
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2015年11月16日 18:58 |
![]() ![]() |
49 | 12 | 2015年9月24日 00:47 |
![]() |
112 | 37 | 2016年2月11日 15:39 |
![]() |
13 | 4 | 2015年6月12日 16:47 |
![]() ![]() |
129 | 61 | 2015年11月8日 15:31 |
![]() |
48 | 15 | 2015年4月8日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

残念ですね。
キヤノンのフィルムEOS-1系はEOS-1n止まりですが、今のうちに1V買っておこうかな?
それとも、EOS-1V mark2出る?(^_^;)
書込番号:19320683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すでに新規開発をしない旨のコメントをしているので、MarkIIは出ないんでしょうねぇ。
http://www.j-cast.com/2006/05/26001509.html
書込番号:19320724
5点

出ないんですね。
自分の1nは、かなりくたびれてきたので、やっぱり、今のうちかな?
書込番号:19320797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んじゃ、愛用の1Vのオーバーホールだな。
書込番号:19321078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

都内主要販売店では書き込み時現在お取り寄せですね。こうなるとF6もそろそろ終了のアナウンスが?
書込番号:19323512
1点



昨日発売された写真雑誌CAPA10月号にNew F-1の使用説明書の復刻版が付録として付いてきました。
此の写真機は今でも使っておりますが、説明書はヤフオクで落札した安物で、前所有者がどうでも良いよな所にも赤ペンで下線を引いています。
だから今回の付録は嬉しかったです。
つまらない書き込み、失礼しました。(^^; m(__)m
15点

いやいや、僕も喜んでいます!
昔、派生版の『中古カメラGET』だっけ?…に取説付録がついてたのは嬉しかったo(^o^)o
書込番号:19157487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分もみましたー
昔の取説アリアリ感満載で懐かしい感じがしました。
実家のおやじのカメラの取説もこんな感じだったな〜と(^^)
書込番号:19157504
3点

今も持ってるよ。
もちろん機体2機も一緒にね。
書込番号:19157598
2点

松永弾正さん、御返信有り難う御座いました。
今回は嬉しくて、CAPA編集部に御礼の電子メールを送りました。(^^)
Paris7000さん、御返信有り難う御座いました。
近年の取り扱い説明書は安っぽいですね。
コンデジなんか、安い紙に印刷された簡易版説明書しか付いてきません。
昔は良かったなぁ。
さすらいの「M」さん、御返信有り難う御座いました。
二台も御持ちですか!
羨ましーい。(^^)
書込番号:19157678
4点

オイラも取説持ってるよ(汚れているけど)
たまたま中古ボディに付いてた(^_^)v
そー言えば最近F-1使用していなかった(((^_^;)
書込番号:19158332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

橘 屋さん、御早う御座います。私も暫く使ってません。(^^;コンタックスN1を使う事が多くて…。
説明書は外人モデルさんが載っていたと思いますが、復刻版は肖像権の関係で差し替えられています。
所詮は復刻版なので、どうでも良い事ですが。(^^;
書込番号:19158582
2点

マイアミバイス007さん、皆さん、こんばんは。
NewF-1は持ってませんが、復刻版欲しさに私もCAPA10月号買いました!
アップさせていただいた写真の右側にあるのは、1998年CAPA7月号臨時増刊中古カメラ
別冊付録の旧F-1の説明書です。
私はカメラで仕事を始めた時に持っていたのが旧F-1後期でした。その後ミノルタのレンズ
の魅力に参り、次にヤシコンZeissの魔力の虜となりました。
今は沢山の銀塩機に囲まれていますが、楽しかった想い出は想い出のままで封印したくて
嘗て虜になったF-1やヤシコン機だけは現在一機も持っていません...(´-`).。oO
書込番号:19160641
6点

私も、昨日本屋で見ました。
本を買うか心揺り動かされましたが、カメラがないので辞めました。(涙)
カメラ雑誌で、買うかどうか迷う位、心揺り動かされたのは久々です。(笑)
カメラ本体を、造って欲しいよね〜っ。
書込番号:19160825
3点


アムド〜さん、今晩は。
初代の復刻版も御持ちなんですね。三十年前に某中古店で初代を買うか迷いましたが、結局、縁が無かったです。(^^)
夏蝉さん、ではNew F-1買っちゃいましょう。(^^)
特集ではA-1が年表に載っていないのとコンタックスの扱いが小さいのが気に入りません。
もっとも昔からCAPAはコンタックスに冷たいですが…。
ところで銀塩対デジタル対決と称して、わざと厳しい状況で撮影して銀塩の完敗としているのには腹が立ちました。
自分なら撮らない撮影状況だったので…。(^^)
さすらいの「M」さん、オリジナルの画像を有り難う御座いました。私のヤフオクで手に入れたオリジナル品は捨てようかと思いましたが、復刻版は写真が差し替えられているのを知り、止めました。
書込番号:19166692
2点

>マイアミバイス007さん、今晩は。
昔、カメラ雑誌出版関係に聞いた話ですけど、CAPAがコンタックスをお気楽気分で記事書いたら、コンタックスフアンから相当叩かれた様で、「コンタクッスは宗教だから触れない。」と、トラウマ状態だとか・・・。
だから、コンタックスは触れたがらないんですよ。(笑)
キャノンは、カメラメーカの中でも広告宣伝費を気前よく出す会社として知られてますので、今回の企画も順当かな。(笑)
広告宣伝費をしぶるので有名なペンタックス辺りを説き伏せたら、CAPAを年間購読しても良いけど。(笑)
書込番号:19168102
1点

そうだったんですか…。
私は高校生を読者層に設定して創刊した雑誌だから、高級品のコンタックスやカールツァイスレンズには触れる必要がないと判断して、あまり記事にしないのかと思ってました。
ところでキヤノンの広告宣伝費は昔に比べたら、かなり削られているようですね。
何年か前にキヤノン提供の、写真家が旅先で撮影テクニックや考え方等を伝える番組に出た某写真家が、EOS5D MkVの現物支給が出演料で現金はちょっとしか出なかったとボヤいてました。
その前に出た時は数十万円出たそうですが…。
カメラが売れなく成ってからは、コンテストの賞金が無くなったり、大撮影会を止めたりと支出を減らしているので、おいしい事業では無くなってきているのかも!?
書込番号:19168148
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ
お世話様です。
私が初めて買ったカメラなんですが、我が子(ゼロ歳)を撮影中にレンズを殴られてから使わなくなった。
当時はカメラなどの知識は全くなかったのです。
調べてみると35mmとあるのでこれはいわゆる今で言うフルサイズってやつなんでしょうか?
セットのレンズはカビだらけでしたが
本体は軽いし50mmf1.8Uを付けて再び使えないかと考えています。
現在でもフィルムカメラを楽しまれている方はいらっしゃいますか?
調べてところフィルムの現像なんかはキタムラなどでできそうですが、
当時は24枚で二千円くらいかかっていたと記憶しているのですが、
現在はどれくらいの費用がかかるのでしょうか?
パソコンからしか返信できないしゆっくりめですが
どうぞよろしくお願いします。
3点

レンズだけでなく本体内部にもカビはあると思いますので、両方廃棄処分した方が
良いと思います。
レンズだけ交換してもいずれカメラボディの方からカビの胞子が飛んできて
またカビだらけになると思います。
書込番号:19103663
10点

使用に問題はないと思いますが・・・・電池(CR123Ax2)代も結構お高いです。
プリント&現像は1000円くらい?・・・http://prinet1.com/products/list.php?category_id=11
フィルムの継続販売が最大の課題かも?
書込番号:19103690
3点

ミノルタのフイルム時代のAF1眼のレンズを数本使うためにソニーα57というデジタル1眼を買って使っているが、フイルムカメラを使うということはもうないな。
ボデイが健在でもレンズがダメならもう使わない。フイルムカメラは費用がかかるのでもう戻らない。
フイルムカメラで撮影した後、現像と同時にデジタル化でCDアルバムにしてもらっていたのがフイルム時代最後のことだった。
スキャナーにもフイルムスキャンが出来るのがある、これで古いスライドフイルムをデジタル化しています。
中古で買ったキヤノンのを使っていたが、壊れかかっているので安かったエプソンのGT-F740を購入しています。
書込番号:19103692
1点

siro tamanegiさん こんにちは
カメラが動くのでしたら 撮影は出来ると思いますし 50mmつけて撮影できると思います。
でもカメラの遮光が上手く出来ていないと 光線漏れが起きたり 巻き上げ用の モーター不良など撮影してみないと 分からない事もあるので 一度撮影してみるのがいいと思います。
下に貼ったページは キタムラの 現像料の一例ですが フィルム現像料648円 プリント1枚38円のようです。
書込番号:19103704
3点


よっぽどの思い入れや拘りが無いなら、そのまま眠らせておいたほうがいいかも知れませんね。
フィルムも種類が減ったうえに値上がりしていますし、キタムラなんかでやって貰った同時プリントは、スキャナーで読み込んだものをプリントした、立派なデジタル写真です。
時代はデジタルなんだな〜と痛感しますよ。
書込番号:19103753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>調べてみると35mmとあるのでこれはいわゆる今で言うフルサイズってやつなんでしょうか?
まあ、もともと36*24mmの銀塩フィルムのフォーマットですからね。
ディジタルでこのサイズ最初ほとんど無かったのは、製造上の都合でえらく高価になるから。
で、どうにか安くしないとってことで妥協して小さな撮像素子を使って作った。
そのサイズが銀塩末期に登場したAPSという規格に近かったのでAPS-Cと呼ばれるようになった。
とうじはAPS-Cサイズで作っても今の高級機くらいの価格(30万円とか)でした。
なので、通常の35mmフィルムの場合大勢が36*24mm。ときたま半分の面積のハーフ版と言うものもありましたが。
書込番号:19103896
1点

カビがついた機材は使わずに、デジ一の下取り等に利用するのがいいと思います。
書込番号:19103944
5点

フィルム主体で楽しんでます。
デジタルカメラは2台持っていますが、あまり使いません。
フィルムは金が掛かるとよく言われますが、其れがどうした!!と何時も言ってます。普通は趣味に金は掛かるし、支払い能力の範囲内でやっているので余計な御世話です。
帝都に住んでいた時は池袋のビックカメラ本店地下で、同時プリントを頼んでいました。
昨春、北海道のド田舎に引っ越して来たので、地元の写真屋に同時プリントを頼んでいます。
そして、仕上がってきた物から作品に仕上げたい物を選別してプロラボにメールオーダーで手焼きを頼んでいます。
カメラについては自分で簡単に点検して、大丈夫なようなら其のまま使ってみても良いかも知れませんが、点検と清掃をキヤノンサービスセンターに直接頼むか、或いはサービスセンターの下請けもやっている大阪のヒガサカメラサービスに相談しても良いのでは?(^^)
www.higasacamera.com/
其れから同時プリントで最初から高品質の物を望むならプロラボにメールオーダーしても良いと思います。送料が掛かり、ビックカメラ等に頼むより高くなりますが…(^^;
けど、お金に代えられない価値がが有ります。
興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
組織変更で「クリエイト事業部メールオーダー係」に成ってますが、「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダック他、他社のフイルムも綺麗に仕上げてくれます。プロだから当たり前ですが…。
書込番号:19103945
8点

ゆいのじょうさん こんにちは
>スキャナーで読み込んだものをプリントした、立派なデジタル写真です。
取り込みは スキャナーですが プリント自体はレーザー光を印画紙に焼きつけ 現像処理する昔ながらのプリントですので デジタルと銀塩のハイブリッドだと思いますよ。
>siro tamanegiさん
横スレごめんなさい
書込番号:19103993
5点

もとラボマン 2さんのコメント記載のキタムラで36枚撮りが2016円、ヨドバシドットコムでネガの代表SUPERIA X-TRA400の36枚撮り(24枚撮りは終了)を買うと5本パックで1本当たり376円です。 とすると2400円位です。
私もフイルムカメラに36枚撮りが入っていますが半月でまだ撮り終わってない!
書込番号:19104556
3点

マウントの合うレンズがあれば、大丈夫かと思います。街の写真屋さんでも、フィルムの取り寄せと現像は、大体やってくれます。キャノンはFL以降何回もマウントを替えているので、連動するレンズを確認すれば、問題無いと思います。
書込番号:19104902
2点

siro tamanegiさん こんばんは
>現在でもフィルムカメラを楽しまれている方はいらっしゃいますか?
12年ブランクありましたが、昨年からフィルムカメラ復活してます。
普通はリバーサルフィルムをルーペで観賞してますが、デジタルでは望めない美しさがあります。
趣味ですから金額云々は関係ないです(^^)v
書込番号:19105152
4点

よほど思い入れのあるカメラ、レンズがあるのでなければ、
よした方が良いと思います。
とにかく高いですよ。
書込番号:19105172
1点

レンズがカビだらけということは
同じ場所でボディも保管していれば、
条件もよくないかと思いますね。
やはり、他のレンズを疑いのあるカメラで使うとそのレンズに移行してくると思います。
レンズで目に見えているということは、コロニーを作っていることですから
レンズには少なくとも胞子は数千万個くらいはあると考えたほうがよろしいかと。
で、ボディには…
通常カビは空気中に漂っていても見えませんが…、
ボディにコロニーが形成されていないと確実に言えるか…
私は銀塩カメラでも年に数回
約30年前のオリンパスのOM-2Nと15年ほど前のミノルタのα7で楽しんでいます。
毎年撮る回数は減っています。
フィルムはフィルムでよいものがありますね。
ただ、手には入るフィルムも少なくなり。。。
数回の撮影で電池を買うのもと…
いつまで続くか…
モルトプレーンの交換もね…
書込番号:19105231
2点

中古レンズで遊んでみてはどうかな。
キヤノンのEFレンズだと使えます、安いのはフイルム1眼時代のレンズ。
シグマとかタムロンだと安いよ、カメラのナニワのラインアップを。
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/c/0000004272/?s=2
kiss Liteの詳細 動作確認には電池のCR2が2本必要。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/2001-/2003_eos-kiss_lite.html?p=2
書込番号:19105270
2点

>siro tamanegiさん
EOS Kiss Lite、発売が2003年ですから、おおむね12年前です。
10年くらい放置していたとして、それでレンズがカビだらけ、というのであれば、申し訳ありませんが、保管状態が良かったとは思えません。
となると、ボディのコンディションもいいとは言えない可能性が高いです。
一度電池を入れて動作確認が必要ですね。
ただ、EOS Kissシリーズは裏蓋にモルトを使ってないので、そのあたりは大丈夫だと思います。
むしろ、シャッターがちゃんと動くか、ミラーがちゃんとアップダウンするか、だと思います。
電気系は、私の経験からすると、大体大丈夫だと思います。
いずれにしても使用前にはできる範囲でしっかり清掃をお勧めします(ブロアや歯ブラシなどでゴミを落とし、しっかりと拭きあげるなど)
ちなみに、私のNew Eos KissやEOS55、EOS3(いずれも新品で購入)は今でも快調に動いてますし、も〜っと古いマニュアルフォーカスのカメラも新品中古に限らず、ちゃんと動いているものが多いです。
AFのフィルムカメラの一番脂の乗りきった時期に作られたカメラって、構造を見ても、すごいと思うくらいコストダウンと簡略化が図られており、逆に生産技術は非常に高レベルなので、なかなか壊れにくいカメラに仕上がってます。
フィルムでの撮影って、結果がすぐにわからないですし、コストもかかりますから(昔のように安いショップがなくなった)ので、完全に趣味の世界になってしまいましたが、フィルムを体験しておられるのですから、楽しさはわかっておられるのではないですか?
書込番号:19105747
3点

siro tamanegiさん、こんばんは。
私は最近フィルム撮影ばかりです。
おバカな私には、この方が安い気がして。
最近キタムラにネガの36枚撮りを出したら、現像+ハガキサイズプリント-割引券(何か買うたびくれる)で1,954円でした。
フィルムは400〜1,200円くらい。
なのでsiro tamanegiさんの記憶と大差ありません。
問題はですね、店舗での現像をやめちゃったんですよ。
店によると思うのですが、私の町のキタムラは外注になりました。
仕上がりまで10日ほどかかります。
これにはまいった。
今でもスピード仕上げの店はあるのですが、フィルムは採算が取れないそうです。
現像機が壊れたら入れ替え出来るカネはないとのこと。
なので外注に切り替える店は増える一方でしょう。
安く上げる方法として、プリントはせず、現像+CD書き込みサービスを利用するのがよいかと。
390円でCD作れますので、これで画像確認してからプリントに出すのです。
そうすれば無駄なコマはプリントしないで済む。
問題はKiss Liteが無事がどうかですね。
電池買う前に、カメラ屋さんで見てもらってはどうでしょう。
カメラもカビだらけだったら、電池買わずに済みますから。
中古扱っている店なら、そういうのチェックできる人いますよ。
電池についてですが、種類はCR2が2本になります。
CR123Aではありません。
値段は1,500円くらい。
撮影枚数は24枚撮りで20枚(−20度で50%ストロボ撮影)〜67枚(+20度でストロボ撮影なし)となっています。
最大で1,608枚ですので、デジタルならすぐに撮れる数です。
だけどこの数をフィルムで撮ったら、現像代が万単位になります。
こんな枚数撮ったら大変なことになりますから、結果的に電池は長持ちします。
だから心配しなくていいです。
キヤノンのサイトにKiss Liteのデータがあります。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/2001-/2003_eos-kiss_lite.html?categ=crn&page=2001-&p=1
ところで最初に書いた「この方が安い気がして」ですが、いくつか理由があります。
ちと長いので、興味がなければ飛ばしてください。
1つ目はデジタルはPCとセットで使うものであること。
画像データをコピーするわけですが、どういうわけかなくなってしまうんです。
外付けHDDとDVDの二重コピーにしているのですが、それでもないんです。
私がおバカだからなんだろうけど、フィルムではこんなこと絶対なかった。
2つめにPCが使えないとカメラも使えない。
PCが壊れて、予算がなくて買い替えも出来ず、デジタル画像は行き場を失ってしまいました。
将来年金生活になってPCが買えなくなったら、今保存しているデジタル画像は見れません。
とんでもない数を撮ってしまいましたので、今から全部プリントは不可能です。
3つめにデジタル製品は低寿命であること。
新製品が次々出るから、どうしても目移りしてしまう。
我慢できたとしても10年使うのはかなり厳しく、5年程度が目安ではないでしょうか。
フィルムなら10年なんて楽勝で、40年近く前のもいまだ現役です。
カメラが壊れていなくてもバッテリーが寿命になり、新しいバッテリーは生産中止で手に入らないから、カメラは捨てるしかない。
リチウム電池のフィルムカメラではありえない。
4つめにカメラを買い換えると画素数アップでデータが重くなり、PCも併せて買い替えねばならない。
5年おきにカメラとPC買い替えはきつい。
5つめに中古で買うならフィルムカメラは圧倒的に安い。
2,000円でちゃんと動くものが手に入ります。
レンズも私が買った28-70や80-200は4,000円。
デジタルになってからレンズ高いよね。
そういった理由から、最近デジタルは安いという考えに疑問なのです。
もちろん短期間に何万枚と撮るなら安いのは確かです。
だけど中古カメラ買うと、3年で1,000枚しかカウントされてないなんてのが出てくる。
みんながみんな大量に撮るわけではないってことです。
こういった方なら、フィルムの方が安いと思うが。
経済的なこと以外にも、カメラが壊れてもフィルムに撮った写真は絶対消えない。
撮影係頼まれて、大事な記念撮影が消えたら大ヒンシュク買いますから。
ごみ問題がないから、単焦点レンズを躊躇なく使える。
まあフィルムを使う最大の理由は、これで写真を始めたから忘れられないってこと。
初恋は忘れられないのですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=lpIgTJeHscU
長文失礼しました。
書込番号:19105985
7点

まずは、ボディの電池Box内の確認!電池の購入。
レンズはフイルム時代のなら安いのでリサイクル店で購入(キタムラの中古でも)、
フイルムはキタムラでコダックゴールド200 24枚撮りなら216円位、
現像のみでもインデックスカードが付属するのでプリントはそれで確認、
PCからプリントするならCDにしてもらう(おすすめしないが)
フイルムEOSはRTと3を使用です、まずは撮影してみましょう(^_^)v
書込番号:19106104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
フィルムカメラ使ってます。
デジタルがメインですがデータの長期保存性の問題がありますので旅行などにはフィルムカメラも持って行っております。
フィルムなら数十年たっても見れますがデジタルはバックアップを忘れたら消え去ってしまいますからね。
ポジがメインですがネガフィルムも時々つかってます。
パソコンへの取り込みは昔はスキャナーで取り込んでいましたが現在はデジカメでコピーしてます。
一枚目は35mmフィルムカメラのLXにプロビア100で撮影したポジフィルムをデジカメコピーしたもの。
2枚目はフジカラー100のネガフィルムをデジカメコピーしたもの。
3枚目はベルビア100のポジフィルムをGT−X970でスキャンしたもの。
4枚目はフジカラー100のネガフィルムをGT−X970でスキャンしたものです。
お子様の成長記録をフィルムで残されていると数十年後でも見れますよ。
書込番号:19106455
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ダブルズームキット
初めまして。
本日、中古屋さんにてEOSKISS7 ダブルズームキットが売れられていました。
それもかなりの美品のようでキレイでした。
現在、EOSX7iを所有していますが
このレンズはデジタルへ使用可能でしょうか?
1点

ナカシー51さん こんにちは
フィルムカメラのレンズと マウントは同じですので使う事できますが フィルムカメラはフルサイズの為 デジタルKISSのAPSセンサーとは画角が変わる為 標準ズーム使いにくくなる可能性がありますし
内面反射処理が弱いため フレアーが出やすく感じますので レンズが欲しいのでしたら デジタル対応のレンズ購入した方が良いと思います。
書込番号:18863438
1点

KiSS 7 Wズームキットの付属レンズをX7iで使用すると、
EF28-90mm F4-5.6 IIIは、約45mm〜144mm
EF90-300mm F4.5-5.6 は、約144mm〜480mm
と、グンと望遠寄りの画角になる上、手ブレ補正も付いていないので、
レンズの流用は避けた方がいいと思います。
書込番号:18863527
3点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
KDX+EF28-90 F4-5.6II USM & Kiss5+EF50-18STM By CX6 |
庭の酔仙翁 By KDX+EF28-90 F4-5.6II USM |
庭の美央柳 By KDX+EF28-90 F4-5.6II USM |
ナカシー51さん、皆さん、こんにちは。
Kiss7のキットレンズをお使いになられる上でのご質問ですが、ボディーのKiss7もいいカメラ
ですよ。それまでのKiss5に比べ、シャッター速度も1/2000sから1/4000sになり、背蓋には十字キー
も備わり、現在のデジタルキッスを扱うのと殆ど同じ操作性になっています(^.^)♪
ボディーの事は兎も角、キットレンズですが、銀塩時代のレンズは今で言う所のフルサイズ用です
から、APS-CカメラであるKissX7iでも勿論お使いになる事が出来ます。
※ご存知とは存じますが、APS-C用のレンズをフルサイズに装着する事は物理的に出来ません。
純正外のAPS-C用レンズは、フルサイズで使う事が出来るものが殆どです。
ただ花とオジさんさんが仰るように、35o版カメラの換算値では、キヤノンAPS-Cはx1.6なので
標準ズームの28-90oは凡そ45-144oと、望遠側にシフトしたような焦点距離域になり、広角域
としての使用が出来なくなってしまいます。もう一つの望遠ズームも同様です。
また銀塩時代のレンズは、デジタルで重要なテレセン性を考慮した設計ではない事や、もとラボマン2
さんが仰るように、内面反射に因るゴーストやフレアーなどの発生がデジキッスのキットレンズ
よりも確実に多く見られる事になろうかと思います。
ですが、例えば標準ズームであるEF28-90 F4-5.6 IIIですが、ワイド端28oからテレ端90oまで
最短撮影距離38cmであり、ワイド端では寄れない印象ですが、テレ端90oでは逆に寄れるレンズ
であり、X7iでは35o版換算では144o相当であり、この焦点距離域での38cmは、簡易テレマクロ
としても使えます。
UPさせていただいた写真ですが、左端はKDXにKiss5のキットレンズを付けたものと、Kiss5に最近
出たEF5018STMを付けたものです。Kiss7のキットレンズより一代前のEF28-90o F4-5.6II USMです
が、設計は同じで最短撮影距離も同様です。
右の2枚は、KDXにKiss5のキットレンズであるEF28-90o F4-5.6II USMを付け、ズーム環をテレ端90o
に、フォーカスリングを最短撮影距離位置にして、ピントが来た位置で撮ってみました。
書込番号:18863881
7点

皆様、さっそくのご回答ありがとうございます💡
ご意見、参考にさせて頂きます😄
ありがとうございました。
書込番号:18864169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
はじめまして。
現在18の者です。
以前PENTAX645nUの掲示板に書かせて頂きましたが、先日Canoneos1v-hsを中古で購入致しました。
カメラ歴としては今までPENTAX K-5で数年程撮っております。
この度Canon EFマウント及びフルサイズデビューとなったのですが、レンズを持ち合わせておりません(^^;;
そこで質問なのですが、オススメのレンズ(できれば単焦点)とリバーサルフィルムを教えてくださいっ!
唐突に申し訳ないです(^^;;
予算的に2万円強(社外品可)の標準画角のレンズとオススメのフィルム、そのオススメの理由など教えて頂けたら嬉しいです!
個人的にはカールツァイスのカリッと凛とした重みのあるピュアな写りが好みです。←日本語がメチャクチャですね(-_-)
写真の腕を上げるべく単焦点レンズ希望と書きましたが絶対ではありません。
ズームレンズでもお勧めがあったら是非教えてください。
街中スナップや風景を主に撮っております。
稚拙な文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
ご教授の程よろしくお願い致します。
書込番号:18851861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算が二万円だと選択肢は少ないですね
ヤシコンプラナー50/1.4(マウントアダプタ使用)
がお勧めですが予算オーバーです
タムロン28-75/2.8(中古)も良いですが
これも予算オーバーでしょう
現実的にはEF50/1.8STMでしょうか
書込番号:18852036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
現在
オールドレンズを枠に入れて捜索中です(^^;;
現行品の方が構造上良いのかも知れませんが以前、自分の撮影に縛りをつけた方が上達する、とご教授頂いたことがあるので、フィルム+マニュアルで撮影しようかと・・・
撒き餌レンズはあえて避けようと思っています(苦笑)
書込番号:18852056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LiveAgentさん こんにちは
フィルムは 明るい所ではプロビア100Fで暗い場所も使う場合 プロビア400Xで良いと思いますが
レンズの方は キヤノンの場合EFレンズになり常用域のレンズは ズーム主流になり 単焦点は 高級志向と安価なレンズが少なく 2万円台はなかなか難しい気がしますし キヤノンの場合マウント自体は 今のマウントと変わらない為 レンズの値下がりも少ないので 選択難しいです。
それに マウントアダプターでの社外レンズの場合も 実絞りになるので 実用的でないので 標準レンズでいいのでしたら EF 50mm F1.4 USMの中古辺りを探すのがいいかもしれません。
書込番号:18852096
3点

>現行品の方が構造上良いのかも知れませんが以前、自分の撮影に縛りをつけた方が上達する、とご教授頂いたことがあるので、フィルム+マニュアルで撮影しようかと・・・
>撒き餌レンズはあえて避けようと思っています(苦笑)
撒き餌レンズとか言ってるがオイラは50mmの使用か一番多い、当然50mm f1.8U
正直もっと稼いでからレンズを選択しなさいよ、
予算が二万円強なら撒き餌しか無いだろう?
そしてリバーサルを使う予算はあるの?数本撮影したら予算無くなるよ。
その費用を考慮すれば当初は撒き餌でも充分高価なんだ(自分のは中古で6000円位)
EOS-1Vを選択した時点でデジタル一眼と対して変わらないよね。
書込番号:18852247 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かにレンズに二万円までしか捻出出来ない場合
リバーサルフイルムやその現像代にどのくらい割けるのか疑問では有ります
どんなに安く見積もってもフイルムと現像で1500円は下りません
そんなにこだわっているのであれば
最低ヤシコンプラナーあたりじゃないでしょうか
ちょっと焦点距離は延びますがジュピター9とか
超広角のMIR20とかも面白いと思います
別に評判の良いオールドレンズは多数有りますが
程度の良い個体に安価出の出合えるかとか
難しいと思います
書込番号:18852659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
確かにレンズに割く額が低いと思っております。
50mm1.8でここは身を引くか1.4を探すかはたまた他の選択肢にするのか…
悩みどころです。
書込番号:18852992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
今回レンズに回す額が2万強と言うだけで月々のフィルム代、現像代はバイトでどうとでもなります。
今回確かに レンズに回す金額が少なかったと反省しております。
ですがその中で上手くやりくりできたらな・・・と(^^;;
書込番号:18853010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回ボディーへの出費でレンズ代が押されてしまいました(^^;;
元々はブローニーでやっていこうと工面していましたので現像代などは考慮しております。
書込番号:18853020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安いレンズをお求めなら、キャノンの50mmf1.8か35mmf2.8が良いですよ。中古品なら予算に会うのでは。キタムラあたりだとネットショップでも安心ですよ。ポジは、風景ならベルビヤ100、人物ならプロビヤが良いと思います。フィルムの選択肢はほとんどないので、ポジカラーだとフジ。ネガだとフジとコダックですね。ポジの場合はプリント代は入りませんが、ライトボックスと10倍ぐらいのルーペが必須です。写す時も補正を三分の一で三段ぐらい+と-で撮らないと適正な写真はできません。それによって、露出値やシャッター速度の加減を覚え、自分の好みの色合いや明るさを確かめていきます。この努力が大切です。あせらずじっくりと積み重ねて、いい作品を作ってください。プロの写真を見て、すきな作品が有れば真似ることも勉強ですよ。
書込番号:18853368
4点

LiveAgentさん 返信ありがとうございます
オリンパスやペンタックスのMFレンズなどであれば 2万有ればレンズ探す事も出来ると思いますが 現行のEFマウント用レンズだと 2万円ではレンズ探しある程度 限定されてしまうので レンズ選び難しいですね。
書込番号:18853389
4点

実はCANONのレンズって35-70と22-55しか持ってないです(;^ω^)
なので、CANONは、ニッコール、アダプトール、M42、ヤシコンを
使ってます(*^▽^*)
TAMRON、SIGMAのAFレンズは少しもってますが。
ZEISS好きなら、M42のテッサー+アダプターで2万に収まるかも。
書込番号:18853463
4点

数台フイルム機は、持っていましたが、今はEOS-3+縦グリップだけになりました。
今は、デジイチに移行しました。
スポーツのみの使用なので、ランニングコストと、フイルム交換にかかる時間の問題で、フイルム機の出番は、皆無になりました。
自分のように、マニュアル撮影だと、撮影の度に、画像がチェック出来るので、極端な失敗は、減らせるので助かります。
フイルムと違い、ISO変更も楽です。
以前なら、2〜3種類の感度のフイルムを、持って行きましたが、楽でいいですね。
頑張って、もう少し予算を上げて、レンズを買われたら、どうですか。
PROVIAなどはいいと思います。
書込番号:18853599
1点

フィルム&マニュアルで撮影、という時点で、EOS-1vという選択肢はちょっと…と思ってしまいます。
元からマニュアルフォーカス機を手に入れておけば、レンズへの予算ももう少し余裕が出ただろうに。
(まあ、程度がいいものを探すのに苦労するかもしれませんが)
それはそれとして、ご呈示の予算では、やはり50mmF1.8/IIがおススメですね。
問題なくよく写ります。
いまなら、新型(STM)が出たので、在庫処分でさらに安くなることも期待できますし。
あと、SIGMAの50mmF1.4EX/DG(Artラインでない旧型)もお勧めします。
ボケ方はすごいですよ。新型のArtが出た時にだいぶ値下がりしましたが、今は流通在庫がなくなってきたのか、値上がり傾向で新品は厳しいと思いますが、中古なら狙えるレンジに入ると思います。
書込番号:18854230
3点

初めまして。私もEOS-1VHSを使っているので、仲間が増えて嬉しいです。
さて、予算的に選択肢は殆んど無いですね。中古だとオーバーホール代も考えないといけないし…。と言う訳で先月発売された「EF50mm F1.8 STM 最安価格:\15,502(税込)」で良いのでは?
最新設計だから廉価品であっても綺麗に写りますよ。
昔は皆さん、標準レンズで始めたので良いでは有りませんか。
カメラも50mm付きで売っていたし…。
ところで私はネガフィルムしか使いませんが、何故リバーサルを使おうと思われたのでしょうか?
ライトボックスやルーペが必要ですが?
昔、モデル撮影を始めた頃はプロビアを使っていましたが、前後に露出をずらして撮るので、36枚撮りが実質12枚撮りに成る為、使うのを止めました。
ネガならラチチュードが広いので、段階露出をしなくても基本的に大丈夫ですが…。尤も経験から状況によって露出補正していますけど。(^^)
其れは兎も角、EOS-1Vの評価測光は精度が高いですね。
書込番号:18854624
4点

はじめまして。まずはご購入おめでとうございます。EOS-1Vはずっと使っています。
まず最初に追加…というよりも購入レンズといえばやっぱり『EF 50mm F1.8 II』でしょうか?
耐久性に難がありますが(2回壊しています+修理代5000円が割に合わない)、
描写もそこそこいいし距離感を養うのにもちょうどいいし、これはオススメできますね。
フィルムの予算も合わせたらこれ一本+PROVIA 100Fもしくはベルビア100で練習あるのみが
一番ですが、出来たら縦位置グリップも加えたら電池8本で連写力も上がるのでオススメですよ!
ではでは。
最後に出来たらカメラ屋さんと馴染になっておいたほうがいいかもしれません。
カメラのこと、色合いのことなど含めた現像のことなど結構教えてくださるので
通ってあげてください。
書込番号:18854998
1点

追加。
これは参考にならないかもしれませんが1988年・黎明期のLレンズたる
EF 100-300mm F5.6 Lなら3万円前後で見つかりますよ…。
描写は素晴らしいので、
またお金がたまって、修理のことを考えないのならご検討ください(^^;
書込番号:18855004
1点

返信ありがとうございます。
フィルムに関しても沢山のご指摘を頂きましたので再度調べ直してみます(^^;;
それと素敵なアドバイスをありがとうございます!
風景は米美智子さんの影響で、スナップはロバートキャパの影響で撮り始めました^ ^
まずは真似から入ってみます!!
戦場は行けませんが・・÷(^^;;
書込番号:18855137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
そうですよね(^^;;
資金不足です。
とりあえずM42マウントのスーパータックマー35mm 3.5とテッサー50mmでさがしています。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:18855145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
今テッサーの50mmの良品を探しています、
アドバイスありがとうございます!
書込番号:18855149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
最近までPENTAXK-5と言うミッドシップ機を使っていました。
単に35mm、フラッグシップへの憧れと資金不足が招いた不幸中の幸いです(^^;;
ゆくゆくはデジタルに再以降するつもりですが、今はフィルムもいいのかな?と笑
書込番号:18855162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
Digtalカメラが全盛期になっても古き良き時代の先進的なカメラが備えていたアイフォーカスは搭載されないですね。
瞳が向いた方にフォーカスを合わせてくれるので面白くて便利だったのですが、そんな機能は必要無いのかな?
ミラーレスのタッチフォーカスなんかより、よっぽど便利だと思うのですが。(笑)
4点

確かに!
EOS55使っていたけど視線入力は使ってなかったな〜
書込番号:18623072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あのころは、そんないい加減なもの!という認識でした。が、タッチパネルなどが普及した現在では、違和感なく使える人が多いでしょうね。ぜひ再登場してもらいたい。と
書込番号:18623095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


いやいや、多分…何年か先には…な気がします。
書込番号:18623673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

視線入力機能はEOS5とEOS3で使った事が有りますが、私には合わなかったので使うのを止めました。
ところで視線入力については、何年も前からインタビュー記事で「研究は継続しているが、様々な測距点の選択方やアルゴリズムの改善により、現時点では必要性は低い」と言う主旨の回答を繰り返してます。
最近も某誌に同じ回答をしていたので、搭載機種は暫く出ないのでは?
書込番号:18626600
6点

要するに
視線入力よりカメラが勝手に選んだ測距点の方が更に便利って事さじゃない
書込番号:18626650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま コメントありがとうございます。
そういえば「視線入力」って言うのでしたね。
最初にキャリブレーションで瞳の癖を覚えこませておく必要があるので少し面倒でしたが
一度設定してしまえば結構便利な機能だったと思います。
でもそんな機能、プロの写真家の人には必要無いのでメーカーは搭載を止めてしまたのでしょうね。
SONYから2014年にでも「視線入力」機能を搭載したデジカメが出るかも? って噂が有ったようですが結局出ず。
測距点の数が多くなれば瞳の見つめる先を読み取る機械のほうも大変なのでしょうね。(笑)
書込番号:18633426
0点

別に視線入力はAFポイントを選ぶだけじゃなくいろいろな使い方有ると思います
例えば画面外のどこかを見れば絞り込みとか
確か当時は精度よりレスポンスとかが問題(話題)になっていたような・・・
書込番号:18633678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

殆どのフイルムカメラは売却してしまいましたがEOS-3は残しています。私は眼鏡着用ですが的中率は案外と良いです。
>瞳が向いた方にフォーカスを合わせてくれるので面白くて便利だったのですが、そんな機能は必要無いのかな?
フェイスキャッチでしたっけ? あのような機能の方が使い易いんじゃないかと思いますよ。キヤノンは深度優先AEみたいなユニークな機能を付けますけど一般受けは低いんですよね。デジタル一眼レフでずっと封印されているEOS-3Dが出れば付くかも?
書込番号:18636987
3点

封印されている3ナンバー EOS-3D もし出るなら楽しみですね。
5Dがぶっ飛んだ画素数に行くので、Dは機能満載で出てきて欲しいと勝手に思っています。
書込番号:18652091
0点

視線入力は私も好きでした。
5と7とIXeでしたが、私は相性が良かった方かな
様々な選択肢の一つとしてぜひ復活して頂きたい。
書込番号:18652694
3点

私は55と3で使ってました。確かに今のデジタルで顔認識とかができるようになると、必然性は薄いのかもしれません。
けど、意外と便利だったのが(あくまで規定通りに動けば、ですが)、55の絞込みポイント。
右上だったか、をみると、プレビューがかかる。
面白いけど、今のデジカメで要るかと言われると、まあ、ねぇ(苦笑)
書込番号:18661449
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
