CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/11/02 19:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ

スレ主 hjhjhjhjhjさん

初めて1眼レフの購入を考えています。ボディの予算4万円くらいです。
一応、KISS5に決めているのですが、他のメーカーでオススメなのってあるでしょうか?
スターターキットでの購入も考えましたが、不要な付属品もあるので、
ボディとレンズを別に買い求めるつもりです。
レンズはタムロンAF 28-200mm F/3.8-5.6 LD ASPHERICAL[IF] SuperU-Macroに決めているのですが、どーでしょう?
キットで購入して、レンズを2つ手にするよりは、こちらの方が実用的だと安易に考えているのですが・・・

書込番号:1040394

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2002/11/02 20:52(1年以上前)

ペンタックス MZ−5Nもおすすめします。MZ-5の後続機です。
ユーザーの評価も悪くないと思います:
http://kitamura.co.jp/kuchikomi_camera/goods.php3?old_id=pen_9511_mz5_s

書込番号:1040519

ナイスクチコミ!0


やっぱ銀塩よねさん

2002/11/02 22:13(1年以上前)

300mmが不要ならいい組み合わせではないでしょうか。
A06だと内臓ストロボけられるしね。
ちなみに私はA06とけられ対策用に以前から持ってる純正の28-80mmを併用しています。

書込番号:1040644

ナイスクチコミ!0


fuuriさん

2002/11/02 23:43(1年以上前)

私も全く同じ組み合わせを考えている初心者です。
友人から、28-300 A06は手ぶれが多くなるので、28-200 A03 がお勧めと
いわれました。
あと、CANONの純正レンズに比べ、フォーカススピードはどうなのでしょうか? このあたりも、教えてもらえると助かります・・・

書込番号:1040842

ナイスクチコミ!0


スレ主 hjhjhjhjhjさん

2002/11/03 00:03(1年以上前)

「A06だと内臓ストロボけられる」の意味がわかりません。
すいません。そんなコトもわからなくて。。。
「干渉してしまう」ってコトなんでしょうか?
実際、300mm欲しいので、A06も考えていたので、もう少し詳しく教えていただけたら幸いです。
予算とレンズの重量でA03の方に気持ちが傾いているんです。
あと、純正レンズを使うメリットってあるんですか?
また、300mmを使うと手ブレって多くなるものなんですか?

書込番号:1040884

ナイスクチコミ!0


fuuriさん

2002/11/03 00:31(1年以上前)

わかりやすい、内蔵ストロボケラレの説明です
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/371983/415041/
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445172/307918/360879/

CANON EOS KISS5 のケラレデータです。
http://www.tamron.co.jp/data/flash/f_eoskiss5.htm

書込番号:1040959

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/11/03 01:20(1年以上前)

純正レンズのメリットは、問題が起きた時にキヤノン一社を責められる事(笑)
僕が昔、A−1にシグマのレンズを使ってた時、露出が合わなくて、どっちが悪いかを立証するのに苦労した。あげく各社に「規格内です」って言われて、やむなくシグマ本社に殴り込んで(をい!)僕好みの絞り値に調整してもらった。
その節は、ガキんちょに、カルピスまで出して頂いて、シグマさんありがとう♪

書込番号:1041097

ナイスクチコミ!0


スレ主 hjhjhjhjhjさん

2002/11/03 01:33(1年以上前)

いろいろ教えてもらってありがとうございます。
なにぶん、どシロートなものですんで・・・
ケラレについてはよくわかりました。
あとキャノンの純正レンズってUSMなんですよね?
モーターがどーとかこーとかって、タムロンとかでは本来のボディの性能を出し切るコトができないとか・・・
純正を使わないコトって、デメリットがあるんでしょうか?
まっ、デメリットがあるとして、どれくらいのデメリットがあるんでしょう?
fuuriさんと同じ質問です。
フォーカススピード等について教えてください。
よろしくです。

書込番号:1041127

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/11/03 01:55(1年以上前)

USMが静かなのは間違いないし、正確に比べた事はないんだけど、たぶんAF速度も速い気がします。
(アタシのレンズはタムロン28-105、シグマ24-70、28-105、70-300、キヤノン80-200。あとはお店でひまつぶし程度)
アタシは風景ばっかりだし、動きの速い物はひらき直って置きピンするので、社外レンズの方が安い分好きなのですが…

書込番号:1041178

ナイスクチコミ!0


初心者マーク6さん

2002/11/03 09:57(1年以上前)

フォーカススピードは若干遅くなります。でも気になるほどではないですね。
気になるのはフォーカスの駆動音くらいですかね、やっぱUSMは静かですわ(^^)
A03もA06もいいレンズだと思いますよ。手ぶれにしても使い方が悪けりゃ
28mmでも200mmでも300mmでも同じです。

書込番号:1041650

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/11/03 10:27(1年以上前)

一般に、手ぶれしないシャッタースピードの目安は、35ミリカメラでは
「1/焦点距離」秒とされています。50ミリレンズでは60分の1秒、
300ミリでは250分の1でしょう。スポーツシーンでは、被写体の
動きを抑えるために、さらに2〜3段シャッター速度を上げることに
なるかと思われます。

書込番号:1041704

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/11/03 10:29(1年以上前)

面白い記事があるので、以下参考までにどうぞ:

「高速シャッターを活かす」
http://qvnet.casio.co.jp/tech/basic/b_tech6.html

「シャッター速度と手ブレの実験」
http://homepage2.nifty.com/fungi/degicame/02.htm

書込番号:1041711

ナイスクチコミ!0


chellさん

2002/11/04 00:51(1年以上前)

kiss5を持っています。

フォーカスのスピードですが、純正28-80mmとA03を比較すると同じ80mmですと純正の方が断然早かったです。家の中を走り回っている子供を撮るには差が出そうです。しかし、純正75-300とA03を比較すると同じ200mmですと気持ち純正の方が早かったですが、気になる差ではなかったです。

手ぶれですが、子供の運動会を家内が300mmで撮っていても手ぶれは気になりませんでした。当然、晴れた日で、しっかり脇を締めて撮影していると思います。また、プリントはL版で、個人差があるでしょうが、満足しています。

また、レンズの組み合わせですが、kiss5ならA06とがいいと思います。kiss3なら28mmの場合、5m以上ないとケラレるみたいですが、kiss5だと1m以上ならケラレないようなので、実際、1m以内で28mmにすることが、私が今まで使った中でなかったからです。このような使い方が想定される方は、当然やめた方がいいと思います。
しかし、ズーム全域で49cmまで寄れるのは魅力です。例えば、子供の運動会で、協議を撮るには300mmが欲しく、戻ってきた子供を撮るには、広角で1mくらいで撮ることがあり、このような場合、砂埃の中、レンズ交換が必要ないのは、とても魅力です。

書込番号:1043310

ナイスクチコミ!0


chellさん

2002/11/04 01:11(1年以上前)

上の追加ですが、フィルムはISO400です。

書込番号:1043363

ナイスクチコミ!0


minosukeさん

2002/11/04 08:31(1年以上前)

皆さんのいわれるように、私もフォーカススピードや作動音は純正に軍配があがると思います。でも、それはそんなに大差があるものではなく、各カメラ誌上での評価でご案内のとおりコストパフォーマンスは最強です。実売価格も安いし、写りも良いタムロンをお勧めします。そしていつか腕を上げられたときに、次のレンズやボディにステップアップされてはいかがですか。

書込番号:1043802

ナイスクチコミ!0


ふむふむ、さん

2002/11/05 07:23(1年以上前)

ふむふむ、とってもためになるお話ですね。ところでA03とD371(旧型)では、どっちがいいでしょう?

書込番号:1046291

ナイスクチコミ!0


chellさん

2002/11/05 11:15(1年以上前)

調子に乗ってまた回答します。

A03と371Dですが、性能による違いは、素人なので分かりませんが、私ならA03を選びます。
理由は、ケラレの件と軽さです。

ケラレですが、上で「1m以内で28mmにすることが、私が今まで使った中でなかったからです。」と書きましたが、2m近くまでだめとなると、話しは違います。私が使ったことのある例ですと、子供の書道を町民センターに展示してもらえることがあり、展示場所が通路で2mくらいだったと思いますが、そこで、子供を入れて28mmでフラッシュ撮影をしました。この場合、371Dだとケラレたかもしれません。私は今までないですが、もっと狭い通路、例えば家の廊下でとなると、A06でもケラレるということになるのでしょう。

軽さですが、371Dではないですが、以前、初代の71DE?を持っていましたが、200mmにするとフロントヘービーになり、バランスが悪かったように思えます。それに比べて、A03は、かなりいい感じに思えます。

余分な話しですが、200mmで内蔵のフラッシュ撮影はどうかなと思っています。近距離なら良いと思いますが、子供の発表会などのように、大きい部屋では、光量不足と、シャッタースピードが1/90秒のため、手ぶれが考えられます。このため、私は、外部フラッシュを持っています。まだ、300mmでの撮影をしていませんが、外部フラッシュ(380EX?)で、200mmでは、素人目ですが、手ぶれによる失敗は、ほとんど無かったと思います。フィルムは、ISO400で、L版でのプリントです。プロが見れば手ぶれだといわれるでしょうが、自分は満足しています。

この外部フラッシュで、300mmでの撮影で、手ぶれについて、十分な撮影ができるか分かりませんが、300mmまでのA06が欲しいと思っています。

書込番号:1046599

ナイスクチコミ!0


とっととっとさん

2002/11/05 17:15(1年以上前)

371だと28ミリでケラれるのですか。

それではいけませんね。

安いものにはそれなりのデメリットがあるのね。

書込番号:1047071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安かった!

2002/11/02 07:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット

スレ主 F.B.Iさん

アツマルさんの掲示板を読んで、銀座・・・のHPに行きましたが、売り切れでした。入荷日を確認したら、その日に3台入荷するとのことで、すぐにゲット!本当に安くて良かった。カード手数料、送料も無料で翌日に届きました。

書込番号:1039342

ナイスクチコミ!0


返信する
ナンボくんさん

2002/11/02 17:45(1年以上前)

なんぼですか?

書込番号:1040178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

kiss 5、不良品

2002/11/01 11:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ

スレ主 moemoe7さん

ニッサンカメラでKiss 5を購入しましたが、ファインダーの反射板にひびが入っていました。郵送時のショックでひびが入るような場所でもなく、おそらく、不良品だったんだと思っています。メーカー修理にだしましたが、送料やらなんやらでオンラインショッピングの利点がなく、がっかりしました。また、安いのはいいのですが、売りっぱなしという印象を受けて何か気分が悪いです。これも、オンラインショッピングのリスクなのかな〜。

書込番号:1037570

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/11/01 11:59(1年以上前)

もしかして、縦にキレイに一直線に入っている、スジではありませんか?

書込番号:1037597

ナイスクチコミ!0


さんまの開きオタベさん

2002/11/01 18:18(1年以上前)

ニッサンカメラ?ボクが電話したときも、ぶっきらぼうなオヤジが出たヨ

書込番号:1038133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

内蔵フラッシュが・・・

2002/11/01 07:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ

スレ主 minosukeさん

NewEOS−KISSからの買い替え組です。KISS5の内蔵フラッシュがちょっとした拍子にパカッと開いてしまうのが難です。はじめは初期不良かと思って購入店で確かめたのですが、他のKISS5も似たり寄ったりの感じだったのであきらめました。旧KISSはそんなことなかったのに。そんな点も含めて、やはり質感というか持った感じが「そりなり」で長持ちはしなそうです。でもAFや写りはバッチリですよ。

書込番号:1037331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

いろいろ言われるが、いいですよ

2002/10/10 12:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 奈々ちゃんのパパさん

EOS−3はいろいろ言われますね。
デザインが悪いとか、作りが安っぽいが。
しかし1Vとの実売価格差から見ても、
実際のところはそれほど悪くありませんよ。
少なくとも私は気に入っています。

書込番号:992853

ナイスクチコミ!0


返信する
あらじんEXさん

2002/10/12 22:42(1年以上前)

奈々ちゃんのパパ さん はじめまして。あらじんEXと申します。
私もEOS−3とパワーブースターの組み合わせで使ってますが、内容重視で良いならばカメラとして非常に良く出来ていると思います。
特に程度がそこそこの中古なんかだと値頃感もあり本当にコストパフォーマンスが高いのではと思います。
ボディーのプラスチッキーな感じは確かにいただけませんが・・・
普段シャッターを切っているときには私はあまりき気になりません。
ジャンルを問わずどんな被写体にも十分対応できるスペックで私も
当分はこれで行くと思います。

書込番号:997354

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈々ちゃんのパパさん

2002/10/14 22:18(1年以上前)

そうですね。
私はDP1のグリップをつけています。
その前のEOS-1のをそのまま使っています。
アクセサリ的には共有できるのがいいですね。
またファインダーは1Vタイプのに変更しています。
マニュアルも使うので。
お互いにいい写真を撮りましょう。

書込番号:1001589

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2002/10/17 00:27(1年以上前)

EOS-1Nも使ってますが、CF-4でAEロックボタンをAF作動ボタンに変更し、シャッター半押しでAEロックにした場合、EOS-3ならシャッター半押し動作だけでもISが作動するのに対し、EOS-1NはAF作動させないとISが利かないのでEOS-3の方が便利です。

私の場合、オークションでEOS-3を手に入れましたが、付属のレンズを売り払ったら、EOS-3は実質5万円相当で手に入ってしまいました…

確かにプラスチッキーですが、耐久性はEOS-1Nと同等レベルはありそうなのでお勧めだと思います。

※EOS-1Vと比べるのは酷かもしれませんね

書込番号:1005666

ナイスクチコミ!0


EOS-3さん
クチコミ投稿数:47件

2002/10/31 08:54(1年以上前)

奈々ちゃんのパパ さん・・・はじめまして。わたしもEOS-3をつかっています。今まで、「1000→100→5→7」と使ってきて3にたどり着きました。勿論1Vの方が良いに決まっていますが、価格差で私はEOS-3で満足しています。シャッター音は場所によってはきになりますが・・・結構好きです。
1Vのファインダーの交換されているとの事ですが、カスタムファンクションは変更されてますか?それともあえて変更せずに露出がアンダー目になるのを改善されていますか?如何でしょうか?私も1V用ファインダーを持ってはいますが使っていません。ぼけの再現性は劣るかもしれませんがファインダーが明るいのは気持ちいいので・・・個人的にはマニュアルでもさほどピント合わせには苦労していません。どちらかというと暗い場所での視認性に重点をおいています。

書込番号:1035541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信45

お気に入りに追加

標準

だれか教えてください

2002/10/09 00:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 けみんちさん

いきなり質問ですみません。
子供(10歳以下)の動いている様を撮りたく
現在のKISS(初代)のレンズ(シグマ製3本、外付けストロボ)を
生かし、且つ価格の性能のバランスgoodと思えるEOS7ですが、
シグマ製のレンズではEOS7の動態予測や連写は性能ダウンして
しまうのでしょうか?

書込番号:990361

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/09 06:52(1年以上前)

KISSは壊れてしまったのでしょうか?
その目的からいうと、本体買い換えるより、明るい単焦点レンズ(100mmとか)を購入した方が、よほど効果があると思いますが、、、
おそらくお手持ちのレンズは、35〜135(105かな?)ズームと50mmと100〜300ズームとかではないですか?
50mmはともかく、他の二本は暗いレンズですよね。

明るいレンズでシャッター速度を上げて撮った方が綺麗にとれると思いますよ。
一眼レフカメラはレンズが命ですよ(^^
本体の性能は二の次です。

書込番号:990738

ナイスクチコミ!0


スレ主 けみんちさん

2002/10/10 00:45(1年以上前)

KISSは壊れていないのですが、
動き回る子供を撮るのに”動態予測”や”連写”が
あった方がより良い写真が撮れるのではと思い。
且つリーズナブルということでEOS7が気になり。
>一眼レフカメラはレンズが命ですよ(^^
それは承知ですが、色鮮やか写真よりもその瞬間を
逃したくなく。

レンズは28-105(f2.8-4)と70-300(f4-5.6)
もう1本はおまけみたいなものです。

書込番号:992183

ナイスクチコミ!0


コンシンネさん

2002/10/10 02:11(1年以上前)

あまり、詳しくはないのですが。
一応、canon(純正レンズ)を使用しています。
Canonには、「USM」という本体とレンズが連動したモーター機能があり、オートフォーカスが速く静かに行えます。
純正レンズじゃないと、その機能は使えません。
また、フォーカスの際、外側のフィルターは動かないので、
操作性も良いと思います。
7は良いカメラだと思いますが、AFフレームの数はkissも同じだし、
本体は十分ではないでしょうか?

書込番号:992353

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/10 03:56(1年以上前)

コンシンネさんのおっしゃるように、キャノンは他メーカー(ニコン、ミノルタ、他)と違いレンズ内にAF用のモーターを搭載する特殊なAF方式をとっています。だから、キャノン純正以外のレンズでは、とりあえずは撮れるけど、本体の性能を生かし切れていないと思います。
それに動態予測などの技術は15年以上前から導入されている技術で、すでにKISSなどのモデルでも完成されている技術だと思います。

瞬間を逃したくないというのであれば、なおさらシャッター速度が速く出来る明るいレンズを購入される方がいいと思いますよ。いくら速いシャッター速度を持つ機種でもレンズが暗ければ一緒ですからね。
またレンズは何も新品の必要はないと思います。中古カメラ屋さんならEOSシリーズの中古レンズは結構出ていますよ。一度覗いて見てはいかがでしょうか?お店で相談されれば、なお良い回答が得られるかもしれません。

キツイ言い方かもしれませんが、カメラを換えても何も変わらないと思います。

書込番号:992438

ナイスクチコミ!0


奈々ちゃんのパパさん

2002/10/10 12:45(1年以上前)

けみんちさんのような状況でちなみに私は、
AI SERVOモードか、USMの特性を活かして、
フルマニュアルで補正をしながら撮っていますよ。
ちなみにレンズはISの28−135を利用していますが、
これって少々の手ブレには問題なく良いです。
特に屋外では。
なお、USM以外のレンズの場合の動態予測等は、
コンシンネさんのコメントでも触れていましたが、
合焦速度で若干問題があるかと思いますよ。

ただ、7が欲しいな〜と思ったら、
買うっきゃないですよ。。。アハハ。

書込番号:992881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/10/10 18:54(1年以上前)

CanonのUSM(Ultrasonic Moter 超音波モーター)には2種類あって
レンズのコンパクト化を可能にする「マイクロUSM」と、大口径レンズ・超望遠レンズに最適な「リングUSM」があり、リングUSM搭載レンズでは、フルタイムマニュアルフォーカスが可能となり、AFでピントを決めた後、AFモードのままスイッチ切り換えなしで、ピントの微調整がすばやく行えます
ただ この超音波モーターはCanonのレンズだけではなくて
SIGMAのHSM(Hypersonic Motor)、NikonのSWM(Silentwave Motor)も
リングUSMと同じ機能を持っています
(EF50o F1.4 USMはマイクロUSMですが フルタイムマニュアルフォーカスができます)
で 肝心なAF速度ですが SIGMAのHSMレンズより CanonのUSMレンズの方が
若干速いです
(SIGMA APO 70-200oF2.8 EX HSMとCanon EF 70-200oF2.8L USMと比べて)
どちらもAF作動時の音は静かです SIGMAのレンズが若干遅いといっても 普通に使用する分には 問題にならない程度です

書込番号:993358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/10/10 18:56(1年以上前)

CanonのUSM(Ultrasonic Moter 超音波モーター)には2種類あって
レンズのコンパクト化を可能にする「マイクロUSM」と、大口径レンズ・超望遠レンズに最適な「リングUSM」があり、リングUSM搭載レンズでは、フルタイムマニュアルフォーカスが可能となり、AFでピントを決めた後、AFモードのままスイッチ切り換えなしで、ピントの微調整がすばやく行えます
ただ この超音波モーターはCanonのレンズだけではなくて
SIGMAのHSM(Hypersonic Motor)、NikonのSWM(Silentwave Motor)も
リングUSMと同じ機能を持っています
(EF50o F1.4 USMはマイクロUSMですが フルタイムマニュアルフォーカスができます)
で 肝心なAF速度ですが SIGMAのHSMレンズより CanonのUSMレンズの方が
若干速いです
(SIGMA APO 70-200oF2.8 EX HSMとCanon EF 70-200oF2.8L USMと比べて)
どちらもAF作動時の音は静かです SIGMAのレンズが若干遅いといっても 普通に使用する分には 問題にならない程度です

EOS 7の視線入力はかなり優秀と聞きます
動いている子供を撮るにはいいかも知れませんね
(視線入力はつかったことありませんが…  だって持ってないもん 爆)

書込番号:993363

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/10/10 20:16(1年以上前)

最初の質問の、シグマは性能が落ちるか?にはお答えできませんが、話題がズレて来ましたので、「ボディを買い足す」に一票。
けみんちさんやおきらくさんのおっしゃるように、連写と視線入力は武器になると思います。
僕も、今のEOS3000で写真が上達しつつ、お金もたまったら、7を買いたいと思います。
ただ、どちらも永久に無理のような…

書込番号:993495

ナイスクチコミ!0


スレ主 けみんちさん

2002/10/11 01:12(1年以上前)

皆さんご指導ありがとうございます。
>キツイ言い方かもしれませんが.....
いえいえジェドさん、そのぐらいのほうか核心をついていて
大変参考になります。

私の初代KISSには”動態予測”が無くその言葉に憧れのような
ものを、また不可能を可能にしてくれるようなそんな期待を
抱いておりました。(EOS7は4枚/秒の連写もありますし)
持っているシグマ製は安価なものなので超音波モータでは
ありません。EOS7+明るいレンズは予算的に無理があるので
まずはレンズのグレードUPから検討しようかと。

明るいレンズで比較的リーズナブルなものとしては
シグマの70-200mm(f2.8)HSMでしょうか。
これでも新品で9万近いですね。中古調べてみます。

書込番号:993882

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/11 07:03(1年以上前)

>私の初代KISSには”動態予測”が無く

それは失礼しました。私が学生時代(15年くらい前)に購入したミノルタのα7700で実用化された技術だったので、その後に出たEOSKISSなら当然搭載していると思いました、早合点したうえ偉そうにいってスミマセン。

レンズは新品を買わずともご近所の中古カメラ屋さんに行けば、そこそこの程度のモノで新品の半額くらいで手に入るモノもあります。まぁ、ズームレンズならf2.8くらいのモノ、単焦点なら2.0くらいを狙ってみてはどうでしょうか?<いずれも高価になりますが、、、
明るいレンズというのはシャッター速度が速くできる利点もありますが、絞り開放で得られる被写界深度の浅さを生かした、綺麗なバックぼけが出来る写真を撮ることが出来ます。<私はどちらかというとこっちの理由で明るいレンズが好きです。
被写界深度については、カメラの本などで調べてください。きっと今までとは違う綺麗な写真が撮れると思いますよ(^^

人物を綺麗に(ポートレートなど)撮るなら85mmのf1.8あたりがリーズナブルで綺麗に撮れますよ(^^

書込番号:994121

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/10/11 12:15(1年以上前)

キスには動体予測は付いています。(性能、実力は知らないけど)
キスなんかで、F2の焦点深度を保証してるとお思いですか? セットもののレンズがなぜ4とか56なのか?…

書込番号:994425

ナイスクチコミ!0


35mmは卒業さん

2002/10/11 12:53(1年以上前)

カキコ初めてです。作法が間違っていたらご指摘ください。

Kissの初代を私も使ってましたが、「動きの激しい子供写真」には向かないと
思います。
レリーズ押してからシャッターが下りるまでのタイムラグが長すぎるのです。

妻用に買った(新品)ものですが「遅くて使えない!」の一言で、私の父にく
れてしまいました。父は当時50代後半で「目が辛いのでAF欲しい」とのたま
っていたからなのですが、風景と記念写真が主なので満足しています。

EOS-7は一度運動会で使いましたが、中級〜上級者向けということと新製品と
いうこともありkissのようなイライラ感は無かった記憶があります。

明るいレンズ購入を勧める方もいらっしゃいますが、ピントが薄いので、AFと
は言え多少慣れが必要ですよね?現段階では「有るに越したこと無い。」位で
はないでしょうか?

いっそ両方買いますか!?(^^)v

参考になれば幸いです。

書込番号:994469

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/11 17:29(1年以上前)

>明るいレンズ購入を勧める方もいらっしゃいますが、ピントが薄いので、AFとは言え多少慣れが必要ですよね?

え?おっしゃっている意味がよくわかりません。
もちろん絞り開放で撮れば被写界深度が浅くなりますが、、、
少し絞りを絞ってやればいいことだと思います。
ピントとは別の問題と思いますよ。

同一条件下で撮影する場合は適正露出というのはだいたい決まってきますが、その露出を出すためにシャッター優先でするか絞り優先でするかを明るいレンズの場合のほうが選択の幅が広いのでお勧めしています。
暗い場所(室内など)でシャッター速度を上げようと思っても、暗いレンズでは限界が早いので、、、、

明るいレンズは暗いレンズを兼ねますが、その逆は難しいってことです。

初期の動態予測は真っ正面から走ってくるランナーがシャッターを切る間に進む距離を想定してAFを調整する機能のことだったと思います。真横から見て右から左へ移動する物体(もちろん逆もあり)を追い続けるような機能はないです。<現在の複数点AF機能はこの弱点を少しでもカバーするためだと思われます。

ですから、けみんちさんのようにお子さんの動く姿を写したい場合には動態予測機能よりシャッター速度が重要と思います。
まぁ、個人的には完全に動きを止めてしまうより少し被写体ぶれ(足や腕など)しているほうが動きのある写真で好きですけどね。もしくは走る姿とかなら流し撮りとかもいいですね。

何でもオートで綺麗に、っていう気持ちもわかりますが、せっかくの一眼レフ。その場にあったレンズを駆使し、本体の機能をフルに生かして、けみんちさんのテクニックでお子さまの思い出の一枚を撮ってあげましょう(^^

頑張ってください!(^^

書込番号:994789

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/10/11 17:58(1年以上前)

せっかく、35mwは卒業さんが、文章力、技術力抜群の回答で、軌道修正してくれたのに…(泣)

書込番号:994831

ナイスクチコミ!0


E-10userさん

2002/10/11 19:55(1年以上前)

EF50/1.8Uを一本購入でいいのでは? 
実売価格9,000円位だし。

遅いと入っても、レンズが軽いのでそこそこ快適で、kissにはバランスがいいかと思います。

書込番号:995005

ナイスクチコミ!0


スレ主 けみんちさん

2002/10/12 00:47(1年以上前)

かま_さんのご指摘に驚きながら説明書(探すのが大変でした)
に目を通すと、AIサーボオートフォーカスに自動的に切り換わり..
と記載されていました。説明書きを読むとまさしく”動態予測”。
お恥ずかしい限りです。

KISS購入当時は今ほど写真に対する思入れは無く、殆どフルオートで
撮影しておりました。説明書を読んでも意味不明な言葉が多く
オートで撮るから難しいことはいいやと良く読んでおりませんでした。

娘が生まれ、最近は良く撮りたいと思い、少しはカメラの勉強を
しましたので今、説明書を読むときちんと理解することが出来ます。
そして、驚いたことに部分測光、中央部優先測距など
中、上級のカメラにしか無いと思い込んでいた機能が初代KISSにも
あるのです。

すみません あまりにもレベルが低くて。

KISSを十分使いこなしてもいないのにKISSより上の機種しても
”何も変わらない”は当然ですね。

まずはKISSを使いこなす事を目指します。
その為には、超音波モータのレンズは購入した方がよさそうですね。

皆さん熱心に、暖かくご指導いただきありがとうございました。

書込番号:995559

ナイスクチコミ!0


35mmは卒業さん

2002/10/12 02:42(1年以上前)

>>明るいレンズ購入を勧める方もいらっしゃいますが、>>ピントが薄いので、AFとは言え多少慣れが必要ですよね?>え?おっしゃっている意味がよくわかりません。>もちろん絞り開放で撮れば被写界深度が浅くなりますが、、、>少し絞りを絞ってやればいいことだと思います。>ピントとは別の問題と思いますよ。ちょっと説明を端折り過ぎましたかもしれません。反省してます。>自分えっとですね。ジェドさんの仰っていることは、一般的には正しいのですが、けみんちさんの希望「子供(不規則に動く被写体)を撮る。」を満たすには、リスクが大きいのですよ(中望遠以上の場合)。一般的なポートレイトなら被写体が比較的じっとしていてくれるので、開放時でも合焦してから「被写体⇔フィルム面」間の距離が変化する前(被写体が動く前)にシャッターを切れます。しかし、子供の場合はまさにアダムスキー型UFOの様に前後左右上下に動きますから、特に激しく前後に動かれた場合、ピント外しまくります。そしてその対策として絞って被写界深度を稼ぐのなら、焦点距離にもよりますが、通常は最低でもF4は絞りたいと考えると、オヤ不思議、通常のZoomレンズの開放F値程度(F4〜F5.6)になっちまうんですね。だから中望遠(80mm〜150mm)の明るいレンズはこの場合、解決策にはならないんですよ。それでも、シャッタースピード(以下SS)を速くする目的で明るいレンズの開放近傍で使用したいというのであれば、ある程度の腕とフィルムの高消費が必要になると思います。だから私なら、SSを稼ぐだけの目的には、高感度フィルム感度使用をお薦めたいですね。今のISO400〜800のフィルムって本当に粒状性良いですもん。2Lサイズ迄伸ばして文句ある人はあまり居ないと思います。(粒状性絶対主義の人は別よ(^^;)。但し、広角系のレンズを使用して、比較的被写体までの距離が短い場合で、かつ低輝度環境下(とは言っても薄曇程度まで)で、自然光で撮りたい場合は、明るいレンズは有効だと思います。実は私も5歳と2歳の幼児の父親ですので、けみんちさんと似てる被写体を追ってます。ハンドル名で判るように現在では殆ど中判(主にGA645)しか使わないので、準広角とは言っても60mm/F4がメイン使用レンズです。ですので、特に室内で撮る場合は、ISO400フィルム、マニュアル露出のF値は5.6か8、スピードライトでバウンス、ってな設定でバシャバシャ撮ってます。使用フィルムはネガカラーですので、バウンスの自動調光設定は、一段多目にかかる様にF8かF11にしています。(カメラの絞り設定がF5.6ならスピードライトはF8に設定するということ。)う〜ん。筆力不足ですいません。

書込番号:995785

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/12 04:37(1年以上前)

改行してください。
読みにくいです(><

書込番号:995910

ナイスクチコミ!1


キャノンファンですさん

2002/10/12 18:14(1年以上前)

けみんちさん、ここの掲示板よりヤフーなんかの掲示板で聞いた方が
良いと思います。知識豊富な方、プロの方もいますから。
ここは的をはずしてる方もいるような気が・・・・・・。

だいたい動き回る子供を撮るのは難しいですから・・・。
私はEOS7はお奨めだと思いますけど。

書込番号:996945

ナイスクチコミ!0


キャノンファンですさん

2002/10/12 18:49(1年以上前)

ちなみに写真カテはこちらです。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=topics&board=1835127&type=r&sid=1835127

書込番号:997003

ナイスクチコミ!0


35mmは卒業さん

2002/10/12 21:17(1年以上前)

改行しました(^^;
コピペしたら、改行されてませんでした。(元は改行してあったんですが)

>>明るいレンズ購入を勧める方もいらっしゃいますが、
>>ピントが薄いので、AFとは言え多少慣れが必要ですよね?

>え?おっしゃっている意味がよくわかりません。
>もちろん絞り開放で撮れば被写界深度が浅くなりますが、、、
>少し絞りを絞ってやればいいことだと思います。
>ピントとは別の問題と思いますよ。

ちょっと説明を端折り過ぎましたかもしれません。反省してます。>自分

えっとですね。ジェドさんの仰っていることは、一般的には正しいのですが、
けみんちさんの希望「子供(不規則に動く被写体)を撮る。」を満たすには、
リスクが大きいと思います(中望遠以上の場合)。

一般的なポートレイトなら被写体が比較的じっとしていてくれるので、開放時
でも合焦してから「被写体⇔フィルム面」間の距離が変化する前(被写体が動
く前)にシャッターを切れます。

しかし、子供の場合はまさにアダムスキー型UFOの様に前後左右上下に動きま
すから、特に激しく前後に動かれた場合、ピント外し易いです。

そしてその対策として絞って被写界深度を稼ぐのなら(焦点距離にもよります
が)通常は最低でもF4は絞りたいと考えると、オヤ不思議、通常のZoomレンズ
の開放F値程度(F4〜F5.6)になっちまうんですね。

だから中望遠(80mm〜150mm)の明るいレンズはこの場合、解決策にはならな
いんですよ。それでも、シャッタースピード(以下SS)を速くする目的で明る
いレンズの開放近傍で使用したいというのであれば、ある程度の腕とフィルム
の高消費が必要になると思います。

だから私なら、SSを稼ぐだけの目的には、高感度フィルム感度使用をお薦めた
いですね。今のISO400〜800のフィルムって本当に粒状性良いですもん。2Lサ
イズ迄伸ばして文句ある人はあまり居ないと思います。(粒状性絶対主義の人
は別よ(^^;)。

但し、広角系のレンズを使用して、比較的被写体までの距離が短い場合で、か
つ低輝度環境下(とは言っても薄曇程度まで)で、自然光で撮りたい場合は、
明るいレンズは有効だと思います。

実は私も5歳と2歳の幼児の父親ですので、けみんちさんと似てる被写体を追っ
てます。ハンドル名で判るように現在では殆ど中判(主にGA645)しか使わな
いので、準広角とは言っても60mm/F4がメイン使用レンズです。

ですので、特に室内で撮る場合は、ISO400フィルム、マニュアル露出のF値は
5.6か8、スピードライトでバウンス、ってな設定でバシャバシャ撮ってま
す。使用フィルムはネガカラーですので、バウンスの自動調光設定は、一段多
目にかかる様にF8かF11にしています。(カメラの絞り設定がF5.6ならスピー
ドライトはF8に設定するということ。)

う〜ん。筆力不足ですいません。

因みにキャノン→キヤノン(正式には)です。

書込番号:997246

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/10/13 00:34(1年以上前)

明るいレンズと高感度フィルムを使って、シャッター速度を上げれば、うまく撮影できると思いますよ。

書込番号:997506

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/10/13 01:30(1年以上前)

技術的に太刀打ちできないとわかると、書き方で攻めるとは・・・(困)

話を戻しますが、最初が「明るい望遠をkissに付けたい」という話ならば、しつこく書いたりしません。
『ご自由に』と思います。
それを他人に薦めてるからこんなに追いかけているのです。

私はメーカーの人間ではないので、あくまで外部情報を集積させた推測ですが、

たとえば、日本カメラのレポートでは、
AF合焦テストで、f=28 F3.5 (ズーム広角側、開放)
kiss  被写界深度のプラス側マイナス側メ一杯にばらついている。
kiss3 ピントピッタリ、深度の半分程度、深度ギリギリが、それぞれ1/3ずつ。
7   ピッタリが1/2 深度の半分程度が1/4、ギリギリが1/4。
となっています。そういう、実力の差があります。

一方、カメラがどうやってピントを合わせているかというと、レンズを駆動させながら、
最後までピントを確認してからシャッターを切るのかというと、そうではなくて、
最後のほうは、「今までのレンズ駆動の計算値から、あとこれだけ動かせばピントが合う」
という、計算で、最後のピントを決めています。
#これは、動体予測ぢゃなくて、静物での話です。
#動体予測は、もっと高度。
これの基本特許はキヤノンが持っていて公開されてますから、明らかです。
そして、それから推測できることは、この計算を高速・高度に処理出来るCPU(高度=計算式がたくさん入る=容量が大きい)
が、時代と値段にからんでくるのです。
そして、工業製品として、規格と歩留まりがあり、それも価格に繁栄されます。

一眼レフはレンズが命とか、
安いボディでも古いボディでも同じとか言う人は確かにいます。
あるレベル、ある範囲においては、それは正解です。
ただし、その範囲を外れた世界においては、新しく高価なBODYほど有利なのです。
そうでなきゃ、モデルチェンジや高級機の必要がありません。

35mmは卒業さんがおっしゃるように、明るい望遠は被写界深度が浅くて大変で、
しかもそれは、BODYがピントピッタリに合わせてくれた場合の理想的な状態での話であって、
実際は、ピントのエラーが発生しやすいカメラほど、カメラマンに、より高度な技術を要求します。
だから、kissにつけるのは、私は薦めないんです。
そして、以前の私の発言で、「セットもののレンズがなぜF5.6なのか?」
これの答えは、「カメラのピントミスが、ユーザーに気付かれないレンズ」なのです。

>けみんちさん
ここまで読んでから、明るい望遠をお買いになるなら、止めません。
決してイヤミではなく、上記のカメラの特性を理解してから使う分には、問題ないからです。
別に、カメラが100%失敗するわけではなく、
「ピント範囲の、いくつかの部分をカメラが食いつぶし、ユーザーの余裕が少ない」だけです。

あと、「Kissを使いこなす」。大変素晴らしいと思いますので、もう、7は薦めません。

書込番号:997598

ナイスクチコミ!0


35mmは卒業さん

2002/10/13 02:18(1年以上前)

「かま_(アンダーバー?)」さん、フォロー有難うございます。(*^^*)

私が撮影テク(って程でもないけど)中心で説明し、かま_さんがカメラの機
構(&工業的理由)で説明と、少々違う視点で解説できたので、専門用語さえ
わかれば大概の方は納得して頂けるかと思います。

バックぼかしてモチーフが浮き上がった写真は、コンパクトカメラには無い一
眼や中判の醍醐味ですけど、ぶっちゃけた話、家族写真では特にピントと露出
の失敗率を下げたいわけですから、自ずと撮り方が違ってきますよね。

その辺が分かって頂ければ良いのではないかと思います。

因みに、私のカメラの使い分けですが
・家族写真特に運動会とかの行事写真:AF SLR&GA645+ネガカラー大量消費
・家族写真でも、失敗が許される場合:TOYO Field、MAMIYA 6、スプートニク等+モノクロ・リバーサル
・散歩カメラ:いろいろ+モノクロ・リバーサル
です。

関係無いことを書いてしまい、すいません。

書込番号:997685

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/10/13 09:50(1年以上前)

動きのあるものに正確にピントを合わせることは難しいですね。
絞り込むことでも対処できるでしょう。置きピンの技法もあります。
しかし、ブレに対しては、高感度フィルムを使うなり、現像の際増感するなりして、シャッタースピードを稼ぐ必要があるでしょう。
家庭では、露出許容範囲の広いネガカラーフィルムが向いています。

書込番号:998098

ナイスクチコミ!0


スレ主 けみんちさん

2002/10/13 13:59(1年以上前)

みなさん色々ご指導ありがとうございます。

現状分析としては、KISSを使いきれてい腕と、超音波モータ式レンズで
ないことがまず問題で、これをクリアしても次の問題がKISSは動きの
早いものには苦手(AF性能、連写等、当然EOS7が優れているでしょう)
理想はEOS7+超音波式レンズ(予算があれば明るいもの)となりますね。

フィルムは私みたな素人にはカラーネガ400がリスクも少なく
良いですね。

予算もありますし。徐々にステップアップしていこうと思います。
おそらく理想もステップアップしてしまうのでしょう。
数年後、娘の成長と共に私の成長もうかがえるアルバムを見ながら
ニタニタしている自分を目指して。

書込番号:998456

ナイスクチコミ!0


EOS太郎さん

2002/10/13 17:14(1年以上前)

子供の写真撮る(特に動き回ってるのを)なら50mmとか100mm
じゃ無理かと思います。よっぽど近づかないと撮れません。
自然な姿が撮りたいのなら200mm以上はいるはずですしズームも必要なはず。

75−300mmのISレンズ+EOS7が一番かと思います。

書込番号:998698

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/14 10:39(1年以上前)

[995559]けみんちさんの発言で、一応終わったと思っていたら、、

かま_さんへ
>せっかく、35mwは卒業さんが、文章力、技術力抜群の回答で、軌道修正してくれたのに …(泣)
>技術的に太刀打ちできないとわかると、書き方で攻めるとは・・・(困)

これは明らかに私に対する誹謗中傷です。人それぞれ意見があって良いのでは?それをどう判断するかはけみんちさんしだいでしょ?けみんちさんのお悩みに対して自分の意見を言えばイイだけのこと。
人の発言を否定した上での意見は信憑性に欠けるし、不快にもなります。少なくともあなたの意見は私に対して攻撃的です。


書込番号:1000207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/14 12:14(1年以上前)

EOS-100(10年前から)・EOS-7(現在)・EF70-210F3.5-4.5USM・200F2.8(望遠系のみ紹介)を使ってきました。動くものとして猫・魚・人をよく撮りました。

個人的に思うのですが、動体予測・多点測距・連写に頼ってもいい作品にはなりませんでした。(視線入力は論外で使っていません)

結局、中央のクロス測距と素速いフォーカスロック等、そしてここぞという時のレリーズ・・・・・長年撮影していると、こっちのほうが安心でした。

私の思う、EOS7に乗り換える利点としては、レリーズタイムラグの縮小と動体予測演算の速さでしょうか・・・
シャッターを押してから実際にミラーが作動して幕が開くまでのタイムラグは安い一眼レフカメラは結構「カン」を働かせて切る必要があります。その点EOS7は作動タイムが割と良好で、ミラーの切れがいいですね(つまり消失時間が短い)

ボディは「慣れ」「癖」をつかむほど写真は上達します。ご予算に余裕があれば中古kiss売却→新品7購入もいいかと。最近は個人オークションなど使えば下取り交換よりはマシな差額が出ますし。

但し、「このカメラだから上達する」とは決して思わないで下さい。7は比較的新しく完成度の高いマシンです。だからこそ、思い立ったが吉日、壊れるまでとことん使い慣れて勉強していただきたい。被写体がかわいいから必要以上に機材を充実させたい気持ちは私も同じ。それを満たすことで例え撮影技術が変わらなくとも、少なくともカメラのせいだと後悔することはありませんので。所有する喜びは精神的にいいです。
ただ、ボディについて最後に言うとすれば、買い換える「必要」はないでしょう。私はEOS100を壊れるまで10年使ってきましたから。


レンズですが、キャノンの「リング」USMモーター内蔵望遠ズームをおすすめします。レンズのスタート・ストップ性能が優れています。精神的にも音が出ないのはいい。AFに頼るならズームのほうがいいです。左手はズームリングに集中しましょう。明るさですが、動体ならISO400〜800フィルムを使うことにして、テレ端F4.5もあれば十分かと。85oや50oのF1.8単焦点クラスをおすすめする方もいらっしゃいますが、絞りのコントロール知識と経験がないとつい被写界深度の浅く肝心なところにピントが合わない失敗作になりがちです。(だからこそ写真の腕を磨くにはいいのですが・・・)
ただし、これが静体なら話は逆です。ズームではなく単焦点でできるだけF値の明るいレンズをおすすめします。お子さんが10歳以下とのことですが、10代になってからおませな感じで・・・とお考えなら、こちらです。写真集のような美しいボケは単焦点の望遠系でないと出せません。(こちらのほうが予算的には高くなります。)

あくまで私の経験ですが・・・

書込番号:1000435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/10/14 17:07(1年以上前)

EOS KISSを使いつづけるなら ここにEOS KISSのオススメレンズが記載されておりましたので 参考に

http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/object/index-j.html

書込番号:1000959

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/10/15 03:57(1年以上前)

>ジェドさん

「意見」というと聞こえはいいんですけどね、発言の最大の目的は質問者の疑問解決やレベルアップの最短コースを教授することでしょ。
書き込みを一通りみてわかると思うんですけどね…

キス3の方では、くだらないから書かなかったんだけど、ジェドさんは車好きなのかな?
暗電流と自己放電の区別くらいはつけたほうがいいよ。
車4台持てあますようになれば、経験も出来るよ。
あ、5台持ってたら、おみそれしました。

書込番号:1002141

ナイスクチコミ!0


35mmは卒業さん

2002/10/15 12:46(1年以上前)

「かま_」さんへ
ジェドさんは決して質問者に対して悪意や嘲笑でカキコしているのではないの
ですから、あまり過激な書き方をなされなくても良いかと存じます。
横から口を出してすいません。


さて、「まーくんだよ」さんの[1000435]のカキコがけみんちさんには一番必
要でかつ過不足の無い発言のように思います。

そうです。道具に頼ってはいけません。(^^;;
今回は、AF一眼でなければ、起こりえなかった問題ですものね。

私事ながらつい先日(10/12)、子供の保育園の運動会で写真とりました。
機材はGA645とNikon F601+28-85/4.5-5.6。フィルムはネガカラーISO400。
こじんまりとしたグラウンドなので、300mmは必要なし。
でも200mmはあってもいいかなという感じ。

卒園児のアルバム委員も兼ねていたので、リレーでは被写界深度を稼ぐのと、
流れても良いなと思ったので絞り優先でF11-16で設定。
土の反射率が高いのと、木陰の人物もあまりツブシたくなかったので、+1.0程
補正して撮りました。SSは1/125-1/500をうろちょろしてました。

AFは「置きピン(ト)」オンリー。ピーカンなのでピントの厳密さを追わず、
被写界深度に頼った撮影でした。曇天なら当然違った撮り方になったと思います。

私がKissを使っていても、同じ撮り方をしたと思います。
つまりピントはマニュアルで露出だけはフィルムのラチチュード(許容範囲)
に頼ってオートにするということ。そうすればレリーズからシャッターが下り
るまでのタイムラグも無いし、新たに道具を買わなくてもいけます。

でもまあ、道具は欲しくなったら何とか買うのが精神衛生上は一番です(^^;;
(うっ、矛盾してると言わないで。)

書込番号:1002644

ナイスクチコミ!0


スレ主 けみんちさん

2002/10/16 01:44(1年以上前)

ジェドさん、コンシネさん、奈々ちゃんのパパさん
おきらくごくらくさん、かま_さん、35mmは卒業さん
E-10userさん、キャノンファンですさん、vaio55さん
EOS太郎さん、まーくんだよさん

この板を見てレスされない方のほうが当然多く、その中で
視点は異なりますが人助けでレス頂いた11人の方には
大変感謝しております。

EOS7を手にすればきっといい写真が....KISSを使いこなして
もいない素人の、そのような考えは甘く愚かであることを
教えていただきました。と同時にやはりEOS7にはそれなりの
アドバンテージがあることも。

7の購入は精神的には良いかも知れませんが前述したように
もう少しKISSで勉強したの後、購入したいと思います。
そうでないとただ物欲を満たすのみと成りかねない
ですから。(7の良いとこ引き出せないでしょうね)

財布と腕に余裕が出て来ましたら(かなり先でしょうけど)
明るいレンズの世界に足をふみ入れたいと思います。
その時はジェドさんの気持ちが分かるのではないでしょうか。

みなさんのおかげで一眼レフが益々面白くなりました。

書込番号:1003994

ナイスクチコミ!0


かきつばたさん

2002/10/19 02:29(1年以上前)

けみんちさん、こんにちは。
EOS7を使用している者です。

重要なことを一つほど。
現在、シグマ製のレンズをお持ちのようですが、
EOS7との相性が悪いと言うことです。
下記のシグマのHPで確認なさってみてください。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/index.html

もちろん、サポートはしてくれるようなので、
まずは店頭にご自分のレンズをお持ちになり、
実際に7に付けて、動作確認なさるのが良いと思います。

そして。
7のシャッターを押してみてご覧ください。
KISSとは格段に違う作動のキビキビ感に、
7の購入意欲がムラムラと沸いてくることでしょう(^^

書込番号:1009875

ナイスクチコミ!0


スレ主 けみんちさん

2002/10/19 23:08(1年以上前)

かきつばたさん、情報ありがとうございます。
HPのぞいたら私がメインで使用している2本が
該当していました。

EOS7を購入する際はレンズもグレードUPさせたいと思います。
現状のレンズはHSM(USM)ではないので7の性能が発揮されない
と思いますので。

書込番号:1011819

ナイスクチコミ!0


557さん

2002/10/23 17:57(1年以上前)

NEWEOSKISS(シグマWズーム−セット)から55そして5月に7を購入した者です。1年以上前のシグマのレンズでは、7は、作動しないかも知れません。私の7はシャッターが切れませんでした。所有のシグマのレンズをメーカに問い合わせた方がいいと思います。無償で修理してくれると思います。私はキャノンの28−135ISと70−200ISに買い換えましたが。

書込番号:1019712

ナイスクチコミ!0


スレ主 けみんちさん

2002/10/23 22:57(1年以上前)

557 さん
28-135ISは評判よさそうですね。大変気になっているレンズです。
それに比べ70-300ISはあまり評判良くないですね。気になっては
いるのですが。

書込番号:1020326

ナイスクチコミ!0


ぎょぎょさん

2002/10/23 23:52(1年以上前)

けみんちさん、みなさん、こんにちは。
ぎょぎょ と申します。

実は私70−300IS使ってますんで少し使い勝手を。
確かにISの第一世代のレンズであり、ある意味実験的な商品ですね。
欠点は確かにあります。まず、電地食いです。
55と組み合わせて、単三アルカリ4本で使うと、下手すると
36枚取り5本くらいで警告つきます。最初は本体の故障と
思ったんですが、レンズ変えるとなんでもないんで
70−300ISの問題らしいです。ISこまめに切るといいんで
やはりそのへんかと。 肝心のIS機能ですが、うーん、ふつうに
使う分にはいいですが、早い動きにはちょっと違和感が
ありますねえ。でもね、便利なんですよ。こいつは。
軽いし、フィルター径は小さいし、それなりに手ぶれは
補正してくれるし。スナップ用の望遠と思えばラクですね。

そうそう、シグマのレンズとイオスが相性悪いと結う話ですが、
なにもシグマに限らないですよ。私はトキナーでやられました。
80−200F2.8で、620と55ではちゃんと動くのに、3では
オートフォーカスが働きませんでした。ロム交換で直りましたが。
特に大きく機能アップした新機種が出た場合には
レンズメーカー製ではよくあることみたいです。
カメラ屋でも「あ、ロム交換ですね、それは」とすぐ言われました。

書込番号:1020466

ナイスクチコミ!0


ぽんちゃんだーさん

2002/10/25 00:17(1年以上前)

けみんちさん、こんにちは。
もうこの書き込みの旬は過ぎたかもしれませんが、
私も初代KISS→EOS7ユーザーなので、言わせて下さい。
初代KISS(以下KISSと略)の最大の欠点は、35mmは卒業さんの
仰る様に、レリーズ押してからシャッターが下りるまでの
タイムラグが長すぎるのです。
そしてEOS7と比べて、KISSはシャッターボタンを押し込まないと
シャッターが切れないのです。
この2点で動きのあるものを撮る際、
EOS7に大きなアドバンテージがあります。
一度、お店で触ってみて下さい。
またAFもKISSよりEOS7の方が、格段に進歩しています。
(EOS7でも完璧ではありませんが・・・)
今やKISSはカメラケースで眠っています。

そしてレンズですが、望遠になればなるほど、
フルタイムマニュアルフォーカスが可能のレンズが良いと思います。
(MFで常用されるのなら読み飛ばして下さい)
AFでも狙った被写体にピントが必ずしも、合いません。
若干の修正が必要になってきます。そこでいちいちAF-MFスイッチを
弄っていれば、絶好の構図から外れてしまいます。

KISSももう十年選手です。そろそろ新しいのに
世代交代しても良いと思います。
三宝カメラhttp://www.sanpou.co.jp/では、59800円です。
チョット良いデジカメを買うつもりで、買い換えされて、
今後十年間ジックリお付き合いされるのも、一つの手と思います。

書込番号:1022473

ナイスクチコミ!0


スレ主 けみんちさん

2002/10/25 01:18(1年以上前)

ぎょぎょさんは70−300ISおもちですか。私が推測するところ
ISなしのf4-5.6とと同じ表現力(というのかな?)でISが
ある分、手ぶれへのアドバンテージがあるレンズと解釈して
よろしいでしょうか?

ぽんちゃんだー さん そうなんですよね〜598、中古で498
中古の28-135ISとあわせても10万なのですが、既婚となると
されど10万なのです。独身なら即買いかもしれませんが。
カミサンは今のが使えるのに...と反対派なので小遣いをコツコツと
の状態です。その分、慎重になってしまいます。
娘の写真いっぱい撮っているのに。トホホです。

書込番号:1022653

ナイスクチコミ!0


ぽんちゃんだーさん

2002/10/26 12:33(1年以上前)

私も既婚者ですが、「子供の写真はキレイに残したいよねぇ。」等
丸め込めて、三分の一家計より負担して頂きました。
けみんちさんも頑張ってください。

書込番号:1025403

ナイスクチコミ!0


MAS1972さん

2002/10/27 03:43(1年以上前)

突然すいません。
けみんちさん始めまして。いろいろ悩まれているようですが・・・
私の経験からお話させて頂きますとやはり7は買いだと思います。娘さんの今は二度と在りません。厳密に言うならば1分1秒とて同じ表情はないのです。
確かにボディを変えたから良いカットが撮れる訳ではありません。
しかし後からやはり買っとけば良かったと思う(思わないかも)より買って後悔した方がいいと思います。
そういう私も結局ボディを変えても出来はあまり変わらないのですが・・・




書込番号:1027116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/27 12:49(1年以上前)

わあっ、まだ書き込み続いているようですね。

まーくんだよ、です。

うんうんやはり私と同感の方は多いようで・・・。
ボーナスまでお待ちになればなんとかなりそうですか?

私もぽんちゃんだーさんの言う「三宝カメラ」で7を買いました。新品ならここは安い・・・。(フジヤカメラより安かった)

書込番号:1027807

ナイスクチコミ!0


のっちゃんさん

2002/10/29 02:37(1年以上前)

みなさんこんばんは
子供の写真は良いのが撮りたいですよね〜
私も子供の写真は撮ってます。
私の意見はまずレンズを買って、もう少し余裕が出来たら7を買うです。
最近のレンズでは無いですが以前シグマのレンズを使ってました。
純正に比べ、AFの合うのが遅くって動く物には向いていないと思うんです。
はっきり言って腹が立った。
確かに7も魅力だとは思いますが、ボディーだけだと7の魅力を引き出せないと思います。
エントリーモデル(Kiss)は初めて使う人に合わせてあり、使っていくうちに逆に不便な使い勝手に成っていると思います。
私は5でスタートし、嫁さんが重いと言うので、嫁さん用にnewEOSkissを買いました。そして最近3を買いました。今では嫁さんも3ばかり使っています。嫁さん曰く、「だって3のほーが早いんだもーん」です。
高級機に近づくにつれ、それなりに良くなってて当然です。
そしてkissは除湿庫で深い眠りについています。
でも、撮るかどーか分かんない時にはkissを持っていったりします。
だってかるいし…何年か前の年賀状の写真は(もちろん子供)kiss+50-f1.4で撮った物です。※おすすめの組み合わせですね
私は物だけで考えるとレンズが一番大事だと思います。
28-135ISが候補に挙がってる様ですが、個人的には200mm前後のズームをお勧めします。※個人的には70-200f2.8がお勧め…
子供ってカメラ向けて無いときのほーが良い表情してると思うんです。だから少し遠くからカメラを意識してない表情を撮ってます。
短いレンズの時はそっと近づいて、急に声をかけたりして、カメラを意識させないようにしてます。
あと、7を買った後もkissはサブカメラとして使ってはどうでしょう?
2台有ると短いレンズと長いレンズとか、明るい単焦点とズームとか、広角ズームと望遠ズームとか色々便利ですよ。私は5と7をこうやって使ってます。
※ただしkissと7だと使い勝手違うのでなれが必要には成ると思いますが…
けみんちさんお互いがんばって良い(気に入った)写真が撮れる様頑張りましょう
長くなってすいません

書込番号:1031429

ナイスクチコミ!0


のっちゃんさん

2002/10/29 02:42(1年以上前)

私は5と7をこうやって使ってます。
    ↓
私は5と3をこうやって使ってます。
の間違いです。ごめんなさい

書込番号:1031437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る