CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

披露宴でのフィルム

2008/05/03 20:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

以前は7s購入に際して皆さんに多くのアドバイスをいただきました。
おかげさまで満足して購入をすることができました。

現在フィルムはフジフィルムのレアラを使っているのですが、
いかんせん時間がないのと天気が悪いのとで未だに現像まで至りません。。。
しかし、披露宴を撮影する機会が迫っています。。。
同時に購入したPRO400との画像比較すらできません。。。

そこで質問があります。
皆さんは、披露宴ではどのフィルムが最高だと思いますか?

撮影場所:披露宴会場。披露宴は昼間で、会場は半地下のレストランとなります。
カメラ:7s
レンズ:35F2、50F1.8、85F1.8
フラッシュ:580EXII

前回、スペリアヴィーナス400、800、そしてPRO400がよいというご意見をいただきました。
レアラエースはどうでしょうか?上記3つとはどのように描写が違ってくるのでしょうか?
そしてそれ以外にも屋内人物撮影、また屋内衣装小物撮影に最適のフィルムでおすすめの
フィルムがありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:7757603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:158件

2008/05/03 22:53(1年以上前)

目的とご予算で決めていいと思いますが、

 Lプリント主体で、2Lが少しなら、一番安いスペリア エクストラの400(5本1100円位の奴です)や業務用ネガの400でも十分に役目を果たします。フジのフィルムはちょっと硬調ですが、日本人向けにつくられているので、色合いとかは気に入られると思います。

 A4とか、6つ切りとかが多いのであれば、値段的に中途半端なビィーナスやリアラを選ばず、最初からPRO400でいくといいでしょう。リアラとかは富士フイルムでリアラ仕上げの受付しなくなったので、今リアラを積極的に使う理由は余り無いと思います。感度は400で十分と思いますので、Pro800は特に要らないと思います。

 フジ以外のフィルムといえば、今はコダックしかありません。

 コダックは、ゴールド400がよく安売りされていますが、このゴールドシリーズは黄色の発色層が特別なので、うまく扱えるお店に行かないとやたら黄色い変な写真ができあがります。DNPのセンチュリアフィルムも基本はゴールドのOEM製品なので、乳剤が少し変わっているとはいえ、発色に似たような面があります。ゴールドはフジに比べ、少し粒状は荒いのですが、フジの同クラスのフィルムに比べ、中間調は非常に良く出るフィルムです。ですが派手な感じを出したいときはフジの方が好結果になることが多いです。
 コダックにはウルトラマックスというフィルムもありますが、粒状的にはゴールドと大差はなく、発色が少し控えめ位なもので、特に選ぶ理由はないと思います。
 
 コダックでフジのPRO400相当でいえば、ポートラ400VC(色を抑えた感じを好むのなら400NC)、広い会場で光量が足りないときはポートラ800というものがありますが、ISO400で足りると思います。
 ただ、5本で3700円位するポートラまでいかなくても、コダックウルトラカラー400は非常によいフィルムで、5本で2400円位です。
 予算が厳しいときはウルトラカラー400を選ぶのもありでしょう。ウルトラカラーも、ポートラも置いていない店が今は多いですが、キタムラのネットショップなどで、近くのキタムラやスナップスで受け取れるように手配も出来ます。

>>そしてそれ以外にも屋内人物撮影、また屋内衣装小物撮影に最適のフィルムでおすすめのフィルムがありましたらよろしくお願い致します。

 というか、どういう写真を撮りたいかでフィルムやメーカーを選ぶといいでしょう。
 コニカのセンチュリアというフィルムがありましたが、400のものはまるでデジタルのようにに中間調がでないのに、同じセンチュリアの感度200でとったものは中間調がよく出るなど、同じ銘柄でも感度の違いで性格が変わります。

 たとえ同じメーカーでも、銘柄や感度でも違いもあり、、おまけに故人の好みの問題や主観も絡むのですが、あくまでも私的な一般論として、

 1:フジはやや硬調で、中間のトーンが今ひとつのことが多いですが、粒状性は優れています。硬調であることは、屋外の写真では、メリハリがついて日本人好みの写真になりやすいです。
 2:コダックは粒状性ではフジに少し劣りますが、中間調の表現がすばらしい。直射日光に弱い白人の会社がつくったフィルムなので、穏やかな表現が好まれるんでしょうね。夜間の淡い光での被写体を再現するときは、このコダックの中間調再現の特徴がものをいいます。黄色の発色層が独特なので、フジのフィルムに合わせた機械が多い日本では、お店でプリントとか、スキャナーとかで取り込むときはそのくせを理解しないとまっ黄色の世界になります。

 私の場合、光線の強い季節の屋外はフジ、秋・冬の屋外と夜間はコダック、コニカのフィルムがあったときには、曇天の時と日本家屋という具合に使い分けていましたが、コダックを使うことの多い夜間でも、力強い写真を撮るときはフジを使います。

書込番号:7758405

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/05/04 03:02(1年以上前)

taodoさん、こんばんは♪

 ネガフィルム狂2さんがかなり詳しい解説をなさっているので、ほとんど付け加える事は無いのですが・・・

 あえて挙げるとすれば、結婚式に出席される方は日本人が多いですか、それとも外国人の方中心でしょうか?

 フジフィルムのビーナスやスペリアといったフィルムは(世界的には稀な)日本人の肌の色を綺麗に出すことに主眼をおいて開発されています。また、発色も日本人好みの派手目ですね。
 私なら出席者が日本人中心なら、ストロボ使用という前提で、ビーナス400かPRO400を持って行きます。

 一方で、私がまだアメリカにいた頃はC-41処理(コダック標準)のラボがほとんどだったのですが、今はどうでしょう?
 ちなみに、フジはCN-16処理が標準となっていますが、C-41でも大丈夫となっています。しかし、フジはCN-16で処理した方が本来の発色の良さを生かせるようです。

 出席者が外国人の方中心であれば、迷うこと無くコダックのGold400でしょう!白人の人にフジのフィルムを使うと思ったような色が出ないことがあるように思います。厳密な比較をした訳では無いので、これは私の感覚上の話でしかありませんけど。

 あとはアメリカで使う限りは、コダックの方が先ほど挙げたラボのメリットを生かせるといったところでしょうか。
 念のために、現像に出されるラボの処理(Processing)方式を訊ねておかれた方が良いかも知れませんね(^-^)ノ゛

書込番号:7759396

ナイスクチコミ!2


スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

2008/05/04 11:42(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん:とても詳細な情報、ありがとうございます!!

           非常に明確になりました。PRO400でいくことにします。
           昔、実家で使っていたのがほとんどフジだった記憶から、
           フジの方が精神的に安心します(初心者の偏見ですがw)。
           そして、メリハリの効いた画質の方が明らかに自分としては
           好みですので、やはりフジかな、と思います。

           ただ、コダックのウルトラ400やポートラ400VC&NCなども
           是非、のちのち試してみたいと思います。
           見事な情報、ありがとうございました!!!

そらに夢中さん:披露宴は日本で、出席者は全員日本人ですw
        よって、やはりフジの方が良さそうですね!!

        前回、そらに夢中さんにスーペリアヴィーナスかPRO400又は800という
        アドヴァイスをいただいて、今回さらに詳しい意見をいただければ、
        と思い書き込みました。

        現像に関しても注意が必要ですね。現像も日本でお願いすると思うので、
        しっかりCN−16で処理してくれる場所に頼むようにします。

        白人にはコダックGold400、友人で是非試してみたいですw
        
        普段はアメリカにいるのでラボの処理方式次第では通常はコダックを利用した
        方が良いかもしれませんね。なんだか色々試してみる事が多くて楽しそうです!
        ただ今回は初心者な上に披露宴まで時間が無いという事で諸先輩方の意見を
        拝聴する形になりましたw
        重ね重ねありがとうございます!!!

書込番号:7760344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラ市場終焉の記事

2008/04/25 14:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 tuvokさん
クチコミ投稿数:13件

yahooの経済ニュースに”ついにフィルムカメラ市場終焉 CIPAが統計発表停止”とでた。
内容は
  カメラや映像機器メーカーの業界団体であるカメラ映像機器工業会(CIPA)は、フィルム カメラの生産・出荷台数の統計の発表を停止した。CIPAは毎月、デジタルカメラとフィルム カメラ、カメラ用交換レンズの生産・出荷台数を発表していた。しかし、2008年4月に発表 の2月分統計から、フィルムカメラの数値を空欄とした。・・・・
  ・・・・
  世界中の人びとに愛されたフィルムカメラだが、その終焉はひっそりと訪れていたのであ る。
だった。
私たち銀塩機ファンは、”世界中の人びとに愛されたフィルムカメラ”を終焉させてはならない。努力せねば! 頑張ろう!
私は、旅行、ドライブには銀塩機(EOS7,EOS1V,X-700,L1,IX50,IXY320)を持ちだして写しまくってます。ほとんどは、EOS7,1Vですが、これも努力です。
みなさんもがんばりましょう!

書込番号:7720965

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/25 16:18(1年以上前)

今月初めに「一眼レフカメラ」の掲示板(#7621715)で同じような内容の投稿がありましたが、
1月の国内出荷が1500台程度のようですね?
銀塩カメラの製造はやめても、フィルムの製造は頑張ってほしいと思います。

書込番号:7721171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/25 20:10(1年以上前)

フィルムを努力して何とか使うって感じでは、私的には、違います。

自然風景を主にとっています。フジクロームフォルティアSPやベルビア100の極彩色がデジタルの色合いより好きなので、フィルムを使っているのです。努力して使うものではないと思います。楽しいから好きだから使っています。

フィルムの生産がストップするわけでもないので、今の時代を写真と共に楽しみたいと思います。

書込番号:7721884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/04/25 20:34(1年以上前)

カメラ大好き人間さんの仰る通りで、別にフイルムが無くなる訳ではないので気にしません。

中古カメラ屋さんに行けば、今も現役のカメラ達が沢山有りますし、最近はMFのカメラが
妙に気になります。
デジイチも購入しましたが、あまり使ってませんね。
フイルムが無くなる頃には、そそられるデジタルカメラが出現していることを願います。

書込番号:7721966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/04/25 21:22(1年以上前)

と云うか、私としては大判写真に逝ってしまいましたから、フィルムで撮るしかないです (^^;

デカイ寸法の写真は、レンズの焦点距離も100mm以上のをごく当たり前に使って撮ります
それ故の大判写真の持つ圧倒的な描写力を目にすると、『フィルムは決して無くならないだろうな〜』と改めて認識させられました

それに35mmだって、新品カメラをメーカーが作ってくれなくても、市場には未だ未だ程度抜群の中古ボディが流通する大きな市場が存在します
フィルムカメラは儲からない..... と、メーカーは製造をデジタルへとシフトしてますが、どっこい、フィルムカメラは販売店では玉の動きも良い様に感じます

CIPAの統計は、あくまでメーカーからの『新品の出荷統計』で、実は『統計に出ない大きなカメラの市場』が有るってことですね (^^)

書込番号:7722213

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/25 22:01(1年以上前)

◆tuvokさん 、こんばんはぁ♪

> 世界中の人びとに愛されたフィルムカメラだが、その終焉はひっそりと訪れていたのである。

どうも、この手の記事を書くリポーターは、銀塩の世界を終らせたくしょうがないようですね。
なんでもかんでも、多勢優位で比べているおバカな記者たちは、せいぜい写真雑誌に書かれるデジタルの時代を鵜呑みにするのが関の山よ。
まるで大企業の業績を鵜呑みにして、今頃、景気判断を下方修正するといった政治家さんにようなイモなのばかりよ。

フジフィルムも頑張ってくれているし、私の所属の山岳写真集団も96%が中判、35mm、4×5の銀塩で、わずか4%がデジ。
あまり終焉とあおる言葉に躍らせられない事ですよねぇ。
だから、仰るように”世界中の人びとに愛されたフィルムカメラ”を終焉させてはならない。努力せねば! 頑張ろう!に大賛成しますぅ。
100票くらい投票したいわぁ。(*^o-* )Cyu!
個人的には、フィルム一眼カメラの新型も各メーカーから2〜3機種出してくれれば、非常に盛り上がると思うのです。
おお!!って感じにネ!




◆でぢおぢさん、こんばんはぁ〜♪
私も仲間からシノゴやバイテンを見せ付けられて、いやはやなんともこれが終るなんて言えませんねぇ〜
銀塩が売れない!当然です。
だって新作が出ないのに、売れるわけがありません。
2004年のF6が最新作AF一眼で、いままでデジ1は何機種デビューしたでしょうかねぇ?
だから、新機種の統計上数字が出ないから、銀塩が終焉ってへんなこと書くのは、イモなのばかりと思うのよねぇ。

> CIPAの統計は、あくまでメーカーからの『新品の出荷統計』で、実は『統計に出ない大きなカメラの市場』が有るってことですね (^^)

私も、そう思いますぅ♪さすがでぢおぢさんね(*^o-* )Cyu!


書込番号:7722420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件

2008/04/26 09:47(1年以上前)

>どうも、この手の記事を書くリポーターは、銀塩の世界を終らせたくしょうがないようですね。

同感です。今、騒がれてる聖火リレーだって事を大きくしてるのは報道陣ですからね。

書込番号:7724130

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/26 10:03(1年以上前)

ドライビングボディさん、こんにちはぁ♪

> 今、騒がれてる聖火リレーだって事を大きくしてるのは報道陣ですからね。

ズバリィ〜、良い事仰います!(*^▽^*) 
「お〜ぃ、山田君!ドライビングボディさんに座布団3枚差し上げなさい」←なぜか焦点もとい。。。笑点も〜どぉです。

本題から外れましたが、
終らせたい銀塩が消滅すれば、書く記事ネタが1つなくなるのにね〜 まったくおバカさんなんだからぁ(笑)

ドライビングボディさぁん、今後ともよろしくお願いネ(^0^)

書込番号:7724189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/04/26 13:41(1年以上前)

皆さん今日は
銀塩は、まだ無くならないという意見には100%賛成です。

でも、実際に自分が必要とするフィルムが供給されなくなった場合はお手上げになります。私も、過去、計画していた撮影行の前日にコダックのレディロードパケットフィルム(EPPのダブルロードパケット)を購入に行った時在庫が無くて途方にくれた経験があります。
この時は、コダックがダブルロードパケットから富士のようなシングルロードパケットに移行中のため在庫がなっかったと後でわかりましたが、この時は仕方なく今まで使ったことのない富士のクイックロード(PROVIA100F)を購入してしのぎました。

私の場合は、フィルムはEPPにあわせて35mmもEPPを使っていたのではじめてPROVIAを使うときは正直ひやひやものでした。

銀塩は、フィルムがあって(入手できて)のものだと思います。
現在の状況は、必ずしも楽観できるものではないと思っています。

書込番号:7724922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/26 22:11(1年以上前)

銀塩の分からない 馬鹿なリポーターが書くような記事に惑わされないことだと思います。
まだまだ、NIKON、CANON、PENTAX、FUJIなど生産を継続してくれている事を感謝して、銀塩の良さをアピールする事ですよ

継続は力なりで、メーカーも銀塩で現在のメーカーを造って来たのも、私達ユーザーなんですから、お互いが感謝しあいながら、
記事に惑わされないように、銀塩カメラを持ち出して、写真を撮ることですよ。

私も明日は撮影に出かけようと思います。

書込番号:7726771

ナイスクチコミ!2


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/27 09:47(1年以上前)

challengerさん、おはよ〜ございますぅ♪
デジタルしか知らないリポーターが、デジタルは銀塩を越えたとか、
中判を使ったことのない方が、フルサイズCMOSは645判を越えたとかetc.
断言をされる場合は、実際に使い込んでの私感を書くのが、価格.comの”くちこみ”だと思うのよね〜
せっかくの真の情報を掴む板ですからぁ(*^▽^*)
情報は大事ですが、カタログにいう事や本の事を、そのまま断言されるのではなくね〜

 
> 銀塩の分からない 馬鹿なリポーターが書くような記事に惑わされないことだと思います。

challengerさぁん、良い事言ってくれますね〜(*^o-* )Cyu!

書込番号:7728538

ナイスクチコミ!1


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/27 12:22(1年以上前)

みなさん こんにちは。

みなさんの仰るとおりですね〜。
私もそんな馬鹿馬鹿しい記事に決して惑わされませんよ〜。

お馬鹿さん、銀塩を使いこなしてからリポートしてね。





書込番号:7729022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2008/04/27 17:37(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

 私も銀塩&フィルムは、そうそう無くならないと思ってます。

 フィルム提供メーカである、富士フイルムが昨年11月に、35mmコンパクトの「KLASSE W BLACK」を発売しているので、フィルム生産がストップする事は、まず無いと思ってます。

 私もデジタル(デジ一/コンデジ)もやりますが、逆にデジタルは縮小傾向です。

 以前、20Dを使って、APS-Cの性格を知り、これはフルサイズじゃなきゃいかん!、として、5Dが出るのを聞き、親父と共同出資で購入しましたが、5Dの良さは分かりつつ、結局撮影は銀塩ばかりだった上、親父も昨年からペンタ645Nに手を染め、5Dの出番が無くなって来たのと、カメラ屋の「値が付く内に」との話も有り、5Dは手放しました。

 余談ばかりですが、やはりリバーサルを使う際の、一枚撮る時の気持ち入れ方は、デジタルとは異なると、個人的に思います。(もちろん、デジタルも気合い入れる方、多いと思ってます。)

 ただ、Canonの銀塩に対する、今後の動向が気にならない、と言う事は無いです。

 とりとめの無い話ばかりですが、私は、この先も保有する銀一で、撮影を楽しみたいと思ってます。

書込番号:7729948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/27 20:00(1年以上前)

キヤノンでは、EOS-1DsとEOS-1VHSを持っています。

どちらとも(デジも銀塩も)、私的には、フォトコンへ送る作品として写真を見ています。

どちらとも、1コマの撮影では、露出を決め、構図を決め、ピントを決めなど、同じ様な感情で撮っています。ただ、手持ち撮影の場合、身体がふらついて、思い通りの構図になったかどうかを、デジ一眼レフの背面モニターでその場で見れるのは長所でしょうね。

私は、デジではレタッチレスです。デジで事前にカメラのパラメータを決める、つまり、銀塩で言えばフィルムを決めることをして、撮影時に全精力を被写体に傾けるのはデジも銀塩も同じです。

それでいて、フィルムを使うのは、フィルムの発色が好きだからです。自分としては、上手く、銀塩とデジとを使い分けていると思います。贅沢なことだと思います。

フィルムはこれからもなくならないと確信します。なぜなら、需要があるからです。

書込番号:7730481

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信35

お気に入りに追加

標準

CANON銀塩ファンのみなさん

2008/04/06 20:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

私は義父の形見にnewF1を手に入れました。
メインはF6です。
F6コムはとても楽しい場所だと思いますが、EOS1Vのコムは去年の11月が最後に書き込まれていませんが、カメラメーカーは違えど、銀塩フアンは大勢いると思うのですが、銀塩をどの様に考えて見えますか
私も時々ですが、newF1を使ってみて、いいカメラだと思いました。
先日も1周忌を前に義父の撮影したネガを整理していたのですが、処分するなんてことが出来ないほどにいい写真でした。
私的な意見ですが、ネガをルーペでみることで、その時の義父が覗いたフアインダーを義父になり代っているような錯覚すら感じました。
銀塩の良さとデジタルの良さは理解しているつもりです。
私としてはCANON EOS1Vの書き込みが、にぎあうといいと思います。

書込番号:7638909

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/06 23:15(1年以上前)

■ challengerさん、こんばんは♪

>私としてはCANON EOS1Vの書き込みが、にぎあうといいと思います。

EOS-1V HS ボディの板にも登場されているのですね!!心の裾野の広い challengerさんならではの書き込みに乾杯です!!
私の所有カメラはEOS-1Vではなく、EOS−3です。いずれはEOS-1Vを買う予定でしたが、NIKON F6を買ってしまいました。まだまだ、EOS−3は現役なので、EOS-1Vを買うのはずっとあとのことと思います。

私としては、メーカーを超えた書き込みが出来るということでF6の板には書き込みを行なっています。逆の発想でNIKONやペンタなどのユーザーさんがここ、EOS-1Vの板に書き込みが多くされるのを楽しみにしています。
銀塩フィルムカメラの板なら何処であれ、銀塩カメラ愛好家が集う場所だと思ってます!


>銀塩をどの様に考えて見えますか

私にとって銀塩は時間とその時の情景を永遠に残せるもの!と考えてます。

書込番号:7640088

ナイスクチコミ!3


tuvokさん
クチコミ投稿数:13件

2008/04/06 23:59(1年以上前)

銀塩カメラが想像を遙かに早いスピードで衰退していくとは思いませんでした。
デジタルカメラは、画像サイズが24_なので、デジタルの移行は少ないと思っていました。
スピードを優先する仕事での使用はあっても僕ら一般消費者はほとんど無いものだと・・。
画像サイズが35_フルサイズでEOS kissの価格帯の商品が登場してから、移行が進んでいくのだろうと予想してましたが、技術の進歩が早くつい最近でた商品が次の商品に押されていっている感じです。パソコン並みのサイクル早さです。
古きいいものを残したいです!

書込番号:7640398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/04/07 12:06(1年以上前)

こんにちは。
亀レスですみませんが…その1Vでなくて、2代前の1のHS使いです。
昨日は平野神社さん(京都市内、桜の名所)でひたすら手持ちで上記機種を使い、
夕方にAE-1(ちょっと分かる人が少ないかも)と、NFD50mm F1.4+300EZで
私の退職される職場の先輩方を写していました。

で、New F-1だとは羨ましいですねぇ。
もうほとんど無い機械式のカメラ。
ちょっと触ってみたいとは思いますが、現在の3機にもう少し馴染んでからでないと、
神々しくて触れないです(笑)

ネガって下手なものよりは残しやすいので便利ですね。
デジタルのよさ(すぐに画面を見て、メディア又はCD-Rに保存できて、加工可能)もよく分かっていますが、
やはり写るンですからフィルムを使い、また銀塩回帰した人間には、リバーサルフィルムの太陽光又はライトボックスをみて、凝縮された色を眺めるといった行為が離れられません!(笑)

と、いうことで私にとっての銀塩機とは
『使っていて離したくない相棒』といった感じですね。

ではでは…。
銀塩EOS使いだけでなく、銀塩板は様々な人に来てもらいたいと願う、私でした。

書込番号:7641771

ナイスクチコミ!3


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/07 12:07(1年以上前)

EOS3に恋しているさぁんのコメントに賛同致しますぅ。
銀塩に垣根はありませんねぇ。!

書込番号:7641776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件

2008/04/07 23:58(1年以上前)

こんばんは。
NewF-1…いいですね。
私にとっては原点のカメラです。
A-1で写真を始めて、1ヶ月後にNewF-1を手に入れたときの感動。
忘れられません。(ちなみに2004年のことですがσ(^_^;)

今でも気合の入ったときは銀塩ですよ♪

EOS-1Vも使ってます。この板がにぎわうとうれしいです。

書込番号:7644639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件

2008/04/09 19:50(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは

逆の発想でNIKONやペンタなどのユーザーさんがここ、EOS-1Vの板に書き込みが多くされるのを楽しみにしています。
銀塩フィルムカメラの板なら何処であれ、銀塩カメラ愛好家が集う場所だと思ってます!

>EOS−3に恋してるさんのご意見に100%賛同します。
F6をご購入されなかったら、お互いがこのようにして語り合うことが無かったと思いますね

だから、F6コムの仲間は とても優しい方ばかりで楽しいです。

CANON NIKONの垣根を払い、お互いが行き来する場になれば、銀塩カメラとデジタルカメラの愛好者同士が、互いに写真の良さを楽しく語り合える場所になると思います。

EOS−3に恋してるさん、これからもよろしく頼みますね


tuvokさん、こんばんは
初めまして、EOS−3に恋してるさんには、お世話になっています。

パソコン並みのサイクル早さです。
古きいいものを残したいです!

>古いとは私は思いませんけども、銀塩の良さは良さで理解する。
デジタルの良さは良さで理解する。
古い、新しいなんて感覚で、写真を撮りませんでしょう。
いい写真を撮れたときは、すごく嬉しいし、興奮して寝れない時があります。
 パソコン並みのサイクル早さですは、同感ですね
私もAUTO DESKのCADを始めるときに1000万円程投資しましたが、今なら200万くらいで可也良いものが揃いますから、フルで20万くらいの時代がくるかもしれませんね

これからも F6も覗いてください。
そして、よろしくお願いします。

ごーるでんうるふさん、こんばんは 

私にとっての銀塩機とは
『使っていて離したくない相棒』といった感じですね。


>同感ですね
F6もHSも銀塩だから、能書きなどで話をしようと思わなければ、写真を撮るたのしさは分かり合えると思います。

カメラの自慢話で話をしましょうでなく、写真を楽しむで話合いましょう。

垣根を外せば、もっと もっと書き込む仲間がいつぱい いますょ

銀塩EOS使いだけでなく、銀塩板は様々な人に来てもらいたいと願う カメラ仲間です。

F6に遊びにきてください。銀塩仲間がお待ちしています。

これからもよろしくお願いします。



書込番号:7652005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2008/04/09 20:07(1年以上前)

千郷さん、こんばんは
遅れて、ごめんなさいね
写真を撮る 垣根を取ることが、出来るように覗きに来ましょう
頼みますよ 銀塩カメラの女王様頑張りましょう。


ウォームホイルさん、こんばんは

NewF-1…いいですね。
私にとっては原点のカメラです。

>ファインダーが明るいですし、外れるところも気に入っています。
機械式のカメラは面白いし、銀塩も面白い この事が理解できれば、F6コムにも入る資格は十分ですよ。
EOS−3に恋してるさんも覗きに来てるうちに、入り込んできてくれました。
別にNIKONを薦めませんから、来て写真を楽しんでいる話
をしてください。
これからもよろしくおねがいします。
にぎあうように にぎあうようにです。
勿論EOS1Vです。


書込番号:7652069

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/09 22:01(1年以上前)

challengerさん、こんばんはぁ♪

> 遅れて、ごめんなさいね

いえいえ、みなさん事情がいろいろとあるのですから気になさらぬよ〜に^^

銀塩環境にやたら危機感を感じ、失望した方々の励みになってくれれば、メーカーの垣根など、いりませんものね。
一緒に、頑張りましょうね(*^▽^*)

書込番号:7652627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/04/11 00:55(1年以上前)

はじめまして、スーベレーンと申します。

NewF-1はハイブリッドシャッターで自然派には信頼性も高そうで大変魅力的で
したが、OMユーザーを通しました。
そして子供が生まれた際、オリには選択肢がなくEOS-55を購入しキャノン
ユーザーとなりました。その後、フラッグシップを所有したいと思い、一昨年
F6と比較した結果、1Vを購入しました。

1Vのユーザーはプロのユーザーが多いため、皆さんデジタルに移行された為
書き込みが少ないのかなと拝察しています。
1Vのプロ仕様の信頼性とペンタ部分を小型化してスマートな形は気に入って
います。レンズもLレンズ(24−70L)を購入してしまいました。

まだまだこれから沢山撮影したいと思っていますが、最近はデジタルも使い
たくなってきています。
諸先輩の方々、今後ともご指導お願いします。

書込番号:7657663

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/11 06:50(1年以上前)

スーベレーンさん、はじめましてぇ♪
銀塩のお仲間として、よろしくどーぞ(*^▽^*)

> 私としてはCANON EOS1Vの書き込みが、にぎあうといいと思います

challengerさん、出番ですよぉ。きっかけが出来ましたね!

書込番号:7658113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件

2008/04/11 08:11(1年以上前)

千郷さん、おはようございます。
呼ばれましたか
千郷さんは、観世音菩薩様は分かりますか
現世も未来世も天国も地獄も自由に行き来できると言われてます。
千郷さんも価格コムのカメラあちこちを自由に現れる。
このようにして、銀塩カメラの良さが、多くの皆さんを繋げれたら、銀塩カメラは不滅ですよ

私にはそんな神通力がないから、ドラェもんのどこでもドアでも借りたいですね

皆が気楽に行き来出来るのが、価格コムの一番の良さだと思います。

ウォームホイルさん、おはようございます。
私の友人も EOS1Vのユーザーですが、風景をメインに撮ってますが、私がF6を購入する時にEOS1Vの方が良いと、かなり熱心に薦められたことがあります。

どちらも良いカメラだと思いますし、CANONも造り続けて欲しいですね
もし、生産打ち切りになれば、銀塩カメラへの衝撃は大きいと思います。

銀塩の良さをデジタル派にも理解してもらいたいと思います。

これからもよろしくお願いします。

F6にも遊びにきてください。

書込番号:7658263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2008/04/11 22:30(1年以上前)

スーベレーンさん、こんばんは
はじめまして、こちらこそよろしくお願いします。
 1Vのユーザーはプロのユーザーが多いため、皆さんデジタルに移行された為
書き込みが少ないのかなと拝察しています。

>プロのユーザーならF6も同じですよ
 私はCANONが銀塩カメラの開発をしないと発表した事が大きな原因かと思います。
私の友人もEOS1Vユーザーですが、これ以降はもうデジタルしか買えないから、EOS1Vは大切に使うと残念がっていました。
その後はデジ1眼を購入していますが、やはり銀塩のほうが、いいと大切にEOS1Vで撮影しています。

やはり、MADE IN JAPANとして、私達日本人が世界に誇れるカメラとして、すべてのカメラメーカーは銀塩カメラのフラグシップ機ぐらいは生産を続けて欲しかったですね

私的にはOM1のボデイは好きでした。

私はCONTAXのRXと645を使っていたのですが、京セラのカメラ事業徹退で、F6の購入を決めました。

今はF6で8割くらい撮ります。


書込番号:7661017

ナイスクチコミ!1


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/11 22:45(1年以上前)

nF-1、懐かしく、かつ現行の愛機の一つでもあります。
自分のカメラとして買った最初のカメラが、お小遣いとお年玉をためて買ったnF-1でした。
登山を始めた頃で、全機械式でシャッターの切れるカメラってそうなかったのです。
幸い家に親のAE-1Pがあったため、レンズを使いまわせるってことでnF-1を購入しました。
当時では清水の舞台でしたよ・・・(^^;
おかげで現在では傷凹みだらけのボディですが、OHもして現役で活躍してます(^^
現在でも他にA-1やNikonF2、KonicaFT-1、OlympusOM-2、RicohXR-10M、PentaxLXあたりは
現役で頑張ってますよ。

銀塩機の愛用者はみなさんメーカのこだわりとか抜きに、寛容って感じしますねぇ。
もっとみんな写真とって、カメラそのものを使いこなしましょうよ、って感じがします。

書込番号:7661100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:992件

2008/04/12 00:30(1年以上前)

bygroさん、こんばんは
newF1は良いカメラですよ ファインダーも明るくて見やすいですし、露出計も見やすいです、ボデーの質感も好きですね

私は今回の書き込みで思う事はデジは機種が多いですが、
銀塩カメラは生産中止後に私としてもnewFM2、CONTAX645、MINOLTA TC1などの書き込みをしたくとも、出来ないのから
価格コムでメーカー関係なしで、銀塩書き込みのコーナーを設けてくれないかな

そうすれば、メーカーを問わずに銀塩フアンが自由に思いを述べたり、情報などの交換で銀塩の輪もカメラの輪も広がると思うのですが、どうでしょうかね

銀塩機の愛用者はみなさんメーカのこだわりとか抜きに、寛容って感じしますねぇ。

もっとみんな写真とって、カメラそのものを使いこなしましょうよ、って感じがします。

>bygroさん、この意見は同感です。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
F6にも遊びにきてください。


書込番号:7661603

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/12 07:42(1年以上前)

challengerさん 、おはよ〜ございますぅ♪
観世音菩薩様、しらなかったわ。よくご存知ですね^^
現世も、未来世もでしか。。。
う〜む、千郷は過去に行けたら、美貌を取り戻しに(+_+)\(`へ´ )イイカゲンニセンカイ
地獄はいやぁ。
垣根を取り払える銀塩の仲間なら、これほど素晴らしいことはないわね!
人には、オーディオやクルマよりもなにがなんでもカメラが趣味という方、レンズ資産、カメラに使えるお金(高額な住宅ローンかかえてるとね)、さまざまですから、こんな事も考慮すると、メーカーや機種それぞれの重いがあると思うのです。
だから、今こそ垣根を取っ払って、フィルム写真の楽しみや技術向上、情報交換が出来れば良いと思っています。

私が知ってるプロラボで、メールオーダー可のものを紹介しますね!

エイエムエス http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/
フォトグラファーズ・ラボラトリー http://www.photographers-lab.com/
日本発色 http://www.nhh.co.jp/
フォトアール http://www5f.biglobe.ne.jp/~photo-r/
堀内カラー http://www.horiuchi-color.co.jp/

こんなに、いい現像環境も揃っています^^

ベルビア使いの方
http://fujifilm.jp/personal/film/reversal/velvia.html
↑ベルビア100シリーズは50シリーズの3倍もの保存性が謳われています。

書込番号:7662300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/04/12 10:20(1年以上前)

千郷さん
いろいろお詳しく感心します。F6あるいはフィルムカメラでの書き込みを拝見
していました。山にも行かれるのですね。今後も宜しくお願いします。

challengerさん
> メーカー関係なしで、銀塩書き込みのコーナーを設けてくれないかな
確かに、良い案ですね。

余談ながら大分前の話ですが、友人の持っていたキャノンAE-1の写真の色が濃く、
自分のOM-2に比べ何だかきれいに感じた記憶があります。今はキャノン1Vで
満足していますが、OMの自然な色合いも良くまた使ってみたいと思います。

書込番号:7662699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件

2008/04/12 18:33(1年以上前)

EOS-1V(HS)のスレが新しく出来たのですね。

1DシリーズになってからパワードライブブースターPB-E2が一体化しちゃった訳ですが、1Vはそれが着脱可能なとこがミソですね。
風景撮るときは外して、スポーツ写真撮る時には装着して。

フイルムカメラにしかないものとしてシャッターを切った時の何とも言えない音「シャキーンorカキューン等」、アレがデジタルには
無いんですよね。撮ったぞという気にさせてくれます。

勝手なひとり言でした。

書込番号:7664256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2008/04/12 21:57(1年以上前)

みなさんこんばんは
しらがあたまと申します。お世話になっています。
最近になって眠っていたnF-1を目覚めさした使ってみましたが自分が眠っているのか良い写真が撮れません。でも楽しいですね いい季節が参りましたね撮影頑張りましょう。

書込番号:7665159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/04/12 23:58(1年以上前)

千郷さん、こんばんは
だから、今こそ垣根を取っ払って、フィルム写真の楽しみや技術向上、情報交換が出来れば良いと思っています。

>どのようにすれば、CANON銀塩コムに書き込みが増えるのか、今回の私が知ってるプロラボの紹介など、情報なども銀塩フアンならば興味を持ちますよ!

千郷さんに観世音菩薩様と言ったのは、NIKONコムやCANONコムそしてMAMIYAコムと自分の使用カメラの書き込みでは無くて、銀塩コムとエリアの広い場所があれば、かなりの銀塩カメラファンの集う場となると思います。

実際に私は中版カメラとして、CONTAX645がありますが、興味のある中版カメラの
PENTAX67やMAMIYA7などにお邪魔させていただきます。

すると、カメラ大好き人間さんに会えたりします。
これもF6の共通ユーザーとしてでなく、銀塩ユーザーとして、もっと もっと銀塩の輪を広げる場所にしたいと思います。

千郷さんに観世音菩薩様と言ったのは 千郷さんは女性としても感心するが、多くのコムに現れます。
それで、一生懸命に自分の意見を述べてみえるからこそ、マナーの書き込みに
賛同し、応援してくれる方が多かったと思います。

しかし、一部分の人達以外は話あえば分かりあえると思います。
私はカメラ好きはデジタルにしろ銀塩にしろ、お互い話せば分かると思います。
私は外国人でも日本人でも撮影場所で出会えば、必ず話をします。
まずは相手のカメラから入ります。
そして、今回のポイントの話をすれば、相手も悪い気はしません。
それからは移動も同じにして、レンズを貸してくれたりして 最後は記念撮影間でします。

このように垣根をとれると面白い、楽しい価格コムになると思います。





私が知ってるプロラボで、メールオーダー可のものを紹介しますね!

書込番号:7665907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/04/13 00:02(1年以上前)

千郷さん、ごめん

私が知ってるプロラボで、メールオーダー可のものを紹介しますね!

ありがとう 今度利用してみます。

書込番号:7665922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/04/13 00:11(1年以上前)

スーベレーンさん、こんばんは

>賛同ありがとうございます。

キャノンAE-1の写真の色が濃く、
自分のOM-2に比べ何だかきれいに感じた記憶があります。今はキャノン1Vで
満足していますが、OMの自然な色合いも良くまた使ってみたいと思います。

>AE1もOMもMADA IN JAPAN悪くありませんよ
でも、このようにして、お互い銀塩ユーザーとしてなら、
話合う場所さえあれば、皆仲良く、楽しく話合えると思います。
私もnewF1でこうして話合うことができたと思い、義父に感謝ですね

これからもよろしくお願いします。

書込番号:7665978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/04/13 00:22(1年以上前)

ドライビングボディさん、こんばんは

新しいEOS-1V(HS)のスレが新しく出来たのですね。

>F6から遊びに来てしまいました。

フイルムカメラにしかないものとしてシャッターを切った時の何とも言えない音「シャキーンorカキューン等」、アレがデジタルには
無いんですよね。撮ったぞという気にさせてくれます。

>36枚撮り、現像に出す時は福留くらいの打率のつもりが、
せいぜい0.003くらいの時がありますし、全々駄目な時もある。
そこでHPが出ると嬉しいこと 嬉しいこと
だから、銀塩は辞められません。

勝手なひとり言でした。
 
>いえ いえ そんな事はありません。




書込番号:7666041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/04/13 00:30(1年以上前)

しらがあたまさん、おはようございます。

最近になって眠っていたnF-1を目覚めさした使ってみましたが自分が眠っているのか良い写真が撮れません。でも楽しいですね いい季節が参りましたね撮影頑張りましょう。

>うれしいですね newF1ユーザーはケッコーみえますね
私も先日ASAを間違えましたが、これも反省して、次回は良い写真をGETしますよ。
そう思うだけで楽しい、嬉しいです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
F6にも遊びに来て下さい。

書込番号:7666077

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/13 07:08(1年以上前)

スーベレーンさん、おはよ〜ございますぅ。
いえいえ、詳しいってほどでも(~~ヾ
F6板にも、遊びにお出でくださいね〜!皆さん親切よぉ。
こちらこそ、よろしくお願い致します。

書込番号:7666854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/04/15 00:22(1年以上前)

newF-1ですか。。。あの鮫肌思い出すなぁ。
モードラ付けたら結構な重さで、筋トレにもなったなぁ。
あの頃は、若かった。。。
今はKissでないと体がもちません。

書込番号:7675354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/17 03:28(1年以上前)

5Dユーザの「フクチン大王」と申します。

今でこそキヤノン機を使っていますが、最初に買った一眼レフはオリンパス『OM20』。就職して最初のボーナスで買いました(^_^)
その後、友人から『OM1』を譲り受け、さらに『OM2(S/P)』を購入。
使っているうちにガタが来て、OM20は友人に寄付。OM1はバイクの事故の際、私の背中を守って「身代わり」として昇天してくれましたm(_|_)m

システムとして見事に充実していた「OMシステム」でしたが、オリンパスはAF時代に乗り遅れ、デジタル時代でもなかなかいいのが出てこなくて・・・。

デジタル一眼はD60(キヤノンのです)→5D。EFマウントレンズの所有が増えてくると、やっぱり銀塩カメラが欲しくなるもので、3年ほど前に『EOS7』(激安の新古品)を、つい半年前に『EOS−1V HS』(中古)を入手しました。
普段は5Dとともに常に1Vを連れ歩いています。

気に入った写真はブログに掲載していますが、銀塩(特にポジ)で撮った写真の方がなんとなく愛着がありますね〜。フィルムを見ると、シャッターを切った瞬間の感動が蘇ってくるような気がします(気のせいかもしれませんが(笑))

フィルムが売り続けられる限り、ポジも使い続けたいと思います。

 ☆ちなみに、OM2(S/P)と、その後購入したOM2000も健在です(^^;)

書込番号:7684476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 「こたろう」の”耳毛” 

2008/04/17 19:19(1年以上前)

乗り遅れてしまいました。。。
混ぜてください!

EOS-1Vの板がここまで賑わっているのって、何だか嬉しいですね!
NewF1とかOMシリーズとか、今となっては目がキラキラしてしまう様な機種のお話も出ていて、興味津々です。

かく言う私も、今週チューリップの撮影に行って来たのですが、EOS5DとEOS-1Vの2台をぶら下げて行って来ました。
普段の使用頻度からすると、間違いなく5Dが私のメインなのですが、何故か2台持ち出すと気分はEOS-1Vがメインになってしまうから不思議です。
リバーサル、明日上がってくるのですが楽しみです。

今から20年程前、中古でEOS630を買ってしまった事が始まりで、以降ずっとCanonばっかりでした。
Nikonにもずっと憧れがあるのですが、さすがに両刀使いになれるほどの資金は出て来そうにありません。
でも、皆さん仰るように銀塩の場合はメーカーごとの垣根ってとても低いのが嬉しいですよね!

※今では銀塩カメラは、EOS630・1n・1V・7 と、PEN-D3を持ってます。何だか手放せません。。。

書込番号:7686627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/04/17 22:55(1年以上前)

出張で時間が空いた時などは、マップカメラなどの中古屋さんを覗いています。
(お店の人から見たら迷惑な客)
EOS1シリーズやニコンのF2、F3・・・憧れのカメラがいっぱいで、ついつい時間を忘れます。
F3にモードラが付いたのが欲しいなぁ・・・と、思いながら指をくわえて帰ってきましたが。
デジイチデビューはしましたが、家には、今も現役の初代EOS1HSがおります。(お前は、まだイケてるよ)

書込番号:7687694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/04/18 07:06(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、おはようございます。
newF-1ですか。。。あの鮫肌思い出すなぁ。

>たしかに鮫肌ですけど 見慣れると馴れるのが不思議なカメラです。
この頃はMFの時はnewFM2よりnewF-1の方が出番が多いです。

あの頃は、若かった。。。
今はKissでないと体がもちません。
>夜のひまつぶしさん ご謙遜をカメラ好きは 健脚でないと持ちません。
まだまだこれからですょ 頑張りましょう。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:7688918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/04/18 07:48(1年以上前)

ふくちん大王さん、おはようございます。

F1銀塩(特にポジ)で撮った写真の方がなんとなく愛着がありますね〜。フィルムを見ると、シャッターを切った瞬間の感動が蘇ってくるような気がします(気のせいかもしれませんが(笑))

>私も仕事はデジタルですが、小5の息子などのポートレートはネガ撮影 綺麗なおねーさんはポジ撮影です。
出来るのが楽しみもフィルムカメラの良さだと思います。
銀塩カメラの面白さはどんな中古のカメラとフィルムで、この喜びを感じてもらえるのに、残念です。
デジタル派の皆さん、こちらも覗いてくださいと言いたいですね

F6に覗きにきてください。
カメラ好きなら大歓迎です。
これからもよろしくお願いします。

犬好き&カメラ好きさん、おはようございます。

乗り遅れてしまいました。。。
混ぜてください!

>どうぞ どうぞ 
銀塩カメラの良さはメーカーなんか関係ありません。
もっと 多くの方が入ってきたら、F6の千郷さんのような女性がEOS1Vに現れると面白いと思います。


EOS-1Vの板がここまで賑わっているのって、何だか嬉しいですね!
New1とかOMシリーズとか、今となっては目がキラキラしてしまう様な機種のお話も出ていて、興味津々です。

>私がCANONの銀塩を初めててにしたのは、発売すぐでした。
タムロンのズームレンズと共に購入しましたが、一日で子供にあげました。
それは自転車に乗る子供を撮影しようとした時にシャッターが下りないのでした。
この時以来の銀塩一眼が義父の形見のnewF1でしたが、家内と結婚して、義父を連れて 福寿草や水芭蕉や桜などを撮影しに行くと、嬉しそうにファインダーを分厚いメガネで覗いていました。
しかし、自分が手にして初めて覗いたときは明るく見やすいのに感激しました。
義父の形見として使うのでなく、本当に良いカメラだから使いたいと思いました。

銀塩の話題ならF6に覗きに来てください。
初めにカメラ大好き人間さんと勘違いしました。
よく似ていますもんね
これからもよろしくお願いします。

書込番号:7689004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/04/18 08:50(1年以上前)

challengerさん、おはようございます。
朝ですが、夜のひまつぶし です。

>まだまだこれからですょ 頑張りましょう。
まだ、まだ頑張りますよ!
ただ、EOS1を使うと筋肉痛が出るようになりましたが。。。

>家内と結婚して、義父を連れて 福寿草や水芭蕉や桜などを撮影しに行くと、嬉しそうに
ファインダーを分厚いメガネで覗いていました。

家族と撮影に出かけるのは本当に楽しいものです。
家内は写真に興味が無いのですが、先日、長男(と言っても小5ですが)がコンデジでのカメラデビューをしました。
まだこれからですから、コンデジで当分修行してもらいます。
いずれは、全システムを共同で使えるようになればと思っています。
それまでは、フイルムを作っていて欲しいものです。

銀塩カメラの話題は、メーカの銀塩部門の撤退や、フイルム事業縮小などのネガティブな話題が多いのですが、
皆さんの思いでがいっぱいでスレが盛り上がっていて、本当に楽しいです。
F6の方にも、たまに遊びに行っています。
ニコンの方々も、メーカの垣根無く受け入れてくれて、本当に楽しいです。

書込番号:7689141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2008/04/18 21:03(1年以上前)


夜のひまつぶしさん、早急の書き込みをありがとうございます。
先日、長男(と言っても小5ですが)がコンデジでのカメラデビューしました。

内も小5ですが、ゲームばかりしています。
息子はカメラを向けると首を振るので、殆どが心霊写真です。
遅い時に出来た子供なので、生まれた時から写真を撮りつずけて、20冊以上ありますが、撮られるのが恥ずかしいかもしれません。
私も息子とカメラを持って、サイクリングが夢です。
皆さんの思いでがいっぱいでスレが盛り上がっていて、本当に楽しいです。

ニコンの方々も、メーカの垣根無く受け入れてくれて、本当に楽しいです。

>もっと もっと来てくださいよ 垣根が低いわけで無くて、明けっぱなしですから、気楽にきて、どんな意見でもいいから自由にきて下さい。
お待ちしています。

書込番号:7691417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/04/19 23:06(1年以上前)

皆さん、こんばんは
ニコンも千郷さんがF6コムに登場してからは、大勢が書き込んでくれるようになりました。
去年の夏頃に新規書き込みが無くて淋しい
2007/08/05 18:42 [6612012]
こんな時もありましたが、やはり女性の力は凄いと思います。

緊急募集
ここで、CANONユーザーの方で銀塩好きな女性の方で、私なら、キャノンコムを盛り上げれそうという方見えませんか
金品手当ては出ませんが、銀塩ユーザーの憧れの的にはなれます。


書込番号:7696832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/26 21:57(1年以上前)

銀塩の掲示板への書き込みが、デジタルより少ないのは、銀塩ファンがパソコンを使わなくても楽しむことができるからだと思います。インターネットを使う必要も銀塩には必須ではないですからね。

2004年の3月に初めての銀塩35mmカメラが、EOS-1VHSでした。それ以来、35mm判でも銀塩とデジタルのEOS-1Dsでの撮影を楽しんでいます。

私は自然風景を主に撮っていて、極彩色が好きで、デジタルではその発色が無理なフジクロームフォルティアSPやベルビア100を主に使っています。

ライトボックスにポジフィルムをのせて、ルーペで見る立体感が好きですね。

書込番号:7726706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/04/26 23:11(1年以上前)

>銀塩の掲示板への書き込みが、デジタルより少ないのは、銀塩ファンがパソコンを
使わなくても楽しむことができるからだと思います。

それも有るのかも知れませんが、デジタルの方々はカメラ同士を比べたり貶したり、
次期機種の話ばかりで、デジタルの掲示板を読んでても楽しくないですね。
こんな話題で盛り上がっても仕方がありません。

デジタルユーザーも銀塩の掲示板みたいに、メーカの壁を越えて情報を共有出来るように
もう少しカメラを楽しく愛してほしいです。
デジタルカメラが使い捨てみたいでかわいそう。

書込番号:7727091

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

EOS 1Vが欲しいです。

2008/04/17 12:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:1件

皆さん始めまして。
銀塩はローライ35をメインに10年ほどになります。
去年、デジタル一眼でEOS KDXを買いました。
デジタルにはデジタルのよさがあるのですが、やはりリバーサルフィルムの質感を懐かしく思い新たにEOS 1vの購入を検討しています。

ところで、EOS KDXを買った際にタムロンのSP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (キヤノン AF)も買ったのですがこれはEOS 1vでもそのまま使用することができますでしょうか?

書込番号:7685395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/17 13:45(1年以上前)

タムロンの「Di II 」タイプは、APSデジタル専用レンズなので、銀塩カメラでは、ケラレが
発生するようです。

http://www.tamron.co.jp/lineup/index.html

書込番号:7685669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 「こたろう」の”耳毛” 

2008/04/17 18:57(1年以上前)

あももあさん、こんにちは。

私自身がそのレンズを持っている訳では無いのですが、ネットの友人が実際にEOS100で使用した写真を拝見した事があります。
その方のサンプルやコメントでは、14mmからケラレが出なくなるとの事でした。
14-18mmの広角ズームとしては、使用できるイメージサークルを持っているみたいです。

ただ、当然ですがデジタル専用ですから結果オーライでしかありませんので悪しからず。。。
個体差などによる違いもあると思いますので、実際に使ってみてどうなるか?という所ではないでしょうか。

ちなみに、EF-Sレンズと違ってマウントはEFレンズのマウントと同じなので、そのまま装着可能と言う事です。

書込番号:7686545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/20 14:01(1年以上前)

あももあさん、こんにちは
EOS1Vはいいカメラだと思います。
私はNEW F1がありますが、義父の形見として受けとりましたが、ファインダーが明るくて見やすいので、MF撮影の場合はよく持ち出します。

写真の出来具合も とても気に入っています。
ただレンズがズームレンズ2本だから、いつか中古で50mmf1.4でも購入したいと思います。

カメラの楽しさは十分に堪能できるカメラですし、デジタルのように3年程でモデルチェンジすることも無く、世界に誇れるEOS1Vの最高モデルでポジを楽しむのは極上の幸福だと思います。

 

書込番号:7699283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/26 15:42(1年以上前)

私は、EOS-1VHSとして購入しました。しかし、セパレートできるカメラなので、グリップを買い足し、EOS-1Vとしても使えるようにしました。

軽量な時が良い撮影では、1Vが重宝します。通常撮影では、単三電池をエネループにして、使っています。

書込番号:7725260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信53

お気に入りに追加

標準

40Dと7s

2008/04/14 14:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

はじめまして。
年末に40Dを入手し、初めて写真の世界に足を踏み入れた初心者です。
40Dは素晴らしく、初心者の自分でも向学意欲をそそられ続けておりますw

そこで気になりだしたのが銀塩です。
レンズも共用できるレンズがありますし(EF35F2)、
今週中にはEF85F1.8も追加する予定です。
さらに7sが約4万円という情報を発見し、俄然、銀塩の世界も味わってみたくなってしまいました。。。

正直、銀塩に関しては全く経験がゼロなので、右も左も分かりません。
そこで諸先輩方に質問です。

・現像は自分でやる方が多いのでしょうか?それとも写真屋さんでしてもらう方が主流なのでしょうか?
・7sで撮影した写真をスキャンして取り込んだ時に、40Dでの写真と画質の差はあるのでしょうか?
・A3かそれ以上に引き延ばしてプリントする時、7sと40Dに明確な差は現れるのでしょうか?
・7sと40Dを比較した時に思い浮かぶ利点と欠点はなんですか?

正直、7sへの好奇心が先走ってしまいかなり抽象的な質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:7672713

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/14 15:00(1年以上前)

new eos kiss コニミノ業務用ネガ

30D,new eos kiss, 55ユーザーしてます.

>現像
モノクロはだいたい自分でしています.
C-41,E-6(カラーネガとポジ)は外注してます.
C-41ぐらいまでなら個人でも対応可能かなと思いますが
E-6は大変そうですね(汗

>画質の差はあるのでしょうか?
入力と出力によるかも.
フィルムの情報100%読めるスキャナってとっても高い気がします.
言われないと気がつかない人とすぐにわかる人がいるみたいです.
私は多分前者ですw

>A3かそれ以上に引き延ばしてプリント
個人的には30DはインクジェットA4に使って
A3に出すのはネガを外注でプリントが多いです.
ポジはプロジェクタで隣家に投影w
これもかなり出力に依存すると思います.
そういえば30D→40Dは14bitになりましたね

>7sと40Dの利点と欠点

7sは撮影するためにフィルム買って現像しなきゃなりません.
ポジだと1カット30円ぐらいかかります.

PC鑑賞だとデジタルはワークフローがカメラ→PCですが
銀塩だとフィルム選択→フィルムスキャナ→PCと手間があります.

7sに画質ファクターはあんまりありません.
フィルムによって評価が分かれると思います.

40Dを露出計とか,試し撮り計として併用すると7sでの撮影も
やりやすいと思います.7sもいいカメラだと思いますが
中古のkissとかでも画質変わらないので試す分にはいいかも.

書込番号:7672776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/04/14 16:52(1年以上前)

こんにちは。
ニコンユーザーですが、デジタルから初めて、銀塩に手を染めた一人です。

まず、当然ですが、銀塩はフィルムや現像等、ランニングコストが掛かります。
モノクロ現像はご自分でやる片もいますが、カラーを自家現像している方は殆どいないのでは?
私は全てキタムラです。


それに銀塩はデジタル化するのにも手間も掛かります。
スキャナーとかもこだわると、とても高いです。


あと、基本的に銀塩の場合、画質はボディに依存しない(使い勝手とか、信頼性、測光やAF精度くらい)ので、使うフィルムとレンズ次第です。
乱暴な言い方をすれば、ボディは単なる箱です。


プリントは、私はネガの同時プリント以外は自家スキャン&プリントしかしたことがないのですが、店の腕次第らしいです。


折角、今から銀塩を始めるのであれば、是非リバーサルフィルムを透過光で見てほしいと思います。
初めてライトボックスの上に置いたポジをルーペで覗いたときの感動は忘れ難いです。
どこまで銀塩に嵌まるか二の足を踏むようでしたら、7sではなく、もっと懐に優しいkissとかからでもいいと思います。

書込番号:7673049

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/14 19:53(1年以上前)

taodoさん、はじめましてぇ〜♪
銀塩にご興味をもたれたとか!(^^)!

一般的には、ネガカラー、モノクロ、ポジ(リバーサル)などのフィルムをラボに出してますが、モノクロはご自宅という方も、いらっしゃいます。
プリントに関しては、LR6AAさんが詳しく書かれていますので、この辺で割愛させていただきますね。

> ・7sと40Dを比較した時に思い浮かぶ利点と欠点はなんですか?

1.HPに掲載しやすさ(スピード)   デジ○、銀塩×
2.プリントやPC以外の鑑賞     デジ×、銀塩◎
3.階調(白とび、黒つぶれ)    デジ△または×、銀塩◎または○
4.色の深み      デジ△、銀塩◎(フィルムスキャナーで比較すると分かります)
5.感度途中変更      デジ◎、銀塩×
6.モノとしてのオリジナリティー性や著作問題(コピーの問題)      デジ×、銀塩◎

まだまだ、あると思うのですが、こんなところで。

双葉パパさんの仰るように、デジタルで出来ない決定的なことは、リバーサルフィルムで、ライトボックスとルーペの立体的な鑑賞です。
この機会にどーぞ(*^▽^*)

書込番号:7673644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/14 20:08(1年以上前)

利点とか欠点とか言ってないで、やりたければ両方やればいいと思います。
それぞれに良さがありますので。

書込番号:7673715

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/04/14 21:08(1年以上前)

HORIZON KOMPAKT 去年撮影

TAXONA

StereoRocca

大人の科学の付録ピンフォールカメラ手持ち撮影(笑)

自分は自家現像していますけど...σ(^◇^;)
カラーはナニワカラーキットNという2浴式の現像液を使用しています。
モノクロはフジの現像液&定着液です。
基本的に自分で現像しているのは少数派だと思います。

自分の場合、HORIZONやTAXONA、StereoRocca等の変則フォーマットの
カメラも良く使うのでお店に出すと説明が面倒&金額が高くなるので
自家現像の方が都合が良いので...σ(^◇^;)

フィルムカメラで色々撮影していると、フィルムカメラとデジタルカメラは
両方とも写真を撮る道具ですが、別物という認識になると思います。

あと、使用するレンズが設計されたフォーマットのカメラで使う方が
扱い易いと感じると思います。

フィルムで撮影した物を引き延ばす場合は使用するフィルムや撮影条件も
気を使わないと駄目かも...(自分は細かい事を気にしない性格なので気にならないけど)

利点と欠点は実際に使ってみてご自身で感じ取るのが一番かと...σ(^◇^;)

フィルムカメラは手間かかりますけど、楽しいですよ

書込番号:7674009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2008/04/14 23:04(1年以上前)

taodoさん 今晩は

フィルムカメラも楽しいですよ。
ポジで撮った写真は、プロラボで現像しています。
ライトボックスに置いて、ルーペで見た時の美しさはデジでは味わえません。

普段はデジで撮って、作品的なものだけフィルムカメラ(EOS-3)で撮っています。
撮影数が少なければ、お金もあまりかかりません。

書込番号:7674813

ナイスクチコミ!2


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/15 00:12(1年以上前)

こんばんは〜。銀塩への一歩を踏み出そうとされているわけですね(^-^)。

画質の差を気にされていらっしゃるようですが、そのうちどうでもよく
なってくるかもしれませんよ☆ わたしはそうなってしまいました(^^;)。
そもそも違うものですから、どっちがいいとか悪いとか、
そういう次元の話ではないんですよね。フィルム自体のレベルは
相当高いですから、あとはそれなりのレンズを使えば十分なレベルに
なります!!

要はどっちがより大きな自分の満足につながるかだと思います。
私の場合は完全にデジが「単純な記録」用になりました。
気合を入れた写真(もちろん記録的な要素も含む)は全部フィルムです。

まぁリバーサルやネガを使ったことのない人生よりも、使ったことのある人生の
方がエキサイティングかなぁとは思います(^^;)。

購入されるなら、7sより中古の3の方が高性能の部分がありますので、お勧めです。
40Dをお使いなので、それなりの機種を選ばれた方がよいかもしれません(^^)。


フィルムのデジタル化は、お金がなければ割り切った方がいいと思います。
やはり元々違うものなので…。もちろんわたしはお金がないので
完全に割り切っています(^-^)。高級スキャナを買うくらいなら、5Dとか、
高画質デジを買った方がいいと思います。

書込番号:7675307

ナイスクチコミ!2


スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

2008/04/15 02:18(1年以上前)

LR6AAさん:LR6AAさんの意見に含まれる単語をきっかけに(C−41、E-6、ポジ、ネガ、、、)
      銀塩の知識がやっと入り始めた感じがしますw(まるで無知でしたw)
      たぶん画質の差の見極めに関しては、自分も当然前者だと思いますww
      ポジをプロジェクタで隣家に投影ということは、隣家の外壁ですか?大胆ですねw
      
      新品kissと新品7sが1万円ちょいしか差がないのでこの際だから7sで、と考えていました。。。
      画質への偏見的な不安はぬぐい去れたので、もうちょっとまともに知識を入れてみます。

双葉パパさん:デジ一でもそうですが、メーカー問わずアドバイスをいただけるとなぜか優しい気持ちになれますw
       すみませんやや意味不明です。。。

       スキャナはNikonのフォト専用(?)で結構な値段のがありますね。
       ただ色々見てみると、自分にはエプソンのGT-X970で十二分かと考えています、
       というかCanonの8800Fでも十分ですねたぶんw
       
       ポジを透過光で・・・全く想像し得なかった銀塩の魅力です!
       二の足を踏むというか、、、もう片足突っ込んでる感じですw

千郷さん:見易い利点欠点リストありがとうございます!
     自分で想像する銀塩の魅力として「後戻りできない緊張感」みたいなものを想像します。
     もうこのシャッターを押したらデジタルのように「はい、これだめ」とはいかない。。。
     なんだかシャッター押すのを躊躇い続けて自問自答し続けそうな。。。妄想し過ぎですねw
     でもちょっとしたそんな“精神的な要素”から銀塩に興味が湧き始めた感じですw
     もちろん、40Dでの撮影も大好きですけどね!!
     
     またもライトボックス&ルーペ鑑賞のおすすめ!しかも“立体的”?
     ますます興味がw

じじかめさん:すみません。未知の物に対して何も知らずに足を踏み入れる事ができないもので・・・。
       
ichibeyさん:素晴らしい写真を添付までしていただき、ありがとうございました!
      個人的には特に公園を斜めに撮影している写真が好きです。
      自分の脳みそを“すっ”っと傾けられた感じがしますw
      フィルムとデジタルは別物、やはり早く味わってみたいものです!

多摩川うろうろさん:またもライトボックス&ルーペ鑑賞の素晴らしさ!
          これは絶対にいつか体験してみたいと思います。
          自分もフィルムは極力撮影枚数を少なくして、その分、濃密に時間をかけて1枚1枚撮って
          みたいと思っています。

FOVさん:画質の差は、気にしない事にします(質問しておいてw)
     
     多摩川うろうろさんも同じ様な使い方でしたね、デジタル=気軽、フィルム=気合い。
     おぉ、エキサイティングですかw個人的には“濃密”かなぁとも思いますw

     EOS-3ですね。と言われて直ぐに調べたのですが、7sの新品が約4万、3の中古(9点/10点)が
     約4万ちょい。もし購入するなら3かな、と思い始めています。

     高級スキャナは自分もちょっと考えられませんね。それならレンズが欲しくなるかもしれません。
     4万で銀塩の中級機が買える!という事から銀塩への興味が一気に加速した感じですw

見ている方はあまり多くないと思っていたのですが沢山の意見、ありがとうございました!
7sと言っていましたが、3の中古にいってしまいそうな気がしますw

もしよろしければ
7s(新品:約4万)vs.3(中古9点/10点:4万ちょい)
で「買うならこっちだろう」というご意見がありましたら重ねてよろしくお願いします!

書込番号:7675776

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/04/15 06:08(1年以上前)

中古の場合は保証がしっかりしているのなら悪くは無いと思いますけど...

自分は7sですがデジタル一眼レフの2桁機と操作が近いのでこちらの方が
操作を悩まないかも...σ(^◇^;)
スペックは3ですが、使ってしまうと1Dシリーズも欲しくなってしまうかも?

フィルムのデジタル化はFOVさんと同じ意見ですね。あまり画質とか気にしなくなります。
デジタルと異なる空気感というか抽象的な表現しか出来ませんが、なんだか良いんですよね。

自分の場合はデジタル一眼レフと共に小型のフィルム機を持ち歩く事が多いのと
古いカメラをメンテナンスするのが最近趣味になっているので(笑)
Blogで色々なカメラで撮影した物を載せていますので、宜しければ参考にしてみてください。
http://ichibey.exblog.jp/tags/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/

フィルム機はコンパクト機でも良い描写するのが有って楽しいですよ。
トイカメラ系も気軽に撮影出来て面白いです。


書込番号:7675989

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/15 06:54(1年以上前)

35mm判と6×7判

> またもライトボックス&ルーペ鑑賞のおすすめ!しかも“立体的”?

はい、taodoさん  
立体的なのは、ちょっと言い表すのは表現的に難しいんです。
空気を感じるとか、その場にいたような錯覚すら^^
10,000〜20,000円くらいのルーペで、素晴らしく綺麗に見れます。
安いのは、やめたほうがいいですが・・・・

原版はこんな感じです。ちょっとしたプロっぽいでしょ(笑)

書込番号:7676054

ナイスクチコミ!1


スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

2008/04/15 09:03(1年以上前)

ichibeyさん:やはり自分がカメラの目利きも知識もゼロの初心者なので少々躊躇してしまいます。
      果たして3と7sのスペックの違いを自分が享受するのか、ちょっと考えてみますw
      近所でのお値段はどちらも新品で3が約8万2千円、7sが約4万円。。。倍ちょっと、、、
      中古だと同じくらいですが、、、悩みます。。。
 
      ブログを少し拝見しました。正直、知らない単語が沢山。。。
      桜の写真は素晴らしいですね!よく分かりませんがデジタルと違う、なんとなく懐かしいような
      ちょっと哀愁を帯びたような、何とも言えない雰囲気がある素晴らしい写真ですね!!!
      ますます銀塩で撮影してみたくなりました!

千郷さん:のぞいてみたくなりますね!!!なんか嵌りそうで怖いですwありがとうございます!
     ところで写真にある35mmと6×7判はフィルムから現像された状態ということでしょうか?
     7sや3で使用するのは35mm判のみですよね?(すみませんかなり初歩的な質問で。。。)
     あぁまだ知らなければならない事が山ほどありますw

再度のご意見、誠にありがとうございます!!
徐々に銀塩の世界に魅きこまれていますw
ただ考えどころは新品の3(約8万2千円)か、中古の3(約4万2千円)か、
それとも新品の7s(約4万円)か。。。悩みます。。。
新品の3だと購入は夏過ぎ、、、でも結婚式での撮影は5月。。。

書込番号:7676290

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/15 09:43(1年以上前)

スペック的にみると基本的には-3>7sだと思いますが
7sの方がnewですのでE-TTLII対応とかいった面もあります.

あと,-3の方がウルサイです.快感ともいいますw
7sの方が静かです.AFは-3とか-1の方がダントツだとは
聞きますが,,,使ったこと無いのでわからないです.

用途とか好みで選べばいいと思いますよ.

銀塩の場合画質はフィルムとレンズ依存なのでカメラは純粋に
必要なスペックから選べると思います.
私は背面グルグルとおとなしいAF補助光が好きで55使ってます.
作品撮りには55で散歩にはkissとかね.

結婚式だとネガを使う人が多いと思います.

あとは2CR5とかCR123Aだとランニングコスト高いので
バッテリーパックと単三型電池もオススメです.

書込番号:7676373

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/04/15 15:05(1年以上前)

taodoさん、初めまして。

 既に豪華メンバーがアドバイス済みのようですね。
撮り方はデジタルも銀塩もまったく同じです。
硬くならなくても大丈夫。バッチリ撮れますよ。

両方どちらも楽しめる今が最高だと思います。  (^^)ノ゛

書込番号:7677250

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/15 18:35(1年以上前)

taodoさん、こんばんはぁ♪
EOS-3や-7は、35mm判と言われている小型カメラです。
645判、6×6、6×7、6×8、6×9判は、ブローニフィルムと言う、縦幅6cmのロール状のものを使うもので、中判カメラと言われてます。
さらに、4×5インチのハガキ大状以上のシートフィルムを使う大判カメラが有ります。
フィルム自体の大きさは、この様な分類ですね。
サンプルに貼った写真は、長いスリーブ状から、自分で一コマをカットして、マウントケースに入れた状態です。
スリーブから、ルーペを使い、ピン山や露出をチェック。
その中で、良いカットを選んで、自分でマウントするのも楽しいわぁ。
この一コマをもってプロラボに大伸ばし!
千郷は、そんな風に銀塩を楽しんでいます。

書込番号:7677812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/04/15 19:01(1年以上前)

Taodoさん、はじめまして♪

私もニコンユーザーなので、キヤノンは詳しくは無いのですが…同じ銀塩ということでお邪魔させてくださいね!

カメラを7sにするか、3にするかで迷われているようですが、実際に手に取って、しっくり来る方を選ばれるのが一番だと思います。車を試乗するのと同じと思えば良いんですよ(笑)

それから、結婚式でご使用とのことですので、フィルムはネガがお薦めです。私なら富士のスペリアビーナス400か800を使います。あと、PRO400もウェディングドレスとタキシード姿を撮るには良いと思います。
ストロボは必ず外付けのを用意してください。
レンズは35mmから100mm位の明るい単焦点があると良いのですが…慣れないとレンズ交換する暇なんてありませんから、その焦点域のズームレンズでも良いと思います。

あとは、早めにカメラを入手されて、練習をしておかれることをお薦めします(*^o^*)

結婚式ということでネガをお薦めさせていただきましたが、是非機会がありましたら、ポジでの撮影も試してみてくださいね!
きっと、その美しさに息を呑まれると思いますよ〜(=^▽^=)

書込番号:7677937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/04/15 19:53(1年以上前)

こんばんは〜私もニコン板から参上しました。

と言っても銀塩サブ機はキヤノンですが・・・・・・・(EFマウントの前のFDマウントのカメラ)

これから銀塩を始めたいとの事なので、背中を蹴飛ば・・・・もといエールを送りに来ました。

私もデジ一から銀塩一眼に手を出したクチです。
今両方を使い(7対3ぐらいでフィルムが多いのですが)それぞれの利点を生かした写真を撮っています・・・・・・・と言えるようになれるレベルになると良いなと試行錯誤中です。

デジのシャープな写真は場合によっては不都合な場合があるので・・・・・

デジタル主流時代のため、中古銀塩機が格安価格で発売されているものがいくつかあります。
ある意味悲しい現実ではありますが、名機の名にふさわしい数々のカメラをお手ごろ価格で入手できますからこれは嬉しいですよね。
しかも知識と腕さえあれば数十年前のカメラでも最新鋭デジタル機にも決して見劣りしない写真が撮れる可能性を秘めていますよ。        

書込番号:7678142

ナイスクチコミ!2


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/15 20:05(1年以上前)

再びこんばんは〜(^^)。

画質に関しては、たとえデジタルが上回る部分ができたとしても、それはそれです。
フィルムの良さというのは全く変わりませんので、おっしゃる通り、気になさらない
方がよいと思います☆

-3はスポット測光が装備されている点が強みでしょうか。厳しい条件によっては、
あってよかった〜という場面も出てくるとは思います。私はこれが決め手でした。

連写は1v(単体)を凌ぐ4.3コマです。・・・・40Dには敵いませんけれども(>_<)。

ストロボは内蔵されていないので別途必要になりますが、その場合バウンスという
強力な表現手段をゲットできますので、逆にいいかもしれません(^o^;)。

操作性は、軍幹部左側の三つボタンの謎が解ければほぼ問題ありません。
その「慣れる過程」というのも、機械を使いこなしている実感が得られて、
気持ちがいいです。


ところで新品の-3がまだ売られているんですか!? それは絶対に買いです!!!(^^)/
私なら10万でも買うかも・・・。

書込番号:7678187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/04/15 20:56(1年以上前)

EF50 F1.8II+フォルティアSP

こんばんは。ようこそ、フィルムカメラの世界へ!

もうすでにフィルム板の住人さまたちがアドバイスされているようで恐縮ですが…
キヤノン板の住人です。
EOS-1HSを使用していますが、7sと3に興味を持ったとのこと。
それならなおさら、1NHSまたは1NRSをおすすめしないわけには行きませんね!w
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1995_eos-1n-rs.html?categ=srs&page=eos
今上げた2機種は当時の最高の技術を使って仕上げた機体です。
その後に出た2つには視線入力、軽さなどでは叶いませんが、重厚感、手にしっくり来るグリップ、防塵、防滴、衝撃にも強く、さらに1NRSならベリクルミラー搭載で、秒間約10コマの連写速度を誇ります。
現在中古が4万前後で推移していますが、35mm判でしたら中古でもメーカー修理が2010年まで受けられますし、お勧めします。

もし本格的にフィルムも試してみたいと考えられるなら、ご一考の程を。
私は1(初代、当時はDP仕様でした)+フジカラーフォルティアSPでポジの描写にやられて、こっちの方がメインになってしまいました。
是非これとEF50mmF1.8IIまたはEF135mmF2Lを購入し、デジタルだと5D以上でしか味わえない、焦点距離そのままの感動を味わってください。

P.S.結婚式の撮影にはSSの関係で、スピードライト430EXもしくは580EX、中古の550EXが必要になるかもしれません。

では、失礼します。

書込番号:7678437

ナイスクチコミ!1


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/15 21:35(1年以上前)

失礼、

× 軍幹部
○ 軍艦部

でした〜。 m(_ _)m

書込番号:7678663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/04/15 22:11(1年以上前)

連写の話が出てきたのでちょっと・・・・

以前別のスレで出てきた話なんですが。

ニコンのF3Hが最速秒13.5コマ
キヤノンNew F-1のハイスピードモードラ仕様が秒14コマ

・・・・かなり例外的な代物ですが、銀塩機にはこんな化け物が存在しますゼ。
しかもフィルムだからもちろん画像サイズを縮小させず、フルサイズ撮れる!

書込番号:7678905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2008/04/15 23:08(1年以上前)

<7s(新品:約4万)vs.3(中古9点/10点:4万ちょい)

大きさとデザインに差がありますから、気に入ったほうを選択すればよいと思います。
機能的にはEOS-3が優れています。
ただしその機能をすぐに使いこなせるかどうかがわからなければ、軽量コンパクトな7sでもよい気がします。

新品のほうが、ちゃんと取扱説明書があったり、キヤノンの保障もあったりして安心です。
EOS−3は頑丈でほとんど故障しませんから(まだキヤノンはサポートしてくれます)、
取扱説明書があれば、どっちでもよいと思います。

シャッター音は、いかにもフィルムを巻き上げています、という感じのEOS-3が好きですね。

結婚式の撮影ならネガフィルムで撮ってデジタルプリントすれば手軽です。

気軽にフィルムカメラをはじめて、いろいろ楽しまれると、きっと幸せになれます。
私もトプコンホースマンというカメラをオークションで安く買ったのはいいのですが、
使い方がわからず、触って喜んでいます。

書込番号:7679351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/16 00:04(1年以上前)

taodoさん、初めまして&こんばんは♪(^^)

諸先輩達からの書き込みのラッシュですねぇ〜
過去の書き込みを見て頂ければ判りますが、書き込みされている皆さんは親切で、銀塩を愛する人を暖かく受け入れてもらえるかた達です。taodoさん、心配なさらずに心を預けて良いと思います。もし何なら、サイフを預かっても・・・(^_^;)\(・_・)オイオイ

7sを買ってからEOS-3に買い換えることは有っても、EOS-3を買ってから7sへの移行は無いと思いますよ。

書込番号:7679722

ナイスクチコミ!2


スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

2008/04/16 14:00(1年以上前)

沢山のご意見、本当にありがとうございます!
皆さんの話しに出てくる未知の言葉を調べて理解していくだけでも非常に勉強になります!!!

LR6AAさん:580EXIIがあるのでその点では7sの方が利点がありますね。
      −3の“ウルサイ”を早く聞いてみたいですw
      自分は一眼の始まりが40Dでしたが、何かと評判の悪い40Dの音も個人的には快感ですw
      AFがダントツとなると心強いですね。

      スペックから選ぶとなると、−3の視線入力AFが気になります、あと45点エリアAFも。。。

      結婚式にはネガですね、と、その前にカメラですねw

コガラさん:本当に皆さんに意見をいただけて勉強になると同時に嬉しい限りです!
      確かに今はちょっと肩に力が入っている感じですがw
      じっくり勉強しながら楽しみたいと思います!

千郷さん:一気にフィルムの勉強ができてしまいましたwありがとうございます!
     また自分でも調べてみます。

     マウントケースに入れたフィルムでも既に作品のようですね!
     いつかポジでそんな楽しみ方もしてみたいものです!

そらに夢中さん:またまたNikonユーザーの方!なんだか嬉しいですw
        実機に関しては、明日時間ができそうなので触りに行って来ようと思います!
        
        やはり結婚式にはネガなんですね。
        どこかでネガの方が諧調性が良いような事を見かけました。そのためでしょうか?
        細かいフィルムのアドバイスまで、ありがとうございます!
        フィルムに関しても勉強しなければ!
        最初は「銀塩を買おうか、どうしようか」と思っていたのがもうすっかりその気ですw

        ストロボは580EXIIがあります。
        レンズは35F2、85F1.8のみですwズームはEF-Sです。。。

        カメラは早く入手したいところですが、いつになるか微妙です。。。

        やはりポジの美しさは素晴らしそうですね。楽しみです!

オールルージュさん:またもNikonユーザーの方、なんだか良いですね。
          ネット上ではしばし他社を批判的に評する意見も散見されるなか、ここは楽しいです!
          蹴飛ばされたくて書き込んだようなものですのでw

          名機がお手頃に、というのは本当にありがたいことです。
          自分がここまで前向きに考えられるのも、少ない予算で新たな世界を、という事もあります。
          もちろん、根本的に安くはありませんがw

          オールルージュさんも自分も、デジタル→銀塩なんですね。
          自分の場合、もし40Dに出会っていなかったらカメラにはまる事もなかっただろうし、
          まして銀塩写真に興味を持つ事もなかったと思います。

          デジタル一眼が市場を拡大していますが、それはまた同時に我々のようにデジタル→銀塩
          というユーザーを生み出す場にもなってくるのではないかと思います!
          ってまだ自分が銀塩カメラを購入してもいないのを忘れていましたw
  
          連写カメラ、、、凄いですね!
          40Dの連写でも自分にとっては驚愕だったのに。。。14コマ。。。
          ってことは24枚フィルムが2秒以内に終了。。。w

書込番号:7681397

ナイスクチコミ!1


スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

2008/04/16 14:00(1年以上前)

FOVさん:こんばんは〜w
     スポット測光、AF精度、エリアAF。。。そして頑丈なボディー。。。
     あとはお財布とのご相談です。。。
     連射、確かに40Dの連射は快感です!ただちょっと罪悪感すら感じる勢いなので
     あまり連射はあってないのかもしれませんw
     もちろん必要な場面ではガッツり使っていますがw

     軍艦部左側の3つのボタン。。。?それらしきものは写真で見かけましたw

     日本ではもう売られていないのですか?(現在日本を離れています)
     絶対買いですか?!ちょっと覚悟ができてきました、“どこか”から飛び降りるw

ごーるでんうるふさん:またまた新たな誘惑ですね!!
           スタイルは一番好きですが、やはり視線AF、エリアAFに興味があるので・・・
           (っていつのまにか3になってましたw)

           写真まで見せて頂いてありがとうございます!
           これが銀塩の雰囲気、いいですね!!
           フィルム&レンズのアドバイスありがとうございます!
           EF50F1.8は値段も手頃だし、欲しいですねw
           スピードライトは580EXIIを装備しておりますw

多摩川うろうろさん:デザインもそうですね。やはり実機を明日見に行ってきます!
          今は3も新品で考え始めています。。。でもちょっと無理かもしれませんw
          それにしても「頑丈でほとんど故障しません」というのはなかなか頼もしいですね。
          
          トプコンホースマン?!どんなカメラか全く想像すらつきませんw
          あぁ早く3と7sを触ってみたい!早く寝ようw

EOS-3に恋してるさん:お名前でも自分を押してくれているのですね(思い込みですw)
           本当に沢山の書き込みをしていただいて感激です!
           知らない単語も出てくるので本当に勉強になります!
           40D+レンズの時も皆さん優しくアドバイスしていただけましたし、
           銀塩は更にNikonユーザーの方まで一緒にアドバイスしていただけて、
           書き込みは少ないですが、どこか”村”的なものを感じますw

           最後の一文、正に真をついていらっしゃいますね!
           だいぶ”飛び降りる”準備ができてきましたw

皆さんの暖かいお言葉、たぶん皆さんの想像以上に自分にとってはありがたく、感謝しております!
まだまだ銀塩に関しては無知ですが、皆さんの発言の一つ一つが教科書です!(デジ一の時もそうでしたw)
これからもよろしくお願いします!

デジタル→銀塩のカメラ好きが増えますように〜

書込番号:7681399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/04/17 04:48(1年以上前)

こんばんは〜
またまた背中を押しに?来ました。

結婚式でネガがお勧めなのは、ネガの方がポジよりラティチュード(露出許容度)が広いので、失敗写真のリスクが少ないことと、何よりポジは蛍光灯下で撮ると、緑かぶり(写真全体が緑っぽくなる)します。
ネガも緑かぶりはありますが、ポジより少ないし、ネガはプリント時にお店の方で調整してくれます。
デジタルだと晴天や蛍光灯でホワイトバランスを調整しますよね?
ところがフィルムのホワイトバランスは基本的に晴天なので、レンズのフィルターで調整したり、フラッシュ炊いたり、撮影後に調整したりします。

人様のサイトを勝手にご紹介して良い物か、考え物ですが、緑かぶりについて書かれたサイトを貼っておきます。

http://www.geocities.jp/shinzou0321/shinzous-photo-house/tea-time/tea-time-flw-1.html

あと、EOS-3ユーザーさんのブログもついで?に貼り付けておきます。

http://funyakichi.cocolog-nifty.com/funyakichi/

書込番号:7684535

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/04/17 08:22(1年以上前)

taodoさん、おはようございます。
双葉パパさんが背中を押されたようなので、私は引きずり込みにやって来ました(笑)。


 もしリバーサル(ポジ)フィルムをお使いなら…
ネガフィルムのように、写真屋さんに出す時、これお願いします…ではありません。

 ネガの場合、黙っていてもサービス判でプリントしてくれますが、ポジの場合は現像だけで一度戻ってきます。
現像を依頼する際、“マウント”か“スリーブ”かを指定します。
“マウント”はプラスチックや厚紙製などの額縁みたいなもので1コマずつ切断して挟んでくれます。
“スリーブ”はネガフィルムと同じ、6コマずつの帯状で戻ってきます。
ピントチェックや全体の流れを一度に見たい場合はスリーブ、プロジェクタなどでスクリーンに投影したり、コンテストに応募したりなどはマウントがいいでしょうね(別買いしてあとからでも出来ます)。

 その現像済みフィルムをライトボックスと拡大ルーペで構図やピント・露出のチェック、もしプリントしたいカットが見つかったなら、再度そのフィルムを写真屋さんに持参してプリントオーダーします(このあたりは千里さんが大変詳しいです)。
ちなみに、千里さんの添付写真はマウントされた状態ですね。ご自分でされたのかな?。

 私は、現在はほぼ100%スリーブでお願いしています。
受け取るまでの不安&期待と、受け取ったあとのルーペの中に広がる現像済みポジの現物は…

…ここからあとの官能の世界は、ぜひぜひtaodoさんご自身でご堪能ください。
ハマります。やめられまへんで(笑)。
ハマったら、デジタルしか知らない周囲の人たちに、この良さをどんどん伝えていって欲しいですね。

書込番号:7684796

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/17 12:49(1年以上前)

コガラさぁん、こんにちはぁ♪
引きずり込みですか(笑)
なら、お手伝いを(爆)

> ちなみに、千里さんの添付写真はマウントされた状態ですね。ご自分でされたのかな?。

もちろん、そーよ。
ラボに頼むと、手間代金が高くつきますね。
スリーブ36撮りで810〜840円
マウント36撮りで1120〜1180円程度。
マウントケースは、量販店に置いてありますよ。(さびしげに)
ライトボックスに撮影済みフィルムを当てながら、フィルムをハサミで切って簡単にできます。
35mm判はプラマウント、6×7判は紙マウントです。
それに、ビニールのマウントカバーをつけて、不意な指紋つけなどを防いでいます。
高価なガラスマウントもありますよぉ。

そんなところで、失礼しました(~~ヾ

書込番号:7685500

ナイスクチコミ!1


スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

2008/04/17 13:04(1年以上前)

双葉パパさん:フィルムの解説ありがとうございます!

       なるほど。となると、結婚式や室内での撮影は基本ネガの方が向いてそうですね。
       そしてポジは晴天での風景写真。。。
       そういえば千郷さんの二つのポジフィルムも風景写真でした。

       分かり易いサイトの紹介ありがとうございます!
       素晴らしいサイトということでの紹介なので、良いのではないかと思います。
       自分なら嬉しいです(サイト主さんはどう思われるか分かりませんが。。。)
       正直、銀塩の解説をしている良いサイトがなかなか見つからないので助かりました!

       EOS-3ユーザーさんのブログ、素晴らしいですね!早速ブックマーク登録させてもらいましたw
       銀塩写真は“絵”に近いのかなぁと思いました。
       
コガラさん:全くの無知なのでこういった情報も非常にありがたいです!!!
      どんどん具体的なイメージが湧いてきて、更に銀塩カメラの世界に早く入りたくなります!
      
      それにしてもポジでの楽しみ方は本当に面白そうですね!
      結婚式以外では銀塩は外で風景撮影に利用したいと考えているので、、、
      早くポジで撮影してみたいです・・・

      もう既にハマっている感じですw
      デジタルの時も40Dを購入するまで、色々なアドバイスをいただき、 
      購入する前から夢中になってましたwそして今は更に40Dに夢中ですがw
      早く銀塩の世界も体験したいです!(いつ買えることやら。。。)

ご意見ありがとうございます!
そして今日ついに3に触れてきました!形は違いますが、重さ的には40Dに近いので使い易そうでした。
ただし中古品で、正直あまり良い状態ではなかったのであまり感動がありませんでした。。。
7sには触れませんでしたが、購入するなら中古よりも新品かなぁと感じました。
ネットオークションで3をゲットする事も視野にいれていましたが、自分のような初心者で
更にネットで中古は少々リスクが高いので、新品の7sか3で鬩ぎあいたいと思いますw

7sには関係ありませんが、今日はEF85F1.8を入手し、その圧巻の世界に思わず溜息が。。。

書込番号:7685558

ナイスクチコミ!0


スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

2008/04/17 13:12(1年以上前)

千郷さん:いつも書き込み本当にありがとうございます!!
     
     ポジは本当に楽しみ方が特殊で面白そうですね!
     プラやガラスのマウントで自分のお気に入りの写真達を保存しておくと、
     ちょっとしたコレクションみたいで楽しそうですw
     う〜ん、想像が広がります・・・w


書込番号:7685582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/17 20:16(1年以上前)

こんばんは!(^^)v

良い状態の中古品が無かったとのことですが、色々お店をこまめに回る必要あると思いますよ。縁または運が必要でしょう。

オークションは個人的にお奨めしたくないです。

新品かなぁと書かれているので今は7sを購入され、1v(もちろん新品?)にいずれステップアップするか、今後中古品選定眼を養い、3をゲットする計画を立てる!ということならばいいかもしれないですね!(^ .^)y-~~~

ご健闘をお祈りいたします!

書込番号:7686845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/17 22:35(1年以上前)

taodoさん、こんばんは♪(^^)

ところでお住まいはどちらでしょうか?
東京ということであれば、下記のお店で中古品を物色されては如何でしょうか?

■フジヤカメラ
http://www.fujiya-camera.co.jp/

■マップカメラ
http://www.mapcamera.com/

■三宝カメラ
http://www.sanpou.co.jp/vintage_of_Showa/tenpo/tenpo_map_m.html

書込番号:7687574

ナイスクチコミ!1


スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

2008/04/18 02:57(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん:こんにちは!

           今日は違う店で見てきました。
           状態は非常に良いとの事でしたが、個人的感想としては傷も目立つし、底に変な物体も
           くっついてるし、そもそも細かい部分やファインダーの表面に埃が
           しっかりたまっている。。。

           昨日の中古品よりは良い感じでしたが、新品の7sと比べるとどうなんでしょうか・・・
           もうわけが分からなくなってきましたw

           と思ってうなだれていたところにEOS-3さんのご意見です!
           「今は7s→1vまたは3中古」なんだか今の自分には予算的にも実力的にもこれが一番
           満足できる選択肢なのかなぁと思いました。
           (実力的には7sでも十分過ぎますw)

           そしてお店情報ありがとうございます!!!
           帰国した際には是非立ち寄ってみようと思います!・・・
           そうなんです、今住んでいる場所はアメリカなのです。。。
           だから中古品も今イチ日本のように信用できません・・・(多少偏見入ってますがw)
           埃かぶったまま出してきて「凄く綺麗だと思わない?」と自信満々で言われても・・・
           「傷は目立ってるし埃かぶってるし・・・汚くはないけど綺麗とは言わんだろ」と
           言いたくなります(もちろんそんな事言えませんでしたがw)

           と、言うわけでまずは値段もそこまで高くない7sの新品を入手できたらしてみようと
           思います!今週末、7sを実際に触って、お財布と相談して決めようと思います。

今日見てきた写真屋で、マウントしたフィルムをファイルするアルバムのようなものを売っていました。
ポジはあのようにして保存するのですね、う〜ん、デジタルとは全く違う心の部分をくすぐりますねw

書込番号:7688655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/18 09:07(1年以上前)

こんにちは!(^^)v

アメリカですか!

埃かぶったまま出てくるのに『綺麗だ』は無いだろってツッコミたいですね!(@_@;)
ご紹介した店のうち、フジヤカメラは中古品の回転が速い気がします。
インターネットでも購入可能で、店の信用問題もあるのでランク(A、A‐、AB、だったかなぁ?)は信用できると思いますよ(あくまでも自己責任でお願いしますね)
本来ならお店の中古品を直に触りたいですね!(^ .^)y-~~~

書込番号:7689181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/04/18 19:29(1年以上前)

taodoさん、こんばんは。

 アメリカにお住まいですか?!

 私は一時期、中西部の街(Gateway Cityと言えば分かりますか? 分かっても内緒で・・・)に住んでいましたが・・・中古探しは足を使う外はありませんね。
 私は“Yellow Page”でカメラ屋さんをピックアップして、しらみ潰しに全てのお店を当たってみました。そうするうちに、自分に合ったお店が見つかることもありますよ。

>ポジはあのようにして保存するのですね

 そうですね。スリーブのままの物はネガと同様ですが、マウントした物はおっしゃる通りですね。

 マウントしたスライドをプロジェクターで映写して見るのも、また違った感動があって良いですよ!

 とか書いているうちに・・・自分も新しいプロジェクターが欲しくなってきちゃいましたぁ(≧▽≦)ゞ

書込番号:7691062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/18 23:47(1年以上前)

横スレ、スイマセン。

そらに夢中さん、こんばんは!先日はお世話になりました(^^)

アメリカでのカメラ店事情って、ピンキリなんでしょうか?
埃を被って・・・というくらいなので、日本のお店でのインターネット購入をtaodoさんに薦めてしまいました。良いカメラ屋さんがアメリカにあるのであれば、良いのですが。どうなんでしょうね?
taodoさんが新品購入されるのであれば、問題無いかと思ってました(^^)

そうそう、taodoさん!プロジェクタもあると楽しめますよぉ〜

書込番号:7692348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/04/19 05:34(1年以上前)

○taodoさん、横レス失礼します。


○EOS−3に恋してるさん

>アメリカでのカメラ店事情って、ピンキリなんでしょうか?

 カメラに限ったことではありませんが・・・日本では考えられない位、ピンキリが激しいですね。カメラが埃を被っている位なら、まだ良いほうでは? 見てくれは良くありませんが、ミラーボックスの中に埃が入っていなければ良いだけですからね。
 あちらでは、ボディーキャップを外したままガラスケースに陳列してあることがほとんどです。

 そういった点から言えば、EOS−3に恋してるさんが紹介された日本のお店は信頼がおけますよね!

 アメリカで通販をするのでしたら・・・NYCのB&HかADORAMAがいいと思います。

B&H (Item Condition 8 が並品と思ってください)
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=search&A=search&Q=&sb=bs%2Cupper%28ds%29&sq=asc&ac=&bsi=&bhs=t&shs=&ci=3017&at=Brand_Canon&at=Focusing+Type_Auto+Focus&basicSubmit=%26%2312463%3B%26%2312456%3B%26%2312522%3B%26%2336865%3B%26%2320449%3B

ADORAMA (こちらもCondition E 以上が良いでしょう )
http://www.adorama.com/catalog.tpl?op=itemlist&cat1=Used&cat2=Canon%20Auto%20Focus&cat3=Cameras&Startat=21

 ただし、中古品は現物を見ないことには分からないことが多いので、まずはローカルのお店を周って見るべきだと思います。
 そして、思ったことは尻込みせずにハッキリと店員に伝えるべきだと思います。ローカルのお店の場合だと・・・店員は(相場より)高く売る為に『「凄く綺麗だと思わない?」と自信満々で言』ってきます。そこから価格交渉することによって、場合によっては2〜3割安くなることも結構あります。
 価格交渉が前提の社会です。だから、私はアメリカで(スーパー等以外では)物を言い値で買うことはありませんでしたね。新品でも同じですよ〜!

 そして、こういった価格交渉の過程の中で、そのお店の人は信頼に足る人物かどうかを見極めていきます。

 こういったところが、対面販売の醍醐味だと思います。(^-^)ノ゛




書込番号:7693155

ナイスクチコミ!1


スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

2008/04/19 07:10(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん:いやぁ本当に日本は素晴らしい国と日々痛感しますw
           
           フジヤカメラで3のABが2万2千円くらいだったと思うんです。
           それを見て、埃だらけの中古が4万弱というのを見て・・・
           あらゆる意味で買う気が失せました。。。w

           まだ40Dですら持て余している状況でカメラの勉強を始めたばかりなので、
           予算的にも7s(こちらでは7NEですが)を購入することにしました。
           今から非常に楽しみです!!

           2個目のコメントでプロジェクターの誘惑が・・・
           今度はプロジェクター調べないとwおすすめがあったらお願いしますw

そらに夢中さん:Gateway Cityですか・・・う〜ん、分からないですw
        自分は沿岸側しか住んだ事がないんですw

        イエローページという情報がありましたね!!忘れてましたw
        時間のある時にじっくりまわってみようと思います!
        ありがとうございました!

        プロジェクター、また新たな誘惑がw!
        今度はちょっとプロジェクターもちょっと見てみようかと思います!
        おすすめがありましたら教えて下さい!よろしくお願いします。

        あぁ早くじっくり写真を撮ってみたいです!
        (と言いつつ40Dとお出かけしてきましたwどちらもよいです!)

        そして2個目のレスですが・・・
        自分が訪れたのはまさにB&HとAdoramaでした!!
        ちなみに自分の見た3はAdoramaのE+だったのですが・・・
        確かに箱に入っていたし、説明書もありましたが、
        ストラップの所は埃がつまり、ファインダーの表面は埃でやや白くなり、
        カメラの下の部分には何かがくっついていて、パッと見で分かる傷もちらほら。。。
        ちなみにB&Hの方が今思えば全然まともだったと思います。
        ただ、グリップを握った時にちょっと不安定だったり・・・(分かりにくくてすみません・・・)
        カメラ素人なうえ、未だに二つしか見ていませんが、アメリカのカメラ屋で中古は
        避けたいと思いました。。。

        価格交渉!B&Hとかでも可能なのでしょうか?完全に言い値で買ってました。。。
        7sは小さい店で買う予定なのできっちり価格交渉してきますw
        貴重な情報ありがとうございました!!!

書込番号:7693267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/19 22:39(1年以上前)

taodoさん、こんばんはぁ〜♪

>今度はプロジェクター調べないとwおすすめがあったらお願いしますw

私の場合ですが、フジフィルムのアカデミカを所有して楽しんでいます。

http://fujifilm.jp/personal/slideprojector/academica/index.html

フィルムメーカーのだから長く生産を続けてくれるだろうということと、普段フジフィルムを使用している いちユーザーとしてひいき(笑)という2点の理由からこれを選択しました。
比較したのはキャビン工業株式会社のスライドプロジェクターですが、残念ながらほとんど生産中止となり、かつ(株)浅沼商会へ移管したそうです。

http://www.cabin-kogyo.co.jp/index.cfm/1,176,3,html
http://www.asanuma-photo.net/we02/top.act;jsessionid=CFFE34DA43B8DF21A27DD6E309DDC299?mapCode=001900000000000

そらに夢中さん、こんばんはぁ〜♪

アメリカでのカメラ店事情の情報、良く判りました。日本に住んでいて本当に良かったなぁと思いました。価格交渉が前提の社会って、日本語でやり取りするなら私、挑戦したいですが、正直、英会話力がぁ〜・・・・・(泣)

書込番号:7696669

ナイスクチコミ!1


スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

2008/04/20 10:45(1年以上前)

EOS-3に恋してるさん:プロジェクター情報ありがとうございます!
           コンパクトでどこかレトロなデザイン、欲しいですw

           銀塩は本当に色々な楽しみ方があって楽しそうですね!
           フィルムはフジとコダックが有名ですが、品質にそこまで差はないのでしょうか?!
           (すみませんいきなり質問になっています。。w)
           なんとなく昔、コンパクトカメラで使っていたのがフジだった記憶があるので
           フジかな、と思っています。

書込番号:7698661

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/20 18:37(1年以上前)

フジとコダックというよりはコダクロームとE6ポジの方が
品質!?にかなりの違いがあるとおもいますよ.
アメリカ在住ならぜひコダクロームの味見してください.

メーカーの差もあるとおもいますが,それぞれのフィルムの
銘柄にはそれぞれの特徴があるので,好みの銘柄を探すのも
銀塩の楽しみ方だと思います.

書込番号:7700285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/20 21:10(1年以上前)

taodoさん、こんばんはぁ〜♪

>フィルムはフジとコダックが有名ですが、品質にそこまで差はないのでしょうか?!

「品質」というと両者とも差は無いと答えるしかないですね。品質というより、発色とか、階調、粒状性の差ということならば、フジとコダックは特性は違いますよ。
フジはフィルム銘柄が異なっても色味傾向はほぼ似通っていて、コダックは銘柄ごとに基本的な発色の違いが大きいと思います。これらはどちらがいいかということではなく、自分自身が望む写真をどう表現したいかでフィルムを選択されるのが良いと思います。

私が良く使うのはフジの「アスティア100F」と「プロビア100F」です。コダックなら「E100GX」ですね。

taodoさんが何を撮るかでフィルムを選択されるのがよろしいかと思います。花などを撮るならベルビア系とか、使い分けるのがいいでしょう。

LR6AAさんもおっしゃっていますが、アメリカに住まわれているのでコダクロームを十分に楽しんだ方が良いと思います。それは日本ではそのコダクロームを気軽に楽しめなくなってしまったからです。フィルム現像を依頼する場合、現在アメリカ行きとなり、日数、費用がかかるからです。

では、写真ライフをお楽しみくださいませぃ(^^)

書込番号:7701036

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/04/21 01:30(1年以上前)

こんばんは。

 そうですよね。そちらではコダクロームがまだ使えるんですから、絶対体験すべきです。
Webで“コダクローム”または“外式リバーサルフィルム”でいろいろ調べてみてください。

 私が20年以上前に撮ったポジで、フジ銘柄の物は少々色見が変わってきましたが、同じ条件で保管しているコダクローム64のほうは今だにほとんど退色せず、当時の発色をそのまま保っています。
“写真は財産” という言葉の意味が実感出来る素晴らしいフィルムです。

…いいなぁ… 羨ましいです o(´^`)o 。

書込番号:7702536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/04/21 03:46(1年以上前)

taodoさん、EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

 今はADORAMAもそんな状態なんですね。NYCのような(観光客が多く訪れる)大都市ではカメラ店選びは非常に難しいと思います。
 もう少し田舎に行けば、価格は別にして、良心的なお店があるとは思うんですが・・・。
 その点、日本の方が遥かに安心できますよね。

 スライドプロジェクターですが・・・これはお薦めでも何でも無く、ただ単に私が購入を検討している機種として・・・
http://www.bhphotovideo.com/c/product/488710-REG/Braun_070108_Novamat_E150_Auto_Focus_35mm.html
 ドイツの家電機器メーカーのブラウン製となっていますが、昔ライカが販売していた物と似ているような気がします。

 プロジェクターといえば、コダックの製品が定番中の定番だったのですが・・・現在は中古品しか手に入れることができません。

 コダクローム64については、私も他のみなさんと同意見です。ぜひ、アメリカにいる間に使ってみてください。
 発色はベルビアなどにはかないませんが、アメリカ国内なら、どこに行っても手に入れられるというのも魅力のひとつです。



書込番号:7702755

ナイスクチコミ!1


スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

2008/04/21 12:09(1年以上前)

LR6AAさん:コダクローム、少し調べてみました。
      ユーザーレビューを見た感じでも、素晴らしいフィルムのようですね!
      重要な情報をありがとうございました!!
      火曜には7sを買いに行けると思うので、コダック&フジ、色々試していこうと思います!

EOS-3に恋してるさん:皆さんに教えて頂いた銀塩でのフィルムの重要性を軽視していました。
           メーカーに限らずまずは自分の好みのフィルム探しですね!

           アスティア100とプロビア100は是非ためしてみようと思いました。
           他にフジのネガではリアラ・エース、そしてプロ400を考えています。
           プロ用はより早めに使用した方が良いようですね。
           コダックではやはりおすすめのコダクローム、ネガはハイデフ400やウルトラマックス400、
           といったところを考えています。

コガラさん:コダクローム、素晴らしいようですね!
      是非使用してみたいと思います!

そらに夢中さん:B&Hでは必ずと言ってよいほど海外からの旅行客に出会いますね。
        とりあえずまだまだ”ひよっこ”ですので、アメリカで中古は避ける事にしました。
        もし次の帰国までに3への物欲が湧いてきたら・・・フジヤカメラに行ってみますw
        日本のお店の全体的な質の高さは世界一かと思います!
        
        プロジェクター市場も完全に縮小化の傾向にあるようですね。。。
        
        フィルムはまず、会社にこだわらず色々試してみることにします!
        コダクローム、本当に楽しみです!というか、銀塩写真としっかりと向き合う事自体が初めて
        なので、色々ためして試行錯誤するのが楽しみです!
        その点、気楽なデジタルも利用できるのは良いかもしれません。

皆さん、フィルムやプロジェクターの情報まで本当にありがとうございます!
フィルムに関してはこの掲示板でも更に検索して色々調べてみます。
ありがとうございました!そしてまたよろしくお願いします。

書込番号:7703570

ナイスクチコミ!0


スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

2008/04/23 14:24(1年以上前)

アドバイスをいただいた皆さん、お世話になりました。
ついに7sを購入しました!

とりあえず銀塩の楽しさを7sで満喫して、7sで物足りなくなったら(なるのかなw)
“日本”で3の中古品を探そうと思います!

そこのカメラ屋にはコダクロームがなく、、、ベルビアもなく。。。
とりあえずまずはネガからと思いコダックのウルトラマックス400を購入しました。
明日は違うカメラ屋でポジフィルムも1本買ってじっくり撮影していきたいと思います。

40Dで思うままに撮りまくりロケハン町撮り(?)じっくり決めて撮影する時は7s、と
上手に棲み分けができそうな気がします。
そのためにもまずは7sで銀塩写真の世界に慣れようと思います!
シャッター音は思っていたより40Dに近い音で馴染める感じがしましたw

書込番号:7712489

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/04/23 15:31(1年以上前)

こんにちは。届きましたね。
ご購入おめでとうございます。

 >銀塩の楽しさを7sで満喫して、7sで物足りなくなったら<
そりゃ1Vでしょう!
それでもまだ物足りなければ…F6があります(笑)。

 いや冗談ですよ。
この次には中判に行くパターンが多いですね。
ペンタックスの2機種、まだまだ現役ですし、フジからはスプリング6x7も出そうですし…

 それから、もう“コダクローム”銘柄のフィルムは手に入らないと思います。
コダックなら“エクタクローム”or“エリートクローム”ですね。
どちらも、フジとはまた違った色合いで楽しいですよ。
ちなみに、フジ独占じゃつまんないので私のスローガンは 『がんばれコダック!』 です(笑)。


楽しんでくださいな。
ではまた!  (^^)ノ゛

書込番号:7712646

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/04/23 18:21(1年以上前)

ごめんなさい、自己レス訂正です。

 失礼しました。
アメリカということをすっかり忘れておりました(^^;)。

 ついでと言ってはナンですが、日本人にも熱烈なコダックファンがたくさんいることを伝えてくださいね。
あのKR64のディープな発色が現行ラインナップで復活することを祈っております!

書込番号:7713115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/23 22:37(1年以上前)

taodoさん、こんばんはぁ〜♪

>ついに7sを購入しました!

ご購入、おめでとうございます♪

>とりあえず銀塩の楽しさを7sで満喫して、7sで物足りなくなったら(なるのかなw)“日本”で3の中古品を探そうと思います!

カメラは逃げませんので、7sで思う存分楽しんでください。本当に楽しみたいのであれば、ご自身で露出だの、被写体選びだの、トライしてくださいね。
またの書き込みをお待ちしてます(^^)

書込番号:7714383

ナイスクチコミ!1


スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

2008/04/24 14:04(1年以上前)

コガラさん:ありがとうございます!
      1V、F6・・・Nikonのレンズ資産がないのでF6はないかもしれませんw
      でもF6は素晴らしく評判が良いですね!

      そういえば先日、中判カメラを持っている人を見かけました。
      まずは7sを使いこなせるようになってから、ですねw
      さぁいつの日になることやら・・・

      日本のコダックファンの件は伝えておきますねw(と言ってもカメラ屋にですがw)
      銀塩はフィルムを買って、一定枚数撮影して、現像して・・・
      このステップが焦る心を自然にゆっくり撮影に向かわせてくれるような気がします。
      まぁその助けとして40Dで撮りまくっているわけですがw

EOS-3に恋してるさん:ありがとうございます!

           おっしゃる通りです!今の所、露出は全て40Dにまかせきりw
           ゆっくり7s&40Dと学んでいこうと思います!

           また何かあった時はお世話になるかもしれません。
           よろしくお願いします!

書込番号:7716790

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/25 13:23(1年以上前)

7sご購入おめでとうございますぅ♪
さくらのスレでも書かせてもらいましたが、銀塩での露出の勉強は、とても有効ですよぉ。
原版を直接見ると、露出のイメージがリアルに想像できますからね。
一緒に銀塩ライフを楽しみましょうねぇ。

書込番号:7720750

ナイスクチコミ!1


スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

2008/04/26 03:27(1年以上前)

千郷さん:ありがとうございます!
     ここ半年で一気にデジタル&銀塩一眼を揃えてやや興奮状態ですが。
     これからは落ち着いてwじっくり写真を楽しんでいきたいと思います!
     後はライトボックスです!w

書込番号:7723557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/04/26 04:56(1年以上前)

遅レス失礼します。ネガフィルムについてのお話しですが……
あっ…現像所に出す場合は多分関係ないのでスルーしてください(笑)
お店で店内処理をお願いする場合ですが、使用するフィルムのメーカーとそのお店が使用しているミニラボ機械のメーカーは一緒の方がいいです。

例えばフジの主力製品であるFRONTIERシリーズではアックス補正という機能があり、フィルムの種類ごとにデータを記憶しており、より優秀な補正(自動・強制的にかかるものです)が可能です
もちろんコダック等のデータもありますが、やはりその量が違います。

勿論コダックの機械でも同じことが言えます。

まぁ実際に焼き増しで試していただければ一目瞭然です。

あと、同一メーカーの機械でもシリーズが違えばプリントされたときの雰囲気も全然違いますし、このあたりはご近所で数店舗試された方がいいと思います

ネガフィルムもデジタル焼きとなっている今日では写真の仕上がりに影響があるのは担当者の腕より機械の性能になってしまいましたから…


次に現像を出す際ですが、極力処理本数の多い店で多い日にだしたほうがいいです。

現像機の特性としてある程度コンスタントに本数をこなしてないと中の薬品が酸化等して発色に影響がでます。普通の人は気がつかないレベルですが、趣味でやってる方ならばわかると思います。
ただ、低感度では殆どわからず、逆に高感度フィルムでは顕著にでるので、目が肥えてる方でもISO100がメインの方はわからないかも…


まぁ普通のお店はそうならないように定期的にテストフィルムを現像してるはずですが……




以上は学生時代にカメラ屋さんでバイトしており、ミニラボの仕事をしてたときにメンテにきた現像所のおっちゃんに教えてもらったことです。




参考になれば幸いです。

書込番号:7723618

ナイスクチコミ!2


スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

2008/04/26 14:59(1年以上前)

洸( ̄Д ̄;)さん:レスありがとうございます!
        実際に現場で働いていた方の貴重な情報です!
        自分以外の初心者の方も絶対に嬉しいアドバイスだと思います!!

        日本の実家の近くの写真屋はそういえばフジでした。
        こちらで自分が持って行こうとしているのは、、、よく分かりませんw
        ただHPでコダクロームの説明があったので、コダックかもしれませんね。

        処理本数の多い店。。。
        繁盛している店を選んでみる事にします。

        それにしても貴重な情報、ありがとうございます!
        また何かありましたら是非よろしくお願いします!

書込番号:7725136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

さくら

2008/04/18 00:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:64件

こんばんは。

関東の桜も終わり、今更かもしれませんが・・・
やっと撮り終わったので^^;

今年も休みと快晴の日が噛み合わずに、散り始めの
上野で撮ってきました。自分的には「やっと綺麗に色が
でたー!」と喜んでいます^^ 
しかし、リバーサルって難しいな〜と、思います・・・

書込番号:7688147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/04/18 12:50(1年以上前)

こんにちは。
今年の桜は比較的早く、撮るのも大変でしたね。
私も今年はあんまり撮影出来なかった上、改めて見たら露出や構図に失敗しているやんか!と思うような写真が多々ありました。

残りはまたお給料が入ってから現像して確認したいと思います。

ただ、リバーサルはシビアで楽しいですし、その分やる気がわいてくるのは事実。
お互いに沢山写し、楽しんでいきましょう♪

書込番号:7689802

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/18 21:19(1年以上前)

うっちーlegacyさん、こんばんはぁ♪

> 自分的には「やっと綺麗に色がでたー!」と喜んでいます^^

よかったわねぇ〜
ポジって、色(露出)やピンが決まると、そのコマだけ他よりも浮き出て見えませんかぁ?
私は、そういう経験をしたのぉ。
喜んでいる様子が、よく分かりますよ。
これからも銀塩ライフを楽しみましょうね♪

書込番号:7691511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/18 23:31(1年以上前)

うっちーlegacyさん、こんばんは!

> 自分的には「やっと綺麗に色がでたー!」と喜んでいます^^

いいなぁ・・・今年は良い雰囲気の桜写真が撮れなかったです。去年の桜は良い雰囲気に撮れたので、会社の後輩に見せたのですが。
桜の木の下での子供写真は良いのが撮れたので、まぁ、良しと自己弁護してますけど。
また、チャレンジします。
お互いリバーサル撮影を頑張りましょうね。

>ポジって、色(露出)やピンが決まると、そのコマだけ他よりも浮き出て見えませんかぁ?

千郷さん、こんばんわ!!
それは私も経験あります。そのコマだけが後光を帯びている気がしました(大げさ?)
そういうショットを求めて、またカメラを持ち出すんですもんね!!
今度の私にとっての特別イベントは5月連休の登山です。EOS−3にしようか、F6にしようか、はたまた2台体制かと悩んでます。連休中までにゆっくり考えまぁす(^^)

書込番号:7692263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/04/19 00:51(1年以上前)

こんばんは!返信ありがとうございます♪

ごーるでんうるふさん

>露出や構図に失敗しているやんか!

自分いつもはこんなで、上手く撮れたのは去年の紅葉ですかね〜。失敗ばかりです^^;
でも!おっしゃる通り、やる気が出てきます。デジタルだと、DPPで調節すりゃいいかな〜、なんて思いますか^^


千郷さん

HP見ました。素敵な写真ばかりで、ため息が出ました〜。

>ポジって、色(露出)やピンが決まると、そのコマだけ他よりも浮き出て見えませんかぁ?

まだ無いかも・・・掲載した程度で喜んでいますから^^;実感出来るといいな〜。なにかコツ
有りますか??あなたの様に写してみたいです。やっぱりフィルターとか使われているんですかね?何しろ、露出が難しい〜・・・
そう、以前、アドバイス頂いた通り、フジのライトボックスとルーペで楽しんでいます♪本当にありがとうございました。


EOS−3に恋してるさん 

やはり体験されているんですね?いいな♪自分も感じてみたいです。なんか機材ばっかり
優秀で悔しいです^^;

連休は登山に行かれるんですね!是非EOS-3も持って行って素敵な時間を切り取ってきて下さい♪で、みせて頂けると嬉しいし、参考になります。
 
3を長くお使いでしょうから質問なのですが、自分はEOS5も使っているのですが、5だと
露出が良い感じに撮れるの割合が多いのですが、3だと暗めに写ります。+補正かけてもまだ暗いんです。なにか使用上のアドバイスあればお願いします。

書込番号:7692677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/19 09:58(1年以上前)

うっちーlegacyさん、おはようございます。

>自分はEOS5も使っているのですが、5だと露出が良い感じに撮れるの割合が多いのですが、3だと暗めに写ります。+補正かけてもまだ暗いんです。

どういう撮影状況のときでしょうか?また、お使いのEOS−3でのスクリーンは何を使用していますか?
撮影例と撮影状況が判ると、他のメンバーからも適切なアドバイスが出来るかと思います。
スクリーンに関しては、取扱い説明書(P135)を見ると、『Ec-A、Ec-B、Ec-l、Ec-Lは中央部がプリズムになっています。プリズム部を基準にした評価測光、スポット測光では適正露出が得られません。測光モードは中央部重点平均測光か中央部を除くスポット測光をお使いください。』とあります。これらのスクリーンは使用されていないですね?
ちなみに私はEc-CIIIレーザーマットに交換して使用しています。

私の場合ですが、状況にも依りますが、普段から+2/3〜+1ほど補正して使用しています。他のEOSは使用したことが無いのですが、もしかしたらEOS−3はそういう仕様なのかも知れないですね。私が露出補正をプラスにしたのは色々撮影していて暗めだなぁと感じたからです(つまり、うっちーlegacyさんと同じですね)。
正しいのは自分が感じた露出であり、その差異をEOS−3にフィードバック(露出補正)をかけてあげることが必要と思いますよぉ〜(^^)

書込番号:7693717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/04/19 11:07(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、おはようございます。

済みません。具体的な作例は無く、比率的にそう感じています。
ただ単に、腕が無いだけかも・・・今度、比較で撮影しておきます。
時間掛かりますが、UPします。

スクリーンは、EOS−3に恋してるさんと同じEc-CVに交換しています。
CFの設定もしてあります。フィルムはベルビア50使う時は条件にかかわらず+補正で
撮影しています。ちなみにEOS−3に恋してるさんは露出計とか使いますか?

書込番号:7693915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/19 11:18(1年以上前)

こんにちは!(^-^)

露出計は持っていないです。カメラ内蔵の露出計だけで撮影しております。o(^∇^o)(o^∇^)o

カメラ内蔵の露出計のクセ?が掴めれば充分に使用できています。(^^ゞ

書込番号:7693946

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/19 13:21(1年以上前)

◆EOS−3に恋してるさん、こんにちはぁ♪

> そのコマだけが後光を帯びている気がしました(大げさ?)

いえいえぇ〜大げさではないですよぉ(*^▽^*)
なにかドンピシャと決まった写真は、傑出しているのが分かります。
F6とEOS-3と悩ましいところでしょう?
気分次第ね〜
GWは、よいお写真を撮ってね!



◆うっちーlegacyさん、こんにちはぁ♪

HP見て下さって、ありがとぉぉぉ(//▽//)デレデレ
被写体が良いから、だいぶそれに助けられていますけれどねぇ。

> まだ無いかも・・・掲載した程度で喜んでいますから^^;実感出来るといいな〜。なにかコツ
有りますか??

実は、私もこれが分かるまでは、ポジを見続けて2年目に、ゾクっとしたコマがあったのがきっかけでしたよぉ。
主人が、山岳写真協会員で殆どプロフェッショナル域の写真を撮りますので、見てもらったら、ピン山と露出が本当にベストに決まって良い場合のポジの美しさは、別格なんだよと。。。
私は、写真がもともと好きでしたから、主人に写真を教えてと頼むと、俺と全く同じ機材を揃えて来いといわれました。なんで同じものを一家で2台なんて!というと、、、、
同じ機材でないのに、どうやって教えるんだと言われたので、言われるがまま主人のスポット測光法を叩き込まれました。
殆ど効果のあるフィルターは使っていません。
目の保護の為にUV系(L370やL41フィルター)、あとはSYKLIGHT 1B
私はとにかく、肉眼で確認してあかるい緑を±0〜0.3EVとしてから、緑に対して他の被写体が眩しいか、暗いかで、大体の露出をスポット測光で決めています。
日差し100%やうす曇と露出本テクどおりにはゆかないのが現実でして、どの被写体に基準を置くかを肉眼で確認するという感じですね^^

それに慣れるには、フィルム10本分を庭の葉っぱや花で、いろんな露出を撮りました。
マニュアルモードかつスポット測光モードです。
晴天で緑の葉っぱを基準として、+3EV〜−3EV
雲天も緑を基準として同じように
逆光は、緑の葉の透過光を+1.0EVを基準にして+方向だけに撮る。
これって、自分で教科書を作っているみたいで、とっても楽しいですよ。
お安いSensiaVで、そんな事をしていました。

これは、あくまでも私の自己流ですから、間違っているかもしれません。
EOS−3に恋してるさんの方法も、同じカメラですし、非常に参考になると思います!

私は毎回露出で悩んでいました。
毎回撮影で悩んでいるよりも、この方が私は良いと思ったものですから、私の方法を書かせてもらいましたぁ。
フィルムのスリーブだから、順に露光状況も一目瞭然!(*^▽^*)
マウント・プラに油性マジックで、順光/晴れ−3EV・・0EV、+0.3EV・・・・・・+3EV
                   順光/曇 ・・・・
                   斜光・・・・・
                   逆(透過)光・・・・・・・
これを、撮影前日に見ておくのぉ
自分手作りの教科書よぉ。
最近は、F2+外部スポットメーターで36コマ中露出ハズレが1〜2コマくらいまでになってきました。
10年もかかりましたけど(爆)

ライトボックス、ルーペは、御気にいられましたかぁ!よかったですねぇ。
覗くと、いつも撮影現場にいるようで、こころが穏やかになりますよね〜
今後もメーカーの垣根を越えて、一緒に楽しみましょうね〜!

書込番号:7694407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2008/04/23 23:10(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。返信遅くなりまして済みません。

そうですね、それぞれ癖が有るんでしょうね。まだまだ勉強です。


千郷さん、こんばんは。返信遅くなりまして済みません。

やはり沢山の努力をしてきたのですね!そうですね、毎回メモ取らなきゃ!と
思いつつ、やっていなく感覚で写しているので上達しないのかな^^;これから
もう一度やり直してみます。皆様のような素敵な写真と、

>ポジって、色(露出)やピンが決まると、そのコマだけ他よりも浮き出て見えませんかぁ?

を体験したいです。またちょこちょことご質問など、投稿すると思いますが、宜しくお願い致します。

でも、フィルムってなんでこんなに引きつけられるんでしょうね?こんなに難しいのに。
デジタルは簡単に修正も出来るし、消せるし便利なのに。懐古趣味何でしょうかね・・・?

書込番号:7714648

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/24 06:48(1年以上前)

うっちーlegacyさぁん、おはよ〜ございますぅ♪
いえいえ(~~;;;アセアセ
努力なんつーものじゃないですよぉ。
データー比較が本来好きなのね←なんかの研究員かい
自分の庭や、公園で晴れの日や、曇の日なんかを見計らって撮りましたよ。
私は植木(カイドウ)が庭にあるので、春にはピンク色の花を逆光(透過光)、若葉(透過光も)
SensiaVの12枚撮りで1テーマとうい具合でした。
そうすると、ヘタな露出マニュアル本のなんかよりも、ずっとよく分かりますよぉ。
それが、とっても楽しかったのぉ〜〜
誰にも怒られるわけじゃないし、100%完璧じゃないですが、露出傾向はとても掴みやすくなりますよぉ。
テク本では、色による輝度違いしか出ていませんが、実際それは大きな間違えのものでした。
自然界には斜光、順光、時間帯(日中、夕方)、快晴、うす雲と様々。
ですから、色によって真っ白は+2.5EVの補正=◎とはならなかった場合は多々ありましたよ。
それを極めるのが、とても楽しくやっています。
すぐに極められたら、魅力がないでしょ?
努力よりも、自作教科書を作るんだぁとうい楽しみと、あがったポジに「この結果が思いがけなくハイキー調でよかった」と、かならず嬉しい発見もありますから、気が向くようでしたら試してみてくださいね〜(*^▽^*)


これは、海面の直接の太陽光の反射を外して、海面のあまり明るくなく、暗くもないような部分をスポット測光で図って撮ってみました。
私の裸眼では、この海面が明るくも暗くもない±0に見えたのでしたぁ。
こういうのは、どれが正解なんてありえないとおもいます。
極端にアンダーでも説得力があればOKでしゅし、むしろ日中の露出のほうが、許容範囲が狭い気がします。特に葉っぱの逆光などはねっ。

追求すればするほど、素晴らしい写真に変るので、銀塩がもっと、もっと、好きになりますよ〜
一緒に頑張りましょう〜ね♪(*^o-* )Cyu!

書込番号:7715719

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/24 20:03(1年以上前)

あ!そうそう、EOS-3に恋しているさぁん、登山ってどちら方面を登るのかしらぁ?(*^▽^*)

書込番号:7717863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/24 22:55(1年以上前)

千郷さん、こんばんわぁ〜♪(^^)

先日はいろいろとアドバイスを頂き、ありがとうございました。
結局、追分〜阿夫利神社/山頂〜日向薬師というルートにしました。
女性が3人居るので、まずは足慣らしです(^^)
次回は塔の岳に挑戦という条件で意見を言ったら、もっと良いところ(八ヶ岳や剣岳などなど)にしましょ!という話に展開しました。
晴れるといいなぁ〜(^^)

書込番号:7718741

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/25 06:41(1年以上前)

EOS−3に恋してるさぁん、おはよ〜ございますぅ♪
アドバイスってことのほどでも(~~;;;; どういたしまして(//▽//)
女性が3人とは、いいじゃないですかぁ。楽しそうですね〜
八ヶ岳はいいとしても、つっ、剣岳!

えっへん、真面目に・・・
初心者が多いとなると、見合わせたほうがよいかもぉ。
大東谷側が足元からスッパリ切れ落ちていて、凄まじいばかりの高度感ですぅ{{{(>_<)}}}
山も鋭鋒を通り越して針峰群となるので、初心者は怖いのみで、山がイヤになっちゃうかもぉ。
白馬岳が高山植物のお花畑あり、雪渓ありで、アルプスのエッセンスがつまっていて、女性にはお勧めよぉ。
そういう私も、白馬岳の美しさに心を打たれました。
剱岳は山としては、とてもよい写真にはなりますよぉ。
本邦随一といえる大迫力の岩峰ですからね。(慣れたら、お勧めです!)

書込番号:7719859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/25 23:41(1年以上前)

うっちーlegacyさん、こんばんは!

ヨコレスすいません(^^;


千郷さん、こんばんわぁ〜♪(^^)

>八ヶ岳はいいとしても、つっ、剣岳!・・・見合わせたほうがよいかもぉ。

(^^)別名 雪と岩の殿堂の剣岳の大変さは噂で知ってます。写真で見たことあって、こりゃ私は無理と思ってましたからぁ〜
飲み会やりながら、メンバーと議論したのでみんな酒の勢いで剣岳の名前が出たのでしょう(笑)
千郷さんお奨めの白馬岳は良さそうですね。反省会と称して飲み会をやりますので、白馬岳の話をしてみます。最初に楽しいと思わせることで継続的な登山の機会が増えるかなと思ってますから、徐々にグレードを上げていくつもりです。

私自身も登山が趣味として復活すれば、風景写真撮影という楽しみが増えるので嬉しい話です(^^)

書込番号:7722943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る