CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

以前に・・・

2005/10/26 20:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ

スレ主 ARTISTAさん
クチコミ投稿数:35件

以前質問したんですが、いまいちどれにしようか迷ってしまって。
優柔不断なんで誰か背中を押してくれると嬉しいです!

相変わらずkiss7でタムロンの28-75/2.8を使っています。
人物、ちょっとした風景は、まずまず満足なんですが、
もっと望遠がほしいなぁって思いました。
夕日や風景、空ももっとズームにならないかなって思ってしまってます。
出来上がりを見てももう少し近ければって何度も思いまして・・・。

以前EF90-300mm F4.5-5.6 USMやEF100-300f4-5.6USMなどを
お勧めして頂いたんですが、何がなんだかって感じになってしまって。
(素人なんですいませんf^_^;)

夕景・夜景・空を撮っている方で、
これはいい!!ってレンズありませんか?

よろしくお願いします

書込番号:4531298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/10/28 06:18(1年以上前)

ARTSTAさん
Kiss7を購入されて楽しまれているようですね。何よりです。
下のスレでは、望遠とマクロとのことでご予算5万ということでしたが、風景を撮りたくて望遠であればEF70-200mm f4Lは如何でしょうか?
ボディーは7/7SでもKiss7でも大差ありませんので予算を絞ってもいいと思いますが、レンズはお金を多少掛けた方が後々後悔がないと思います。それに、ボディーを買い換えられてもレンズはそのまま使えますので。

私もEF70-200F4を使用していますが、私は風景主体で極力絞りますのでF4で十分ということでこのレンズを買いました。EF70-200mmf4であれば簡易マクロとしても使用できますので(私はそういう使い方は実際していないので受け売りですが)、今回はTamron90mmf2.8マクロをあきらめて予算を望遠レンズの方に集中されては?と思います。
Tamron90mmf2.8マクロも良いレンズなのでゆくゆくはお奨めしますが、汎用性を考えると今回はARTISAさんの目的からも望遠を買われた方がいいと思います。
ただ夕日を撮る場合ズーム端200mmではフレームいっぱいの夕日とかいう迫力のある写真は無理です。私はあまり寄らないのでこれで十分なのですが。。。

もし予算が無理なようであれば、皆さんお奨めのようにEF75-300mm f4-5.6 (III) USMあたりが良いのではないかと思います(私も持ってます)。もう売ろうかと思ったのですが、Kiss-DNでは使い道がありそうなので望遠用にまだキープしています。AFが遅いですが風景であれば時間もあるので私は許容でした。絞ればシャープになりますし、安いし、望遠の入門レンズとしては良いと思います。

書込番号:4534459

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARTISTAさん
クチコミ投稿数:35件

2005/10/28 20:13(1年以上前)

Code Name: Victoriaさんお返事ありがとうございます。

EF70-200mm f4Lですか。
結構値段するんですねぇ。

どのくらいの望遠でイマイチわからないんですよ・・・。
すいません、素人過ぎて・・。

今使ってるタムロンの28-75/2.8はかなり望遠になりますよね?

書込番号:4535485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/10/28 21:13(1年以上前)

こんばんは。

私もEOS7S使っています。USMにこだわらなければタムロンの28−300なんてどうでしょうか?
値段もこなれているし,広角から超望遠まで逝けますし,簡易マクロもかなりまずまずだと思います。このレンズはニコンマウントで使っていますけど,なかなか重宝します。

初心者さんなら,広角から望遠まで1本で試せるので,今後「沼」に嵌まるまでの準備期間ということでお勧めします。このレンズでご自身にあった使い易い焦点距離を探してみてはいかがでしょう。

沼の住人のマリンスノウでした。

書込番号:4535596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/10/29 06:23(1年以上前)

ARTISTAさん

>今使ってるタムロンの28-75/2.8はかなり望遠になりますよね?

75mmまでだとズームとしてはまだ常用域だとおもいますよ。レンズのカタログとか見てもらえると分かると思うのですが、「常用ズーム」のカテゴリーに入るのが80mmまでのレンズとかせいぜい105mmまでです。105mm(あるいは135mm)以上は「望遠レンズ」のカテゴリーに入ります。ですから28-75mmのズームレンズでは望遠としてはちょっと短いということになります。ARTISTAさんもご自分で撮っていて75mmでは寄り切れないので、もっと大きく(望遠を)と思ったんですよね?

では望遠レンズとしてはどこまでが必要かとなると、これも大体ですが、まず200mmか300mmくらいまでが我々素人に適当なレベルだと思います。望遠でも300mmを超えるレンズは途端に高くなりますし(EF70-200も既に高いですが)、例えば400mm以上とかを使用されている方は、野鳥を遠くから寄って撮りたいとか、飛んでいる飛行機を撮りたいとか、明確な目的を持っているハイアマチュアの方と思います。そうするとARTISTAさんにお奨めするレンズとしては、長くて300mmまでかな、ということになります。

次にどのレンズをお奨めしようかということになりますが、既にARTISTAさんはTamron 28-75/2.8をお持ちです。このレンズは非常に優秀なレンズですので、レンズ交換が面倒くさくなければ、望遠は75mmからカバーするレンズがあれば良いということになります。マリンスノーさんのおっしゃるように一本で全てカバーできるレンズは非常に便利です。撮影スタイルが固まっていなければ、こういったレンズでいろいろ練習するとご自分の好きな画角が分かるようになると思います。反面カバーする距離範囲が広くなるとやはり描写は落ちますので、私としてはTamron 28-75mm/2.8をお持ちなのにもったいないなという感じがしましたので70mmからのレンズをお奨めしました。それにこういう万能レンズを持っていると、どうしてもそちらを使ってしまい、せっかくのTamron 28-75/2.8を使わなくなってしまうような気がしたので。。。
(それは私だけか。。。笑)

ちょっとkakaku.comを見てみたらEF75-300mm F4-5.6III USM出てませんね。CanonのHPにも出てないのでディスコンかな?私はこのレンズの新品を2万ちょっとで買ったので安くて良いと思ったのですが。。。
マリンスノーさんのお奨めレンズ、新しめで良さげですね(私このレンズのDi版知りませんでした)。室内/ポートレート撮影では28-75mm/2.8、風景撮影では28-300mm F3.5-6.3と使い分ければレンズも無駄になりませんからこの選択も良いと思います。ズーム端が暗いですが風景では絞りますから大丈夫と思います。
私は75-300mmを使っていて、300mmまでは自分では要らないかなと思ったので70-200mmを買いました。ご自身でそういった感覚をつかむためにも300mmまでのレンズを買って、練習した方がいいかも知れませんよ。

------------------------------------------------------------------

余談ですが、私はEF24-70mmF2.8というズームレンズを使ってます(高かったです)。このレンズは非常に良くて気に入っていますし売る気もありません。でも少し前に、ARISTAさんがお持ちのTamron 28-75mm f2.8を友人に借りる機会があり、その写りの良さにビックリしてしまいました。EF24-70mmF2.8の方がシャープに写りますが(負け惜しみ?)、それでも私のウデでは価格差に相当する違いを出すことができませんでした。デジイチでもいろいろ撮って見たんですけど、やはり明確な差が見いだせず、宝の持ち腐れか〜・・・とかなりショックでした。
すいません私のウデの問題なのですが、それをさし引いてもTamron 28-75mm f2.8は値段からは信じられない良いレンズなので、たくさん使って良い写真を撮ってください。

書込番号:4536554

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARTISTAさん
クチコミ投稿数:35件

2005/10/29 23:43(1年以上前)

マリンスノウさん、Code Name: Victoriaさんありがとうございます。

>初心者さんなら,広角から望遠まで1本で試せるので,今後「沼」に嵌まるまでの準備期間ということでお勧めします。このレンズでご自身にあった使い易い焦点距離を探してみてはいかがでしょう。

確かにまだどの距離を使うのとかわからないんで、試してみるもの手ですね!


>ARTISTAさんもご自分で撮っていて75mmでは寄り切れないので、もっと大きく(望遠を)と思ったんですよね?

まさにそうです!!今よりももっと大きく撮りたいんですよ〜。

>それにこういう万能レンズを持っていると、どうしてもそちらを使ってしまい、せっかくのTamron 28-75/2.8を使わなくなってしまうような気がしたので。。。

わかる気がします。楽な方へ進む傾向があるのでそうなりそうですねぇ。

マリンスノーさんお勧めのAF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)とCode Name: Victoriaさんお勧めの
EF70-200mm F4L USM を検討したいと思います。
たぶん値段的にも28−300を買ってみて、70−200を検討かなぁって感じだと思います。

大変参考になりました。
ありがとうございます!!
また変な質問とかしちゃうと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:4538634

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARTISTAさん
クチコミ投稿数:35件

2005/11/02 22:31(1年以上前)

皆様いろいろ情報ありがとうございました。

もう少し背中押してくださいまし・・・。

5万の予算の予定でしたが、
ちょっとしたことで、10万まで予算が上がりました。
これでレンズを購入する幅は広がりましたよね?

今回は望遠のみに絞ろうかなぁって思います。

今は300までか200までにしようか迷ってます。
どこか比較できるサイトないですかねぇ?

またこの予算でお勧めしてください。
お願いします。

書込番号:4547638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/11/03 19:35(1年以上前)

ARTISTAさん
えらいお悩みみたいですね。
10万の予算ならやはりEF70-200F4を再度推しますが。。。

価格.comの掲示板でも有名な下記のURL見てみてはどうでしょう?
ちょうど望遠の焦点距離vs画角の作例がありますので、参考になると思います。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol166.html

私はあまりレンズメーカーの望遠レンズに詳しくないのでこれ以上詳しくは語れないのですが、望遠はSIGMAが良いようです。レンズの掲示板にスレ立ててみては?

書込番号:4549849

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARTISTAさん
クチコミ投稿数:35件

2005/11/07 17:44(1年以上前)

Code Name: Victoriaさん、
返事が遅くなってすいませんでした。

EF70-200mm f4Lにしてしまおうと思ったら
逆光にとても弱いってなってますね・・・。
夕景でも太陽を入れて撮るパターンが多いので厳しいのかなぁ。

一度レンズ掲示板で意見を聞いてみますね。

書込番号:4560907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画角について

2005/10/23 09:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 xiao-zhouさん
クチコミ投稿数:5件

EOS-7Sを購入した初心者です。

さっそく撮影してみたのですが、自分が思っていた構図より、
まわりに余計な部分が入ってしまいます。

これって、慣れて感覚をつかむしかないのでしょうか?
余計な部分を隠してくれるアクセサリーとかないのかしら?

書込番号:4523394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/23 09:33(1年以上前)

視野率といいます。

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003260.htm

高い一眼レフだと100%という機種もありますが、一般的には90〜95%ぐらいで、この機種もその範疇に入ります。

ファインダーで見えない部分が写るのですから、ファインダーに枠を付けても解決しませんし、レンズに枠を付けると写真の周りに黒枠が出来てしまいますから、これも解決にはなりません。

慣れるしかないでしょうね。
デジカメだとトリミングが簡単に出来るので、今後デジカメに移行した場合、こういった悩みは解消されるかもしれません。

書込番号:4523423

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2005/10/23 16:46(1年以上前)

視野率が上下90%・左右92%なので自分が意図した構図より少し余分な
部分がどうしても入り込んでしまいますね。

かっぱ巻さんの書き込まれているようにデジタルならトリミング等で簡
単に修正することも可能ですが、銀塩では不可能ですね・・・。

私は自分が思った構図より少し狭めに撮影しています。
やはり解決方法として慣れしかないのかもしれませんね。

書込番号:4524153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/10/24 09:54(1年以上前)

プリントの段階で切り取られてしまいます。つまり、フィルム面100%プリントされるわけではないので、写真屋さんと相談してみては?

書込番号:4525778

ナイスクチコミ!0


スレ主 xiao-zhouさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/25 22:44(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。

視野率という言葉だけは知っていましたが、こういうことだったんですね。
一眼は見た通りに撮れると思ってたので、びっくりです。

いろいろ試してみます。

書込番号:4529484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/10/26 09:15(1年以上前)

以前xiao-zhouさんのα-7のスレに書き込みをさせて頂いた者です。
xiao-zhouさん、結局7S買われたんですね。
7Sも使いやすいカメラですし、10Dの兄弟のようなカメラですから楽しんでください。

私も考えては撮っているのですが、7Sでは四隅に結構余計なものが写りこんでしまうことが多いです。一部のハイエンドカメラ(EOSなら1VとかNikonではF5/F6など)は視野率100%ですが、反面視野率90%未満というカメラもあります。
私の場合は7Sでは(被写体が何かにもよりますが)構図を決めたらメインの被写体がファインダーぎりぎりに入るように寄ってから撮るとだいたいあたります。
難しいのは被写体をアップにして一部を切り取る場合ですが、これは本当に慣れないと難しいです。かなり大胆に寄らないと自分が思った構図にならないです。使い込んでクセをつかんでください。

一口に7S視野率90%x92%と言ってもこれはフィルムに対しての言葉で、実際フィルムに写る像のどれくらいの範囲がファインダーで見えているかということです。プリントしたもの(出来上がり)から考えるとまたちょっと違ってきます。
フィルムは24mmx35mmの縦横比1.458ですが、どのプリントを使うかによってフィルムに写っているものの上下が切れたり左右が切れたりします。例えば、
L版プリントでは縦横比1.43なのでフィルムの左右が切れます。
はがきサイズでは縦横比が1.49になるので、今度はフィルムの上下が切れるようになります。

使うプリントのサイズによって上下、左右どちらを重視してフレームを合わせるか変わるのでちょっと複雑でわかりづらいですね(笑)。

私は普段のプリントでは、はがきサイズ(102x152mm)の縦横比1.49を使っています。この縦横比は7Sのファインダーの(実際に見えるところ)縦横比と同じです。
フィルムに対してではなく、出来上がりプリントに対しての「視野率」を考えると、7Sでは視野率が一律上下左右とも92%くらいになって分かり易いですよ。

面倒くさいですが、私はこういったことを考えて写真を撮りながら自分のカメラを分かっていくのもまた写真の面白さでもあると思います。

書込番号:4530328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

念願のEOS-3購入しました!

2005/10/13 18:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:12件

皆様始めまして。

前から欲しかったEOS-3を購入しました、フィルムカメラ初心者です。
操作系にもすぐに慣れて、本日いよいよ撮影をしてきました。
EOS-3のシャッター音に憧れ(賛否両論のようですが)購入したので、本日の撮影のシャッターを切った余韻がいまでもあります。
自分にとってはかなり金額を無理して買ったカメラなので、大事に使って行きたいと思います。

一つ質問なのですが、
本日フィルムを感度100と400を持っていきました。
最初は感度100のほうで数枚撮影をして、その後フィルム途中巻き戻しにて感度400のフィルムを入れ撮影しました。
その後もう一度感度100のフィルムをセットすると、撮影済の1コマ目の表示が・・。
フィルムを入れなおすと未露光のコマまで自動送りされるものとばかり思っていたのですが、自分はなにか大きな勘違いをしているのでしょうか?

仮にそのまま撮影すると1コマ目に多重露光されてしまう気がして本日の撮影を断念してそのまま帰ってきてしまいました。
本日は晴天だったのでもう少し撮りたかったのですが残念です。

説明書は一通り読んだつもりですがフィルムカメラ初心者ですので、もしかしてとてつもなく恥ずかしい質問をしているかもしれませんが、
どなたか良き回答があれば教えてやってください。



書込番号:4500994

ナイスクチコミ!0


返信する
nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/13 20:39(1年以上前)

あくまで記憶での話しです。私はこの方法でやってみてます(まだ現像していないので成功したかは判らない)。誰か合っているか教えてください。

1.4枚目表示の時に途中巻き戻し。
2.再び装填すると撮影済の1枚目を表示。
3.レンズをマニュアルフォーカス設定で装着し、Mに合わす。レンズキャップは取らない。
4.シャッター速度は普段使う125とかに合わせる。絞りも同じ。
5.撮影開始となる未撮影コマ数が表示するまで空撮影する

いかがでしょう。

書込番号:4501282

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度4

2005/10/13 22:18(1年以上前)

私も nchan9821さん と同じ方法です。
念のため5枚目まで空撮影すると思います。

書込番号:4501540

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/13 22:22(1年以上前)

>フィルムを入れなおすと未露光のコマまで自動送りされるもの

わたしが持っている銀塩EOSは EOS RT だけなので 確信は持てませんが、
「途中巻き戻し」の意味を勘違いされてませんか?
単純に フィルムを最後まで使い終らなくても巻き戻せる、という意味なのですが。

もし、そのような機能を搭載したカメラがあったのならゴメンなさい。

書込番号:4501549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/13 22:41(1年以上前)

nchan9821様、Burri様、take525+様ご返信ありがとうございます。

みなさんの書き込みを見ていますとやはりこれが仕様のようですね。
なぜ自分が自動送りされるものと思ったのかと言いますと、
以前に友人からEOS7を3日ほど借りた事がありまして、その時にはたしか
途中フィルムは未露光のコマまで自動送りされたような記憶があった為です(その記憶も曖昧なので間違いかもしれません)

やはり方法的にはその方法しかなさそうですね。実は初デビューの為、
各フィルムが何コマ目まで撮影したか覚えてなかったりします・・(涙

みなさんは途中巻き戻しとかよくされるのでしょうか?
その場合は何コマ目まで撮ったかはどのように管理されているのでしょうか?
実はデジタル(20D)も所有しているのですが、感度を変えて撮る事が多いので、銀塩も感度を変えて撮りたいので、この辺りがスッキリ解決出来ないと思い切って銀塩に移行できないので・・。

また良きアドバイスお願いします!

書込番号:4501594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/10/13 22:54(1年以上前)

take525+さん

フィルムを入れなおすと未露光のコマまで自動送りされるものなんですが、バッチ君の大好きなミノルタ製品に似たような機能がありますよ。

フイルム指定コマ送り機能(α7カタログより)
装填したフィルムを、任意に指定したコマまで一気に送ったり戻したりすることが自在にできます。多重露光を指定したこまで行うときや、種類の異なるフィルムを途中で交換する時の再装填時に便利です。

書込番号:4501635

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/13 23:06(1年以上前)

おきらくごくらくさん、

ご指摘ありがとうございます。
カスタム機能テンコ盛りとは聞いてましたが いたれりつくせりなんですね、α7。

ミノルタファンは キャラの濃い方が 多いようですが
どうにも「贔屓の引き倒し」状態に陥りやすいようで。。。

書込番号:4501679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/10/14 00:14(1年以上前)

念願のハイフンさん、こんばんわ!!

私は以前α9000を使用していた時、 nchan9821さんの提案をやった事があります。
現像もOK!!問題なしでした。
試してもたらぁ〜(自己責任でね・・・)

ただ、少々付け加えるなら、「絞りはいっぱいに絞り込む(F22とか)」「シャッタースピードは最速」「真っ暗な押し入れ」「送り数は1つ多く」かなぁ・・・
あとは、 nchan9821さんと同じです。

では、また・・・

書込番号:4501887

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/14 00:39(1年以上前)

小さい秋!! さん
基本的に方法が合っていて良かったです。そうですか。次回の参考にします。

とはいえ、次回はいつかな・・・。最近はデジイチの方が多くなってるし、出番が(20DとKissDN。 12日に5Dが戦列に加わりました)。

昨年の夏に今はなきEOS−3(売却)と−1Vを使って以来、先月末に−1Vを使ったのが1年ぶり。その間の使用は昨年秋はすべて20D。今年の春から夏はKissDNが8割、20Dが2割弱。

デジイチは5Dが加わったので、さらに銀塩の出番が減りそう。3台持ってるけど(−1V、55、ERAN7)、少し絞ろうかな。

書込番号:4501973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/10/14 00:41(1年以上前)

こんばんわ!! 追加です。

普通、フィルムは皆さん、使い切ると思います。
設定で「パトレーネに巻き込む」と「巻き込まない」(カスタムNO.CF−2)がありますが、「巻き込まない」は自分で現像する時にベロが残っている方が作業しやすいのである設定だと思います。

※自分で現像するには、パトレーネからフィルムを現像タンクに巻き取るのでその為の設定だと思います。

操作ミス等でダメになる可能性があるので、最後まで使い切りましょう!!
APSのカメラでは途中入れ替えが出来るカメラはあります。

では、また・・・

書込番号:4501981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/10/14 01:21(1年以上前)

ミス訂正・・・

パトレーネ(間違え)→パトローネ(正解)

アナログ(EOS−3)で出来ないことがデジタルでは出来る。
付加機能面ではデジタルには勝てません!!(途中で感度を変えるとか・・)
ただ、フィルムカメラは良い勉強になります。
例えば「暗い・・・フィルムは低感度・・・」さあ〜どうする??
考えてみてちょ!!
あと、せっかくなのでネガでなれたら「リバーサルフィルム」使ってみて・・・
ものすごく、きれいだよ!!ただ、露出とか難しいけど・・・
いっぱい失敗して、勉強して下さい。
撮った分だけ腕が上がりますよ!!そして「F値」は?「シャッター速度」は?「露出補正」は?・・必ず1枚1枚メモをとることです。
そうすればデジタルもかなり楽しめますよ!!

生意気でスミマセン・・・
では、また・・・フィルムカメラ一緒に楽しみましょう!!

書込番号:4502100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/14 16:25(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます!

小さい秋!!様、特に細かい情報ありがとうございます。
送り方法、パトローネに巻き込む・巻き込まないの意味などしっかり理解させて頂きました。

今後はフィルムは使い切る事を前提とします。
今使っている途中のフィルムはスキャナにかけて、何枚目まで撮ったかを
確認してから教えて頂いた送り方法を試してみます!

リバーサルは風景用にベルビアを買ってありますので、腕が上がってきたら
試してみようかと思います。

20Dの感覚が抜けないので所有レンズで(17-40F4L 70-200F4L 50mm1.4
90mmマクロ)ファインダーを覗いた時にまだ違和感が有りますが、
色々レンズを試してみて35mmで自分に合ったレンズを探していこうと思います。

銀塩を始めたばかりなので、またなにか分からない事があれば助けてくだ
さい。

書込番号:4502948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/15 15:56(1年以上前)

直接関係はありませんが、「ポジで撮れば綺麗に写る」わけではありません。
ネガとポジは全ての性質が正反対、ネガの方が綺麗に写る条件も多いです。
被写体に合わせて使い分けて下さい。

書込番号:4505290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/10/15 18:54(1年以上前)

りゅう@airborneさん、こんばんわ!!

>被写体に合わせて使い分けて下さい。
そうですね!!それは言えてます・・・
素人レベルの私の使い分けは・・・
@風景を撮る・・・ポジ
Aモデルを使って撮る・・・ポジ(やったことないけど・・・)
まっ!!そんな感じでポジは「作品を創る」時かなぁ〜

ネガは・・・
@運動会などのシャッターチャンスの少ないとき
A旅行や日常のスナップ写真
失敗が少ないし・・・「思い出アルバム用」かなぁ〜

まとめると、1コマ1コマをじっくりと考えて撮るときは「ポジ」、一瞬のカットを撮るとき「ネガ」と使い分けてます。

フィルムのサブ機で昔、欲しかった「EOS620」検討中・・・

では、また・・・

書込番号:4505638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/10/15 19:03(1年以上前)

念願のハイフンさん、こんばんわ!!

>今使っている途中のフィルムはスキャナにかけて、何枚目まで撮ったかを
>確認してから教えて頂いた送り方法を試してみます!

ちょっと、待ったぁ!!!!!!
スキャナー使ったことないけど・・・「感光」しないの????

皆さん、意見くれぇ〜!!!!

書込番号:4505666

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/15 19:23(1年以上前)

>皆さん、意見くれぇ〜!!!!

意見もクソもないでしょ。(^^)
未現像のフィルムは 感光します。

書込番号:4505715

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/15 19:25(1年以上前)

より正確に言えば、

未現像のフィルムは パトローネに巻き戻さなければ感光しますし、
パトローネから引き出しても 感光します。

でも、こんな事 いちいち言わなきゃならない時代なの???(^_^;)

書込番号:4505720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/10/15 19:33(1年以上前)

take525+さん、こんばんわ!!!

そうですよね!!!
私は一瞬「現像する前に観れるスキャナーが出来たのかなぁ〜」「そんなはずないよなぁ〜」と思っていました。

基本中の基本ですよー!!!!(本にも取説にも載ってない位に基本!!)

でも、そんなスキャナー出来たら使ってみたい・・・なんてね!!!

では、また・・・

書込番号:4505739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/10/15 19:46(1年以上前)

またまた、こんばんわ

take525+さん、そのような時代になったみたいです・・・(悲)
私はあっちこっちのスレで「フィルムカメラ使ってから、デジタルを」と書いています。本来のフィルムの醍醐味が失われるような気がします。

下記のリンクにアクセスしてみて・・・
画像を観るまでの大変な作業が書かれています。
だから、良く撮れた時の喜びは「大きい」のです。

http://www.asanuma.gr.jp/king/anshitsu/a1.html

※自分で現像する時の手順です。私は今は、お店に出してますけど・・・

では、また・・・

書込番号:4505771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/15 21:42(1年以上前)

みなさん、私の勘違いにも丁寧に答えて頂き感謝致します(汗

よく考えなくてもそうですよね(汗 まだまだ勉強が足りません・・。
その後教えていただいた方法にて残りのフィルムを撮り終え(成功いたしました!)キタムラへ初現像を出してみました(ネガのほうだけ)
満足できるカットはほとんどありませんでしたが、これからたくさん撮って行きたいと思います。過去ログにもあるとおりアンダーなカットが多かったです。

ついでにCANONの複合機のMP950も買って来てしまいました。
20Dで撮りためた物を何枚かプリントしてみましたが、
画質は私には十分すぎるくらい綺麗なものでした!
使い方も簡単でいい買い物でした。
今度は銀塩の写真もプリントしてみようと思います。

ではまた。


書込番号:4506091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/10/16 02:52(1年以上前)

念願のハイフンさん、こんばんわ!!

成功して良かった!!

リンク、見てくれたかなぁ??
フィルムの苦労を理解してくれると嬉しいです。
メーカーや写真好きの方が何十年と苦労してますので・・・

デジタルの欠点は保存メディアによっては数年後、再生出来なくなる可能性が捨てきれません!!(ネガ等もわかりませんが・・・)
やはり最終的には「紙」しかないかなぁ〜と思います。

お互いにフィルム・デジタルカメラで楽しみましょう!!
返事が来ると嬉しいのでいっぱい書いて下さい。
ほぼ毎晩、確認してます。

追伸 白黒フィルムもなかなか面白いよ!!ぜひ、お試しあれ〜!!

では、また・・・

書込番号:4506896

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

EOS-3購入しました

2005/10/11 19:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:242件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5 Photo Book 

EOS-3ユーザーの皆様、初めまして。
私も念願のEOS-3を購入しました。当初EOS-1Vを考えていましたが、7Sも使用しており、視線入力の恩恵をあきらめることができず3を購入しました。

アメリカの通販サイトでリファービッシュ品(新品メーカー再調整品)を購入しましたが、ボディー+2年の追加保障(メーカー純正保障ではないです)+2CR5バッテリー2個を付けて計$599と送料でした。
同梱品:ボディー、バッテリー、ストラップ、ボディーキャップ、マニュアル(英語版)
バッテリーはついてこないと思っていたので1個得した感じです。
仕事が忙しく、まだ2本しか撮っていないのですが以下インプレです。

@45点視線入力はやはり2〜3回のキャリブレーションでは合わず、10回ほどキャリブレーションを行い、やっと合うようになってきました。ファインダーをのぞくときの眼球位置で入力がずれてしまいますが7Sよりかなりシビアと感じました(当然ですが)。ファインダーを覗く時の目の位置を決まった位置に置ける様もう少し自分のトレーニングとキャリブレーションが必要と感じました。
フレームセンターは視線入力が当たり難くちょっと不思議です。
Aファインダーは1Vのそれには劣りますが、それでも7Sに比べると大きくて見やすく満足です。青みがかったファインダーも私には意外と新鮮で、当初はすぐスクリーンを1Vのものと交換するつもりでしたが暫くこのまま使ってみようと思います。
B測光方法については、EOS-3の評価測光は測光パターンのせいかフレーム端光量の影響が少ないように感じられ、7Sの中央重点測光に近い感じがしました(これは第1印象でもっと撮り込んでみないとわかりませんが。。。)。またマルチスポット測光は非常に便利でした。
CEOS-3には視度調整がついておらず心配(私は7Sでは-2〜-3でやっとファインダーがまともに見えるので)でしたが、デフォルトが-1なので十分見えました。視度補正レンズも購入予定でしたが追々検討することにしました。
Dシャッター音そのものは良く妻にも非常に好評ですが、やはり音が大きいので美術館や会場等人が多い場所ではちょっと気が引けます。。。
Eフラッシュ撮影はE-TTLのせい?か、大アンダーの連発でした。外付けフラッシュでは7Sの方が適正露出を得やすいですね。
EOS-3の露出はアンダー気味ということですが、屋外での撮影では晴天だったのであまり露出不足が感じられなかった(評価測光)一方、室内撮影はフラッシュ有無に関わらずボロボロでした。これからEOS-3の露出を学びたいと思います。

私にはまだまだ過ぎたカメラですが7Sを忘れてしまうほどの魅力的な1台です。7S共々これから壊れるまで使って行きたいと思います。
皆様、今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:4496613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2005/10/12 02:31(1年以上前)

こんばんわ!!!

Code Name: Victoriaさん!!!この時代に「銀塩カメラ」買うなんて・・・
非常にうれし〜い!!!涙が出る思いです!!!
デジタル一眼も良いけど・・・銀塩使ってから購入してほしですね・・・
書き込みもデジタルばっかり・・・あなたは貴重なお人・・・
よろしくお願い致します!!!

さて、私はミノルタα7000と9000を3年前まで使用してました。
そのカメラも修理不能になり、現在EOS−3とKissデジタルNを使用しています。(デジタルは嫁が)

EOS−3は「かゆいところに手が届く」カメラです。
動く被写体に11点のマルチスポット+視線入力!!これは便利!!
運動会にはもってこいの機能です。
そして視線入力ですが、使えば使うほど学習します。(学習機能付き)
知ってますよね・・・頑張って自分仕様にしましょう!!

私はα7000・9000からの乗り換えだったので全てが快適でした。(笑)
マニュアルが英語・・・不明な点は書き込みして下さい。日本語マニュアル見ます!!

あと・・・盗難にはご注意を!!昨年、コンビニでタバコ買っている間に車の窓を割られ盗まれました!!現在のEOS−3は保険で買い換えの2台目です。

では、また・・・銀塩バンザーイ!!!

書込番号:4497794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/10/12 02:48(1年以上前)

訂正

×・・・11点のマルチスポット+視線入力
○・・・11点AFフレーム連動スポット+視線入力

では、また・・・

書込番号:4497811

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2005/10/12 17:24(1年以上前)

こんにちは(^^)

私がEOS-3を使っていた時は、左目でファインダーを覗くのですが、この時に両目をあけたままにすると視線入力が毎回当たるようになりました。
両目をシッカリあける事で、角度と目の開き方が安定するのかな?なんて勝手に思っていますが・・・一度お試しあれ(^^)

あと、その日の撮影直前にも視線の登録をしておくと更に安定してきますよ(^^)

書込番号:4498621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5 Photo Book 

2005/10/12 20:16(1年以上前)

小さい秋!!さん、fioさん、レスありがとうございます。

小さい秋!!さん
私も以前α-7000を使用していましたが、数年前終に再起不能になりました。現在は、これも同じく7S、3、Kiss-DNです。
キャリブレーションのAI機能は7Sもそうですが、やればやるほど精度が上がるのでもっとトライしてみます。7Sもコツをつかむまではなかなか合いませんでした。

>この時代に「銀塩カメラ」買うなんて・・・
もともと銀塩は好きなのですが、加えて私、半導体業界でどっぷりデジタルの世界に浸かっていますので、その反動もあり銀塩アナログが好きなんです(笑)。お互い銀塩ライフを楽しみましょう。

>日本語マニュアル見ます!!
ご親切にありがとうございます<(_ _)>。
なにかあったらご相談させてください。

fioさん
アドバイスありがとうございます。私も両目を開いてキャリブレーションしていますが、確かにfioさんのおっしゃる通り両目を動かしたほうが目の位置が安定するようですね。
また私の場合は点滅しているAFポイントを見るのではなく、AFポイントを通して奥(被写体)を見るようにすると精度が上がったように思います。
>その日の撮影直前にも視線の登録をしておくと更に安定してきますよ(^^)
確かに!そうですね。特に朝は合わなかったりしますので試してみます。

書込番号:4498908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シャッター音

2005/10/10 17:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:11件

1VHSオーナーの皆さんこんにちは!
私も4年程1VHSを使用してきました。
一つ質問なのですが、1VHS専用のバッテリーパックNP−E2を使用すると、単三アルカリ8本使用時と比べてシャッター音が変わったりするのでしょうか?

デジタルでは、1DマークUを使用してますが、比較して1VHSを使うとレスポンスが遅く感じてしまいます。フィルムなので仕方の無いことなのでしょうか・・。

1VHSにバッテリーパックNP−E2を使用することで、秒間10コマになる様ですが、使用してみてレスポンスなど、フィーリングが変わるのかどうか知りたいのでNP−E2使用している方からの感想をお聞かせ下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:4493815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/10/12 13:21(1年以上前)

potographer_w20さん、初めまして、こんにちわ!
ワタクシも1DMark2と1VHSを併用しております。
さてさて、ご質問のシャッター音ですが、乾電池でもバッテリーでも
単写(って言うんですかね?)低速連写、高速連写では
音に違いは感じません。
ただ、超高速連写(秒間10コマ)で写すと、明かに音が変わります。
言葉で表現するのは難しいんですが、高速連写までは
余裕を持って連写していたのが、超高速にすると性能一杯一杯まで
頑張っているような印象を受けます。
高速連写までは、単写の音を秒3回、秒6回にそれぞれ増やしただけですが、
超高速連写の音質は単写に比べてカン高くなり、
ミラーショックも凄いです(笑)
シャッターに負担がかかっているのが分かる音と表現したらいいんでしょうか??
(実際、負担がかかっているかどうかは分かりませんが…)

Mark2と比較してのフィーリングですが、
1VHSはフィルムを巻き上げている以上
多少のレスポンスの低下はしょうがないかなと思ってます。
(ワタクシはそこまで気になったことはありません)
むしろ、個人的にはフィルムを巻き上げているのにこんなに軽快なんて
凄いなぁ、と逆に感心しています。
EOS5なんか、シャッターが切れてからワンテンポ遅れて
フィルム巻き上げ音が聞こえてきますからね(^^;;;

以上、私見ですが、ご参考になれば幸いですm(_ _)m

書込番号:4498342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/13 00:33(1年以上前)

キムラのカメラさん
レスありがとうございます。
なるほど・・・超高速連射で、高音に変化するのですね。
そろそろ1VHSのシャッター音に飽きがきていたので、バッテリーパック購入してみて、音の変化を楽しみたいと思います。
1vhsを使ってしまうと、EOS5は全てにおいて遅く感じますね。
1Dマーク2→20Dも同じ。
1Dsマーク2もそうですが、全ての1系にはどんな状況においても撮りたい瞬間にシャッターが切れる「魔法」が備わってますね。

これらの魔法は、写真で生きている私にとって、大切な体の一部です(笑

詳しいレポート、とても参考になりました!
ありがとうございました!


書込番号:4499733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

埃が

2005/10/09 02:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss VL ボディ

スレ主 kotorikotoさん
クチコミ投稿数:7件

オークションでkiss3を購入したのですが、
中に埃が入っているようでした。
現像したときにそういわれました。
カメラのお掃除って何処に持っていけばよいのですか?

書込番号:4489620

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/10/09 07:48(1年以上前)

カメラ屋さん。
キャノンのサービスセンター。

書込番号:4489849

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2005/10/09 09:47(1年以上前)

現像した時に言われたという事であれば、
カメラ本体のミラーボックス内が怪しいと思いますので、
カメラからフィルムを抜きレンズを外しシャッター速度をバルブにして
シャッターを切ってみてください。
そこでミラーボックス内に糸埃などがなければ問題ないと思います。

他に考えられるのはレンズ内やレンズ後玉のゴミが考えられますが、
現像した時点では気付かない程度の大きさだと思います…

書込番号:4490029

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る