このページのスレッド一覧(全1222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年8月1日 22:21 | |
| 0 | 2 | 2006年7月29日 23:47 | |
| 0 | 8 | 2006年7月25日 11:42 | |
| 2 | 8 | 2006年7月23日 23:17 | |
| 0 | 8 | 2006年7月23日 02:00 | |
| 0 | 22 | 2006年7月22日 09:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんわ。
Canon Fanです。
先月末に書き込みをさせて頂いて以来、天気が悪かったり、都合が付かなかったりと、なかなかカメラを触れずにいましたが、昨日の梅雨明けの報を聞いて、撮影に行ってきました。
組合せはEOS-1v+EF24-105mm F4L IS USMでフィルムはネガ、撮影モードは絞り優先AE、測光は評価測光です。
場所は江ノ電を途中下車しながら、江ノ島、腰越海岸、由比ガ浜、鎌倉周辺を散策してきました。
で、感想はと言うと、大変満足です。
唯一足らないのは撮影者の腕だけです(>_<)
レンズもF4とは言え、Lレンズですから、絞り開放からいい感じでした。絞り込んだときのシャキッとした絵も申し分ありません。
この組合せ、ズーム域や重量などを考えると歩きながらの撮影にはベストマッチングですね。
「F4Lでこうなら、F2.8Lではどうなんだ?」という思いもわき上がってきました。
もしや、これが皆さんの言うレンズ沼への一歩では・・・・
撮影には直接関係ないんですが、フレームぎりぎりの場面があって、ネガでは写っているのに、プリントだと切られてしまっているのは、オートプリントの限界なんでしょうか?
0点
>オートプリントの限界なんでしょうか?
印画紙と35フィルムのアスペクト比が違うのでノートリでない限り切られてしまいます。
書込番号:5306966
0点
>りゅう@airborneさん
早速のお返事ありがとうございます。
>印画紙と35フィルムのアスペクト比が違うのでノートリでない限り切られてしまいます。
と言うことは、プリントは「ノートリミング」でと注文すればよいのでしょうか?
書込番号:5307011
0点
>と言うことは、プリントは「ノートリミング」でと注文すればよいのでしょうか?
そういうことになります。
ただ、同時プリントではノートリで受け付けてくれるかどうかは
ちょっと分かりません。
6PWや4PWだとノートリ(完全にノートリではなかったかも?)になります。
書込番号:5308022
0点
>りゅう@airborneさん
ノートリはある程度手間がかかるものなんですね。
同時プリントの場合はラボに確認してみます。
適切なアドバイス、ありがとうございました。
こうなると、やっぱ、ポジですかねぇ〜。
書込番号:5309629
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
みなさん、こんにちは。
EOS 30Dの口コミ掲示板で情報を得たのですが、
オリンパス製 マグニファイヤー アイカップ ME-1
が改造なしで取付けできるそうですが、
このアクセサリーはEOS7にも流用できるのでしょうか?
EOS7ユーザーとして気になるところです。
0点
7sが有るので試してみましたが、嵌りませんでした。
書込番号:5297758
0点
ichibeyさん、こんばんは。
有益な情報をありがとうございました。
有効なアクセサリーを見つけたと喜んでいましたが、はめることができないのは、とても残念です。
書込番号:5301078
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
こんにちは!
以前4月にKiss7の板でお世話になったタクパクです。
その後、ボディを何にするかいろいろ悩んだ挙句、EOS7の中古とEF50mmf1.8の単焦点レンズを買って、現在フィルム一眼の世界を楽しんでおります。
そこで、また質問があり書き込みさせて頂きます。
1.花火大会で花火をきれいに撮ってみたいのですが、7で撮るのはどうしたら良いのでしょうか?
撮り方のコツとか、おすすめのフィルムの種類とか、参考になるサイトなどがあればぜひ教えてください。
(自分でも探してみたんですけど、デジイチのサイトばかりだったので。)
あと、道具が足りないと思うのですが、三脚などおすすめがあったら教えてください。
また、NATURAf1.9ブラックも持っているんですけど、これでも三脚を使えば花火がきれいに撮れるのでしょうか?
どなたかご存知であれば方法など教えてください。
2.現在は50mm1本しか持っていないので、望遠レンズも1本欲しいと思っています。
50mmでは広角側が物足りない気もするので広角も欲しいですし、これから運動会などで望遠側も必要になってくると思います。
28-75mmと70-300mmなどの2本買うのと、28-300mm1本で済ませてしまうのとどちらがいいのでしょうか?
またおすすめのレンズがあれば教えてください。
たぶん1.の花火を撮るのでもズームレンズが必要ですよね?
どうかよろしくお願い致します。
0点
こんにちは(^^)
(1)是非、YAHOO!やGoogle等の検索サイトのキーワードに「花火 撮影」などをして検索してみて下さい。
(2)28-300mmと比較する28-75mmなどのレンズが何か?というのもあると思いますが、28-75mmがTAMRONの28-75mmXRとかだとするならば・・・
描写の点で断然28-75mm/望遠レンズ
レンズ交換が面倒なら28-300mm
という感じでしょぅか・・・・
多分、どちらもお互いを補完する位置づけなので、レンズ2本買えばレンズ交換が面倒で高倍率が欲しくなるかもしれないし
高倍率を買えば、もっと描写の良いレンズが欲しくなるかもしれないし・・・
花火の撮影は別にズームでなくても大丈夫ですが、どこから撮る?の方が重要かと・・・んで、そこから撮るのに50mmOKなのか?に続く・・・みたいな(^^;
書込番号:5268669
0点
花火を見る場所に依ってどの位の焦点距離のレンズが
必要になるか判らないですが、花火を見る場所は
暗いですし、できればレンズ交換が不要になる様に
高倍率ズーム(28-300)の方が便利だと思います。
自分の場合、花火大会の花火だと会場近くは混むので
少し離れた所から撮影が多いから、小さい花火を望遠で、
大きなのを広角側で撮りたくなったりしますので...
但し、花火会場とかの近くで撮影するならばレンズ交換
しなくても大丈夫だと思いますけど...。
それと三脚のほかにリモートスイッチ(EOS-7だとRS-60E3)
も有ったほうが良いですね。(多分バルブ撮影になります
ので)
書込番号:5268826
0点
こんばんは
花火会場で三脚を設置しますと、やはり画角の変えられるズームが便利ですね。
花火にも大小がありますし、打ち上げの場所も変化していることが多いです。
経験的には28mm-90mm相当くらいで足りています。
人が多く集まるような会場内という前提なら75mmでなんとかなりそうな感じです。
ナカナカ予測が難しいのですが、もろに風下に位置しないことが望ましいです。
風上がいいのは当たり前ですが、現実的には横に流れてくれればなんとかという感じです。
(ベテラン風の人が多く集まっているようなところは比較的良好です)
書込番号:5269017
0点
遠くないならタムのA09で十分だと思います。遠いならA061かな。
どちらもいいですよ。
書込番号:5269062
0点
50mm一本でもある程度近づければOKだと思いますが,
ズームがあったほうが断然便利だし,露光間ズームという
技もつかえますね.
長秒露出での撮影に不慣れでしたら,花火撮影の前に
街灯でも夜景でもいいので夜の撮影を試してみることを
オススメしますよ.長秒露出のできるデジカメがあれば
より早く要領をつかめると思います.
私は麦酒を飲みながら屋上から望遠で狙ってみます(爆)
レンズはEF24-85とかEF28-135が普段使いに便利と思いますが,
この場合望遠と2本セットですね.
28-300とか1本で済ますのもレンズ交換ができないor
めんどくさいならいい選択だと思います.いずれにせよ
焦点距離はどこから花火を撮るかにかかってきますね.
naturaも撮れると思いますが,広角レンズですので,
花火の真下で勝負しないと画面の真ん中に小さく写る
ことになっちゃいます.
書込番号:5269851
0点
みなさん、お返事ありがとうございます!
花火撮影のテクニックなどは、もう少し自分でも調べて見たいと思います。
あと三脚についてなんですが、値段とか大きさとかいろいろあって、どんなのを選べばよいかわかりません。
三脚によってそんなに性能の差があるものなんでしょうか?
できればリュックにポンと入れられるサイズで、子供もいますのでなるべく軽量なものがいいのですが、なにかおすすめありますか?
「花火を見る位置」なんですが、花火会場ではなく、花火会場近くに住んでいるお友達の家の屋上(4F)からの撮影になりますので、あまり大きくは撮れないと思います。
なので、みなさんおすすめの28-300(タムロンA061)にしてみようかなーと思います。
ちなみに70-300mm(A17)ってどうですか?これって発売になったばかりなんでしょうか?
でもこれを買うとA09も欲しくなってしまいますよね。
値段のお手頃さからいって、タムロンのレンズにしようとは思ってるんですけど、(A061)1本にするか、A17とA09の2本持つのか、迷うところです・・・。
LR6AAさんの教えてくれた「露光間ズーム」?カメラ初心者なもので全然わかりません。
「長秒露出での撮影」→これもやったことがありませんので、もう少し自分で調べて勉強してみたいと思います。
NATURAの件もありがとうございます。
確かに、あの場所からだと花火そのものはかなり小さく写ってしまいそうです・・・。
花火そのものは小さくても、人物の背景に花火がきれいに写ってるような写真は撮れるのでしょうか?
NATURAではそんな写真を撮りたいと思っているのです。
もう一つ質問です。
レンズフードとフィルターって今は持ってないんですけど、やっぱりあった方が良いのでしょうか?
いろいろ聞いてしまってすいません。
よろしくお願いします。
書込番号:5271024
0点
長秒露出というのは私の造語かもしれません.
長時間露出の方が一般的だったでしょうか.
どちらにせよ,シャッタースピードを2秒とか
4秒とか8秒とかそれ以上にして撮るやり方です.
花火や夜景を撮る一般的なやり方です.だから
三脚(カメラの固定)が重要になってきます.
これをいきなりやって初めてで上手くいくとは
あんまり思えませんので,走っている車のテール
ランプを光の線にするような試写をして花火の
撮影の前にコツをつかめるといいなと思います.
花火は車よりタイミングがつかみずらいです.
とりあえず長い時間シャッターを開けてなんでも
かんでも突っ込むという作戦もありですが・・・
露光間ズームははじめは気にしなくてもいいと思います.
長い間シャッターを開けているので,その間に
ズームリングを回したり,他にはピントリングを回して,
肉眼で見ている花火とは一味違った写真を撮るやり方があります.
わざとカメラを回転させるなどいろいろ応用テクはあります.
フィルムの上に絵を描くような作業というとわかりやすいかな.
naturaの方はISO1600のネガを詰めるとして,
やはり花火の明るさによるところが大きいです.
近くに街灯や明るい照明があった場合,悪影響がある
のでフードはあった方がいいですよ.プロテクト用の
フィルターは画質だけ考えれば,無いほうがいいです.
特殊用途のフィルタは用途に応じて使うことになるか
と思います.
書込番号:5271098
0点
LR6AAさん、どうもありがとうございました。
お返事遅くなってしまってすいません。
いろいろ考えたり調べたりして、LR6AAさんのアドバイスがとても参考になりました。
早速レンズと三脚とリモートスイッチを買ってきたいと思います。
花火大会の前に少し練習してみようと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:5287175
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
フィルムカメラに興味が沸き、ネット等で調べているうちに、その魅力にひきこまれてきました!
まずはAFで入門しようと考えています。
そこで二点質問があります。
@本体の購入について。
この手の掲示板を幾つか調べてみたところ、EOSkiss7がよさそうなので、これを購入しようと考えていますが、学生のため予算の都合できるだけ低価格で購入したいと思っています。
もちろん中古で構わないのですが、最も低価格で購入できる方法を教えていただけないでしょうか?
今のところヤフオクを考えています。
(これは既出かもしれませんが、より安く手に入れる方法があればご指導下さい。)
Aレンズについて。
花や置物を接写したいと思っているので、マクロレンズを一つ。
あとは汎用に耐えるような手軽なズームを一つを考えています。
マクロはすぐには考えていませんが、初心者に扱えるようなものを教えてください。
よろしくお願いします。
0点
@本体の購入について。
kiss7は玉数が出てないので中古ではあまり出回ってません。
普通に中古で購入するのはちょっと苦労するかも。
ヤフオクで安全に買えるなら良いのですが。
でも、一番のオススメはEOS7の中古です。
2万6千円ぐらいからあって、機能&質感ともkiss7より上。
こっちの方が長くつきあえると思います。
Aレンズについて。
「汎用に耐えるような手軽なズーム」なら純正のEF24-85mmf3.5-4.5USMか
タムロンの28-75mmf2.8(A09)あたりが安くて万能です。
マクロについては詳しくないのでどなたかお願いします〜・・・。
書込番号:5279261
0点
都内もしくは首都圏近郊の学生さんなら、よく知られている中古ショップを覗いてみては如何でしょうか?
『アサヒカメラ』など写真雑誌の広告のページに色々なお店が出ています。
中古カメラ・レンズの購入は現物を見たり、お店の人の話を聞きながら購入したいです。
書込番号:5279311
0点
りゅう@airborneさん、マリンスノウさん、早速の返事ありがとうございます。
>一番のオススメはEOS7の中古です
一度見てみます!
愛着がわきやすい方なので、こっちも考えてみます。
>「汎用に耐えるような手軽なズーム」なら純正のEF24-85mmf3.5-4.5USMかタムロンの28-75mmf2.8(A09)あたりが安くて万能です。
「純正」の方が安心感があるので、EF24-85mmf3.5-4.5USMを考えてみます!
>マリンスノウさん
関西在住です。
なので被写体には困らなさそうですが、お店はちょっと心もとなさそうですね・・・
ですが、実際に一度触れてみます。
ご親切なご意見感謝します。
またもう少し具体的なことで質問させていただくかもしれませんが、その時もよろしくお願いします。
書込番号:5279402
0点
純正ではありませんが、シグマのミニズームマクロ28-80mmF3.5-5.6は中古なら5千円以下で入手できると思います。
写りは抜群で、1/2倍の簡易マクロもあります。
書込番号:5279867
0点
>「純正」の方が安心感があるので、
今のレンズは純正でなくても全く問題ないと思いますよ。自分も純正以外のレンズの方が多いほどです。
タムロンの28-75mmf2.8(A09)は銀塩kissでも使ってますが結構いい写りしてます。
書込番号:5279951
1点
具体的な予算を書いた方がいいですよ.
EOS7以降だと古いSigmaなどはROM交換が必要だったり,サポートが切れていたりするので,若干注意が必要です(壁は7の時だけじゃないです).オクだとデジイチで動かないようなレンズは安くで落とせることが多いです.
同じようにKiss7からのE-TTLIIは対応ストロボが最近のものと同じEXシリーズになるので相場が高目です.室内で物撮りするならストロボも頭の隅に入れておくといいと思います.
24-85USMは私もオススメですが,予算オーバーならカメラボディを落としてEOS7→EOS55を考えてみるといいかもです.前述の安いサードパーティ製レンズの幅が広がります.オクで落とす前にカメラとレンズで動作するか,エラーの報告がないかぐぐると状況がわかると思います.純正通しなら無用な心配はないので安心を買うという点では純正通しがオススメです.
オクでうまくすれば
実用EOS 55 + EF24-85で25Kぐらい!?
EOS7 + EF28-135ISで45Kぐらい!?
マクロは必要な「最大撮影倍率」と「ワーキングディスタンス」がわからないとススメにくいです.オク用にカメラとか撮るのにEF50/2.5 コンパクトマクロなどを使ってますが,単純にこれがいいとはいえないのです.
書込番号:5280498
1点
ken34さん今日は。
関西って確かにお店の情報が少ないですね。
私もいいお店を知りたいです。
それで、梅田で私がよく行く中古カメラ屋さんですが、
八百富さんと大林カメラさんです。(もちろんいいお店です。)
中古の数は、八百富さんのほうが多いです。
一度、電話で聞いてみて、もしあれば
実物を見に行かれると良いと思います。
電話番号は・・・書いていいのかな?
googleで調べるとわかると思います。
すでにご存知ならば、ご容赦ください。
それでは。
書込番号:5281052
0点
皆さん、たくさんのコメント感謝いたします。
返事が遅くなって申し訳ありません。
>Seiich2005さん
>ミニズームマクロ28-80mmF3.5-5.6は中古なら5千円以下
それは安いですね。
マクロレンズの新品の価格を見ていて目を白黒させていたところ、ありがたいお言葉です。
>goodideaさん
そうなんですか。
レンズのことももう少し勉強しなきゃいけないですね・・・
>LR6AAさん
>EOS7以降だと古いSigmaなどはROM交換が必要だったり,サポート
>が切れていたりするので,若干注意が必要です(壁は7の時だけ
>じゃないです).オクだとデジイチで動かないようなレンズは
>安くで落とせることが多いです.
想像だにしてませんでした。知らないことだらけです。早速色々ググってみます!
勉強になります。
あと、曖昧な記述で申し訳ありません。
あまりに安い価格を書くと一眼をなめてるのかとお叱りを受けるかとしり込みしてしまいました・・・
でも教えていただいた価格なら予算内です。EOS55も調べてみます!
>ウォームホイルさん
今日は。
やはり梅田なのですね。
それほど遠くないので、一度行ってみます!
書込番号:5282653
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
こんにちは。もしかしたらスレ違いかもしれませんが、使っているカメラがkiss7なので、この板に書かせていただきます。
昨日の横浜の花火大会を撮影してきました。今年は気合十分、一眼レフを買い当然三脚も持参だから、いっぱいいい写真が取れるぞ!!と意気込んでいました。しかし、今日出来上がりを見てビックリです。三脚を使っていたのに花火がギザギザしているんです。それもかなり細かく。残念ながら全滅という結果でした(涙涙)。
考えられる原因は、シャッターが開いていた間(1〜4秒)、普通の撮影の時のようにカメラを持ち続けていたことですが・・・。「それじゃダメだよ」という声が聞こえてきそうですが(>_<)。
こういう場合はどんな解決方法があるでしょうか。シャッターを押した瞬間手を離せばよいのですか? kiss7付属のリモコンも、2秒後にしかシャッターが切れないので使いませんでしたし…。またはそもそも三脚自体が安物だからいけないんですかね。。。いやしかしコンパクトデジカメ用ではなくわりと太い三脚なんですが…。
花火をブレずに撮る方法をご教授くださいm(_ _)m
0点
こんなサイトあるので、コピペしてみてください。頭つぶしました。
ttp://japan-fireworks.com/technic/failsafe.html
花火の撮影法のサイト結構あるのでググッてみてください。
書込番号:5262273
0点
こんにちは
三脚は割りとしっかりしたもののようですね。
足場の安定はどうだったのでしょうか。
本来はケーブルレリーズなどが使えるといいですね。
やむを得ずシャッターボタンを押すときは、
上から押し込むのではなく、下に親指を当て、
はさみ込むように力を均等化させ、
切れたら、そっと手を離すといいでしょう。
この2年くらいは一脚で撮っています。
しっかりしたフェンスなどに、テープで二箇所留めをして、
上記のようにシャッターを切っていますが、
しっかり撮れますよ。
書込番号:5262275
0点
かなりしっかりした場所(コンクリート)
などでないとダメですがどうでしょう
書込番号:5262810
0点
>goodideaさん
大変参考になるサイトのご紹介、ありがとうございました。このサイトの記述を参考に、これから花火写真にチャレンジしていきたいと思います。何せ今回は初めてだったものですから(^^;)
>写画楽さん
一脚でもお撮りになれるんですか! こちらは「三」脚だったのに〜(笑)。今思うと、花火の高さに合わせてレンズの向きを変えるために、ネジを開けたり締めたりしていたので、締めるべき部分が少しゆるかったのかもしれません。この際ケーブルレリーズを買おうかなとも思っています。バルブでの多重露光もやりやすくなりそうですし。ムダな出費ですかね?
>ひろ君ひろ君さん
それがコンクリートの上だったんですよ〜(涙)。なのに写りを見ると、一発の花火の全てのキラキラが、同じようにギザギザゆらゆらしていまして…。これは手の震えが伝わったんですかね。そういうことってありますか?
書込番号:5263774
0点
花火とか夜景とか撮る機会が多いのでしたらリモートスイッチは持っていた方が良いですね(^^)
Kiss7なら↓ですね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessar
y/detail/2469a002.html
三脚も過信しないくらいが丁度良いです(^^;
手で支えるのもブレを生み出しますし・・・(^^;;
車の往来が多い所とかだと振動を拾っちゃったり・・・(^^;;
書込番号:5265075
0点
手持ちでも私のアルバムぐらいですね
ただし、このときは
はじめから手持ちを狙っているので
20mm単焦点です。
もし100mm以上でねらったなら
かなりしっかりした三脚が必要です。
書込番号:5266082
0点
>fioさん
そうですね。今後のためにリモートスイッチを購入しようと思います。安いですしね(^^)。確かに三脚を過信している面はありました。手の震えや地面の振動なども伝わってしまうのですね。三脚も、慎重に扱いますっ。
>ひろ君ひろ君さん
アルバム拝見しました。私の写真はもう少しブレは少ないようですが、やはり手ぶれっぽい写りです。三脚使用でも、いろいろと気を遣わなければならないことがわかりました。ありがとうございましたm(_ _)m。
書込番号:5269746
0点
スレ主より続報です。
リモートスイッチを購入し、逗子の花火大会でリベンジして来ました! 三脚を置いた場所は砂浜であり、あまり安定はよくありませんでしたが、三脚やカメラに必死で触らないようにした結果、とてもよいショットが撮れました。やはりブレの原因は三脚で露光中にカメラを持ったままだったことだったようです。
前回のブレた写真と、今回の写真を、下のサイトに載せておきます。ズレていてあまりいい出来ではありませんが…。
↓
http://twochan.web.fc2.com/
レリーズがあると楽しいですね! 長時間露光も楽々で。次は8月1日の横浜に行くぞぅ!(^o^)/
(神奈川ネタですみません....汗)
書込番号:5279663
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
違いというかkiss7の機能をいくつか削除したらkiss lite・・・と考えて下さい。
と言うわけで予算さえあればkiss7の方が絶対に良いです。
値段の割に意外と色んな機能が付いてるので。
書込番号:5261193
0点
りゅう@airborneさん 、ありがとうございました。
具体的にはどんな機能が削除してあるのでしょうか。。。
HPを見ましたが、実際使用しているときに不便だなーと感じるものなのでしょうか。。。(個人差はあるとは思いますが。。。)
あと、過去のスレッドでEOS55などもよい、とあったのですが、どうなんでしょうか?
金額的にはKISS7でも大丈夫なのですが、そんなに変わらないのなら
Liteや55など、安いほうがお財布的にもうれしいです。。。
子供撮影がメインなので、シャッターを早くきれることが一番なので、
一眼レフを検討しはじめました。
あと、デジカメは夜の撮影がうまくいかないので、フィルムタイプに変えようとしているところです。
よろしくご指導くださいませ。
書込番号:5261452
0点
りゅう@airborneさん の過去レスを参考に先にレンズを検討していたのですが、
ズームキットについている純正の28-90.90-300はUSMはついていませんよね?
それでも、タムロンの28-200とか28-300とか一本のものにするより、ピント合わせは純正のキットレンズのほうが早いのですか?
普段は家で子供のスナップなのでEF50F1.8か、28-90とかのちょっとズームありでとって、
運動会など行事用に300はほしいなと思っています。
ただ、普段は300もいらないので、一本にしなくてもズームキットなら安いし、純正なら早い、と↓にあると心が揺れます。
また、友人にキャノンとタムロンを買うと、ズームする時、回し方が反対になるので一瞬とまどう、と聞き、どちらかに統一したいと思っています。
重ねてよろしくお願い致します。
[4777539] りゅう@airborneさん 2006年1月29日 20:35
>純正のレンズと他のレンズだと結構大きくスピードに差が出ますか??
かなり違います。特に動体撮影は圧倒的に純正が強いです。
他社製レンズでも被写体が遠くにいるときは問題ありませんが、近づくとピントが迷います。
モデルによって差はありますが、純正のUSM搭載したレンズではかなりピントを追ってくれます(と言っても過信はいけませんが)。
あと、純正の方が音も静かです。
書込番号:5262264
0点
削除された機能で一番重要に感じるのが「AIサーボの任意設定」です。
liteのほうはスポーツモードのみでAIサーボになりますが、
kiss7は任意に設定が出来ます。
コレが出来ないと不便、というか動体ばかり撮影してる自分の場合使い物になりません。
「子どもの撮影」と言うことですが走り回るお子さんを撮影される
こともあると思うのでliteはオススメしません。
>過去のスレッドでEOS55などもよい
55でも良いと思いますが、ホントの所一番のオススメはkiss7でもなく中古のEOS7です。
中古価格でボディーのみなら2万6千円ぐらいからあります。
>純正の28-90.90-300はUSMはついていませんよね?
確か付いてなかったと思います。
キャノンによるとkiss7のAFに合わせているのでUSMではないが高速だとのこと。
ちょっとタムロンのレンズとの比較は分かりませんが。
>ただ、普段は300もいらないので、一本にしなくてもズームキットなら安いし、純正なら早い、と↓にあると心が揺れます。
良いと思いますよ〜。
フィルムカメラなのでレンズ交換でゴミの心配があまりありませんし。
書込番号:5263373
0点
ちょっと気に成ったのですが、夜の撮影に関してはフィルムにしたからといっても良くは成らないかもです。
初期の費用は掛かりますがデジタル一眼でISO(感度)を上げて撮った方が奇麗に見えるかもしれません。
フィルムで撮られる場合は夜など暗い時に撮るフィルムと晴天の時に撮るフィルムを使い分ける等デジタルとは違った楽しみが有るので、楽しく選んでみてください^^。
書込番号:5263414
0点
みなさん、レスありがとうございます。
りゅう@airborneさん 、EOS7、黒いボディもかっこよかったので、
27000円(カメラ屋出品)で買っちゃいました!
りゅう@airborneさんのお勧めなんで、即決です!!!
なんだか買っちゃうとふっきれますね!!!
実はデジタルかフィルムかもさんざん迷った挙句だったので、
本当にすっきりしました!!!
ということで、レンズなんですが、
キャノン EF90-300 F4.5-5.6 USM 中古16000円、新品29800円
キャノン EF28-90 F4.5-5.6 USM 中古9900〜10000円、新品12800円
でいいでしょうか?
どちらもUSMがついていてそこそこ安いとは思うのですが、
純正なのでUSMがついていなくてもいいのでしょうか?
そうなると一本につき2-3000円安くなるのですが。。。
(そこまでケチるなって?でも主婦ですから。。。それに宝の持ち腐れになってもいやだし。。。)
あと、こういうのも↓出ていたのですが、
@ タムロン AF 28-80mm F/3.5-5.6 Aspherical model277D
A タムロン AF 75-300mm F/4-5.6 LD MACRO (1:3.9) Model872D
B タムロン アクションバッグU
このセットで12600円って安いのですか?(ペンタックスマウントですが)
キャノンマウントであれば純正をバラで上記のように買うよりはるかに安いのですが。。。
それか、ペンタックス用だから安いのでしょうか?
これは付け焼刃の私の知識ではなんとも理解がしがたいものです。
よろしくご指導くださいませ。
書込番号:5264136
0点
何度もすみません。
ここでもどこでもお勧めされているタムロン28-300(A06ってやつですよね?)一本と、28-90USM.90-300USMとわけて持つのとでは、
どちらがいいのでしょうか?
重さ、ズームの早さなどなど、教えてください。
合計すると同じくらいで、3万ぐらいですよね。
それなら一本のほうが楽???とか妄想はじまってます!!!
書込番号:5264346
0点
>ということで、レンズなんですが、
>キャノン EF90-300 F4.5-5.6 USM 中古16000円、新品29800円
>キャノン EF28-90 F4.5-5.6 USM 中古9900〜10000円、新品12800円
>でいいでしょうか?
望遠側は使用頻度がそれほど無いとの事なのでEF90-300 F4.5-5.6 USMでいいと思いますが、
おそらく使用頻度が高いであろう標準レンズは少々値段が高くなりますが、
EF24-85mm F3.5-5.6 USM(中古で27000円程度)がお勧めです。
理由はフルタイムマニュアルフォーカスが使える、フィルター枠が非回転といったメリットがあるからです。
AFの速さがそれほどいらないのでしたらタムロンのA09も描写が綺麗でいいですね。
書込番号:5264889
0点
ありがとうございました。
>理由はフルタイムマニュアルフォーカスが使える、フィルター枠>が非回転といったメリットがあるからです。
これは私には理解不可能でした。。。(汗)
EF24-85mm F3.5-5.6 USM(中古で27000円程度)とタムロンA09ならA09のほうがF2.8なので明るいんですよね?検討してみます。
もうひとつ、
@ タムロン AF 28-80mm F/3.5-5.6 Aspherical model277D
A タムロン AF 75-300mm F/4-5.6 LD MACRO (1:3.9) Mod
el872D
B タムロン アクションバッグU
このセットで12600円って安いのですか?(ペンタックスマウントとありましたが)
これはどう思われますか?安さにひかれてしまうのですが。。。
またよろしくお願い致します。
書込番号:5264991
0点
>理由はフルタイムマニュアルフォーカスが使える、フィルター枠が非回転といったメリット
これは今は分からなくても、使い出して分かるようになったら
「こっち買ってて良かった〜」
と"真剣に"思えるのでかなり重要です(笑)
>このセットで12600円って安い
安いには違いありませんが後々のことを考えると少し高くても上記のレンズのほうがいいと思います。
書込番号:5265478
0点
わかりました!!
とりあえずレンズ探してみます!!!
やすかろう、わるかろう、、、ではいやなので。。。
いろいろとありがとうございました!!
一眼レフの世界にとびこみまーす!!!
書込番号:5265618
0点
もう一度、お願いします。
28-300のレンズって思っていたよりも小さいもんなのですね。
それなら2本もつより、一本にしようかな、と迷い出しちゃいました。。。
2本か1本、どちらがド素人にはよいと思われますか?
またまたよろしくお願い致します。
書込番号:5266616
0点
28−300のような高倍率ズームって、結局はお手軽撮り用レンズです。
せっかくフィルム一眼に行かれるのであれば、単焦点レンズとかで撮影を楽しんで欲しいのですが・・・。
でも別に高倍率ズームは否定するものではありませんが、それならデジ一(KDNとか)で18−200でお手軽に撮るのもいいのかな?と思いまして・・・。
書込番号:5266674
0点
フィルムにされたのですね。それでしたら28-300のレンズに
50mmか35mmの単焦点レンズを一本買われては如何でしょうか?。
軽量で写りの良い両レンズは持たれて損は無いと思います。
値段も50mmなら1万弱ですし35mmも3万行かなかったと思いますキヤノンの場合。
軽いとフットワークも軽くなるので子供さんを入れたスナップに良いと思いますよ^^。
書込番号:5266706
0点
iceman306lmさん、乱ちゃん(男です)さん 、ありがとうございました。
実は、DIMAGE z2で撮っていたのですが、データのバックアップもしていたのですが、
ボン!っといかれてしまってはいやなので、印刷にも出して、ポケットアルバムに入れて保管していました。
実家の母からもらったり、幼稚園からもらってくる普通の写真をみてて思ったのですが、
下の子(今1歳ですが)の赤ちゃんの肌を写真でみると、
ずいぶんとフィルムタイプの写真のほうがきれいにみえたのです。
というか、Z2の写真はギザギザした感じがしたり、肌の色が不自然に思えてなりませんでした。
それで、普通のコンパクトフィルムカメラでもいいかなーと思っていたのですが、
Z2で10倍ズームとかになれてしまっていて、
普通の3倍ズームとかでは物足りなくなっていたのです。
そこで、一眼レフ!の検討に入りました。
デジタル一眼かフィルム一眼かも迷いに迷ったのですが、最終的な保存方法が昔からのアルバムが好きなことに変わりがなかったので、
フィルムにして、現像に出し、CDを同時にするか、家のスキャナーでネガスキャンするか、にしました。
デジタル保存も少しはしたいと思うのは、遠く離れている夫の実家にメールで送れる利点があるからです。
で、本題なんですが、28-300と50F1.8にしようかな、と思っています。
EF50/1.8はみなさんがお勧めのとおり、きれいなポートレートが楽しめそうで、楽しみにしているんです。
で、最初はKISS7のWズームキットを悩んでいたので、そのまま28-90.90-300と50を持とうかと思っていたのですが、
3本はどうしてもあやつれないかも、と思って、そして、先ほどの書き込みにもありますとおり、
28-300が以外に小さいものだとわかり、50と28-300の2本にしようかと思いつつあります。
とりあえず撮ってみないとわからないですよね!!
のめりこむタイプなので、本当に楽しみです!!!
書込番号:5266775
0点
だめです。。。
迷ってしまって決められません。。。
EF50F1.8は買いました。ズームが決められません。。。
@タムロン28-300 一本
Aタムロン28-75F2.8 A09とキャノンEF90-300F4.5-5.6 USM
BキャノンEF24-85F3.5-4.5USM とキャノンEF90-300F4.5-5.6 USM
Aにした場合、300の望遠ズームでよさそうなタムロンはないでしょうか?
50以外で2本にするか1本にするか、やっぱりきめられませーん!!!
最初だし、合計金額が一番安いのにしようかな。。。
書込番号:5269563
0点
タムロンA09かEF24−85の、どちらかだけを買うのに一票です。
望遠側での悩みが大きそうなので本当に欲しいレンズが決まるまで楽しく悩むのも有りかと思います^^。
足で距離を(短長)稼ぐなら手持ちの50mmだけで暫く行っちゃうのも有りかと。
私はニコンのU2(同じくフィルムのカメラです)は殆ど50mm一本で使ってます。
書込番号:5270575
0点
乱ちゃんさん、いつもありがとうございます!
実は、8月1日に海にいくんです!迷ってても楽しいのですが、
できたら高倍率も持っていけたらいいかなーと。。。
それに、10月に運動会もありますし、これから2学期になると
音楽会やらなんやらとあるんです。
また、来年は小学校にもあがりますし、あまり近寄れないので
やっぱり高倍率もほしいところなんです。。。
上記のAはタムロンとキャノンを持つのは回すのが反対って聞いて、
急いでるときとか、「えーーー!」ってなりそうで。。。
そんなことないですかね。。。慣れますかねえ。。。
引き続きご指導くださいませ。。。
書込番号:5270835
0点
タムロン28-75F2.8(若しくはシグマ28-70mmF2.8)とシグマAPO70-300mmF4-5.6(安い)はどうでしょうか。APO70-300mmなら、私のアルバムに作例があります(デジタルですが)。
回転方向の違いは、慣れると思います。
書込番号:5272572
0点
ridinghorseさん、ありがとうございました!!!
アルバム、拝見させていただきました。
シロサギ、、、山Pファンとしてはクロサギも見たかった。。。
なーんて、冗談はさておき。。。
どれくらい離れたところからズームでとっているのでしょうか。。。
私も早くridinghorseさんみたいな素敵な写真をとりたいです!!!
書込番号:5272660
0点
シロサギの巣は7〜8mくらいから狙いました。ヒナだけの写真は2〜3mくらいから狙いました。これだけたくさんのシロサギの巣がある我が社って一体・・・?
書込番号:5273304
0点
みなさん、ありがとうございました。
とりあえず、EF24-85USMを21000円、EF90-300USMを14000円で中古をゲットしました!
これで海の旅行にもって行き、どんなもんか感じをつかんできたいと思います!
海では花火もあるので、勉強してうまく撮れる様にがんばってきます!!!
で、やっぱりレンズ交換などが面倒になったら28-300とかを購入したいと思います。(上記は売って。。。)
こんな素人にお付き合いくださり、ありがとうございました。
本当に感謝しています!!!
書込番号:5276989
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

