このページのスレッド一覧(全1222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年1月18日 22:45 | |
| 0 | 5 | 2005年1月18日 19:24 | |
| 0 | 13 | 2005年1月18日 13:09 | |
| 0 | 10 | 2005年1月17日 23:20 | |
| 0 | 4 | 2005年1月16日 20:12 | |
| 0 | 9 | 2005年1月15日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
以前はCanonet QL17やCanon L3などを使っていましたが、10年ほど前にデジカメを買ってからは、ずっとデジカメでした。最近子供が産まれて、ちゃんと写真を残してあげたいのと、デジカメの写真になんとなく満足できなくて、EOS7を買って銀塩に戻りました。まともな一眼レフは初めてです。
そこで、露出について質問させてください。
例えば、EOS7+EF50mmF1.8+420EXを使って、室内で撮るような場合です。
フラッシュOFFの場合は、PモードでもTvモードでもAvモードでも、同じような絞りとシャッター速度になります。これは特に問題ありません。
フラッシュONにすると、PモードのときはF4.0、1/60で固定され電子ダイヤルで変更できません。(説明書にもフラッシュ使用時はプログラムシフトができないと書いてあります)
同じ被写体をTvモードで1/60にするとF1.8の点滅、1/30でF1.8になり、AvモードでF4.0にすると1/6、F1.8にすると1/30になります。
ということは、Pモードで撮ると露出アンダーになるということでしょうか。それとも、シャッターを押した瞬間に適正な露出に変わるのでしょうか。
もう一点、Avモードを使って420EXを普通に使う場合と、上に向けて天井バウンスで撮るような場合でも、絞りとシャッター速度は特に変わりませんでした。上に向けると420EXの背面の焦点距離を示すLEDが点滅しました。これは自動的にフラッシュが強くなるということでしょうか。同じ強さだと、露出アンダーになりますよね。
ネガのプリントでは、違いはわかりませんでした。リバーサルなら違いが出るのかもしれませんね。
根本的に考え方が違っているのかもしれませんが、アドバイスなどありましたらお願いいたします。
0点
うまく説明できませんので、説明書P90の撮影モード別ストロボ撮影を読んでください。
書込番号:3456778
0点
追伸
主たる被写体は変わりないと思いますが、背景の写り具合が変わっていると思います。
わかりやすい事例は夜景です。
主たる被写体の移り具合は同じですが、Tv値を1/60にすると背景は真っ暗。1/6にすると背景も明るく写すことが出来ます。
書込番号:3456812
0点
2004/11/03 23:50(1年以上前)
Okkunn さん ありがとうございます。
説明書、読んでみました。まだなんとなくわからないのですが、絞り、シャッター速度に応じて自動で調光するから問題ない、もしくはシャッター全押ししたときに適正な露出を測りなおすということなのでしょうか。
この程度の理解力で、すみません。
PモードとAvモードで、なぜ異なる露出になるのかがわかりませんが、シャッター速度で背景の写り方が変わってくるというのはわかる気がします。
部屋の中などで、背景までフラッシュが届けば、それほど変わらないということですかね。
書込番号:3457626
0点
>絞り、シャッター速度に応じて自動で調光するから問題ない、もしくはシャッター全押ししたときに適正な露出を測りなおすということなのでしょうか。
AF時のE-TTLは、絞り値を基準にしてAFフレーム連動で光の強さを調整します。この時、Tv又はAvモードで自動選択された絞り、シャッター速度は変更されません。
>PモードとAvモードで、なぜ異なる露出になるのかがわかりません
Pモードは手振れ防止対策上、Tv値が60になるように設定されているようです。
>部屋の中などで、背景までフラッシュが届けば、それほど変わらないということですかね。
基本的には、そういうことです。ただしストロボ撮影時には、被写体の影が強くでてしまいます。
日中シンクロの場合
綺麗な風景をバックにお子さんを撮撮ろうとしたら逆光で顔が暗くなってしまいました。この場合プラス側に露出補正をすると、せっかくの背景化白く飛んでしまいますので、ストロボを強制発光させます。こんな場合
1.カメラのTv(Av)モードは背景にも気を配った露出を決定しますが顔は影で暗いです。
2.なのでそれにストロボの光を加えると、ストロボの光が届く範囲にある顔は明るく写ることができます。この時のストロボ光は背景に届きませんので背景には影響ありません。
極端に言うと、一度に自然光とストロボ光の多重露出をしているのです。
私はうまく説明できませんので、ストロボ撮影に関す本を読むかネットで検索されるのが良いかと思います。
書込番号:3461239
0点
2005/01/18 22:45(1年以上前)
ストロボ撮影の件ですが、まずフイルムの感度は400位ですか?Pでは手ブレ防止も兼ねてと思いますが、大体60に制御される事が多い様です。
AVでは絞りによってシャッターが決まるのですから1/6まで落ちるのです。
室内撮影に於ける天井バウンスは反射させる分光が廻るから焦点距離に関係無くなってくるのも含めて警告としてカバーレンズの表示が点滅か−−−になるものもあります。
TTL自動調光はフル発光していますそれをボディーのセンサーで測光制御するものです念のために800のフイルムを使ってみる事をお薦めします。
今の超高感度フイルムはフジがHR1,600を出した頃より遙に進歩していますし、粒状性もかなり良くなってHR400より微粒子ですよ
書込番号:3800063
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(シルバー)
今、EOS55を使っているのですが、オートでストロボ撮影をするとシャッタースピードが60分の1になってしまいます。125分の1にするにはどうすればいいのでしょうか?
ストロボは540EZを使用しています。
よろしくお願いします。
0点
スピードライトのFP発光スイッチを「↓H」にしてみては?
書込番号:3414174
0点
ずっと1/125で良いならばカスタムファンクションの9番ですね(^^)
でも臨機応変に使い分けたいならば、Mモードで絞りとシャッター速度を任意に設定して、あとはスピードライト任せで良いと思います。
書込番号:3418938
0点
いろいろありがとうございました。
一番いいのはカスタムファンクションの9番で絞り優先でやってみるのがいいのかもしれません。
両方やってみます。
書込番号:3420356
0点
2005/01/18 19:24(1年以上前)
55に540EZを付けて1/60になるですかPモードつまりプログラムで撮影してませんか?プログラムで使うと基本的には1/60に制御される事が多い筈ですシャッター優先で撮ってみて下さい。
書込番号:3798870
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(シルバー)
こんばんは。現在一眼レフのカメラを購入しようと思っていますが、何を買ったらいいか迷ってます。よろしければアドバイスお願いします・・・
写真始めて2年ほどになりますが、ずっと人から譲り受けたCanon FTbを使用していました。もらった時から電池切れのため何もかもマニュアルで、距離も絞りも想像で合わせているので、よく失敗します。ここぞという失敗したくない時には絞り優先オートを使いたいと思って、電池で動く一眼が欲しくなりました。あと、当方あまり予算がなく、5万くらいで本体とレンズが1本買えたらいいなと考えて探してます。
今日近所のキタムラで中古のEOS55がボディのみ¥19,800で売ってました。触ってみたのですが、ボタンやダイヤルがありすぎて使いやすいかよくわからず、とりあえず見た目や大きさ・重さは悪くない感じだったので取り置きを頼みました。
他にこの予算で買えるものとして新品のEOS Kissライトやミノルタのα70など、またちょっと無理すればペンタックスistも行けそうで候補に入れていたのですが、それらの機種よりは中古でもEOS55の方が上位機種なのでお得だと店員さんに言われ、なんとなくその気になっている次第です。
いずれにしても今使っているFTbよりAFなどの機能が優れているのは確かだと思うのですが、よりマニュアルモードや絞り優先オートモードの使いやすいのはどれでしょうか?または他にお勧めのカメラがあれば教えて頂きたいです。長文ですみません。よろしくおねがいします。
0点
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=101010&MakerCD=14&Product=EOS%2D55+%83%7B%83f%83B%28%83V%83%8B%83o%81%5B%29
ニッサンカメラで EOS55ボディのみ\37,800 (\38,800)
この値段はちょ〜お得ですよ。
レンズは中古でよければピンキリです。
ど〜せ買うならボディ新品が良いと思いますよ。
書込番号:3776572
0点
>触ってみたのですが、ボタンやダイヤルがありすぎて使いやすいかよくわからず、とりあえず見た目や大きさ・重さは悪くない感じだったので取り置きを頼みました。
僕に言わせれば,各種設定が昔ながらのダイヤル式になっている方が分り易くていいとおもいますよ。ボタンを押して液晶で確認してなんていう操作は正直煩わしです。
> EOS55の方が上位機種なのでお得だ
その店員さんの意見に1票!
>よりマニュアルモードや絞り優先オートモードの使いやすいのはどれでしょうか?
EOS55かα70 → 55>70
>または他にお勧めのカメラがあれば教えて頂きたいです。
MF的操作感にこだわれば,α7! しかし,中古でもちょっと高いので,レンズまで含めると予算オーバーですかね?
書込番号:3776618
0点
2005/01/15 00:21(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます!ようやく買う決心がつきました。
キャノンのHPや某掲示板等見ているうちに、猛然と「視線入力AF」
に興味が沸いてきました。見るだけでピント合うってすごくないですか!?今時のカメラはこんな流れになっていたとは。はやく使ってみたくてしょうがないです。
昨日取り置きしてた中古のは綺麗だったし特に故障もないとのことでしたので、そのまま買っちゃおうと思います。半年保障つきなので何かあったらお店が何とかしてくれる、でしょう(w
>MF的操作感にこだわれば,α7!
α7は本体のみで5万超えてしまいそうなので、ちょっと手が出ないのですが、非常に使いやすそうですね!ボタンでMFとAFが切り替えられたりして、いいなと思いました。こんど店で実際に手に取って弄り倒してみようと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:3779819
0点
>猛然と「視線入力AF」に興味が沸いてきました。
ワンポイントアドバイスです。
視線入力システムは,人によって「当たる人」と「ハズレる人」がいるようです。
私の場合は,EOS5,55,3,7,7Sと全て使いましたが,アイコンも素直に反応してくれます。まれに,見つめたところにピントが合わないという人もいるようです。まずは,しっかりアイコンが効くかどうか試してください。
それから,最近まで私も勘違いしていましたが,アイコンを上手く効かせるには,キャリブエーションで自分の目の特徴をカメラに覚えさせる必要があります。それを繰り返すことにより,レスポンスは向上します。
ただし,中古で購入される場合,全オーナーの登録が記憶されているとAF精度が上がりません。ご自身のキャリブレーションをする際には,前オーナーの登録を抹消してから行ってください。
新品なら問題ないですけどね。
書込番号:3779929
0点
EOS55を2台持っていますが、
視線の検出は問題ないと思っているので、「当たり」に一票入れときます(^^)
年末に、傷が多い中古で、バッテリーパックつきで、13800円か14800円で出ていたのですが、
さすがに同じものが3つあってもしょーがないので、やめました(^^;;;
でも、みんな黒なので、銀の安いのがあったら・・(略)
書込番号:3780063
0点
スンマセン 補足です。
>それから,最近まで私も勘違いしていましたが,
→勘違いしていたのは,「前オーナーの登録でアイコンに「癖」がついていることがあるので購入の際にはよく確かめて〜」などと,少し前までレスつけていたのですが,登録をリセットできるので問題ない!
ということです。ですから視線入力システムは安心して使えますよ。
書込番号:3780105
0点
レンズの方は、とりあえず1本という事なら。
タムロンの28-75/2.8(モデル A09)が3万円強で、
同じくタムロンの28-300/3.5-6.3(モデル A061)が3万円代後半で買えます。
2本ともコストパフォーマンス抜群のレンズですよ。
書込番号:3780702
0点
補足しますと、
28-75/2.8(モデル A09)の方は 明るくて描写も良好なレンズ。
28-300/3.5-6.3(モデル A061)の方は 1本で広角から望遠までがカバーできるレンズです。
28-300/3.5-6.3は 便利ですが、描写力と明るさは28-75/2.8に劣ります。
書込番号:3780716
0点
キタムラで「レンズを新品購入するからトータルで5万円にして。」
と 交渉してみてはいかがでしょうか。
ダメもとで。(^^ゞ
書込番号:3780720
0点
高倍率ズームは、↑のA03/A06の前のモデルを4本持っています。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/371d.htm
安いのでいっぱい買っちゃいました(*^^*)
371Dは8000と11000円の新品
171Dは5000円の中古で2本 です。
ただし重いです。
Kissクラスではバランスが悪いですが、EOS55ならそこそこ。
バッテリーパックをつけるとベストかな?
一番初めに、71Dというのを中古で5000円で買って、その時は、これで勉強して、次はA03かA06を買おうと思っていたのですが、
良く写るので気にいってしまいました(^^;;
明るいズームはトキナーの28-70/2.8を持っていますが、
ある焦点距離の開放で、性能が落ちるので、あまり気にいっていません。
これは、高くてもA09かなー
書込番号:3783178
0点
2005/01/17 23:50(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
レンズはキャノンの28-105/F3.5〜4.5 にしました。17,000円→値切って15,000円。とりあえずこれでしばらく様子を見てみようと思います。
(単焦点50mmF1.8が新品で10,000円というのもあり、迷った末保留にしました…)
本体は19800円→19,000円にしてくれて、計34,000円のお買い物でした。
買ってきて早速、視線入力を使うため、俺色にそまれ!とばかりに前オーナーの情報を削除し、自分のを登録してみました。
反応もよいみたいで、きちんと見つめたところにピントが合います。ただ、まだ慣れないせいか、ものすごく凝視してしまうのですぐに目が疲れてしまいます。使いこなすには修行が必要なようですね。
書込番号:3795797
0点
>単焦点50mmF1.8が新品で10,000円
それは、高いです。
値切りましょう。(^^)
書込番号:3796892
0点
http://www.rakuten.co.jp/mapcamera/480822/481348/481908/491805/
今なら送料100円♪
クレジットカードとコンビニ決済なら、送金手数料は無料かな?
調べてください(^^;;
書込番号:3797760
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
皆さん、この話題はいやになるほど聞かれていると思いますが、デジタルより銀塩一眼がとても好きで気になるのでスレ立てました。皆さんご存知だと思いますが、N社から新型銀塩一眼が発売されます。これに対抗してキャノンも新型を投入してくれればいいなぁと願っているのですが、いろんな掲示板を見て回ると、もうキャノンは銀塩の新型は発売されないという噂が多数聞かれますし…。今、N社の新型がすごく欲しくて、いっそキャノンから乗り換えようかなーと思ったりもしています。でも今まで揃えてきたキャノンレンズシステムをすべて売却するのも気が引ける思いです。1Vで十分だと仰る方もいらっしゃると思いますが、N社の最新型は高級感、シャッターの音質、十字キーによる測距点選択、9点のクロスセンサー、ファインダーの見やすさなど上げればキリがないほど魅力的なカメラです。それに比べれば、1Vは使用していても、喜びがないというかEOS−3に近い能力、操作感なので3を使用している私には目新しさがないというか…。もう新型がでないのかなー?絞り環がなく、8割以上がUSMのキャノンEFレンズには大変満足していますし、今後レンズを購入する際もキャノンの方がバラエティに富み選びやすいので簡単にN社に乗り換えられない思いであります。キャノンさん1V後継機お願いします。
0点
2004/10/14 20:18(1年以上前)
>いっそキャノンから乗り換えようかなーと思ったりもしています。
→い〜や。新たに買いましょう。メーカー違ってもいいじゃん!
AF キャノン EOS5 1nRS 3 1V 7s
ミノルタ α7
ニコン F4
MF キャノン F1×2 T90
ミノルタ XE SRTスーパー X700
ニコン FE2 FM2 F3 F301 FM3A
ペンタック K2 A3デート
今日までの途中,あるメーカーに一本化しようと試みましたが,既に病気にかかってしまい,これだけ増えてしまいました。でも後悔はしていません。
F6は近い将来購入したいと考えています。
1Vの後継機? 出ないかもしれませんが,もし出たら実物を見てから判断したいですね。
書込番号:3384964
0点
2004/10/14 22:24(1年以上前)
レスありがとうございます!
>mizumoto2さん
ありがとうございます。同じ思いの方がいらっしゃって心強いです。
>銀塩暦約4分の1世紀さん
仰るとおり、買い足すってのが一番ベストなんですけどね〜。私の場合、買い足すとキャノンは使わなくなる予感…。私は、風景を主に撮っているので、10コマのモードラよりもファインダーの見やすさや、クロスセンサーの数の方が重要なんですよねー。また、高級感やシャッターの音質といった所有する喜び感、長く愛用できるカメラというところにも注目しています。キャノンさん、一刻も早く1V後継機を出してください!
書込番号:3385507
0点
2004/10/15 20:12(1年以上前)
1V(HS)が出てから4年ですから来年あたりマイナーチェンジ版の1Vn(?)が出るのではないでしょうか?E−TTLU対応と背面液晶表示が付くかもしれません。
フルモデルチェンジは無いと思いますよ。
書込番号:3388298
0点
2004/10/15 23:05(1年以上前)
狼夜叉さんレスありがとうございます。来年ですかー。背面に液晶表示が付くのはいいですね!EOS−1D(Ds)のMarkVが出るときには、ベースから変えるといううわさをデジカメの掲示板で見ました。本当だとしたら、1Dシリーズがベースから変えるのと同時にベースとなっている1Vもガラッと変わるっていうことですよねー?でも、MarkVが出るのは早くても、2年後ですかねー?それまでに、狼夜叉さんが仰ったマイナーチェンジはあるかもしれないですね。
書込番号:3388993
0点
2004/10/16 22:23(1年以上前)
みなさん、こんばんはです。
私も、61HM さん と同じ考えです。
F6が魅了的に見えちゃいうんです。私の場合、9点ものクロスセンサー
の配置ですね。
私は今、1Vで、人物、東京の街角写真なんかを中心にとってますが、
45点もフォーカスエリアは使い切れません。
性能のいいセンサーが9点画面のだいたいのとこにあるF6のほうがよさそうに見えちゃいます。
1Vの後継機ですけど、キャノンの1系は、6年おきじゃなかったでしたっけ?何の資料も無いですけど…。再来年あたりかな〜
この前のフォトエキスポでキャノンのブースで7sを触ってたときに
となりのおじさんが7sについて、キャノンもずいぶん中途半端なもの出すね〜って言ってました。
そしたら、キャノンの社員の方がいや、出せたことしたいがすごいんです。ということをおっしゃってましたね。
その方が言うには、採算が取れる限り、銀塩もやっていくとのことでした。また、1Vをさわりながら、このクラスを買う方は1Dにいっちゃうんですよね。とも言ってました。
とにかく出たとしても、クロスセンサーの配置しだいです。(私は)
1dsmk2って1Vと同じみたいだから、全部がクロスセンサーになるなんてことは2年後でも無理かな〜(笑)
と思いつくまま書き込んじゃいました。ながくてごめんなさい
書込番号:3392361
0点
2004/10/17 00:15(1年以上前)
うがが〜さんレスありがとうございます。同じ思いの方がいらっしゃってうれしいです。
私も、うがが〜さんと同じく、9点のクロスセンサーの配置がとても魅力的です。しかも配置位置がとても良くて、多用しそうな測距点はすべてクロスセンサーです。(クロスセンサーではないのは、両端の測距点だけであとは全てクロスなのでほとんどの構図では、クロスを使うことになると思う)
>キャノンの1系は、6年おきじゃなかったでしたっけ?
6年おきですかー。それが本当なら、再来年モデルチェンジですね。再来年は、1系デジタルもモデルチェンジ時期だと思うので1DU及びDsU、そして1Vの後継機が相次いで発売される可能性はありますね。
>キャノンの社員の方がいや、出せたことじたいがすごいんです。と仰っていましたね。
そうですかー!やはり開発は完全にデジタルにシフトしちゃっていますねー!開発がデジタルにシフトしている割には、AFの測距点やクロスセンサー、ファインダーの見やすさやシャッターの音などにあまり手を入れていない気がするんですけどー…。
>採算が取れる限り、銀塩もやっていくとのことでした。
採算が取れる限りですか…。なんか不安ですねー。でも、出してくれると信じていますのでそれまでひたすら我慢、我慢。
書込番号:3392838
0点
2004/10/17 00:37(1年以上前)
>私も、うがが〜さんと同じく、9点のクロスセンサーの配置がとても魅力的です。しかも配置位置がとても良くて、多用しそうな測距点はすべてクロスセンサーです。(クロスセンサーではないのは、両端の測距点だけであとは全てクロスなのでほとんどの構図では、クロスを使うことになると思う)
そ〜なの!そこなのよ!(笑)
でもそれ以外では、1Vに特に不満ないですけどね。
実際、静物を撮るときって、ピント箇所は、中央よりも少しずれることの方が多い気がします。中央じゃ構図的に日の丸だし…
クロスセンサーをスクリーンの縦横に縦断させて欲しいです。
それにやっぱキャノンですよ(笑)
システム全部売ってNには行けない(笑)
私はのんびりとお金ためて買い増ししようと思ってます。
一応買う気満々…(笑)
それにF6売れれば、キャノンも造ってくれるかも
書込番号:3392910
0点
2004/10/17 22:55(1年以上前)
うががーさんこんばんは!やっぱりシステム変更は難しいですよねー!レンズはキャノンの方がいいし、今まで揃えてきたレンズを売るのはちょっと勇気がいりますねー。気長に待つしかないですねー!また、情報があれば教えて下さいねー!
書込番号:3396391
0点
2005/01/17 23:20(1年以上前)
1vの後続機出ないとの噂あるが、出て欲しいネ!F6に搭載されたオートFP発行モードは1vに搭載されて本物と思う。
ニコンは1.000迄でEOSは全感度TTL自動調光対応だしネ!子供の運動会を高倍率ズームで撮影した場合逆光補正をするより、1.600でこのモードを使った方が楽かも知れないし、αだけが達成している1/12.000秒も搭載して欲しいし・・・1系の純正ポラパック出してくれたら嬉しいけどネ
書込番号:3795535
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(ブラック)
全国の価格.com¥口コミ掲示板をご覧の皆様にお尋ねします。
当方キャノンEOS55ブラックボディを探しています。
お近くのカメラ店等に在庫がありましたら,ご一報ください。
なお,「ネット検索して探せ!」というご意見もありそうですが,
実際に探しており,見つかりません。
何卒よろしくお願い申し上げます。 m(__)m
0点
たびたび済みません。
できれば通販可能かどうか,ショップのアドレスも添えて頂ける有り難いです。
書込番号:3788844
0点
灯台下暗し
KAKAKU.COMに登録してる店で一軒HITしますがここは?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?MakerCD=14&ItemCD=101010&Product=EOS%2D55+%83%7B%83f%83B%28%83u%83%89%83b%83N%29
書込番号:3789076
0点
RHOさん こんばんは。
感謝感謝でございます。 「灯台下暗し」で恥ずかしいです。
しかも,しばらく前まで住んでいた旧大宮市内でした。(笑)
ここに登録のショップでは,しばらく前まで唯一ニッサンカメラにあったように記憶しておりまして,その他のショップはノーマークでした。
ただ,シルバーとブラックでなぜこんなに差があるのか腑に落ちないので,明日営業日に確認したいと思います。
有り難うございました。
書込番号:3789293
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
EOS7とF80でどちらを買うか悩んでます。中古で買うのですが値段はあまり変わりません。主に建築物と記念写真に使いたいと思ってます。一眼レフを初めて買うのでまったく分からないのでアドバイスお願いします!
0点
CHE!さん こんばんは。
一眼レフを初めて買われるということですが,カタログを見たりHPを見たり,あるいはショップで手にしてみたでしょうか?
EOS7とF80では,私ならEOS7にします。
いや,あの別にキャノンユーザーだからでも,キャノン党だからでもありません。キャノンもニコンもミノルタもペンタックスも使っています。
7のお勧めとしては,視線入力(通称:アイコン=アイコンとロールシステム)が搭載されており,ファインダーの中の7つのフォーカスエリアの任意の1点を見つめ,シャッターを半押しするだけでピントが合い,さらにシャッターを押し込むと“パシャリ”と写真が撮れる仕組みになっています。
アイコン搭載でないAFカメラは,大抵多点フォーカスエリアになっていますが,背面のダイヤルなどを操作しピントを合わせるのでやや面倒です。中央1点だけで撮ることもでき簡単ですが,中央のみではいわゆる「日の丸写真」のオンパレードになり面白くないと思います。
私はEOS5,55,3,7,7Sと使ってきましたが,アイコンの便利さでこれから離れられません。
余計なことを言ってしまうと,中級機ではミノルタα7なんかもいいですよ。実は,目下のところα7の出番が一番多いです。なんといってもファインダーの見え具合がスバラシイです。
書込番号:3775318
0点
2005/01/14 00:40(1年以上前)
アドバイスありがとうございます!
ショップで触った感じではα7>EOS7>F80でいいと思いました。
しかしα7は値段が少し高く気負いしてます。他の2つは、中古で4万5千円位と手の届きそうな価格です。レンズも合わせて6万円位に抑えたいと思っています。
安く売っているショップはないでしょうか?
書込番号:3775480
0点
>レンズも合わせて6万円位に抑えたいと思っています。
>安く売っているショップはないでしょうか?
中古の価格については,マメに中古ショップのHPや『アサヒカメラ』の公告欄チェックしてみては?
写真を撮るのもそうですが,カメラを買うのも基本的には「足で稼ぐ」です。しかし,時々パトロールしていて衝動買いしてしまいます。(自爆)
>α7>EOS7>F80
とお感じなら,α7でよいのではないでしょうか?
書込番号:3776514
0点
国立カメラ(クニタテカメラ、通販、奈良県だったか?)で新品のα-7を49,800円でVAT込み、28mm-100mmズーム付きでも61,800円で出てました。
書込番号:3776898
0点
2005/01/15 13:11(1年以上前)
レンズはまだですがα7の本体を国立カメラで買いました!
レンズも追々探して行きたいと思ってます!
情報ありがとうございます。
書込番号:3781832
0点
>α7の本体を国立カメラで買いました!
オ〜,早速ですね。おめでとう御座います。レンズでもまた悩みそうですね。最初の1本は試着が持てて納得できるレンズをゲットしましょう。
>主に建築物と記念写真に使いたいと思ってます。
と言うことでしたら,広角・標準系の単焦点レンズが適当かと思われます。
ただ,日常的な写真で,とりあえず安いズームでもOKなら,ミノルタAFズーム28-100f3.5-5.6(D)。新品で激安販売中です。
書込番号:3783134
0点
「愛着」が、どうして試着と誤変換されるのか、推理が楽しかった(笑) 駄レス失礼m(__)m
書込番号:3783272
0点
アウ〜〜〜 また,かま_さんに突っ込まれてしまいました。(恥)
愛着です。愛着ね。 訂正してお詫びします。m(__)m
「A」と「S」が隣同士で並んでいるキーボードが悪い!(笑)
書込番号:3784206
0点
国立(くにたて)カメラは 大阪は道頓堀近くの日本橋筋ですよ。
大阪に住んでたときに 何度か買いました。
マリンスノウさんは 試着(何の?)が趣味と。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:3784356
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

