CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

買いました!

2006/01/13 23:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:43件

デジタル全盛のこの時期に・・・7s買いました!

で、早速質問なのですが。

@視線入力を用いて撮影するとファインダー内のフォーカスエリアが赤く光ったところにはピントがカッチリ合いますが、それ以外のところは合わないという事なんでしょうか?
出来上がりの写真を見るとどうもそんな気がするのですが。

APモードでバストアップのポートレートで被写体が前かがみになったポーズなどの場合、顔(前)にはピントが合いますが胸(後)等はボケて写ります。
全体にピントを合わせたい場合は、絞り優先モードにして絞り値を大きくすれば合うとおもうのですが、どの程度大きくすればいいか分かりません。撮影条件にもよると思いますがどのくらいの値にすればいいのでしょうか?また、絞り値を大きく場合シャッタースピードが遅くなると思うのですが、手ブレになるような事はないでしょうか?
手ブレついては以前『最近はA03さん』にご教えていただいた際『ストロボ撮影の場合は手ブレしにくい』との事でしたので大丈夫だとは思いますが。
後、絞り込みボタンを押すと、被写界深度をファインダーで確認できるとのことですが、大きい絞り値にしてボタンを押すとファインダーが暗くなるのですがそれにどういう意味があるのかよくわかりません。暗くなったところのピントが合っているということでしょうか?

BCanonのデジカメを購入した場合7sについているレンズは使えますか?

CCode Name: Victoriaさんに以前教えていただいたように確かにアンダー気味なので、露出補正+1.5、ストロボ調光補正+1で使用していますが、他のユーザーの方はどうでしょうか?

以前にも書きましたが、私の撮影条件は
被写体:人物
撮影場所:室内スタジオやモーターショー会場
内蔵ストロボ:100%仕様
被写体との距離:1m〜3m程度
レンズ:Canon50mmF1.8II・タムロンA03

しかし今日のニュースで知ったのですがニコンがフィルムから撤退でデジ専門になるとの事。

他のメーカーも当然そうでしょうし、今後フィルム代や現像代の高騰に関してかなり不安が残りますね。

それではよろしくお願いいたします。

書込番号:4731555

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/01/13 23:27(1年以上前)

判る範囲ですが...
(1)と(2)は、被写界深度の話なので7sの使用説明書p80を見てください。

(2)については7sの使用説明書p62にあるDEPモードを使ってみてはどうでしょうか?
(この時に設定される絞り値を参考にしてみては?)

(3)7sで使えるレンズは基本的にデジタルでも使えます。この逆(デジタルで
使ったレンズを7sに)の場合は、一部のレンズ(EF-s)が取り付け不可で
レンズメーカー製のデジタル専用レンズは蹴られが出ます。

書込番号:4731645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/13 23:31(1年以上前)

2だけ
>どの程度大きくすればいいか分かりません。

撮影距離、絞り値、レンズの焦点距離などにより変わるので、
一概に言えません。

>シャッタースピードが遅くなると思うのですが、手ブレになるような事はないでしょうか?

勿論あります!

>絞り込みボタンを押すと、被写界深度をファインダーで確認できるとのことですが、大きい絞り値にしてボタンを押すとファインダーが暗くなるのですがそれにどういう意味があるのかよくわかりません

一度試しに、絞り解放(一番小さい値)で絞り込みボタンを押して下さい。
そしたらピント合ってる所と、ぼけてる所有るでしょう。
そのようなものを見るためのボタンです、
絞り込んだら、ほぼ全てにピント合ってるんではないですか。

ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。

書込番号:4731666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/13 23:56(1年以上前)

@&A
平たく言えば測距ポイント以外の部分はピントが合いません。
原理的にはピントは一点しか存在しません。
その一点の周りのピントが合っているように見える範囲を披写界深度と言います。

披写界深度が深い→ピントが合っているように見える範囲が広い
  "    浅い→      "           狭い

披写界深度については次の四つの事項を覚えておいて下さい

・焦点距離と披写界深度→焦点距離が長いと浅くなる、短いと深くなる
・撮影距離と披写界深度→ピント位置が近いと浅くなる、遠いと深くなる
・絞りと披写界深度→絞ると深くなる、開くと浅くなる
・披写界深度はピント位置に対して手前に浅く、奥に深い(1:2の割合)

撮影条件と自分の撮りたい絵を考えて上記の4つの事項のどれが一番重要になるか考えて撮影します。

(具体例1)画面全体にピントを合わせたい。
28mmぐらいの広角レンズを用いる→メインの被写体にピントを合わす
→手前から奥までピントが来るように絞りを設定→絞り込みボタンで確認

・・・といった感じです。




まぁ、厳密に言えばAFは完璧にピントを合わせてくれる物でもありません。
合焦マークが点灯してもピントが外れていることもあります。
ピントは撮るときに自分の目で確認するのが一番です。

書込番号:4731789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/14 00:29(1年以上前)

技術的には皆さんのおっしゃる通りです。
@Aのように
ピントが前後で合わずボケが大きいのが
デジ一眼や一眼の魅力の一つでもありますよ
自分の魅せたい物だけを表現するのもテクニックです。
写真はある意味、引算です。不要なものは削る事もあります。

書込番号:4731939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/01/16 12:34(1年以上前)

ichibeyさん
回答有難うございます。
そうか!DEPモードの絞り値を参考にしてみると言うのは思いつきませんでした。
早速やってみますね。
レンズもそのまま使用できるのですか。
少し安心しました。有難うございました。


ぼくちゃん.さん
回答有難うございます。
絞り込みボタンの意味が分かりました。
まだまだ勉強不足なので、的確なアドバイスそしてHPまで紹介していただいて有難いです。


りゅう@airborneさん
被写界深度についての詳しい説明有難うございます。
具体例まで示していただいて非常に分かりやすかったです。
撮るときに自分の目で確認・・・そうですね!これが一番分かりやすいですね。
被写界深度についての四つの事項をしっかりと頭に入れておきます。
有難うございました。


テクマルさん
>写真はある意味、引算です。不要なものは削る事もあります。

なーるほど・・・
取り込むばかりでなく削る事も必要・・・
この掲示板はよく覗いているのですがまだまだ、勉強しなければいけないことがありますね。テクニックに関しても発想に関しても『ああ、そうなんだ!』と思わせられる事が多いです。回答有難うございました。


回答いただいた皆さん、お礼のレスが遅くなってすいませんでした。
非常に参考になりました。
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:4739520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/16 21:58(1年以上前)

みんなお互い様ですよ。
書き込み見てるとなるほどと思う事
いっぱいありますから
でも楽しく撮れるのが一番
うまく撮れれば尚、楽しいですね。
お互い精進しましょう。

書込番号:4740777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/01/16 22:22(1年以上前)

テクマルさん

うう(涙)なんというありがたいお言葉。
この掲示板に来るまでは『皆詳しそうで結構敷居高そう・・・』なんて思っていたのですが、実際いつ質問しても皆さんから親切なアドバイスをいただいて感謝しております。

そうですね・・・楽しくうまく撮れる様にがんばります。
本当にありがとうございました。

書込番号:4740876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2006/01/24 15:14(1年以上前)

初心野郎さん、こんにちは
7S買われたんですね。一週間ほど留守にしていましたので超遅レスになってしまいました。

既に皆さんからのコメントがありますが。。。
@とAに関しては、EF50mmF1.8IIで撮影した時のことと思うのですが。

・Pモードでのピントに関して
EOSのPモードはシャッタースピード1/50〜1/60を出来るだけ維持しようとして絞り値を決定します。室内でフラッシュonではSS:1/60sec-絞り値f2.8前後が選択されると思いますが、露出補正を+1.5段かけると恐らくEF50mmF1.8IIでは絞り開放になると思います。この場合(F1.8)では焦点深度が非常に浅く(狭く)なるため、半身のポートレートでは顔にはピントが来ているけど胸には合わないということになると思います。
DEPモードはこういうときに結構有効ですが、開放1.8でDEPモードを使うと結果的にどこにピントを合わせたのかわからないような写真になってしまう場合があるので注意です。

全体的にピントを合わせようとするとAvモードで絞りを調節することになりますが、(モデルさんとの距離にもよりますが)F4くらいまでは絞った方が良く撮れます。但しもちろん絞った分SSは長くなりますし、またAvモードではフラッシュonでは自動的にスローシャッター(スローシンクロ)になってしまうのでSSは1/8secくらいまで長くなります。このときは手ブレ、被写体ブレに十分気を付ける必要があります。
これもまた考えようですが、モデルさん全身にピントが来ている写真も良いと思いますが、どうもそういう写真は立体感に欠けてしまいがちと思います。モデルさんの目を強調したいときは目に合わせる、また胸を強調したいときは逆に胸にピントを合わせて顔はボケ気味に撮れば、より胸が強調されて違った趣の写真になると思います(前かがみのポーズというのはまさに胸を強調するポーズと思いますが)。

・スローシンクロ
スローシンクロとは、暗い中で人物を写したときに人物だけ浮き出して背景が暗くつぶれてしまうことを避ける機能です。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003176.htm

・被写界深度確認
通常カメラのレンズはスタンバイ状態では開放です。被写界深度確認ボタンを押すと、その間だけ設定の絞り値になって、被写界深度を確認できます。たとえばAvモードでf8設定にして、被写界深度ボタンを押してみてください。よーーーく見るとそれまで開放でボケていたところが、よりピントが合っているのがわかると思います。
但し7Sのファインダーは暗いため、室内で被写界深度ボタンを押してもかなり見えづらいため、ただ暗くなっている様に見えます(ライティングが十分されていればわかると思いますが)。明るい日中の屋外で試してみるとよくわかりますよ。私はスタジオ撮影とかはしたことがないのでどのくらい明るいか分からないのですが、私の使用状況では室内では、被写界深度ボタンは暗すぎて使い物にならないです。

・露出補正
調光補正については私は+1固定ですが、露出は振ります。どの部分で測光するかによりますが、だいたいモデルさんの顔で部分測光して+0.5〜+1.5を基本にしています。ただ7Sの部分測光はファインダーの中心10%エリアなので、ドアップでないと使えません。評価測光を使う場合は背景色にかなり影響されるのでモデルさんの服や背景の色が白なら+1.5〜2くらいまでプラス補正します。黒なら-1くらいです。これは好みと思いますので、感じがつかめるまでブラケットで撮影すると良いと思います。

いろいろこうやって悩んでいると、カメラが分かってきますし買い足したい機材もわかってくると思いますので楽しみましょう!

書込番号:4762189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/01/26 08:41(1年以上前)

Code Name: Victoriaさん

毎度毎度ありがとうございます。そうなんですついに買っちゃいました。


>〜恐らくEF50mmF1.8IIでは絞り開放になると思います。

ああ、そうなんですか。な〜るほど・・・これだと当然顔にしかピントは合わないのですね。


> SSは1/8secくらいまで長くなります。このときは手ブレ、被写体ブレに十分気を付ける必要があります。

こうなるとブレに関してはかなり厳しい条件ですね。
モーターショー等では落ち着いて撮影できないことのほうが多いので絞り優先モードで私の望むような写真を撮影するのは難しいですね。


>考えようですが〜違った趣の写真になると思います(前かがみのポーズというのはまさに胸を強調するポーズと思いますが)。

そういう風には考えても見ませんでした。
ど素人の私としては
ピントがあっている写真=うまく撮れた写真
という風に考えたいたのですが、被写体や撮影状況によって色々撮影方法を変えたほうがいい写真が撮れるかもしれませんね!
()内に関してはまさにそのとおりです^^;


>私の使用状況では室内では、被写界深度ボタンは暗すぎて使い物にならないです。
7Sのファインダーは暗いため、室内で被写界深度ボタンを押してもかなり見えづらいため、ただ暗くなっている様に見えます。

いやぁ、ファインダーがなーんか暗いなとは思っていたのですが・・・
被写界深度確認ボタンを押しても仰るとおりただ暗くなっているようにしか見えませんでした。
私も室内撮影がほとんどですしCode Name: Victoriaさんと同じく、室内ではちょっと使えないなという感じですね。


>どの部分で測光するかによりますが、だいたいモデルさんの顔で部分測光して+0.5〜+1.5を基本にしています。ただ7Sの部分測光はファインダーの中心10%エリアなので、ドアップでないと使えません。

ここでまた質問なのですが、私の撮影条件だと測光パターンはどれがいいのでしょうか?
正直どう使い分ければいいかわからないのですが・・・
結構顔をメインに撮影しているので、顔のアップとかも多いです。と、なるとCode Name: Victoriaさんの仰るように部分測光ということになるんですかね?
部分測光にするとやはり写真の出来上がりは違うのでしょうか?
「C.Fn-8-1で7点のAFフレームに連動した部分測光可能(約10%)」とのことですが、そういう使い方をされた事はありますか?一般論でかまわないので教えていただければ幸いです。


>いろいろこうやって悩んでいると〜楽しみましょう!

早く楽しめるようになりたいっす!
今は悩んでいるだけのような気がして^^;
ブラケットの撮影とかもいろいろやってみますね。


今回も詳しい解説をありがとうございました。

余談ですが、7sを購入したのはいいものの、フィルムの供給やプリントに関してはかなり不安です。
デジタルの波に押されて少しさびしい思いをしております。

書込番号:4766883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2006/01/26 14:41(1年以上前)

初心野郎さん、こんにちは

>私の撮影条件だと測光パターンはどれがいいのでしょうか?
正直どう使い分ければいいかわからないのですが・・・

測光モードは自分の好みなのでどれが適切かというのはないんですね。私は以前は古いカメラを使っていたのですが、評価測光はおろか部分測光もなく、中央重点測光しかないカメラを使っていましたので、一番当たりやすかったりしました。7Sにしてからは評価測光が可能でしたので評価測光と中央重点測光を使っています。
今では評価測光に慣れましたので結構評価測光を使用しています。
逆にどの測光方法でも適正な露光補正はできますし、自分で慣れてしまえば当たりやすくなります。私は下手なので失敗したくないときはブラケットを使います。

ポートレートは顔をスポット測光して+1補正(なんとかの一つ覚えで)が基本と言われていますが、7Sはスポットではなく部分測光で外す頻度が私は高かったので使えていません。中央部10%と言われても実際ファインダーにマークがあるわけでもなく、どのくらいかよくわからないですし、特に顔で測光する場合髪の毛の黒が測光範囲に入ってしまうと測光がずれてしまうような感じでした。私には少し使いづらく感じましたのであまり使ってないですが、部分測光で慣れてしまえばそれでも撮れると思います。初心者野郎さんはポートレート100%なのでやはり部分測光で慣れた方が良いように思えますが、撮り比べてご自分で使いやすい方を選択すれば良いと思います。

書込番号:4767480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/26 21:30(1年以上前)

昔の話ですがT90というマニュアル機で
部分測光が使えたので良く使ってました。
慣れないとスポットは逆にシビアな為、少し外すと
逆に大はずれするときもあり、当時は使いにくいと感じました。
部分測光でも慣れですかね。

書込番号:4768452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/01/27 12:45(1年以上前)

Code Name: Victoriaさん、テクマルさん
すばやい回答ありがとうございます。

すいません。またまた質問です。

>ポートレートは顔をスポット測光して+1補正(なんとかの一つ覚えで)が基本と言われていますが、

+1補正・・・えーと、これはストロボ調光補正を+1ということですよね?それとも露出を+1補正ということでしょうか?


Code Name: Victoriaさん
>7Sはスポットではなく部分測光で外す頻度が私は高かったので使えていません。

テクマルさん
>慣れないとスポットは逆にシビアな為、少し外すと逆に大はずれするときもあり、

外れた場合の写真の仕上がりというのはどのようになるのでしょうか?
極端に暗いとか明るいとかという仕上がりになるのでしょうか?


物分りが悪くいつも同じような質問ですいません。
自分でもいろいろ勉強しているのですが・・・
つい先日も撮影会に行ってきたのですが、出来上がり写真がいまいちでさらに自信喪失・・・

近く大阪オートメッセというイベントがありますので、その際にいろいろ試してみたいと思います。

いつもここで皆様方から知識を得さしていただいていますので、それを生かした写真を撮れるように練習してきますね。
いつも本当にありがとうございます。

書込番号:4770037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2006/02/04 14:19(1年以上前)

初心野郎さん
激遅レスですみません。

>これはストロボ調光補正を+1ということですよね?それとも露出を+1補正ということでしょうか?

この場合は露出補正のことを言っています。

>外れた場合の写真の仕上がりというのはどのようになるのでしょうか?
>極端に暗いとか明るいとかという仕上がりになるのでしょうか?

そうですね。ポートレートでは顔が真っ白(オーバー)になってしまうことがありました。逆に暗めということはあまりありませんでした。ということで髪の毛の黒が測光範囲に入ってしまっているのかな?と思っています。測光範囲が分からないのは結構やりづらいので部分測光はやめた次第です。EOS-3も持っていますが、これはスポット測光可能なのでスポットは使いますが、部分測光は全然使っていません。でも繰り返しになりますが、要は癖さえ掴めば(慣れ)、どの測光モードでも自分が当たりやすいと思ったモードを使うので全然問題ないと思いますよ!

書込番号:4792558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/02/04 22:37(1年以上前)

Code Name: Victoriaさん

いつもありがとうがとうございます。
感謝です。

やはりかなり出来上がりに差があるものなんですね。
ちょっと驚きです。

そうですねぇ、測光範囲が目で見て分からないと使うのに勇気が要りますねぇ

今週末に大阪オートメッセというイベントがありますので、そこでいろいろ試してみようと思います。
癖をつかむところまでいければいいのですが。
とりあえず何でもやってみる事が肝心ですね。

ありがとうございました!



書込番号:4793805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/02/05 22:22(1年以上前)

すみません遅くなって
外すと極端に明るくなったり暗くなったりします。

書込番号:4796937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/02/05 23:00(1年以上前)

テクマルさん

ありがとうございます。

そうなんですか・・・
なーんかそれを聞くと安心して使えないような^^;
これもやっぱり慣れなんですね。

使いこんで癖をつかんで慣れる、という感じですね。
デジカメと違ってすぐに結果が出ないので不安ですが、いろいろ試してやってみます。

ありがとうございました!

書込番号:4797100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EOS 7Sゲットォォ〜!

2006/01/11 21:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:16件

皆様

先日ヤフオクで衝動的にゲットしてしまいました。\(^o^)/
(ただし、まだ現物は手元にないのですが...)

だって、「半年前に購入後あまり使ってない美品」が送料込みで4万円ぽっきり!とは、買わないと損ですよねぇ〜。

実は自分はペンタックスの*ist Dsを持っているので、ペンタックスが主力でしたが、レンズ沼にはまり、マニュアルカメラのボディー沼にはまって、最近AF一眼のボディを捜していたのですが、あまりのペンタックスのAF一眼のラインナップのしょぼさに幻滅して、さまよっていたところ、上記物件にぶち当たりました。

幸いなこと?に自分はEOS 620QDを持っており、汎用ズームがあるので、とりあえずレンズ購入の出費は避けられますが、今後のCANONのレンズ沼のことを思うと、嬉しさ?で気が遠くなります。(汗)

ということで、今後皆様のご助言を頂くと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:4726295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/11 22:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。(いや、まだなのか?)

*ist Ds・・・smcオールド沼、M42沼→舶来沼
MFボディー沼
CANONのレンズ沼

>汎用ズームがあるので、とりあえずレンズ購入の出費は避けられますが〜

いや〜、無理だろうな。

EOS620当時の汎用ズームって、、、、、。すぐ飽きると思います。
はやくEF沼につかって身も心も癒してください。








汎用ズームならEF24-85F3.5/4.5かタムロン28-75F2.8を。(独り言)

書込番号:4726511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/12 00:59(1年以上前)

マリンスノウさん

>いや〜、無理だろうな。
>
>EOS620当時の汎用ズームって、、、、、。すぐ飽きると思います。
>はやくEF沼につかって身も心も癒してください。

ひぇぇぇ〜!やっぱり...(汗)
暖かい励ましのお言葉、身に染みます(笑)


>汎用ズームならEF24-85F3.5/4.5かタムロン28-75F2.8を。(独り言)

さっ、参考にしておきます。

書込番号:4727062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/13 23:36(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard_zoom/ef24_70_f28l/index.html
マリンスノウさん、
汎用ズームなら こんなのはダメなの と人ごとだから言ってみる(笑)

書込番号:4731691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/13 23:53(1年以上前)

たっ、たしかに「焦点域」は「汎用」だが・・・! (爆)

書込番号:4731779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/16 20:33(1年以上前)

1/13に無事入手しました。状態は新品同様で満足であります。
つい勢いで、撒き餌レンズを買ってしまいました。(爆)
それにしても、CANONレンズの値段を見るとPENTAXのレンズの値段が
とっても安く見えるのは気のせいでしょうか?(汗)
CANONのレンズ沼恐るべしですっ!
なので、中古で対応しようと思います(笑)

書込番号:4740445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2006/01/16 22:54(1年以上前)

ちなみにカメラの世界で、『汎用』とは、『普及』とか『リーズナブル』と言う意味です。

『汎用ズーム』の反対は、『高級』ズーム、ではなくて(笑)『大口径ズーム』です。

28−70mmあたりの焦点域のレンズは『標準』ズームといいます。

と、細かい話ですみません。

書込番号:4741040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 馬馬桜さん
クチコミ投稿数:53件

初めまして。いつも皆さんの書き込みで色々勉強させて頂いております、初心者です。
 1月ほど前に、本機を購入しましたところ表題の件について気になることがあり、教えて頂ければと思い、書き込みました。
 シャッターの半押しについてなのですが、全押しまでの遊び(?)があまりに少なく、AFが作動しピントが合うや否やシャッターが切られてしまいます。
 あまりに全押しの感度が良すぎると表現すればいいのか、半押し状態を
キープするのが大変なのでAEロックすらままなりません。
 使い込むうちに遊びができるのか、それとも初期不良みたいなものなのか分からずにいます。
 いくつかの販売店にあるデモ機で確認したら、普通に反応してくれていたので、購入店(キタムラ)かサービスにでも相談しようかとも考えているのですが。よろしくお願いします。

 

書込番号:4717317

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/08 18:52(1年以上前)

>AFが作動しピントが合うや否やシャッターが切られてしまいます。

ワタシの3は半押し〜全押しまで割と余裕があります。
半押しの状態からレリーズされてしまうのは、少々「危険」な気がしますね。
カミソリシャッターですね。

サービスで診てもらうのがいいと思います。

MFのキヤノン機はかなり遊びが多く、カミソリシャッターに調整したもらったことはありますけど。それでも半押しAEからいきなりシャッターが切れることはありませんでした。

書込番号:4717383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/08 18:53(1年以上前)

私は1VHSですが確かに敏感ですが反応が良いのは
チャンスに強いとも言えますが、そんなに酷いかな

馬馬桜さんのEOS 3はデモ機より敏感なようだし
1度サービスに出して見てもらった方が良いと思いますよ。
またサービスに置いてあるEOS 3とも比較してみて下さい。

後直接の解決策ではなく使い勝手の問題ですが、カスタムファンクションで
AF駆動をシャッターボタンではなくAEロックボタンにすることも出来ます。
通称親指AFですが、詳しくは説明書を読んで試してみて下さい。

書込番号:4717385

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬馬桜さん
クチコミ投稿数:53件

2006/01/08 22:22(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます。返信がおそくなりました。子ども達を風呂に入れてました。
 やはりサービスへ持ち込んだ方が良さそうですね。
                                                                >半押しの状態からレリーズされてしまうのは、少々「危険」な気がし ますね。
 カミソリシャッターですね。
  
 そうなんです、マリンスノウさん。kiss liteや7sからこの機種に
乗り換えましたが、あまりにレリーズの深さが違って、あららとは思ったのですが、商品確認の際には電源までいれてはみずに購入してしまった自分を反省しています。


 >反応が良いのは
  チャンスに強いとも言えますが、そんなに酷いかな

  
 物凄く敏感なようです、シャア・アズナブルさん。
 ご指摘のように、カスタムファンクションを設定してみますね。
(とりあえず子ども達が寝てからでないとカメラは出したくないので、
 結果は明日ご報告します^^)

 1つ前のスレで、本機が生産完了と出ていますね。
先ほど各量販店のホームページをチェックしてみましたが
すべて(キタムラ、ヨドバシ、BIG)取り扱い商品から除外されて
いました。きっと故障などの対応は一定期間は大丈夫だと思いますが、
ぎりぎりでも購入できてよかったとの思いと、これからの事を
考えると複雑な心境です。
 
 

書込番号:4718005

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2006/01/09 00:06(1年以上前)

Kissや7からだとスイッチ感覚からソフトタッチに変わるので、その辺の感じ方もあるかもしれないですが、それなりに深さはあるはずです。
1系のユニットであれば深さを微調整出来ますし、殆ど同じユニットみたいなものですから、EOS-3もサポートで微調整が可能だと思います。 もしくはメーカーにてASSY交換かな?と・・・
とりあえず購入して1年以内(メーカー保証内)ですし、気軽にメーカー又は購入店と相談してみましょう(^^)


書込番号:4718412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5 Photo Book 

2006/01/09 06:59(1年以上前)

馬馬桜さん、7Sと3ユーザーです。

私もEOS-3を最初に使ったとき同じような印象でした。7Sでは半押しの時に「ポクッ」というダイアフラムの感触がありますが、私の3はシャッターがすごく軽いスプリングで上がっているような、もう指を置いてシャッターに手ごたえがあったところで半押し状態で、AF作動になる感じです。そこから更に押し込むとシャッターが切れます。なので、7Sのような「ポクッ」感はありません。最初は7S感覚でシャッターを押していて、馬馬桜さんのように半押しのつもりでシャッターが切れてしまったということが数回ありました。今は慣れて逆に便利だなと思ってしまいまして、高いカメラはさすがだな!などと思ってました(笑)。
私のもおかしいんでしょうかね。。。他の方の3はどうなのでしょうか?

EOS-3は半押ししている限り最初のフレームのフォーカスのまま何回もシャッターが切れるので、中央一点AFを使ってメインの被写体にフォーカスを合わせ、違ったフレームで何枚か撮るときに便利なんですが、シャッターの戻しの感覚(切ったあとに半押しを維持しつつ戻す)がどこで止めるかが今でもちょっと難しいです。

書込番号:4719075

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬馬桜さん
クチコミ投稿数:53件

2006/01/09 11:42(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
 
 シャア・アズナブルさん、早速昨夜カスタムファンクションの設定
で試してみました。<*>ボタンでAE,AF作動というものですね。
感覚が慣れていないのでなんとも言えませんが、確かに今までより
被写体に集中できる時間が確保された感じです。
 ただ...
 
 >直接の解決策ではなく使い勝手の問題ですが

 
 それもそうなのです。やはりサービスへ相談に行こうと思います。
(家内は マリンスノウさん の仰る、カミソリシャッターが格好いい
 そうです..笑)

 
 >Kissや7からだとスイッチ感覚からソフトタッチに変わるのわるの   で、・・・それなりに深さはあるはずです。

 
 それが、ほとんど無いのです fioさん 。Code Name: Victoriaさん
が言われているように、ボタンに指を置いただけでAE/AFが作動
してしまいます。

>半押しの時に「ポクッ」というダイアフラムの感触が

 全く無くて、被写体より人差し指に意識を集中している次第で..

 
 >サポートで微調整が可能だと思います。 もしくはメーカーにて    ASSY交換かな?と・・・


 そうですね fioさん 。やっぱりもう少し鈍い?レリーズの方が私には合ってると思いますので、サービスに持ち込んでみますね。

 
 >今は慣れて逆に便利だなと思ってしまいまして、高いカメラはさす   がだな!などと思ってました(笑)。

 恐らくお話の内容から私のものと同じ状態なんですね。だとしたらそれを使いこなされているCode Name: Victoriaさんは達人の域にいらっしゃるのでしょう。私もちょっとそうなってみたい気もします(笑)

 まずは近いうちにサービスへ相談に行ってみます。
 皆さんアドバイスありがとうございました。また分からないことが出てきたら質問させて頂きますね。

書込番号:4719533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5 Photo Book 

2006/01/09 13:07(1年以上前)

馬馬桜さん

もしかすると私の書き方が悪かったのかもしれないのですが、3のシャッターに7Sのような「ポクッ」というダイアフラム感がないのは仕様です。これについては異常ではありません。1Vも同じです。
問題はそこからどれだけ押し込むとシャッターが切れるか、その遊びの大小と思います。

7Sは更にシャッターを全押しでもダイアフラムのポクッ感(こちらはペキッ感?)がありますが、3や1Vは接点調整機能がついているのでバネの感触だけです。
ポクッ感とかペキッ感とか感覚的でスミマセンが念のため。。。

書込番号:4719735

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬馬桜さん
クチコミ投稿数:53件

2006/01/09 13:28(1年以上前)

 Code Name: Victoriaさん

 はい。
 半押しからレリーズまでの遊びがほとんどなく(といっても私の技量
 不足のせいかもしれませんが^^)物凄くデリケート?な感じなのす。

 不慣れな部分があるせいかもしれませんが、「ボクッ」感は7Sでは
 良くわかりますよね。

書込番号:4719788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5 Photo Book 

2006/01/09 14:29(1年以上前)

馬馬桜さん、こんにちは

それなら私の3はある程度ストローク(遊び)があると思います。馬馬桜さんの3はホント、カミソリシャッターなんですね。やはり調整要ですか。。。
EOS-3を買って間がないので私も参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:4719923

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬馬桜さん
クチコミ投稿数:53件

2006/01/09 15:31(1年以上前)

Code Name: Victoriaさん

こちらこそ、色々と教えて頂きありがとうございました。
 またなにかありましたら、よろしくお願いします(__)

 

書込番号:4720071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

EOS-3 生産完了

2006/01/07 20:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 t3k4hNさん
クチコミ投稿数:22件

今日、名古屋のトップカメラに行って、EOSのショウケースを覗いていると、「EOS-3生産完了 残り1台」の文字が・・・。
 今のキャノンの動きを見ていると、EOS-3の後継機が出るとは出るとは考えにくいので、とうとうEOS銀塩シリーズの整理が始まったのでしょうか。かく言う私もEOSデジタルに移行した一人ですが、やっぱり寂しいですね。

書込番号:4714696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/07 21:07(1年以上前)

こんばんは。

時代の流れには逆らえないのでしょう。
私も銀塩でカメラを学んで、若い頃一眼レフを買ってさんざん撮影したくちです。
子供達が大きくなり、撮影する機会がめっきり減ったので一眼レフは手放しました。
その後暫くしてコンデジを買って、今はデジ一眼を楽しんでいます。
一眼のブランクがあったせいか、銀塩に対しての感傷は全く無いですね。(^^;)
それより、デジタルによる便利さに圧倒されて、撮影が楽しい今日この頃です。(^-^)

書込番号:4714744

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/07 21:14(1年以上前)

時代の流れなんですね〜。

デジタルメインなわたしですが、最近また銀塩での撮影が増えてきました。
今日も中古屋さんでライカR5とコンタックスRXに色目を使ってきてしまいました。(^^ゞ
破産しそう。。。

書込番号:4714763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/07 21:19(1年以上前)

銀塩機ではワタシのメインなんですけどね。残念です。

45点視線入力システム・・・デジタルに搭載されないかな?

書込番号:4714784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/07 21:56(1年以上前)

ライバルF100もディスコンとのウワサが・・・寂しいですね。
EOS−1系やF一桁系だけは残って欲しいと思うのですが。

皆さんもっと銀塩使いましょう!!

書込番号:4714929

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/07 22:01(1年以上前)

しかし、レンズは増産する計画のようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/01/06/2990.html
がんがん強気のキヤノンさんですね。

書込番号:4714949

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度4

2006/01/07 22:08(1年以上前)

おお、サービスセンターに預けていたのを忘れてた(^^ゞ
休み明けに獲りに行かねば。

書込番号:4714975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/07 22:11(1年以上前)

>がんがん強気のキヤノンさんですね。

ニーイッパ、復活するかな?(^_^)
どうせ買わない(買えない)けど。(-_-;)

書込番号:4714983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/07 22:20(1年以上前)

レンズの増産・・・

この2〜3年デジタルカメラが急速に普及してます。
(一眼レフのカキコミ数1昨年と昨年では全然違いますよね。)
しかも、それまで銀塩一眼レフの価格とはダンチで。

この価格帯を維持しつつ、つまり市場の勢いを引っ張りつつ新製品を法外な値段で販売するようなことが無いように、キヤノンをはじめ各社にお願いしたい。

レンズパーツ材質を落としつつも、ハイスペックを謳い高価で売る商法そろそろハジケると思いますよ。
そうでなかったら、市場は2極回分解してます。

裕福ではないワタシの感覚すると、デジタル一眼レフなんぞオイソレト買い換えできないし、高性能玉なんて中古でしか買えない。

・・・なんかアルコール入ってい内容がまとまりませんが。(いつもか?!)

EOS3のような優秀なカメラがなくなってしまうのは時代の趨勢。しかし、それに代わるデジタル一眼レフはもっと手の届きやすい価格にして欲しい。中級機がオーバー20万では買えません。

書込番号:4715013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/07 22:23(1年以上前)

>・・・なんかアルコール入ってい内容がまとまりませんが。(いつもか?!)

ここだけは否定しません。(*o*)☆\(^^;)

書込番号:4715025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/07 22:35(1年以上前)

EOS-3ユーザーとしては残念ですが、中古価格下がって買いやすくなることが予想できるので地味に喜んでたりします(汗)

書込番号:4715069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5 Photo Book 

2006/01/08 06:23(1年以上前)

ユーザーとしては残念です。買っておいて良かったです。
生産在庫を切り売りしてきて、実質の生産はもうあまりしてなかったのかもとも思っています。。。
1Vも実質もう生産はしてないとう話を聞いたように思います。

>45点視線入力システム・・・デジタルに搭載されないかな?

私も45点視線入力搭載3Dを待っています。Canonさんお願いします!
でもEOS-3の生産中止で現行の視線入力機って7Sのみになってしまいましたね。視線入力システムの行方が少し不安です。
これで国内生産の銀塩EOSは1V/1VHSだけですし、在庫整理して是非1VNをなんとか視線入力付きで(11点でもいいです)!

書込番号:4716001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/22 01:14(1年以上前)

いつかはEOS-3買おうと思ってたのに
ショックです。
中古は逆に高騰しませんかね?

書込番号:4755472

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度4

2006/01/22 19:37(1年以上前)

追伸です。
結局ユニット交換になりました。
良い方に解釈すれば早目にしておいて良かったのかも...

書込番号:4757336

ナイスクチコミ!0


A*さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/28 21:32(1年以上前)

あれ?
YahooのニュースにはCANONのフィルムカメラ5機種は今後も生産って書いてあるよ。

はて?どちらが本当なのだろうか。

まあ、確かに販売店にはEOS3は見ませんけどね。

書込番号:4774289

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/28 23:28(1年以上前)

これですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060128-00000020-maip-soci
メーカのサイトにも載ってますしね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/index.html
でも、大手のカメラ店の情報ってけっこう早くて信用できるんですよね〜。

書込番号:4774771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/28 23:53(1年以上前)

>でも、大手のカメラ店の情報ってけっこう早くて信用できるんですよね〜。

そうそう。たとえば、マガジンXみたいに車のスクープなんぞ、メーカーの一部の人間しか知らないのに、雑誌にでてしまうとか。

これまでの経験だとメーカーは最後の最後まで発表しない、=箝口令?・言論統制?して、ある日突然Xデーがやってきます。

書込番号:4774890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2006/02/28 00:26(1年以上前)

多分その残り1台は、私の手元にあるのがそれと思います。
銀塩カメラが無くなりつつあるので衝動買いしちゃいました
まだまだ性能を使いきれませんが、いい買い物をしたと思います
大事に長く使いたいですね

書込番号:4865535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スクリーンマットについて

2006/01/02 20:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

クチコミ投稿数:17318件

皆さん、こんばんは。お正月を満喫されておられるでしょうか。

新年早々、MF機ついてに質問なんですが、A−1のスクリーンマットと、AE1−Pのスクリーンマットって共用できますでしょうか?

最近AE1−Pを手に入れたので、昔使っていたA−1のスクリーンマットと入れ替えようと考えています。

ご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:4701787

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/02 21:46(1年以上前)

こんなスレッド立ってたったんですけど。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4700992

あまり、関係ないか。

書込番号:4701917

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/02 21:50(1年以上前)

訂正。

× こんなスレッド立ってたったんですけど。
○ こんなスレッド立ってたんですけど。

しょうもないレスばかりで、すんまそん。

書込番号:4701932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2006/01/02 22:22(1年以上前)

A-1が初期だとすると変えると明るくなるのかな

A-1がSC対応で
AE-1Pがお客様交換だったかな?

AE-1Pのほうに出っ張りのある可能性は高いですね。

書込番号:4702025

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/02 22:45(1年以上前)

マリンスノウさん、
両方持ってるのなら見比べてみたらいかがでしょうか。

書込番号:4702086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2006/01/02 23:09(1年以上前)

なんとか収まりますが、明るさなど補正は必要でしょうか?

AE−1Pに補正ダイヤルついてないので。

書込番号:4702159

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/02 23:35(1年以上前)

スクリーンを入れ替える目的は?

もし、明るくしたいとか、ピントの山を掴みやすく、だったらその目的にかなうという事は露出計の誤差が出ますね。
マイクロプリズム付きを全面マットに、とかだったら、前後で確認(単体露出計と比較してみるとか)してみないと分からないのでは?
(運良く、そんな経験者がこのスレを見ていてくれると良いのですが。)

書込番号:4702242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2006/01/02 23:58(1年以上前)

マイクロスプリットを全面マットに交換です。

単体露出計が手元にないので・・・。

色々なマットを試してみましたが、ピントは全面マット。構図は方眼マット、ってとこですかね。

書込番号:4702319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2006/01/03 06:11(1年以上前)

単体露出計があっても使い方が?

三脚に固定して出目を比べるしかないような
A1のファインダー表示って1/3ステップでしたっけ?

書込番号:4702813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パワードライブ?

2005/12/31 21:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 12PLAYさん
クチコミ投稿数:9件

教えてください。
1Vにするか1VHSにするか悩んでいます。
モータースポーツを撮っているのですが、連写する撮り方は
していません。
自分では、連写する訳でもないからパワードライブは要らないと
思っているのですが…
どうなんでしょうか? 気持ち的には1Vなんですが…
アドバイスお願い致します。

書込番号:4697996

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/31 23:58(1年以上前)

電源の自由度を、どう考えるか?もポイントだと思います(^^)

私はフィルムではEOS-3がメインでしたが、繰り返し使えるニッケル水素充電池を使えるようにしたかったのでPB-E2を装着させてました。
#左手のホールドにもプラス面かありますし(^^)


重いのが嫌いな方は単体で・・・というのもアリだと思います。

書込番号:4698275

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/01 00:19(1年以上前)

パワードライブものすごく懐かしい響きです。MFの頃の憧れでしたあ。

書込番号:4698326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/01 01:51(1年以上前)

パワードライブブースター(PB-E2)は、縦位置の手持ち撮影のホールディングには欠かせません。また、このパワードライブを付けることにより、シャッター音が、金属的な小気味よい音に変わります。

なお、パワードライブに単三電池を装着するのと、ニッケル水素パック(NP-E2)を装着するのでは、シャッター音が異なると思って、ニッケル水素パックを購入しましたが、シャッター音は変わりなかったです。

三脚を使うならパワードライブは必要ないですね。また、トレッキングするときには、機材の重量をできるだけ減らす為に、パワードライブ無しが良いです。私は、EOS-1VHSを購入し、EOS-1Vにする為に、グリップ(GR-E2)を購入しました。

書込番号:4698480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2006/01/01 07:40(1年以上前)

12PLAYさん、あけましておめでとうございます。

1VHSには通常のグリップ(GR-E2)がついて来ないのでまず1Vで購入されて良く考えてからPB-E2 or BP-E1を追加されるという手もありますね。モータースポーツをお撮りなら今後もしかすると連写したいというシーンも出てくるかもしれません。そうなった時に追加購入でよろしいのではないかと思います。
あと私は屋外多用でフラッシュもあまり使わないのでバッテリーの持ちはあまり気にならないのですが、屋内でフラッシュを多用する場合は電源は検討した方が良いかもしれませんね。

書込番号:4698646

ナイスクチコミ!0


スレ主 12PLAYさん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/01 19:40(1年以上前)

皆様、お忙しい中アドバイス頂きまして大変恐縮しております。
ありがとうございました。
とりあえず、1Vで行ってみようかと思います。
HSは、雰囲気があっていいですけどね…
必要であれば購入を考えます。
ありがとうございました。

書込番号:4699479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る