CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 昨日7sを買いました。

2012/08/25 10:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 sky73さん
クチコミ投稿数:46件

±0に設定変更中の表示

しかし撮ろうとするとこの表示になります;

昨日12800円で買いました
付属品、取り扱い説明書はつかなかったので余計に分からず困ってます。
まず一点
FUNCボタンで露出補正の設定をして撮影しようとしたのですが、いくら設定を変えても表示パネルは−0.5のところで表示されてます。
これはどういうことでしょうか?
不良品でしょうか?
それから、視線入力の機能ですが、どういった機能で、また、どう使えばいいのですか?
調べてみたのですが、よく分かりません;
onにしてみても、特に何も変わりません^^;

書込番号:14978505

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/08/25 11:34(1年以上前)

sky73さん こんにちは

視線入力 確か人により視線が変る為 視線登録必用だった気がします。

でもこの頃のカメラ使い方が複雑で難しいので 取り扱い説明書が必用なのですが 
キヤノンの場合 取扱説明書フィルムカメラはダウンロード出来ませんので 取扱説明書 中古で探し確認するしかないと思います

書込番号:14978640

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16364件Goodアンサー獲得:100件

2012/08/25 11:38(1年以上前)

今されてる補正のはフラッシュの補正設定です。
露出補正は背面のダイヤルを撮影時に回すだけです。一度どこかにピントを合わせてすぐに回せば表示が変わりませんか?

視線入力は、さきに視線の向きを登録する必要があります。CALのとこで設定します。

でも、今のままでもファインダーの中のフォーカスポイントを見つめたまま、シャッターボタンを半押しすれば、そこが赤く光ってピントが合ってると思います。

書込番号:14978657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky73さん
クチコミ投稿数:46件

2012/08/25 12:08(1年以上前)

もとラボマン 2さん、返信ありがとうございます。
登録したつもりなのですが、視線入力使えませんね(-.-;)
複雑なんですか;
説明書を中古で探すしかいけないのは大変ですね(・_・;)

fioさん、ありがとうございます。
設定したつもりなんですけど…
ファインダー内もやっぱり−0.5です。
設定の仕方が間違ってるんでしょうかね?
CALでは設定しました!
ただ疑問点としては−1とか−5とかの表示が良く分かりません;
それから、CAL設定後は、画像のように視線入力ダイヤル?の中心の目のマークに合わせるので合ってますか?
もちろん半押しすれば合いますが、やっぱり押さなければ、特に反応はありません。
どちらにしても反応はないです;

書込番号:14978748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/25 12:08(1年以上前)

> FUNCボタンで露出補正の設定

これはストロボ調光補正と思います。


お望みの露出補正は、サブ電子ダイヤル下のセレクターをOFF→ON
サブ電子ダイヤルを回すと補正値が変化すると思います。



■自身の視線特性を登録する(キャリブレーション)
CALと印字された位置にセレクターを移動させ、表示パネルに[CAL]と登録番号が表示されます。
メイン電子ダイヤルを回して点滅している番号を選択します。

※点滅している番号がない場合は、登録している視線特性の削除が必要になります。


------横構図でのキャリブレーション----

次にファインダーを覗きます。

※1、点滅しているAFフレームを注視しながらシャッターボタンを押します。

※2、次にシャッターボタンから指を離します。

他3つのAFフレームが点灯しますので、※1〜2の作業を繰り返します。

登録が完了するとファインダー内の表示が「CAL-番号」→「End-番号」に変わります。

-----------------------------------------

その後、シャッターボタンを押します。

後は縦構図でのキャリブレーションが開始します。
(横構図でのキャリブレーションとやり方同じです。)

作業を終えたら、視線入力スイッチをOFF、CALの中間にあるマークのところへ移動させます。


これで、目でピントを合わせたいところを見ると、自動的にAFが動作すると思います。


■キャリブレーションデータの削除方法
1、視線入力スイッチを<CAL>にする。
2、消去する登録番号を選択する。
3、<※・C.fn>ボタンとその右隣のAFフレームボタンを同時に押す。
すると番号が点滅し、登録内容が消去されたことを示します。



上記は、EOS-7の取扱説明書を見ながら記載しました。
誤っておりましたら申し訳ございません。

書込番号:14978749

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/08/25 12:14(1年以上前)

英文ですが、こちら。ご参考まで。
http://www.butkus.org/chinon/canon/canon_elan_7e/canon_elan_7e.htm

書込番号:14978769

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky73さん
クチコミ投稿数:46件

2012/08/25 12:15(1年以上前)

季節は春が好きさん、ありがとうございます。
露出補正の問題無事解決しました!
ありがとうございますm(_ _)m
ただ、視線入力は相変わらずです(-.-;)
反応ありません(・_・;)

書込番号:14978771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/25 12:25(1年以上前)

sky73さん

お返事ありがとうございます。
露出補正の件はクリアできたとのこと、私も嬉しく思います。

長文・駄文で申し訳ないのですが、私が示しましたキャリブレーション手順を
一度やり直してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14978799

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky73さん
クチコミ投稿数:46件

2012/08/25 12:31(1年以上前)

うさらネットさん
ありがとうございます。
翻訳機能使って読んでみたいと思います。

季節は春が好きさん
いえいえ、私の理解能力不足でしたm(_ _)m
無事視点入力の意味も理解できました!
視線を意識しながら、シャッターを半押しするとその部分に合わせようとしてくれました。
ただ、相性は悪いらしく、なかなか思うように合ってくれませんが(^_^;)笑
これが視点入力機能ということでいいでしょうか?

書込番号:14978824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/25 12:38(1年以上前)

sky73さん

お返事有難う御座います。
不要な回り道をさけるために、取扱説明書に記載されていることをご紹介させていただきます。

「視線入力による任意選択(視線入力AF)は、ファインダー内の7つのAFフレームのうち、
視線(目)がどのAFフレームをみているかをカメラが瞬時に判断をして、そこにある被写体にピントを合わせる機能です。
視線入力AFは、カメラを縦横どちらに構えても使用することができます。」

■自分の目の視線特性を登録する(キャリブレーション)
視線入力AFを使用するには、ファインダー内を見ている視線の動きをカメラが正確に検知できるようにするため、
自分の視線特性を登録する必要があります。



ご参考にしてください。

書込番号:14978850

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16364件Goodアンサー獲得:100件

2012/08/25 12:39(1年以上前)

説明不足だったと反省しつつ。
大体解決されたみたいで良かったです。

視線入力は、見つめたとこがクルクル変わるのではなく、シャッターボタン半押しでフォーカスを決めるときに見つめているフォーカスポイントが選択される機能なので、その認識でokですよ。

あと、視線の向きというか、ファインダーの覗き方で結構精度が変わります。
個人的には、両目を開いたまま覗いた状態で使うのが精度を高めるポイントだと思います。(登録も含めて)

書込番号:14978855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/25 12:44(1年以上前)

なんとトキワカメラ
こんなところに説明書が在庫ありになってる
http://www.tokiwa-camera.co.jp/auto/shopping/auto2414.html

無くなる前にポチってはいかがでしょう

書込番号:14978868

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/25 13:22(1年以上前)

sky73さん


がんばってチャレンジされておりますでしょうか?
お手すきのお時間などありましたら、下記の説明書記載事項もご覧下さい。
(お返事、特に不要ですので、じっくりと取り組んでみてください。)


■キャリプレーション・視線入力AFのコツ
・いつでもファインダーののぞき方が変わらない様に構える。
・ファインダー内の四隅が均等に見えるように覗く。
・目を細めたり、できるだけまばたきしない。
・キャリブレーションをするときと、視線入力AFで撮影するときは、同じファインダーののぞき方で行う。
・キャリブレーション中は、点滅しているAFフレームが点灯に変わり、ピピッと電子音が鳴るまで目を動かさずに注視する。
・両目を開けてファインダーをのぞいてみる。
・眼鏡使用時は正しく眼鏡をかける(鼻眼鏡不可)

次の場合、キャリブレーション・視線入力AFができないことがあります。
・遠近両用眼鏡、ハードコンタクトレンズ使用時
・ミラーレンズサングラスなど特殊なコーティングが施されている眼鏡使用時
・眼鏡などファインダーから著しく目の位置が遠い場合
・ファインダーから著しく目の位置が近い場合

■視線特性の学習機能
このカメラには、視線特性データを蓄積する機能があります。
同一の登録番号に撮影条件(屋外、室内、昼、夜など)がかわるたびに繰り返し登録すると、
より多くのデータを学習し視線入力の検出精度が向上します。
※同一の登録番号に別の人が登録することはおやめください。別の人が番うときは登録番号をかえるか、その番号の登録内容を消去してから登録します。

書込番号:14979004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/08/25 23:52(1年以上前)

7s購入おめでとうございます

視線入力機は相性があるようですが
ぜひ何度もキャリブレーションしてみてください。

かなり変わりますよ。

書込番号:14981130

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/28 19:58(1年以上前)

7s購入おめでとうございます。

視線入力、上手く使いこなすと、便利ですよ。

書込番号:14991865

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky73さん
クチコミ投稿数:46件

2012/08/28 20:19(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
返信遅れてしまいました(^_^;)
すみませんm(_ _)m


季節は春が好きさん、色々教えていただきありがとうございます!
試してみます(^_^)


fioさん、いえいえ(^_^;)
こちらこそ、理解出来なくてすみませんでしたm(_ _)m
そうなんですね!
無事、解決しました(^^)
ありがとうございます!


Frank.Flankerさん
良い情報ありがとうございます!
無事、説明書の購入が出来ました(^_^)
感謝です(>_<)


テクマルさん、ISO400さん、合うようになってきました(^O^)
この機能はすごいですね(・_・;)
使っていきたいと思います!

では、締め切りますね!
皆さん、返信いただきありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14991944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/08/29 08:38(1年以上前)

合うようになってきて良かったですね。

頑張って使いこなしてくださいね♪

書込番号:14993833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

標準

EOS 55とEOS 5購入

2012/06/06 22:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(シルバー)

スレ主 GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件

こんな写真を撮影

信濃川

EOS 55とEOS 5をジャンクですが購入してきました。EOS 55 3150円、EOS 5 1050円での購入額でした。そこには、電池が売られてなくて近くにあったカメラ店で電池を購入しました。とりあえず1機、KISS DEGITALの設定に合わせてEOS 55で撮影してきました。色々と撮影をしてきましたが。3枚目の写真が長野市の丹波島の橋から撮影した犀川。4枚目が信濃川になりますが。載せてあるのはKISS digitalの写真をアップしました。

 一応、55の方は何の問題もなく撮影が可能でした。帰りにキタムラにより現像をしたもらいました。帰ってから5の方を触ってみると、グリップがベトベト。内蔵ストロボ上がらない。表向きな状態には気にはなりませんでしたが・・・。帰って直ぐにグリップを外して、マイペットでベトベトを拭き取り、この問題は解消・・・。ストロボに関しては・・・外部ストロボ300EZ が2つと320EXがあるため、気にすることはないでしょう・・・。問題はシャッターが動くか機能は働くのか電池を入れて確認・・・。問題なく作動しました。
 
2機とも十分に活躍したくれそうです。

書込番号:14649069

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/06/06 22:36(1年以上前)

御目出とう御座います。掘り出し物でしたね(^^)
御互いフィルムで楽しみましょう。

書込番号:14649241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/06/06 22:46(1年以上前)

EOSー55はずっと愛用しています!たまらなく好きな一台です!

書込番号:14649284

ナイスクチコミ!3


スレ主 GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件

2012/06/06 22:46(1年以上前)

マイアミバイス007さん

ありがとうこざいます。
はい、楽しみましょう・・・。フィルムはデジタルと違い、フィルム一枚一枚が貴重で取り直しが出来が利かない。取り直しを行えばフィルム枚数を使ってしまうため。えらく慎重な撮影を行いました。ブレを防ぐためISO 400に上げてシャッターも場所にもよりますが250〜400まで上げました。KISS digitalから写真の明るさを確認してから撮影とま〜ズルガシこい撮影方法でしたが。

こんなことをしていたら腕は上がらないでしょうが・・・。
唯一の忘れ物、撮影内容を記録するメモを忘れてしまいました。これをわすれたら、ダメダメ。

書込番号:14649285

ナイスクチコミ!1


スレ主 GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件

2012/06/06 22:56(1年以上前)

松永弾正さん

ありがとうこざいます。
EOS 55とEOS 5を購入して。EOS digitalの写真と共にいい写真が撮れたら。スキャンしてここに載せたいと思います・・・(T_T)腕が上がらないかもですね。
デジタルに頼らず、自分の腕だけで上手く撮影できるようになれるでしょうか〜〜〜ねっ。

書込番号:14649334

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/06 23:07(1年以上前)

> ブレを防ぐためISO 400に上げてシャッターも場所にもよりますが250〜400まで上げました。

フィルムカメラで感度設定いじっちゃダメですよ...(汗)。

わざといじる事も多々ありますが、デジカメのそれとは全く目的が違いますです。


ともあれ気に入ったカメラが見つかって良かったですね。撮影楽しんでください。

書込番号:14649407

ナイスクチコミ!2


スレ主 GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件

2012/06/06 23:22(1年以上前)

(°▽ °;)エッ、ISOを弄っちゃいけないの・・・。
Kodakの箱の裏を読んで見ると・・・。フィルム感度は自動的にISO 400にセットされます。(-_-;)愚かだ〜〜〜、(T_T)愚か者だ〜〜〜よ、俺は以後、気を着けます。

書込番号:14649483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/06 23:38(1年以上前)

今晩は、視線入力機種
購入おめでとうございます。
EOS 5の内臓ストロボですが、
スピードライト取り付け部分に板バネがあり、
それが戻ってないと内臓ストロボが上がらない様に
なっていますので、確認してみるといいですよ。

書込番号:14649564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/06 23:43(1年以上前)

グリップのベトツキもですが・・・EOS5と55がジャンク扱いになる理由の要因は、
シャッター幕への加水分解したゴムの付着ですが大丈夫ですか?

気づかずに使っておりますと、シャッター羽根が引っかかりシャッター1回で駄目になります。
チェックしておいてくださいね。

書込番号:14649584

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件

2012/06/07 00:30(1年以上前)

元 野良猫さん・・・。
ありがとうこざいます。確めてみます。

書込番号:14649797

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件

2012/06/07 00:34(1年以上前)

その先へさん・・・

一応、今後ろを開きシャッターを確認してみましたが。シャッターには何も付着はないみたいですよ。

書込番号:14649812

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件

2012/06/08 22:55(1年以上前)

KISS digital

EOS 55

KISS digital.

EOS 55.

KISS digitalとEOS 55撮影した写真です。EOS 55は失敗写真ですが。

書込番号:14656801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/06/12 15:18(1年以上前)

GUNDA!!さん、EOS5の調子は如何ですか?

書込番号:14672325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/12 18:24(1年以上前)

GUNDA!!様 は本当に写真が好きな方なのだとお見受けします。
写真を撮影するのに高価な機材を使うのではなく、道具として良い写真機を選ばれています。
35mmのフィルムで撮影した写真は、何十万円もするフルサイズのデジタル一眼レフで撮影した写真よりも間違いなく高画質です。
世の中、デジタル一眼レフに移行してしまいましたが、発色やダイナミツクレンジなどフィルムによる写真はまだまだ見捨てたものではありませんね。

書込番号:14672862

ナイスクチコミ!1


スレ主 GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件

2012/06/12 23:52(1年以上前)

まだ、EOS5では撮影にはいってません。
今のところは、何を撮影しようかとふと思っているところです。

夜景にしようとかみたいな感じです。撮影たいと思う画を浮かべながらみたいな感じですよ。

ゆっくりと考えながら・・・。

書込番号:14674326

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件

2012/06/13 00:04(1年以上前)

アスコセンダさん・・・。

「写真が好き」かと問われても今のところ、素直にそうですとは答えられないのが真実です。
カメラについても写真についても無知なものです。
先月末に正直、5Dの購入を考えていたのですが。自分も、20Dとkiss digitalと40Dを持ってますよ。
フィルムで上手く撮影したいなっ・・・て思いまして。もともとの目的がデジタルを利用してフィルムを上手く撮影するためのサポート役にするための道具です。

やっぱり、写真はフィルムでしょと古くさい言葉が飛び散りました。

書込番号:14674391

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件

2012/06/15 19:13(1年以上前)

 EOS 5で撮影に行ってきました。
 ストロボは開きませんが、十分な撮影が可能のようです・・・。使用したフィルムはコニカスパー100です。撮影したものはあまりいい写真ではないですが。

書込番号:14684467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/07/22 17:07(1年以上前)

はじめましてm(__)m Aマウント使いのαトラネコといいます。宜しくお願いします。
余計なお世話かもしれませんが、GUNDA!!さんのスレ・レス・作品を見て、頑張っているけど上手く撮れないと感じがしました。カメラがイヤになる前に、上達する方法(基本)を相談し実行してみてはいかがでしょうか。頑張って下さい。
不愉快な思いをさせてしまいましたら、すみませんでした。

書込番号:14841787

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件

2012/07/22 23:19(1年以上前)

不愉快なことはないです、自分の写真が上手くないのは良く解っています。だからといって、誰かに教わろうとか。基本をマスターしようとかも思っていません。
また、カメラが嫌になることもないでしょう。

下手なりきに楽しくやって行きますよ。

書込番号:14843524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/07/23 00:04(1年以上前)

こんばんは。
俺が、カメラを始めた時は、撮りたい物にレンズを向けてシャッターを押していただけだったが、公園でカメラを持っている人に何気なく話をしたら、その人がカメラの撮影方法を教えてくれました。日の丸構図でもいいので、何を撮りたかったのか何故撮りたかったか他の人に解るようにしろ。
最後に、一番大事なのは、ピントが合っていない画像は削除しろ、と言われました。その後、紹介されたカメラ屋さんでアドバイスを受けています。
俺は、風景・花を主に撮っているので、慌てずにファインダーをじっくり覗きシャッターを切っています。
少し話が出来て良かったです。お互いにカメラライフを楽しみましょう。
おやすみなさい。

書込番号:14843757

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件

2012/07/23 22:09(1年以上前)

αトラネコさん、今晩は
なぜ、自分にこうしたことをコメントしてきたのでしょうかね。写真が上手くないと・・・。不愉快からではなく、不思議と言ってきたのだろうと・・・、価格で同じように写真をアップされてる方や自分の写真をご覧なってくれる方々も、下手写真と思っている方は沢山いると思います。それをコメントしてきたのは、αトラネコさんだけです。実際には、自分の写真が下手なことは誰にとってもどうでもいいこと。無論αトラネコさんにとっても、自分の写真は常に適当で基本など考えずに撮影してます。他の板で自分の写真のことは、素直にコメントしています。

それがよっぽど身ともなく思えたのでしょうか。
不愉快からくる質問ではなく、唯一上手くないとコメントされてきたαトラネコさんだから不思議と質問させていただきます。

書込番号:14847684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/07/24 18:55(1年以上前)

こんばんは。
初めてGUNDA!!さんを知ったのは、「ドラマチックな鳥シーン」で知りました。少し気になったので、他のレスを読ませて頂き、「カメラを飾って置く」うというレスを見つけました。少しでも、また写真を撮ろうと思うように背中を押したかっただけです。撮影方法を勉強し上手くなってくると楽しくなってきます。ピントを合わせれば、花・鳥・その他の表情・美しさ・生命力が写り楽しいでしょう。
「作風探し」のスレで自分で構図を考えているレスが有りましたが、そのような感じで、どの様に主役を引き立たせるか考えたり、他の作例を参考にするのもいいと思います。あまり余分な物は入れないほうが、分かりやすくていいかも。
お互いに頑張りましょう。
明日は、休日なので滝撮影に行ってきます。

書込番号:14851420

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件

2012/07/24 21:19(1年以上前)

そうでしたか。

飾っておくことはないですよ。「飾ってる」とコメントしたあとに撮影にいきました。なんだかんだ考えていても撮影にいくことが癖になっていますので・・・。

書込番号:14851986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

花火大会で

2012/07/13 12:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 AKB-41さん
クチコミ投稿数:16件

フィルム選択に、悩んでいます。

まず、ポジかネガか、、

皆さんのオススメありますか??

書込番号:14801156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/13 17:22(1年以上前)

ポジです。僕も今もこのカメラ持っています。(最近はデジタルしか使用していないですが)
現役使用中はポジばかりでした。フィルム代・現像代とお金はかかりますが1V使用するのでしたらポジしか無いでしょう。

書込番号:14801940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2012/07/13 17:35(1年以上前)

こんにちは、初めまして。
私はやっぱりポジ、それもベルビアメインでやりますね〜。
それもISO低めのやつで、バルブ撮影。去年もおととしも天神祭&福知山はそれで撮影していました。

もし、設定とか背景とかで悩まされるようでしたら、このクチコミ掲示板『花火はやっぱり銀塩で』さんを検索してみてください。有用なアドバイスがわんさかあります。

書込番号:14801988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/07/13 17:39(1年以上前)

AKB-41さん こんにちは

抜けの良さ 発色 黒のしまり・コントラストの良さ考えると やはり ポジが一番だと思いますよ。

書込番号:14802006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/07/13 17:42(1年以上前)

AKB-41さん 書き落しです

でもリバーサル 露出オーバーや 花火の重ねすぎには注意が必要です。

書込番号:14802016

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKB-41さん
クチコミ投稿数:16件

2012/07/13 18:42(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

皆さん圧倒的にポジですか〜

やはり富士のベルビア50か100でいいですかね?

色々な情報ありがとうございます。

個人的にリアラエースが在庫あると、試してみたい気もします。


書込番号:14802215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/13 19:49(1年以上前)

リアラエース400は粒子が粗いです

書込番号:14802432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/13 19:52(1年以上前)

400?
リアラエースはISO100です。

書込番号:14802445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/13 21:11(1年以上前)

最近、フィルムはごぶさた続きなので、今年は撮るぞっと、桜の前にベルビア3本買いましたが
カメラに入れたまま使ってません。デジ一と一緒に持ち出してはいるのですが
帰って機材を防湿庫にしまう時になって、使うのを忘れていたのを思い出す始末です。

書込番号:14802752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2012/07/13 22:22(1年以上前)

>今年は撮るぞっと、桜の前にベルビア3本買いましたが
>カメラに入れたまま使ってません。

自分もじじかめさんとまったく同じ状態です。
デジタルのハンドリングの良さになれると戻れません。

1V HSもCDラックで暇をもてあましています。
エネループ運用なんですがぜんぜん電池が減らない...。

書込番号:14803146

ナイスクチコミ!1


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/21 23:42(1年以上前)

花火(^_^;)か〜〜〜。
暑い暑いといっても、あと一ヶ月もすれば秋に入っちゃうし、祭りもぼちぼちあっちこっちでありますし、撮影に行こうかな〜〜〜。行って(^_^;)行かない自分、フィルムだと難しそう、サポート役として、kiss digitalか20D、いや5Dのどれか持ってEOS 5と55で撮影いきますかね。デジタルのサポートなしで(T_T)一発で上手くできたらな〜〜〜。

関係ない話でした。

書込番号:14839017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/22 00:43(1年以上前)

GUNDA!!さん、経験しないと露光時間が分からないので行ってらっしゃいませ。
えっ?私ですか?暑さに弱いので行きません。(^^;
私の体は寒冷地仕様なので…。

書込番号:14839294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/22 13:25(1年以上前)

AKB-41さん

ベルビア 50 ですね。

書込番号:14841061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/23 22:29(1年以上前)

AKB-41さん&みなさん、こんばんは♪

 最終的にどういった形で写真を鑑賞するかに拠ると思います。

 とりあえず撮影したコマを全て写真にして鑑賞したいのであれば、ネガフィルムを使う事になると思いますし…そうではなくて、撮影したコマの中から気に入ったものだけを選び出して写真にするのであれば、ポジフィルムの方がお薦めです。

 もし今でも入手できるのであれば、リアラエース(ISO100)はネガフィルムの中では発色も良くて好ましい描写をしますが…夜空の黒の締まりを求めるのであれば、低感度のポジフィルムには敵いません。

 私が花火の撮影をするのであれば、迷わずベルビア50を選びますけれども…これも個人の好みもある事でしょうし…(^_^;)

 花火を撮影した事が無い様でしたら、後学の為にも、ポジとネガを両方持って行って撮影してみられる事をお薦めします。 その結果、どちらがご自分の好みに合うかを判断された方が良いのではないでしょうか?

 私が住む地域でも、これから花火大会があちこちで開かれるようです。 チャンスは一度きりとは思いませんので、色々と試してみながら秀作をものにして下さい!!

書込番号:14847816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

秋の気配

2011/10/04 22:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

ひさしぶりにキヤノンUDで撮影しました。
デジタルはついつい簡単にシャッターを押しすぎてしまい
ぱっぱっと撮りがちなので
フィルムでの撮影もたまにはのんびり撮影出来て楽しいものです。

これを機会にもう少しフィルムも頑張ろうかな♪

書込番号:13583570

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/05 12:02(1年以上前)

ずいぶん昔のカメラのようで、ライカに似てますね。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1933-1955/1952_2d.html

書込番号:13585524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/05 20:54(1年以上前)

テクマルさぁん、こんばんはぁ♪
お写真、とても穏やかな感じがして、心地よいお写真よぉ(*^_^*)
のんびり、ぶらぶらと撮影もよいものよねっ。

書込番号:13587318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/10/05 21:59(1年以上前)

UD

じじかめさん こんばんは

じじかめさんの時代のカメラかと思ってましたよ♪

バルナックライカを真似たモデルですね。
ファインダーにキヤノンの拘りがありますがちょっと見づらいです。
でも不思議と使いたくなるいい?カメラです。

書込番号:13587643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/10/05 22:01(1年以上前)

白山さくら子さん こんばんは

お褒め頂き光栄です(^人^)♪

マンネリ化した時にこういう何もかも自分自身で
決めなければならないカメラでのんびり撮影すると
いい気分展開になりますね♪

書込番号:13587656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/06 08:05(1年以上前)

ニッカとか似たようなカメラもありましたね。
この頃は、カメラには興味がありませんでしたので、詳しいことは判りませんし
古いライカは触ったことがありますが、フィルムの出し入れがややこしくて
あまり欲しいと思いませんでした。(どのみち、買えませんが)
古いCANON7なら、中古で入手しましたが・・・

書込番号:13589100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/10/06 22:55(1年以上前)

じじかめさん こんばんは

ニッカとか似たようなのもありますね。

確かにフィルムを入れるのがちょっと面倒ですね。

でも大きさやデザインはいい感じなのでとても気に入っております。

書込番号:13592011

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/10/07 19:59(1年以上前)

私は、ゆっくり撮影の時は二眼

ちょこちょこ撮るときには一眼

サブは、コンパクト・・・

でも全部フイルムなんですよね^^;

デジタルは、ほんとたまに…

K10D(2台)が泣いています^^;

ただレンズ交換式RFは、手を出していないですね。

この頃、中古カメラ店まわりもしていないので

ボチボチ撮りたいです。

ただこの頃メインの被写体の動きが早く大変ですw

書込番号:13595099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/10/07 21:32(1年以上前)

SEIZ_1999さん こんばんは

二眼ですか・・・

最近二眼はさっぱり使わなくなりました。

やはり重いのは・・・

でもたまには使ってみようかな?

書込番号:13595477

ナイスクチコミ!0


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/22 00:23(1年以上前)

テーマにそって、すでに秋口に入ってますね。

少し紅葉かかった葉っぱが、あっちこっちの気に見えて来ています。

暑い暑いといってても気がつきゃ7月も下旬に、あと30日にでも過ぎれば、秋へと(^_^;)秋ね〜〜〜。紅葉は〜まだまだ先だし、秋の花でも採るかな。

書込番号:14839220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムカメラの撮影の仕方

2012/06/04 22:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

これまでデジタル一眼レフをずっと扱ってきましたが、このたびEOS-1Vを購入しました。最近デジタルの写真に飽きてきており、銀塩フィルムの魅力というものを味わってみたいという好奇心からフィルムを始めてみようと思います。今までにフィルム機を触ったことはほとんどありません。1からのスタートです。そこで、銀塩フィルムにお詳しい皆様方に質問があります。初歩的な質問かもしれませんが、1Vの掲示板の活性化も含めて温かい目でご回答よろしくお願いします。

フィルム機というと、デジタルとは異なりカメラによるホワイトバランスの設定がありません。このとき、色温度フィルターの使用(?)やフィルム(デーライト5500KBもしくはタングステン3200KB)の選択がまず思いつきます。そこで皆様方のフィルターワーク、フィルムの選択方法などをご教授して頂けたらと思います。最近隔月雑誌の「風景写真」に魅せられ憧れています。本当に雲の上の存在に近いハイレベルな写真ばかりで恐縮ですが、あのようなフィルターワーク、撮影技法、表現技法を独学ですが学びたいと思っています。

ちなみに私の主な被写体は風景、山岳風景、星景などです。日の出前後の時間帯が多いです。デジタルの所有カメラはEOS 60Dです。所有レンズはEF50mm F1.8、EF28-105mm F3.5-4.5 USM、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM、ダブルズームキットです。 所有フィルターはC-PL、ND4、ハーフND、プロソフトンA、MCクローズアップNO.3です。

EOS-1VではEF28mm〜105mm F3.5-4.5 USMの出番が一番多くなりそうです。この時紫外線カットフィルターなどの使用は必須でしょうか?

書込番号:14641786

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/06/04 22:36(1年以上前)

boumuraさん こんばんは

フィルムの場合 ネガ・ポジ・B/W の三種類のフィルムが有りますが どのフィルム使用する予定でしょうか? 
それにより 撮影の仕方 フィルターワークも変りますので‥

書込番号:14641930

ナイスクチコミ!0


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/04 22:39(1年以上前)

はいこんばんは。

使用フィルムはリバーサルに限定したいと思っています。
フジクロームベルビア100、100F、プロビア100などです。
光量が不足しそうな状況では三脚を使用します。

書込番号:14641943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/06/04 23:11(1年以上前)

>そこで皆様方のフィルターワーク、フィルムの選択方法などをご教授して頂けたらと思います。

風景を撮影するのであればディライトフィルムを使って下手に補正をしないのが良いと思います
人物撮影においては条件によって補正のしかたが違いますので正直経験あるのみだと思います
本気で補正をしたいと思ったらカラーメーターが必要になりますよ
ちなみにカラーメーターは恐ろしく高額です(笑

書込番号:14642089

ナイスクチコミ!0


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/04 23:19(1年以上前)

カラーメーターですか。知りませんでした。
なんだかデジタルでいうキャリブレーションみたいでお金が飛びそうですね(笑)

書込番号:14642122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/04 23:48(1年以上前)

フィルム画像

できれば
オートカメラでなく完全手動カメラのほうが。勉強にはよろしいかも
タングステンでも赤いフィルターを入れれば日中でも撮影は出来ますが現在フィルターがあるかどうかです
リバーサルでもよろしいが最初はネガフィルムは記録用でかまいません
一発入魂全身全霊を傾けて撮影しましょう、デジカメみたいにバシャバシャ撮っ手はいけません
補正する必要も無くデジタル化してからレタッチすればいいと思います

書込番号:14642264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2012/06/05 00:02(1年以上前)

まず、一番ナチュラルなプロビアで撮ってみたらいかがでしょう。
風景、山岳写真は、あまりフィルターを使わない方が自然に出ると思いますよ。
に中はUVカットフィルターや皇海山ライとフィルターなどを使いましたが。

ベルビアも使って見て、後で好みのフィルムを決めましょう。
まず撮影!

書込番号:14642335

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/06/05 00:19(1年以上前)

星景用途なら色再現性においてデジタルはまだフィルムの足元にも及びません。

フィルムでは長時間露出になると相反則不軌という現象が起こって時間と共に感度が落ち、星が飽和せずに色味が残ってくれるんですが、デジタルでは露出しただけ輝度が増し、星のように点像ではあっという間に飽和して真っ白になってしまうからです。

機会があればベルビアを使って長時間露出で地上風景を入れた日周運動写真を撮ってみて下さい。

デジタルでは考えることも出来なかった星の色味の美しさに驚かれると思います。

ただし、ピントには要注意で、微かにでもずらしてレンズの色収差である赤ハロや青ハロを出してしまってそれを星の色と勘違いしてしまっては元も子もありません。

フィルム機であれば古いマニュアルレンズ、ピントリング回しきりで無限遠の出るレンズを使うのも最初は簡単でいいかもしれませんね。

最後に中判での写真ですが、私の大好きな天体写真家さんの撮られた美しい星景へのリンクを貼らせてもらいます。

今までデジタルで撮られた星の写真をたくさん見てきましたし、私自身天体写真の片手間ながら星景の真似事もしてきましたが、いまだこれほど端正で美しい色味のものに出会えたことがありません。

フィルムでの星景、是非がんばって下さい。

http://ryutao.main.jp/film_kumano.html

書込番号:14642399

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/06/05 00:21(1年以上前)

boumuraさん 返信ありがとうございます。

フィルムですが 自分の場合 スナップなどの場合はプロビア使いますが 風景ではプロビア100Fですと発色おとなしく プロビア100では派手すぎるので プロビア50使っています。

フィルターも通常はUV 後はPLやハーフND使います タングステン光などの時は色温度変換フィルター使いますが 通常は色温度変換フィルターなど色調の変るフィルターは使いません。

フィルムカメラの場合 デジタルと違い途中でISO感度変えられないですし 仕上がりもその場で確認できませんので 露出はシビアに成り(特にリバーサルは‥) 露出補正・ブラケット露光も必要になると思います。

後 リバーサルでしたら ライトボックスとポジ全体見るための広視野3倍程度のルーペ・ピント見るための10倍程度のルーペ有ると ポジ見るの楽しくなりますよ。

風景写真であれば いまは1Vで良いと思いますが 今後中判に移行した方が迫力違いますよ。

一本36枚しか撮れない 不自由さ楽しんでください。

書込番号:14642409

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/05 00:53(1年以上前)

takuron.nさん

リンク先の画像拝見しました。とっても綺麗な色合いの星景写真ですね。これがフィルムでの本来の色かと思うとため息が出ます(笑)

星ももじろうさん

マニュアルカメラも写真の勉強にはよさそうですね。当面はEOS-1Vで頑張ります。一枚一枚の写真に魂込めて撮りたいと思います。

多摩川うろうろさん

まずは撮影ありきですね。フィルターなど補正なしでフィルム自身の感触を確かめたいと思います。

もとラボマン 2

プロビア50ですか、今度買って試してみますね。やはりUVカットフィルターは買うべきなんでしょうか。ライトボックスやルーペもぜひそろえたいアイテムですね。中判カメラもいいんだろうなあ。

書込番号:14642511

ナイスクチコミ!2


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/05 01:03(1年以上前)

皆様方、たくさんのご返信ありがとうございます。
夜遅い時間ですがこんなに集まってくれるとは思いませんでした。(笑)

追記

夏休みはお盆前後になりますが北アルプスの白馬岳に登る予定です。3泊〜4泊程度で、撮影6割登山4割で楽しみたいと思っています。基本的には山小屋を基点に朝晩の時間帯を狙いたいところです。なのでそれまでにはフィルムの扱い方をマスターしておきたいです。もしこの中で山岳写真などされている方などいらっしゃいますでしょうか?もしいらっしゃいましたら体験談などお聞きしたいです。山岳写真以外にも風景ならなんでも構わないですので、勉強になるエピソードや自慢できるような写真をお持ちでしたらぜひお見せ願えますでしょうか。なんだかスレタイトルと主旨が違うような気もしますが…(笑)

書込番号:14642535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/06/05 02:09(1年以上前)

>boumuraさん

デジタルカメラと違ってフィルムは感度が調節できませんから朝晩の撮影では三脚が絶対に必要になります
露出も難しくなりますのでデジタル一眼を持っ行き露出計の代わりに使うと失敗が少ないです
本来ならばポラパックなどを使いたい所ですがポラロイド(フジFP100C)のコストが高いのでデジカメを使います
あと鮮やかでいかにもポジフィルム的な写り方をするのがベルビア50になります、このベルビア50実行感度が実際はiso40程度ですのでその辺には注意したほうが良いです
あとこのベルビア50は白の領域は良く粘るので凄く使いやすいです
オススメの使い方はiso80に設定して一段増感して使うやり方です(切れ味が良くなります)

>紫外線カットフィルターなどの使用は必須でしょうか?

必要無いですよ、今のレンズコーティングの中には元々紫外線カットのコーティングがされてますから

>勉強になるエピソード

困ったエピソードならいくつかあります(笑
沖縄にロケで行った写真を堀内カラーに現像に出したら見事に現像ミスでフィルムが真っ白に上がってきました
最終的には堀内カラーが再撮影費用やその他もろもろで200万円ほど払ってくれました
もうひとつ堀内カラーネタですがロケ地の沖縄のホテルにベルビア50を100本届けてくれる様に頼んだのが来てたフィルムがプロビア400、電話で今すぐ持って来いと言ったらわざわざ東京から5時間後持ってきてくれました(笑

おっと撮影に関するエピソードはダムの上で撮影していたらうっかりレンズを蹴飛ばして80-200mmF2.8のレンズがダムの餌食になりました

究極のエピソードがカメラを忘れてコンパクトカメラだけで撮影したことかなー(笑

もうひとつ面白エピソードは地獄谷温泉で撮影していたらちょっと置いておいた魚眼レンズを猿に盗まれました・・・・・
後山岳写真だとロープウェイで上がってロープウェイで降りるつもりが道を間違えて歩いて下山しましたよ

書込番号:14642645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/06/05 02:43(1年以上前)

boumuraさん&みなさん、こんばんは♪

 EOS-1Vのご購入、おめでとうございます。

 最初のうちはレンズにフィルターを付けずに、色々なフィルムを使ってみて、各フィルムの発色傾向を掴んでおかれた方が良いと思います。 その時にわざと、露出アンダーとオーバーも撮影しておいて、そのフィルムの個性を知っておかれた方が、その後のフィルターワークにも生きてくるでしょうね。

 ちなみに誰も突っ込まないので、念の為に書き込ませて頂くと…プロビア50というフィルムは存在しないので、ベルビア50の事でしょうね(^_^;)
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/film/reversal/index.html

 私も風景を撮影する場合は、ベルビア50を良く使っています。 露出を1/2〜2/3段程度アンダー気味に撮影した方が、私は発色が好きです。 高彩度ですが、落ち着いた色合いだと感じます。

 プロビア100Fはオールマイティフイルムと謳われていますが、私にはシアンが少しだけ浮き出て寒色系の描写の様に感じます。

 ベルビア100だと、今度は彩度が高くなり過ぎて…私の感覚では派手すぎるかなと。

 そういった意味では、アスティア100Fの方が自然で柔らかな表現をしてくれるので好みでしたが…残念ながら、もう販売終了になって仕舞いましたね(>_<)

 さて、前置きはこの位にして…

>もしこの中で山岳写真などされている方などいらっしゃいますでしょうか?

 思い当たる方がいらっしゃるのですが…私もその方の登場を今か今かと心待ちにしていますwww(^_-)-☆

書込番号:14642667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/06/05 07:35(1年以上前)

ちょっと派手目?

雨や曇りでちょうどよかったフォルティア(絶版)

鉄撮りでも風景メインならベルビア100を使ったり

普通の写り?

風景撮りですが・・・ベルビア100がメインです。
確かに派手で、鉄道(車両メインの場合)撮りには向かないかも。

2番目以外はベルビア100の例です。


>>もしこの中で山岳写真などされている方などいらっしゃいますでしょうか?

> 思い当たる方がいらっしゃるのですが…私もその方の登場を今か今かと心待ちにしていますwww(^_-)-☆

そろそろご登場かと・・・

書込番号:14642953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/06/05 07:41(1年以上前)

EOS-1V仲間が増えて嬉しいです。私は所有レンズ総てにケンコーのゼーターL41を付けています。切っ掛けは快晴の時に山頂で撮ったら紫外線の所為で青っぽい写真に成ったからです。
其れで一々取ったり付けたりは面倒なので付けっぱなしです。
40年位前はUVでも色が着くと写真屋に言われましたが、今のフィルターでは私には判別出来ません。一応2、3年前にケンコーに電話したら無色透明なので気にしないでと言われました。
ところで1Vの露出計は正確な方ですが、状況に因っては当然補正が必要です。けど、すでにデジタルカメラで経験されているのである程度は分かるのでは?
一度リバーサルフィルムで露出を前後に何段かずらして撮って傾向性を掴むのも良いかも…(^^)

書込番号:14642969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/06/05 09:45(1年以上前)

boumuraさん ごめんなさい

寝ぼけて 書き間違いしました

プロビア50→ベルビア50 の間違いです。
このフィルムは ベルビア100・100Fが出たとき 一時生産中止に成ったのですが その後復活の要望が多く 復活したフィルムで 風景写真ご用達フィルムです。

後 PLフィルターの注意点ですが 山岳写真の場合 偏向強く掛けすぎると 空気が綺麗な為 空 偏向効果効きすぎ 綺麗なブルーではなく濃紺のように暗く落ちる場合が有りますので 注意が必要です。

書込番号:14643265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2012/06/05 11:55(1年以上前)

白馬だったと思います

山はよく行きます。山岳写真も以前はよく撮りましたが、最近はさっぱり。
白馬もよく行きます。
いいポイントをじっくり探して、山小屋の食事時間などに惑わされないように食事はレストランで食べて、いい時間にいい場所にいるのが一番ですね。

書込番号:14643558

ナイスクチコミ!2


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/05 12:52(1年以上前)

餃子定食さん

面白い(?)エピソードありがとうございます。レンズがお亡くなりになるのは悲しいですね。露出については慣れないと難しそうです。なのでEOS 60Dも一緒に連れ出してやり露出の参考にしようと思います。あとは、ブラケット撮影ですね。ベルビア50ですか、よさそうですね。早速Amazonにて注文しておきました(^^)

そらに夢中さん

生産終了されたフィルム、残念ですね。山岳写真にお詳しい方がいらっしゃるとのことで、楽しみですねー。

もとラボマン 2さん

平地と違って山岳地帯は空気が綺麗ですしね。PLフィルターを使う際には気をつけたいと思います。

ssdkfzさん マイアミバイス007さん 多摩川うろうろさん

お写真、ご返信ありがとうございます。なるほど参考になります。

書込番号:14643732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/05 18:38(1年以上前)

中央アルプス プロビア100F

南アルプス 入笠山  ベルビア100F

高山植物 コバイケイソウ プロビア100F+スカイライト1B

boumuraさぁん、こんばんはぁ♪
デジタル時代にEOS-1Vのご購入、素晴らしいぃぃぃ!(b^ー°)

まず、しっかりとした三脚が必要よぉ。
山は強い風の通り道ですぅ。
それに山岳写真は絞り込んで山全体をフォーカスしたいので、スローシャッターになりがちよぉ。
わたしのよう(←ホントかい?)に華奢な三脚じゃあブレブレになってダメよぉ。


高いお山では、晴天時に空のブルーが影響するから、スカイライト1Bフィルターがあるとよいわね。
フィルムは、高山の雰囲気なら明るい雰囲気のベルビア100がお薦めねっ。
低山や暗い山は、プロビア100Fの方が雰囲気でるわぁ。

既出サンプルでしが、ご参考になるかしらぁ。。。心配。

書込番号:14644584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/06/05 18:44(1年以上前)

白山さくら子さん、書き込みを御待ちしてました。もっと作品を見たいです。(^^)

書込番号:14644600

ナイスクチコミ!2


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/05 20:23(1年以上前)

白山さくら子さん

こんばんは。ご登場お待ちしておりました(^-^)/三脚ですが、今はベルボンのUltra Max iLを使用しています。登山用にと軽量コンパクトなサイズを選択したのですが、山岳地帯では風が強く、気象条件によってはブレ写真になることもあります。なので、脚を伸ばしきらない、エレベーターを伸ばさない、ストーンバッグを使用、ミラーアップで対応しています^^;本当は予算があれば2.5kgくらいまでの重さでパイプ径28mm以上のものが欲しいですね。フィルターですが、スカイライトフィルターがよろしいのでしょうか。検討しておきますね。作例ありがとうございます。今は電車の中ですので、私も自宅に着きましたら何か作例をアップしようと思います。とは言えまだフィルムで撮っていないのですけどね(笑)

書込番号:14644929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/05 22:40(1年以上前)

もう既にご覧になってらっしゃるかもしれませんが、フジフイルムのサイトに
フィルターガイドというのがあります。まずは皆さんが仰られていらっしゃる
ようにノーフィルターでフィルムの特性等にまずは慣れるのが先決だと思いま
すが、あまり頭でっかちにならない程度に軽く目を通しておいても良いと思い
ます。

ハンドブック(ダウンロード) | 富士フイルム
http://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/handbook.html

写真撮影用フィルターハンドブック - FUJIFILM FILTER GUIDE
http://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/pack/pdf/ff_filterguide_001.pdf


ところでまだフィルムを入れて実際に撮影していないのにレビュー評価はほぼ
オール5なのですか...?ちょっとそれはおかしいかも...(汗)。

書込番号:14645480

ナイスクチコミ!1


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/05 23:06(1年以上前)

Aquilottiさん

参考サイトの紹介ありがとうございます。実はまだフィルムで撮影してなくて、感動のあまり勢い余ってレビューを書いてしまいました。本当に申し訳ありません。明日は天気が良さそうなので京都市内を撮影に出かけてきます。ようやくカメラが使えます(笑)

書込番号:14645614

ナイスクチコミ!0


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/08 17:31(1年以上前)

boumuraさん 初めまして。

 Eos1V&フィルムで写真を撮られるとのこと、究極のショットを手に入れられるといいですね!
教科書は「風景写真」ですか、ぜひ飽きるくらい鑑賞して下さい。 
現場で教科書にあるようなシーンが思い浮かべるようになれば、その場の撮影は成功するように思いますよ。

僕のことを少し書きましょう、フィルターはPLくらいです。(自然光相手ですしね。NDとしても使います。)
フィルムはkodakがありませんので、Fujiベルビア50、プロビア100Fを使っています。
何にしろ、風景写真は意欲、場所、適時で決まるように思います。(あと運もあれば尚良しですね)^^)
それと、仕上がりの明るさですけど、僕はフィルムに写っている一番薄い色(白、ピンク等)が出ていれば「OK」です。
あっ、それも程度問題ですね、うまく表現出来ませんねー。^^;色の濃さで好き嫌いありますしねー。

少しですが↓に最近のものを張っておきます。(Flashファイル:一部既出、3日くらいは残っています。)
http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/image1/2012-01-05M
↓はここ4年くらいでしょうか。
http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/image1/2008-2010photo

書込番号:14655640

ナイスクチコミ!2


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/07/06 22:41(1年以上前)

返信遅くなりましてすみません。
皆様、回答ありがとうございました。

書込番号:14772954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 3000の情報ないですか?

2011/01/20 11:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

クチコミにEOS 3000の情報ないんでしょうか?

書込番号:12535316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/20 11:29(1年以上前)

こんにちは。

もう12年も前のカメラですからね。
ちょっと無理かと?

ニコンのFシリーズの様なカメラなら未だに愛好者もいるでしょうが、エントリーモデルとなると。(-_-;)

書込番号:12535374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 12:01(1年以上前)

F2→10Dさん どうもです。

新品が売られてたものですから、知りたくなりまして。

書込番号:12535472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/20 12:14(1年以上前)

EOS 3000D(EOS kissの海外版)のまちがいでしょうか?

EOS 3000Dで検索してみたら、600万画素とのことなので、初代キスデジ相当と思います。

書込番号:12535508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/20 12:32(1年以上前)

>新品が売られてたものですから、知りたくなりまして。

だったら私も

>EOS 3000D(EOS kissの海外版)のまちがいでしょうか?

だと思います。
http://www.livingroom.org.au/photolog/reviews/canon/canon_eos_3000d.php

書込番号:12535575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 12:32(1年以上前)

メーカーのHPにEOS 3000があります。

1999年製です。

書込番号:12535578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 12:36(1年以上前)

これだと思いますが、シルバーだったけど・・。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1996-2000/1999_eos3000.html?categ=srs&page=eos

書込番号:12535592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/20 12:37(1年以上前)

>1999年製です。

それならやっぱりフィルムカメラのほうですから、ちょっと無いと思います。

書込番号:12535594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/20 12:42(1年以上前)

シルバーならなおさら3000Dじゃないですか?
『新品で売っていた』という商品に付いてたレンズは何だったのでしょうか?

『1999年製』というのはあくまでHPに書いてある情報ですよね。

書込番号:12535616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 12:46(1年以上前)

本体のみでした。

フィルムカメラです、すみません。

書込番号:12535636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/20 21:32(1年以上前)

銀塩EOS3000はブラックのみで、シルバーは無かったはずです。

ただし、海外モデル(逆輸入品)は分かりません。

書込番号:12537527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 22:24(1年以上前)

型番は、EOS3000Nです。

外箱も日本のものだったので間違いないとおもいますが・・・。

書込番号:12537832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/20 22:44(1年以上前)

EOS3000Nはシルバーで間違いありません。

「N」の有無で識別です。

書込番号:12537943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/20 22:49(1年以上前)

改めて陳謝します。

EOS1000と勘違いして最初のレスを着けてしまいました。
ちなみに、EOS1000はブラックのみで。EOS1000Sの「S」はsoft forcusを意味しています。

m(_ _)m

書込番号:12537967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/20 22:58(1年以上前)

連投で申し訳ありません。

>EOS 3000の情報ないですか
色が違うだけで、ブラックと同じ内容です。

輸出専用機として発売されたEOS5000の後継機種で、newEOS Kissのスペックダウンバージョンといった感じのモデルです。

超入門機ですね。

書込番号:12538013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 23:27(1年以上前)

マリンスノウさん ありがとうございます。

超入門機なんですか、それにしては当時の値段は高かったんですね。

書込番号:12538143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/21 01:39(1年以上前)

トッポジョージさん&みなさん、こんばんは♪

 EOS 3000nですか? 2002年2月発売の、れっきとしたフィルムカメラですねwww。 国内では販売されていない、海外仕様のようですよ。

 ただ当時のカメラは、ニコンのカメラとかも、極少数が逆輸入で国内にも入ってきていますよね(^^♪

 お探しの情報は、こちら↓でよろしいでしょうか?http://navi.kitamura.jp/camera/0000002136.html

 あと、英文になりますが…レビューも見つけました(*^^)v
http://www.productreview.com.au/p/canon-eos-3000n.html

 ご参考までに(^-^)ノ゛


書込番号:12538759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/31 11:19(1年以上前)

F2→10Dさん
やまだごろうさん
マリンスノウさん
そらに夢中さん

皆様ありがとうございました。
EOS3000N DATE の型番で台湾製、取り説は日本語で書いてありました。
ご指摘のように海外用なんでしょうね。
それで何となく買ってしまいました。
古い物も良いんですよね。

書込番号:12585871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/16 18:41(1年以上前)

EOS 300D というのは初代キスデジの海外版でしたが、EOS 3000D なんてありましたっけ?

http://www.livingroom.org.au/photolog/reviews/canon/canon_eos_3000d.php

上記のリンク先を見ると、
>We've seen rumors floating around the web for a couple of weeks about another Canon DSLR - the Canon EOS 3000D.

とありますので、単なる噂で終わったのかも??
写真も EOS Kiss 7 を合成したように見えます。


ちなみに、EOS 300D はこちら
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/1995-2004/2003_eos-kiss_d.html?categ=crn&page=1995-2004

EOS3000N はこちらです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/2001-/2002_eos66.html?categ=srs&page=eos

書込番号:12664786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/16 18:58(1年以上前)

>EOS1000Sの「S」はsoft forcusを意味しています。

EOS1000Sの「S」はサイレントの「S」ですよ〜。
EOS1000 に比べ、巻き上げが静音化されています。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1992_eos1000s_qd.html?categ=srs&page=eos

書込番号:12664849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/02/16 21:09(1年以上前)

あらら! 失礼しました。

この「S」はサイレントの「S」ですね♪
EOS1000にサイレント機構を搭載したモデルでした。
ソフトフォーカスはおまけです。

サイレント機構について
・91年にEOS100QDが初めてサイレント機構搭載
・その下位機としてEOS1000SQDが92年に発売
・そのあとにEOS5が発売発売されました。
このあとミドルクラス・エントリークラスにも搭載されるよになりましたね。

書込番号:12665460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/02/17 11:26(1年以上前)

このカメラにフィルム入れてからまだ24枚撮り終えてません。
何でもかんでも撮れるデジカメとは正反対の撮り方になっています。
写真を撮ってる実感があります。まあ自己満足ですが。

このカメラを持っていると、撮ってもいいかなと思う物と撮っても意味が無いかなと思うものを、何となく感じて撮る撮らないを分けるようになりました。
まさに自分がアナログ的になってるなつかしい感じが少ししますが、使っているうちにAFと
いうのが不満に思うようになりそうな予感もしています。
そうなるとMFのフィルム?
いやいや逆にデジ一に行きそう・・・?。

書込番号:12667872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/07/01 22:15(1年以上前)

EOS3000はEOS Kiss3の次位モデルで国内でも販売されていました。超入門機とか輸出専用機
ではなく、何度かモデルチェンヂするうちに普及機としては高機能になりすぎたEOS KissシリーズにかわってEOSシステムの最普及レンジを受け持つべくデビューしたのが、このEOS3000です。外観も機能的にも初代EOS Kissと同等で、AF一眼レフが備えているべき機能はすべて搭載されているにもかかわらず大変リーズナブルな価格設定となっていましたが、最普及機ながら
実用性はきわめてたかく、初心者のみならずかなり写真を取り続けてきた人にも満足を与えられる写真機でした。

書込番号:14750912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/01 22:44(1年以上前)

>このカメラを持っていると、撮ってもいいかなと思う物と撮っても意味が無いかなと思うものを、何となく感じて撮る撮らないを分けるようになりました。

「考えて撮る」って大事な事ですよね♪

◆確認
EOS 3000は、初代EOS Kissのreproduct版

EOS 3000Nは、そのexport版

書込番号:14751101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る