CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

サファリに使うレンズは?(初心者向け)

2006/07/01 12:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ

クチコミ投稿数:4件

この夏にケニアでサファリを予定しており、初めて一眼レフに挑戦しようとしている初心者です。カメラはKiss7と思っています。
レンズをどう選ぶか・・・この3週間ほど悩んでいます。
・サファリに持っていくにはどの組み合わせがよいか
 広い景色も撮りたいし、動物のアップも撮りたい
・場所が場所だけに、破損や盗難が心配
 買ったとたんにだめにしてしまうと悲しいので低価格か、
 とはいえ、技術のない素人でもちゃんと撮れる?
・重いレンズ、大きいレンズは避けたい(目立つのもちょっと)
・普段でも使える?

現段階の検討では、広角側の標準ズームと、望遠ズームの組み合わせでEF24-85mmF3.5-4.5USMとEF90-300mmF4.5-5.6USMかなとおもっています。広角側は単焦点を追加すべきかなとも思ったりしてます。また、サファリ中はシグマの28-300mmF3.5-6.3DG MACRO1本でいくかという選択肢もあるかなと・・・(悩みまくり)
デジ一眼も考えましたが、ここ数年でどんどん改良されていきそうな感じがするので、しばらくはフィルムカメラで様子を見ようと思います。とにかく、練習も兼ねてという心構えです。
アドバイスあれば、よろしくお願いします。

書込番号:5216720

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/01 12:17(1年以上前)

Kiss7と「タムロン」28-300でよろしいのではないですか。

それよりも初一眼との事なので 事前の練習(カメラやレンズに慣れる)が必要で大切ですよ。
もっとも練習ならデジタルの方が向いてるんですが。。。

書込番号:5216753

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/01 12:18(1年以上前)

300mmで野生動物がアップで撮れるかかどうかは、どの程度まで接近できるか分からないと何とも言えませんが、あまり期待できないように思います。

書込番号:5216759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/01 13:40(1年以上前)

>Kiss7と「タムロン」28-300でよろしいのではないですか。

同感♪

>もっとも練習ならデジタルの方が向いてるんですが。。。

またまた同感♪

キスDN+28-300mmでは如何か?

書込番号:5216955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/01 13:46(1年以上前)

腕も技術もない素人が、300mmは一寸大変よ。

書込番号:5216967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/01 13:48(1年以上前)

ネタです♪

ぐり&ぐらさん オイシイHNゲットしましたね。

実は、この歳になても『ぐりとぐら』は好きな絵本なんです。

脱線しました。 m(_ _)m

書込番号:5216973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/01 13:50(1年以上前)

300mm大変・・・・・。なら、一脚持参するとか。

書込番号:5216978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/01 13:53(1年以上前)

失礼、技術のない素人、って書いてましたね、
勝手に書き換えて申し訳ありません。

それに選択されてるレンズ望遠側では大分暗そうだし、
ここは、手ぶれ補正の付いた、
高倍率ズームのデジカメの方がいいのでは???
フィルムは写ってるかどうか確認出来ないけど、
デジタルなら、出来の如何は別として確認だけは出来るけど。
手ブレピンぼけまでの確認は出来ないだろうから、
行くまでにどの辺までは大丈夫と言う事把握しておけば、
問題は少なくなると思うけど。

書込番号:5216988

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件

2006/07/01 15:56(1年以上前)

ぐり&ぐらさん
 サファリは初めてですか?私は5回アフリカのサファリに行き私自身はフィルムカメラをメインに使っていますが、初心者の方にはKiss7よりAPS-Cタイプのデジカメ(CanonならばEOS KissデジタルN、EOS 30D)をお勧めします。
 理由はAPS-Cタイプのデジカメは実効的なレンズ焦点距離が1.5〜1.6倍になること、初めてのサファリでは予想より遙かに撮ってしまうこと、サファリでは砂埃が大敵なのでレンズ交換、フィルム交換に細心の注意が必要なことです。金に糸目を付けないのであれば「EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM」がベストです。
 「シグマ28-300mmF3.5-6.3DG MACRO1」も良いと思います。マサイマラではサファリカーが動物に近づけるので、フィルム判の300mmでもライオンの全身を画面一杯に撮ることはできると思いますが、APS-Cならば450〜480mm換算になるので、よりアップが期待できますし、レンズ交換も不要です。但し、手ぶれ補正機能が無いので望遠側では手ぶれに細心の注意が必要です。サファリカーでは三脚は使えません。現地の旅行会社によっては写真撮影のために「ビーンズバッグ」と言って豆を詰めた袋を準備してくれるので、予約した旅行社に確認した方が良いと思います。無い場合は一脚(いっきゃく)を持って行くか、レンズを乗せられる大きさのクッションや大豆を詰めた袋を自作して持って行った方がよいです。一眼レフには「EF70-300mm F4-5.6 IS USM 」を付けっぱなしにして、広角側はコンパクトデジカメで補うという手もあります。初めてアフリカに行ったときカメラが故障したため、2回目以降は必ず予備のボディかコンパクトカメラを持って行きます。
 他社の製品ならば「Nikon D50」と「AF-S DX VRズームニッコール ED18-200mm F3.5-5.6G(IF)」がお勧めですが、レンズが大人気で入手困難のようです。SONYの新製品「α100」は「ボディ内手ぶれ補正機能」「アンチダスト機能」が付いていて、どのレンズを使っても手ぶれ補正可能で、レンズ交換時の撮像版へのゴミ付着も軽減されていますが、7月21日発売なので未知数な部分があります。SONYブランドを信用するなら「α100」と「DT 18-200mm F3.5-6.3」または「75-300mm F4.5-5.6」の組み合わせも良いと思います。
 私自身はフィルム派ですが、飛行機のX線チェック、フィルム交換時の砂混入によるフィルムの傷、フィルム交換中に良い場面を撮り逃がした経験も有るため、サファリの途中ではレンズ交換しないことを前提にAPS-Cデジタル一眼をお勧めします。その場合、メモリーを多目に持って行くこと、予備電池を持って行った方が良いと思います。私の場合、サファリ4〜6泊で毎回1000ショット以上撮ります。デジカメの場合、失敗作はすぐ消去できますが、初サファリの場合、見た動物を全部撮りたくなります。
 ビデオカメラという選択枝もあります。運良くチーターのハンティングシーンに出会った場合、スチルカメラでは撮れません。
 ついでながら、講談社・ブルーバックスの小倉寛太郎「フィールドガイド・アフリカ野生動物」と、インターネットの「アフリカの野生動物たち」
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1920/
をお勧めします。前者はケニアで見られる動物図鑑ですが、写真撮影の留意事項も参考になります。

書込番号:5217251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/01 22:15(1年以上前)

皆様のアドバイス、非常に参考になりました。ご意見、どれもすごく納得しました。
サファリも一眼レフも初めてで、この組み合わせだと、デジ&高倍率ズーム1本が適当なのですね。デジカメだとノートパソコンも持って行きたくなるので、ちょっと躊躇してたんですよね。
300mmって、やっぱり大変なんですね。まあ最初ですし、くるくる回していろいろ挑戦してみたいと思います。
Jun Kさん;サファリ向けの細かいアドバイスありがとうございます。広角側は別のカメラというのはとても納得です。一緒に行く家族が高倍率デジカメを持っていくことにしています。カメラ用の座布団も用意したいと思います。
マリンスノウさん;「ぐりとぐら」は先約があって「&」にしてみました。遠い昔、お遊戯会で「ぐら」をやりました。(笑)私もお気に入りです。
どのカメラにするかは、別の板で悩んでみます。

書込番号:5218189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/07/04 08:26(1年以上前)

フィルムカメラの板で申し上げにくいですがやはり手ぶれ補正つきデジカメが有利です。フィルムカメラなら高感度のラチチュードの広いフィルムを。

それと団体旅行でしょうか個人旅行でしょうか?
バスから撮す場合は(獅子など)動物に近寄れますが象などは近寄れません。
300mmではどうでしょうね。ちょっと無理の場合があるかもしれません。
そしてやはり望遠は「手ぶれ」が気になります。
できれば手ぶれ補正つきの1眼デジカメが。。。。
野生動物だけでなく夕陽もきれいですよ。
是非すばらしい旅行にされてください。

書込番号:5225181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/07/04 08:31(1年以上前)

↑ あ、すいません。肝心のこと書き忘れました。
レンズは28-300mmお勧めですが、入門用デジカメなら焦点距離1.5倍になります。300x1.5=450mmになります。

書込番号:5225186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/04 22:21(1年以上前)

くだらない質問ですみません。初めから手ぶれ補正つきデジカメだと上達しないとか、ありますかね。昔、初めてのスキーで上級者コースに連れて行かれたことがあります。(関係ないか・・)
K100D(ペンタックス)も、すぐに出ますが、やっぱり初めの一台ってレンズが決まってしまうので、すごい大事&悩みますね。

書込番号:5226816

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件

2006/07/05 23:32(1年以上前)

 手ぶれ補正つきデジカメと写真の上達は関係ないと思います。折角便利に使える技術は使った方が良いと思います。Canon、Nikonはフィルムカメラ時代から手ぶれ補正に取り組んでいたため、手ぶれ補正に使えるレンズは限られますし値段も高くなります。SONY(Konica Minolta)、PENTAXは手ぶれ補正レンズに乗り遅れたためボディ内手ぶれ補正に先行し、殆どのレンズで手ぶれ補正できるようになりました。但し、SONY、PENTAXは未だ発売されていないため、悩ましいですね。
 一眼レフが初めてならば、本番前2、3週間は練習した方が良いと思います。カメラの構え方、ピント合わせ、望遠側で手ぶれしないシャッタースピード、絞りとボケ具合など色々試して下さい。
 前述したビーンズバッグについて、詳しく解説したHPがあるので参考にして下さい。
http://www.kingfisher.jp/kawasemi/garakuta/beans_bag.html
 最後になりましたが、サファリは楽しいですよ。私も一度行って嵌ってしまいました。運が良ければマサイマラのヌーの川渡りを見られるかもしれませんね。アフリカを満喫してきて下さい。

書込番号:5229817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/10 22:48(1年以上前)

ビーンズバックの実物情報まで、ありがとうございます。いただいたたくさんのレスを参考に、いっそう楽しみになりました。旅行に加え、カメラという楽しみが増えました。旅行はツアーですが、移動はサファリカー(しかも親族オンリー)なので、比較的自由度が高そうです。私たちの旅行中(8月下旬)は、ちょうどヌーの川渡りの時期だそうで、幸運を祈るばかりです。
ここの、クチコミ掲示板で本当にいろいろ勉強できました。いつの日にかは、フィルムに挑戦できるといいなとも思います。その時、その場の光が物理的に残る感じで。今後も、ここで勉強させていただきます。

書込番号:5243530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

色の出し方について

2006/06/29 23:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ

クチコミ投稿数:40件

みなさん、こんばんは。

先日EOS kiss30Dを購入しました。

仕事帰り、とても夕日が綺麗なので思わず撮ったのですが・・・。
液晶で見た太陽は肉眼で見るよりもはるかに小さく、色も赤でなく白でした。
3倍ズームを使い、夜景モード、ポートレートの2種類でそれぞれ試してみたのですが同じ結果でした。

どうすれば肉眼で見るあの夕陽の大きさと、赤さを忠実に撮影できるのでしょうか?

書込番号:5213071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/29 23:46(1年以上前)

大きさは長〜いレンズを使うと大きくなります。
FULLサイズの場合 
焦点距離の1/100の大きさにフィルム面に写ります。

書込番号:5213140

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/29 23:51(1年以上前)

>先日EOS kiss30Dを購入しました。

ここはフィルムカメラの板なので書き直した方が良いでしょう。
それに、Kiss D N なのか30Dなのか いまいち不明ですしね。(^_^;)

書込番号:5213163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/30 00:11(1年以上前)

太陽というのは肉眼で見ると実際の遠近法より大きく見えてしまう物体の一つです。
見た目の印象でそのまま撮影しても写真では小さくなります。
太陽を大きく写そうとすると相当長いレンズが必要になります。
ちなみに420mm(35mmフルサイズ)でこのサイズになります。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~airborn/gallery/itm/3itm/itm62.html

>3倍ズーム
これはレンズの長さを表す数字ではありません。
17−50mmのレンズでも3倍ズームになります。
レンズの長さを表すのは焦点距離です。


写真で夕日の色を強調しようとすると露出を若干アンダー側に補正すると良いです。
あと、別の板でも書きましたがホントに赤い夕日というのはめったにありません。
写真に撮ると意外と色があっさりになっちゃうことがあります。
(リバーサルフィルムだと見た目以上に派手になってしまいますが。)


書込番号:5213249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/06/30 07:00(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。

ぼくちゃん.さん・・・長いレンズですか。今は予算的には無理みたいです。ずっと悩んではいるのですが・・・

take525+さん・・・あら。そうでしたか。すみません。以前書き込みをしていた場所が見当たらず、こちらに新規に書き込ませて頂いたのですが・・・間違いでしたか。カメラ種は記述してありますが、わかりづらいでしょうか?

りゅう@airborneさん・・・具体的にコメントを下さりありがとうございました。やはり見た目とレンズを通してだと違うのですね。自分でも普段気づいてはいたのですが・・・。夕陽や月・・・やはり初心者にはきついですねぇ〜。露出アンダーですね?今度また試してみようと思います。



書込番号:5213634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ついに・・・

2006/06/26 19:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

ついにと言うか、いきなりと言うか、中古ですがEOS-3買っちゃいました(^^)今まで一眼なんて触ったこともなかったのにです(笑)つい先日kiss7を買ったばかりなのですが^^;なんだかしっくりこなくて・・・いろいろ調べて、EOS-3に一目惚れしました。ここ一ヶ月の間に一眼レフ二台も買ってしまいました。しかもどっちも銀塩です!!今まで写真という写真を撮ったことなかったのですが、何かにつけ本格的に写真を始めたいなとは思っていました。きっかけは、先日ホタルを見る機会がありまして、自分の持ってるデジカメではうまく撮れなかったんですよね。それでいろいろ調べたところ、一眼だ!しかも銀塩一眼だということに自分の中でなりまして・・・これからどっぷりと銀塩の世界に浸る覚悟です(笑)

そこでなのですが、これからポジを始めようと思うのですが、ポジもネガと同じように写真屋さんに持って行くと、同時にプリントしてくれるのですか?またポジを始めるにあたり揃えておいた方がよいものってあるのでしょうか?

またやはりホタルを撮りたいのですが、皆さんのお勧めレンズありますか?ちなみに今手持ちのレンズは、kiss7のダブルズームキットのレンズとEF50mm F1.8 Uです。また撮り方も教えていただければ幸いです!!

超ど素人の私ですが皆さんのご指導よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:5204116

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/26 20:00(1年以上前)

ネガからのプリントに比べると割高なので、同時プリントなんぞした日にゃ目玉が飛び出てしまいます。(^^;)

ポジを使うのなら、ライトボックスとルーペを買いましょう。
それで、構図やピントを確認するのです。

書込番号:5204132

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/26 20:08(1年以上前)

ライトボックスは 堀内のものがお薦めですが、高価なのが難点ですね。
http://www.horiuchi-color.co.jp/
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/02_finish/illumix_1.html

ルーペは定番なのがピークのものです。
http://www.peak.co.jp/index0.html
アナスチグマットルーペ 4x がお薦めです。

書込番号:5204156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/26 20:48(1年以上前)

ラボによってはポジでもデジタルプリントで一枚数十円なんてのもあります。
ただし、品質はあんまり良いとは思えません(/_ _)/

書込番号:5204313

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2006/06/26 22:02(1年以上前)

ライトボックスはできれば大きめの方がいいと思いますよ。
私はケチって小さめの物を購入したので少し後悔しています。
ちなみに下記と同じぐらいのサイズの物を購入しました↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1215255.html

書込番号:5204591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/06/27 10:13(1年以上前)

ポジでも同時プリントも不可能ではありませんが、まず現像のみしてもらい内容をチェックして必要なもののみプリントというのが基本です。
最初から、同時プリントしたい場合はネガを使った方がいいかもです。
このあたりはネガとポジの使い分けが必要ですね。

ポジの現像はどこでもできるわけではないので、お気に入りの現像所を見つけることが重要です。
都会ならいいのですが、地方は最近は取扱店が少なくなっているのが現状ではあります。

書込番号:5205891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/28 22:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

とりあえずポジは同時プリントするものではないのですねぇ。
まずは近くでポジを現像してくれるところを探さないといけませんね!それとルーペとライトボックスも近々揃えたいと思います。
ちなみに皆さんはどのようなものを使っておられるのでしょうか?take525+さんのお勧めはやはり高価なので・・・
でもやっぱり最初からいいものを揃えた方がいいですかねぇ?

書込番号:5210332

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/29 06:41(1年以上前)

そうですよね、ライトボックスに3万円は なかなか出せないですよね。(^^;;
でも、蛍光灯や拡散パネルが交換出来る製品は少ないので、これは永く使える製品ですよ。

書込番号:5211112

ナイスクチコミ!0


もちぴさん
クチコミ投稿数:45件

2006/06/29 21:19(1年以上前)

てっぴー@さん こんにちは。

偶然にも、私もつい最近(先週末)EOS-3を中古で購入しました。かなり昔に銀塩をかじり、今年念願のデジ一眼デビューしたばかりですが、各社の銀塩撤退を聞き、最後の銀塩をとの思いから購入しました。
私の場合、ほとんどの場合デジカメの出番となりそうですが、出番は少なくても着実にフィルムにも撮る機会をつくっていこうと思っています。
EOS-3、良いカメラなので、お互い、良い写真がとれると良いですね。(^o^

書込番号:5212549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このかめらでよいのでしょうか?

2005/02/27 14:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ Wズームレンズキット

スレ主 すいか大福さん

初めて一眼レフを買うのですが,まったくの素人なので教えてください。
撮影する対象は主に子供です。発表会や運動会,ちょっとした日常のスナップが撮れれば十分なのですが,よりきれいに撮りたいと思っています。このWレンズキットならば,レンズもついていますし,[Simple Kiss]というコピーのとおり,扱いが簡単そうなので単純に「これでいいかな」と思っています。(機械音痴の妻が使える物がよいので)
あとひとつこれよりも上級(?)機種のEOS KISS7のWレンズキットというのも気にはなっているのですが,どちらがよいのでしょうか。7の方がよりきれいに撮れるのでしょうか。教えて頂ければ幸いです。

書込番号:3994807

ナイスクチコミ!0


返信する
SUNRISE HUNTERさん

2005/02/27 14:34(1年以上前)

どちらのカメラでもネガフィルムを使って撮影されるのであれば、ほとんど変わりは、ありません。あまり難しく考えないで、楽しんでください。

書込番号:3994884

ナイスクチコミ!0


芸人さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 カノン5Dの資料室 

2006/06/28 18:05(1年以上前)

子供の運動会や発表会目的なら、Kiss Lite Wズームレンズキットは一番の選択でしょう。キャノンKiss Liteは、作品撮りにも十分な機能が搭載されています。
ただ、ここでひとつ提案。「デジタル一眼レフ」の購入を検討されてはいかがでしょうか。運動会などでは、どうしてもたくさんシャッターを切ってしまうはず。約10万円の出費は、初めての一眼レフには厳しいかもしれませんが、フィルム代・現像代・アルバム代を考えるとフィルムでも値段はかなりかかる思います。
もし、すいか大福さんがパソコンを嫌っていなければデジタル一眼レフをお勧めします。

書込番号:5209471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルム一眼レフのコーナーは静かですね

2006/06/21 22:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 Teruossさん
クチコミ投稿数:70件

デジタル一眼レフのスレの書き込みはすごいですね
勢い余って揚げ足取りに個人攻撃と
匿名書き込みの弊害がもろに出ているところもありますね

私はコンデジは持っておりますが
フィルムを主体に写真を撮っております
カメラはEOS7とEOS7Sを一台づつ
レンズは28〜135ISを使うことが多いです
被写体は祭りやイベントで子供を撮ることが多いですね
EOS7(S)はカメラが軽いので一日中持ち歩いても疲れないので重宝しております、もちろんカメラを二台同時に持ち歩くことはほとんどしません、フィルム6〜9本をポケットに入れ、祭りを楽しみながら一緒に写真も楽しもうって考えです。
フィルムは年間100本程度消費しますが、下のスレにあるようなフィルムに傷がつくような経験は一度もありません。

ただ、このカメラは水に弱いように思えるのですが
先日も雨の中で傘をさして写していたら、突然シャッターが切れなくなってしまいました、急いで車に戻り予備のカメラで撮影して事なきを得たのですが、キタムラカメラの懇意にしている店員は「最近はどのカメラも水には弱いですよ」とのこと。
重くて値段の高いフラッグシップ機は買う気にはなりません。
皆さんは「水」対策何かしておられますか?

写真コンテストの賞状よりも
写させていただいた子供さんに送ってあげた写真のお礼の手紙の方がうれしい写真好きのおじさんです。

書込番号:5189404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/21 22:32(1年以上前)

Teruossさん こんばんは。

最近のカメラは「防滴」をうたったものもありますが、基本的には水モノには弱いですよね。
ワタシも7sは使っています。。。。といっても出番はめっきり少なくなりましたが。
基本的には「雨の日は写真を撮らない」です。
機材に吉厳しい条件であると同時に、露出もなかなか稼げませんし、撮影条件がよくありませんので。無理して撮ることもありますが。
どーしてもという場合には、故障覚悟で「壊れてもいいや」と思う機材を出動させています♪
また、過酷な条件ではコニカの「現場監督HG28」をお供にしています。こいつはザブザブ洗えるので便利です。(笑)

書込番号:5189456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/21 22:57(1年以上前)

雨の中では撮らない方がいいのでは?
急な雨に備えてレンズ、
カメラが入る鞄を持っていくのがいいんじゃないでしょうか。
小雨ならシャワーキャップでもいけるかな〜???

書込番号:5189571

ナイスクチコミ!0


スレ主 Teruossさん
クチコミ投稿数:70件

2006/06/21 23:15(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます

私も雨の日にはカメラを出したくないのですが
カラフルな傘の花とか雨合羽を着込んだ子供を見ると
ついついシャッターを切りたくなってしまいます

雨で動作不良になったカメラは自然乾燥→リセットで復旧するのですね

書込番号:5189641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/22 00:03(1年以上前)

はじめまして。中判カラメです。

 35mm一眼レフは、デジタル一眼レフの性能向上とともに、一部の方のみの趣向品・仕事道具と化してしまっているのが、現状かと思います。

 中判カメラはまだ生き残っているようですが、ハッセルブラッドを始め、業務用途の多い中判カメラですら、デジタルシフトを始めています。

 そのため、一眼レフコーナーは静かなものになってしまっているのだと思います。

 個人的には、もう少しフィルムの楽しさを味わっていたいと考えているもので悲しい限りです。

稚拙な文章ですが、私の思いを書かせていただきました。

書込番号:5189854

ナイスクチコミ!0


baku23さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件 ばくの備忘録 

2006/06/22 11:53(1年以上前)

EOS7sユーザーです。一年前に購入しました。
今年の春頃よりネガからリバーサルフィルムに変えました。
デジタル一眼は持っていませんが旅行などでの記念撮影には3年前に購入したハイエンドコンパクトデジカメNikon CoolPix5700も活躍中です。
3年前には今のように手頃な価格でデジ一眼が入手できなかったですし、新機種が続々出て買ってもすぐに旧機種化してしまいますので当分フィルムで頑張ろうと思っています。
ところでデジカメ撮像素子のサイズが落ち着くのは35mm、それともAPSサイズ?
今は見守るしかなさそうですけど・・

書込番号:5190761

ナイスクチコミ!0


スレ主 Teruossさん
クチコミ投稿数:70件

2006/06/22 20:57(1年以上前)

私個人としては35mmフルサイズにこだわりたいのですが
APS-Cサイズに落ち着くのではないでしょうかね

ライカやカールツァイスが家電メーカーの下請け(異論もあるでしょうが私の目にはそう映ります)となり、ニコンがSONYに首根っこを押さえつけられている現状では、家電メーカ主導で推移すると私は思います。
家電メーカーが35mmフルサイズにこだわるとは思えず、売れるもの・作りやすいもの・儲かるものという観点でサイズを検討すればAPS-Cサイズに落ち着くのではないかと・・・さみしいですね

A4サイズ程度の印刷ではフルサイズもAPSもまったく区別がつかない状況で、トリミングという観念も持たず、ボケ具合に注意を払わず花や夜景を撮っている写真(カメラ?)愛好家には、受光素子のサイズなどは問題にならないのではかと思います

まだ当分フイルムにしがみついているつもりです
キャノンさん〜 気の利いた35mmフルサイズのデジカメ出してよ〜
5Dみたいなシャッター音じゃだめですよ〜

書込番号:5191872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/06/23 22:57(1年以上前)

雨などの時は
たいがいは
防水ケースに入れた
コンデジで対応します。
小雨程度なら一眼に
タオルなどでカバーしてます。
昔は継ぎ目などを
ビニールテープなどで保護したこともあります。
しかし基本的には無理はしてません。

書込番号:5195006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2006/06/23 23:16(1年以上前)

デジ一眼の10Dも持っていますが、ほとんどの撮影は銀塩の1Vで撮っています。
この機種、完璧な防塵・防滴ではないもの、多少水滴がかかるくらいはOKなので、雨の日も好んで撮影しています。
家の軒下からが多いですが、何より雨ならではの光景が好きです。

書込番号:5195083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ついに新規開発中止

2006/05/26 09:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:97件

昨日の発表ではキャノンもついに新規銀塩カメラ開発しなくなりましたね。
これからはすべてデジタルなんでしょうねェ。時代の流れを感じます。

書込番号:5111640

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/05/26 10:47(1年以上前)

継続して販売してくれれば とりあえず現行モデルでも十分な性能ですけど 
壊れたら修理しても使いつつけるのか・・
それとも 「買い換えよう」という気になるのか
既に使用頻度が少なくなっているし
「いやもうデジタル一本でいいや 」と思うようになっちゃうのか・・

意外と アナログに回帰したりするかも 大切にしよっと
 

書込番号:5111743

ナイスクチコミ!0


Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2006/05/26 11:14(1年以上前)

う〜む...残念ですね。
1Vmk2ぐらいは出してくれるかなと思ってたんですが
1Vで終わりとは...

とりあえず、今のラインナップの維持を図ってもらいたいです。

書込番号:5111793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/26 20:36(1年以上前)

ニコンのように、二機種に絞ることになったらどれが残るのでしょう?
1Vとキス7でしょうか?

書込番号:5112846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/27 21:13(1年以上前)

まだまだEOS5を現役で使っていますが、これからもほかのEOSと一緒に大切に使っていきます。液晶が見えなくなったら考えます。

しかし、また一段と寂しくなるなぁ〜。

書込番号:5116142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/05/27 21:13(1年以上前)

現行品は継続発売するらしいですが・・・
やはり最後まで残るのはEOS1Vでは?
New F-1だったりして・・?


と言いつつも私も殆どデジタルになってしまいました。
銀塩も最終的にはスキャナーで保存。

デジタルは解像度が高いのですがDレンジが狭い。
リバーサル中心でしたがネガフィルムの懐の広さも捨てがたい。
保険的にネガ残したいです。

書込番号:5116147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2006/05/27 23:50(1年以上前)

>New F-1だったりして・・?

ご存知かとは思いますが、New F-1は昨年限りでサポート終了になっております。念のため。

書込番号:5116810

ナイスクチコミ!0


あとろさん
クチコミ投稿数:31件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2006/05/28 18:34(1年以上前)

私はEOS-1Vの購入を検討していますが、やっぱりキャノン最後の銀塩フラッグシップカメラとなるのですね。
キャノンユーザーを長年続けて来た私にとっては非常に残念です。時代の流れには逆らえませんか・・・
現在、A-1,New F-1,EOS-1Nを使用していますが、今後もキャノン銀塩カメラを大切に使っていこうと思いました。


>ご存知かとは思いますが、New F-1は昨年限りでサポート終了になっております。

オーバーホールに関しては対応して頂けるそうです。(FDレンズも同様)
但し、部品交換等の修理に関しては対応不可との事です。(新宿SCにて確認済)

書込番号:5118994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/05/29 23:27(1年以上前)

銀鉛カメラを現在はA-1とT90を所有してます。
AE-1とEOS5は壊れたのでお蔵入りです。
でもKissDを所有してからは
ほとんど銀鉛使わなくなりました。
寂しいけどこれが現実かも・・・

書込番号:5122886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2006/06/17 07:55(1年以上前)

開発中止を聞いてパワードライブブースターを追加購入しました。
実は1Nの時にはあまり使わなかったのですが...。

書込番号:5176311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る