
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2025年5月18日 09:02 |
![]() |
3 | 22 | 2025年3月15日 19:38 |
![]() |
3 | 3 | 2025年2月1日 18:38 |
![]() |
3 | 12 | 2024年12月26日 19:11 |
![]() |
15 | 13 | 2023年11月23日 04:20 |
![]() |
40 | 18 | 2023年8月27日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


canon eos-1n レンズが突然認識しなくなりました。
某中古カメラ店で1週間前に購入後、問題なく使用出来ていましたが、フィルム2本を撮影したあたりから突然レンズが認識しなくなりました。
F値表記が「00」、AFも動きません。
ぶつけたり、水に濡れたり等は一切なく普通に使用していました。レンズ交換も頻繁には行ってません。
レンズはSIGMA ART 50mmF1.4・85mmF1.4・TAMRON 17-35mmF2.8-4・EF50mmF1.8でテストしました。
説明書等も見ましたが、原因が分かりません。
初期不良期間なので返品や交換もできますが、原因を知りたいです。
分かる方がいましたらご教授いただきたいです。
書込番号:26176269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sakeiraさん
こんにちは。
>F値表記が「00」、AFも動きません。
電子接点がうまく合っていないため、
F値が伝わらず、AF用の電源供給も
出来ていないのだと思います。
中古のレンズですので、電子接点に
酸化被膜がついているのかもしれません。
綿棒などにアルコールを付けて優しく?
レンズ側接点をゴシゴシするなどの
アドバイスが来るかもしれませんが、
購入直後であれば購入店に電話、
メールを入れておくとよいと思います。
書込番号:26176277
3点

>Sakeiraさん
キヤノンレンズ以外は動作保証がありません。
早く返品です。
書込番号:26176297
0点

>とびしゃこさん
綿棒などにアルコールを付けて優しく?レンズ側接点をゴシゴシするなどの
絶対に駄目です。接点が壊れます。素人さんですか?
接点は移動式の点接触なので酸化皮膜があっても大丈夫です。
今後は間違いを拡散しないように!
書込番号:26176302
0点

>Sakeiraさん
あ、全てのレンズを認識しなくなった、ということですね。
購入されたカメラの不具合でしょうが、
一度バッテリーを外してみるとか、
ミラーやシャッターが下りているかなど
マウントの表や裏蓋側から確認されて
見てはいかがでしょう。
書込番号:26176304
1点

以前使っていました。
新品で買いHS仕様にしていました。
レンズとボデイの接点不良でしょう。
接点に「接点復活剤」を綿棒に染み込ませ拭き、乾いた綿棒で拭く。
または無水アルコールを綿棒に染み込ませ拭き、乾いた綿棒で拭く。。
これでもだと、純正レンズ使用なら返品交渉でしょう。
でも、互換製レンズ(社外品)での使用を購入店に言っていなく購入なら、他機への交換や返金は厳しいかも。
書込番号:26176327
2点

余分なことはせずに返品。
余分なことをして返品できなくなったら
もっと困るよね。
書込番号:26176343
0点

全てのレンズとも同様なら
ボディ側の不具合ですかね。
購入店に連絡でしょうね。
これとは別ですが
ユーザーができるとしたら、
ボディ、レンズの接点を
乾いた布等で拭くくらい…
もちろん、自己責任。
ただ、拭くくらいで壊れるなら
レンズ交換なんて出来やしない。
未来ミクロさんって、いい加減なレス多い?ね。
書込番号:26176366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フィルム2本を撮影したあたりから突然レンズが認識しなくなりました。
それまではどのレンズでも正常だったんですよね
その突然にレンズ交換は絡んでいますか
それとも同じレンズのまま撮影中に突然なのでしょうか
レンズのF値表示だけではなくAFもだったら接触不良を疑うのがまず始め
カメラ側でエラーは出ていないんですよね
00はエラーナンバーではなくF値なんですよね
書込番号:26176527
0点

Sakeiraさん こんにちは
レンズを何回か付け外ししてみても レンズ認識していないでしょうか?
また レンズは ロックされるまで回っていますよね?
書込番号:26176775
0点

いくらでした?
ジャンク価格なら、元々シブい個体かも。
それなり価格なら、接点を優しく清掃して試し、駄目なら迅速に返品交渉。
かなりの価格なら、購入店に持ち込んで相談。50の1.8で試してみて、お店の対応をはかってみては?
書込番号:26177951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまご回答ありがとうございます。
時々というより突然全く使えなくなってしまったので、接点不良とは考えにくく別に原因がありそうなので、店舗に行って、初期不良で対応してもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26182442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
NFD70-210mm F4を装着したA-1の雄姿 手持ち撮影 |
広角端70mmでのマクロ撮影 手持ち撮影 L版をスキャン |
望遠端210mm 手持ち撮影 L版から 川にたたずんでいた 何て鳥? |
望遠端210mm 手持ち撮影 L版から |
7月に買った二代目A-1、28-55mm1本で行こうと思っていましたが、
ついつい望遠ズームを買ってしまいました。
NFD70-210mm F4、4,000円。付属品:前キャップのみ(後キャップ、フードなし)。
外側にはこれまでの撮影人生で付いた傷がそれなりにあるもののまあまあ奇麗。
レンズをのぞいた感じでは、気になるような傷やカビ、多量のほこりもなさそう。
携えて行ったA-1に装着してみると、なんと実ピントと指標が合っている!!
家にころがっていた58mmのUVフィルタとラバーフードを買って取り付けました。
試し撮りをISO100のフィルムでしようか思案しましたが、
珍しく気弱になり、手ぶれの自信がなく、400を買ってしまいました…。
フィルムを入れて構えてみると、「重い…」。
望遠端でピントを合わせていると、手がぷるぷるしてくる。
しかも、フルサイズ。
ペンタプリズムのでかいファインダでのぞく被写体が震えるのがよくわかる。
“400にしておいてよかった…”
で、1本撮り終えて結果を見てみるとすばらしい!!
ほとんど手ぶれしていない!!
その前に、ちゃんと写っている(4,000円ですから…)。
思っていたよりもシャープな写りのレンズでした。
レンズが明るい(F4で明るいのかは??)ためか、晴れた屋外でのピント合わせは楽勝。
娘の運動会これで行こうかな…。
L版プリントからスキャンすると、どうも寝ぼけたものになってしまいます。
元はもっとよかったのですがね。
1点

こんばんは。
ご購入おめでとう御座いました。
>その前に、ちゃんと写っている(4,000円ですから…)。
もともと5万円くらいしたはずですが、、、。(汗)
ワタシはこの70-210mmF4→80-200mmF2Lに乗り換えるも、ドナドナしてしまいましたが、
この形は格好好いし「本格的」に見えて、当時みんな憧れていたズームレンズだと思います。
大切にお使い下さい。
私自身は、スナップ撮影だとちょっと長くて使いにくかったのですが、嵌れば使いやすいと思いますよ♪
※ワタシは50-135mmF3.5が好きでした。
書込番号:12104438
1点

レンズもさることながら、この時代のキヤノンはボディも重厚な姿で格好良いですね〜 (^^)
レンズの方も、最近のズームリングを廻すタイプとは違う『直進ズーム』と云うのが、これ又、昔のカメラ好きには堪りませんね
ズームしても開放F値が変わらないレンズですから、ある意味、立派な『明るいズーム』です (^^)
特に一枚目の望遠マクロで撮ったカットなど、背景のボケ味はナカナカいい感じです
しかし望遠端での作例を拝見した印象では、やはり三脚に据えた方がこのレンズの本来の性能を出せる印象ですね
>L版プリントからスキャンすると、どうも寝ぼけたものになってしまいます。
最近のフラットベットスキャナーならフィルムスキャン機能の付いたのもありますから、これで直接フィルムをスキャンするだけでもグッと画像の上がりは良くなります
それにしても、これ程の描写のレンズが4000円で売られてるとは...... 嬉しい様な、悲しい様な..... (^^;;
書込番号:12106992
0点

マリンスノウさん、でぢおぢさん、返信ありがとうございます。
>この形は格好好いし「本格的」に見えて、当時みんな憧れていたズームレンズだと思います。
>レンズの方も、最近のズームリングを廻すタイプとは違う『直進ズーム』と云うのが、これ又、昔のカメラ好きには堪りませんね
その昔、先代のときは100-300mm F5.6を着けてぶいぶい言わせていました。
重い三脚も携えて山登りもしていました。若かったなあ…。
今みたいに、デジカメで気軽に写真が撮れることができなかったので
先代の雄姿は一枚の写真も残っていません。残念!
まだ、1本撮影しただけなので、“ちゃんと使える”ことくらいしかはっきりしたことはいえませんが、
広角端の解像感とマクロ撮影での描写はしびれるものがあります。
このスレのトップのオレンジ色の花を含めて数枚花を接写しましたが、目が覚める写りです。
スキャンしてまた寝てしまいましたが(笑)。
昨日は、娘の運動会で、A-1&70-210mmも投入しました。
36枚撮り1本だけ楽しみました。
『直進ズーム』で直感的に構図を決めながら、娘の動きに追従してピントを合わせてシャッターを切る。
しかも、AEが決めてくれたシャッター速度をファインダ下部で確認してそれを意識して脇をしめる。
昔の感覚が蘇ってきました。“写真撮ってるぜっ!!”
しかし、デジカメって楽ですね。
換算300mmを片手で持ってシャッター押したままで延々と連写してくれて、ピントは合ってるわ、手ぶれはしないわ。
現像+36枚L版プリント+4baseDVD で924円を見つけたので試してみます。
できあがりに4日ほどかかりますが、楽しみです。
>大切にお使い下さい。
7月にA-1を購入したときは、懐かしさでちょっと遊んでドナドナする軽い気持ちでしたが、嵌ってしまった…。
書込番号:12111401
0点

懐かしい♪
私も長男の保育園の運動会までは
現役で使ってました。
今でもまだ所有してます。
FD100-300mmF5.6と共に良いレンズだと思います。
またAシリーズによく合いますね♪
書込番号:12124169
1点

テクマルさん、返信ありがとうございます。
末娘の運動会の写真できあがってきました。
久しぶりのMFでの動体撮影、思っていたよりもしっかり撮れていました。
常にファインダ内のシャッター速度を意識して撮っていたことが効いたのか、手ぶれの影響はそれほど
感じられません。基本的にピントは、置きピン状態からロックオンして瞬時に修正当ててシャッターという
手順でしたが、手ぶれよりもピントの甘さの方が出ています。
大勢の中にいる娘だけが一瞬私に目線をくれ、その一瞬を捉えたショットがバッチリ決まっていて
自分でいうのも何ですが、もう最高の出来!!
ちょっと絞りを意識すると絶妙のボケ!ホントに4,000円安い!!
(お見せしたいのはやまやまですが、すいません…)
まだまだ、手持ちMF望遠行けます!!
一眼レフ3台、首からぶら下げて親バカ全開の一日でした。
A-1の“A”はaceの“A”。
まずいことに主力戦闘機に返り咲きそうです。
NFD28-55mm F3.5-4.5では、日常の写真、特に子どものスナップには望遠側が足らない気がして
NFD35-105mm F3.5-4.5を買い足してしましました。フード、フィルタまで付いて5,500円。大奮発です。
このケンコーのスカイライト、前部の縁の塗装がけっこうハゲていて、永年35-105と連れ添って
守ってきたのだと、変なところでしみじみしてしまいました。
私はレンズを手放すとき、フィルタは残していましたが、もしこのレンズを手放すときは、
このフィルタを着けたままでしようと決めました(丸ごと棺桶に突っ込まれるか!?)。
35-105、外観は古びていますが、可動部は問題なさそうで、レンズ内部もまあまあきれい。
また、図らずもフード(BW-58C)は、28-55と共用。オーラッキィ!
これから試し撮りします。
ファインダ接眼部の目当てがなかったので、買いました。ニコンDK-20、新品186円。
レンズキャップもキヤノンのものは、外づかみで扱いにくく、特にNFD28-55mm F3.5-4.5では、
前玉が外筒の内側からにょきにょき出てくるため、外周のつまみに当たって外れてしまう。
で、内づかみのキャップも購入しました。
ちなみに、写真手前のペンタックスとケンコー(PRO1D)は同じもの。実売はペンタの方が安い。
書込番号:12136094
0点

>一眼レフ3台、首からぶら下げて親バカ全開の一日でした。
気合入ってますね♪
その気合が最高の出来!!につながったんですね。
この頃のキヤノンは重厚なイメージで本当に格好良いですね。
Aシリーズはだから大好きです。
私もA−1を久々に使おうかなって気になってきました。
書込番号:12137401
0点

テクマルさん、返信ありがとうございます。
>私もA−1を久々に使おうかなって気になってきました。
A-1、使ってあげて下さい。
先代は、電子基板が故障して終わってしまいましたが、デジカメを買ってから使用頻度が落ち、
そのことも影響したのではないかとも考えています(すねちゃった?)。
今度は、最低でも1本/月は撮るように決めています。
外出するときは、たいていカメラを持って行き、その辺の散歩、買い物のときは、
コンデジ(今はS90)で子どものスナップなんかを撮っています。
運動会など何か行事があるとき、娘は「大きいカメラを持って来て」と注文をつけます。
一眼レフを指すのでしょうが、結局は“やる気”と“気合”で写真を撮るわけですから、
カメラなんかどれ使っても関係ないと思いつつも、「万が一故障しては」「画角が足らなかったら」
「遠くで届かなかったら」とついつい総動員令。
娘も娘で、「大きいカメラ」で撮ってもらった方が鼻が高いみたいです。
今回は、三脚、脚立禁止(一脚はOK)でしたが、規制がない運動会だと、脚立乱立ですごいですね。
さあ、11月。今度は七五三。NFD35-105mm F3.5-4.5で気合入れていきます。
すねないように、ニコンもオリンパスも連れて行きます(笑)。
(最近、携帯電話で写真撮ってないな、大丈夫かな?)
書込番号:12147258
0点

総動員かぁ私はそんなことしたら
Aシリーズだけでもとても持ちきれないな( ̄∇ ̄;)
でも撮れない被写体があると困るので
記録写真の場合は必ず
サブカメラと必要な限りの交換レンズは持って行きますけどね。
でも使わないと壊れるのはありますね。
だからフィルムは通さなくても1回/月は
シャッターだけは切るように心掛けてます。
書込番号:12147629
0点

>Aシリーズだけでもとても持ちきれないな( ̄∇ ̄;)
それはすごい。
私は、高校生のときにバイトで買ったA-1、ずうっとこれ1台でした。
(大場久美子も宮崎美子も鼻で笑って威張ってた…。恥ずかしい高校生だった)
はじめに50/1.4。28-85/4、100-300/5.6、24/2.8と買い足して計4本。
山登りから新婚旅行、第一子誕生の頃までは、メインで使っていました。
で、コンデジを試して、デジイチを買ったあたりから頻度が激減して思い出して使おうとしたら…。
その後もNFDレンズはしばらく持っていましたが、「今さらフィルムでもないか」と中古店へ。
「今度はニコンにしてみるか」とデジイチは乗り換え、しばらく本体1台でやっていましたが、
1年前に1台買い足し、今年7月、9月に1台ずつで計4台(ニコ2、キヤ1、オリ1)の一眼レフ。
無計画の3マウント状態です。あっ、ジャンクのA-1がもう1台あった!
>だからフィルムは通さなくても1回/月は
>シャッターだけは切るように心掛けてます。
たくさん所有していると、フィルム入れて撮影というのも難しいですね。
書込番号:12150863
0点

>私は、高校生のときにバイトで買ったA-1、ずうっとこれ1台でした。
>山登りから新婚旅行、第一子誕生の頃までは、メインで使っていました
それはすごい。私もT90に出会ってからしばらくT90一途だったんですけどね。
けどついつい目移りして気がつけばAシリーズコンプリートo(〃^▽^〃)o♪
ちなみに基本一眼はキヤノンですが他マウントはオリンパスでOM-1だけ持ってます。
書込番号:12152708
0点

>私は、高校生のときにバイトで買ったA-1、ずうっとこれ1台でした。
(大場久美子も宮崎美子も鼻で笑って威張ってた…。恥ずかしい高校生だった)
「バイトで買った..」というところが漢ですね。私も当時ニコンFE&FM・OM-1&2・MX&MEで随分と悩みました。(結局FE)
書込番号:12156977
0点

私はA-1に憧れたけどすぐには買えなかったなぁ。
しばらくFTbで我慢して先輩のA-1を横目に
T70が単三駆動のワインダー内蔵で部分測光にも切り替えれるのに目が眩み
T70を買ってしまいました。
T70のワインダーは遅かったけど他は意外に実用的で
なかなか使いやすい隠れた名機だと思いますよ。
書込番号:12157628
0点

私は、小学校高学年から父のペンタックスSPを借りてカメラを覚えました。
父さん、父さんのあのSP、どうしたんでせうね?
ええ、夏、僕と二人でいった万博で、
パニオンをパシャパシャ撮っていたあのアサヒペンタックスですよ。
しかし、中学生になった頃、生意気なガキはニコンやキヤノンがかっこよく思え、
スクリューマウントがダサくて、自分専用のカッコいいカメラが欲しくなりました。
しかも、その頃AE搭載の一眼レフが出始め、A-1の発売も中学生の頃だったと。
で、高校生のときA-1を買うと決めてバイトに励みました。
A-1と心に決めたのは、多種のAEモードとAEより上位に位置したこと。
「これを買えば、自慢できる!」とかなり不純な動機でした。
結果的にA-1一途だったのは、
“最高機種(?)”を持っているとの自負(??)
ランニングコスト(フィルム、現像、プリント)で精一杯
が第一段階で、
他に興味が増えてそちらの出費がかさんで、カメラへの投資が相対的に減少
して
そしてA-1が手に馴染んで、腐れ縁になった
と段階を経て、買い換えなんて全く考えなくなっていました。
あと、故障が少なかったこともあります。
くどくど書きましたが、
「山登り、クルマ、バイク、酒、オンナ(含細君)と世界が広がり、金と時間を割けなくなった。
カメラなんか写りゃいいんだよ!!」
と少し大人になったということです。すごい?
私は、OM-10、X-7リアル世代。T70はやや後ですね(カメラ物欲やや減退期)。歳が…。
書込番号:12158899
0点

私の「三つ子の魂レンズ」ですね。
高校3年間、写真部で 35-70+70-210 でやってました。
高3になって、50/1.4 がプラスになりました。
100-300が追加になったのは、働き出してからです。
実に使いやすいレンズです。私は結局、100-300 は無理でした。
AE-1+P では、f5.6 ではピントがわからないんですね(爆)。
うちの子は箱に入ったままになりつつありますが…末永くお楽しみください。
書込番号:12162609
0点

光る川・・・朝さん、返信ありがとうございます。
>私は結局、100-300 は無理でした。
>AE-1+P では、f5.6 ではピントがわからないんですね(爆)。
ですよね。
昔は、いきがって無理して頑張ってましたが、今回は少し丸くなりました。
書込番号:12166927
0点

私には部分測光が一番相性が良かったようで
FTbも部分測光だったのでT70も部分測光が使えるのですんなり移行出来ました。
A-1やAE-1Pも良いカメラですが中央重点測光しか無かったのが私には合わなかった。
でもA-1に限らずAシリーズは大好きですよ。
書込番号:12167518
0点

A-1欲しい…
書込番号:24180598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このレンズ、中高生の頃の憧れだったですねぇ。
最近やっと手に入れることができました。
ボディもA-1、AE-1、AL-1など。
面白すぎてやめられません。
書込番号:26108161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像添付し忘れました。スミマセン。
書込番号:26108174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
セルフタイマー又はワイヤレスリモコン(RC-1)を使った撮影時、なぜか3コマ続けて撮影されます。以前は1コマずつ撮影されたのですが。巻き上げモードレバーは、セルフタイマー/リモコンか連続撮影、1枚撮影のどれかを選ぶようになっているので、なぜ連続撮影されるか分かりません。1枚撮影に直す方法をご存知の方がいれば、教えてください。
0点

取扱説明書P.77のAEB撮影になってるとか?
https://canon.jp/-/media/Project/Canon/CanonJP/Website/support/manual/filmcamera-slr/eos7.pdf
書込番号:26057556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速にありがとうございます。確認したところ、AEBステップ量の表示は0.0でしたので、AEB撮影はオフになっています。
書込番号:26057610
1点

その後の結果を報告します。サポート期間を相当過ぎていましたが、ダメもとでキャノンのお客様相談センターにメールで相談したところ、「AEB撮影を解除するか、カスタム設定をオフにする」との助言がありました。何も設定していませんでしたが、オン・オフをした後、試したところ、1枚撮影ができるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:26058423
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(シルバー)
今更見てくれる人がいるか分かりませんが…
EOS-55を中古購入し、純正やSigmaのEFレンズをつけて撮影を楽しんでいたのですが、先日マウントアダプタを介してOM Zuikoのオールドレンズを装着したところシャッターが切れない。電圧不足の時と同じ表示です。
色々試した結果以下のことが分かりました。
・何もつけていない状態ではシャッターは切れる
・OM-EFアダプタ(電子接点なし)を付けるとシャッターが切れない
・EF接写リング(電子接点あり)のみを付けるとシャッターが切れない
・上記接写リングにAFレンズを付けるとシャッターは切れる
・装着がカチッとなる前で留めればシャッターが切れる(現状の対策)
最後まで回して装着した場合、電子接点の有無に関わらず、AFレンズでなければシャッターが切れないです。何かしらのエラーか、それとも検知機構がついてるのでしょうか。同様の現象、対処法を知っている人がいれば教えてください🙏
0点

>PIPOsenさん
原因は分かりませんが
レンズが装着(装着を検知)されないとシャッターが切れない状態じゃないかな
このカメラにレンズ未装着時のレリーズ許可の項目有ったか覚えていないが
どうだったか
書込番号:25993531
1点

よく30年前のを買いましたね。
家にもフイルム機はありますがワンオーナーです。
何台もフイルム機は買いましたがほとんどワンオーナーです。
今更は買いません。
取説 90ページ
https://canon.jp/-/media/Project/Canon/CanonJP/Website/support/manual/filmcamera-slr/eos55.pdf
書込番号:25993582
0点

PIPOsenさん こんにちは
間違っている可能性高いのですが もしかしたら このカメラ視線入力が有るので この部分が悪影響していると言う事は無いですよね?
書込番号:25993642
0点

>PIPOsenさん
このような場合、まずはメニューにレンズ無しレリーズの項目があるかですかね。
書込番号:25993663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのマウントアダプターを窓から
投げ捨てましょう。
マウントアダプターなんていうのは
動けばもっけもの、実用に耐えうるのは
ごくごく一部です。
書込番号:25993788
1点

>PIPOsenさん
Lexington改さんに一票。
アダプターの爪が悪さしているのだと思います。
信頼性のある製品に買い直しましょう。
書込番号:25994015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PIPOsenさん
フィルムEOSで使えていたシグマのAFレンズが
初代キスデジで使えなかったことからの想像ですが、
EFマウント用ボディはレンズROMとの通信が
前提な作りなのかなと。
スレ主さんの症状から考えると、
カチッとなったら通信開始で
ROMなしとかROM情報が合わないとレンズ異常。
今のマウントアダプターはデジタル機用だろうから、
古いフィルム機との挙動の違いは多分考慮外。
書込番号:25994996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一概にマウントアダプタのせいにしてその他の考えを放棄するような人はお呼びではないです。(呆れ)
さて、いつかいただきました返信から、やはり電子接点以外に、カメラのマウント部にレンズの装着を認識する機構があるのではないかと思うようになり、マウント部を眺めていたところそれらしいピンを発見。レンズを装着するときに、このピンがレンズ側の爪に引っかかるようになっているようです。このピンを爪楊枝で動かしてシャッターを切ったところ同様の現象が発生いたしましたので間違えないと思います。
対処法としてはこのピンを削って引っかからないようにするなどがあると思いますが、このピンがなくなることによる影響は計り知れないので、引き続き装着がカチッとなる前で留めて使用したいと思います!皆様ありがとうございました。
書込番号:26010966
0点

>PIPOsenさん
原因究明、仮解決良かったですね
でも
>レンズを装着するときに、このピンがレンズ側の爪に引っかかるようになっているようです。
>引き続き装着がカチッとなる前で留めて使用したいと思います!
ってマウントアダプタが原因じゃないですか
書込番号:26012845
1点

>gda_hisashiさん
いえ、マウントアダプタのせいではなく、EFマウント自体がそのような作りになっており、決してマウントアダプタのせいではないのです。
マウントアダプタを投げ捨てろ→マウントアダプタの作りが悪い、といったような印象を受けましたので少し不快に感じただけです。
書込番号:26014278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EFマウント自体がこのような作りになっているのですから、信頼性のある/ないは関係ないです
書込番号:26014280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
フィルムカメラにハマり、eos1vまで辿り着いてしまった大学生です。
eos1vを買う前はeoskissVとef28-80f3.5-5.6という予算的に優しい組み合わせを使っていたのですが、せっかくeos1vを買うなら単焦点でもうちょっと良いレンズが欲しいと思っています。
しかし大学生なので予算的には4万円ほどが限界です。
4万円以内の単焦点でおすすめのレンズはありますか?
個人的には広角な方が好きなのでef24f2.8かef28f1.8やis付きのef28f2.8などがいいのかなと思っています。
書込番号:25508957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ruru2seiさん こんにちは
どのような写真撮りたいのでしょうか?
広角系が好きと言う事でしたら お考えの28oや24oが使いやすいと思いますが 被写体にガンガン寄っていくような撮影だと 20oも面白いかもしれません。
実際 自分の場合 スナップ撮る場合 ニコンF4に20o付けっぱなしで撮影していたことが有ります。
書込番号:25508984
1点

EF28mmF1.8がB品で3.3万、EF28mmF2.8ISが中古のAB品で4万くらいですね。単焦点1本なら28mmぐらいが使いやすいと思います。
書込番号:25508988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

20mmもいいんですね!具体的にどのレンズがおすすめとかありますか?
書込番号:25508994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
フィルムカメラなので、f値の低い 明るいレンズを
ご使用されるのが良いかと思います。
書込番号:25508995
2点

自分もそこの2つで1番悩んでるんですけど、どっちの方がおすすめとかありますか?
IS付きでどれくらいの変化があるのかとか、写りがよさなどの違いが分からないのでめっちゃ悩んでます、、
書込番号:25508999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりIS付きとかよりF値が低いものを優先的に選んだ方がいいですか?
書込番号:25509006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私がフィルム時代良く持ち歩いていた単焦点レンズはEF24mm F2.8とEF50mm F1.8 STMでしたので、EF24mm F2.8をお勧めしますが。
1本だけ持ち歩くのならEF28mm F1.8 USMが良さそうです。
ズーム中古でお勧めなのがEF17-40mm F4L USMかな、欠点は広角側は周辺の流れが酷いかな。
書込番号:25509086
1点

EF28mmF1.8は絞り開放では甘めなレンズでした。デジタルならシャープネスをいじれますか、フィルムですと気になるかも知れません。好き嫌いですが。
EF28mmF2.8ISは最近のレンズらしく開放からシャープです。EF28mmF1.8もF2.8に絞ればシャープになりますが、周辺に甘いところが残ります。
ただしEF28mmF1.8は前期と後期で描写が違うということを言う人もいるので、そうなるとなかなか中古選びが難しいでしょう。
書込番号:25509112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
やっぱり予算に余裕があればEF28E2.8ISの方が良いという事ですか?
書込番号:25509117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまでも好みの問題だと思っていますが、個人的な見解ではEF28mmF2.8ISのほうを勧めます。
書込番号:25509133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

めっちゃ参考になりました!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:25509140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ruru2seiさん
>eos1vまで辿り着いて
私もEOS-1vを使ってました。全てが素晴らしいカメラでした。スッと無音のAFに感動してました。
使っていたレンズは:
・EF50mm F1.4 USM
・EF20-35mm F3.5-4.5 USM
・EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
もちろん全部中古でした。
書込番号:25509483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ruru2seiさん
こんばんは(^^)
お使いの標準ズームは、USMでしょうか?あの頃の標準ズームというとUSMの有る無しも機種が多くて、
もし今お使いのレンズがUSMでしたら、USMでもSTMでもないAFだと、1Vでの組み合わせだと残念に感じるかもしれません。
EF20mmf2.8はおすすめです♪
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_673360_l.jpg
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_673361_l.jpg
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_673362_l.jpg
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_673363_l.jpg
作例はAPSHでの使用で換算26mmになりますが、逆光のゴーストも味と思うと楽しいですし、
開放で寄るとボケも楽しめます(^^)
他でおすすめと言えば、広角は画角変化が大きいので敢えてズームにまかせて、
40mmパンケーキや望遠系のレンズも、明るい単焦点の美味しいところだと思います♪
書込番号:25516838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




価格.com利用規約
|第4条(ご利用の目的について)
|
|本サービスはお客様の私的かつ非営利目的でのご利用に限定して提供しています。
|当社が事前に承諾した場合を除き、本サービスのご利用や本サービスへのアクセスについて、
|その全部あるいは一部を問わず、営業活動その他の営利を目的としたご利用またはそれに準ずる行為、
|そのための準備行為に利用してはならないものとします。
の準備行為に引っかかりそうな書き込みなので、具体的なことは書きませんが、
レンズケースやボディケースがカビだらけって部分で自分は手を出さないかな。
買うなら、信用できる中古ショップの査定に通った奴を買います。
その方が、修理や整備費用がある程度読めるので。
書込番号:25385428
6点

す ず む しさん こんにちは
美品でも 3万円台で販売されているので 売るとなると もっと価格落ちますので 価格は期待できないかも
書込番号:25385463
1点

>昔メーカーでオーバーホール
何年前の話ですか?
少なくともレンズにカビや曇りはない前提。しかもこれから電池を買ってくるって何年放置してたんでしょうか。
正直、現状はジャンク品では???
書込番号:25385476
1点

>す ず む しさん
A-1のファインダー内はカビてませんか。レンズケースやボディケースからジャンク品と見られそうですので、送料を考えるとあまり期待しない方がいいですよ
書込番号:25385703
1点

正直、A-1に限らず、この年代のカメラをまともな価格を払ってネットオークションで買うのはナンセンスですね。
買うとしたら、最初からジャンク品と割り切った方が良いでしょう。
私がもし、そのオークションに参加するとしたら3000円まででしょうね。
書込番号:25385897
2点

ヤフオクなどで入札されている価格を見る限り、それくらいの価格かと思います。
ある程度の価格で入札されている物も有りますが、その一部は「サクラ」でしょう。
A-1ってタマ数が多い分、ゼロスタートのオークションが多く、モータードライブが付いていない物は入札が付かない物が多いのも事実です。
中古専門店の買い取り価格を考えれば、現実的な価格だと思いますよ。
書込番号:25385970
4点

>す ず む しさん
フイルム一眼カメラは保管状態が悪いとファインダーの中にカビが発生します。レンズも同様に内部に発生しますので、見た目は綺麗でも、カメラで撮影した写真では見え無いと思います。
書込番号:25386148
1点

キタムラで新品を買う時の下取り交換(壊れていても)の方が高くかるかもね。
それにしても、
スレ主さんの受け答え、どうなんだろうね。
書込番号:25386203 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追加の写真を見た感じ、状態はかなり良くないように見えます(ミラー下端とかに劣化がありあり)。
S/N書かれているから、
この個体をどういう文言でサイトに掲載するかを生暖かく見守ることにします。
書込番号:25386292
2点

修正です
>交換(壊れていても)の方が高くか
交換(壊れていても)の方が価値が高くなるかもね。
書込番号:25386337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャンク、ノークレームノーリターンで980円送料無料ぐらいなら売れるんじゃ無いですか?
知らんけど。
書込番号:25386395
4点

出されたんですね。
ま、高い価格で売れる事を期待しています。
一応、今後の為に、元カメラ店の店員としてのアドバイスを少々…
こう言った商品を売る際、少しでも高く売るコツとしては、有れば査定価格がアップする物で真っ先に言われるのが、メーカーもしくはメーカーと契約をしているカメラ修理業者が3か月以内に発行した修理明細票で、それが有ると無いとでは査定価格が1万円以上差が開く事が有ります。
付属品関連で、無くて査定が下がる物としては、底のフタ類(A-1の場合はモーター連結部の蓋に当たる)、重要付属品類(A-1の場合の筆頭はパームグリップ)などで今回の場合、グリップが無いので査定としてはマイナスになりますね。
逆に査定に影響しない付属品はストラップ、ケースなどで、使用感の有るケースやカビが生えたケースは査定上、マイナスになる事は有ってもプラスになる事は無く、カメラやレンズにカビが無くても悪い印象しか与えないので見せない方が良いでしょう。
ケースやストラップで査定上、プラスになるのは未開封品や未使用品、限定ストラップぐらいです。
抱きあわせ販売で有利なのはモータードライブ、ワインダーなどで、有れば一緒に査定してもらった方が有利になる場合が多いのも事実です。
A-1の場合、フォーカシングスクリーンが方眼マットに変わっている場合はプラスになる事が多いですね。(確かユーザー交換NGの機種だったと記憶している)
抱き合わせでNGなのはカビの有るレンズですね。
今回の場合、標準レンズにカビが有ると言う事なので、このレンズをセットにした場合、ボディにカビが無くても悪い印象しか与えない為、NGになります。
後、A-1の場合、ボディの状態で気になるのは「ファインダー表示のLED発光」、「ミラーの動き」、「シャッター鳴き」、「シャッター速度の正確さ」、「電池室の状態」、「シャッター幕の状態」、「光学系のカビ」、「プリズム、ミラーの腐食」、「フィルムガイドレールの状態」、「外観」などで、
「ファインダー表示」か「ミラーの動き」がNGであれば、基本、査定ゼロになります。
電気系のNGは基本、修理不能になる場合が多く、「ミラーの動作不良」は素人によるシャッター注油の影響の可能性が有るからで、この機種の場合、素人による分解、注油がされている個体が多い事も影響しています。
それ以外の項目で複数引っ掛かる個体の場合、査定がゼロになる可能性が有ります(中古販売価格相場よりメンテナンス代の方が高くなるため)。
NewFD35-105mmF3.5は初期モデルで最短撮影距離が1.5mと言う事やカラーバランスがNewFDでは珍しくブルーに偏っている事、、後にコンパクトで高画質化したNewFD35-105mmF3.5〜4.5と言うレンズが出ている事も有って正直、あまり人気が無く、
NewFD80-200mmF4も発売当時は「高級望遠ズーム」と言う位置付けでしたが回転式ズームと言う事も有って直進式ズームで低価格のNewFD70-210mmF4に比べると人気は無く、後、これも特殊低分散ガラスを使ったNewFD80-200mmF4Lが出た事も有って、どうしても査定額が上がらない傾向が有ります。
書込番号:25391182
1点

最終的に、20,510 円で終了しました。
>v36スカイラインどノーマルさん
上から目線の、長文ありがとよ。
書込番号:25399301
2点

どうやら良い値が付いたみたいで良かったですね。
書込番号:25399337
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
