このページのスレッド一覧(全1222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年3月11日 14:05 | |
| 0 | 2 | 2005年3月10日 23:46 | |
| 0 | 3 | 2005年3月8日 22:20 | |
| 0 | 7 | 2005年3月6日 22:42 | |
| 0 | 4 | 2005年2月28日 00:31 | |
| 0 | 21 | 2005年2月26日 20:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
価格コムをご覧の皆様こんにちは。お世話になります。 m(__)m
旧F−1をお使いの方。もしくはかつてお使いだった方。旧F−1のインプレをお聞かせ頂けないでしょうか?
最近中古価格を見ておりますと,かなり程度の良いものがようやく手の出せる価格になってきたと思い,これまで憧れていたけれど手の届かなかった旧F−1の購入を考えています。
そこで,こんな使い方ができる。ここが良い。ここが悪いなどということをお聞かせ頂けたらと思います。宜しくお願いいたします。
0点
旧F−1お使いの方いらっしゃらないですかねぇ〜?
フォーカシングスクリーン,中古でも良いのでどこかで売ってないでしょうか?
書込番号:4011067
0点
旧F−1,本日よるの便で届く予定です。
もう一つみなさんに質問なのですが,これって水銀ボタン電池だったような気がしますが,何か代用できる電池はあるのでしょうか?
さらに,NewF−1のフォーカシングスクリーンって旧F−1でも使えるのでしょうか?
どなたか宜しくお願い致します。 m(__)m
書込番号:4054069
0点
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Varta+V625u&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
OM-1持ってるクセにあまり詳しくないいけど、
ドイツのVARTA製のV625Uというのが、形状が同じで入るらしいです。
ただし電圧が違うので、露出計に誤差が生じる可能性があるので、
あらかじめ補正(例えばISOを故意に変えてしまうとか)が必要なカメラもあるので、
他のカメラ(露出計)と、確認してください。
季節商品(?)なのか、最近ヤフオクで見ない気がします。
以前はヨドバシでも見かけたので、入り用なら探して送ります。
105円です(笑)
書込番号:4054180
0点
かま_さん。 ど〜もです。
メディアジョイでしたか! (プッ・・・
実は旧F−1メディアジョイでゲットです。
水銀アダプターなら,大田区のセレックだっけ? 取り寄せようかと思っていました。
通販でイチイチ電池買うより,その辺で買ってすぐ使いたいからなぁ。
いっそうのこと改造してしまうとか?
どこかでできるのだろうか?
業務連絡です。
メール送るので返信下さい。
書込番号:4054420
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ダブルズームキット
初カキコです。
先週末にkiss7を購入してきました。来月弟の結婚式があるので、かねてからほしかった一眼レフを思い切って・・・購入しました。
ボディーにシグマの28-80mmF3.5-5.6MACROU、70-300mmF4-5.6MACRO SUPER Uのズームセットです。純正のWズームキットと悩んだんですが、性能的にはモーターの違いで静音であること以外遜色無いということで、価格が1万円安い・MACROのおまけ機能・マウント部が金属性ということで耐久性がありそうという3点からシグマをチョイスしました。カキコされてる皆さん程使用頻度が高くないので、安価で、でも長く使えそうなものと思ったのですが、いろいろ情報読ませて頂いてると、やっぱりケチらず純正の方がよかったのか・・・?なんて思ったりも・・・ いまさら詰らん質問ですがいろいろ教えてください。
0点
こんばんは。
シグマのレンズで具体的にどこが不満か、自分で見極めることですね。
キットのレンズでも、いつかは不満が出ることもあるでしょう。
レンズの明るさなのか、解像度なのか、ゴースト等の発生か、AF速度か・・・など、不満に思う点をクリアしてくれるレンズを、いずれは購入すればいいのですよ。
レンズ交換できるのが、一眼レフの強みです。
また、人の評判だけで購入していると、自分が何を欲しいのか分からなくなりますから、自分が重視する点を早く明らかにして、早くお金をためましょう。
書込番号:4048138
0点
2005/03/10 23:46(1年以上前)
You_PaPaさん、早速のご意見ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。何はともあれ折角買ったのですから、このレンズでいろいろなシーンを撮ってみようと思います。
その上で、少しずつ勉強してまた自分にあったレンズを見つけて行きたいと思います。
書込番号:4052220
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
こんにちわ、最近デジ一眼からネガやポジの魅力に見せられて1VHSを購入したものです。
一点気になることがあり書き込みました。
購入前に店で触ってたのは1Vのブースター無しだったのですが、その時シャッター音等もかなり気に入りどうせならとブースターつきのHSに決めました。
しかし実際使ってると、音が全く違います。
ブースターを外した時用の通常のグリップを持っていないので試すことが出来ないのですが、そちらに変更すればシャッター音は全く変わってくるのでしょうか?それによってはグリップ購入を考えています。
それとも1Vと1VHSはブースターを外しても根本的に異なるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2005/03/02 09:35(1年以上前)
僕も1VHSを使用しています。確かにブースターをつける前と後ではシャッター音がかなり違いますね。僕の場合もともと1V使用にブースターをつけたものですからシャッター音の違いを比べることが出来ました。原因は分かりませんがしょうがないみたいです。それでは。
書込番号:4008430
0点
2005/03/02 12:11(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございました。
シャッター音が異なるなら1V単体にしておいて後からブースターを買えば良かったかなと思っていましたので、そのパターンでも変わってしまうことがわかり、納得しました。
単体のシャッター音が好みなら、ブースターは外して使えと言うことですね!
どこかに単体では2個のモーターでシャッターを駆動し、ブースターを付けると3個のモーターで駆動すると書いてあったのを覚えてますので、それが影響しているのかもしれないですね。
考えれば、単体でシャッターを切った時の音や時間では、秒間10コマは無理がありそうな気もしますし。
ありがとうございました。
書込番号:4008886
0点
こんにちは
私は、1VHSに単体用グリップを買い単体でも使用したことがあるのですが(旅行時に三脚とカメラを軽量化したかったため)私は1VHSのシャッター音のほうが好きです。また1V単体の時はミラーショックも気になります(HS時はブースターの重さが良いウエイトになっているみたいです。)それから1V単体では連写性能はEOS3以下です。
書込番号:4041610
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
教えていただきたい事があります。
現在、EOS Kissを使用していますが7か7sの購入を考えています。金銭的にこれ以上の上級機は手が出ません。
過去の書き込みを拝見すると「ほとんど差がない」と言う事ですが、発売が3年も違うのに大差ないのでしょうか?。
ピントスピード等が気になっていますが、具体的にこことここが違う!と言うのが分かれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
カタログを見て比較して頂くのが速いかと思いますが,違いはストロボ調光がE-TTL→E-TTLUになったことと,外観で塗装が違うといった程度だと記憶しております。塗装は7Sより7の方が私は好きでした。
あとは何だろう? AF速度はクラス最速と謳われております。
書込番号:3998810
0点
2005/02/28 20:31(1年以上前)
キャノンEOS7Sを希望されているとのこと。7との比較はたいして意味のあることだとは思われません。すでに7は7Sにとって変わっているからです。AFの速さは、レンズ側モーターにありますから、キャノンの速さは他メーカーを凌いでいます。もっとも最近ではN社もレンズ内モーターを開発してはいますが。シャッタースピードについては最高速度で1/4000です。充分です。F値が明るいレンズを開放でいけます。
と、いいながら私は今なおEOS7ユーザーです。EOSV1よりも、持ち歩きに楽なEOS7Sを買いたいと思っています。
書込番号:4001299
0点
2005/02/28 21:19(1年以上前)
マリンスノウさん、haruxさん、アドバイスありがとうございます。
ヨドバシで7sならボディが8万強、ネットでも6万強。
職場近くの中古カメラ屋で金融品の新品EOS7が4万ちょっとで出ていたので、悩んでいました。2万の差があっても現行機の方が良いのかな?と思っていました。
もし買うなら7にして浮いた2万はレンズにまわす方が良いみたいですね。
書込番号:4001588
0点
2005/03/02 21:08(1年以上前)
フジヤカメラでEOS7を\39,800でキャンペ-ン中です。
書込番号:4010913
0点
けっこういい値段になりましたね。ポテンシャルの高い中級機ですから,お買い得ですね。
書込番号:4011048
0点
2005/03/02 23:41(1年以上前)
三和カメラ 中古カメラ
EOS 7 Sボディ\55,650
EOS 7 ボディ \29,400
http://www.camera-sanwa.co.jp/
以上参考までです。
書込番号:4011943
0点
2005/03/06 22:42(1年以上前)
レスを頂いたみなさん、ありがとうございます。
思った以上に安くなってるんですねー。
もっと値段チェックをしていかないといけないですね。
懐具合と相談して、カメラ・レンズを選びます(^_^)
書込番号:4032064
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ダブルズームキット
全くのカメラ初心者です。皆さんのお知恵を拝借できればありがたいのですが。
一眼レフカメラを買いたいのですが,EOS KISS LiteとEOS KISS 7のどちらがよいのか迷っています。初めて買うのでどちらもダブルズームキットにしようと思っています。
撮影の対象は子どもで,主に日常のスナップや発表会,運動会を撮ろうと考えています。カメラ店の方の説明とメーカーのホームページを見た印象からはLITEの方はコンパクトカメラの延長,7の方はそれより少し上級という印象を受けます。(なにぶん素人で浅学でして・・・)そのような区別でよいのでしょうか。機械音痴の妻も使うのであまり複雑な操作は難しいと思いますし,かといってあまり簡単すぎて画質が落ちるのもイヤなのです・・・。
一体,どちらを買うのが賢い,失敗しない買い物なのでしょうか。
0点
こんばんは。
フイルムカメラの場合、カメラによっての最終画像に変化は全くと言って良いくらいありません。
フイルムとレンズと露出値ですべて決まってしまいます。
ですから、
>かといってあまり簡単すぎて画質が落ちるのもイヤなのです・・・。
といった心配は必要ありません。
カメラの違いはプロセスの違いになります。
ピントが合うまでの時間が早いとか、正確だとか、レリーズタイムラグが短いとか、
連写速度が速いとか、ファインダーが見やすいとかですね。
EOS KISS LiteとEOS KISS 7であればどちらを選んでも良いと思います。
奥様も使うのであれば、EOS KISS Liteの方が良いかもですね。
書込番号:3995967
0点
2005/02/27 20:35(1年以上前)
F2→10Dさん,
ありがとうございます。早速,参考にさせて頂きます。
このページを見ていると,カメラって奥が深いのだなあ,楽しそうだなあと感じずにはいられません。これからカメラの楽しさを少しでも味わえたらいいなあと思います。
書込番号:3996548
0点
>初めて買うのでどちらもダブルズームキットにしようと思っています。
好き好きでしょうが、ボディと一本の高倍率ズームを選択する人が案外多いですかね〜?
タムロンA06(03、09)あたりだと、リーズナブルにもかかわらず、キットレンズに画質が劣るとは思えませんが、より機動性に優れます。
レンズは凝りだすときりがありませんが、初めてという事で参考までに!
書込番号:3997317
0点
こんばんは。
使い勝手の違いで、もっとも差があると考えるのは、スーパーインポーズの有無ですね。
kiss7は、フォーカスしたフレームの中の点が赤く光るので、どこにピントが合ってるのか一目で分かります。
(もっとも、上位機と違って、フレームそのものが光るわけではないので、やや見難いですが)
一方、kiss Liteは、どこにフォーカスしているか、ファインダーの下の方にマークとして表されるので、一度被写体から目を外すことになります。
ということで、動く子供を撮るにはkiss 7の方が撮りやすいと思います。
ところで、僕も子供の写真を撮りますが、気楽に取れるデジカメは重宝しています。
kissデジなども検討対象にどうでしょう?
書込番号:3998142
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
私はニコン派なのですが,いろいろな本を読んでいくと,キャノンも素晴らしい事がわかりました。
「カメラマンバックの中身」という本で紹介されているプロの方はほとんどがキャノン派だったし,「交換レンズ」という本でもキャノンのレンズはいい評価なのです。確かに,キャノンのレンズは明るいレンズも多いですし,ラインナップも豊富ですよね。
私がニコン派になったのは,ボディのデザインと「報道のニコン=質実剛健」というイメージに惚れたからです。でもいろいろ調べると,写真の命である「写り」はボディよりもレンズが大事ということがわかってきました。
一体私が何を言いたいのかと申しますと,カメラに詳しい皆さんにニコンとキャノンの比較をしていただきたいのです。もしかすると,キャノン派に移行するかも…
0点
こんばんは。
無理に比較してキヤノン派に移行する必要な無いと思いますよ。
>写真の命である「写り」はボディよりもレンズが大事ということがわかってきました。
レンズより、さらに大事なのが、腕と感性だと思います。σ(^_^)
自分が必要に感じた機材を購入すれば良いのです。
書込番号:3825758
0点
2005/01/23 23:07(1年以上前)
何かにつけてCanonはいいと思う。
でもお金がいくらあっても追いつかない。トホホ…
ユーザーを大事にしないメーカーという意見もありますが!?
なので、Nikonにした私です。
良く言えばモデルチェンジサイクルも長いし、お財布にやさしいメーカーですね。
書込番号:3825861
0点
その昔、キヤノンがまだ精機光学という名前だった頃、自前でレンズを作れずにニコン(当時の日本光学)からレンズを供給してもらっていた。
その後、レンズを作れるようになってからは、カラーフィルム時代の到来にあわせ、キヤノンは色再現性を重視した設計(コーティング)を行った。
そのとき、ニコンは既存のユーザーは白黒ユーザーが多いと判断し、アンバーがかかる発色(白黒ではコントラストが高い)設計だった。
さらにAF時代に入ると、キヤノンはそれまでのFDマウントを捨てて、EFマウントにして、完全にシステムを作り直したが、ニコンは既存のユーザーのためにFマウントに固執した結果、レンズ内モーターの組み込みが遅れた。
キヤノンは挑戦者だったので、過去をあっさりと捨てなければ、いつまでも勝てないと考えたのではないでしょうか。
ニコンは三菱グループであり、良くも悪くもお殿様。キヤノンは野武士なんでしょうね。
賛否両論あると思うけど、僕らのように、あとからキヤノンユーザーになった者には、大量のUSMレンズ群という恩恵を受けることができています。
超音波モーターの搭載に関しては、ニコンは5-6年キヤノンに遅れたのではないかと思いますが、今はかなり増えていますよね。
また、レンズ設計も職人の経験ではなく、コンピューターでできるようになり、ほとんど差はなくなっていると言えます。
レンズは、一本ずつ比較していかないとね。全体的にどちらかが優れている、というようなことはないでしょう。
自分が欲しいレンズがあるか、そのレンズについては、どちらが好みの写りをするのか、で選ぶのがいいのでしょう。
それで目に見えて大きな差を感じられなければ、ボディのデザインや「なんとなく好き」という感性で選んでいいと思いますよ。
書込番号:3826785
0点
所詮趣味の世界ですから,ニコンを使いたければニコンを,キャノンを使いたければキャノンを使ってみる。で良いのでは?
ただ,新品をこれから揃えていくとなると,それ相応の決断が必要でしょうけど。
レンズで決まる? 確かに! でも嵌まりますよ! あのレンズを使ってみたい。このレンズを使ってみたい。ボディど〜する?
レンズに合わせてボディを買い足したりして・・・(核爆)
いきなり他メーカーに乗り換え前に,現在の機材の良さを充分に理解された上で,慎重に検討されるのが良いと思います。それでやっぱりキャノンがいいのだ! ということになれば乗り換えで良いのでは?
書込番号:3827122
0点
ちなみに普段、どんなジャンルの写真を撮られてるんですか?
で、ネガ派? ポジ派?
キヤノンのレンズで、これが使いたい、というレンズは具体的にどれでしょうかね?
その辺書き込むと結構返信が増えそうな予感。
書込番号:3829318
0点
2005/01/24 22:40(1年以上前)
レバ刺し大好き さん へ
「キャノン派に移行するかも…」・・・大いに賛成です。
「写真の命である「写り」はボディよりもレンズが大事」・・同感です。
私も、C社の赤鉢巻レンズの魅力に参りました。
時間経過に伴い、憧れ(F一桁)捨てきれず、F2、F4、F5・・と渡り歩いて来ました。
ですので・・両社のカメラ、レンズは少なからず所有しています。
どちらが、良いか、悪いか、でなく、自分の思いのままに、向かえば良いと思います。
こんな贅沢な選択肢が、叶うのは・・日本だけですよ・・・。
書込番号:3830448
0点
2005/01/24 23:04(1年以上前)
みなさん,返信ありがとうございます!
ポジ派かネガ派か…
うーん,ネガが多いです。
使ってみたいレンズは特に35ミリのf1.4ですねー。
ニコンはAFで35ミリf1.4はないんですよね。
発売しないのかな?
一応,50ミリが標準レンズとなっていますが,僕の考えでは標準は35ミリだと思うのですよ。50ミリだと室内で撮るときに壁にギリギリ寄らないとならない(笑)。28ミリf1.4はありますが,それだと広角すぎるのね…。
キャノンはf値が明るいのが多いですよね。まあ,明るければいいというわけではありませんが,憧れます。f0.95なんてものも使ってみたいなー。ニコンはこういうレンズは作りませんよね。
あと,F6が出た今,キャノンは銀塩を出すのでしょうかねぇ?
書込番号:3830629
0点
>あと,F6が出た今,キャノンは銀塩を出すのでしょうかねぇ?
ウワサでは,当面でないような感じです。銀塩は売れないので凍結?
>僕の考えでは標準は35ミリだと思うのですよ。50ミリだと室内で撮るときに壁にギリギリ寄らないとならない(笑)。28ミリf1.4はありますが,それだと広角すぎるのね…。
?↑のような場合より広角の方が有利では?
さらに35oでも後ろに下がれない場合,28oならOKかも。
また,28oで広すぎると感じる場合は寄ればいいのでは?
と,突っ込んでみたりする。
書込番号:3831888
0点
2005/01/25 14:38(1年以上前)
やっぱ銀塩は出ないのですかー。
ニコンはこのタイミングでF6を出したのは本当、凄いですね。
銀塩とデジカメのハイブリットが出るかと思いましたが、やっぱみんなフィルムは敬遠しますね。
最近のデジタルは画質も綺麗、撮った画像がすぐ見れる、パソコンにつなげられる、フィルム代、現像代がかからない、といいことばかりですものね。
僕はあの現像されるまでのドキドキ感が好きだったりするのですけどね。
28mmは歪みが大きいのでやっぱ35mmがいいのですよ。
書込番号:3833004
0点
>28mmは歪みが大きいのでやっぱ35mmがいいのですよ。
確かに!
書込番号:3835659
0点
>僕はあの現像されるまでのドキドキ感が好きだったりするのですけどね。
そうそう,ちゃんと撮れているかどうかね。特に好きな子なんかコッソリ撮った日にやぁ〜もードキドキしてって,盗撮かよ!(自爆)
書込番号:3835682
0点
2005/01/28 22:57(1年以上前)
CとNですか。私は5年ほど前までCのマニュアル(FD)機を使っていて、新たにAFカメラを買おうとした時、「どうせCもマウント変えたことだし」とEOS3とF100を候補にして、カタログで研究・大手カメラ店でイジクリを繰り返し、EOSユーザーとなりました。その時、「なんでこんなに操作しにくいF100をカメラ雑誌は高く評価するんだろう」と思いました(EOSも決して操作性のいいカメラとは言えないのかもしれませんが)。カメラ愛好家は金属フェチが多い?私はEOS3のプラボディは夏場に熱くなりすぎず、以前のマニュアル機(当然金属ボディ)に比してアドバンテージだと感じておりますが。
イメージ的にはニコンはポリシーがあり、頑固で良くも悪くも報道写真家向けの製品作り。キャノンはマーケットの動向に敏感(1Vや7を金属ボディ化)?
もし、私が今から新たにどちらかのユーザーになるとしたら、例の1Vのトラブルやレンズの気泡の問題を気にしてニコンを選ぶかな?この時期にフラッグシップをモデルチェンジしたこともニコンの好材料かなぁ。
書込番号:3848894
0点
2005/01/30 00:16(1年以上前)
「あぜみち」さんのおっしゃる通り、キャノンはお客さんをあまり大事にしませんね・・・(サポートもひどい)
ということで、私もNikonに転向しました。
書込番号:3854451
0点
ISの虜 さんへ
「なんでこんなに操作しにくいF100をカメラ雑誌は高く評価するんだろう」と思いました・・・。
私は、1VHSを長年使用して来ましたが、F5を購入しました。なぜあえて、「操作性の悪いカメラ」を、求めたかといいますと・・・。
「カメラ愛好家は金属フェチが多い?」・・・に、たどり着きました。
趣味で模型を収集していますが、「プラ」より「金属(アンチモニ製)」が、惹かれます。
「綺麗にさえ撮れていれば良し」だけだったら・・写真機は、つまらないですよ。
その為(重い・操作性の悪さ)なら、疲れもご破算になりますよ。
やはり、「プラ」は軟弱、「金属」は、頑固・・ですかね。
鉄砲、戦車、戦闘機・・・男は、「金属」・・ですよ。
「1VHS」も「F5」も、男の勲章です。
書込番号:3869239
0点
キヤノンとペンタックスのペアがいいです。
ペンタックスはすごく小さく、レンズも暗くして小型・軽量になってます。
書込番号:3876822
0点
2005/02/03 20:59(1年以上前)
ドロミテさん、私のボヤキのような妄言にレスありがとうございます。私は男なのにあまり機械に愛着のないクチです。カメラ自体が好きなで沢山機材をかかえている人、私の周りにもけっこういますね。私など、もう使わないと思ったら、売ったり人にあげたりしてしまいます。私にとっては、ミスしにくいカメラがいいカメラであり、他にはほとんどこだわる点はないですねぇ。ドロミテさんは1VSHをお持ちなのにF−5も買われたんですか。いいですねぇ。私はオーディオに凝っていまして、今ハイクラスのオーディオは下火になってしまい数多く売れないせいか、かなり機器が高額になってしまい、とてもカメラやレンズに回せる資金がありません。例えばアンプをグレードアップしようとすると、国産の2リッタークラスの車を買える位の資金が必要になったりします。お金があれば私もニコンに取り替えたいなぁ、なんて最近思ったりしてますが・・・。とりあえずは、安くなってきたデジタル一眼欲しいなぁ。
書込番号:3877855
0点
ISの虜 様へ
1V-HSは、操作性、シャツターの切れ、Lレンズとの相性・・素晴らしいです。
F5は、スライドフイルム時の露出の正確さ、メカ好きには堪らない各、操作手順の面倒くささ、ボデイの頑固さ・・辞められません。
両機共、とっかえ引き換え・・使用しています。
プリント仕上がりも、単玉、ズーム共に、大口径レンズを使用しての結果ですので、文句を言ったら・・バチがあたりますよ。
「故障が多い」・・との報告が、他者様より書き込みがありますが、今の所(フイルム250〜280本位使用)・・快調です。
ISの虜 様、同様、「デジカメ波」が、押し寄せてきており・・資金捻出の為、近日中に、どちらかに統一するかもしれません(涙)・・トホホ・・。
どちらにしても、銀塩の最高級機を楽しめた事ですので・・良かったです。
フイルムカメラも、尻つぼみ状態なのが、寂しい限りです。
追伸:オーディオ・・カメラ同様、「病んだ」(失礼!)事ですね・・。
どちらも、抗生物質が利き難いですので、要注意です。
BOWSの、ウェーブ ラジオが、狭い部屋には、好都合です。
では、では・・。
書込番号:3878415
0点
2005/02/04 22:42(1年以上前)
拝啓、ドロミテ様。しつこい返信お許し下さい。F-5に対するご感想、大いに納得です。オーディオも、多くを望めば望む程、資金だけでなく、使いこなしのレベルが上がります。使いこなせたと思えた瞬間の達成感!!!(多分勘違い。使いこなせてはいない)。そうか。カメラに対する姿勢を正そうかな。このデジカメラッシュの時代にフラッグシップ機をモデルチェンジするニコン、信頼できます。それに比して、キャノンは1〜2年後に1-V以外は製造中止、1-Vも2〜3年後には製造中止、レンズもその頃にはEF-Sレンズのみ。キャノンにはそれ位不信感持ってます。御手洗は守銭奴か・・・。借金してでもニコンに趣旨替えしようかな・・・。
書込番号:3882716
0点
2005/02/04 22:43(1年以上前)
拝啓、ドロミテ様。しつこい返信お許し下さい。F-5に対するご感想、大いに納得です。オーディオも、多くを望めば望む程、資金だけでなく、使いこなしのレベルが上がります。使いこなせたと思えた瞬間の達成感!!!(多分勘違い。使いこなせてはいない)。そうか。カメラに対する姿勢を正そうかな。このデジカメラッシュの時代にフラッグシップ機をモデルチェンジするニコン、信頼できます。それに比して、キャノンは1〜2年後に1-V以外は製造中止、1-Vも2〜3年後には製造中止、レンズもその頃にはEF-Sレンズのみ。キャノンにはそれ位不信感持ってます。御手洗は守銭奴か・・・。借金してでもニコンに趣旨替えしようかな・・・。 敬具。
書込番号:3882720
0点
2005/02/04 22:47(1年以上前)
すみません。H.N.かえました。ISの虜→大ハート。
書込番号:3882737
0点
2005/02/26 20:33(1年以上前)
ニコンでもキヤノンでも両方使いましょうよ。
いずれは両社ともフイルムカメラは最小限しかラインナップしなくなっちゃうでしょうから、少しでもフイルムカメラに愛着を感じるなら両方買いましょう。
さて言う私はMFは両方、AFはキヤノンだけ。
書込番号:3991116
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

