このページのスレッド一覧(全1222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2010年3月2日 11:53 | |
| 64 | 45 | 2010年2月21日 03:19 | |
| 4 | 14 | 2010年2月12日 21:28 | |
| 9 | 8 | 2010年2月10日 20:49 | |
| 20 | 6 | 2010年1月29日 03:00 | |
| 5 | 4 | 2010年1月20日 00:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
20年ほど前にEOS650を2台体制で使用し、ここ5年ぐらいはデジ一眼ばかりでした、最近、やっぱりデジタルとは違うフイルムの空気感などが好きで近所のキタムラに行った所、偶然EOS1N HS19800円、1V HS39800でAB品がありました。
一週間迷い昨日キタムラに購入しに行ったら、2台とも売れてました。
それから、地元のキタムラ7店舗ほど電話しても見つからず、
結局、本日オークションでEOS1N HSを落札しましたが、今だにフイルム一眼人気があるとは思いませんでした。
周りはデジ一眼ばかりですが、まだまだフイルムの需要があると知って嬉しくなりました。
憧れのEOS1Nを手に入れて、つい嬉しくなり、自分事を書いてしまいました、
すみません。
3点
ご購入おめでとうございます。
1Nは、是非ノーマルグリップも手に入れて音の聞き比べも良いかもしれません。
ノーマル音も甲高い音をしていますよ。
それとファインダーと、背部フィルムホルダーですが、どうもなかったですか?
一度キヤノンさんのSCに持ち込んで点検されたほうが、後々で困ることもないかも。
私は先日も、EOS-1V HSを兵庫県の千種川橋梁、坂越、姫路まで持ち込んで撮影をしていました。
書込番号:11019947
0点
ごーるでんうるふさん返信ありがとうございます。
まだ商品は届いていないですが、幾つかウオッチしてなるべく程度の良さそうな物を選びました。
キヤノンで端子改良済みでリモートコードRS-80N3も使えるようになってました。本当は1V HSが欲しかったのですが、先月手持ちの30DのバッテリーグリップBG-2NとEOS7Dを購入してしまい、経済的理由で1Nになってしまいましたが、末永く使ってやろうと思います。
フイルムホルダーのアドバイスありがとうございます。
出品者様に伺った所、画像の確認でも綺麗で使用頻度は少なめだそうですが、一応、中古品の為キヤノンSCに点検に出そうと思います。
これから、EOS1系の質感、シャッター音、比べてみたいです。
パーツは順次購入していきますが、ノーマルのシャッター音も比べてみます。
また一つ楽しみが増えました。(^_^)v
書込番号:11020116
0点
おはようございます。
1NHSですか。
上手くメンテしてあげれば、あと10年は楽勝ですよ。
私は、ちょうど1Nが発表された頃に中古で買ったEOS-1HSですが
今も現役バリバリですよ。
おかげで、1Vを買いそびれてしまいましたが。。。
SCも、出来るだけのことはやってくれますので
末永く使ってあげてね。
最後に一言、中古は「見たら買え」ですね。
書込番号:11020702
0点
夜のひまつぶしさん
おはようございます。
ありがとうございます。
やはり、何時になっても、良いものは良いですね!
EOS1 HSはEOS650時代の自分の憧れでした。
1Nは大切にずっと使い続けますよ。(^_^;)
書込番号:11021269
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
この、EOS 1Vは、後生に名を残すカメラでしょうか・・・
私、アマチュアなのに、プロ機の1V使用に、恥かいています。
手放すか、もって置いた方が良いか・・・
0点
使うならば手元に残そう。
使わないなら記念や思い出として手元に残すか、売却を悩もう。
名機であるが、ビンテージではない。
中古売却価格も下がっていくし、経年劣化する部分も少なからずある。
中古に出して、使いたい人に使ってもらうという考え方も出来ますからな。
熟考を。
書込番号:10738903
1点
あんまり気にしなくていいと思いますよ。
使いたいものを使えばいいだけです。
って個人的に思います。
書込番号:10738966
1点
このサイトは、貴殿のブログではありません。
センチメンタルな気持ちの葛藤は、心の中で、おやり下さい。
書込番号:10738975
5点
あんまり難しく考える必要ないですよ.
私の場合,自分と同い年のA-1とどちらが長生きするか勝負していますがw
私と栄一,二人ともFTbに負けそうな予感もあります.
>私、アマチュアなのに、プロ機の1V使用に、恥かいています。
本気でそう思うならkissがいいですよ.いまならkiss7がお買い得.
旅行とか,日常のスナップではnew eos kiss 50/1.8IIのお気楽な
組み合わせのお気軽さが心を軽くしてくれます.私は好きです.
書込番号:10738997
1点
こんばんは。正月からその悩みとは、辛いですね(><)
私の考えとしては・・・好きなら使っていく。それに尽きると思います。
(私では、今でも1番愛用しているのはこのカメラ以外にはありえません!周りが変えろとか、古いとか言われても、私はこの機種が大好きなんです。)
いくら駄作を連発しても、「恥」だと思うくらいなら腕を上げて、カメラに見合うようにがんばってくださいと、言いたい。
1Vは確かにキヤノンの歴史上、ある意味橋渡し的なカメラゆえ後世に名を残すと思いますよ♪
書込番号:10739819
0点
>私、アマチュアなのに、プロ機の1V使用に、恥かいています。
えっ! そうですかね〜?
今時プロなのに35mm銀塩カメラを使ってる方が、費用対効果を考えるとプロとしては恥ずかしい....... かも? (^^;
今や『35mm銀塩カメラ』を使うのは、写真に費用対効果を求めないアマチュアの特権です
そう云えば、以前、東京の神代植物園で、F5をひたすら連写し続けているアマチュアの方を見掛けたことがあります
しかし、その方はその間に一度もフィルムの入れ替えはせず......
フィルムを入れずにひたすらシャッター音だけを楽しむ...... そんな楽しみ方を出来るのも、アマチュアの特権!?
とは云え、この1Vが『後世に名を残すカメラか?』は、甚だ以て疑問ではありますが...... (^^)
書込番号:10740502
1点
恥をかくぐらいなら、手離したほうがいいと思います。
書込番号:10740862
6点
LR6AAさん
返信有り難うございます。
気楽に考えます。有り難うございます。
ごーるでんうるふさん
返信有り難うございます。
>私の考えとしては・・・好きなら使っていく。それに尽きると思います。
(私では、今でも1番愛用しているのはこのカメラ以外にはありえません!周りが変えろとか、古いとか言われても、私はこの機種が大好きなんです。)
いくら駄作を連発しても、「恥」だと思うくらいなら腕を上げて、カメラに見合うようにがんばってくださいと、言いたい。
1Vは確かにキヤノンの歴史上、ある意味橋渡し的なカメラゆえ後世に名を残すと思いますよ♪
2010/01/06 01:25 [10739819]
おっしゃる通りですね。
私も、まず、1Vの形も好きだし、機能も好きです。
50oを付けた時の姿が好きですし、1VHSも所有してまして、そちらは、スポーツ撮りで使ってます。持っていて、損は無いかもしれませんね。
Unicorn Gundamさん
返信有り難うございます。
>使わないなら記念や思い出として手元に残すか、
確かに、デジカメ一眼に、気持ちが向かってしまいますが、俗に言う「フィルムカメラ」
としての、お金ではない価値が、そこにありそうです。
SEIZ_1999さん
返信有り難うございます。
そうですね。あまり、悩まないようにします。
でじおじさん
返信有り難うございます。
>フィルムを入れずにひたすらシャッター音だけを楽しむ...... そんな楽しみ方を出来るのも、アマチュアの特権!?
1V単体のシャッター音がたまりません。PB-E2を付けるとなぜ音が変わるのか不思議です。
最近、EOS7Dを購入しようか悩んでいました。
ただ、1系の、鋼製感や、グリップ感を味わうと、それ以外は、いまいちかなって、感じてしまいます。個人的主観ですよ。
どうせなら、1D系の中古に手を伸ばした方が良いのかなって、感じもします。
ランニングコストや、画像確認という部分では、やはりデジカメが良いと思ってます。
でも、やはり、1Vの全てが好きです。
色々と、書き込みを読んでいますが、等倍画像が、とか、フルサイズがとか、色々話されていますが、私自身は、そんな事は気にならなく、写真になればよいと思っています。
写真がすき・・とは、カメラが好きとも言えることで、それが正直な所です。
デジカメを、次から次へと、買い換え転売する方々が多そうですね。
そういうことは避けたい思いですし、一度自分のお金で買った物を、売ってしまうのも、なんか気がとがめます。
最近、なにげに、カメラ屋で、査定してもらったら、1Vと1VHSと、500o(シグマ) 28-300o(タムロン)で、4万円と言われて、がくっときました。(まさかと思いました)
「この時代、そんな物、ゴミだ」と言われて、腹立ちました。
確かに、機械式のカメラからすれば、まだまだ新しいし、プロ機だから、そんな値段じゃ、手放せないってのも、正直な所です。
デジカメの、撮って確認、自分でプリントアウト、は、便利です。
930IS持っていますが、そっちの方が、手軽です。
でも、一眼とは、違う。分かっています。
皆様に「手放しちゃだめだよ」と、言ってもらいたいのかもしれません。
何を、書いているのか、とりとめが無いかも分かりませんが、1Vは、やはり、良い機械です。
もしよろしかったら、コメント下さい。
書込番号:10742587
0点
いま、中野のフジヤカメラさんで買い取り価格をみましたが
綺麗な新品同様のものでも 28,000円の買い取りですね。
わたしなら売らないかな。
書込番号:10742958
1点
CustomerーID:u1nje3raさん
返信有り難うございます。
上の文章は、気にしないで下さい。(うぉーれんなんとかとのやりとり)
挑発してくるので、乗ってみているだけです。
わたしの、1VHSも、状態は非常に良いです。
カメラのキタムラさんで、聞いたら3万でした。
当時、購入した金額からすると、とてもじゃないですが、手放せませんね。
ヤフオクで、本当に欲しい人が、お見えになられたら、少しでも、高く売れないかなぁと
思ってはおります。でも、悩んでいます。
書込番号:10742988
0点
売るなら早く売った方が良いですね。
その方が、スレ主さんにも1Vにも良いかと。
それにしても、レビューでオール5をつけている
スレ主さんなのに、1Vがかわいそう。。。
書込番号:10744229
5点
BOSSさん、こんにちは。
>手放すか、もって置いた方が良いか・・・
私でしたら、EOS 1Vを手元に残し、時々リバーサルフィルムを通してやりま
す。そしてフィルムの楽しさを満喫、堪能しますね。
二束三文で手放すのはもったいないですよ。アマチュアがフラッグシップを
使ったっていいじゃないですか。
ニコンF6のユーザーですが、キヤノンの板に口出ししてすみません。
書込番号:10745623
0点
>BOSSさん
周りに流されることはないと思います。周りってココのことじゃなく世間ですよ
確かに今、どこに行っても見るカメラはデジばかりでフィルム交換をしてる人なんか
ほとんど見なくなりました。
でも、私はあくまでカメラは趣味でやってますんで、フィルムカメラは使い続けるつもり
ですし、別に他の人がこうだからと気にも止めてないですよ
もち、人が売ろうという理由はいろいろあると思います。BOSSさんも考えあって
の悩みでしょうから、それに関してはもちろん口をはさむつもりは全くないですけど^^
後悔なき選択を〜^^
書込番号:10747727
1点
貴殿に使われる(売却されそうな)EOS-1Vが可哀想です。さっさと売り払ってKissでもお使いになったほうが良いです。
書込番号:10750547
7点
レビューで、『完璧です』とコメントし、オール5を付けた、スレ主が、1Vを売却したいとは、凄い変説漢!
1Vが不憫でならない。愛機なら、大事にしてやらないと。
書込番号:10751851
3点
キスでも使え、と言われるキッスってあぁ、なんて可哀想なカメラ...(涙)。
1Vとキッス、どちらが歴史に残るカメラかと聞かれたら私的には断然キッスかな。
書込番号:10753879
5点
kiss、IXY、強いですね〜
連綿と続いている・・・・
裾野を広げた歴史的カメラじゃないですか。
書込番号:10754072
1点
私 new eos kissとeos kiss Fを使ってますw
書込番号:10754136
3点
私もスレ主同様にアマチュアで、腕前も全然ですが、1Vに惚れ込んでいますので、予備機として、1Vをオーダーしました。
スレ主のレビューの1Vの写真にはタムロンA20が付いていましたが、この機種には、レッドラインのLが似合うと思います。
書込番号:10754197
3点
スレ主さん!
多数の銀塩愛好家から、レスを頂いたのだから、御礼のレスを書かれたどうですか?
拗ねてばかりいずに、皆さんと協調しましょうね。
書込番号:10758113
2点
私が思うに、恥ずかしいのはボディよりレンズの方かな。
このレンズ使って、こんなのしか撮れないのかよ。。。
って言われないように精進しなくては。
主さんがフェードアウトしたので、私がつぶやきますが。。。
秘密兵器を購入したのに、仕事が忙しくて撮影にでかけられず。。。
家の中で悶々としています。。。
EF80-200Lお疲れ様でした。
書込番号:10781321
1点
スレ主がフェードアウトされたのに、スレッドを残す意味があるのでしょうか?
書込番号:10783670
1点
スレ主がフェードアウトされたので、代わりに『つぶやき』をさせて頂きます。
1Vは後世に名を残すかどうかは解りませんが、良いカメラだとは思います。良いカメラであるからこそ十年近く製造され続けているのではないでしょうか?
私はアマチュアで初心者の銀塩愛好家ですが、このカメラのスペックより、シャッターフィーリングや、デザインに惚れ込んでいます。ですから、いつ製造中止になっても良い様に予備機をオーダーし、近日中にカメラ店に引取に行きます。
好きな物は、趣味なんですから思案せずに、購入し使う事がアマチュアの特権だと思います。
書込番号:10785939
1点
キヤノンは1Vの製造中止を、予め告知しないらしいので、小売店には、カスタマーから1Vのオーダーが銀塩機の割には、入っているとの事です。
予備機と考えていらっしゃる方や購入希望者の方は、早めにオーダーされた方が宜しいのでは。
書込番号:10799939
2点
99.9%出ないだろうけど、これで「EOS-1Vmk-U」なんか出したら、みんな怒るだろうな。
書込番号:10827714
0点
むしろ、動体撮影機能がAI SERVO IIになった新作が出てくれたらなぁと思いますよw
書込番号:10828043
0点
お早うございます。
ニコンからやっと、2414ハイスピード広角レンズが発表されました。
F6と1Vで2414の味わい較べを堪能したいものです。
所で、1Vの駆け込み購入が散見されると、キヤノンセールスから聞きました。
書込番号:10927219
0点
>所で、1Vの駆け込み購入が散見されると、キヤノンセールスから聞きました。
私は生産完了しているとカメラ屋の親父から聞きました。
倉庫に残ったものが無くなるとラインナップからついに消えるようです。
※ラインナップが消えるところまで聞いたので真偽はご確認ください。
書込番号:10930224
0点
スキンミラーさん、ご丁寧なレスを有難うございます。
私は先月半ばに、1Vを新品で購入しました。カメラ店いわく、工場から来たばかりの商品との事でした。
最後の出荷品だったのですね。
書込番号:10931270
1点
お早うございます。
連続ですいません。
1Vが生産完了したならば、キヤノンが銀塩から撤退しただけではなく、F6を擁するニコンにも、何等かの影響を与えるのではないでしょうか?
ニコンが今直ぐに銀塩から撤退するとは思いませんが、F7は無いと思った方が宜しいでしょう。
ニコンVSキヤノンの銀塩開発物語にピリオドが打たれ、一抹の淋しさを覚えますね。
書込番号:10932322
1点
銀塩EOSが本当になくなってしまうのですか?残念でなりません。
デジタルでは表現できない三次元の連続階調による空気感、立体感表現は、
まだまだ捨てたものではないと思っています。
ニコンはF6以降を開発しない旨の発表を以前していたと記憶しています。
書込番号:10940999
1点
フィルムが無くなる訳ではないので、気にしないことですよ。(寂しいですけどね)
それよりメンテ等の今後が心配。
ニコンはまだ望み有りですよ。
書込番号:10941151
0点
こんばんは。
もし二〜三年後に、ニコンが銀塩撤退するならば、ライカM7かMPに行きます!
書込番号:10942159
1点
フィルムの供給さえあれば・・・
しばらくはいいんでしょうけど・・・
中古カメラ屋さんが衰退しちゃうと、もうだめかもしれませんね。
ニコンは変に?頑丈なんで、まぁしばらくは遊べるかな。
書込番号:10942465
1点
フィルムそのものはカメラ本体ほどすぐにはなくならないと思いますよ。
昔聞いた話なのですが、事件や事故があった際撮影する証拠写真?のようなものは
一部の写真を除き、フィルムでやってるようですし。
デジだと、改変や編集が容易に行えるからという理由からなんだそうです。
それこそ新聞にのっける写真のようにスピードを求める類の写真じゃありませんしね。
もちろん私の仕事はこれらとは無縁な仕事なので、ホントのことは分からないですが
しかし1v終わってしまうのですか。残念ですね。もしそうならモードラ抑えておかないと
いけないな〜。
まだ真偽が分からないので確定事項ではないですが、もし終わってしまうのならば軍資金
がないので、50D売り払ってモードラ入手しようかなと思ってます。
書込番号:10946310
1点
こんばんは。
キヤノンのHPには、まだ1Vが掲載されています。
在庫が無くなった時点で、銀塩撤退を掲載するのでしょうか?
書込番号:10958003
0点
Xデーのカウントダウン必要無いです。
と言うか、主抜きでまだ続けます?
書込番号:10958051
0点
スレッドマスターは、1Vのレビュー・評価まで書かれてますので、ほとぼりが冷めたならば、そのうちにリターンされるのではと淡い期待を抱いております。
書込番号:10958152
0点
>在庫が無くなった時点で、銀塩撤退を掲載するのでしょうか?
おそらく何も公式リリースはないと思います。
1D Mark IIIが静かに消えていったところを見ると。
すでにカメラの墓場、Canonカメラミュージアムには1Vは載っていますし。
書込番号:10958187
1点
スキンミラーさん、ご丁寧なレスを、有難うございます。
事実上、キヤノンは銀塩撤退なんですね。
書込番号:10958244
1点
スレッドマスターさん、早く刑期を終えて、戻って来て下さい(笑)
ほとぼりが冷めた頃でしょうし…
キヤノン機のテクニカルライターのGWさんも最近、お見受け致しませんねぇ…
キヤノン銀塩撤退というのに、コメントが欲しいですね。
書込番号:10959047
1点
写真愛好家の皆様、25日より4日間、大阪・梅田・桜橋、カメラの大林にてセールを開催するとの事です。
珍品もあるみたいですよ!
書込番号:10973768
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
皆さんお久しぶりです。
タイトルどおり、先日1NDP+EF70-200F2.8L(価格改定前品)を頂いてしまいまして、どう1V違うのかを比べてみました。
自分が感じたことは
.電源スイッチが操作しにくい。
.スクリーンは暗め。でもMFし易い。
.シャッターボタンのフィーリングはEOS620とあまり変わらない。
.HS仕様(PB-E2+単三電池)にするとシャッター音が無骨。いい音ですね。
.操作しにくい機能がちょっとある。これはまぁ気にしないでおきましょう。
でした。1Vのサブとして元気に活躍しています。
そして、価格改定前と後のEF70-200F2.8LUSMが揃ったのですが、違いがちょこちょこ有ります。この報告はどうしましょうか。該当レンズページでお話しましょうか。
0点
入手おめでとうございます。
私の憧れ、70-200/2.8Lまで手に入れられたとは幸運ですね。
うらやましいです。
で、もう知っていらっしゃるかもしれませんが、PB-E2は1と1Nでは縦位置ボタン、その周辺のボタンは使えません。
縦で使おうとしても、いつも横位置で使っているボタンを使わねばなりませんので、ご注意下さい。
書込番号:10853279
0点
こんばんは。
1Nと70-200/2.8Lを頂いた?
それは凄いですね。
私は、70-200/2.8Lを中古で買ったばかりです
写りは1Vと1Nで違いは無いと思いますが
操作感が違うようですね
そう言えば、70-200/2.8Lの価格改定前後って、何処が違いましたっけ?
書込番号:10853765
1点
ごーるでんうるふさん、こんにちは。
自分の1NHSでは縦位置シャッターボタンのみ使えるようです。他のボタンは仰る通り、使えませんでした。
夜の暇つぶしさん、こんにちは。
価格改定前後の違いですが、一般的に言われているのが
・フードが無植毛フードから植毛フードに変更された
・フードの深さが少し深くなり、取り付け部付近少し前あたりに段差が出来た
・レンズケースが筒状黒色ハードケースから布製クリーム色ソフトケースへ変更になった
上記の二点です。これについては自分も確認しております。
ただ、自分の物は他にも違いがありまして、
・「三脚台座が違う」
・三脚台座が型番無記載のものから型番記載のものに変更されている
・台座の形は横から見ると逆T字状からL字状へと形も変更されている(L字に折れている角の部分に 1cmほど台座が余分についていたが、余分な出っ張りが無くなった)
・台座固定ねじが直径が太く長さが短いものから直径が短く長さが長いものへ変更されている
・AF/MF切り替えスイッチの表記がAF/MからAF/MFへと変更されている
以上五点が違う点ですね。
細かいことを言えば
・フルタイムMFの感触は前期型の方が軽い
・前期型のUSMはAF時にAFレンジの両端でスイッチに軽く当たるような音、感触がする
なんてのもあるのですが、個体差でしょうねぇ。
書込番号:10854503
2点
なるほど、見た目も結構違いがあるようですね。
何も考え無いで中古を買ってました。
どうやら私の70-200/2.8Lは、後期型のようです。
先日は、サンニッパで連写しているデジの鉄ちゃんに対抗して、
EOS-1HSに70-200/2.8Lでフィルム残り2コマを消化してきました。。。
書込番号:10854847
0点
自分は結婚式や知り合いの子供の写真を撮るのに良く使っていますねぇ。
ぼけ方がいい感じ。これに円形絞りが入ったらどうなるんだろう、とか考えたりしますが・・・。
書込番号:10867689
0点
もう結婚する人がいないので、結婚式で活躍する機会は無いですが
EF80-200Lの時は、子供の発表会でKDXとの組み合わせが多かったので
EF70-200/2.8Lもそういう使い方になりそうです。
銀塩では花撮り専用。
ちょっと重いけど、スナップもいけそうかな。
今年は、鉄撮りにもチャレンジしたいけど。。。
書込番号:10868950
0点
鉄撮りですかー。自分も越美北線を撮りたいと思いながら撮ってませんねぇ。
確かにEOS-1VHS+70-200F2.8LUSM+580EXは重たいです。3kgあるようで・・・。
それに伴い三脚が重量オーバーになって重いものに変わったりと、この機種ならでは?の悩みも確かに多くなりました。そこが楽しかったりするんですがねぇ。
書込番号:10870540
0点
こんにちは。
スレ主さん>
前期型と後期型の違いでそんなに変わるんですね。
探すときの参考にします。
それと結婚式の撮影には広角レンズもかなりオススメですよ♪
明るい目のレンズ。これは持っていて、苦労したことはありません。
で…鉄撮りですか。最近結構そればっかり撮っていたので、たまには他も撮りたいなと思っています。
もし、気軽に撮影したいなら敦賀まで来ませんか?w
春江、加賀笠間、南条〜南今庄、敦賀〜新疋田etc...
またもしよろしければその間の撮影地なら紹介します。
夜のひまつぶしさん>
もし70-200/2.8Lが重ければ、いっそ単のタムロン90mmとか、24-70もしくは24-85みたいなレンズで撮るということもありますよ。
『寄る』のも、あまり寄り過ぎたら逆にキツキツの写真で見づらいこともありますからねw
理想論としては、広角ズーム&(単の意味でも)90mm〜100mmくらいのマクロ&明るい望遠ズームがあれば、鉄もお花も人物もどれだっていけます!
まあ、撮影に対してはのんびり、自分のペースで撮影したい分だけ撮影しましょうよ。
それが一番体にも精神的にも楽ですわ。
ではでは。
先週末は久々の初代EOS-1に28-70/2.8LUSMを付けて、嵐山にてISO400のネガフィルムで撮影していた私でした。
書込番号:10876437
0点
以前両機を持っていました。違いは操作感ですね。当然Vが良かったですね。
最近また欲しくなってVを物色していたら、新品同様のRSに出会い、ゲットしていまいました。
私のレンズはタムロンの一本を除いてキヤノンの単玉ですが、RSはまだ防湿庫で出番を待っている状態です。
スレ主さんのレンズは素晴らしい写りをしますので、存分にお楽しみください。
書込番号:10884799
0点
totoちゃんさん、こんにちは。
RSですか!良いですねぇ。ファインダー消失がないと聞くので一回使ってみたいカメラの一つであります。
最近気づいたことが一つあるんです。キヤノン純正のレンズ保護フィルターはフィルターねじに食いつきが抜群に良いですねぇ。頂いたほうのレンズに付いていました。
結婚式に広角で明るいレンズ・・・。24-70mm 2.8L USMですか?あぁぁ。これがレンズ沼なのか・・・。
書込番号:10885362
0点
確かに純正のフィルターは良いかも。私も何となく感じていました。
結婚式ですか。50mmか85mmのF1.2というのはいかがですか?トロけるようなボケ具合が新郎新婦を引き立てますよ。ただカミソリピントなので必ずAFで撮ってくださいね。
書込番号:10889459
1点
85oの1.2ですか〜。これまたEOS-1シリーズに似合いそうなレンズですね。
一回カメラ店で試着(?)して来ようと思います。とても買えませんが・・・。
レンズフードの型番を調べたら、EF28-70o F2.8のフード「EW-83B」が付いていました・・・。
何かフードが大分違うな、と思ったんです。ケラレはしないので大丈夫ですが、ハレーション対策の為のフードとしてはちょっと不安です。
頂いた方に確認しに行ってこようと思います。
書込番号:10905680
0点
皆さん、こんにちは。
今日も富山は雪で、外へ出る勇気がありません。
デジタルでの試し撮りしたかったのに。
EF70-200/F2.8Lの三脚座の違いは、これですよね。
このレンズを使うと、1Vが欲しくなってきた。。。
書込番号:10927664
0点
はい。正にその写真の違いです。あまりぱっとしない違いには違いありませんが・・・。
(三脚座が交換されていたら分かりませんし・・・。)
これまた最近気が付いたんですが、ELバックライトの色が、1Nと1Vで違うんですね。
1NがEOS620の色と同じで(薄いブルー)、1Vが濃いブルーなんですね。
使ってみると凄く便利なELバックライト機能でした。
ただ、自分の620はバックライトがたまにしか点灯しませんけれども。
書込番号:10930059
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
EOS-1(初代)を持っていて、そろそろもう一台欲しいなと思っていたところ美品のEOS−3を手にしました。
視線入力(以前使っていたEOS5より)の精度も抜群で嬉しい限りです。
さて1999年に買ったらしいカメラですが10年経っています。
整備(メンテナンス)する必要はあると思いますか?
それともそのまま使いつぶすべきですか?
使用レンズはEF50F1.8Uのみです。
0点
私も今EOS5使ってますよ〜。
確かに5の視線入力は精度悪いですね・・・(特にメガネかけると)
さてメンテナンスですが、一生物と思わなければ不調になるまで使い潰すのだ良いと思います。修理しても直らない可能性もありますしね。
私が言うのもなんですがEOSは使い潰すためにあるのだと・・・
私のEOSだって真新しい(予想)のにシャッターネバりかけてますし。
道具としては良いものですけどね。
書込番号:10898590
2点
早速のレスありがとうございます。
自分の話で恐縮ですがニコンばかり使っているとついつい一生モノにしたくなる性格です。
キャノンさんのカメラは使い潰して何ぼという考え方のほうがよろしいのかもしれませんね。
その方が得策ですな・・・
書込番号:10898662
0点
ニコンって丈夫ですからねぇ・・・
私もニコンを普段使っているとやっぱり一生物にしたくなります。
一生物とはいきませんがEOSやαは安価で手に入れやすいですし、性能もかなり良いのでやっぱり重宝します。
古いレンズも安いですし、撒き餌(50mmF1.8U)も魅力。
はっきり言ってカメラ自体があまりもたない以外は言うことなしですね。
ついでに私のEOS5は28-70UとVG10と合わせて1800円で揃えました。
書込番号:10898711
1点
僕も少し前にEOS-3をオークションで手に入れて楽しんでいます。
少しボディに傷があったりもしますが、気にしません。
デジタルではKISS X2を使っているのですが、やはりシャッターを切った時の感覚なども違い気持ちが良いですね。
僕の場合はあまりメンテナンスとか気にしない方なのですが、どうなんでしょうね。今のところ調子が良いので気にしないことにします^^
書込番号:10899522
![]()
1点
最低限メーカーのSSで診てもらうと宜しいかと。
書込番号:10902033
3点
こんばんは。
私もこのカメラが気に入って2台所有してますが、今のところ調子もいいし、メーカーでオーバーホール等のメンテを受けられる期間が、あと数年あるらしいので、ギリギリになったらオーバーホールに出そうと思ってます。
一生大事に使っていきたいですね。
書込番号:10902702
![]()
1点
610万画素さま
EOS5VG10 1800円とは安く名機をお買いになられましたね。
みなさまレスありがとうございます。
今のところ悪いところはありません。
いっそのこと何年か使い続けてちょっと様子がおかしいなと思ったら
なんらカタチのメンテナンス受けようと思います。
みなさま、アドバイスありがとうございました。
書込番号:10914848
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
愛機EOS-3で、bcエラーが出てシャッターが切れなくなる故障が発生しました。
・シャッター半押しでAF⇒全押しでbcエラー、シャッターが切れません。
・再度シャッターを押すと、カシャッと音(フィルム巻き上げ音)がして表示が戻ります。
・ミラーも動作せず
バッテリーチェック結果もOK、PB-E2を接続しても同様です。通電はしており、AF動作等は問題ありませんでした。
早速Canonに修理に出したところ、ミラー駆動部の調整のみで戻ってきたのですが、翌日再発し現在再入院中です。ミラー駆動部の調整とのことなので、何らかの原因でミラーに負荷がかかって動かずbcエラーでシャッターが切れないような感じです。指でミラーを動かすと動くのですが。。。
フィルム1本もたないで再故障はかなり凹んでいますが、既に生産中止機ですしこの際きちんと直したほうが行く行く長く使えると思うようにしています。
忙しくて1年近く使っていなかったので、原因は長期不稼動と思います。過去ログを見ても、現象は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=3934173/
の方の事例と巻き上げする以外は酷似していました。もう少し動かすんだったと後悔しています。。。皆さんご注意ください。
4点
そうですか…。ちゃんと修理されて戻ってくると良いですね。
誰かから、フィルムを入れてなくても一ヶ月に一度は空撮りしろって言われたのを思い出しました。
書込番号:10835774
5点
レンズは何を使っていますか?
私も昔、同じ様な症状が出て、結果としてはレンズが原因でした。
そのときのレンズはタムロンの200-400F5.6IFでした。(症状は出たり出なかったり)
社外品のレンズで、年代等によってはROMの問題でそういうことが起きたりもするみたいですが、そっちの方向は問題ないですか?
書込番号:10835801
1点
偽悪者さん、KOOL_BOOSTさん
コメントありがとうございます。
>ちゃんと修理されて戻ってくると良いですね。
ありがとうございます。2回目なので、次はたぶん大丈夫と期待しています。
>一ヶ月に一度は空撮りしろって言われたのを思い出しました。
そうですね。メカものですし、使っていないと調子は悪くなると思います。後悔先に立たずです。
>私も昔、同じ様な症状が出て、結果としてはレンズが原因でした。
>そのときのレンズはタムロンの200-400F5.6IFでした
貴重な情報ありがとうございます。
EOS-3はバッテリー・イーターなので、私も気になってレンズはチェックしました。AFでモーターの駆動電圧に満たない、モーターが重たい場合でレンズが動かない場合もbcエラーが出るらしいです。というか駆動系が動かない場合は、ほとんどbcエラーが出るみたいですね。
今回はAF動作は問題なかったのですが、24-70F2.8、50F1.4、70-200F4全部NGでした(AF動作は全てOKでした)。
実機が戻ってきたら、また報告させて頂きます。
書込番号:10836799
1点
bcエラーは9.6V仕様の自作NP-E2をEOS-3にマウントしたらでましたね。
同様にシャッターが落ちませんでした。
あわてて外しちゃいましたが。
時間あったらまた懲りずに自作NP-E2にはトライします。
新品供給も途切れているようなので。
書込番号:10839548
3点
スキンミラーさん
レスありがとうございます。自作のNP-E2とはすごいですね!
>bcエラーは9.6V仕様の自作NP-E2をEOS-3にマウントしたらでましたね。
>同様にシャッターが落ちませんでした。
PB-E2は12V仕様なので、電圧不足でしょうか。純正のNP-E2も12Vと書いてありましたので、次回作は12V仕様ですね。
カメラ本体はのみでは6Vですが、PB-E2装着では12V必要ですからPB-E2自体もバッテリーイーターです。
書込番号:10841781
2点
EOS-3、修理から帰ってきました。
なんと前板ユニットの不具合が原因でbcエラーが出ていたそうで、今回は前板ユニットを交換されて戻ってきました。
最初の修理は調整のみだったので技術費9000円のみでしたが、前板交換なら通常は数万円コースです。今回の修理は前回の保証期間中とのことで部品料¥0はもちろん、宅配料も含め全て無料でした。
スクリーン交換中に誤って傷をつけてしまっていた前板も新品になり、ファインダーもものすごくきれいになって帰ってきました(ファインダーは前回修理時からきれいになっていましたが)。
もちろん最初から必要な費用がかかっていたとしても修理するつもりでしたが、Canon東日本修理センター殿には感謝感謝です。
心なしかシャッター音もよくなった気がして、またEOS-3を長く使っていけそうです。
書込番号:10855083
4点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんは。
情報、ありがとうございます。
関東の人にはいいかもね♪
書込番号:10799197
0点
キタムラなんばCITY店も「10%+10%」OFFセール(小物等)が22-24日に実施されます。
書込番号:10802092
2点
じじかめさん>
ホンマですか、それ!
ちょうど心斎橋に行く用事がありますので、難波まで足をのばしてみます。
情報、ありがとうございました。
書込番号:10805954
0点
火事場ドロボーでFUJI ASTIA100Fを3ダースくらい買いだめしとこっと...。
ポイントも全消化(消火)できそう♪
書込番号:10810878
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








