
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 19 | 2006年3月25日 16:39 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月23日 00:25 |
![]() |
1 | 4 | 2007年10月2日 14:40 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月11日 18:50 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月9日 06:49 |
![]() |
0 | 10 | 2006年3月7日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ
現在私の父(70歳)がミノルタ303Siスーパーを使用していますが反射板にカビが発生してしまいました。修理を依頼したのですがすでに部品がない!と断られてしまったそうです。
そこで父から、今のレンズが使える一眼レフを何か探してほしい!と頼まれました。私はカメラについては知識が不足しており、いろいろと調べましたが大苦戦をしております。
いろいろ調べ、私の好みも追加した結果、Kiss−5が最有力で中古(新品)の購入をしたいと考えております。・・・が今のレンズが使えるのかまったくわかりません。今の手持ちは ミノルタAF-ZOOM75−300の望遠レンズと、303Siに付けて買ったAF-ZOOM28−80です。(ここまではわかりました。)わかる方見えましたら教えていただけませんでしょうか。いろいろ調べてみましたがほんとにわかりません。よろしくお願いいたします。
1点

カメラとレンズのジョイント部分(マウント)は、基本的にメーカーごと固有なので、ミノルタレンズにはミノルタボディで無いと使えません。
書込番号:4927469
1点

まだAマウントだから良いですよ。使えるボディーがたくさんありますから・・・。
反射板にカビくらいなら拭けば直る気もしますが? 写りには関係ないし。
私は、MCロッコールを貰ったのでどうしようかと悩んでいます。ニコンしか使ったことないのに・・・。
書込番号:4927503
0点

早々の返信ありがとうございます。結果はとても残念です。(T_T)/~~~
そうすると303siを探すしかないんでしょうか・・・
悲しいです・・・((+_+))
書込番号:4927511
3点

残念ですが、使えません。
それにコニカミノルタは今月一杯で写真事業から全面的に撤退してしまいます。
ただ、今ならまだコニカミノルタのボディの流通在庫はあるようです。
メンテナンス等はソニーが引き継ぐようですが不透明な部分はあります。
書込番号:4927516
0点

反射板のカビて拭いていいんですか?触っていいんですか?すみません。教えてください
書込番号:4927528
0点

>反射板のカビて拭いていいんですか?触っていいんですか?すみません。教えてください
私は細かいこと気にしないので、拭きます。
ただ、修理を頼んで断られるくらいなのでよほど酷いんだと思います。やはり無理かも。
カビが生えるってことはしばらく使ってなかったということだと思うので、・・・いや、中古のミノルタを探せば良いと思います。十分使えると思います。
書込番号:4927584
0点

15年ぐらいカメラバッグに入れたままのニコマートFTNのレンズを
外してみたら、ミラーにカビが生えていました。
ウェットティッシュで拭きとって、乾いたティッシュでふいたら綺麗に
なったので、某カメラ屋に売りに行きましたが、モルトの寿命が来て
いるので、張替えが必要ですと、買取を断られた経験があります。
写真の指導いただいている先生に相談したら、一度カビが発生した
カメラやレンズは再発しやすいと言われましたので、燃えないゴミに
出しました。
捨てるつもりで、拭いてみてもいいのではないでしょうか?(自己責任になりますが)
書込番号:4927604
0点

AF機のミラーは ハーフミラーだから、昔の銀蒸着のものより丈夫かもしれませんねぇ。
ダメ元で拭いてみてください。
書込番号:4927678
0点

皆様!ありがとうございます。今、自宅の父に拭いてみたら!と言ったら、錆もでとるでだめだわのー!だと言うはありませんか。もっと早く言ってよ!と、怒ってしまいました。皆様ありがとうございました。ミノルタの光景機種かキャノンあたりで再度調べます。又、わからない事ありましたらお力添えをお願いいたします。
書込番号:4927743
1点

α303si superまだ新品売っているお店あります。
色はガンメタです。
ワタシも使っていましたが、チープなかめらですが上級機に迫る作りと機能でした。
また、α507siの新品もありますよ。
さらに、『アサヒカメラ』の広告欄などにはまだα7やα807も格安で出ていたりします。
また、修理等のサービスに関しては4月からソニーが全面的に請け負うというような記事も出ていますので、4月になってからもう一度修理依頼してみては如何でしょうか?
書込番号:4927849
0点

SONYなら何とかなるかもしれませんね。一度父に相談してみます。お騒がせな父ですみません。
書込番号:4928192
1点

訂正
>ワタシも使っていましたが、チープなかめらですが上級機に迫る作りと機能でした。
ウソです。作りは上級機に迫ってません。やっぱりチープです。
上級機もプラなので頼りないんですが。
書込番号:4928316
0点

α303は広報部で使っていました。
今はデジタルに移行させたので、予備機として机の中ですが・・・
で、後継機種と書かれていますが、SONYが作るのはデジタルの一眼レフです。 フィルムは予定には上がっていませんでした。
今なら、中古で807や707という機種(303の兄貴分)が2万円を切ってカメラ屋の中古コーナーに出ていますので、今のを修理する代金と変わらない金額になるでしょうから、思い切って中古でてを打たれてはいかがでしょう?
書込番号:4930763
0点

303si SUPER、確か3,000円くらいで新同品を手に入れました。
色々選べたけどMINOLTAっぽくない(CANONぽい)型が気に入りました。
AF/MF切り替えにコツがいる点が難点。
書込番号:4935397
0点

Burriさん へ
新品同様品3000円うらやましいです。
父は頑固者なので同じのがあればいい!なんて言っています。
でも・・・新品同用品はなかなかなくて困ってます。
アドバイスがあれば教えてください
あ!CANONの書き込みでした。これを最後にしますので皆様許してください。
書込番号:4938943
1点

http://www.fujiya-camera.co.jp/new_price.shtml#konicaminolta
ここの店のαSweetなんかどうですかね?
新品で15000円弱です。
Uなのか初期型なのか分かりませんが、Uは中級機並みの能力と言い切っててしまうと、ちっとオーバーでしょうか?
安くて小さい割りにかなりの能力、隠れた名機ですよ。
今は銀塩カメラの価格相場もかなり下がっている事から、昔のものを無理して修理するより、加えてさらに中古でもいいなら、少し探せば安くてかなり状態のいいものに簡単に出会えるかも?
書込番号:4939038
0点

marine_sonw@yahoo.co.jp
mimiraraseijinnさん 303si superのガンメタでよろしければ売っているお店ご紹介します。
ワタシがこれを見たのは1月のことですが、ディスコンになってずっと売れ残っていますので、まだ残っていると思います。
書込番号:4940974
0点

場所の関係で行けるかどうかわかりませんが、教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします
書込番号:4943547
0点

ゼロハンライダーさん。ありがとうございます。とても参考になりました。頑固者の父に話してみます。返信が入れ子になってしまいすみません
書込番号:4943557
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
こんにちは。
20Dユーザーとして今まで撮影を行なってきましたが、今回より自分の表現力を高めようと思いフィルムもシステムに加えて行く事といたしました。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、現行市販されている3用スクリーンマットでマニュアルフォーカス時にピントの山を掴みやすいスクリーンは何が良いでしょうか。
20Dに比べれば無論ファインダーの大きさ、見易さに文句は無いのですが、様々に情報を集めてみれば3のノーマルマットは青味がかる傾向があり、幾分ピントの山が掴みにくいと聴きました。
青味の傾向は殆ど気にならないにですが、ピント面は自分も同様に感じ(何かと比較したわけではないのですが感覚的に)さらに上のレベルの期待が持てるのならばそれに越した事は無いので。
主に広角、遠方に主体を置いた風景をメインにしているのですが、やはり定番となる方眼が最良でしょうか・・・。
1V用のノーマルマットがさらに掴みやすいのならばそれでも良いとも思っているのですが・・・。
個人的には友人所有のFM3のスプリットが非常に興味深く、キャノンのそれも同様に見られるのならばこちらも迷っているのですが・・・。
良い知恵を拝借できれば幸いです。
0点

EOS-3標準よりもEOS-1V標準の方がピントがつかみやすいです。
またEOS-3標準よりも方眼の方がピントはつかみやすいそうです。
方眼スクリーンとEOS-1V標準の比較はちょっと分かりません。
ただし、45点の測距点を示すオーバルエリア表示がないので、とっさの測距点の変更には少々戸惑います。
書込番号:4921463
0点

りゅう@airborneさん、こんばんはです。
EOS7sの板ではお世話になりました。フィルムスキャナーについてお伺いした者です。
実はりゅう@airborneさんに
>ん〜、フィルムの楽しみの30%ぐらいを損しているように思うのですが
とのメッセージを頂き、「確かに・・・」と真剣に考えた結果、先ず能書は捨てフィルムに浸かってみようと一念発起させていただきました。
板は違いますが改めて御礼をさせて頂きたいと思います。
>ただし、45点の測距点を示すオーバルエリア表示がないので、とっさの測距点の変更には少々戸惑います。
確かにこの点は私も気になり迷うところなのですが、20Dの時も中央一点のみしか使っておらずこの機種に置いてはマルチスポット測光時(余裕の無い際に、先ず構図を決め手から順次各部のスポット測光をしたい際・・・朝焼けや夕刻など)に使うかな・・・といった具合なのでピントの掴み易さ優先で良いかなと思っているのですが。
書込番号:4921550
0点

私はピントの山がつかみやすいように、方眼マットを入れていますが、基本的に『レーザーマット』と分類されているものは、マニュアル・フォーカス向きにピントの山がつかみやすいようになっています。
オーバルにこだわるならEOS−1Vに標準装備されている
『Ec−CV』が良いかと思います。
書込番号:4923144
0点

中央一点のみでの使用でしたら方眼の方が良いと思います。
やはり水平、垂直がとりやすく構図の決定をしやすいと聞きます。
書込番号:4927405
0点

EOS-34さん、りゅう@airborneさん、こんばんは
返信が遅れました。
やはり風景がメインである事を考えるとやはり方眼が水平、構図、ピントを含めベターな選択ですか。
取敢えずは今度、方眼スクリーンを購入し交換してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4936598
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
出来ますが結構かお金がかります。基本料金+一コマ100円程度だったと思います。
今ならコニミノのフィルムスキャナーがたたき売り状態で18000円からあります。
数コマデーター化するなら店に頼んだ方が良いですが、
180コマ以上スキャンするならこちらの方がお得です。
書込番号:4902405
0点

ベストショットだけ選んでみます。
写真ギャラリーすばらしいですね。ありがとうございました。
書込番号:4902444
0点

CD記録はお店によって画像サイズ(スキャニングサイズ)が異なりますのでご注意を・・。
書込番号:4902607
0点

ごめんなさい!今更ながらポジとネガの違いて?
なんですか ネガフィルムしか売ってないし
ポジフィルム売ってるの見たこと無いんですけど
書込番号:6823160
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
Amazon.comをみるとCANON EOS Elan 7ne SLRの新品が399ドルで出ています。これはEOS7sと全く同じなのでしょうか。それとも旧EOS7、またはどちらとも違う海外バージョンなのでしょうか。7sと同じならばずいぶん安いと思います。ご存知の方のご教示をお願いします。
0点

ELAN7NEのほうは7sの海外版で視線入力がついてます。
ELAN7NはおなじEOS7s海外版ですが、視線入力はありません。
今となってはKISS7と殆ど同じスペックとなってしまいます。
なお、EOS7海外版のEOS ELAN7があります。
こちらは逆輸入板の新品価格が21000円程度でKISS7より1万円は安く買えます。
質感も上、かなりお買い得のお薦めカメラです。
書込番号:4901238
0点

早速のご教示ありがとうございました。
昨年9月に20Dを購入、同時に買った70-200F4Lがあまりに素晴らしいので銀塩でもこのレンズを使いたいと思った次第です(MINOLTA α-7を持っているのですが)。
撮影対象は風景(特に山岳)、花などなので視線入力はなくてもいいかなと思います。
逆輸入版は東京近辺ではどこで買えるのでしょうか。
書込番号:4901610
0点

記憶ですみませんが、日付写し込みがなかった気もするので、買うときに確認してくださいませ。
お店は、中野のフジヤカメラに、ELAN7が置いてあった事があるので、neはわかりませんが、聞いてみてください。
書込番号:4901663
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ
みなさん初めまして!
カメラ初心者のりぃ子と申します^^
先日、前々から興味があったカメラを始めようと思い、CANONの『EOS kissLite』インターネットで購入しました!
が!!届いたところ、なんとレンズがついてません(笑)
安さにつられてうっかり「ボディ」のみを選んでしまい(その時はレンズつきだと思って…)今悩んでます(;_;)
レンズを別購入しようと思っているのですが、何を買ったらいいでしょうか?
撮りたいと思っているのは、主に動物(猫)・人物・たまに風景です。
細かいところはおいおい勉強していくとして(笑)
とりあえずこれはないと!っていうのをまず購入しようと思います。
できれば型番なんかも教えてくださると嬉しいですw
あともう一つ質問なんですが、EOSシリーズのレンズならどれでも共通して使えるのでしょうか?
カメラの先輩方!教えてくださぃ!!m(__)m
0点

純正ならEF24-85mm F3.5-4.5 USM辺りはどうですか?
中古も結構見かけますし...。
純正以外ならTAMRONのA09
(SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO)
も良いと思います。
それと純正のEF50mmF1.8なんか有ると便利かも?
レンズはEFマウントの物が全て使えます。但しデジタル専用のEF-Sレンズと
レンズメーカーがAPS-Cサイズのデジタル一眼専用に出しているレンズは
使えませんので注意してくださいね。
書込番号:4893762
0点

とりあえずの1本なら、タムロンのSP AF28-75mm/2.8(A09)をおすすめします。
これが高くてダメならば、純正の50mm/1.8なら9千円程度です。
ズームできませんが、明るくて軽くて(ズームできない分不便なので)写真の勉強になります。
書込番号:4893913
0点

レンズの板では28-105mmを推薦しましたが、タムロンの28-75mmF2.8の方が失敗が少ないかもしれません。
ただし、望遠側が少し不満かもしれませんけど。
できれば在庫のあるお店で実際に手にとって比べたいですね。
書込番号:4894111
0点

カメラに興味があるとの事なので、「 EF50mm F1.8 」 に一票。
ボディが軽いので、重いズームレンズは、個人的には、オススメはしないというのも、あります。
書込番号:4894171
0点

自分はEF24-85mm F3.5-4.5 USMかタムロンのA09に一票。
50mmf1.8のほうが暗い場所で撮れますが、今まで写真部で多くのの初心者を見てきた経験から、
開放値よりも広角の焦点距離やズーム出来ないことへの不満が多いです。
最初の一本はなるべく純正にしたほうが何か不具合があったときに対処しやすいですね。
書込番号:4894570
0点

みなさんお返事ありがとうございます!
EFsのレンズが使えないのですね^^;
了解しましたw
みなさんオススメのやつ全部めもって今日カメラ屋さんに
行ってきます!(笑
これからいっぱい勉強しようと思いますが、疑問も出てくると思うので^^;
また何かあったら質問させてくださいね☆
ほんとにありがとうございました!!
書込番号:4895056
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
子供のポートレートを撮りたいのですが、どの様なレンズが最適ですか?、またポートレートの被写体を明るく撮りたいのですが、
どの様にすれば、素人でもそこそこの写真が撮れるのでしょうか?
0点

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard_zoom/ef24_85_f35_45/index.html
純正のズームレンズならこの辺?
F2.8と言いたいけど、値段がいい値段だから・・・。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef85_f18/index.html
単焦点なら、この辺かな。
書込番号:4878657
0点


ズームならタムロンの28-75mmF2.8.
単焦点なら純正EF50mmF1.4かEF85mmF1.8。
単焦点の方がボケ量が大きいのでポートレート向きですね。
ただし,開放付近での撮影を基本としたいですが,日中の日向での撮影ではシャター速度が高速になるのでKiss7でシャター速度が追いつかないことも考えられますのでご注意を!
書込番号:4879387
0点

ご意見、ご回答ありがとう御座います、素人の私としては、非常に参考になりました。ただ、何故ズームレンズは安いのですか?
またズームレンズより単焦点の方が綺麗に映るのでしょうか?
書込番号:4882227
0点

>ポートレートの被写体を明るく撮りたいのですが、
露出補正を0.5〜1段程度プラスにかけます。
少々面倒ですが、部分測光で顔の部分だけはかってそこから+1かけると確実です。
後は光線状態を選ぶこと、ストロボやレフなどの補助光を駆使すること、など。
本を読んだりWeb上で調べると色々あります。
>何故ズームレンズは安いのですか?
一概にズームが安いわけではないですが、
比較的安いクラスのズームは数が売れるので値が下がります。
レンズメーカー製であれば純正より安く設定します。
>ズームレンズより単焦点の方が綺麗に映るのでしょうか?
写りは単焦点のほうがよいです。
その焦点距離に最適化できるので有利です。
その代わりズームはいろいろな状況でつかえるわけです。
書込番号:4883173
0点

Eurusさん、ご回答ありがとう御座います
取りあえず試してみます、先日Kiss 7のボディとズームレンズ付きを購入して、子供の写真を撮りましたが、その時同じ露出で、(だと思うのですが)手ぶれ防止のLUMIXで同じ写真を撮りましたが、現像のできあがりは、まったくと言って良いほど同じでした、と言うことはフィイルム一眼カメラもデジカメバカチョンも同じなのでしょうか?むろん一眼カメラは望遠などいろいろと用途が出来ることは間違い無いのですが、スナップ写真などは、かえって重たくて
あまり向かないのでは無いのでしょうか・・・・?ただ日本カメラなどを見ていますと、バカチョンのデジカメで記載されている写真は一つもありませんでした、後はセンスと腕次第なのでしょうね
書込番号:4883667
0点

>まったくと言って良いほど同じでした
あれ?そうでしたか
フィルムとデジタルって発色とか階調とか結構違うのですが。
イメージャのサイズも違うのでボケとかも違いませんか?
「露出」(明るさ)に関してならほぼ同じになるはずです。
基準値が基本的には同じなので。
>スナップ写真などは、かえって重たくてあまり向かないのでは無いのでしょうか・・・・?
そのとおりだと思います。
一眼レフだと被写体に撮られていることを強く意識させるということもあって、コンパクト機を使うことが多いです。
一眼レフのメリットはもちろん第1はレンズが選べることですが、露出やフォーカスを自分で詰めていけるところだと思うんです。
ちょっとした工夫で写真がよくなる、もっと勉強する、さらに工夫する、
この繰り返しで深みにはまるわけですが...
はまってしまうと、オートでお任せしかできないと不安になるのです。
だから、雑誌のカメラマンや、投稿しようという程のアマチュアはあまりコンパクト機で撮らないのではないかと
書込番号:4886292
0点

言われて、再度見比べました・・・・んん〜 なるほどボケぐわいは確かに違いが見れます、L版サイズで見ていますから、これが六ッ切りにすると、もっと違いが出るのですか?と言うかこのボケをもっと有効に使いたいのですが、意識的(操作してもしくは工夫して)にボケさせるにはどのようにすれば良いのでしょうか?レンズフィルターの周りにポマードの油を少し塗るとか・・・多分これは無謀ですよね、一眼レフは初めてで全てオートで撮影していますのでEurusさんのアルバムに掲載されているように撮りたいのですが(もちろん、すぐにあの様な大それた写真が撮れるとは思っていませんが・・・あの様な写真があこがれです)
書込番号:4886902
0点

お褒めの言葉、ありがとうございます。
まだまだ未熟者ですので、恐縮です。
簡単に言うと絞りを開けば被写体前後は大きくぼけ、絞り込めばボケは小さくなります。
とりあえずこのあたりで露出に関して調べてみてください。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/stepup/index.htm
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/index.html
キーワード:露出 絞り 被写界深度 etc
>レンズフィルターの周りにポマードの油を少し塗るとか・・・
これはソフトフィルターを使ったのと同じ感じになります。
全体がふわっとぼやけます。
書込番号:4887052
0点

キャノン様、ニコン様、の撮影の仕方、マジ マジ非常に参考になりました。もっともメーカーのホームページにこのようなコーナーが有るとは努々しりませんでした、と言うかメーカーのホームページなどあまり見ないのが私の現状ですが
やはりBIGなメーカーがあの様ことを本腰でやると、マジよく分かりますね。もっとも、パソコンの周辺機器を買いにヨドバシカメラで何気なく目にしたEOSのパンフレットがそもそも事の始まりでした、フムフムとパンフレットを読んでいると、このカメラを買えば誰しもがこのパンフレットに写っているのように撮れると思い(思いこみかな)衝動買いをしてしまいましたが、しかしそれはとんでもない大間違に気づきました、24枚撮りを4本写しましたが、ブッチャケ私が使用しているデジカメとさして変わりが無いような気がしました(マァこれは前回Eurusさんからアドバイスを受けて違いが少しわかりましたが・・・)多分メーカーも私みたいなパンフレット即衝動買い連中のことを考え罪滅ぼしにあの様な綺麗で親切丁重な撮影方法を掲載したのでしょう・・・・アレを見て何故かハメられたなどと思うのは私一人なのでしょうね、でもEurusさん本当にありがとう御座いました。
書込番号:4890758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
