このページのスレッド一覧(全1222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年4月30日 14:20 | |
| 1 | 7 | 2005年4月26日 22:04 | |
| 0 | 1 | 2005年4月25日 19:35 | |
| 0 | 8 | 2005年4月25日 12:17 | |
| 0 | 4 | 2005年4月22日 23:25 | |
| 0 | 6 | 2005年4月18日 02:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss VL ボディ
こんにちは。
EOSキスシリーズは入門者向けの「誰でも使える」カメラです。というより最近のカメラはフルオート機能がついているのでキスシリーズに限らず初心者さんでも使えると思います。
ただし,どんなお手軽簡単な入門機であっても,説明書をお読みになり一応の使い方はご理解してくださいね。難しくないので。
書込番号:4202410
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
Canon公式サイトにアクセサリーのページがあります。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0007
EOS-1v用フォーカシングスクリーンは↓です。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4730a001.html
EOS-3標準のスクリーンより青みが取れて、若干見易いです。
書込番号:4178825
1点
fioさん ありがとうございます。
しばらく使ってなかったんですが、子供が少年野球を初め久しぶりに引っ張り出してみました。購入してみようと思います。
書込番号:4178922
0点
先程書き忘れておりました(^_^;)
標準スクリーン時に対して2/3〜1/2段くらい明るめになります。EOS−3が元々AFポイントに引きずられつつ弱アンダーなので丁度良くなる・・・みたいな見方も(^_^;)
書込番号:4179287
0点
訂正(^_^;)
1/3〜1/2のプラス傾向です
書込番号:4179289
0点
便乗で質問させていただきます。
1V用のフォーカシングスクリーンに変更した場合は、カスタムファンクションのフォーカシングスクリーンの設定は帰るべきでしょうか?
1V用はレザーマットでEOS-3標準はニューレザーマットですから、交換したら変えなければならないと思うのですが、EOS-3の露出をプラス傾向にしたいと思った場合は、変えない方がいいのでしょうか?
書込番号:4186519
0点
私は変えないくらいが丁度良いと感じました。
でも、その方の露出の考え方次第だと思います。
書込番号:4187224
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
先日AFがKiss5並に速い軽量機ということなのでEOS-Kiss Liteを買って
タムロン28−300XRをつけて試したところ手持ちのkissVよりAFが遅いのですが
これはレンズとの相性なのかカメラ本体のパワーがないのか今一わかりません
kiss7でタムロンレンズ使っている方いるでしょうか?
kissVは調子が悪いのでkissライトを買ったんですがkiss7かEOS7に
買い替えればフォーカスが速くなりますかね?
このタムロンレンズとの相性わかる方がいたら教えてください。
0点
遅レスですが。
ご質問の組み合わせは試した事がないのですが
タムロン28−300XRは
ワイドで安くて店頭での評価(何が基準?)も良かったので
EOS7との組み合わせで使用した事がありますが(T_T)でした。
Canon純正だとアイコンでもピシャリ決まったのですが
この組み合わせだといったりきたりするのは当たり前で
AFよりMFの方が早いくらいでした。
私的にはボディを買うよりCanon純正で必要焦点のものを購入した方がいいのではと思います。
書込番号:4191354
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
現在、EOS-7、7Sの購入を考えており、組み合わせるズームレンズを
検討しています。
第一候補が新製品のタムロンのAF28-300mm XR Diですが、
これと組み合わせた場合、視線入力やAFスピード、E-TTLなどへの影響は
問題ないでしょうか?(外部ストロボも検討中)
それとも、やはり純正レンズでないとカタログ通りの性能が
発揮できないのでしょうか?
また、タムロンにした場合、その他の問題などがありましたら、
是非教えて下さい。
まだ素人に毛が生えた程度の経験ですので、実用性を考慮し、
できればタムロンズームを購入したいと考えています。
0点
>これと組み合わせた場合、視線入力やAFスピード、E-TTLなどへの影響は問題ないでしょうか?(外部ストロボも検討中)
作動しないなどの問題はないです。正しく作動します。
ただAF速度には影響があるでしょう。純正は超音波モーターですので
純正のほうが速いです。
>また、タムロンにした場合、その他の問題などがありましたら、
是非教えて下さい。
F値が絞り込まれてしまうので、望遠側で手ぶれしやすいです。
高感度フィルムを使う必要があると思います。もしくは
三脚とか…。
特に望遠を使いたいというのでなければ、純正の
28〜105、28〜135ISでもいい気がします。
特に28〜135ISはお勧めです。
書込番号:4177841
0点
Rudelさん、早速の回答ありがとうございます。
やはりAF速度は遅くなるのですか・・・。
どの程度の差かは、実際に体感しないとわからないと思いますので、
一度、大型カメラ店にでも行って、比べてみます。
現在、ミノルタα−sweet+タムロン28-200mmを使っており、
これまでに何度か、200mmでは不満に思った経験がありますので、
これを機に300mmを考えている次第です。
(一応、三脚は持っています)
おすすめの28-135mmも候補に考えていますが、この場合だと
300mmまでのもう1本も必要になり、コスト的、実用的にも
厳しいです・・・。
最終的には、EF28-200mmと比べて良い方にしたいと思います。
その他、タムロンとの相性についてあれば、是非是非
教えてください。
書込番号:4178436
0点
>やはりAF速度は遅くなるのですか・・・。
>どの程度の差かは、実際に体感しないとわからないと思いますので、
>一度、大型カメラ店にでも行って、比べてみます。
私はEOS7に28-300XR非Diを使っていますが、私の実用上(親バカ写真)ではAFの速度は問題ないです。絶対値としては遅いかもしれませんが…
イメージの問題としてAF作動時に音がするのですが、それが感覚的にもより遅く感じさせる原因かもしれません。
撮影スタイルにもよるとは思いますが、ISO400のフィルムは必須だと思っています。手振れは撮影者の気構えで防ぐことは出来ますが、被写体ブレは防げません!
>タムロンとの相性についてあれば、是非是非教えてください。
デジタルは別にして、銀塩では相性を気にすることはないと思いますよ。
書込番号:4179339
0点
Okkunnさん、ありがとうございます。
>イメージの問題としてAF作動時に音がするのですが・・・
音までは、気づきませんでした。
確かに7、7Sの売りとして、静粛性が挙げられていますけど、レンズが
うるさかったら、台無しかも・・・。
音も含めて、現物確認してみます。
書込番号:4179594
0点
内蔵ストロボ使用だとこのレンズのテレ側ではストロボ光がケラレてしまうでしょう(間違いなく)。
外部ストロボはあったほうが良いと思います。
機動性を考えると便利なレンズですね。
でもいかんせん暗いのでタムロンの28-75mmf2.8や単焦点の50mmf1.8なんかも有った方が心強いかとおもいます。
書込番号:4180220
0点
りゅう@airborneさん、ありがとうございます。
確かに内蔵ストロボの場合、これまでに同様の経験をしています・・・。
今のところ、外部ストロボも検討していますので、これについては、
回避できると思います。
>機動性を考えると便利なレンズですね。
まさしく、その通りです。
私の場合、ほとんど家族写真用途で使っていますので、まずは機動性です。
今後、この手のズームレンズで不満を感じたら、よりこだわった
レンズを増やしていきたいと思います・・・。
EOS-7、7Sとタムロン28-300mmの組み合わせについて、その他情報が
ありましたら、教えて下さい。
書込番号:4181060
0点
ズームやピントリングの回転方向がタムロンはニコン系で、キャノンの純正レンズとは全て逆になっていますので気をつけてください。
書込番号:4185387
0点
骨@馬さん、ありがとうございます。
先日、大型カメラ店に行ってタムロン28-300mmとEF28-200mmと比べてみました。
やはり、EF28-200mmは静かでAFスピードもタムロンに比べレスポンスが
良かったです・・・。
7S本来の特長(AF最速、静粛性)を発揮できるのは、やはりEFレンズですね。
私の場合、300mmの必要性(めったに使わない)を考えると、まずは、
EF28-200mmのズームレンズにして、今後300mmも追加していきたいと
思います・・・。
書込番号:4190687
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
初めまして 今EOS-3を検討しています。
カタログを見ても良く分からないので高精度AF撮影について教えて
下さい。 EF28-70mmF2.8LUSMを持っていますがこのレンズを
使用した場合、中央の測距点でのF4no縦線検出、F5.6の横線検出での
クロス測距による高精度AF撮影が可能でしょうか?
カタログにはこのレンズが入っていないので!
やはり高精度AFが出来るのはカタログに書かれているレンズしかだめなのでしょうか? それによりこのレンズの売却も考えないと・・・
0点
取扱説明書には、
「F2.8よりも明るい大口径レンズ使用時、図の色で示したAFフレーム(※中央縦長7点)では、十字測距(縦線横線同時検出)による高精度AF撮影が、残る38のAFフレームでは横線検出によるAF撮影ができます。<中略>縦線検出は横線検出の約3倍の敏感度で行われます。」※筆者注釈
と書いてあります。
EF28-70mmF2.8LUSMは問題なしです。
ところでフォトギャラリー拝見できましたね。
書込番号:4182569
0点
Burriさん 回答ありがとうございます。
EF28−70F2.8L 持っていて良かったです。
もう少し教えてもらえますか?
F4まで絞り込んでも問題なく高精度AF撮影が出来るのですね。
またF5.6まで絞り込んだ場合は中央1点だけでAF利用すれば
いいのですね?
素人ですみません。
書込番号:4183479
0点
シャッターが切れる直前まで絞りは動作しません。
つまり、AF/AEはレンズが開放の状態のまま測光されますので、絞り優先AEでF5.6に設定しても関係ないです。
書込番号:4183504
0点
仰せの通りです。
絞込みはシャッターを切る瞬間に行われますのでAFとは関係ないです。
なおAFエリアはカスタムセッティングでいかようにも選択可能です。
書込番号:4184516
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
現在EOS-55+EF70-200 F2.8L ISの組み合わせを主に風景・子供の写真なんかを撮っていますが、このボディにアップしようか、広角の明るいレンズ(24-70 F2.8Lあたり)を購入しようか迷っています。
正直なところ両方欲しいのですが、価格が価格なだけに・・・
最高機種にあこがれるも故障が多そうだし、どの程度のメリットまたはデメリットがあるか不明ですし、かといって広角のLレンズも出番が少なそうだし、といったところです。
自分の中では、5.5:4.5ぐらいでボディがリードしているのですが
55から変えられた方やこのボディをよくご存じの方いろいろ教えていただけると幸いです
0点
こんばんは。
私はEOS5以来アイコン搭載機は全て使っています。1系はRSと借り物1Vを使いますが,AFのレスポンスは3や7などと際立って違うというような感じはしていません。また,55はアイコン搭載していますが,1Vは未搭載ですので,アイコンの有用性をどのように判断なさるかがまずは問題になりそうな気がします。
私は,アイコンがあってこそキャノンのAF機には存在価値があるのだと思っています。。。。というより,ワタシ的にはアイコンはヒジョーに便利な機能なので手放せません。
上級機を考えるなら3の方が良いかもしれません。
ただし,現状でボディかレンズかというなら,私は24−70の方がいいような気がしますよ。55のAFレスポンスも決して悪くはないですから。因みにアイコン搭載機の中では55デザイン的にはが一番好きでした。ただ3点しかないのは不満ですが。
書込番号:4165855
0点
マリンスノウさん、早速の返信有り難うございます。
いや〜いきなり全てお見通しと言ったような返事を頂きビックリしています。
アイコン便利ですよね(^_-)
55購入当時、5は5点ありましたがデザインが古いし、3は出たばかりで高いし(倍以上していた)、45点もいるか?なんて財力がないのを棚に上げて思っていました。しかし昨年、知人に7を借りて見ましたが多い方が便利だし、レスポンスも55よりいい感じがしました。(素人目ですが)
ただ、ちょっとした風景やスナップなら非常に便利なのですが、動きが入ると結局置きピンしたり自分で追って撮っているのでその辺りの恩恵が受けられるかがカギかな?なんて勝手に考えています。
(パソコンへのデータ転送も便利そうですが)
動体予測なんかはどうなんでしょうか?上級機と中級機では別物なのでしょうか?
個人的には、同じ方向へ同じ速度で動いているものであれば決まりそうですが、動きや早さが変則的なものの場合は機種よりも腕なのかな?なんて思っています。
いろいろと情報をお願いできればと思います
書込番号:4166193
0点
私の現在のキャノンのシステムは
ボディが1VHS、7
レンズが28〜105 28〜135IS 70〜200IS
です。
撮る対象が風景、子供であれば1VHSでなくてもいいかもしれませんね。
ですが、視野率100%のファインダー、細かい露出補正などはポジフィルムでとる上ではどんなジャンルを撮るにせよ重要なポテンシャルだとも思えます。45点AFもあるとなかなか便利です。フォーカスロックしなくていいし。ある程度構図の自由が利きます。
胴体予測については上位機種、出た時期が新しい1Vの方が上じゃないでしょうか?
私は以前24〜70Lを使っていたことがあります。あまりいい印象はありませんでした。まず重い、大きい。70〜200ISと一緒に持ち歩く気にはなれなかったです。そして、焦点距離がどうも中途半端。
これ一本で街中をスナップって気にはなれないです。テレ側が足らないです。
結果売却してしまいました。
書込番号:4167662
0点
私は風景写真をEOS-1VHSで撮っています。レンズは広角・標準・望遠ズーム、サンニッパ、望遠マクロを使っています。
私の場合は、45点フォーカスエリアは必要なく、中央のエリアだけでAFを行って、最終的にはMFでピントを合わせています。
ポジフィルムを写真の最終形としていますから、視野率100%が必要ですので、EOS-1VHSを使っています。
広角や標準ズームの画角を、必要としないのなら、レンズの買い足しは不要ですよね。EOS-1VHSを買われた方が良いと思います。欲しいときが買い時です。
逆に、風景で、今までの望遠ズームだけでの撮影スタイルを、打ち破り、広い画角での撮影にチャレンジしたいということなら、標準ズームが良いと思います。24-70mmF2.8Lは、私的には、広角が24mmに広がったので、使い勝手が良くなりました。つまり、レンズ交換が少なくてすみます。
書込番号:4169586
0点
Rudelさん、カメラ大好き人間さん、色々有り難うございます。
視野率100%+ポジフィルムですか、選考時に気にしていませんでした。(じゃあ意味無いじゃんっ!なんてお叱りはご勘弁を)
どうもポジというと645とか6×6とかをイメージしてしまい、敷居が高いかなとずっと思っていたものですからm(_ _)m
> 撮る対象が風景、子供であれば1VHSでなくてもいいかもしれませんね。
痛いところをつかれました。
そもそも28-85と75-300のWズームセットで過ごしていればいいものを
70-200のLレンズを購入してからというものその描写の良さに圧巻され
じゃあ本体もいいものをなんて言う所有欲や見栄が出まして・・・→見栄晴
> 欲しいときが買い時です。
そうなんです!何度買い逃してきたことか(T_T)
> 逆に、風景で、今までの望遠ズームだけでの撮影スタイルを・・・
ギャラリー拝見させて頂きました。素晴らしいすね。
自分のを振り返ってみるとどうも広角側での写真はパッとしたものが無くて(構図が思った以上に難しいかなとも)
そんな事もあり広角・標準Lレンズよりもボディがいいかなと思っていました。
なんかまとまりのない内容で申し訳有りませんがもう一つ
キタムラ某店で税込み238,000円が今のところ最安値です。妥当でしょうか?
独り言
仮に1VHS購入 → 望遠Lだけでは物足りなくなる → 広角or標準L欲しくなる → 金欠 とういう確実な構図が・・・・・・・(-_-)
書込番号:4171868
0点
238,000円ですか。う〜んどうなんでしょうね?
価格コムの最安値よりは高いですね。
ですが、保障などしっかりしたところで買ったほうが後々もいいと思いますし、一度買ってそのお店に恩を売るのもいいかも。次買うときの
布石に。
ちなみに私は淀橋でポイントが確か23%(期間限定)のときに買いました。
またこんなことを書くと見栄晴さんをまた迷わせてしまうかもしれませんが、キャノンの1系のリニューアルは今までの傾向から言うと6年周期です。そして2006年が1Vが出てから6年目です。
もしかすると後継機が出るかもしれません。望み薄ですがね。
もう少し様子を見てみるのもいいかも。
出なくても僕は責任取りませんが(笑)
書込番号:4173178
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

