このページのスレッド一覧(全1222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年11月7日 18:36 | |
| 0 | 2 | 2007年11月3日 20:27 | |
| 0 | 8 | 2007年11月3日 20:22 | |
| 5 | 6 | 2007年11月2日 00:51 | |
| 0 | 4 | 2007年11月1日 20:24 | |
| 0 | 13 | 2007年11月1日 01:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
これまでパワドラPB-E2を乾電池で使ってきましたが、
どうしても最高スペックで使用したくなり、
NP-E2とNC-E2を購入しました。
ところが、NC-E2が新品とは思えない状態(爪がスレた
ような跡が目立つ)で気になっています。
価格は相場よりも安く、使用上も問題ないので、万が一
中古だったとしても返品せずにこのまま使い続けるつ
もりですが、せめて内容品が完璧に揃っているかだけ
でも確認したく、書き込ませていただきました。
ついては、所有している方にお尋ねします。
本製品の内容品は、本体、ACケーブル、説明書および箱
でよろしいですか。ケース、端子キャップ等は付属しま
せんか?もしよければ、袋やケーブルを束ねるワイヤ、
紙切れにいたるまで、逐一教えていただけませんか。
あくまでも精神衛生上の理由で聞いていますが、
どうぞお許しください。
0点
通常付属品はビニールの袋に入っている筈ですから、それが無ければ
開梱品でしょうね。
付属品チェックシートはありませんでしたか?
書込番号:6954429
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
御無沙汰しております。
仕事が忙しくて、なかなか電柱が撮れず、居酒屋で酔っ払いのおっちゃんばっかり撮ってます。もはや「おっちゃんカメラ」です。
EOS7のカキコミなのに、ニコンのことをリポートします。
ニコンFの修理代、見積もりが出ました。2万円でしたッ。
ジャンクだったから、もっとかかると思っていたのに……思わぬ誤算で嬉しい限り。
それだけにニコンFとは、すごい長持ちカメラなんだなぁ、と実感しました。
2万ちょいでニコンFを買えた電柱カメラは幸せ者であります!
カメラの頭のところが三角形でとんがってるところから「眠り蜂」と命名しました。
だって、オレに見つかるまで、ずっと眠ってたんだもの。
……さてさて、レンズどうしようかなぁ。
50mm1.4か、35mmF2を買うか。中古の手頃な。
他の掲示板にも書いて御意見いただいたのですが、いまだ迷ってて……。
うーむ。うーむ。
0点
>2万円でしたッ。
私ももっとかかると思っていましたが良かったですね。でも、ニコンF、未だに修理可能とはやはりニコンですね。
私のFは防湿庫の中で眠っていますが起こしてみようかな?
レンズは「電柱カメラ」なら35mmF2、「おっちゃんカメラ」なら50mm1.4でどうでしょう。
書込番号:6938307
0点
返信ありがとうございます、伝承さん。
「電柱カメラ」と「おっちゃんカメラ」を使い分けとなると、はたまたレンズ沼が見えてきそうです。煩悩が……。
明日は時間があるので、ちょいと中古店をぶらりと回り「これ」ってレンズを探してみようと思ってます。あ、これ、もう煩悩か? でもレンズないし……まあ、いいや。ふふ。
伝承さんのニコンF、眠っているなら起こしてやってください。
きっと待ってますよ! 起こしてくれるのを。
書込番号:6939238
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
たびたび、電柱カメラです。
あの、レンズにフードってつけたほうがよいのでしょうか?
つける場合と、つけぬ場合があるのでしょうか?
このあたりの機微がまだよく分からなくて……。
一手、御教授ねがいます。
0点
半逆光の際にはフードがあると無いとじゃ結構差が出てくると思いますよ。
それと…レンズ自体の保護になったりする…なんて意見もあっらりしますね。
私は基本的にフードは装着しています。
書込番号:6930705
0点
広角系は、あまり役立たないフードも多いですね。
そんな場合、私はミニレフ板をハレキリに使いますよぉ。
書込番号:6931144
0点
電柱カメラさん、こんにちは。
>つける場合と、つけぬ場合があるのでしょうか?
内蔵フラッシュを使用する時以外は、フードを装着しておいたほうがよさそうですね。
書込番号:6931560
0点
電柱カメラさん、初めまして。
フィルターを付ける事はほとんどありませんが、逆にフードはほとんど付けて撮影します。
例外
・マクロレンズで至近距離の場合、少しでも影が出にくいように外す事も多いと思います。
・内臓ストロボで撮る時、フードの影が出そうな時。
・人が多い所に行く時、レンズの全長がそこそこ長くて当たりそうな場合は外します。
ではまた! (^^)ノ゛
書込番号:6931583
0点
ふぃーッ。
このところ仕事が忙しくて、カカクコムをなかなか見れぬ。電柱カメラです。
みなさま、返信ありがとうございます。いや、マジで参考になりました。
皆様の御意見から、とりあえず「つけよ」っておもいました。
ただ、先述しましたが電柱カメラはいま、なかなか電柱が撮れません。
仕事終わりに、いきつけの居酒屋で、酔っ払いのおっちゃんばかり撮って、もはや「おっちゃんカメラ」になりつつあります。
自分は全く呑めないので、コーラ飲んでます。
フードのことで解決したかと思いきや、またひとつ問題が生じちまいました。
まあでも「おっちゃんカメラ」でもいいかなぁ……。
うーん。
書込番号:6937722
0点
>いきつけの居酒屋で・・・
いいですね。ちょっと薄暗いオレンジ色がかった照明の雰囲気で美味い酒一杯飲んでる写真・・・
私も撮ってみたいです。
書込番号:6937851
0点
コガラさん、大当たりです。
本当にオレンジ色の灯りのなかで、みんなニコニコしている(そうでないおっちゃんもいるけど……)写真を撮ってます。同僚といたり、女の人と一緒だったり、それはまさしく十人十色。
ただ、モノクロなんです。光と闇が大好きで。
昼は電柱カメラ、夜はおっちゃんカメラです。
書込番号:6939219
0点
以前にフィルム一眼などについて相談の書き込みをさせて頂いた者ですが(他の板ですが)、いまだに迷っております。昔のアサヒカメラや日本カメラを古本屋で探しまわって色んな記事を読んでいるのですが、そうするとニコンのF4(sも含め)orF100orF80S、キャノンのEOS−1NorEOS7sの5点が中古品としては値下がり具合も含めてお買い得では、と感じました。値段的にもどれも4万円位でボチボチ良品が出ているようですし(F80Sが若干安いのかな?F4も結構安くなってますよね。)。それで皆さんの生の声を聞こうと思って、またまたこのサイトにやってきたのですが、なぜかEOS−1Nだけはまったく掲載されていないんですね。なぜでしょうか?人気がないから?本を湯読む限り結構評価は高かったようなのですが。それに、確かそんなに古い製品ではなかったと思うのですが。どなたかEOS−1Nについてのアドバイスを頂けないでしょうか。また上記に書いた5品との比較なども教えて頂けましたらうれしいです。ちなみに私の撮影テーマは主に風景写真です。レンズ資産はありません。これからフィルム一眼をやっていきたいと考えております。・・・補足)デジカメはペンタックスのK10Dを持っております。 よろしくお願いします。
1点
はじめまして。
初代EOS-1ユーザーです。
フィルムとデジタルの撮影比率は、どちらが上でしょうか?
個人的にはようこそキヤノン畑へ!と、お迎えしたいです。
カキコミを見ている限り、1つ前でも良いので1Nが欲しいと書かれていますが、こちらの価格比較に無いのは・・・
1Nは1994年に1からのモデルチェンジ、
そして2000年3月にモデルチェンジして、F-1から5台目のフラッグシップとして、1Vが出ています。
そう、お分かりになりましたでしょうか?
もう1Vが出てから7年が経ち、カタログより消えています。
修理などのメーカー保証が受けたいとおっしゃるならば1Vを、
いや、それより連写性能云々として1Nに惚れた!とおっしゃられるなら、1N(HSの方がお得)をどうぞ。
(私はシャッター音の良さで初代1を買いました。)
1Nの情報なら、詳しくはキヤノンHP(http://cweb.canon.jp/)内で、
『キヤノンカメラミュージアム』をご参照下さい。
要は、あなたに取ってフィーリングが合うかどうか。それだけです。
書込番号:6921508
1点
ごーるでんうるふさん、アドバイスありがとうございます。EOS−1Nがどうしても欲しいという訳ではなく、予算の関係も含め、4万円前後で買える可能性があって、基本性能は高い機種を探していたら、色んな雑誌にEOS−1Nも含め、書き込みさせてもらった5点が載っていたという次第です。中古になって値崩れして、コストパフォーマンスが高いとの評価でした。それにEOS−1NやF4は今でもプロも使っているとか書いてあったんで。1Vは確かに良さそうですけど、桁違いに高そうですからねえ。さっき教えて頂いたキャノンのミュージアムを見てきました。ありがとうございます。1Nは94年に発売された製品なんですね。他のカメラはもっと古い物でも掲載されて活発にコメントが行き交っている製品も色々あるのに、なぜ1Nだけがまったく載っていないのか、やっぱり何となく不思議ですね。ただ、どちらにしてもごーるでんうるふさんが教えてくれたように、修理もしてもらえない状況であれば1Nは候補から外さざるを得ませんね。アドバイスありがとうございます。
書込番号:6921690
0点
たぶん、メーカーの対応に従って温度差があるように思います。
ニコンは途中いろいろとマウントの小変更などがありましたが、基本的にはFの頃からのレンズが使える比較的互換性の強いメーカーで、機械としての強度も強いと言われておりますから古いカメラのファンなども存在します。また、F3やFM3AといったMFカメラも比較的遅くまで生産していた背景もあり、オールド・ニコン・ファンにやさしい会社です。
一方でキヤノンは古くはF-1やAE-1などの名機もありましたが、途中でマウントをがらっと変えてしまった、どちらかというと技術革新を積極的に取り込む会社(AFで遅れをとったからかなあ?)です。ですが、MF機との間にはマウントの互換がないという壁があり、オールドカメラファンが育ちにくかったのだと思います。ですから、比較的新しい機種と古い機種の間にニコン以上に温度差があるのではないか、と想像しております。
口コミは今持っている人が書き込むというよりはこれから買いたいと思う人が書き込み、それに持っている人が答えるというスタイルをとっていますから、あえて古い機種を買いたいという方がいないと書き込みも少ないという結果になるのだと思います。
てな感じで納得します?
EOS-1N、昔のフラグシップだし、悪い機種だとは思いませんが。
EOS-1Vも安くなってきていますし、EOS7なんて中古は投げ値状態ですから、あえて選ぶかなあ?という気は確かにしますね。
その辺が、持っていると愛着を感じるニコンのF一桁との違いかもしれません。
書込番号:6926176
2点
沼の住人さん、いつも色々ご助言ありがとうございます。
ホント勉強になります。
EOS−1Nの件、状況よくわかりました。
EOS−1Nの代わりに7を候補にしてみようかな。
カメラの性能自体はキャノンのような気がしますが、カメラを愛するのなら、やっぱりニコンかなあって感じますね(キャノンの板にこんな事を書いたら叱られますね。キャノンファンの皆さん、すいません。悪気はないので許して下さい。)。
沼の住人さん、またよろしくお願いします。
書込番号:6928571
0点
ニコンFの話になっているのでてっきりニコン板だと思っていました。
投稿してから、EOS7の板だと気付いた次第です。
最近、フィルムカメラの投稿が少ないので、がばっと一眼レフカメラでくくって読んでいるもので気がつきませんでした。
キヤノンは機材など持っていないのですが(というか、キヤノンまで手を伸ばすのが怖い)CONTAX機材の延命策で本気でEOS7か、EOS1Vを買おうかと悩んでいた時期があります。
現状は、アリアとFX-3を何台か入手したので一段落なのですが、そのうちまた欲しくなるかもしれません。
そのときはEOS板に出没するかもしれないのでよろしくお願いします。
ニコンFについてはファンがいますからニコン板で質問されるといいと思いますよ。
書込番号:6929807
1点
沼の住人さん、いつもありがとうございます。
確かにデジカメと比べて、フィルムカメラの方は投稿が少ないですね。
でも、まだまだカメラ初心者の私が言うのもなんですが、デジカメは便利で安い(ランニング費用が)けど味気ない感じがして、その点、フィルムカメラはめんどくさくて、高い(ランニング費用が)けど、楽しくて愛着が湧いてくるような。
とはいっても、フィルムカメラをさして使った事もないのですが。
またよろしくお願いします。
書込番号:6932995
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
こんにちは、電柱カメラです。
さっそく電柱写真のリポートです。
うーん、24枚中よく撮れていたのは3、4枚くらいでした……。
根元から撮ると雄雄しく、少し離れたところからだと寂寥感があります。なんて、自分で言ってちゃしょうがありませんが・・・。
さてさて、ここに一葉の写真があります。
電柱の根元から撮ったもので、スズメが飛び立つところを撮ったのです。
根元から、撮ったものなので、スズメは小さく映っています。
よく見ると「あ、鳥だ」というのが分かるのですが「これ鳥なんだよ」と説明しなければならない写真というのはいかがなものでしょうか……?
うーん、自分では正直、なっとくいかないのです。
0点
スズメが飛び立ったという写真を撮りたいならスズメを大きく
写しこむ必要があると思います.その場合,電柱からという部分は
最低限わかるように写っていればOKかと思います.
逆に電柱がメインでスズメが飛び立ったのならスズメがそれとわかる
大きさにとどめて(今回は小さすぎたということだと思います),
電柱をしっかり配置すればいいと思います.
葉っぱ1枚1枚を見せるのに山の全景撮っていたら大変ですよ.
方法としては,超高解像のデジタルデータを用意して,google earth
のように鑑賞者にズームしてもらうことで,全景から細部までを
見せることができたりします.
書込番号:6930523
0点
返信ありがとうございます。
確かにりあ、どらむさんの言うとおりやも知れません。
いろいろ考えてしまいますな……。
でも、発表方法がよく分からないし……。うう。
LAさん、初めまして。返信ありがとうございます。電柱カメラと申します。
グーグルアースですか……ひゃあ、そんなとこまで考えてないやぁ。
でも、今回は確かにおっしゃる通りスズメが小さすぎたのですな。
たまたま「あッ、スズメが飛ぶぞ」と思ったところ、電柱メインでシャッターを切ったのです。デジタルの世界はまだちょっと財布との相談です……。うう。
→りあ、どらむさん。
ニコンFですが、買うレンズ決めました。35mm F2のヤツがあるので、こいつを買って来年あたり東北地方に旅立ちます。目指すは福島。只見という小さな山間の町です。
ただ不安が……まだ修理の見積もり出てないんですよ。困った、困った。
書込番号:6930674
0点
電柱カメラさん、こんにちは。
>「これ鳥なんだよ」と説明しなければならない写真というのはいかがなものでしょうか……?
写真だけでは分からない事を文章で説明する・・・
そういった表現の方法もありますのでよろしいかと思います。
電柱の写真、がんばってくださいね。
書込番号:6931585
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
みなさん、こんにちは。
EOS-1VHSの購入を検討しております。
そこで質問させていただきたいのですが、
撮影データをPCに転送できる「ES-E1」というソフト、現在はもう販売が終了しているようですが、
と言うことは今はもうこのような機能は使用できないのでしょうか?
0点
ええっ??
販売終了してるんですか!(@_@)
既にWin XP に対応のバージョンアップ済みですから、これを販売終了する理由として考えられるのは、銀塩1Vも終了するということか、EOS LinK ケーブルの電子部品が新規調達できないということか・・・
おっと、すいません、「銀塩1Vも終了」の危惧から取り乱しました。
(^^;)
当然、後継アクセサリが発売されなければ、豊富なパーソナルファンクションや、撮影データの取り込み管理ができなくなるでしょうね。
(「驚く」の顔アイコンも用意して欲しい)
書込番号:4988904
0点
>TAK-Hさん
はじめまして、おはようございます。
こちら↓に「販売終了」の記載が・・・。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4593a005.html
現在僕は20Dを使用しているのですが、
プロを目指して学校に通うことになったので1Vを購入しようと思い
いろいろ調べていたら発見した次第です。
> 撮影データの取り込み管理ができなくなるでしょうね。
そうなんです。
そこが大問題なのです(^^;
「面倒くさがらずにメモを取れ」とお叱りを受けそうですが・・・。
新しいソフトが近日中に出るのか、「6年周期」で今年後継機が出るのか、はたまた銀塩撤退なのか・・・。
Canonのレンズを10数本持っているので今さらF6にも移行することもできませんし、困ったものです。
直接Canonに訊いてみたほうがよさそうですね。。。
書込番号:4988941
0点
ご報告です。
昨日、他の用事もあったので銀座のSCに行って訊いてきました。
結論から申しますとやはり「ES-E1は販売終了」だそうです。
昨年の10月にCanonからの出荷は終了しているとのことでした。
「量販店さんで在庫をお持ちのお店があれば」と言われたので、
ビック、ヨドバシ、マップなどに問い合わせてみましたがどこにもありませんでした。
終了になった理由はただ一つ。
「MacOS X に対応できないため」・・・。
は?という感じです。
たしかにプロの方はMacをお使いの方も多いでしょうが、
だからといって販売を終了するほどのことなのでしょうか?
後継製品の予定もないそうです。
「これでは本体のウリの機能が2つ使えないですよね?」
と突っ込みましたが何だかリアクションも薄かった(^^;
ヨドバシで懇意にしている店員さんに訊いたところ、
1vは既に受注生産のような形に移行しているようで、
かつ、今のCannonの開発姿勢を考えると後継機種の発売も考えづらい。
おそらく1Ds MARK2 の後継機種に統一するつもりなんじゃないか?
とのことでした。。。
結局、いろいろ考えたのですが、程度のいいEOS-3の中古を探すことにしました。
書込番号:4993137
0点
かぉっすぃーさん、こんにちは。情報有り難うございました。
時代の趨勢でしょうね。
しかし、全然納得できない理由ですね(^_^;)
ときに、プロを目指して、とのことですが、写真学校では今はマニュアル機推薦ではなくなったのでしょうか?
EOS−3は、デフォルトのスクリーンでは実際の背景ボケと違いすぎ、ピントの山がわかりにくいので、プロになろうとする人に向くとは思えませんので、レーザーマットの方に付け替えられるのでしょうかね(露出が違ってきますが)。
単体でのコマ速こそ3の方が速いですが、プロを目指そうと言うことでしたら1Vの方が良さそうに思えますが、そこは人それぞれでしょうね。
書込番号:4994723
0点
本日、ES-E1を入手いたしました。
今月はじめにEOS-3を売って1Vを入手しました。ES-E1がほしくて
なじみのカメラ店に確認してもらい「販売終了」と、返事をいただきました。
そこで、インターネットで探したところで米国のカメラ通販会社で販売中でした。4月17日Webで申し込んで、29日到着しました。
$159+$40(送料)でした。
最近、オークションで3万円近くまで高騰していたのをみましたが、新品で入手したのでまぁいいかという感じです。
さきほどインストールして、問題なく使えました
(私のOSはwin2000です。このES-E1はVer.1.30です。)
書込番号:5035668
0点
>本日、ES-E1を入手いたしました。
>さきほどインストールして、問題なく使えました
>(私のOSはwin2000です。このES-E1はVer.1.30です。)
猫3匹おやじさん
はじめまして、私も最近1Vを購入しまして、リンクアクセサリーES−E1を使いたいと考えています。
米国仕様品が問題なく動作したとのことですが、アプリの動作時にパソコン画面上の表示は英語だけでしょうか(日本語表示は可能でしょうか)?
宜しくお願いいたします。
書込番号:5074027
0点
スーベレーンさん こんにちは
わたしも最初同じ心配をしました。
結果はOKでした。
インストールすると日本語OSには日本語でメニューがでてきます。
製品は、世界中で使えるようになって、取り説も日本語、英語、等々数カ国語対応の、ものでした。
書込番号:5074186
0点
猫3匹おやじさん
早速のご返事有り難うございます。
そうですか、商品はちゃんと考慮されて作られているのですね。安心しました。私も米国からインターネットにて購入したいと思います。
1Vはこれから使っていきますが、いろいろな機能があり楽しみにしています。またご教授お願いします。
書込番号:5075187
0点
ES-E1が手に入らないとの理由で、EOS 1Vではなく、Nikon F6の購入を検討してます。ES-E1を、一所懸命に探してるんですが、ヤフオクなどでも、もう売り終わってました。EOS 1Vが受注生産体制なら、それに付属としてES-E1をつけてくれりゃいいのに・・・
書込番号:6674630
0点
デジタルの方で撮る率が高くなりつつありますが、EOS1Nから1Vへ買い換えてフイルムに戻ろうかと。ところがどうしても撮影データを記録することはデジタル使用後の今では出来なくなってしまいました。このクチコミを覗き、ES-E1の存在を知りました。アメリカではまだ一部入手出来そうですが、WindowsXPがサポートされていないコメントが目立ちます。一方、生産中止にはなっていますが日本で得られる情報ではXP(サービスパック1以上)は動作するようです。
アメリカから調達した場合のバージョンが確認出来ませんが、アメリカから調達されたES-E1はXP上でも動作したのでしょうか?
可能であれば、思い切って1Vをと決心するつもりです。よろしくお願いします。
書込番号:6726876
0点
ちょっと別件ですが・・・
先日、ヤフオクでES-E1を入手し、メーカーサイトから最新版のリンクソフト(Ver.1.30)をDLし、インストールしました。
Win−XP(SP2)では動作しましたが、Win−Vista(Ultimate)ではカメラを認識しませんでした。
書込番号:6918529
0点
おお!1年半くらい前のスレッドが生きていたんですね。(@_@)
ES−E1というとなんだかわからない感じですが、EOS−1V発売当時から知っている人には「EOSリンク」と言わないと通じないかも。
こういうソフト(カメラのユーティリティ、スキャナ・ドライバなど)はキヤノンに限らず、Win Vista対応のアップグレードはしてくれないですね。
日本のソフト・ハウスが壊滅したのでマイクロソフトも日本を軽視するようになって、wIndowsの技術文書を日本語にしてくれなくなって、それによって、更にまた、日本のソフト会社がOSの変更について行けなくなったという悪循環を嘆くソフト技術者がいました。(私には真偽は判断できないものの、説得力を感じたものでした。)
私は、EOSリンクがWin XP対応になった時点で新しい物に買い換えていたので、XP対応のソフトもあります。キヤノンが許してくれれば、必用な方にコピーしてさし上げられるのですが・・・
ただ、接続コードが特殊ですから、そのコードがないと駄目でしょうね。
書込番号:6929371
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

