
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月22日 01:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月20日 15:11 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月26日 06:08 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月15日 21:50 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月16日 14:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月15日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
こんにちは。ボヘミアの伍長です。
質問なのですが、CanonのA-1によくあるシャッター鳴きは撮影また、普通に使用するのにに問題はないのですか。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

ワタシもA−1は使っていました。良いカメラなんですが、難点が「シャッターの鳴き」と「電池消耗の速さ」です。別名「電池喰い虫」と呼ばれていました。(ローカルなよびかたなのか?)
で、「鳴き」に関してはサービスで一度調整して頂きましたが、数年すてまた始まりました。しかし、撮影には全く影響はありませんでした。A−1の「鳴き」は有名ですよ。
あの当時は大変優れたカメラでみんなの憧れでした。
書込番号:4743816
0点

電池食いの件ですが
A−1の後期モデルは
(AE-1P発売後の製品辺りはっきりとは言えずゴメンナサイ)
割と良いですよ。でも何度も回路変更してるようなので
その影響と思われます。後期になればなるほど良くなってる。
ファインダーは後期のものが間違いなく明るい。
(これはAE-1P発売と同時に変更してたと思う)
書込番号:4755446
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
みなさん初めまして。
このたび、キャノンのフラグシップの1vを購入と思っているのですが、シャッター送りが3.5コマ/秒と遅いような気がします。
というのは対象が鉄道や航空機を撮るときです。
この機種のスペックならば単体で5コマくらいは当たり前かなと思っているのですが・・・・
しかし、今使っているEOS−5でも連写は使っていないんですよね。
HSにしようと思うのですが、いま経済的には単体でしか無理。
今までも連写は使ってなかったから大丈夫かなと思っていますが
ちょっと不安と不満が入り交じっています。
もしよろしければアドバイスお願いします。
0点

当方EOS-3ユーザーですが。
装着するレンズの重量が重いとブースターが付いている方がホールディングしやすいです。
連写速度がアップすると動体撮影は快適ですよ。
しかし、それ相応に重たいです。
連写をされないのであればいきなりHSにせず、必要に応じて後からPB-E2を追加購入されるのも良いかと思います。
何度か使わせて貰ったことがありますが、秒間10コマは気持ちいいですよ〜。
書込番号:4743192
0点

びびたんさん、こんにちは。
1V単体での連射能力は確かに物足りない気がします。
スナップ中心ですが、やはり5コマあるといいなと思うことが
多々あります。
私も最初は、パワードライブ無しでしたが
その後中古で購入しました。
なお秒10コマは専用の充電電池でないと無理です。
乾電池8本では7コマのはずです
書込番号:4750536
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
板が違いますが、上記機種については板自体が無いので(当たり前か。)ここに書き込むことが適当でなかったら申し訳ございません。
わたしは普段主にNIKONのD70sやD200を使用しておりましてCANON板に顔を出すことはあまりないので既出でしたら大変申し訳ないのですが、銀塩マニュアル一眼レフ時代ののフラッグシップ機がOHできなくなるようです。
先程、私の持っている上記機種が故障したため、サービスセンターに問い合わせをしたところ、昨年12月で終了しました、とのこと。
ただし、現在はまだ、故障箇所の部品が残っていれば受け付けてくれるようです。
もし、「故障していて使用していないけれど、手放す気は無い」という方は今のうち修理に出しておいたほうがよいと思われます。
ご報告まで。
ちなみに久しぶりにCANONに電話したのですが電話に出るのが早い!
本社と新潟営業所と埼玉サービスセンターに電話したのですが、どれもワンコール以内にでました。さすがですね!
0点

ガーーーーーーーーーーン!!
でもF1は2台持っているのですが、今のところ異常ナシ♪
点検・修理が必要になったらどーしよー!
ゆっきぃbyさん 貴重な情報ありがとう御座いました。
書込番号:4740390
0点

マリンスノウさん こんにちは。
お手持ちのF1はお元気のようでなによりです。
私のは電池を抜くと1/60sかバルブかでシャッターがきれるのですが、電池を入れるとシャッターがきれなくなる病(長い病名だ。。。)なんです。
今は花火や星など露出が読みやすい、しかも長時間露光でなおかつ氷点下以下の撮影環境という限定付きの撮影機材になっております(ようするに、ほとんど出動する機会がありません)。
お願いすればまだ修理してくれるらしいのですが、21,000円かかるとのことで迷っています。
今、直せてもこれからのサポートがないのでは、、、う〜ん。
迷ってしまいます。
マリンスノウさんのカメラは末永く使えると良いですね。
書込番号:4742245
0点

ゆっきぃbyさん
ありがとう御座います。
ドキッ!!
超スローシャッター切ったことがなーい!
ワタシはスポーツ、ポートレート専門でしたので、大口径・高速シャッター派。
花火や星・・・。なんか不安になってきた。
週末晴れてたらF−1で天体観測してみよう〜かなぁ。
書込番号:4743271
0点

たしかに自分の所有してる
FXも低速はばらばら
高速シャッターしか使えない。
・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
書込番号:4755457
0点

亀レス申し訳ありません。
皆さんボタン電池はどうされてますか?
ボタンタイプのリチウムとアダプタで対処してますがF-1(旧後期)付属のASA100+1/2000でチェックしても何となく適正電圧が出てないような。
はぁぁぁ銀塩カメラ受難の時期ですね。
書込番号:4858733
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

Gakkenのですよね?昨年の夏、たまたま新規開店の書店で見つけ購入しました。「あったらほしいな」程度の思いでしたが、見つけたときは結構うれしかったですねえ。内容は、機能紹介、付属マニュアルを見やすくした感じの操作説明と、使用方法に関するレクチャー、それに開発された方々のインタビューといったところが主です。私は操作マニュアルとしてよりも、読み物として気に入っています。
一世代前の本を探す先としては、郊外等に新しくできたショッピングセンタの中の書店が狙い目かとひそかに思っております。
書込番号:4734878
0点

なるほどぉ
Amazonにあるにはあるんですけど…
高いんですよね!
複雑です。
郊外のショッピングセンターですね!
ありがとうございます。
書込番号:4734924
0点

出版社にも在庫が無い様ですがキヤノンのアクセサリーカタログに載っていたので私は地元のカメラ屋経由で昨年購入しました、手元にある昨年9月のカタログにも在庫希少と書いてありますが載っていますのでだめもとで注文されてみたら良いかと思います。
書込番号:4736993
0点

2年前に1VHS購入と同時期に購入しました。
すみません、全くと言っていいほど、読んでません。参考にせずとも、1Vは使いこなせます。
書込番号:4738001
0点

キャノンさんには、電話してみたんですが、もう既にないそうですよ…
昨年の9月ですかぁ 残念!!
書込番号:4738007
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
いろいろ似たような板があるのですが、どーしてもアドバイスがなければ不安なのでお願いします。
これからカメラを始めたいと思っているのですが、何を買っていいかわかりません。入門書などを買い、読んでいるのですがカメラの選び方は書いていないので。
総額で5万以内がいいんですが、ボディは3.5万程度のものを考えています。ポートレートから出かけ先の風景までオールラウンドに使いたいのです(レンズ次第のようですが)
評価を見る限りEOS Kiss 7がいいのではないかと思っています。
将来はMFの古いカメラのようなもので撮影したいと考えています。
あとレンズをヤフオクなどで買うと安上がりだと思ったんですがどうなんでしょうか?
0点

露出や被写界深度等撮影技法を学ばれるのには一眼レフは良いと思いますが、
銀塩ではランニングコストが高くつきますよ。
NIKONのD50なら本日までキャッシュバックが効くのでレンズキットでも
6万円ちょっとで手に入ると思います。
デジタル万能と言うつもりは毛頭ありませんが、慣れるためにはよい選択かと?
書込番号:4733352
0点

ありがとうございます。僕は大学生なので写真部の入ればある程度現像代などは安くなるんじゃないかと思っています。 デジタルだと入部できないので。
書込番号:4733377
0点

ついこの間まで現役写真部副部長だったので答えします。
まず大学の写真部の活動がどんな風に行われているか知っておいた方が良いと思います。
多くの写真部がそうですが、モノクロネガが中心です。
現像は自分の手で行い、プリントも引き延ばし機を使って自分で行います。
カラーネガのプリントは出来ますが、現像は難しすぎて実質出来ません。
せっかく暗室が使えるので写真部に入られるならフィルムカメラの方が良いと思います。
現像にかかるコストですが、「現像液の元」は一袋200円程度で
一袋で大体8本ほど現像することが出来ます。
その他定着、停止液なども使いますが、それらは部で購入するので実質お金はかかりません。
プリントの再も現像液、停止液、定着液が必要になりますが、それも部費で購入しています。
必要になるのは印画紙でキャビネサイズ100枚で1800円程度です。
コストに関しては心配されることはないと思います。
で、お薦めカメラですがkiss7は確かに価格の割にたくさん機能がありますが、
腕が上がってくると入門機ではさすがに不満が多々出ます。
なので、自分のお薦めは中級機のキャノンEOS7かニコンのF80Dです。
スポーツとか乗り物など動き物を撮りたい→EOS7
ポートレート、風景など基本的に動かない物を撮りたい→F80D
といった感じです。
今、世の中はデジタル時代フィルムカメラは淘汰されていく一方。
お陰で少し前なら買えなかった上級機種でも中古なら驚くほど安く買えます。
こちらのマップカメラなどで中古検索してみて下さい。
http://www.mapcamera.com/top.php
書込番号:4733442
0点

すごく参考になりました! 来期から写真部に入る予定です。初心者なのでわからないのですが、フィルムカメラというのはEOS Kissなどの事でしょうか? あとレンズについてもお願いします。
書込番号:4733478
0点

フィルムカメラ、銀塩カメラ→昔からあるフィルムをカメラに突っ込むタイプのカメラです。
レンズもヤフオクより新品or中古をお店で購入した方が良いですね。
まずネット詐欺の危険性があるのと届いた商品にトラブルが有ったときややこしいと思います。
最初の一本は50mm単焦点・・・と言われると思いますが、写真部にいた経験上
28-85mmぐらいの標準ズームレンズで良いと思います(訳を語ると長くなります・・・)。
キャノンだとEF24-85mm f3.5-4.5 USMがお薦めです。
ニコンのレンズには疎いので具体的にはお薦めできませんが、
キャノンであれニコンであれレンズメーカー「タムロン」の
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical MACROもお薦めです。
書込番号:4733537
0点

いろいろ見てみたのですがコニカのαー7というのもよさそうですね。 大きい買い物なので悩みます。
書込番号:4733952
0点

α7は好いカメラですよ。
現行機種ではニコンF80、キヤノンEOS7Sなどがよく引き合いに出されますが、α7が頭ひとつ分、否、二つ分ぐらいリードという感じでしょうか。
ワタシも使っていますが、機能もワンランク上。ファインダーの明るさも◎です。
ただ、EOS7Sは視線入力システムを搭載しているので、これをどう考えるかが問題になりそうです。
狙ったところを見つめ、シャッター半押し合焦。気分いいです。
α7とEOS7S両方使っていますが、キャラクターが違うのでどちらがいいかと判断つきかねます。できるならば店頭で実際に触ってみたいですね。
書込番号:4734384
0点

うなりかずきさん こんにちは。
先々はMFカメラもやってみたいとの事でしたので、NIKONをおすすめします。
F80であれば中古相場で御予算にぴったりかと。。。(私は古いですがF90xを使っております。今でも大満足です。3万円弱が中古相場なので使いつぶすには買いですね。)
それかコンタックスとか。
デジタル主流のなか、あえて中古フィルム(銀塩)カメラを選択するのであればコンタックスは魅力があると思うのですが。
過去のモノクロプリントを久しぶりに見て、「あれ、いい写りだなぁ」思うものをかき集めていたら、すべてコンタックスST+プラナー50mmで撮ったものでした。明らかにNIKONのレンズと比べても異質ですね。どのように?といわれてもわかりませんが。
先々、マニュアル購入も見越して今はオートフォーカスが買いたいならNIKON。
マニュアルからでも問題ないのであればコンタックスが良いと思います。(ただし、NIKONよりレンズのお値段は高いと思ってください)
ちなみにミノルタとキャノンはMFレンズとAFレンズはマウントが違いますのでご注意を。
書込番号:4739697
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ
フィルム現像すると、すべてパーになっていました。この時は私の使用が悪いと思いましたがカメラ屋が言うには「シャッタースクリーン故障」だそうです、このカメラまだ5本しか写してません。修理代は13500でしたが幸いにも保険で直りました(ただし一回のみ)。もう国産カメラは世界最高などは30年前の話ですね、今はキャノン、ニコンも台湾製、安かろう悪かろうです。もし購入されるなら保険加入をお勧めします、5年間は修理できますから、その後壊れたら廃棄すればいいのですから。逆に通販などは危険ですね、修理の時を考えれば、修理代高いですよ。保険に入れるところで購入しましょう。
0点

ニコンは、タイ製だと思っていましたが、台湾でも造っているのでしょうか?
書込番号:4737763
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
