ってもいいかな。

建物に大敵な歪曲はちょっと不明ですが、ソフトで修正なのかな。

書籍撮りは1眼でなくてもいいように思います。
自分もよくOCRに書けるためにデジカメ使うんですがコンパクトデジタルの方が使い勝手いいです。

書籍の図表は難しいですね。なかなか思うように行きません。それこそスキャナーやコピーの方が使い手がいいです。

書込番号:5003055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/16 21:45(1年以上前)

こんばんは。

EOS7Sの視線入力システムは便利なんですけどね。
ファインダーを覗いて、シャッター半押しで見つめたところにピントが合います。全自動だとピントの中抜けなどありますので。

まぁ、使い方に習熟されていれば全自動でも問題はないと思いますが。ご一考あれ。

書込番号:5003056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/04/16 21:48(1年以上前)

iceman306lmさんのおっしゃるようにあまりカメラを換えても結果に違いはないと思います。
>2/3は失敗しています
とのことですが、具体的に何が原因で失敗しているかが分からないとAFカメラでも成果が上がらないと思います。

その上で、両者を比べますが。
kiss7とEOS7Sですが、実用上そんなに大きな違いはありません。
大きな違いと言えば視線入力の有無ぐらいです。

そこで、機動性を考えるならEOSkiss7のほうがいいです。
シャッターのレスポンス、ファインダーの見やすさ等、
カタログスペックに現れない部分でやはりEOS7sのほうが上です。

レンズはどうやら広角が必要な感じなのでEF24-85mmが良いと思います。
ただし、建物の撮影で広角レンズを使うと湾曲収差がどうしても目立ちます。

書込番号:5003066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/16 22:53(1年以上前)

たくさんのご回答、ありがとうございます。

ニコンFM2は、もう10年以上前に中古で購入したので、現在のカメラなら、ずっとずっと進化していて、ピントやシャッタースピード、絞りがすべて自動化していて、それらがほとんど完璧な映像を与えてくれるものと思っていました。目的が、楽しむことではなかったので、、、。
けれども、iceman306lmさんのおっしゃるように、本来三脚を立てるなり、カメラを固定させるための機材をそろえないといけないのですよね。
つまりは、重たくてぶれてしまうし、そうであれば書籍の撮影はgoodideaさんのように、コンパクトデジカメの方が良いのでしょうか。試してみます。
マリンスノウさん、「全自動だとピントの中抜けがある」んですね。全自動が完璧でないことわかっていながら、頼ろうとしていました。
となると、あとは建物を撮る場合のレンズを考えて見ます。やはりりゅう@airborneさんがお奨めしてくださった、EF24-85mmなどを。

みなさんのお陰で、少し頭を冷やして考えてみることができました。買い替えは少し保留にして、レンズを購入して見ます。

書込番号:5003311

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/17 00:42(1年以上前)

こんばんは
タムロンA09とA05を併用しています。
建物撮影では17〜35mmのA09はよいと思います。
多用する24〜28mmくらいでは樽型歪曲がほとんど出ませんので、
直線がビシッとします。
ズームレンズは、広角端を使うより中間域がおいしいときがありますね。

書込番号:5003688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/17 21:49(1年以上前)

>自分の技術が乏しいので、2/3は失敗しています。

ところでどのような失敗なんでしょう?
「手ブレ」だけでしょうか?
それなら三脚や一脚を使用するとか対策が立てられます。

「失敗」の内容によっては他にも打開策があるかも。

・構図
・ピンぼけ
・被写体ブレ
・露出不足

ワタシとしては三脚など使っての撮影ならMF機の方が安心感が高いと思います。自分でファインダーを覗きながら構図を決め、ピントを合わせ、メーカーを見ながら絞り・シャッター速度を設定したり、露出補正したりと。

建物を撮るならアオリ/ティルト機能のついたレンズがいいと思いますが、高価ですね。

ちなみに「ピントの中抜け」はカメラ任せでAFで撮影していると、思ったところとは違うところにピントがあってしまうということなんですね。ですから、狙ったポイントに遠近差が大きいときなど、MFでピント合わせした方が確実でしょう。


書込番号:5005328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/17 23:01(1年以上前)

レンズは、やはりタムロンがよさそうですね。価格的にも、安心して購入できそうです。

私の今までの失敗は、特に、書籍の図像を撮影した場合です。
窓際に書籍を広げ、できる限り画面いっぱいに撮影しようとします。カメラを固定するものがありませんので、不安定な無理なかっこうで上から覗き込むように撮影します。
その結果、ぶれてしまったり、光の入り方が偏ってしまったりです。スライド撮影用の器具を購入する方が先かもしれません。

なので、できるだけシャッタースピードを速めるのが良いのかと思っています。どのカメラ、という問題以前かもしれません。

建物をとる場合は、やはりマリンスノウさんがご指摘の通り、ピントの合わせ方がうまくいきません。そうすると、MFでピントを合わせるのが良いのですね。つまり、ニコンFM2であわせるのが良いということ。少し心して練習してみます。いつも練習もせず、いきなり本番なので、、、。

皆さんのアドバイス、とてもありがたいです。カメラ任せにしてしまおうと思っていたのが、恥ずかしい限りです。練習します。

書込番号:5005625

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/04/19 16:23(1年以上前)

キミルルさん、もうご覧になってませんかね。(^_^;)
書籍複写ですと、理想的なことを言えば、三脚、ケーブルレリーズ、単焦点レンズ(逆付けで使うリバース・アダプタも。解像力や歪曲を気にしないのであればズームでも可)、入射光露出計、ペンタ部交換してウェストレベル・ファインダーか、FM2ならばアングルファインダーが欲しいところですね。ホントはNikonF4とウェストレベルファインダーとケーブルレリーズが最適(建物撮影も含めて)だと思いますが・・・
まあ、露出計は無くても熟練の技で何とかなるでしょうが、他は、無いと熟練しても非常に不便でしょう。
ちなみに、マクロレンズでは50mmクラスでも、ページ全体を写す場合にはかなり離れることになり、机の上に立てた三脚の足を少し伸ばして、自分は(身長が170cmmくらいあれば)椅子の上、(それ以下ならば自分も)机の上に登ってというケースも出てきますね。

FM2やF3の内蔵露出計はプラスかマイナスかしか判りませんから、微妙な露出補正が必要なスライドで使うのは使いにくいですね。

それと、路上からヨーロッパ等の建物を写すのでしたら、道路の広さ、建物の大きさによりますが、16、7ミリくらいからの超広角ズームがないと全景が写せないことも多いでしょうね。

書込番号:5009486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/21 21:16(1年以上前)

TAK-Hさん、くわしいご説明ありがとうございました。
う〜ん。徹底的にこだわるとなると、大変なことになるのですね。書籍の撮影といっても、そこに載せられている画像なので、文字をはっきり写す必要はありません。
なので、今考えているのは、簡単なコピースタンドを購入することです。そして、建物を写すために、広角のレンズを購入するつもりです。
ご指摘の内蔵露出計、最近のは、もっと細かく正確なものがあるのでしょうか。確かに明暗がうまくいかないことも多いので、この点は要考慮のようです。
もう少し、お店へ行って考えてみようかしら。

書込番号:5014819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る