このページのスレッド一覧(全1222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 18 | 2008年11月7日 03:23 | |
| 79 | 91 | 2008年11月3日 17:58 | |
| 17 | 22 | 2008年10月31日 21:43 | |
| 0 | 13 | 2008年10月29日 22:09 | |
| 4 | 8 | 2008年10月27日 21:44 | |
| 4 | 18 | 2008年10月25日 17:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんは。
最近、銀鉛に魅了されっぱなしの1VHSオーナーです。
先日やっとライトボックスとルーペを購入し、リバーサル見ながらニヤニヤしています。妻には「肉眼でも十分見えるのにルーペを覗く姿が怪しい」とか言われてますが、ドンドン銀鉛沼にはまってます。ただ、無名の小さくて安いルーペを購入したせいか、見づらい様な気がしています。
そこで先輩方々にお伺いしたいのですが、皆さんはどの様なルーペをお使いでしょうか。また、どれがお薦めでしょうか。
何卒ご教示よろしくお願い致します。
0点
おはようございます。1V所有者です。
私はフジカラーの4×ルーペ(実売価格\9500-前後)を使用していますね。
ピントを確認するときは高倍率のルーペがいいですが、全体を見る時は4〜5.5×の視度調節機能のついた、ちょっと高いルーペの方がいいですよ。
実際私も、ハクバの20×ルーペを使っていた時と比べたら、凄い違いでびっくりしました。
ではでは〜。
書込番号:8516146
0点
出先からなので、簡単に(^_^;)
ピーク、ホースマン、シュナイダー、フジあたりがよいわぁ
書込番号:8516245
0点
ごーるでんうるふさん、白山さくら子さん、ありがとうございます。
極端なイメージで言うと、全体をバーンと大きく綺麗に見ることが出来るルーペがあったら良いなと思っていましたが、やっぱり4倍位が妥当なのですねf^^
何分近所にルーペが揃っているお店が無いもので…
ピーク、フジあたりをネットで探して見ます!
ありがとうございます。
書込番号:8516472
0点
じじかめさん、ありがとうございます。
またこれは参考になりますね。ありがとうございます。
しかし、この辺のクチコミは錚々たる顔ぶれで恐縮です。
仕事ではレスポンスや画像処理などの理由から40Dを使用していますが、趣味ではもっぱら1Vです。
先日、日の出と隣町のお祭りを撮影したものが現像から出来上がり、ライトボックスの上で見たときは久しぶりの感動を味わいました。
先輩方々とは歩む順番がアベコベかもしれませんが、どんどんアナログに向かっています。
今後とも何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:8516494
0点
おはようございます。
私はピークを使っていますが、ある程度高額になっても一生物ですので投資してみて下さい。
>先輩方々とは歩む順番がアベコベかもしれませんが、どんどんアナログに向かっています
私も同じですよ。
1Dmk2を購入した頃は9割デジタルでしたが、最近は逆に9割がポジです。
(ネガはモノクロ以外使いません)
ルーペを覗いた時の美しさは、やはり感動物です。
解像感はデジタルの方が良いように感じますが、やはり全体の感じでは?
(プリントの問題も有るのでしょうが)
これからも一緒に時代に逆行しましょう。 では
書込番号:8516713
1点
こんにちは〜。わたしも危うくポジフィルムを経験せずに一生を過ごす
ところでした(^^)。今は完全に病み付きになっています。
現像が一本千円近くするようになりましたが、撮影の瞬間の緊張感や、
仕上がり日を待つときのワクワク感、ルーペ越しに見る美しさなど、
お金には代えられないものを得ることができますね☆
私はフジカラーの5.5倍を使っています。大きさもちょうどよくて
使いやすいですよ(^-^)。ピントやブレも、よく見れば判ります。
こちらの掲示板の方々からオススメしていただいたものですので、
安心かと思いますよ〜♪
書込番号:8516828
0点
digi_nsさん、FOVさん、有り難うございます。
〉これからも一緒に時代に逆行しましょう。
ぜひ何卒よろしくお願い致します。自分がよく行くキタムラでは「めずらしい客」と言われており、ちと不安でした。
〉現像が一本千円近くするようになりましたが、撮影の瞬間の緊張感や、
仕上がり日を待つときのワクワク感、ルーペ越しに見る美しさなど、
お金には代えられないものを得ることができますね☆
そこなんです!パソコンの中にはぎっしりデジタルdataがぎっしりですが、仕事以外で全然見る事はありません。
せいぜい「価格どっとコム」に掲載する時だけですよf^^
フジのルーペもチェックしてみます。有り難うございます。
書込番号:8517924
1点
こんばんは。
私はピークのアナスチグマット4x、キヤノンのLOUPE 4x、シュナイダーの6xアスフェリックの3つを持っていますが、値段、見やすさ、入手性等々のバランスが取れているのはピークだと思います。
書込番号:8518253
0点
双葉パパさんありがとうございます。
ずいぶんお持ちですね!ネットで検索するとピークが多いです。前述のお奨めにもピークが多いのでこちらも調べて見ます。
しかし、まさかここにも沼があるとは…
デジ一沼→レンズ沼→Lレンズ沼→バッグ沼(今日DAKINEのリュックが届きました…)→銀鉛沼→ルーペ沼って感じです…
家内はあきれてますが、楽しいです!あとは宝くじでも当たれば最高です(笑)
「一寸先は沼」あしからず
書込番号:8518421
0点
Yぐっちさん、こんばんは
先程、ピーク アナスチグマット・ルーぺ 4×をポチッといってしまいました。
取り寄せのようで、届くのは、まだまだ先のようですが。。。
書込番号:8518479
0点
夜のひまつぶしさんありがとうございます。
フジ5.5xにするかピーク4xにするかに絞り込まれました。
おそらく今夜、遅くても明日にはどちらかをポチッと…
書込番号:8518626
0点
ポジの現像ですがキタムラさんにて36枚で660円でやっていました。地域に制限があるのかどうかは聞かなかったのですがFUJIの現像所ではなくKodakの現像所に出すらしいです。FUJIに出すより1日長く中2日かかるそうですが990円→660円(27.5円/枚→18.3円/枚)となりかなりお得ですね。ちなみに今日仕上がりなので色合い、仕上がり外観など確認してもう一度報告しますね。地域としては東京都下西部のキタムラさんです。ご参考まで。
書込番号:8576621
0点
正直、少しでも安いとうれしいですよね。
先日プロビア5本セットに一本おまけ+ルーペのセットが売ってました!
明日も青空休日のようなので、70-200mm&24-105mm&50mmで楽しんできます!
書込番号:8581738
0点
Kodakラボでの現像、出来上がってきました。
・・・・正直違いが解らないです。
ってことは問題ないと考えるべきなのでしょうね。
現像液などの種類については詳しくないので何とも
確認のしようがありませんが。
ただ一つだけ。
出来上がったポジをScanすることが多いのですが
以前に比べScanした画像がシアン系に傾倒している気がします。
少しイエローとマゼンタ色を混ぜないとポジをルーペで見た感じには
ならないようです。
的を射てなくてすみませんが一応ご報告まで。
書込番号:8590640
0点
フィルムスキャンはカメラ屋で一本500円と言われましたが、自分でスキャンするのと比べて質の面ではどちらが良いのでしょうか。
フィルムスキャナーって結構高いですよね〜
書込番号:8591416
0点
Yグッチさん
返信ありがとう御座います。
そうですねフィルム専用スキャナーは今やNikonからでているSuperCoolScanシリーズかEPSONのPHOTO PC Factoryくらいしか
ないですもんね。いずれも高価です(^_^;)
私の場合はフラットベッドを使用しています。確かに専用スキャナーと比較してネムさ(カリッと来ない感じ)は否めないのですが
コストパフォーマンスからして、また中判、大判や印刷物もScanできるのでこちらを選びました。
機種はEPSON社のGT-X970です。
その前は同社のGT-X750を使っていましたが970はフラットベッドタイプなのにフィルムをScanする時と
反射原稿をScanする時のレンズを切り替えてくれるので微妙に違う焦点の差をカバーしてくれる
ところが気に入り買い替えしました。
750は2万円台、970は4万円台で入手しました。
CoolScanは10万円台前半、上位機種では30万円近くしますのでさすがに手が出ません。
970は6400dpiまで行けるのですがA3ノビ程度の印刷を目的としたScanでは1200dpi程度で
十分な解像度が得られます。(容量にして5MB/枚くらい)
写真屋さんのScanはもっと解像度が悪いので一度出してすぐ止めました
少し時間はかかるけどポジの現像が上がってからすぐに家でプリントもできるので
便利かなと思います。
ライトビュアで見たポジの美しさには敵いませんがポジ→Scan→プリントoutしたもの
は調整しだいでそこそこ楽しめます。
ご参考まで。
書込番号:8605280
0点
またまた決定的なアドバイス有難うございます!お陰様でスキャナーが欲しくなりました(笑)
市販スキャナーで店以上のクォリティーが出せるなら頑張って購入したいなぁ…と、
もっとも、当サイトへのアップ以外の目的は無いんですがf^_^;
書込番号:8606644
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
みなさんこんにちは。
先日はご相談に乗って頂きましてありがとうございました。
カメラは初回の教室には間に合いませんでしたが、
今週末EOS-3を購入します!そらに夢中さん、ありがとうございます。
7sに書き込んで良いのか悩んだのですが・・・大丈夫でしょうか?
次回からはEOS-3へ書き込みさせていただきますね。
教室はとてもほのぼのとした感じで、
フィルムカメラを学びたいと思っている女性の方々ばかりなので
とても居心地が良かったです。
今まで自己流であやふやだった知識が確信に変わり、
充実した時間を過ごすことが出来ました。
初級の初回なので、電池の取り出し方やフィルムを入れ方、
フィルムの種類、ISO感度と粒子の関係などの
本当に基本的な事を学びました。
あと、カメラの電池は必ず予備を携帯しておく事。
当たり前の事だそうですね(涙)
あっという間に時間が過ぎ、次回の課題が出されました。
課題は、ISO400のカラーネガフィルム、36枚撮りで、
人・モノ・風景の3つの被写体を撮り、フィルムを使い切る。
各3枚ずつベストのものを選ぶ。
選ばれなかった写真も含め、フィルムと一緒に持参する事に
なりました。
カメラを購入してから撮り始めるので、何を撮ろうか色々考えています。
思い浮かんだものをメモしていますが、実際は全く違う被写体になりそうです。
でも、こうやって考えている時間が楽しいです。
ちなみに、犬は不可だそうです・・・。
また、質問をさせて頂きます。
デジタルだと、撮影後いつでもTv、Av、露出補正、焦点距離などの
画像情報を確認する事が出来ますが、
フィルムの場合、みなさんどうされているのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません。
よろしければ教えていただけませんか?
1点
中古で先週EOS7を買いました。初心者です。写真教室について教えてください。今週末にEOS40Dも買います。これは家内用。僕はフィルムにこだわって、撮りたいので、、教えてください
書込番号:7807038
0点
こんにちは。
キヤノン使いですが、本日絶望的な結果を聞いて落ち込んでいる私です。。。
ケイトトさん>
私の場合は基本的に、撮影データは携帯のメール機能で保存しています。
それか撮った後に面倒くさいですが、手書きでメモをしてこの時どういうことで撮ったのか思い出せるようにしています。
まあ、カメラの電池はすぐに使いきったり、寒冷地ですぐになくなったりしますので、出来れば予備は準備して置いてください。
それに何かあったときにも対応できますので、あるに越したことはないです。
私はひたすら自己流を貫いています。
それでも物足りない時は、撮影会にでも出かけてから先人の知恵を拝借するようにしていますね。
マイヨジョーヌさん>
写真教室は、個人経営型やカメラ屋さん主催型とメーカー主催型とかあります。
個人経営はヤフーやググってみたら、何点か出てくるはずです。
メーカー主催は、一度キヤノン使いなら『EOS学園』でキヤノンのHPから検索してみればいいですよ。それでなくてもフジカラーもやってますし、行きやすいと思ったところに行くのが吉かと思います。
何日間集中型や、全9回くらい、半年に分けて行うコースなど色々ありますので、それから吟味してください。
ただし、お値段は2万とか3万とかけっこう取られますので、その点にはご注意ください。
書込番号:7807201
1点
ケイトトさん、こんばんは
EOS−3御購入おめでとうございます
私はニコン派ですがF4・5・6・80では、コマ間写し込み機能を使用して、シャッタースピードと絞り値を記録しております
他のカメラではメモ帳に撮影日・時間・場所・使用レンズ・焦点値・シャッタースピード・絞り値を記入しています(オリジナルデータシートを作成)
P・A・Sモード使用時にあれ?今の値はなんだったっけ?って時はMモードにして、インジケーターの0になるようにして近似値を記入してます
参考になれば幸いです
書込番号:7807205
1点
ケイトトさん、こんばんはぁ〜♪
写真教室に通われたのですね。頑張ってくださいね。
> フィルムの場合、みなさんどうされているのでしょうか?
私の場合、ニコンF5やF6には、コマ間データをフィルムに写しこめるので問題ないです。
また、カードリーダーでエクセルファイルに呼び出しも可能です。
しかし、完全MF機は、そんな気の利いた仕組みがないので、露出が+目に撮ったのか、−目に撮ったかをメモに付けるだけです。
そのほうが、見返すときも簡単で露出の想像力も湧きます。
背景確認などは、プレビューボタンで撮る前に確認はできますし、御自分のお好きなようにするのがいいと思いますよ(*^▽^*)
書込番号:7807788
1点
ケイトトさん、こんばんわ!(^^)
EOS−3の購入おめでとうございます。
ご質問の件ですが、私もメモ帳にメモメモする人間です。メモ帳だと、現像上がってきたフィルムと共に入れて置けば、後からでもデータを参照できます。フィルム番号、絞り、シャッター速度、露出補正の有無と数値、などなど簡単に書いてますよ。
去年の12月に買ったニコンのF6はコマ間データを活用しているので、メモする手間が省けてますが(^^) また、F6の場合はカードリーダーが別売りであるのでそれも使える強みがあります。
しかし、最近F3Tを買ったので、私にとってメモ帳は再び必要不可欠なアイテムになりますわぃ!!
>カメラの電池は必ず予備を携帯しておく事
これも私は必ず守ってます。電池が途中で無くなるとミラーがアップしたままになってしまいます。出先で近くに店があることは少ないので、忘れずにね!!
書込番号:7808602
2点
ケイトトさん、こんばんは。
初写真教室、充実した時間が過ごせたようで何よりです♪
EOS-3は今週末にご購入ですね! 良いものがまだ残っていてくれると良いですねぇ(^o^)
>みなさんどうされているのでしょうか?
私もメモ派です。ポケットにメモ帳とペンを忍ばせておき、撮影開始前に撮影日・時間・天気・場所・使用フィルム銘柄など後で参考になることを記入しておきます。
そして撮影コマ毎に、使用レンズ・焦点距離・撮影モード・シャッタースピード・絞り値・露出補正値・フラッシュ使用(あれば)・三脚使用(あり、無し)を変更があった所だけを記入しておきます。
これを自分なりの略号を交えながらメモしておけば、講評などで撮影データを訊ねられてもまず困ることは無いと思いますよ(^-^)/
>あと、カメラの電池は必ず予備を携帯しておく事。
当たり前の事だそうですね(涙)
私はこの電池切れをパリで経験しました。そんな時に限って、探してもカメラ用の電池が見つからない!
予備の電池はやっ『パリ』必要みたいです(^_^;)☆\(-_-メ)バカ!
書込番号:7808917
2点
ケイトトさん こんばんは
>課題は、ISO400のカラーネガフィルム、36枚撮りで、
>人・モノ・風景の3つの被写体を撮り、フィルムを使い切る。
>各3枚ずつベストのものを選ぶ。
課題なんて...新鮮な響きですね。
ちなみに先生も女性ですか?
いまさら行けないしなぁ
暇もないですが。(^^;
電気式のカメラは
電池なくなるとどうにもなりませんからねえ。
フィルムとともに必ず予備電池を持っていきます。
ガソリンのない車のようなもので...
>ちなみに、犬は不可だそうです・・・。
ペットや動物だと講評しづらいんでしょうかね。
なかなか先生も大変ですね。
データ記録は
撮影のリズム優先で後回しですね。
F5だとデータリーダで内部メモリーを書き出します。
その他のカメラでは、撮影後の適当な時間にメモします。
マニュアルモードだと頭に残ってますが、自動露出だとあまり覚えてませんね。
ネガカラーだと、とりあえず露出補正なしでも大体はOKだと思います。
絞りはレンズの描写性能テストと言うこともないでしょうから、開放、解像力重視で2段絞る、被写界深度優先でf11〜16あたりに絞る。みたいな感じで限定したパターンでやってみると言うのはどうでしょう。
動くものなら、1/1000、1/250の高速か、三脚併用で低速シャッターの1/15や1/2でぶらしてみるとか。
以上はテクニック的なものなので、おいおい指導されると思いますが、逆に何も考えずカメラ任せでやってみるほうが好結果が得られるかも。
書込番号:7809128
2点
みなさん!たくさんの書き込みありがとうございました。
マイヨジョーヌさんへ
私はご期待に添える様なアドバイスは出来ません!
ごーるでんうるふさんが適切なアドバイスをしてくれているので
そちらをご参考にされてくださいませ。
ごーるでんうるふさんへ
写真教室の件もお答え頂き、ありがとうございました。
どうされたんですか?
あまり気を落とされないでくださいね。
周りに目を向けると、楽しい出来事が転がっているはずですよ。
携帯のメール機能を使用されているんですね。
とても便利そうですね!しかし、私は携帯の文字入力を苦手としています(涙)
手書きでメモするのが私には向いているようです。
寒冷地では電池の消耗が早いと記載があったので、冬場に水辺へ行く時は、
カイロを電池部分に当てていました。
あれって、効果があったんですね。
心配性なので、電池は必ず2個常備する事にします!
FAからマルチ好きさんへ
ありがとうございます。ココまでの道のりは長かったです。
難しい用語が並んでいて、今は理解しかねますが、
後々「あの時、FAからマルチ好きさんが仰っていた事ってこの事だったんだな」
と思う日が来ると思います。
まずは説明書を熟読しようと思います!
オリジナルデータシートを作成しようと思います、真似させて頂きますね!
himana66さんへ
そうみたいですね、みなさん仰っていますね♪
千郷さんへ
こんにちは!
ニコンの機種には便利な機能が付いているんですね。
先日、完全MF機で写真を撮ったのですが、
何がなんだか分からずに終わってしまいました。
徐々に慣れていくものなのでしょうか。
とりあえず、メモすることから始めてみようと思っています!
私も千郷さんのような女性カメラマンに!と目標にさせて頂いています。
EOS-3に恋しているさんへ
こんにちは!!EOS-3に恋しているさんに影響され?!
EOS-3を購入する事に致しました。
みなさんやっぱり、メモされている方が多いんですね〜。
勉強になります!!
本当に、フィルムカメラをたくさんお持ちなんですね。
お好きなんですね♪
電池はカメラを購入時に、フィルムと一緒にまとめ買いすることにしま〜す。
そらに夢中さんへ
こんにちは!
とっても充実した時間でした。
例のお店にはまだ在庫が3台あるそうです。
電話で確認しました!
お散歩がてら交換レンズだけ持って行ってきます。
やっと、フィルムの仲間入りが出来るので嬉しいです。
そらに夢中さんもメモ派なんですね。
書くことによって覚えも早くなると思います。
デジタルばかりだったので、初めは大変だと思いますが、
頑張りまーす。
電池、海外で無くなってしまったんですね。
予備のカメラはあったんですか?
一人、ボケ突っ込みですかっ!!(笑)
f5katoさんへ
こんにちは!
そうです、課題です!
もちろん女性の先生ですよ♪
ネガカラーだと、露出補正はなしでも大丈夫なんですね。
安心しました。
初めてなので、こういったアドバイスは大変嬉しいです。
限定したパターンでやってみる事にしたいと思います。
きっと、初めての課題は失敗する為にあると思うので、
良い写真を撮りたいと思うのではなく、好きな被写体を撮りたいと思います。
私の一番すきな被写体は犬なんですけどね・・・(笑)
いつか、人間以外の生き物を撮る!っという課題も出るかもしれません。
楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:7810412
1点
ケイトトさんこんばんは〜
EOS3のご購入 おめでとうございます。
ついに銀塩仲間ですね〜
多分 EOS3の使用頻度が40Dよりも上回るかもね
でもワンちゃんはデジでも十分だと思います。
私も思いで写真はネガで、業務はデジです。
撮影をする本気モードの時はポジで撮ります。
時にはMFもいいですよ
ネガに記録として、次回の時のポイントを書いて置くのも写真の面白さが増すと思います。
がんばって銀塩ライフをおもいきり楽しんでください。
NIKONにも遊びに来てください。
書き込みは上手になりましたね
面白いですよ
これからCANONも盛り上がりますよ
NIKONは 今は以前にも増して盛況です。
書込番号:7811782
1点
ケイトトさん、
写真教室、それもフィルムで撮る方のですか?
私も、今日キャンセル待ちで受講予約を入れてたニコン塾、秋が出た様で受講OKのメールが入って来ました (^^)
来週火曜日から始まる『平日夜間コース』の風景写真ですが、撮影実習は土曜日の昼間になる様です
ニコン塾の方は、最近ではすっかりデジタルで撮る方ばかりで、前回受講した土曜日コースの接写では、ついにフィルムで撮ってるのは私一人になってしまいましたが、果たして今回の風景はどうなのか?興味津々です
ええ、勿論、私はF6+リバーサルフィルムで撮影に臨みます (^^)
実は、最近始めた大判写真の方も、先月から日本大判写真塾を受講し始めたところですが、来週の土曜日は『昼間はニコン塾の撮影実習』で『夜は大判写真塾の講義』と云うことになり、一日ドップリ写真漬けになります
その上、翌日の日曜日は大判写真塾の実習.....
と云うことで、ここ暫くは、ひたすら毎週の様にリバーサルフィルムを大量消費することになりそうです (^^;
書込番号:7811809
1点
ケイトトさん、こんばんは。
私の場合、f5katoさんと同じように撮影時はデータの記録の事はあんまり考えていませんね。
被写体をどうやって切り取るか?、フィルムで撮る時はデジタル以上にその事を考えていたいですし。
F6だとコマ間に写し込めれるので撮影に集中していても記録はできますけど、
AE-1等で撮る時は、撮影→データをメモ、だとリズムが狂ってしまいます。
・・・・しかし、私は対照的に何から何まで自己流だなぁ・・・・・・・当初は基本なんてあったもんじゃ無かった・・・・(今でも怪しいけど)
キチンと基本を習えばもっと良い写真が撮れるかな〜?と考えた事もありますが、自分だけであらゆる事を考えるのがもはや習性になっていまして・・・・
まぁ、私の写真を気に入ってくれる方もいるんで良しとしますか・・・・・・
書込番号:7812171
0点
○ケイトトさん、こんばんは♪
今日午前中、仕事であちらの方に行ったので、立ち寄ったら、確かに3台残っていましたぁ(^o^)!
>お散歩がてら交換レンズだけ持って行ってきます。
やっと、フィルムの仲間入りが出来るので嬉しいです。
うん、実際に自分が使っているレンズを着けてみてフィーリングを確認するのも大事ですからね。
ほんと、ケイトトさんがこちらのお仲間になられるのを首を長〜くして待っていたのは私だけでは無いはずですよ(=^▽^=)
たとえば・・・challenger さんなんて、その代表ではないですか?(笑) やっとお見えのようですけど・・・(^_^;)
>電池、海外で無くなってしまったんですね。
予備のカメラはあったんですか?
いいえ、その時はF3が1台のみでした( ̄○ ̄;)。
朝早くからカメラを剥き出しで持ち歩いていた為、寒さにバッテリーが音を上げたみたいです{{{(>_<)}}}。
F3には1/60秒固定になる緊急時用の機械式レリーズが付いていますので・・・勘を頼りに、絞りだけで露出をコントロールしながら撮りました。この時のフィルムがネガだったのが良かった・・・。
その後、そのまま撮影を続けていたら・・・気温が上がるにつれて、いつの間にかバッテリーも復活していました(*´Д`)=з
この経験以来、カメラの電池は低温環境にも強いリチウム電池を使うようにしています(笑)。
>一人、ボケ突っ込みですかっ!!(笑)
はいぃぃ! 私の得意技ですぅ♪
でも、誰も突っ込んでくれないと寂しいので、ケイトトさんだけでも突っ込んでくれたのは良かったです(//▽//)
○f5katoさん
そうですよね! 『ネガカラーだと、とりあえず露出補正なしでも大体はOK』なんですよね!
うっかり、ネガでの撮影だということを忘れていましたσ(^-^;)
それから・・・私も毎回撮影データを付けている訳ではありません。特に、先日の娘の運動会など・・・・・・そんなもん付けとる暇なんかありゃしません\(゜□゜)/
書込番号:7812660
0点
ケイトトさん こんばんは
私の場合は撮影データの記録を取らないから進歩しないんでしょうね。
そして、全てカメラ任せ。。。これじゃ絶対進歩しない。
ケイトトさんを見習わなければいけませんね。
写真教室で習ったことや良い体験等有りましたら、この場で書き込んで
いただければ、おじさんたちも良い勉強になりますのでお願いします。
書込番号:7813074
0点
challengerさんへ
こんにちは!書き込みありがとうございます。
ご無沙汰しておりましたっ!!
ついに仲間入りをしてしまいました。嬉しいです^^
銀塩に付けるストラップが無く、大きくDIGITALと記載してある
ストラップを付けています^^;
そのうち良いのが見つかるかな・・・。
ポジとは、カラーリバーサルフィルムの事ですよね。
やっと、呼び名と意味が分かるようになりました。
実家にMF専用のカメラがあったので、ゆくゆくはそれも使いこなせるようになりたいです。
やりたい事や撮りたい物がありずぎて、パンクしそうです^^;
すこしずつクリアしていきたいと思っています。
>ネガに記録として、次回の時のポイントを書いて置くのも写真の面白さが増すと思います。
そうですね!早く使いこなす事が出来るように、
アドバイスして頂いた事をうまく取り入れて行きたいと思います。
>NIKONにも遊びに来てください。
行かせて頂きます。ご存知様に全く知識はありませんが・・・。
でぢおぢさんへ
こんにちは!書き込みありがとうございます。
写真教室はフィルムカメラでないと、参加することは出来ないんですよ。
デジタル教室は多いけれど、フィルムを習いたかったので選んだ教室です。
写真拝見させていただきました。素敵ですね♪写真集の写真を見ているようでした。
でぢおぢさんの様な方でも教室に行かれるんですね!
お上手な方は行かれないのかと思っていました。
どんなにお上手でも、学ぼうとする事は大切なんですね。
風景写真はリバーサルで撮られる方が多いと、先生が仰っていました。
でぢおぢさんの教室でも多くなるかもしれませんね。楽しみですね♪
また、お写真拝見させてくださいね。楽しみにしています。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきますが、あまり無理されないで下さいね^^
オールルージュさんへ
こんにちは!
オールルージュさんは自己流でされているんですね。
そういう器用な方、尊敬します。
私はある程度まで(基本まで)教えて頂かないと進むことが出来ません。
私にとってその方が上達への近道だと思うからです^^
誰かに学ぶ事もまた違った発見があって楽しいですよ。
オールルージュさん、気を悪くされたらゴメンナサイ。
また、写真も拝見させてくださいね♪
書き込みありがとうございました。
そらに夢中さんへ
お陰さまで手に入れることが出来ました。
本当にありがとうございます。
説明書が教室参加の必須アイテムだったので、説明書付きの物にしました。
交通費分を値引きしていただきましたよ。
とても良い感じの店員さんでしたよ。
フィルムも買いだめしましたので、後は撮るだけです!
とりあえず、課題のISO400とお散歩用のISO100を購入しました。
週末もお天気が良いようなので、写真日和ですね♪
カメラ電池事件、良かったですね!
せっかく、ご旅行に行かれたのに写真が撮れないと
本当に楽しむことが出来なくなりますもんね。
良かった〜^^
私はどちらかというと、突っ込み担当なので^^;
夜のひまつぶしさんへ
こんにちは!書き込みありがとうございます。
いざ、フィルムで撮影を始めると、メモするのを忘れそうです。
あ・・・きっと、忘れると思います^^;
また、書き込みさせていただきます。
みなさんにレス頂けるのが写真を撮る励みになっています。
ありがとうございます!
書込番号:7814313
1点
そらに夢中さん、遅くなりました。
待ちわびたケイトトさんの銀塩デビユーを楽しみにしていましたのは確かです。
それも若い女性が銀塩をやるのが、凄く嬉しいと思います。
今はF6にも女性ユーザーが参加して、とても精力的に盛り上げてくれてます。
このようなことは銀塩の弾みになるといいですね
お互いにケイトトさんの手を途中までエスコートしませんか
書込番号:7815938
1点
○ケイトトさん、おはようございます♪
EOS-3買いに行かれたんですね! おめでとうございま〜す\(≧▽≦)/
値引きもしてもらえたんですね。よかったです(=^▽^=)
>とても良い感じの店員さんでしたよ。
さわやか系のすらりとした背の高い方でしたら、店長さんだと思います。でも、あそこは他の店員さんも感じの良い方が多いです。
>週末もお天気が良いようなので、写真日和ですね♪
新しいカメラでの撮影、楽しみですね! 今頃は取説とにらめっこされてるのかな?
私は土曜日は午後から妻(子供たちも)と福岡にお出かけです。
私は普段は銀塩コンパクトを持ち歩いているのですが・・・今日は道端で見かけた麦の穂が黄金色に輝いてあまりに綺麗だったので、夕日をバックに何枚か撮影してみました。上手く撮れていると良いのですが・・・o(^-^)o
私はキヤノンといえば、『ストラップは赤!』というイメージがあるのですが(ちなみに、ニコンは黄色)・・・いろいろとご覧になって決めるのが一番でしょうね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_25/moid_all/st_0/un_10/sr_pr/2159173.html
では、今後の書き込みも楽しみにしています(^-^)ノ゛
○challengerさん
>このようなことは銀塩の弾みになるといいですね
私もそう願っていますo(^-^)o でも・・・
>お互いにケイトトさんの手を途中までエスコートしませんか
私のようなメタボおやじのエスコートでは、ケイトトさんが可哀そうです(^_^;)
しかし、ケイトトさんのスレなどを拝見しましたら、喜んで盛りあげ役を買って出ますよ〜(≧▽≦)ゞ
ケイトトさん、challengerさん、これからもよろしくお願いしますね♪(*'-^)-☆
書込番号:7817450
2点
こんばんは〜
challengerさん、そらに夢中さん。
レディのエスコートは私にお任せを・・・・・・(笑)
書込番号:7820817
2点
こんばんは〜♪
>レディのエスコートは私にお任せを・・・・・・(笑)
よし! オールルージュさん、頼んだばい(笑)
書込番号:7821946
1点
オールルージュさん、こんにちは
そらに夢中さんと同じ女性のエスコートはお願いしますよ
NIKONのようにCANONも女性ユーザーが盛り立てると
銀塩仲間が面白いと書き込んでくれますよ
まだまだ銀塩も活気があることにしなければいけないと思います。
そらに夢中さんも同感ですね
書込番号:7823345
0点
ケイトトさん☆
はじめまして〜 ^。^/
EOS3ご購入おめでとうございま〜す \(^o^)/
私はF6にいきおいで参入してしまったビギナー女性です^^;
写真教室へ通う派は一緒ですね(^_-)-☆
ワンちゃんたち人間以外の動物の写真を自由に投稿するレスを開いたので、ぜひいらしてください!!↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/?ViewLimit=2#7816112
ちなみに、お花の写真はこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/#7812925
お山の写真はこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/ItemCD=101010/MakerCD=14/?ViewLimit=2#7816049
花火の写真はこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1010/?ViewLimit=2#7817266
男性のみなさまがた、ごめんなさ〜い。一歩先にケイトトさんのお手てをひいちゃいましたー
<m(__)m>
書込番号:7823552
3点
ケイトトさん、ご無沙汰してます。
とりあえずα8700iで写真教室に参加されたんですね。
週末に購入ということは、今頃はちょっと手応えの異なるEOS-3を手にして、ちょっとビビっているかも? ^ ^;)
与えられた課題が面白いですね。
人・モノ・風景を36枚で撮らんとイカンっちゃけん…と考え過ぎると楽しくないので、そこそこ人が集まる所で肩の力を抜いて撮るのが一番だと思います。
街中や公園などももちろん良いでしょうが、私がGW中に撮りに出かけた港(門司港ですよ)なども、天気さえ良ければ釣り人や港風景、そして傍らに置いてある釣り道具…などといった被写体も落ち着いて探せばたくさん見つかり、撮っていて非常に楽しかったです。
休日でそこに訪れている人達の気持ちにもゆとりのある時のほうが、ケイトトさんとしても撮り易いかもしれませんね。
撮影データの件ですが、私もf5katoさんとほぼ同じです。
ほとんど記録しませんし、たとえデジタル機を使ってもデータを見ることはほとんど無いです。
ちゃんと自分のイメージ通りに撮れていればもう安心して次に行っちゃいます ^ ^;)ゞ。
ただ、絞り優先やシャッター優先、ましてやプログラムモードで撮る場合に比べると、全てをマニュアルで撮るほうが多少は記憶に残ることは確かです。
特に、じっくり考えながら、通常とはちょっと違った雰囲気の明るさを狙ったカットでその傾向が強いですね。
現像から上がってきたポジのコマを順に見ていく時、この時に自分が選んだ数値がフッと蘇ることもあります。
たとえ咄嗟に撮ったカットでも、「やった、今のはいいのが撮れたはず…」と思った直後にファインダーからしばらく目を離さず、絞り・シャッター速度をしっかり読むと(数日間なら)けっこう正確に覚えているもんです。
プリントした際に明るさがかなり補正されるネガプリントより、その時にカメラに出した命令をそのまま再現してくれるリバーサルフィルムの根強いファンが多いのも、そういった理由があるんでしょうね。
書込番号:7823647
1点
オールルージュさん、そらに夢中さん、challengerさんへ
まだまだまーだ知識が乏しく、何言っているのか自分でもよく分かっていないのですが・・・
よろしくお願いしますね^^
choko-23さんへ
はじめまして、choko-23さん♪
こちらまでいらしてくださってありがとうございました。
嬉しかったです^^
紹介して下さった場所へ私も参加させていただきますね。
どこからおじゃましようかしら・・・。
これからもよろしくお願いしますっ!!
コガラさんへ
お久しぶりです!
私の事覚えていただいていたんですね。
とても嬉しく思っています。
EOS-3の視点入力って凄いんですね、想像以上でビックリしました。
私の目がカメラに宿ったように^^;
赤い点が合うんですよ。
さっそくその勢いでフィルムを1本使い終えたんですが、
思ったようには撮れませんでした。
繰り返し色んな被写体を撮りたいです。
まだ、課題も残っていますし・・・。
上手くなりたいので教室に通うわけですしね。
あまり考え込まないようにしなくっちゃいけません。
門司港良いですね♪あっ、九州の方なんですね。一緒ですね〜。
門司って素敵な街ですよね。
仰るように人の集まる場所にはたくさんの被写体があるんですね。
勉強になります!!のんびりとした場所は好きです。
>全てをマニュアルで撮るほうが多少は記憶に残ることは確かです。
私は基本的に絞り優先で撮っているのですが、全てをマニュアルで撮るとは、
どういう意味なんですか?
くだらない質問でスミマセン。
>現像から上がってきたポジのコマを順に見ていく時、この時に自分が選んだ数値がフッと蘇ることもあります。
すごい!慣れていくとそこまでなってしまうのですか!!
私もなれますかね^^
>その時にカメラに出した命令をそのまま再現してくれるリバーサルフィルム
ネガだと、デジタルに比べ色が物足りませんでした。
リバーサルだと、その物足りなさを感じないのでしょうか?
色々詳しく教えてくださいましてありがとうございました!
いくつか質問させていただいたのですが、お手すきの時で結構ですので、
お返事お待ちしております。
書込番号:7831543
1点
ネガだとデジタルに比べて色が...との事ですが、フィルムの銘柄によってはコッテリ系も有ります
ネガからは判断しづらいですがプリント時に指示(サンプル添付がわかりやすい)を出すと自分のイメージに近い色で出来上がりますよ!
書込番号:7831824
1点
ケイトトさん、こんにちは。
早速ですが、私は海の向こうの長州人です。
天気の良い日だと門司港から良く見えるんですけどね。
んー 残念でした(笑)。
視線入力との相性もバッチリなようでよかったですね。
これ、どうしても合わないんです…みたいな人も少なからずいらっしゃるようですよ。
まずフィルムの色に関してですが、FAからのマルチ好きさんの仰る通り、フィルムの発色傾向も銘柄により様々です。
ネガ/リバーサルフィルム共々、コッテリ系もあればアッサリ系もあります。
どちらかといえばカラーネガフィルムのほうがフンワリ柔らかな色表現で、プリントすることが前提のフィルムだとすれば、ポジ(リバーサル)フィルムはライトボックスとルーペで観賞する時点で比較すると、シャキッとリアルに(生々しく)再現するタイプに見えるでしょうね。
続く…
書込番号:7831958
1点
後半スタート
それから、>全てをマニュアルで撮るほうが…<
の件ですが、“絞り優先”は私もよく使いますが、これは基本的に絞り値だけを自分の好きな値にするとシャッター速度はカメラ任せで自動的についてきますよね。
ある場所で一枚撮ったその次に、意図的にちょっとだけカメラを左右どちらかに振って構図を変えるとします。横位置を縦位置にする、でもいいですよ。
この時、それまで画面内にほとんど無かったすごく明るい物(or暗い物)が急に入って来たりすると、そのたびにシャッター速度がコロコロ(自動的に)変わります。
「それじゃ困るバイ。構図は変えてもメインで写したい被写体の明るさだけは変えとうなかっ」ってこともありますよね。
通常、こういう時は“AEロック”という機能を使いますが、例えばAEロックのボタンから指を離したり、カメラのスイッチを切ったりするとロックが解除されたり、それを防ぐならカスタムファンクションをいじって解除されないように設定したり…
面倒ですよね。
ならばいっそ、絞り値とシャッター速度の両方とも自分で好きな値にセットできるマニュアルモードなら、たとえスイッチを切って再度ONしても元の値を保持したままです。
「背景はちょっとぼかしたいから絞りは4.0で深度を浅く、シャッターは露出計指示通りだと1/250やけどちょっと暗く撮りたいっちゃけん…1/500で決まりっ!」
…こんな感じで、どちらも自分が選んだ数値なので、強く印象に残るカットだとけっこう思い出せることも多い、というのがなんとなくわかっていただけるかと思います。
余談になりますが、CanonのUSMレンズだと、これにフルタイムマニュアルフォーカスという素晴らしい機能が加わりますので、“ピピッ”のあとにチョコッとだけピント位置をわざと変えてみたりすると、露出だけでなくピント調節まで含めた『フルマニュアル撮影』が出来上がります。
お花畑など、手前から奥までたくさんの被写体がずーっと連なる場面で一定の構図のまま、この“ピントずらし”を行うと、シャッターを切る前にファインダーを見ただけでその効果の違いにびっくりすることがよくあります。
どのカットが良いとか悪いとかではなく、それぞれの撮り方で写真の印象がガラリと変わるんです。
ケイトトさんお手持ちのレンズだと、EF135mm F2L USMで間違いなくこれが実感できます。
長々と失礼しました。 ぜひ、楽しんで撮ってくださいな。
ではまた! (^^)ノ゛
書込番号:7832032
1点
済みません、追伸です。
キヤノンだといつもお使いの絞り優先モードは “Av”というアルファベット表記だと思いますが、マニュアルは“M”という表記になります。
いずれも“MODE”ボタンを押しながら電子ダイアルを回すと、液晶パネルにその文字が現れると思います。
多分ですが、シャッターボタンのすぐそばにあるダイアルと背面の大きなダイアルでそれぞれ絞り値とシャッター速度を選ぶのだと思います。
詳しくは取扱説明書をご覧ください(笑)。
書込番号:7832284
1点
choko-23さん。
>男性のみなさまがた、ごめんなさ〜い。一歩先にケイトトさんのお手てをひいちゃいましたー
<m(__)m>
ああ!!、正装に着替えている間にーーーーーー!!(爆)
ケイトトさん。
>オールルージュさん、そらに夢中さん、challengerさんへ
>まだまだまーだ知識が乏しく、何言っているのか自分でもよく分かっていないのですが・・・
>よろしくお願いしますね^^
よっしゃっ!!任せんしゃい。
写真に関して教えられるようなことは無いけど大丈夫だ!!(←どこがだ・・・・・)
まぁ・・・植木等の「黙って俺について来い」みたいな感じですか・・・・
(意味不明でしたらググって(検索して)みてね)
こんな事言ってますけどまだ四捨五入すればギリギリハタチですよ。
まぁ、それはともかく他のスレにも遊びに来てくださいね、
写真を愛する方でしたら老若男女問わず歓迎ですが、特に女性は大歓迎!!(笑)
書込番号:7833778
1点
ケイトトさん、みなさん、こんばんは♪
>ネガだと、デジタルに比べ色が物足りませんでした。
あれ、それは残念でしたね。
他の方も指摘されていますが、フィルムの銘柄によっても色合いは変わってきますし・・・ネガの場合は現像、焼付け(プリント)をするお店(の腕)によっても色合いが変わってきます。
以前、地元のお祭りを撮影した時のこと・・・いつも現像に出すお店が休みだった為、他のお店で現像と同時プリントをお願いしました。
あがってきたプリントを見ると、なんだか色合いが眠たい。「このフィルム(フジ、ビーナス400)はこんな描写なわけがない!」と思い、後日、いつものお店で2Lサイズでテストプリントを焼いてもらいました。
「やっぱり、色が違う!」と確信できたので、2Lプリントを元にさらに色補正をお願いして4切サイズに引き伸ばしてもらいました。
それを地元のフォトコンに応募したところ・・・見事、入選しちゃいましたv(=^▽^=)v
このように、ネガの場合はプリントを焼くラボの技量によるところが多いように感じます。
>リバーサルだと、その物足りなさを感じないのでしょうか?
これも使用するフィルム次第ですね。
同じフジのポジ(リバーサル)フィルムでもベルビア100はかなり派手めでクッキリした描写ですが、アスティア100Fはだいぶ落ち着いた軟らかい描写をしますね。
先日はベルビア50を使ってみましたが、ベルビア100よりは落ち着いた色合いで森の中の雰囲気を出すには、こちらの方が向いているかなと思っています。
試しにプロビア100Fで撮影したポジ(失敗カットです[涙])をライトボックスに置いてデジカメで撮影してみました。
う〜ん、この方法ではポジの色合いが全く出ていませんね(笑) 実物はこの数倍色が綺麗です。
しかたないので、ベルビア50で撮影したランの花を・・・さっきと同じ方法でデジタル化しています。
書込番号:7835352
1点
ケイトトさん おはようございます
>ネガだと、デジタルに比べ色が物足りませんでした
そらに夢中さん の仰るとおりネガですと焼きによって違います。
人物向きに明るめの仕上がりまたは色が浅いような仕上がりになっていないでしょうか。
私は人物ですとまあまあOK、風景だと濃い目に焼けと指示してOKかなという場合が多いです。
気に入ったカットはプリントを持っていって具体的な焼き具合を指示してみてはどうでしょうか。
「もう少し暗く」
「もうちょっと赤く」
くらいの指示からはじめても良いように思います(私も上記のような指示です)
書込番号:7835581
2点
FAからのマルチ好きさんへ
こんにちは、初めまして。
書き込みありがとうございます!
フィルムにも性格があるんですね。全く知りませんでした。
お店によって仕上がりも違うんですね。
だから先生が『お気に入りのお店を見つけておくといいよ〜』っと仰っていたんですね。
コガラさんへ
こんにちは〜!!
色んな情報ありがとうございます。
あら、こちらの方ではないんですね。勘違いしておりました。
夏になると良くそちらに行きますよ!角島の海はとっても素敵ですよね^^
初めて見た時、ココは本当に山口県なの??って思っちゃいました。
フィルムって博多のとんこつラーメンみたいですね。
ちなみに私はあっさりのねぎ多めでいつもオーダーします^^
コガラさんもとんこつラーメンは好きですか??
脱線しちゃってスミマセン。
さっそくですが、ポジはちょっと負担が大きいのでまずはネガで自分にあったものを
見つけられたらいいな〜っと思いました。
コガラさんは、カメラの講師をされていたりするんでしょうか?
とっても分かりやすいです。
先生の様ですよ^^
犬を撮る時、マニュアルモード(M)使っていました!
良くわからないまま、シャッター速度を遅く出来るから、Mが良いな!
っと使っていたものがマニュアルモードだったとは。
自分の知識の無さが恥ずかしいです^^;
(ココだけの話にしておいてくださいっ)
当然の様に、私の持っているレンズに
>フルタイムマニュアルフォーカスという素晴らしい機能が・・・
付いていることも知りませんでした。
私、大丈夫でしょうか・・・ここの先生方に怒られませんか^^;
まだEOS-3には135mmを使用した事がありませんので、やってみたいと思います。
そして、教えていただいた事をメモしておきます。
カメラも楽しいですか、ここも楽しいですね♪
オールルージュさんへ
面白いですね〜^^
あら、私よりお若いんですね。
よろしくお願いします!
書込番号:7836516
0点
ケイトトさん、こんばんは。
フィルム&とんこつラーメン…
…あぁなるほど。何の話かと思いました(笑)。
博多だと、長浜ラーメンにだけ行ったことがあります。
黙ーって指一本上げただけで、『替え玉』いうて麺だけおかわりする店。
具も何も入ってなかったですが、あれは美味かったです。
EF 135mm F2の件ですが、
もしEOS-3にファインダー視度調整があれば、できるだけキッチリ合わせたほうが良いです(今の時点でちゃんと見えていれば別に気にしなくていいですよ)。
レンズ先端近くに赤いラインがあるキヤノンLレンズは、妥協無しに最高性能を持たせた物です。
ファインダーが見易いカメラほど、よりピント確認やボケ具合の判断がし易くなりますよ。
このレンズ、フィルム・デジタルを問わず何度かサンプル画像を見たことがありますが、現在入手できる35mm一眼レフ用の135mm単焦点レンズとしては、間違いなく(世界でも)トップクラスの描写性能だと思われます。
今はまだピンとこなくても、先々で必ずその性能に腰を抜かすほど驚愕することがあるはずです。
すんごいレンズですよ。
大切に、でもバンバン! これで撮ってみてくださいな。
ではまた! (^^)ノ゛
書込番号:7837702
0点
そらに夢中さんへ
こんにちは!お返事遅くなりましてスミマセン。
コマ間データ、見つける事が出来ました!
ありがとうございます。参考になりまーす。
ベルビア50っというのはフィルムの種類なんですね。
ランの花、とても綺麗ですね。
フォトコンに入選されたんですね。すばらしいですね。
私もコンテストに出せるような写真が撮れる日が来るのでしょうか^^;
ポジにも、種類があるんですね。
どれを選ぶかはどういう写真を撮りたいかで決まるんですね。
メモしておかないと。
本当、ご丁寧に色々と教えていただけてありがとうございます。
何から何まで参考になるものばかりで。
いつも、ありがとうございます!!
f5katoさんへ
こんにちは、お返事遅くなりましてスミマセン。
返信ありがとうございます。
そうなんです!
仰るとおり、全てが色が浅いような仕上がりになっています。
>風景だと濃い目に焼けと指示してOKかなという場合が多いです。
そうなんですね。とても、参考になります。
>気に入ったカットはプリントを持っていって具体的な焼き具合を指示してみてはどうでしょうか。
超初心者がそんな生意気な事言っても良いものでしょうか〜
ちょっと不安になります。
まずは、お気に入りの写真店を見つける事から始めたいと思います。
コガラさんへ
またまたありがとうございます。
変なたとえしてゴメンナサイ^^;
実は、Lレンズを2本持っています。
両方ともとても素晴らしいレンズだと分かっているのですが、
使いこなせていないのが現状です。
両方とも、透明感のある写真が撮れるのでとても気に入っています。
っと、ただなんとなく使っていたものですが、
そんなに素晴らしいレンズだったとは。
無知って怖いですね。
これからも、大切に大切に使用していきたいです。
万が一の時は、犬とカメラとレンズとHDを持って逃げるつもりでーす^^
書込番号:7840187
3点
ケイトトさん、こんばんは
EOS3は大分馴れましたか
良いのが撮れたら拝見させてください
楽しみにしています。
書込番号:7893231
0点
challengerさんへ
ご無沙汰しております〜♪
気掛けて頂いてありがとうございます。嬉しかったです☆
すごしずつですが撮っています♪
仕上がりに満足・・・する事はまだまだなさそうですが、楽しく撮っています。
第二回の教室の課題を、今撮っている所です。
課題は「AFロックを使って、被写体を真ん中に置かない写真」を撮ることになりました。
基本に忠実に撮っていますよ^^v
最近、朝の散歩の時にEOS-3で撮った写真です。見てくださいね^^
書込番号:7900124
0点
ケイトトさん、こんにちは!(^-^)
EOS‐3を順調に使用しているようですね!(^-^)
AFロックしてフレーミングですか!基本的な技術ですからね。EOS‐3の視点入力はしばらくお預けですねぇ〜(^ .^)y-~~~
朝の散歩をしたいけど私にとって朝の時間は食事とスーツ着用、最寄り駅までの早歩きですから〜!残念!
今度の土日まで残り1日!の辛抱だあ〜
『狛犬』の写真は笑いましたo(^∇^o)(o^∇^)o
また写真の掲載をお願いしますね!(^_^)ノシ
書込番号:7900300
0点
ケイトトさん、こんば いや おはよう〜
撮影の課題は「AFロックを使って、被写体を真ん中に置かない写真」を撮ることになりました。
基本に忠実に撮っていますよ^^v
>基本ですね X(エックス)写真を撮らないですね
でもケイトトさんは動物写真のユーモア性は抜群ですよ
後は光(スポットライト)を撮る
どこに自分の強調したいところがあるかを考えて頭の中にイメージをつくり撮るといいと思います。
構図性は基本的に大丈夫だから 光を撮るとエドはるみかな
ぐ〜
書込番号:7902205
0点
ケイトトさん おはようございます。
チャーリー腹空かしとるな(^^)。元気そうですね。
『人・モノ・風景』は上手く撮れました?
あいにくの雨模様が多くてなかなか撮りに行けないかもしれませんね。
AFロックは、何をメイン被写体に撮りたいのかを最初に明確にする撮り方ですね。
絞りを開け気味で撮ることが多いので、私もよく使います。
左の“散歩道”のような写真、リバーサルフィルムで見ると… 凄くイイですよぉ (^^)ノ゛
書込番号:7903095
0点
ケイトトさん、おはようございます。
『狛犬』のお写真、良いですねぇ〜! 笑っちゃいました(≧▽≦)ゞ
今度、神社の鐘の綱が下の方だけ傷んでいるのを見つけたら・・・「あっ、犬が噛み付いたな」と笑っている自分がいそうです(爆)
AFロックを使って・・・というのは、奥行きのある構図の中のどこにピントを持ってくるのか?という事もあって考えさせられますねぇ。
絞り値の選択と相まって奥が深いですね。どこにピンを持ってくるかによっても、主題が全然変わってきますからね。同じ構図で、AFロックするポイントを変えて撮ってみるのも面白いかもしれませんよ。
それでは、撮影楽しまれてください(^-^)ノ゛
書込番号:7903166
0点
EOS-3に恋してるさんへ
こんにちは!ご無沙汰しておりました^^v
あーでもない、こーでもない・・・っと言いながらEOS-3生活を楽しんでおります。
大きさにもやっと慣れてきました。
うふふ。やっと、今日は金曜日ですね♪
あとは午後のお仕事を頑張るだけです!!
残りちょっと頑張ってくださいね〜♪
うちの狛犬、笑っていただけましたね!ナデナデするとご利益ありますよ。
オヤツをあげるともっとご利益が・・・(笑)
_challengerさんへ
こんにちは^^♪
しっかり基本を身に付けて写真を撮っていこうと思っています!
>でもケイトトさんは動物写真のユーモア性は抜群ですよ
ありがとうございます。
うちの犬がちょっとおバカなので楽しい写真が撮れていますよ^^;
そう、光って難しいです。
撮った後、確認が出来ないので本当に難しいです。
回数をこなせばだんだん分かってくるのでしょうか・・・。
そんな事も考えつつ、課題をこなして行きたいと思っています。
いつもありがとうございますね^^
コガラさんへ
こんにちは〜!
チャーリー、毎日元気に走り回っていますよ!!
小さいのにこんなに速く走れるの〜??!ってびっくりされると思います。
ここの神社へ行くといつもこうなんですよね^^;
上手い具合に、鐘もなるから楽しいんでしょうね。
棚田や砂浜は花を撮ったので、夏らしい作品に仕上がりました。
雨上がりで太陽に当たってキラキラしているアジサイはとっても綺麗ですね〜♪
課題のフィルムで撮ってみたんですが、うまくキラキラ感が出ているか心配です。
恥ずかしながら、AFロックって知らなかったんです。
普段は連写モードばかりにしているので・・・。
写真の幅が広がったように感じます。
上級クラスになるとリバーサルで作品作りをすると思うんですよね。
その前に練習してみようかな^^っと思っています!
そらに夢中さんへ
ご無沙汰しておりました〜。
うちの狛犬はヤンチャすぎて困ります。
そろそろ3歳になるのだから落ち着いて欲しいのですが・・・。
きっと、犬が噛み付いていますよ〜(笑)要注意ですね!!
>同じ構図で、AFロックするポイントを変えて撮ってみるのも面白いかもしれませんよ。
そうですね!!私真ん中ばかりで撮っていました!
フムフム、勉強になります^^
フィルムだと一枚一枚を考えてシャッターを切るから、本当に勉強になります。
フィルムって楽しいですね♪
書込番号:7903934
0点
ケイトトさん、こんばんは
そう、光って難しいです。
撮った後、確認が出来ないので本当に難しいです。
回数をこなせばだんだん分かってくるのでしょうか・・・。
こんなお花を撮ってしまいましたの書き込みの中で、私が光(スポットライト)を凄くマスターしているなと思うのは OldRookieさんの写真には感じます。
べた〜とした感じがしません。
解説附きでよくわかります。
回数をこなすのではなく、盗むことですよ
盗んだあとは 自分らしさの勉強です。
わたしもこの段階ですが、階段数が多いからたいへんです。
エレべ−ターでは身につかないと思います。
私の受講した講座の場合ですけどね
私が教授を受けた先生は自分の写真の題名をつけることも感性の勉強だとおっしやりましたが、自分のだけでなく、講座で上位10名の写真を前に並べます。
そして撮影者に題名を聞いておいてから、講習者に用紙を渡して各自の気に入った写真を3枚選び題名を附けさせます。
10位から順番にどのような題名を附けたか、そして理由を聞きます。
それで着眼点がどこにあるかを確認し、題名や着眼点が良い、悪いから写真のポイントを教えてくれます。
作品名が半分 作品が半分と言う教え方でした。
基本どおりの写真も奥が深いですけどね
ケイトトさんは今一番楽しい時であり、面白い時だから、僅かのヒントで急に上手くなると思います。
がんばらなくてもいいから、楽しんで撮っていくことですね
書込番号:7905000
0点
ケイトトさん、こんばんは。
「狛犬」の写真Good!です、感想を書くだけだめにお邪魔しました〜
「散歩道」の場所はケイトトさんの散歩道でしょうか?
見慣れた場所でふと見つけた花、「あっこれ良いな」と思う事は私も良くありますね。
(大抵運転中の信号待ちや仕事の休憩中なので写真は撮れないんですけど)
この写真を拝見してそんな事を思い出しました。
書込番号:7905036
0点
_challengerさんへ
レスが遅くなりまして本当にゴメンナサイ!!
あれから、10日も経っていますね・・・。
せっかくレスして頂いたのにすみませんでした。
実は、今、早くもスランプに陥っています。
フィルムでは写真が思うように撮れないんです。
デジタルで出来ることがフィルムでは全く出来ない。
そんな写真が続いていて、フィルムカメラを全く使用していません。
せっかくフィルム良さを教えて頂いたのに、すでにこういう状況で、
皆さんの前に登場することが出来なくなっていました。
写真教室に行って、他の生徒さんの作品を拝見しては落ち込むばかり…。
せっかくたくさんのアドバイスして頂いたのに、本当に申し訳ないです。
普段はこういう性格じゃないんです。
大事に思っているから、考えすぎているようです。
来週はまた教室が控えています。
今度はリバーサルで写真を撮るのが課題です。
実はまだ、フィルムの購入もしていません。
復活までに時間がかかるかもしれませんが、また、よろしくお願いします。
勝手な事ばかり言ってゴメンナサイ。
オールルージュさんへ
レス遅くなって申し訳御座いません!!
せっかくレスして頂いたのに・・・。
ここは、いつもの散歩道です。
お褒め頂いて光栄です^^v
そうですね^^見慣れた風景のかなにも『あっ!』っと思う場所がありますよね。
そうそう、そういう時に限ってカメラが手元に無い!
いつでも撮れるカメラを手に持っていたいですね〜。
そうしたらもっと楽しい日々が送れるかもっ!!
書込番号:7957722
0点
スランプ?
焦らない、焦らない!(^ .^)y-~~~
思うように撮れないって思ったとしても、長い人生の中からしたら、ほんの一時期です。
具体的に説明していただければ的確な回答出来るかもしれませんです(*^_^*)
書込番号:7958734
1点
ケイトトさん こんばんは
少し考え過ぎでしょうね。
私も考え過ぎてシャッターチャンスを何時も逃しています。
デジでは、もう少し気楽にシャッター押せているのではないですか?
銀塩はコマ数の制限やランニングコストのことが気に掛かりますが、
失敗を恐れずに、沢山写真撮りましょう。
きっと、良い写真が撮れますよ。
書込番号:7958863
1点
夜のひまつぶしさん に同意します。
心理的にデジタルの方が気楽に撮れる感じがするからでしょうかね。
あれこれ考えずにバチバチ撮っちゃうか、とりあえずデジタルオンリーでやってみるとか。
リバーサルで新たな発見があればいいですね。
教室ということはプロジェクター投影とかやるんでしょうか。
どーんと大きく投影した自分の写真を見たらスランプ、吹き飛ぶかも?
書込番号:7958916
1点
ケイトトさん、こんばんはぁ♪
スランプですかぁ? 私も陥ったことありますねぇσ(^-^;)・・・というか、ここの常連の方のほとんどが経験あるのでは?
みなさん、筑後弁で失礼〜♪
それで、対策は・・・EOS−3に恋してるさんや、夜のひまつぶしさんたちも仰るように、まず、焦らんことやね(^_-)☆
『次の教室までに、作品をあと何枚撮らないかん!』とか『こんな写真をみんなに見せたら、笑われるっちゃなかろうか?』とか考え出したら、も〜写真を撮るどころじゃなかよね!(笑)
あくまで写真は趣味やけん、楽しんで撮った方が良いっちゃなかやろうか?
色々頭の中で考えたって、シャッターが押せんようになるだけと思うよ〜。失敗しても良いけん、『これが、今の自分に撮れる精一杯の写真!』と割り切って、恐れずに教室に持って行ってみても(撮れなかったら、理由を言って、撮れなかったと言えば)いいやん♪
思わぬところから、同じ悩みを抱えてる人が出てくるかもしれんし、良いアドバイスが聞けるかも知れんよ(笑)
失敗から学べる事は、いっぱいあるはずやけんv(^-^)v
私はスランプの時は、「撮りたい物が見つかるまでは、カメラは触らない!」 、もしくは、ショック療法的に、「モデル撮影会などに申し込んで、(元を取るために)嫌でも写真を撮らないかん状況に自らを追い込む!」のどちらかかな?
いずれにしろ・・・楽しく撮影しとる時には、スランプなんか絶対に無いっちゃけん、あんまり難しく考えすぎんことよ('-^*)/
何も考えんで、自分の好きな被写体を追っかけてみらんねo(^-^)o
お目汚しに、我が家の「そら」の写真でも・・・(^-^)ノ゛
書込番号:7959285
1点
ケイトトさん、こんばんは。
ケイトトさんは、すごくまじめなかた。
何事にも一生懸命に取り組むかたではないかと思います。
だから今は、通っていらっしゃる写真教室を柱に考えざるを得ない。
与えられた課題をこなさなきゃ、と気になって仕方がないのも原因の一つのような気がします。
プロカメラマンでもない限り、
「あんなイメージでこんな感じの写真を撮ってきなさい」
と頼まれたり宿題を命ぜられたりして撮ることはまずありません。
本来、趣味の写真はそういうものではないはずです。
撮りたいときに撮りたいものを撮る、ですよね。
写真教室に提出する写真に限ってはそれもできない…
というもどかしさが、一種のストレスになっているようにも見受けられます。
ただ私が思うに、同じ教室に通っていらっしゃる方の中にも、同様な悩みを感じ始めている方が必ずいらっしゃるはずです。
写真教室は、とにかく出来る範囲でベストを尽くす。
次の教室に出向いてみて、周囲の方々と今の思いなど色々お話してみると何か大きな復活のヒントがあると思いますよ、私は。 (^^)/
書込番号:7961749
1点
そらに夢中さん おはようございます。
昨日、ちょっと忙しくて打てなくなったので。
娘さんの写真、思わず笑っちゃいました。よぅ寝とるわ(笑)。
職場でちょこっと画像を開いたんですが、たまたま隣にいた同僚も
「なんといい写真やねぇ! メッチャかわいいわ」
と手放しの誉めよう。
職場の雰囲気が一気に和やかになりましたよ。
いい写真ありがとうございました! (^^)ノ゛
書込番号:7964008
1点
コガラさん、おはようございます♪
拙作を褒めていただき、ありがとうございますぅ(*^▽^*)
>「なんといい写真やねぇ! メッチャかわいいわ」
と手放しの誉めよう。
そんなに褒めても何にも出ませんよ〜♪(笑)
この写真はコンパクトカメラ(コンタックスT3)で撮影したものなんですが、運良く狙ったところにピントも来てくれて、上手いこといきました。なにより、撮っている私の方が楽しめた写真ですo(^-^)o
みなさんが和やかな雰囲気になってくださったのならば、それが私の狙いでもありますので、とても嬉しいです(^-^)ノ゛
書込番号:7964060
1点
EOS-3に恋してるさんへ
こんにちは^^お元気そうですね。
励ましのレスありがとうございました。
とっても嬉しかったです。
そうですよね〜。ほんの一時期ですよね。
一ヵ月後は復活しているかもしれませんよね^^
そんな軽い気持ちで乗り越えようと思っています。
元気でました!ありがとうございます。
落ち込んでいる理由は、写真が思った色にならないんです。
自分自身、よく分かってないんですが^^;
夜のひまつぶしさんへ
いつもありがとうございます^^
励ましのレスありがとうございます。
そうですよね、考えすぎですよね。
普段はこんなんじゃないんですよ^^;
失敗を恐れずに、もうちょっと撮ってみようと思います。
何枚も何枚も撮っていると、何かが発見できるかもしれませんね♪
f5katoさんへ
お久しぶりです。いつもありがとうございます。
励ましレスありがとうございました^^
そうですね、夜のひまつぶしさんの仰るように、まず撮ってみないと
何も始まりませんもんね。
デジタルでは、毎日最低でも50枚の写真は撮っていると思います。
それは到底無理ですが^^;フィルムでも、ちょっとやってみるのも楽しいかも♪
っと思いました。うふふ。
たぶん、プロジェクター投影すると思います。
ちょっと楽しみになってきました〜。
外は雨続き、写真撮れるかな〜。
そらに夢中さんへ
いつもありがとうございます。
ちょっとご無沙汰しておりましたっ!!
ちっご弁の励ましレスありがとうございます。
娘さん、めちゃくちゃ可愛いんですが〜♪
これはいつ頃かな〜?何歳くらいなんだろう?っと色々頭に浮かんできました。
きっと、春頃かな?猫さんが朝晩はまだ冷えるから、ここで暖を取ろう・・・
っちやってきたのかも。
この写真と、文面を読ませていただいたら、元気でました〜!
悩んでいる時間がもったいないような気がしてきました。
って・・・かなり単純な私ですが^^;
気軽な感じで、いつものように『なるようにしかならないさ』って
思えるようになったかもしれません。
ありがとうございます。写真ってパワーを感じますね^^v
コガラさんへ
こちらにもありがとうございます♪
>何事にも一生懸命に取り組むかたではないかと思います。
・・・実はそうではないんですよ。
いい加減なものの方が多いかもしれませんです^^;
でもでも、カメラはすっごく好きです。
毎日、昨日よりも上手くなりたいと思っています。
はい、たしかに与えられた課題にプレッシャーを感じています。
教室では、課題を与えられるのは当然の事だし、それが嫌だとは思っていません。
コガラさんの仰るように、悩んでいる方もいらっしゃると思います。
次回の教室でそんな仲間を見つけて来ようと思っています。
新しい一歩が踏み出せそうです^^
いつもありがとうございます!
書込番号:7964454
1点
ケイトトさん、こんにちは
お久しぶりですね
岐阜は雨ですよ
ハナ子も犬小屋で目が合うと笑いかけてくれているみたいですよ
実は、今、早くもスランプに陥っています。
フィルムでは写真が思うように撮れないんです。
>誰でも同じ道を通りますよ
講座の仲間の方が自分より上手でないだろうか
仲間が講師と写真の話で盛り上がっていると、自分は上手でないんだとか思いますよ
私もその道を通過しましたよ
いや まだ通過中かもしれません。
作品は人に認めて貰おうなんて思うと 楽しめません。
ここで人に認めて貰おうなんて思うと 上達しません。
どちらが楽ですか
楽とは楽しむことですよ
私はいつも写真は自分の理想の世界を自分の目に代わって収めてくれるのが、写真ですよ
ケイトトさんはまだ若い(羨ましいなあ)
これから先に20代の目で見える世界
そして30代で見える世界と様変わりしますよ
そして40代、50代と見えてくるものがありますよ
それが感性ですから、今から100点なんて、完璧なんて考えずに30点くらいから初めなさい。
そうすれば40点貰った時は嬉しいですよ
貴女には動物と仲良くなれると言う100点もらえるものがあるのだから、他のものも絶対にものになりますよ
慌てない 慌てない ケイトトさん
またね
書込番号:7969726
1点
ケイトトさん、こんにちはぁ♪
元気になってくれたようで、安心しました。
>娘さん、めちゃくちゃ可愛いんですが〜♪
ありがとうございます!
これは3年ぐらい前に撮影したんですよ〜(笑) あまりにも「よく寝とるな〜」と思っていたら、そこにちゃっかり、寒がりな猫の「そら」がやってきて・・・。
僕は普段の生活の中で、ふと見えてくる、ちょっとした驚きや感動する瞬間などを写しとめていければ良いなぁと思っています。その写真を見て、元気を出してくださる人がいるなんて・・・こんなに嬉しいことはないです。(T_T)←うれし泣き
>落ち込んでいる理由は、写真が思った色にならないんです。
これは意外と簡単に解決できるかもしれませんよ。
使用されているフィルムの銘柄と、いつも現像(同時プリント?)に出しているお店がキーです。特にネガの場合は、現像、プリントをするお店は重要ですね。
フィルムの銘柄と、現像に出しているお店を教えていただけると、より的確なアドバイスを引き出しやすいと思いますが・・・。
カメラのキタムラなどの大型店で現像をお願いすると、アルバイト(パート)の子が現像プリントをしていることも多々見かけます。そういった方は写真の知識も乏しく、機械任せの事も多く、こちらが望んだようなプリント結果にならないこともよくあります。
試しに、問題の写真とネガをそのお店に持って行って、例えば『この部分の緑をもっと鮮やかに…』などの指示をつけて、「焼き直し」をお願いしてみましょう。私がいつも利用するお店は、こういったケースの場合は、こちらが納得するまで無料で「焼き直し」に応じてくれます。
無料とはいかないまでも、こちらの指示通りに「焼き直し」に応じてくれない(または、『できない』と言い訳をする)お店は2度と利用しないことをお薦めします。
せっかく写真教室に通われているのですから、先生や他の生徒さんにも訊ねて、ラボ(写真を現像してくれるお店)の情報交換をするのも手かもしれませんね♪
また、スライドフィルム(ポジ)で撮影した写真をプロジェクター投影して鑑賞するのは、プリントとは全く違った感動を与えてくれると思いますよ。楽しみですね〜(*^▽^*)/
書込番号:7978697
1点
ケイトトさん☆へ
こんにちは。お久しぶりです^。^/
もうスランプから脱しましたか。
ケイトトさんのスランプの理由を見て、『そんなに奥深いことで悩んでいるんだ〜』
と感心していたのですが、よく考えたら、フィルムはネガだったんですよね。
それなら、そらに夢中さん☆がおっしゃっているように、プリント屋さんの問題ですよん♪
私の場合は、キタムラ新宿西口店で現像・プリントしてますが、
「あら。思っていた色と違うみたい」
と言うと、納得いくまで焼き直し(無料)してくれたり、店員さんが説明してくれたりします。ネガの場合は、プリントで色とか明るさとか変わりますよね。
で、お店のほうで、勝手に気を利かせて補正をいろいろ掛けてくれちゃっていることもありますよん。
でも、私の場合は、お店でさんざん「色が違う」と帰ってきて家にある実物(花)と見比べたら、『思っていた色』の方が違っていて、『プリントされた色』の方が実物どおりだった、というオチがついてましたが
^^;
でも、写真教室で課題とか出されると、プレッシャーですよね。私の通った写真教室はぜんぜんそんなキビシイ課題が出されなかったので、楽しく撮れました。
私の写真をことごとく認めてくれない先生(一人いました)とは、『相性が合わないんだ』と思って距離をおいてます(笑)。
でも、『その先生のいうことを上達への踏み台にして、そのうち自分の壁を越えてやろう』、とも、心中ひそかに思ってますが(^_-)-☆
書込番号:7981971
2点
ケイトトさん、ちょっと横レス失礼しますね。
○choko-23さん、こんばんは♪
『自由に歩こう^。^/』写真とタイトルが良く合っていますね。子犬のすましたような歩き方が、自由な世界に飛び出していく自信に溢れた姿を象徴しているようで、また良いです。
>お店でさんざん「色が違う」と帰ってきて家にある実物(花)と見比べたら、『思っていた色』の方が違っていて、『プリントされた色』の方が実物どおりだった、というオチがついてましたが^^;
あっ、これ私もやったことあります。気付いた時には、顔から火が出そうになるくらい恥ずかしいかったです(//▽//)
私も写真教室にはいくつか通ったこともありますが、先生によっても内容が全く違いますよね。特に先生が自分の自慢話ばかりをしたり、生徒の作品の悪いところばっかりを突っ込みたがるようだと最悪(−_−;)
やっぱり、褒め上手な先生が理想ですよね(^-^)ノ゛
PS. あっ、choko-23さんも、と〜っても褒め上手だと思いますよo(^-^)o
書込番号:7982119
2点
_challengerさんへ
こんにちは、いつもありがとうございます^^
先日はレスが遅くなってスミマセン。
なかなか、こちらへ行くことが出来ませんでした。
梅雨入りしてジメジメしている上に気持ちまでジメジメしてしまって^^;
ハナ子さんお元気そうですね〜^^運動出来ていないのでは??
うちの子は、雨が降ろうが、台風が来ようがお構いなしなので、
雨続きの毎日にもかかわらず、毎日2回の散歩は欠かせません。
そうかもしれません。
心のどこかで認めてもらおうっと思っていたのかもしれません。
こうやって教室に行くことが無ければこういう気持ちは生まれなかったのかもしれないけど、
もう、行っちゃったのだから、ここは試練と思って、
写真を撮ることが単純に楽しかった頃を思い出したいです。
そうですね^^30点から始めたいと思います!!
いつも励ましていただきましてありがとうございます。
さっそく、今日からカメラに新しいフィルムを入れたいと思います♪
楽しみです!!
書込番号:7983575
1点
そらに夢中さんへ
こんにちは^^
そらに夢中さんの『そら』って、てっきり空て思っていたら
ネコさんのお名前だったんですね〜!!
素敵なお名前ですね〜^^娘さんが名づけ親かな?!
うんうん、私も日常生活の中の写真が好きです。
毎日撮っていても、昨日と違う何かが見えたりして楽しいですよね♪
特に子供さんの写真となると、楽しいですよね♪
とても暖かい気持ちになりました^^v
現像は大型店に出しています。
通勤途中なので便利なんですよね。
でも、次回からは個人でやられているお店に持って行こうと考えています。
いろんなお店へ持っていって、お気に入りのお店が見つかるといいな。
と考えています^^v
毎度、ありがとうございます^^
書込番号:7983918
1点
ケイトトさん、こんばんは
たしかに私ともにメタボです。
雨でもお散歩とは大変ですね
私がいいかげんなだけですから、ハナ子かわいそうかも
もう少し散歩に連れていくようにします。
でも皆さんがいろいろと気を掛けてくれていいですね
銀塩仲間は心優しいですよ
私は直接的だから、駄目ですけどね
でも新しいフィルムを入れますの一言で安心しました。
犬は目で気持ちを伝え、人間は口でも物でもなくて、心
ケイトトさんはいつか面白い写真を撮ると確信している。
笑顔でガンバツテ では又ね
choko-23さんはやさしい
犬の写真で元気に歩こうはケイトトさんに元気が湧き出しますよ
益々、良い女ですね
書込番号:7984658
1点
ケイトトさん、こんばんは。
事情があり出遅れましたが・・・・・・
スランプとの事ですが・・・・皆さんの言葉でまたやる気が出てきたようなので、私が今更言うようは事は無いでしょうけど・・・・・
自慢じゃないがワシャ今までスランプなどというもの経験したことなどない!!。
・・・・・・そもそも調子の良い時なんて存在しないのだからな!!(←ホントに自慢じゃねぇ)
自分が完璧に納得できる写真など未だに撮れていないし、かと言って真剣・真面目に取り組んでいるかといえば結構お気楽に写真を撮っている、「とりあえず撮っておくか」と思いおもむろにシャッターを切るのもしばしば(もちろんデジではなく銀塩での話)
だって所詮私は素人だもの、自分の好き勝手にやらせてもらうさ・・・・・・
あれこれ難しく考えていたらせっかくの貴重な自分の時間が台無し。
プロじゃないんですから頑張らなくても問題ナッシング!!。
・・・・・・どうです?かなり前向きな気持ちになりました?・・・・え?とっくの昔に立ち直ってる?、
しかも笑わせるつもりならもっとセンスを磨け?
失礼!!
書込番号:7985458
1点
ケイトトさん、こんばんは(^^)
バタバタしていて、返信が遅くなりました。ごめんなさい。
>落ち込んでいる理由は、写真が思った色にならないんです。自分自身、よく分かってないんですが^^;
既に、 challengerさん、そらに夢中さん、choko-23さん、オールルージュさんから回答が有ったので、もう出る幕は無いですが(汗)、
●普段のケイトトさん自身を出せばいいし、
●プリント店の選択、良い店を見つけて色々注文をつけること
が解決になりそうですね。
プリント店もプロラボを利用されるのも良いと思います。私もプリントが気に食わないことがあって、色々とお店を探し、結局プロラボにしか出さないようになりました。自分が撮った写真は、また同じものを撮ることが出来ないので、きちんとしたお店に頼むしか無いですものね。近くにプロラボが有ると良いですね!!
下記は参考までに・・・・
室内で撮ると緑がかったり(これは蛍光灯のせい)、曇天と晴天で色の出方が落ち着いているとか派手派手しいとかの違いもありますので、それはフィルタで出したい色を出すか、フィルムの銘柄を変えることで対処する方法も有りますよん。
フィルタにも色々とありまして・・・蛍光灯のもとでの撮影にはFL−Wフィルタ、日陰や曇天時に青っぽく写る場合はW2フィルタ、朝夕の赤味対策はC2フィルタがあります。下記参考先を見てくださいね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/naosu.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/tsukuru.html
フィルタは銀塩フィルムで撮っているうちは重要なアイテムです。デジタルはオートホワイトバランス(AWB)機能があるのでフィルタは不要ですけどね。
フィルタはハマルと大変(高いし使い方が大変)らしいし、フィルタの力を借りたくないというのも撮影ポリシーとして大切ですから、ご自身がどう表現したいかを大切になさってください。
ケイトトさんもいずれはカラーリバーサルフィルムで撮ることになると思うので、その時はカラーリバーサルフィルムの銘柄に依っても色表現が変わりますから、色々とトライしてみて自分の『色』を求めてくださいね。
ちなみに私が現在所有しているフィルタは、FL−Wだけですが、娘が被写体を拒むようになったら風景撮影に移行し、PL(偏光)、NDは揃えたいです。(^^)
普段の私は、娘(三歳)の時折見せる表情、一瞬を切り取ることが楽しく、かみさんとライトボックス&ルーペ、あるいはプロジェクタでその写真(カラーリバーサルフィルム)を見るというのが楽しいです。気に入ったショットはプロラボにてプリント依頼し、額縁に飾り、それも愉しんでいます。ケイトトさんも愉しんで撮影を続けてくださいね。(^^)/~~~
書込番号:7985797
2点
EOS−3に恋してるさん、こんばんは
既に、 challengerさん、そらに夢中さん、choko-23さん、オールルージュさんから回答が有ったので、もう出る幕は無いですが(汗)、
そんな事はないですよ
能書きの話は他の人がしてくれますから、相手が元気になるようにしてあげるのも、仲間だと思いますよ。
自分がスランプになった時に誰か何か言ってよと思った時に
声を掛けてあげるのも、この書き込みの良さですよ
書込番号:7989040
4点
choko-23さん
お久しぶりですっ!!
レス遅くなってゴメンナサイ!
なかなかゆっくりここを覗く時間が無くって(涙)
ワンコかわいいですね^^公園を走っていたのでしょうか?
犬は私にとって、無条件にかわいい生き物です♪
あまりにも犬に愛情を注いでいるから、婚期を逃すのでは?!
っと周りから心配されています^^;いや、もう逃したかもっ(汗)
そうですね^^これから自分にあった写真屋さんを探すことにします。
いろんなエピソードがあるんですね。うふふっと笑っちゃいました。
ますます、元気を頂いちゃいましたよ〜!!
今度の教室の課題は、作品集を作るんです。
こちらの皆様のお陰で、無事復活させていただきましたので、
楽しい作品が出来そうですよ〜♪
大すきな写真家さんの作品展にも行くことが出来て、元気をもらえました♪
choko-23さんも、ありがとうございますね^^
これからもよろしくお願いします。
_challengerさんへ
こんにちは^^
本当、ここの方々は皆さん、とってもお優しいです。
_challengerさんを始め、みなさんが自分の事のように悩んでくださっているのが
手に取るほどにわかります。
>私は直接的だから、駄目ですけどね
そんな事ありませんよ^^v
新しいフィルムも入れましたが、コンパクトのフィルムカメラも購入しました。
いつでもどこでも気兼ねなくフィルムカメラを持って出かけられるように。
楽しいフィルムライフが送ることが出来そうです。
それもこれも、ここにいらっしゃるみなさんのお陰です♪
本当にありがとうございますっ!!
いつか、ここでも紹介できるような写真が撮れたら・・・♪
書込番号:7991904
1点
オールルージュさんへ
こんにちは!
>自慢じゃないがワシャ今までスランプなどというもの経験したことなどない!!。
良いですね〜^^
脱出したので、笑って読むことが出来ました!
みなさんのお陰なんですよ♪
>プロじゃないんですから頑張らなくても問題ナッシング!!。
そうですよね^^気軽な気持ちで♪
笑わせていただきました〜!!ありがとうございます^^
また、よろしくお願いします!
EOS-3に恋してるさんへ
こんにちは!
いえいえ、お忙しい所ありがとうございます。
嬉しいです^^♪
EOS-3に恋してるさんの仰る様に、
幸いな事に、自宅の近所には意外と多くの写真屋さんがあったんです。
お散歩コースにもあるし、あちこちに出してみて、
気に入ったお店を見つけたいと思っているんですよ^^v
フィルタの事、読みました。
今は何を書かれているのか、なんとなくでしか分かりませんが
デジタルで言うWBをフィルタがやってくれると言う事なんですよね。
フィルタはレンズの保護用のものしか購入したことはありません。
EOS-3を手に入れてから、WBの設定を知りたくて、
何度も何度も説明書を読んでました。当然ですが、無かったです^^;
じっくり自分に合うものを探したいです。
とりあえずは、今のままで撮ってみて、それでも・・・足りない!
ってなったら、再び相談に乗っていただいてもよろしいでしょうか?
これから、作品を出したりする機会があるので、リバーサルにもお世話になると思います。
フィルムカメラを初めて3ヶ月も経っていないのに、作品展に出すことになったんです。
信じられますか?私は信じられません^^;
>自分の『色』を求めてくださいね。
はい^^探してみます♪
EOS-3に恋してるさんのお宅には素敵な娘さんの素敵なお写真が
たくさん並んでいるんでしょうね〜^^
想像しただけで、気持ちが和みました♪
私もいつか^^v
書込番号:7992112
3点
ケイトトさん、こんばんは
もう安心しましたよ
一度しかない人生 楽しむのも自分次第 悲しむのも自分次第
でも 本当は安心してますよ
ケイトトさんは動物好きだから、カメラの眼もやさしいものを捉えますよ
心優しい、気遣いができる素晴しい女性になってくださいね
楽しみにしています。
コンパクト銀塩カメラを購入されたんですね
私はMINOLTA TC-1にポジフィルムをいつも入れてます。
マリオローランサンの美術館の彼女の絵をみると、彼女が幸せな時の絵と悲しい時の絵が対比するとすぐに判りますよ
女性の方が判りやすいというのか、正直なんだと思います。
幸せな笑顔な時は眼も澄んでいるから、カメラで捉えるものも澄んでいると思います。
自分を信じて、良い写真を撮ってください。
楽しみにしています。
書込番号:7993000
2点
■ケイトトさん、こんばんは
元気になられたようなので、安心しました(^^)
>とりあえずは、今のままで撮ってみて、それでも・・・足りない!ってなったら、再び相談に乗っていただいてもよろしいでしょうか?
了解です\(*^▽^*)ノ遠慮なく、どうぞ!!
>フィルムカメラを初めて3ヶ月も経っていないのに、作品展に出すことになったんです。信じられますか?
凄いですねぇ〜(≧◇≦)エーーー!
私も行って鑑賞したいですねぇ〜。確か九州でしたよね?私は関東なので、ちと無理かも??( ̄ヘ ̄;)頑張ってくださいね。応援しています!!(^^)
■ challengerさん、こんばんは
さりげない、フォローありがとうございました!!(^^)
書込番号:7993629
1点
EOS−3に恋してるさん、こんばんは
さりげないフォローとんでもない
私の正直な気持ちですよ
大好きなEOS−3に恋してるさん
書込番号:7993744
2点
ケイトトさん、こんばんは
もう笑顔だから、ハナの写真を投稿します。
ケイトトさんは始出拳(シデコブシ)
これは春になると小川の岸辺に咲くネコヤナギと同じで恐竜が絶えた後に地球に誕生した初期の植物ですが、ネコヤナギとまるで同じの蕾です。
これは鳥などに食べられないようにトゲのようになっているので、食べられません。
伊勢湾岸と渥美半島と岐阜県の東濃地方にしか自生しません。
いつもは3月末に咲きますが、今年は2度目の狂い咲きです。
寝る時にバックにカメラをしまい、いつでも逃げれる用意をしておかないと大地震がくるかも
ハナの近くに落ちているのはシデコブシです。
全く興味を示しません。
書込番号:7997134
0点
ケイトトさん、こんばんは
今、千郷さんのたてたレスを見ていて フィルムの使い分けの中に ぼりこさんのモノクロ写真にトライXという黒白フィルムがあるのですが、なかなか光の撮り方が出来ていると思うのですが、モノクロも撮られてみると、光とスポットライトの両方が撮れると思うのですが、鳥取県に足立美術館というすばらしい美術館があるのですが、その中に川合玉堂という画家の墨絵はすばらしいですよ 黒白がカラーに見えてくるから長い時間見ていても飽きないですから不思議です。
何かのヒントになればと思い書き込みましたが、一度挑戦してみてください。
ヒントは光とスポットライトは別物で、光とスポットライトの両方の両方を捉えることです。
九州地方は大雨のようですが、気をつけてくださいね
書込番号:8002307
0点
EOS-3に恋してるさんへ
こんにちは!
お陰さまで元気になりました^^v
ありがとうございます。
あれから、フィルムでどんどん写真を撮っています。
同プリ代が・・・^^;っと困っています。
頑張って働かないと!!
そうです、私は九州に住んでます。
いつか、関東地方まで作品を届けられたら・・・っと言う気持ちで頑張りますね。
いつになるか分かりませんが^^;うふふ。
challengerさんへ
こんにちは!
花さんすっごく良い笑顔をしてますね^^
花さんのお写真ありがとうございます!!
毛もフサフサしていて、お年を感じさせませんね。
幸せに暮らしてるんだろうな〜っと想像できます♪
始出拳、名前だけ見ると格闘技を想像しちゃいます。
咲いている、始出拳見てみたいです^^
実は、年に1,2度は岐阜に遊びに行くんです。
来年は始出拳に合わせて訪れるのも楽しいかもしれません♪
丁度、モノクロ写真ってどうなんだろう?!っと疑問を感じていたので
とっても良い機会でした。
ありがとございます。
後ほどじっくり拝見させていただきます。
それに、鳥取県に行きたいと思っていたんです。
一度九州から車で行ったことがあるんですが、道程が果てしなく長く、
死ぬ思いをしました。
その墨絵一度は拝見させていただきたいです。
優れた作品は、刺激になり学ぶ力を与えてくれますね。
ご心配ありがとうございます。
今日はお天気が良いようです。
天気予報もめっきり当てになりませんが・・・^^;
書込番号:8009804
3点
ケイトトさん、こんばんは
岐阜に見えるのですか
それも年に1,2回ですか
シデコブシは桜前線より15日程早いですね
赤、白、ピンクとありますが、文献ではポルトガルかオランダの使者が江戸時代に長崎から持ち出して、向こうでは春告花だそうです。
咲く頃は教えてあげますよ
シデコブシが咲くまであと255日です
北京オリンピックの影響かもね
書込番号:8016874
1点
ケイトさん、コンニチハ。
同じく銀塩カメラ好きのマイヨジョーヌです。
この板良く読んでます。
最近のカメラライフは如何ですか?
僕は五月に始めたばかりの初心者ですが楽しいですよね!写真って!
因みに持ってるカメラは、中古で買ったEOS7とEOS1Vです。レンズは一本しか持ってません、タムロンの28-200です。
今日の宅配便で手振れ防止付きの28-300が届きます。
28-200は売りに出してます。
主に人物、スナップ、風景を手持ちで写してます。最近は夜景に挑戦中です。持っている三脚はコンデジ用の華奢な安物ですが、セルフタイマーで振動を抑えて楽しんでます。
フィルムは、まだ沢山撮りたいのでFUJIの400を10本3000円くらいので楽しんでます。
また、近況でアップデートあれば投稿して下さいね。
楽しみにしてます
書込番号:8027903
1点
challengerさんへ
こんにちは!!
是非是非、シデコブシが咲く頃を教えてくださいね^^
まだまだ、時間はあるようなので・・・。
ゆっくり旅プランでも立てておきます。
岐阜は本当に良いところですよね。
次回は秋頃、楽しみです♪
いつか、冬の岐阜も訪れてみたいと思っています。
それと、家の子の写真が撮れたので投稿させていただきます。
フィルムを変えたら、フィルムカメラがすっごく好きになりました。
好みのフィルムを探すのが楽しくなって、たくさん撮っていますよ^^v
写真教室も終盤にさしかかり、作品集を出すことになりました♪
マイヨジョーヌさんへ
こんにちは!初めまして〜。
初心者の私なりに満足したカメラライフを送っています^^
本当、写真って楽しいですよね。
やっと、思い通りに行くようになってますますそう感じる事が多くなりました。
レンズの事は良くわからないのですが、新しいレンズは嬉しいですよね♪
さっそく撮られましたか〜?
EOS1Vをお持ちなんですね。凄いですね!!写真みたいです!
是非、マイヨジョーヌさんのお写真も拝見させてくださいね。
楽しみにしています♪
今日投稿したのは、犬はEOS−3・花はNATURA CLASSICAで撮った写真です。
被写体はが違うので比較にならないと思いますが・・・
両方とも、コダックのウルトラカラー400です。
残念ながら一眼とコンパクトの区別が付きません・・・^^;
静止している被写体は、コンパクトカメラでも充分かな♪
っと自分なりに感じています。
書込番号:8042333
0点
ケイトトさん、こんにちは。
今月に入って仕事が非常に忙しく、ちょっとバテ気味です。
写真のチャーリーに元気を分けてもらわんといかんちゃ(笑)。
ずいぶん元気が復活したようで、楽しく撮影されている様子が文面からも伝わってきます。
良き相棒と写真を撮る、いいですねぇ。
私も頑張って夏を乗り切ろう!
ではまた! (^-^)ノ゛
書込番号:8043224
0点
ケイトトさん、こんばんは〜♪
すっかり銀塩写真の魅力に嵌っているようですね(笑)
前回のレスで、銀塩コンパクトを購入されたとあったので、『何かな?』と思っていたら・・・NATURA CLASSICAだったんですね!
小さくて、魅力的なカメラですよね(*^▽^*)
>そらに夢中さんの『そら』って、てっきり空て思っていたら
ネコさんのお名前だったんですね〜!!
実は・・・そうなんですよo(^▽^)o それと、『大空』の意味もあって、良いかなと思い、このネームにしました。
お写真、拝見しました。清涼感があって、この暑さを吹き飛ばしてくれそうですね! そうそう、『静止している被写体は、コンパクトカメラでも充分』なんですよねo(^-^)o 特に(NATURA CLASSICA)のように良いレンズを搭載したモデルだと、時として一眼レフを凌駕するような写真が撮れて、ビックリすることがあります(笑)
私もコガラさんと同じで、このスレから元気をもらっている一人です。特に、EOS−3に恋してるさんとchallengerさんとのやり取りのくだりなど、心温まるものがあって、素直に『仲間がいるってことは良いなぁ』と思えちゃいます♪
このスレを立てていただいた、ケイトトさんにも感謝せんといかんね!
作品展・・・都合が付けば、ぜひ見に行かせていただきたいです。
○コガラさん
いろいろとご心配をおかけしましたm(_ _)m
今はお仕事が忙しくて大変でしょうけど・・・久住連山にもまた登りたいと思っていますので、いろいろと教えてくださいね。今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:8043875
0点
ケイトトさん、こんばんは
九州は暑いでしょうね
体だけは気をつけてくださいね(メタボの私では設得力がないかもね)
次回は秋頃、楽しみです♪
>ケイトトさんは車で岐阜にみえますか
車でもJRでも予定コースが決まれば、食事のお勧めを教えてあげますよ(宿は予算や好みがありますからね)
いつか、冬の岐阜も訪れてみたいと思っています。
>岐阜は冬なら高山や下呂そして白川の周辺が良いですね
それと、家の子の写真が撮れたので投稿させていただきます。
>かわいいですね
我が家のハナ子は通行人Aか死体役のエキストラにもなれない駄犬だけど、良い犬ですね 私も犬種は判らないけども猟犬みたいに見えます。
私の意見を正直に述べても良いですか
左端の写真ですが、表情の捉え方は最高の100点ですが、前足をもう少しだけ左に寄せると尻尾が左側に切れないように入れば、
犬が跳ねているように見えて、飼主との信頼感が益々増すような生き生きとした写真になりますね(ごめんなさい)
期待しているから、本音で意見を言いました。
フィルムを変えたら、フィルムカメラがすっごく好きになりました。
>嬉しい話だね
楽しんでいる証拠だし、心に余裕がある証拠でもありますよ
ケイトトさんが自分の気持ちを正直に書き込むから、私も正直に書き込むだけですが、元気になってくれれば、それで良いかなと思います。
すごく、安心しました。
好みのフィルムを探すのが楽しくなって、たくさん撮っていますよ^^v
>好みのフィルムはちなみに何ですか
私は殆どがベルビア100Fかプロビア100Fですが、この頃は色々と撮りくらべたいと思うようになりました。
それもchoko-23さんが花、動物、花火、山のコムを立ち上げてから、人物ばかりでなく何でも撮ってみようと思うようになりました。
写真教室も終盤にさしかかり、作品集を出すことになりました♪
作品集良いですね〜
拝見するチャンスがあれば、見てみたいなぁ
是非是非、シデコシが咲く頃を教えてくださいね^^
了解しました。
その頃は自信に満ちたケイトトさんになっていると確信していますょ
最後に最初の体だけは気をつけてくださいね
では 又ね
書込番号:8044199
0点
横レス失礼します。
そらに夢中さん、おはようございます。
よう帰ってきんしゃったね。
またよろしくお願いします。 (^^)ノ゛
書込番号:8046494
1点
コガラさんへ
こんにちは^^
お仕事お忙しいんですね。
毎日お疲れ様です。
梅雨明けして、暑い日が続いていますので、
ご自愛くださいませ。
うちの犬もやや夏ばてぎみ?!
頑張って夏を乗り切っちゃいましょうね!!
また、癒されに?!いらしてくださいませ。
そらに夢中さんへ
こんにちは!そうなんです。すっかりフィルムカメラに魅了されています。
NATURAもとっても良いカメラでビックリしてるんですよ。
まだ使いこなせてないのですが、いつもバックに忍ばせています。
そらに夢中さんもお持ちなんですね!お上手な方でもお持ちだったとは・・・
ちょっと、驚いています。
富士フィルムさんすごいなぁ♪
このレスには大変感謝しております。
一時は・・・「あーどうしてフィルムカメラなんて始めてしまったんだろう・・・」
っと落ち込んでいたのですが、今ではすっかり回復して・・・
「フィルムカメラってめちゃくちゃいいわ!!」なんて言ってます。あはは。
みなさんのお陰です!ありがとうございます^^
作品展、来てくださるのですか?嬉しいです。
11月頃を予定しているようなので、日時がはっきり決まりましたご連絡させていただきます。
私も九重連山に登ってみたいです!!
書込番号:8056910
2点
ケイトトさん
こんにちは、先日はご返事ありがとう御座いました。フィルムカメラ楽しんでますね。私も楽しんでますよー。まだ、EOS1Vで撮った写真は、色んなシャッタースピードや絞りの効果の練習をするような写真しか撮ってないのでお見せできるような写真がデジタルデータで無いので、お見せできないんですよー。でも、私も最近始めて3ヶ月にしては良いなーと思える写真が出来てきてます。ただ、7月末にフィルムスキャナーを買うことにしているので、最近は現像とプリントしかしてないんですよ。
ケイトトさんは、フィルムカメラのことを銀塩と呼ばないんですねー。私もまだ始めたばかりだからか、銀塩という言葉にはまだ抵抗があるみたいです。
現在EOS1Vの口コミ掲示板の方で私がスレ主になって、作例をみんなで出し合いましょうとやってます。EOS7やEOS40D(デジタル)で私が撮った写真や、師匠と呼べるくらい上手い写真を撮った方々が投稿してくれていますので、良かったらそちらの板にも遊びに来てください。一応ショートカットを書いておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8028285/
では、ケイトトさんも良かったら、写真どんどん投稿してくださいね。
書込番号:8056944
0点
challengerさんへ
毎日猛暑が続いています。
健康だけが自慢のわたしなので、夏バテ知らずですよ^^v
challengerさんもご自愛くださいね。
岐阜での移動は車にて行う予定です。
是非、お勧めのお食事処を教えてください。
よろしくお願いします!
ますます楽しみになってきました〜♪
ちょっと離れていますが、金沢まで足を伸ばすことが出来たらな〜なんて考えています。
ハナちゃんも立派なワンちゃんですよ♪
私、柴犬系のワンちゃんって好きなんです。毛が気持ち良いんですよね。
温厚な子ばかりだし^^
うちの子は激しいです^^;スバシッコイし、小さいくせに力強いし、
好奇心は旺盛だし・・・。
何をしでかすか分からないから面白いですよ。
アドバイスしていただいてありがとうございます。
褒めてくれる方はたくさん居ますが、アドバイスをくれる方はいらっしゃらないです。
次回は、この点を踏まえ撮ってみたいと思います^^
嬉しいです♪
リバーサルで撮ってみたのですが、難しかったですよ。
写真がドス黒くなりました。
そのうち、色々と撮っているうちに分かってくるんだと思います。
いつか、リバーサルで撮った写真もアップさせていただきます。
また、アドバイスお願いしますね♪
よろしくお願いします^^
書込番号:8056960
0点
ケイトトさん、おはようございます。
>今ではすっかり回復して・・・「フィルムカメラってめちゃくちゃいいわ!!」なんて言ってます。あはは。
ケイトトさんの生き生きした様子が目に浮かぶようで、とても微笑ましいですね(笑) フィルムカメラの楽しさを少しでも伝えられたのなら、私たちは嬉しいです。
>NATURAもとっても良いカメラでビックリしてるんですよ。
まだ使いこなせてないのですが、いつもバックに忍ばせています。
そうそう、その調子('-^*)/ やっぱり、カメラをいつも持ち歩いた方が、風景を切り取るクセがついて、良いように思います。それに、カメラが手元に無いと、ハッと感動する光景に出会ったときに写真が撮れんもんね!
私は今は、中古で入手したコンタックスのT3(黒)というカメラを持ち歩いていますよ。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/catalog/pdf/t3_catalog.pdf
>作品展、来てくださるのですか?嬉しいです。
11月頃を予定しているようなので、日時がはっきり決まりましたご連絡させていただきます。
ご連絡、楽しみにしていますね♪ 先日も他の写真展を見に行ったのですが、他人が撮った写真を見るのは勉強になります。独りで撮影していると、どうしても独りよがりな写真ばかりになってしまうなぁ・・・と反省させられました(^_^;)
>私も九重連山に登ってみたいです!!
アハハ! では、その情熱を冷まさないように、久住の山の写真を貼らせていただきますね! 拙作ですが、ご笑覧ください。
書込番号:8060336
0点
ケイトトさん、こんにちは
本当に暑いですね
昨日は標高700m位の場所で仕事をしました。
風もあり、快適とは行かなくとも、楽しかったですよ
岐阜での移動は車にて行う予定です。
>岐阜ではレンタカーですか、日程について、日時などが判ればお祭り(高山祭り、古川祭りなど)コースがある程度金沢に向かうことは理解できましたから、見たいものも教えてください。
是非、お勧めのお食事処を教えてください。
よろしくお願いします!
>何か食べてみたいところがありますか
岐阜県は広いから岐阜、美濃、飛騨は特に広いですよ
ハナちゃんも立派なワンちゃんですよ♪
私、柴犬系のワンちゃんって好きなんです。毛が気持ち良いんですよね。
温厚な子ばかりだし^^
ありがとう 嬉しいですね
ハナ子にも伝えておきます。
うちの子は激しいです^^;スバシッコイし、小さいくせに力強いし、
好奇心は旺盛だし・・・。
何をしでかすか分からないから面白いですよ。
>活発で賢いという事
好奇心が旺盛は若い証拠で、飼い主ににているのですよ
毛並みも良いから、ケイトトさんも活発な魅力的な女性だと頭の中で思い描いています。
アドバイスしていただいてありがとうございます。
褒めてくれる方はたくさん居ますが、アドバイスをくれる方はいらっしゃらないです。
次回は、この点を踏まえ撮ってみたいと思います^^
このほうが本当の書き込みの良さだと思います。
貶すので無く、私はこう思いますの一言が入るだけで、喧嘩にはなりませんし、優しく相手を思いやれると思いますね
私はケイトトさんに遠慮はしませんよ
怖いぞ〜 お化けより怖いぞ〜
リバーサルで撮ってみたのですが、難しかったですよ。
写真がドス黒くなりました。
私もそうでしたから、誰もが経験することです。
ここからが、絞りとか色々に気をつけて行くと通り道です。
そのうち、色々と撮っているうちに分かってくるんだと思います。
>そうです。
それだけ理解していれば何も問題ないですよ
気楽に楽しんで撮る ただそれだけ
あとは感性の向上のために題名と撮る時に自分の目に代わりカメラで何を撮るかを決めて撮るだけ
いつか、リバーサルで撮った写真もアップさせていただきます。
また、アドバイスお願いしますね♪
よろしくお願いします^^
>私はケイトトさんに遠慮はしませんよ
怖いぞ〜 お化けより怖いぞ〜
こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:8065671
0点
ケイトトさん こんにちは
>リバーサルで撮ってみたのですが、難しかったですよ。
>写真がドス黒くなりました。
最近のカメラ、露出はそんなに外さないと思いますが...
特殊条件?
1.とりあえず、カメラ任せでとって見る。
2.出来上がりを見てカメラの露出傾向を分析する(難しいでしょうが)。
意外とカメラの方が賢かったりします。
また、マルチパターン測光(評価測光・多分割測光)、構図が悪いと露出外すと言う話もあるようですね。
まぁ、リバーサルだとアンダー気味に撮るとか、ハイライトを飛ばさないようにハイライト基準で露出合わせしたりすることも多いので、場合によってはどす黒くなりやすい傾向にありますね。
私も行きつけの店で焼きすぎ(暗くしすぎ)じゃないのと言われたりします。
画像について、明るく補正とありますが、バランスとしては、まだアンダー気味になってますね。
書込番号:8065810
0点
そらに夢中さんへ
こんにちは!相変わらずレスが遅くて申し訳ないです。
暑い日が続きますね・・・。今朝は一段と暑く感じました。
お写真素敵ですね〜♪
見入ってしまいました。
九重をそのまま切り取ったようなお写真ですね。
コンタックス??って思ってクリックしてみました。
コンパクトフィルムカメラも本当に様々なものがあるんですね。
色んなカメラで写真を撮ってみたい!っと欲望が湧いて来ました。
フィルムカメラを始めてから、財布がどんどん軽くなっているような気がします。
もっと、同プリのお値段が下がってくれたらいいのに・・・
なんて毎日思っていますよ(涙)
_challengerさんへ
こんにちは!またまたレスが遅くなり申し訳ないです。
毎日お仕事お疲れ様です。
岐阜ですね、見たいものって特にないんです。
ただ、あの自然を肌で感じるのが楽しいんですよ。
トレッキングしながら滝を見たり、草花を観察したりするのが楽しいです。
ですので、いつも行き当たりばったりなんですよ。
前回は飛騨に行ったので、飛騨はないです。っと言う感じでそのくらいしか
決めていません^^;
また、ある程度決まりましたらご質問させていただきます。
聞いておきながら大変失礼致しました。
もももっちろん!遠慮なんてされないでください。
思った事を、思ったまま仰っていただければ、私も嬉しいです。
リバーサル、あれ以来撮っていません。
フィルムでばかり撮っています。
絞りに気をつけて撮ると一歩前進出来そうですね。
少しずつですが、タイトルも付ける様にしてるんです。
少しずつですが前進できているかな〜?!なんて思っています。
また、よろしくお願いします。
書込番号:8080733
1点
ケイトトさん、こんばんは
まあ 夏に強い、健康なケイトトさんだから、心配はしないけど
車には気をつけてくださいね
毎日お仕事お疲れ様です。
>ありがとうございます。
今日は標高1000m以上の場所で、測量をしましたが、気温25度くらいで、最高でしたよ
そよ風が、やさしく頬に声をかけてくれているみたいですよ
下界のエアコンの入っている部屋なんかと違い
心までやさしくしてくれる青空のキャンパスに雲の白い絵の具の筆がゆっくりと犬に見えたり、魚に見えたりして変化する。
まるでポジフィルムの世界ですよ
北には御岳と南には駒が岳が恋人同士のように語りあう
その間に立っていられることが最高ですね
川には岩魚が人を怖がるようなそぶりもなく、仲良し家族が遊んでいるみたいでした。
岐阜ですね、見たいものって特にないんです。
>そうですね
私も岐阜県人だけど、飛騨くらいしか好きでないですね
長野県はいいですよ
ただ、あの自然を肌で感じるのが楽しいんですよ。
トレッキングしながら滝を見たり、草花を観察したりするのが楽しいです。
このことは今の現場ですが、まさにうってつけですよ(笑)
決めていません^^;
また、ある程度決まりましたらご質問させていただきます。
>いいですよ 任せておいてください。
もももっちろん!遠慮なんてされないでください。
思った事を、思ったまま仰っていただければ、私も嬉しいです。
>私は図図しいのが、長所であり、短所でもある男ですから、
遠慮なんかはしません。
だから、その嬉しいほうでお願いしますょ。
リバーサル、あれ以来撮っていません。
フィルムでばかり撮っています。
>リバーサルとかけて
勝負下着と説く
その心は大事な時しか使いません。
(もう軽蔑されるかな 調子に乗ると長所でなくて短所の方になりますね)
でも正直なところはケイトトさんが和んでくれればそれでいい(恥)
絞りに気をつけて撮ると一歩前進出来そうですね。
>力強い やはり九州の女性はいいですね
はっきりしていて、自分の気持ちを素直に言うところは
やはり、進歩している証拠であり、写真が好きなんだろうとの思いが、伝わってきますよ
だから、自分に自信を持って、がんばれ
(これが私の応援エールです。)
少しずつですが、タイトルも付ける様にしてるんです。
>うむ 感心 感心
これは写真だけで無くて、心の浄化と頭の中で感性を磨くことにもなりますよ
私も人前で、カンニングペーパーなくても話ができますよ
これも親に感謝ですね
少しずつですが前進できているかな〜?!なんて思っています。
>これは嬉しい話ですね
今のケイトトさんは眼がキラキラしていると思いますよ
もう 私みたいな馬鹿な人間はいらないくらいですよ
また、よろしくお願いします。
>こちらこそケイトトさんに教えてもらいたいことがある場合
は頼みますよ
では またね
書込番号:8099859
0点
f5katoさんへ
とんでもなく、お返事が遅くなりまして申し訳ございません^^;
せっかく、コメント頂けたのに、本当にすみません。
写真素敵ですね〜^^動物園へ行けるのでしょうか?
10代の時に北海道へ旅行へ行ったきり、行ってません。
あれからもう、10年は経っているので変わっているんでしょうね。
行きたいね〜っと話はしているのですが、重い腰がなかなか上がりません^^;
黒くなってしまった写真は、たまたまなのかもしれません。
試しに2,3枚選んでプリントしてもらったのですが、
そんな結果だったので、残りはしませんでした。
光を通して見た時は、「おおなかなか良い感じ♪」っと思ったのですが、
実際はまったく違った色でした。
何度も繰り返すことによって、分かってくるんでしょうね。
アンダーやハイキーって言葉の意味は分かるのですが、
ある状況下で、どうしたらアンダーまたはハイキーになるのかが、分かっていません。
これも、何度も撮ることによって分かってくるんでしょうね。
色々と、ありがとうございました^^
書込番号:8121437
0点
_challengerさんへ
こんにちは!
なかなかこちらへ行けずに、今日になってしまいました。
お返事遅くなってすみません^^;
暑い日が続いていますね〜!!
お元気でいらっしゃいますか?
challengerさんは素敵なお仕事をされているんですね!
そういう場合は、カメラは持っていかれるんですか?
一眼でなくても、コンパクトだったら大丈夫とか??!
ポジの世界はそんな優しい場所なんですね〜。
こんな私ですが、受け入れていただけるような気がしてきました。
そんな、うってつけの現場へ是非行きたいです!!
そんな快適な現場でも、熱中症にはお気をつけ下さいね。
のどが渇いたな〜っと思われる前に、是非水分を摂られてくださいね。
色々と嬉しいお言葉、クスクスっと笑ってしまうような
楽しいお言葉ありがとうございます。
いつも、元気を頂いています^^
しばらくまた、ご無沙汰してしまうと思いますが、
また遊びに行きますね^^
よろしくお願いします♪
ではでは。
書込番号:8121495
0点
ケイトトさん、こんばんは!
なかなかこちらへ行けずに、今日になってしまいました。
お返事遅くなってすみません^^;
>忙しいことは良いことですよ
お仕事そして犬のお散歩に友達との付き合いや彼氏とのデイトなど若い時しか出来ないし、燃えないし、………今が一番良いときですよ
時間があるときでいいですよ。
暑い日が続いていますね〜!!
>今は標高が1000mから1700mくらいの場所ですから、涼し〜いですよ
この前の1000mと違い、もっと涼し〜いです。
今日も仕事場に向かう途中に練馬ナンバーの車に初老の夫婦が沢で写真を撮っていました。
私もカメラをもっている人を見ると、身内みたいに気楽に声を掛けてしまう悪い癖で撮影ポイントや植物の話をしてあげました。
お元気でいらっしゃいますか?
>私から元気を無くしたら、何も残りませんよ
健康診断はAランクですからね
山に登っても足が痛くなることはありません。
体重も78kgが72kgまで10日で落ちました。
もうメタボとか若い頃の2倍ウェストがあるなんて言わせませんよ
challengerさんは素敵なお仕事をされているんですね!
>私は公務員も経験しましたが、休まず、怒らず、働かずの三ずを守れば出世すると言われる場所は自分に合わずに辞めました。
そして、土木設計や構造計算、PSなどで来ましたが、現場関係は机には無い幸せがあります。
又色々と書き込んであげますよ
本音でね 嘘を言うとどこかで辻褄が合わなくなるからね
だから、嘘の無い、手を加えて誤魔化せない銀塩が好きですよ
カメラの眼と自分の眼の一体感が堪りません。
そういう場合は、カメラは持っていかれるんですか?
>今はデジしか持って行きませんが、良い場所を見つけたらF6を持って行きます。
そして、楽しみにしているのはマルバ(マンサク)の紅葉です
。
これはモミジなんかより遙かに赤が良いです。
中国地方では天然記念物です。
今も山に許可を受けた造園者が京都、大阪などの華道に使う枝を集めに来ています。
これも北限が岐阜白川付近まで咲きます。
この紅葉は感動ものですよ
葉がハートみたいでまるで山が恋しているみたいで、幸せな気分になりますよ
これが撮りたい。
一眼でなくても、コンパクトだったら大丈夫とか??!
やはり、勝負パンツは一眼カメラですよ(又それる)
ポジの世界はそんな優しい場所なんですね〜。
>優しい場所だから、へそ曲がりの私が居る
愛想笑い、悪口など無い世界ですよ
こんな私ですが、受け入れていただけるような気がしてきました。
>ケイトトさんは動物好きだし、自然が家族のような人だから、
当然ですよ
そんな、うってつけの現場へ是非行きたいです!!
>名古屋や大阪からキャンプに来ていますが、海水浴場のキャンプみたいに異性を求めてくる人は居ないから良いですよ
まず空気が旨いが水が旨い
吉報の水 ケイトトさんが良いことがありますように
美顔水 もっと綺麗になる水
そんな快適な現場でも、熱中症にはお気をつけ下さいね。
>ありがとうございます。
がんばります(単純だから)
のどが渇いたな〜っと思われる前に、是非水分を摂られてくださいね。
旨いですよ 水道の水と沢水は動物の小便などが入っていて飲めない。
色々と嬉しいお言葉、クスクスっと笑ってしまうような
楽しいお言葉ありがとうございます。
>又 ケイトトさんが元気になるならピエロでいいかなぁ
いつも、元気を頂いています^^
>お互いさま様ですよ
ありがとう
しばらくまた、ご無沙汰してしまうと思いますが、
また遊びに行きますね^^
よろしくお願いします♪
ではでは。
こちらこそ でわでわ
書込番号:8122974
0点
ケイトトさん 追加
昼寝用べット(標高1000m)
マルバ(マンサク)この紅葉は心(ハート)が赤くなるが、その赤が最高ですよ
書込番号:8123079
0点
マルバは紅マンサクと言うのだそうです。
多摩川うろうろさんから教えて貰いました。
感謝 感謝
書込番号:8126806
0点
ケイトトさん
こんにちは、マイヨジョーヌです。最近、あまり更新が無いみたいですね。
良かったら、EOS1Vのスレで作例を募集して皆さんでワイガヤ楽しんでいるので
遊びに来てください。私のヘタクソな写真もありますが、それはご容赦くださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8028285/
では、遊びに来ていただけること楽しみにしております。
書込番号:8203128
0点
ケイトトさん、こんばんは
長い間書き込みがないですが、体と心の状態は大丈夫ですか
写真教室での成果は上がっていますか
私は木曾の人達に優しさを頂いていますから、財布の中身は少ないけども 心の中にある財布は満札(満たされています)でハチキレンばかりです。
書込番号:8591286
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんは。
いつもカメラライフを堪能していますのでしょうか?私のところの1Vも、撮影枚数がそろそろ90本になってきて、2ヶ月で30本ほど撮っている驚異のハイペースに唖然としています…。
今回新規スレッドを立てさせていただいたのは、風景撮り、鉄道など撮っていますが、どうも水平になっていなくて傾いたような構図ばかり量産してしまうという、最大の欠点を自らのクセとして発見しました。
それで以前カメラ屋さんで、『方眼マットスクリーン』をつけた中古を見て、こっちのほうが構図とか決めやすいかも?と思いました。
(その個体は撮影枚数が多かったのでやめましたが…)
使用している方の感想、このスクリーンを使ったらいいで!というおすすめと、
もしくは使っていない方でもどうすれば水平線を保てて、美しい構図が出来るか、教えてもらいたいです。
0点
ごーるでんうるふさん、こんばんは♪
『2ヶ月で30本・・・』ですか!? すごいハイペースですね(^o^;)
『方眼マットスクリーン』は水平出しもし易くなるし、MFでのピント合わせも全面で出来るので、便利ですよね! 開放F値の小さなレンズと組み合わせたら、MFはもっとやり易くなります。
それから、『1/3の法則』を使った構図作りの参考になるという点も私には役立っています。
ただし、『水平だし』ということに限って言えば、『方眼マットスクリーン』は万能ではありません。日本では地平線自体が見える所が少ないですし、木などの植生を参考にしようとしても・・・それ自体が傾いている場合も多いからです。あくまで、『参考程度』と思っておいて間違い無いです(^_^;)
やはり、水準器を持っておいた方が良いと思います。ホットシューに取り付けて、縦位置でも、横位置でも、そのまま使用できる2ウェイレベラーが良いですね!
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/8941
自分も『傾き』には悩まされましたが・・・『方眼マットスクリーン』と水準器を三脚使用時に限らず手持ちの時でも付けておいて併用し、普段からカメラを構えた時に水平になるよう習慣を付けるように努力しましたよ。
私σ(^-^;)の体験でしかありませんが・・・ご参考までに(^-^)ノ゛
書込番号:8360949
1点
すみません。↑に書いたことはあくまで、厳密に『水平になっていること』が重要な場合は・・・という前提です。
スナップなどなら、水準器などを見る時間なんてありませんから、『方眼マットスクリーン』は強力な武器になりますねo(^-^)o
書込番号:8361271
1点
そらに夢中さん、早速の返信ありがとうございます。
2ウェイレベラーですか?以前、平衡を保つ為に購入しようとしたら、デジタルと、アナログのやつ(要は水にプカプカ浮いている奴)のを提示されて、非常に困っていました(><)。
果たして平衡感覚がちょっとおかしい私が、これで水準を保てるのかと。
で、そのために『方眼マットスクリーン』が役に立つのですね。なるほど…組み合わせたら構図の勉強も出来るし、いいかもしれないですね。
参考になりました。
書込番号:8361394
1点
ごーるでんうるふさん こんばんは
電子水準器なんていうのもありますね。
私も入手していますが、最近はD700メインになってしまい水準器内蔵ですから活用していないのですが。ただ、水準器も万能とは思いませんで、取付誤差等があったり取付けするホットシューと画面が厳密に平行かという問題もありますね。実際に水準器を使っても建物などの垂直なものに合わせてみると微妙に傾いていたりします。
>最大の欠点を自らのクセとして発見しました。
ちなみに私もとっさに構えると傾きます。
書込番号:8361434
1点
ごーるでんうるふさん、こんばんわ(^^)
>2ヶ月で30本ほど撮っている驚異のハイペースに唖然としています…。
えぇぇぇぇ〜!!凄い!!凄過ぎです(^^;
私は、方眼マットスクリーンは使用していない部類に入ります。
私自身、美しい構図が撮れているかどうかは置いておいて(^^;、どうすれば水平線を保てられるかは自分の目を信じることと、ファインダー内の構図つまり左右上下を見て水平かどうかを判断でしょうか?(^^; 本当に水平で撮ってるのかと言われれば、自信が無いです(苦笑)参考にならないレスですいません。
貼り付けされている写真を見ても「まっすぐにしたつもりが…」と書かれていなければ斜面での撮影と思いましたし、・・・・
大変失礼ですが、ごーるでんうるふさんの場合、風景撮り、鉄道撮りの際、1枚1枚にお時間をかけていらっしゃいますか?三脚での撮影でしょうか?あるいは手持ちでしょうか?または、ファインダースクリーンが斜めになっているってことは無いでしょうか?
構図によって、水平が出ていないと問題となるような被写体は三脚でしっかり固定し、水準器と方眼マットスクリーンの併用をされるしか手は無いような気がします(^^;
それでも水平が出ない場合は、カメラ本体を疑うしか原因が残っていないと思います。
書込番号:8361469
1点
かぶっちゃいましたね(笑)
事のついでに言うと、私も方眼スクリーンを常用しています。
F90だけ入手できませんでしたが。
FはF3用のもの
F3は偶然デッドストックをカメラ店で見つけて安く売ってもらいました。
F5は言うに及ばず。ただ、F5用は線が細くて見づらいです。
D700、D70は格子線表示設定です。
FM2はFM3A用の方眼ですね。
書込番号:8361476
2点
f5katoさん、EOS-3に恋してるさん返信ありがとうございます。
f5katoさん>
こんばんは。電子水準器…、そういうのもありますね。ただ、縦位置でも光るのかどうか分からなくて、迷うところです。
それとやはり方眼スクリーン、使われる方が多いですね…。でも相手の方が、元々まっすぐのつもりでも傾いていたら確かに意味がないと思います(苦笑)。水準器と併用が良さそうかな…。
EOS-3に恋してるさん>
こんばんは。
>ファインダー内の構図つまり左右上下を見て水平かどうかを判断でしょうか?(^^;
この事項についても確かにお聞きしたかったことですね。三脚を構えて、時には15分くらいじっくりと構図を決める時、もしくはとっさの判断で撮影しなくてはならない時などなど…今まで標準のスクリーンを使用していたので、分からないことも多いです。。。
一枚一枚に時間をかけているか、という質問には…すみません、皆さんの一枚にかける平均的な時間が分からないのでどうも答えにくいのですが…(苦笑)。
私的にこの前の『貴船』『滝』の撮影では、『滝』の場合、相手が逃げないのと人が周りにいないので、10分〜15分くらいかけて一枚を写していました。『貴船の町並み、神社』の撮影には、人通りと車通りが多かったので、最短1分前後で写していました。
それなので、対象によって変わる、としかお答えできませんm(_ _)m
それでも平衡が崩れている時は…キヤノンさんへ持込をするか、どこかのカメラ教室で先生に聞いてみるのが良いかもしれませんね。
お二方とも参考になりました。また検討させて頂きます。
書込番号:8361748
0点
電子水準器
横でも縦でも自動検知して使えます。
ただし、精度面からレンズ光軸方向も水平にして調整し、しかる後に俯仰角つけると良いようです。私自身は測量器械を扱いますので、あんまり信用はしていないです。D700の水準器は高精度ですけど、それでも微妙に傾いている気がしますし、三脚での微調整もちょっと測量器械から見れば雑な感じでしかできませんね。
書込番号:8361806
1点
ごーるでんうるふさん、皆さん、こんばんは
ごーるでんうるふさん、私が二眼レフで遊んでいる間に、すごいフィルム消費ですね。
ファインダー内で水平出るように努力はしているのですが、どうも右下がりが多いです。
実は私も二眼レフ用に水準器を購入しようと考えていました。
ただ、二眼レフは側面に取り付けるようになるので、効果が有るかどうか。
でも、ファインダーを上から覗くので、水準の確認しやすいとは思うんですけどね。
方眼マットはそういう使い方するんですね。
知らなかった。。。
書込番号:8362161
1点
ごーるでんうるふさん、おはようございます(^^)
>三脚を構えて、時には15分くらいじっくりと構図を決める時、もしくはとっさの判断で撮影しなくてはならない時などなど…今まで標準のスクリーンを使用していたので、分からないことも多いです。。。
私の書き込みは大変失礼な文面だったのに、ご回答くださいましてありがとうございます。時には15分くらいかけて構図を決められるのであれば、水平はファインダを覗いてご自身で設定されているはずなので、ここで水平が出ないことならば、カメラ本体側に原因があるのでは?と思い、質問させて頂いた次第です。
とっさの撮影では斜めになっても仕方が無いと思います。
ファインダースクリーンが斜めになっているか、ミラーが斜め(?有り得ないようなw)とか何かしらの原因がありそうですね。
>皆さんの一枚にかける平均的な時間が分からないのでどうも答えにくいのですが…(苦笑)。
私はごーるでんうるふさんと同じです。三脚を構えて、じっくりと構図を決める時は15分くらい掛かることもあります。とっさの際は正に短時間です。
右肩下がりは傾向として多そうですね(笑)今までに撮った写真を見てみたら、私も右肩下がりのショットがありました。(^^;
書込番号:8363024
1点
おはようございます。
本日は休日につき、家でゴロゴロしているところです。
F5katoさん>
丁寧な返信ありがとうございます。
なるほど…測量関係をしてらっしゃったら、この電子計測というものが信用できないということが何となく納得が行きますね。縦位置でも行けるといいますが、ちょっと考えてきたことに、そらに夢中さんを始めとして皆様がおすすめのアナログの2ウェイ水準器を試して見るか、現物を見て判断したいと思っています。
それとお写真のC11、可愛らしいのですが何故か物悲しいようなお写真ですね。
客車がいないとやっぱり寂しいのかな?と思ってしまいます。
夜のひまつぶしさん>
こんにちは。返信ありがとうございます。
襟裳岬のお写真…雄大で、いいですね〜。鳥が飛んでいるところが欲しかったかも?
二眼レフの利点というのが分かりやすいですね。やはり上から覗き込むし、ポジションが取りやすいのでしょうか?
私の知り合いのイベントに、二眼レフを所持して撮影していらっしゃった方が一人いらっしゃって、クラシックやなぁと思って見ていた思い出が甦ってきました。
…あ、二眼レフとなると、ローライがコンパクトサイズの二眼レフを発売しているみたいですが…ライカM3型を模したミノックスの物とあわせて、非常に興味が湧いてきます(笑)
EOS-3に恋してるさん>
こんにちは。素早い返信、ありがとうございます。
いえいえ、もしこの回答で『短い』と言われたら、どれだけ皆さんは時間をかけて撮られているのだろう?と興味が湧いたところですよ(笑)。
おそらく私自身のポジションの取り方、視力(コンタクト着用が主ですが、右は裸眼では0.03しかありませんので差があります)の問題もあるのかなと思っています…。
それで皆様の回答を拝見して、右肩下がりなど傾くことは、傾向として良くあることかなと思ってきました。
また方眼スクリーンを購入して、水準器を購入して…135F2Lが遠のきますが…平衡を感覚で覚えられるよう、努力したいと思います。
書込番号:8363907
0点
ごーるでんうるふさん&みなさん、こんにちは♪
みなさん右に傾く方が多いんですね。自分もとっさに構えた時など(縦位置だと特に)、おもいっきり傾いてしまっていることがあります(^_^;)
それで、ふと思い出したんですが・・・私はカメラを構えた時に首を傾げるクセがありました。たまたま鏡に向かってカメラを構えた時に気が付きました。
三脚を低めに設定してファインダーを覗きこむ時も、知らず知らずのうちに首を傾げてしまっています。こういった何げないクセが水平が出ない原因のようです。
もうひとつはカメラの構え方にもあるようです。私はカメラブレを抑えようと、縦位置時に右手を下にして構えた時に水平が狂い易くなるようです。
ごーるでんうるふさんの場合は、三脚を使用される時は十分構図に時間をかけられているようですので、水準器は持っておかれた方が良いでしょうねo(^-^)o
方眼スクリーンについては、好き嫌いがあるとは思いますが・・・自分はF以外のすべてのカメラに付けています。
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:8364133
1点
こんにちは。
ここに遊びに来るのは久しぶりです。
私も、方眼マットは常用しています。
1Vから始まって、5D、40Dと全て使っています。
私はこれが無いと、どうしても写真が右下がりになってしまうんですよ。
ところで、お恥ずかしい話ですが・・
昨日、久しぶりに1Vを防湿庫から出して、シャッターを切ろうとしたらバッテリー切れで
新品のバッテリーをストックしていたもので、交換しようとしたら電池室の空け方を忘れて
しまってまして、四苦八苦してしまいました。(汗
この歳になると、使わないとすぐ忘れちゃうんですね〜。
失礼しました。
書込番号:8369900
1点
こんばんは。返信が遅れて申し訳ございません。
そらに夢中さん>
返信ありがとうございます。
確かに妙なクセですね。縦位置に撮る時は、私はグリップのおかげであまりずれずにすみますが、メガネをつけたとき、そのままで撮影することが多い(←乱視があるため視度調整レンズがあまり役に立たないです)ので、ずれたことも多々あります。
まずカメラを構えたポジションを自分で見てみないとならないようですね。一回鏡で見てみます。
北のえびすさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。
それで方眼マットスクリーンは常用される方も多いみたいですね。参考になります。右肩下がりの写真を防ごうとするためには有益なようみたいです(笑)。
それでも確か…1Vだけでなく、お使いのカメラの全て、別のスクリーンが必要なはずだったのでは?全て統一しようとしたら結構出費が激しかったということが想像できます。ご苦労様でした。
それで1V、HS仕様のレバー式でなければ、通常の仕様は10円玉を使って開けるという事をアナログでなければすぐに忘れそうですね。デジの場合は引っかけだけ外せば交換が可能なので、出来るだけ1系統の操作に慣れるよう、今はお休みしています…。
で、5Dと来るとMerk IIが出るみたいですが、それにも興味が湧いてきて仕方がないですねwww
ではでは。
本日は1Vお休みで、AE-1にモノクロフィルムを入れて撮影をしていた私でした。
書込番号:8371803
0点
ごーるでんうるふさん、こんばんは。
あくまでも「私個人の考え」ですが・・・・・
方眼マットスクリーンは・・・・できれば使わないようにしています。
そりゃぁ・・・・水平線や地平線なんかでは水平が出ていた方が良いですけど。
基本的に「写真をみて変な感じになって無ければ良い」そんな軽い考えしちゃっています。
方眼マットスクリーンを入れてしまうと「どうしても水平に合わせなきゃいけない」と神経質になってしまいそうで。
それが嫌なもので・・・・・・
後、水準器の精度・・・・確かにオマケ的なものや安い物なんかでは精度に疑問符がつく物がありますね・・・・・
私も仕事柄水準器を使う事はありますが(と言ってもf5katoさんほどシビアではないんですけど)。
実際安い代物で明らかに他の水準器とは違った結果になったというのがありましたし。
書込番号:8372455
1点
オールルージュさん>
返信、ありがとうございます☆
で、使わないという意見もいただきました。写真は、その場の雰囲気が伝わるようであればいらないということ。そりゃ、私も相当小心者で神経質ですが…やはり気になったものには、一回試してみないと。という感じになってきたんですよ(苦笑)。
それから水準器の件…了解しました。
そんなに安いものに手を出すな、ということですね。精度の問題もありますが、以前5Dを使用されている方と山崎で会いましたら、つけたほうがいいと薦められていたので、安いものでもいいかな?と軽く考えていました。
またよろしくお願いします。
で、すみません皆様。
今回、ついでに水準器の話になっていますが、もしオススメの水準器、形式などあればHPか写真で教えていただけないでしょうか?価格も知りたいところなので、よろしくおねがいします。
書込番号:8377614
0点
電子水準器の例です。
調整機能もありますのでそこそこ精度確保はできそうです。
ベルボン扱い。
3980円だったかな。
キタムラにて。
鉄道雑誌にもレビューが出ていましたけど、良い評価でした。
ただ、見てのとおり防水機能がなさそうです。
縦横自動検知です。
D700メインになったんで最近、使ってませんが (^^;
書込番号:8377713
1点
おはようございます。
F5katoさん、返信が遅れて申し訳ございませんでした。
結局…先日京都市内で方眼マットスクリーンを\2,100-で購入しました。
ただ、カフェへ行き夕焼けを見た後だったので、活躍は次回から…ということでしょうね(苦笑)。
F5katoさん>
こんにちは。電子水準器の具体例、ありがとうございます。
この水準器、評判がいいみたいですね。方眼スクリーンと一緒に購入でも良かったのですが、何せまだ1Vの借金を返していないので…また次回、方眼を使用できないものの為に購入すると思います。
書込番号:8398389
0点
1Vボディという主旨から少し外れているかも知れませんが傾き対策について少々・・・。
私も右下がりの傾向がありました。目の前にした雄大な景色に心を奪われ(笑)傾きなどを気にせずレリーズした結果は・・・へそ曲がりな写真となるわけですがこの無駄(構図、露出、フォーカスはドンピシャなのに傾きだけが・・・)を防がなければなりません。
前置きが長くなりましたが 「これではイカン!」ということで意を決して方眼スクリーンを購入し、着脱のしやすさも兼ねて水準器付きクイックシューをを購入し準備万端で撮影に望みましたところかなり平衡感覚のある写真が出来上がりました。効果はかなりなものです。
まず撮影時の操作として三脚をsetしますね?その時 雲台に付いている緑色の憎い奴(水準器)が傾きを教えてくれます。またファインダーを覗いた時方眼マットが平衡感覚を呼び覚ましてくれます。この結果本当に減りました。ナナメの写真。要するに私の場合はケアレスミスというか傾きを気をつける警告が必要だったわけです。
まあこんな感じで自分のへそ曲がりを戒めながら撮影旅行を楽しんでいます。
書込番号:8576565
1点
Ocean blueさんこんばんは。
水準器付きクイックシューの写真と使用例、ありがとうございます。
…しばらくこのスレをほっておいた間に返信が来るなんて…スレ主としてはびっくりですwww
本題ですが…大変参考にはなります。
ただ写真を見る限り、私の現在使用している状況からではちょっと難しそうかな?と。
ほとんどが手持ちな上、縦位置か横位置かはその場で決めるため、上に付けたほうがいいかな?と思いました。
折角の助言、申し訳ないです。
またよろしくお願いします。
書込番号:8578531
0点
お世話になります。
EOS10をマウントアダプター使用前提で
購入したのですが、絞込み機能がありません。
この場合、露出はマニュアルでするしか
ないのでしょうか。
普通の絞り優先では、露出値が正確に出ません。
田村彰英氏の著書で、氏が、
EOS10をベス単との組み合わせで使用し、
「EOS10の露出は正確で、逆光でもアンダーに
ならない」とコメントされているので、
絞り優先で使用できると思い、購入したのですが・・・
マウントアダプター使用に詳しい方、
よろしければコメントお願いします。
0点
え〜っと EOS10もベス単も持っていなくて(ベス単って何?って状態ですが・・・)
EOSとヤシコンのプラナーで遊んでいるのですが、、、
・Avモード
・絞りはレンズの絞りリングを回して意図する絞りにあわせる
・あとは評価測光のまま被写体にカメラをむける
シャッター速度はAEで出てくる
・好みに露出補正する
・撮影する
こんな按配です。 絞りが開放の時と絞り込んだ状態では適度な露出補正をかけてあげる必要がありますので絞り値にあわせて補正してます。
疲れているレンズは絞りリングとかないのでしょうか?
マウントアダプターで楽しまれている方は多いですので、今やられている撮影手順や構成(何というレンズで、どこのアダプタで、測光モードはどうで・・・)を詳しくかかれると、ベテランの方からアドバイスをいただけると思います。
書込番号:5388004
0点
誤>疲れているレンズは絞りリングとかないのでしょうか?
正>使われているレンズは(略)
疲れているのは私ですね・・・orz
書込番号:5388011
0点
fio 様
早速のコメントありがとうございます。
使用しているレンズは
ヤシカ・コンタックスの28-80mmF3.3-4MM、
Avモードで、ハンザのマウントアダプターを
使用しています。
レンズの絞りの数値と、ボディの数値を合わせてと
いうのは、1度試してみたのですが、
室内、F4で30秒という数値がでてきまして、
そんな馬鹿なー、と数回試してみたのですが変わらなく、
今回質問させていただいた次第です。
fio 様の使い方では、絞込み測光モード(newF-1にはありましたので、
EOSにもあると思っていました。)でなくても
適正露出が得られるということですね。
>絞りが開放の時と絞り込んだ状態では適度な露出補正をかけてあげる必要がありますので絞り値にあわせて補正してます。
この補正が重要なのかも。
時間ができましたらいろいろ試してみます。
どうもありがとうございました。
P.S.
ベス単とは昔にコダックより出ていた、
レンズベビーに似たレンズだそうです。
書込番号:5389115
0点
>疲れているのは私ですね・・・orz
お疲れさまです。m(__)m
暑いのももう少しですよ〜(^^)v
書込番号:5389261
0点
絞り優先モードで、カメラ側の絞り値を「00」に設定できませんか?
それができれば、実絞りで撮影可能ですよ。
その場合、レンズの絞り値はいくらでもかまいません、絞り優先AEが働きますので適正露出になるハズです。
(実際には、絞りの値によっては露出補正が必要な場合もある。)
>ベス単とは昔にコダックより出ていた、
>レンズベビーに似たレンズだそうです。
ちょっと違うカモ。(^_^;)
「ベス単」
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200202/1012719371.html
http://www.cosmonet.org/camera/vestan.htm
http://taka-platz.s40.xrea.com/camemori/vpk/vpocket.html
書込番号:5389333
0点
皆様、コメントありがとうございます。
申し訳ないです。
購入時は見落としていた、マウントアダプター
の取説に、絞り優先について記述がありました。
EOS10はF値を1.0にすれば適性露出になるそうです。
不用意な質問、申し訳ありませんでした。m(_ _)m
>ちょっと違うカモ。(^_^;)
take525+さんこんにちは。
知ったかぶりで重ね重ね申し訳ありません。
私はレンズベビーも良く知りません。
ただ、何かの雑誌のレンズベビーの紹介に
「ベス単の再来か?」という記述があったので、
同じようなものだと思っていました。
以下余談です。
取り説には、「EOS10は、カメラ内壁とレンズ後部が
干渉するため、使用できません」(゚〇゚;)
と、ありました。
そんなバカな、ちゃんと入ったぞと思い、
レンズをはずしてみると、カメラ内壁に
深い傷がついていて、レンズ金属片も欠けていました。
取説はちゃんと読むべきですね。
EOS10は内壁を削って使用しようと思います。
レンズ側は変形していなければいいのですが。
書込番号:5390876
0点
おはようございます。
>レンズの絞りの数値と、ボディの数値を合わせてというのは、1度試してみたのですが、
近代のを私の所有するEOS-1Dmark2等に装着するとボディの絞り値は00になります。 絞りの信号が伝達されてないからですが、あとはレンズの絞りリングを回して実絞りでやっていきます。
ボディの絞り表示は00のまま。
レンズの絞り値とボディの絞り値を合わせるという事は、ボディの数値がレンズの絞り値と別に表示されている・・・と解釈してよろしいでしょうか?
私のは近代のアダプタなのですが、ハンザのは少し違うのですかね・・・それかEOS10の仕様なのか・・・
>EOS10はF値を1.0にすれば適性露出になるそうです。
どうにか道が見えてきましたね(^^)
私も勉強になりました。
書込番号:5390924
0点
fioさん おはようございます。
最近のEOSは絞りの信号がないと、絞り値が00になって、
実絞りに自動的になるのですね。
取り説には、EOS650、(以下失念)・・・EOS10は、絞り血を
F1.0に設定してくださいと限定的に書いてありますので、
EOS10の仕様みたいです。
おっしゃるとおり、レンズを装着しても絞り値は自由に
変更できて、レンズ側の絞り値がF4.0のときは、
ボディ側の絞り値もF4.0にあわせて・・・
と、いろいろ試していました。
>どうにか道が見えてきましたね(^^)
ありがとうございます。(^○^)
他のカメラと比較したところ、
F1.0でほとんど同じ露出値が出ました。
ほぼ問題は解決しましたので、
ボディを削ったあと、週末にでも試写に行ってきます。
初めてのカールツァイス、出来が楽しみです。(^^)
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:5391033
0点
>初めてのカールツァイス、出来が楽しみです。(^^)
ヤシコンだと、Planer50mmF1.7とかも安いですし、描写も癖が少ないので余裕があったら遊んでみてください。
※優等生すぎて面白みがないのが弱点で(^^;
CONTAXならではの特徴ある描写(ボケとか)という点では50mmF1.4の方が癖があって面白いですが、なかなか当たり玉にあたらなくて(T-T)
書込番号:5391090
0点
fioさん こんばんわ
プラナー50mmF1.4はやはり当たり外れが大きいのですね。
以前どっかで、当りを見つけるために、数十本買った
という人がいた記憶があります。
いつかはつかってみたいですね。
ZSとかだと、どうなんでしょう?
50mmF1.7は安いですね。
あと
私が今ほしいレンズは、
ディスタゴン28mmf2.0です。
せっかくだからEFレンズもほしいです。
ISレンズが使ってみたい・・・。
ってまだ28-85mm買ったばかりなのに。(-_-;
28-85を存分に堪能してからまた考えますね。(^^)
書込番号:5392340
0点
>ZSとかだと、どうなんでしょう?
コチラは使ったことがないので分からないです。
yuki tさん いかがでしょ? (^^A
書込番号:5392596
0点
>いかがでしょ? (^^A
どきっ!!
私も疲れているのでインプレは・・・(^^;;
使い(撮り)やすいのはYC(P50/1.4)だと思います。
写りの好みはZS(私のはZF)かな?ただし、決まれば!!です。
実は(へたなのが大きいですが)うまくピントがあいません...
何枚か前後にも撮って、どれかが合うって感じです。
YCはそんなにシビアじゃなかった印象なんですが・・・(大汗)
想像ですが、当たり外れについては、作られてから時間が経っているので、ひとつひとつに自然とできているのでは?と思います。
まぁそれを「味」とするか「癖」とするか・・・
そのへんがOLDの楽しみだったりして。←私にはよくわからないですが。
対して、コシナ製のは新品で手に入りますから、揃っているかと思います。
書込番号:5392713
0点
私もEOS-M42ハンザ製アダプタでペンタックスのタクマーレンズで
遊んでいます。レンズの絞りダイヤルを回すとAVモードでは、絞り値によって
シャッタースピードが変わりますよ。
私のレンズでは、距離指標も実際の距離より多めになるようです。
カメラは、AF機能が壊れた初代kissDを主としたまに10D、20D、kissDXを
使っています。
ファインダーが見にくいので、Panasonic L10に付属の純正拡大マグニファイアーカップを
部品扱いで取り寄せてもらって使っています。価格が他のマグニファイーアカップより
かなり安く1500円位です。但し少しゴソゴソなので加工が必要です。
書込番号:8570504
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
EOS-3の最大の特徴といえば、45点視線入力ですよね!
先日動物園での撮影の際、今更ながらその視線入力のすごい活用法を
見つけました。それは以下のようなものです・・・。
場面としては、ユキヒョウの赤ちゃんをファインダーで追いかけていた
わけですが、やはり画面内をチョコチョコ移動するわけですね。
そんな時、AFボタンを連打することによって、常に見つめているところに
ピントが合う!ということに気づきました。
さ・ら・に、
測距点連動スポット測光モードにしておけば、ピントも見た場所に合いますし、
露出も見た場所に合います。まさに夢の機能☆ 「構図優先AF、AE」
すばらしいですね〜。
って、EOS-3ユーザーの皆様にとっては常識・・・ですね、きっと(^^;;;)。
期待させてしまってスミマセン。あんまりうれしかったもので。
もちろん視線入力も1割くらいの確率で外れますし、なんだかんだいって
今までの癖で一番追いかけやすいファインダー中央で被写体を捉えてしまう
ことが多いなんていうことも(実のところ)あっちゃったりしますが、
もう完全に病み付きになってしまいました(^o^)。視線入力。
構図優先AFにはまだ慣れていませんが、どんどん活用していきたいです。
さらに、単体4.3コマ、1N同等防塵防滴、萌えシャッター音。
10年前の機種とは思えない・・・。
あ〜もうEOS-3なしじゃ生きていけませ〜ん(>_<)。
LOVE、EOS−3!!!
1点
ありゃ、ごめんなさい、間違えて初心者用フォームになっちゃってましたm(_ _)m。
・・・ん? まぁ間違ってませんけどね(^^;)。
書込番号:8465020
0点
ご先祖様ですね。EOS-3
その後のEOS-1V〜EOS-1D・1Ds・1DMk-II・1DsMk-II・1DMk-IIN・1DMk-III・1DsMK-III
とデジタル系EOS-1DはEOS-3のAFを元に、視線入力こそありませんが改良・発展して来た
機種です。
今となっては、4.3コマのシャッター音もけたたましいですが、パワードライブブースター
E2を付けるとまた気持ちいいですよ。
書込番号:8465150
0点
FOVさん、こんばんわっ(^^)
なんだか今夜はEOS−3の板への書き込みが多いですね(^^)嬉しいなあ〜!!
>AFボタンを連打することによって、常に見つめているところにピントが合う!
>測距点連動スポット測光モードにしておけば、ピントも見た場所に合いますし、露出も見た場所に合います。まさに夢の機能☆ 「構図優先AF、AE」
こういう情報は非常に有益です。FOVさん、ありがとう!!(^^)「参考になりました」ボタンを連打しました(笑)
早速、私もトライしてみます!!
>さらに、単体4.3コマ、1N同等防塵防滴、萌えシャッター音。10年前の機種とは思えない・・・。あ〜もうEOS-3なしじゃ生きていけませ〜ん(>_<)。LOVE、EOS−3!!!
今夜は非常に嬉しい気分です。自分が愛用しているカメラにゾッコンという書き込みは、嬉しいです。どんどん、このEOS−3に書き込みをお願いしますね、FOVさん!!
書込番号:8465608
1点
FOVさん
こんばんは〜。
デジだとマルチコントローラーで測離点変えるとやっぱり合います。
視点入力を搭載しないのはこれが答えなんでしょうか??1D2Nは出来ません。
5D2のシルエットの見たとき、-3と似た感じだったので、復活を期待したんですけどね^^;
書込番号:8466240
0点
>TAIL4さん
面AFの先駆けですよね。当時のあのパンフレットの“点々点々”が
非常に印象的でした。けたたましいシャッター音も、わたくしには
F1マシンのエキゾーストノートのような、魅力的でワクワクさせるような
音に聞こえます(^-^)。
ブースターを付けると、これまた「キシンッ」というような洗練された
サウンドになって、一台で二種類の音を楽しめて嬉しいですね!
>EOS−3に恋してるさん
最近仕事が少し和らいできまして、撮影に出かけられる週末ができてきたので、
それに比例してこちらに書き込みたい気持ちがまた湧き上がってきました(^^)。
「構図優先AF,AE」、ぜひ一緒にマスターしましょう!
>san.あかべぇさん
5D2、私も注目していましたが、「視線連動スポット測光」ができるのは
やはりEOS-3しかないという状況になりましたね。まさに世界で一つだけ・・・。
あぁ〜、これを書きながらまた好きになってしまいました(>_<)。
今夜は抱いて寝ようかな(爆)。
書込番号:8469735
0点
こんばんは。
すごいな、視線入力…。それも機能が私の所持機種の原点を衝いているということから、キヤノンさんの先見の明がここにも光っているということですね(笑)。
でも何もつけていなくても秒4.3コマという速さが、うらやましいです…。
(ただし、シャッター音と使いやすさで惚れているので3を買い足しはしないと思いますがw)
ではでは。
キヤノンの掲示板がにぎわってきて、何だか嬉しさを感じる本日でした。
書込番号:8470232
1点
FOVさん 今晩は
>今夜は抱いて寝ようかな(爆)。
に、ちょっと笑ってしまいました。
もっともっとのろけて下さい。
読んでいてとても楽しいです。
書込番号:8524282
1点
ありゃ!多摩川うろうろさん、コメントありがとうございます。いつも
返信順で表示するようにしているのですが、気が付かなくてすみませんでした。
いやぁホントにいいですよ、−3。これをぶら下げて歩いているときなんかは、
素敵な女性と一緒に歩いている時のようで、ドキドキしますね・・・。
しかもなぜかみんながわたしのカメラの方を見ている気がします。
「あ、あれ噂のEOS−3じゃない?」って(^^)。完全に気のせいですけど!
書込番号:8561430
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
皆様方にはいつもお世話になりまして有難うございます。
またまた教えて頂きたいことができました。
こちら1Vの板なのですが自分は1VHSを使用しております。
今日紅葉を撮りに出かけた際のことです。バッテリーが切れたので乾電池を使用するべくモードラグリップを装着したら、三脚のクイックシューのレバーがグリップに当たって動かせませんでした。レンズはEF70-200mm2.8Lでレンズに三脚を付けました。
クイックシューの場合はグリップ付けられないものなのでしょうか?それともクイックシューのタイプの問題なのでしょうか?
本来、こう言った悩み相談の板ではないのでしょうが他に聞く場が無かったのでお許しください。
三脚の板ではなくこちらを選んだのは、少しでもキャノン銀鉛を盛り上げられればと言う想いからでした。
ご教示何卒よろしくお願い致します。
1点
Yぐっちさん、こんばんは
私のはマンフロット486RC2なんですが、小型なので、どの向きに付けても取付可能ですね。
ただ、レバーをボディ側にすると操作出来なくなりますが。。。
ホットシューの向きを変えたら取付出来ませんか。
書込番号:8523460
1点
誤:ホットシューの向きを変えたら取付出来ませんか。
正:クイックシューの向きを変えたら取付出来ませんか。
なさけない。。。。
書込番号:8523486
1点
こんばんは。
1V板を盛り上げるということで、ちょっと出てきました(笑)。
で、クイックシューのお話、実は肝心なことを聞き忘れています。
…三脚と共に、シューは何をお使いでしょうか?
これが聞けないと、どうもお答えできないので、困ってしまいます。
モードラ…いや、バッテリーグリップを付けた1(1Vではなく、HS仕様)にベルボンCX-728を付けていた当時(半年前)は…普通にクイックシューが付いたまま三脚から取り外しをして、そこからシューを底辺の穴から外して取り外し作業を行っていました。
…現在は、三脚はマスターに、雲台もスリックの雲台に変わってしまいクイックシューなるものを使っていないので何とも言いがたいのですが…、私の場合はこういう感じでした。
これで分からなければ…そらに夢中さんか誰かの登場を待つしかなさそうですね。
書込番号:8523686
1点
スレ主さんのトラブルの意味が私にはよく分かりませんが、私も1VHSでクイックシューをつかっているので、レスさせて頂きます。
クイックシューはベルボンの大型のものです。
1VHSに限らず、縦位置グリップを付けたF6やα9でも支障なく使えてます。
書込番号:8523765
0点
夜のひまつぶしさん、ごーるでんうるふさん、カメラ大好き人間さん、有難うございます。
今は携帯からなので画像を添付できません。上手く説明できるか…
クイックシューの向きは変えられないタイプです。スリック製で型番は分かりませんが、上下左右を調整するレバーがついています。
クイックシューのレバーは手前に付いてます…
なんか新しい三脚を買わなきゃダメな感じがしてきました。いつも駄スレですみません。
書込番号:8523985
0点
Yぐっちさん、こんばんは♪
私はCanonユーザーではありませんが…ごーるでんうるふさんからのご指名(?)を受けましたので、ちょっとお邪魔しますねo(^-^)o
この手の問題は、三脚座がマウント側に近いレンズを縦位置グリップ付きのカメラに取り付けた場合には、十分起こりうるトラブルです。
最も簡単で安価な解決策としては…クイックプレートをレンズに対して90度角度を変えて取り付けることです。私は3ウェイ雲台は持っていませんので、画像を添付することは出来ませんが…(^_^;)
現在、クイックシューのレバーはカメラの後方に向けて使用されていると思いますが、レンズの三脚座を使用される時には、レバーが横にくる様にクイックプレートを取り付けるんです。
この場合、チルト(レンズの上下動)は普段カメラの縦横を切り替える部分で行うことになります。
>三脚自体がダメみたいでした。買い替えますm_ _m
失礼ながら…拝見したところ、ご使用のカメラ、レンズの組み合わせには少々貧弱な印象を受けました。
ご予算が許すのであれば、買い替えも1つの方法ではあります。ただし、その場合は雲台にもそれなりの予算を組んであげてくださいね。三脚と同じメーカーの物でなくても大丈夫ですからね(*^▽^*)
どこまでアドバイスすれば良いのか分かりませんので、とりあえず、三脚選びのスレのリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7990578/
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:8528115
0点
そらに夢中さんありがとうございます。
三脚選びのスレも拝見させていただきました。選ぶポイントの項目が非常に分かりやすく参考になりました。
参考までにお伺いしたいのですが、「一本目にはしっかりした物がお奨め!」とありますが、結構重いですよね。カメラバッグと一緒に背負ったりされるんでしょうか。
それとも車移動専用なんでしょうか…
書込番号:8529427
0点
Yぐっちさん、こんばんは♪
お役に立ったみたいで、良かったですo(^-^)o
>参考までにお伺いしたいのですが、「一本目にはしっかりした物がお奨め!」とありますが、結構重いですよね。カメラバッグと一緒に背負ったりされるんでしょうか。
私は距離を歩く場合には、三脚はバックパック型のカメラバッグに括り付けて背負って歩きます。バックパック(特にヒップベルト)さえしっかりしていれば、この方法が体力的にも最も楽です(笑) 車から降りてすぐの場合には、肩に担ぐこともあります。
私が普段持ち出す機材の重量を考えると、雲台を含めた三脚の重さは2.5kg程度が持ち歩ける限界のようです。それが私がジッツォのカーボン3型三脚を選んだ主な理由です。
望遠レンズを持ち出す必要が無く、もっと身軽にしたい時には、カーボン1型を持って出掛けることもあります。
持ち運べる三脚の重さについては、個人の体力や、運搬方法、その他の機材の重さに拠る所もありますので、そういった点も十分検討されてから選ばれると良いと思いますo(^-^)o
書込番号:8529657
0点
Yぐっちさん、こんばんは。
先の私のレスは少し具体性に欠けていたかも知れませんね。改めてレスさせてください。
私が初めてちゃんとした三脚を購入される方にお薦めするのは、ジッツォなら・・・カーボン製では、GT2541、GT2531、GT2542L、GT2531LVL、GT2540LLVL;アルミ製では、GT2331、GT2341Lなど(あるいは、同等品)です。
マンフロットの055シリーズ(伸縮3段のもの)も値段の割にしっかりしていて良いと思います。
国産のカーボン三脚も最近は良い物が発売されていますが、ジョイント部分とショルダー部分の強度に不安が残るものが多いです。それに、標準で装備されている雲台は・・・(-.-;)
それから、私は現在ロープロのミニトレッカーAWというバックに三脚を縦に括り付けて持ち運びしています。でも本音はもう少しヒップベルトがしっかりしたものが欲しいです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/backpacks.html#199004
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:8537103
0点
そらに夢中さん、ご丁寧にありがとうございます。
早速ですが、予算の都合もありますので今はそらに夢中さんのおっしゃるコストパフォーマンスに優れた「マンフロット」をオークションで探しています!
めでたく購入できたあかつきには、先日購入したカメラバッグ「DAKINE RELOAD」にくくり付けて山に登りたいと思っております!
三脚が揃えばもうこの先に大きな沼は無いでしょう^ ^
しかし、今年の9月頃の1V販売価格を見ると16万位まで値下がりしておます。どうしてなのでしょう。
新品価格がそんなに値下がりしたら予備でもう一台欲しくなったりして…
完全に不治の病に冒されてまするこんな私ですが、今後とも何卒よろしく願い致します。
書込番号:8541844
0点
そらに夢中さん 今晩は
ちょっと教えてください。
写真に写っている、一番小型の三脚についている自由雲台は何というものでしょうか。
見てたら気になってしまいました。
書込番号:8542770
0点
Yぐっちさん&みなさん、こんばんは♪
良いカメラバッグを購入されましたね。おめでとうございます。
もしよろしければ、後日使用感などインプレッションを書いていただけると嬉しいです。
三脚選びの方でも、良い出会いがあると良いですねo(^▽^)o
以下、横レスをお許しください。
○多摩川うろうろさん
>写真に写っている、一番小型の三脚についている自由雲台は何というものでしょうか。
これはリンホフのユニバーサルボールヘッドIという自由雲台です。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/31501-REG/Linhof_003677_Universal_Ballhead_I.html
ずいぶん前に新宿のヨドバシカメラで、在庫があったのを見せてもらって、購入しました。
私はこれにReally Right StuffのB2 Proクランプを取り付けています。クイックリリースのシステムをアルカ・スイス方式で統一したかったので、これを選びましたo(^-^)o
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=B2%2DPro&eq=&Tp=
この組み合わせで使ってきて、(この雲台の限界は焦点域100mm程度までと思って使っていたので)それ程不満は感じていませんでしたが…F6+MB-40にVR105mmMicro(+TC-20EU)を使用すると厳しい局面が出てきましたので、Giottos(爆弾型のブロアで馴染みがあるかも?)のMH1301というのを最近購入してみました。
Giottosというメーカーは日本ではあまり馴染みのないメーカーかも知れませんが、10数年前からアメリカでリンホフの自由雲台のコピーを販売している台湾の会社です。一説によると、リンホフの自由雲台もこの会社の工場で作られていると聞いたこともありますが、真偽の程は定かではありません(^_^;)
動きのスムーズさではリンホフの方が上です。Giottosの方はまだ「実戦」には投入していませんので、詳しくはお話できませんが…操作感はそれ程劣ってはいません。むしろ、このサイズでドラッグ調節が付いているなど、魅力的な部分もあります。
書込番号:8543202
0点
○ Yぐっちさん みなさん 横レス失礼しました
○そらに夢中さん
よくわかりました。ありがとうございます。
書込番号:8543358
0点
またまた基本的な質問で恐縮ですが、自由雲台のメリットは何ですか?
また、デメリットはありますか?
自由雲台は格好良いし何とも言えない質感が興味をそそります。でも素人考えでは3WAYなどレバーが付いている方が操作しやすく思えるのですが…
よろしければご教示の程よろしくお願い致します。
書込番号:8543471
0点
Yぐっちさん 今晩は
自由雲台のメリットは軽くかさばらないこと、不整地で三脚の水平などを気にしないで使えることです。
手持ちに近い感覚で、かっちり構図を決めることができます。
書込番号:8543516
0点
Yぐっちさん&みなさん、こんばんは。
そういえば…書き込むのを忘れていましたが、中古でもよろしければ、ジッツォのカーボン三脚も魅力的な値段で手に入りますよ♪
中野のフジヤカメラでG1227やG1228を探してみてください。
また、新品の方がよろしければ、円高の今なら個人輸入するのも1つの手ですよo(^-^)o
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7381248/
>自由雲台のメリットは何ですか?また、デメリットはありますか?
自由雲台のメリットは・・・
軽くてコンパクトなこと。私のメイン雲台である、アルカ・スイスB1は重量は700g程しかありませんが、耐荷重は45kgもあります。
基本的に操作する部分が1箇所で済む為、被写体を捕らえるのが素早い。ボールをしっかり固定するのではなく、軽く締めることによって、動いている被写体を追いかけながら撮影できる。
良いものは高価だが、それだけに、ハイクオリティなものも多い。
デメリットは・・・
カメラを(特に垂直)1方向にだけ動かすのは苦手。
カメラを縦位置にする時に、「切り欠き」に合わせないといけないので面倒かも(^_^;)
デメリットはほとんどの場合、ちょっとした工夫と慣れでどうにでもなります。私にとっては、自由雲台1つで動きモノも風景などの静物も撮れるというメリットの方が大きかったです。
書込番号:8548435
0点
多摩川うろうろさん、そらに夢中さん
ありがとうございます。
長く使える物を探してみたいと思います。
それと、DAKAINE RELOADに関しては明日背負いそうなので後日報告させていただきます。
明日はがんばって紅葉撮影に行ってきます!
書込番号:8550861
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





































