CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:276件

板が違いますが、上記機種については板自体が無いので(当たり前か。)ここに書き込むことが適当でなかったら申し訳ございません。
わたしは普段主にNIKONのD70sやD200を使用しておりましてCANON板に顔を出すことはあまりないので既出でしたら大変申し訳ないのですが、銀塩マニュアル一眼レフ時代ののフラッグシップ機がOHできなくなるようです。

先程、私の持っている上記機種が故障したため、サービスセンターに問い合わせをしたところ、昨年12月で終了しました、とのこと。

ただし、現在はまだ、故障箇所の部品が残っていれば受け付けてくれるようです。

もし、「故障していて使用していないけれど、手放す気は無い」という方は今のうち修理に出しておいたほうがよいと思われます。
ご報告まで。

ちなみに久しぶりにCANONに電話したのですが電話に出るのが早い!
本社と新潟営業所と埼玉サービスセンターに電話したのですが、どれもワンコール以内にでました。さすがですね!

書込番号:4739586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/16 20:11(1年以上前)

ガーーーーーーーーーーン!!

でもF1は2台持っているのですが、今のところ異常ナシ♪

点検・修理が必要になったらどーしよー!

ゆっきぃbyさん 貴重な情報ありがとう御座いました。

書込番号:4740390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/01/17 11:11(1年以上前)

マリンスノウさん こんにちは。
お手持ちのF1はお元気のようでなによりです。

私のは電池を抜くと1/60sかバルブかでシャッターがきれるのですが、電池を入れるとシャッターがきれなくなる病(長い病名だ。。。)なんです。
今は花火や星など露出が読みやすい、しかも長時間露光でなおかつ氷点下以下の撮影環境という限定付きの撮影機材になっております(ようするに、ほとんど出動する機会がありません)。

お願いすればまだ修理してくれるらしいのですが、21,000円かかるとのことで迷っています。
今、直せてもこれからのサポートがないのでは、、、う〜ん。

迷ってしまいます。

マリンスノウさんのカメラは末永く使えると良いですね。

書込番号:4742245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/17 20:49(1年以上前)

ゆっきぃbyさん

ありがとう御座います。

ドキッ!!
超スローシャッター切ったことがなーい!

ワタシはスポーツ、ポートレート専門でしたので、大口径・高速シャッター派。

花火や星・・・。なんか不安になってきた。
週末晴れてたらF−1で天体観測してみよう〜かなぁ。


書込番号:4743271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/22 01:09(1年以上前)

たしかに自分の所有してる
FXも低速はばらばら
高速シャッターしか使えない。
・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

書込番号:4755457

ナイスクチコミ!0


bokunchiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/26 06:08(1年以上前)

亀レス申し訳ありません。
皆さんボタン電池はどうされてますか?
ボタンタイプのリチウムとアダプタで対処してますがF-1(旧後期)付属のASA100+1/2000でチェックしても何となく適正電圧が出てないような。
はぁぁぁ銀塩カメラ受難の時期ですね。

書込番号:4858733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:18件

今までMFを使ってましたが、今度AFが欲しくなりこのカメラを
候補に入れました。その時どのレンズ使うか迷ってます。広角は別にして特に望遠を使っている方、どのレンズ使っていますか。
70−300DOか100−400LISどっちも暗い気がしますが。他にいいレンズあったら教えてください。

書込番号:4835812

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/19 07:15(1年以上前)

最近は あまり鉄してませんが、
以前は、望遠系は80-200/2.8L(今だったら70-200/2.8L)と300/4.0Lを使ってました。

書込番号:4836221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/19 09:25(1年以上前)

被写体との距離にも寄りますが、ズーム一本でオールラウンドにやりたければ70-300(DOあり・なしどちらでも)。
ワタシはホーム撮りが多かったので、広角〜標準〜中望遠でしたが。

あとどんなレンズがあるかは、カタログご覧になられるのがいいかと思います。

書込番号:4836406

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/19 09:34(1年以上前)

使った事はありませんが、最近このレンズがちょっと気になってます。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/100_300_4.htm

書込番号:4836425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/02/22 21:26(1年以上前)

はじめまして、おそレスですが

鉄撮りはよくします。
レンズは70-200/4と200/2.8+1.4EXです。
定番は70-200/2.8でしょうか、やはり?
僕も上記を2.8IS1本しようか考えてます。
BODYは7sではありませんが。

書込番号:4847512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信36

お気に入りに追加

標準

ついに・・・

2004/12/05 14:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 まだ1Vゆーざーさん

いろいろうわさのあった1Vですが、ついにその宣伝文句について
公正取引委員会の指導を受けてしまったようです。
「性能に対して、過剰な表現を改めよ」といったようなことの
ようですが・・・。

シャッター問題やAFの信頼性については自分でも疑問を感じて
いましたが、公的機関にはっきり言われてしまうとやはり残念ですね。

http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/1v-koutori_sinsa.htm

書込番号:3588667

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/05 18:31(1年以上前)

へぇ〜,そんなん事があったのですね。

キャノンユーザーであり1Vも使用していますが,公告の文言などはあまり気にしていませんでした。また,1Vでいまのところ「不具合」はないですね。時々ピントが合っとらんなぁ?ということはありましたが,「中抜け」だったので「仕方ない。まだまだ未熟だなぁ」と納得していましたが,まさかこれはAFの不具合ではあるまいに。(笑)

しかし,プリンターに話が及ぶとなんだか釈然としませんね。エプソンにしようかキャノンにしようか散々迷った果て,キャノンを買ったのですが,比較のしかたがそもそも違うのでは話しにならん。
実際サンプルの比較と,両社のプリンターで同じ絵をプリントしてもらい絵を見るとキャノンの方が色が良かったけど。

でも,ずーっと写真飾っておくとかそういうことはないので,「まぁいいか」という感じです。必要ならまたプリントすれば良いことだし。
きちっとした作品はプリンターでなく,しっかり焼きますからね。

いろいろなメーカーの機材使っていますが,使用している機材にキャノン製品が多いので,キャノンに「喝!!」です。

キャノン! しっかりせー!


書込番号:3589674

ナイスクチコミ!1


新人さん1vHSwさん

2004/12/05 22:50(1年以上前)

耐水はばっちりだよ?w台風の日に特に防護もせずとってたけど、問題ないw満員電車で網棚から転げ落ちたけど、問題ないw友達と海に遊びに行って砂浜に放置したけど、問題ないw340本以上とってるけど、どこもにも異常がないwよく、どこかしらぶつけるけど問題ない!。確かにキャノンの対応は悪いと思います、一言謝罪をしてもらえれば、初期製品にはよくある初期不良だから、いたし方のないことなど、こちら側にも解釈の余地がありますが、どちらが原因か明確な中で謝罪が無いとは、どうかと思います。

書込番号:3591139

ナイスクチコミ!0


すっとこカメラマンさん

2004/12/08 14:46(1年以上前)

公正取引委員会からの指導があったということは、個人のクレームが
どうとかだけではなく、立派に「誇大広告」ということですから、
メーカーとして全ユーザーにむけて謝罪広告を出すべき性質の問題にな
ったのではないでしょうか?
何で、何もないんでしょうね?どこかのクルマメーカーの元トップみたいに、
「とぼけとけばいいや」などと思っているのでしょうか?

書込番号:3602816

ナイスクチコミ!1


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/08 18:26(1年以上前)

canonの銀塩一眼は1Vですら以前の製品より低照度時の
AF合焦性能が低下していますから当然の結果ですね
本当にそんな表示なら明白な不当表示でしょう。
アサヒカメラのニューフェース診断室でもこの点は指摘されていました、
NIKONの低価格機 U2の性能よりも劣る性能ですから
canon自身の以前の製品より2EVから3EVほど低感度化して
います。

書込番号:3603497

ナイスクチコミ!2


むーひんさん

2004/12/16 19:09(1年以上前)

へー、私は広告は「かっこよさ」で評価してるのでどうでもいいのですが(笑。というのも私は、カメラはメーカーの特色を楽しんでいるからなので。
シャッターとかって俺は不具合感じませんでしたが、私が鈍いのか・・・。
耐久性はかなりあるはず、自転車から勢い良く転げおちても問題なかったかです。(二回とも)
でもまぁ、広告では「世界最速!」とか「世界最長!」とかよく書いてありますけど私は参考にすらしていませんが、みなさんされているのでしょうか。

プリンターに関して言えば「ただの文句」としかいいようがないですね。
いらついて書きたくなったんでしょう。

書込番号:3642001

ナイスクチコミ!0


むーひんさん

2004/12/16 19:20(1年以上前)

この方のほかのページも読みましたが・・・(´д`;)
ただ単に、使いこなせてな(ry

書込番号:3642039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2004/12/24 01:37(1年以上前)

そりゃ十数万も出して不具合が見つかれば、誰だって怒りますわな。
しかし、報道でもデジタルが使われてる現在、あえて銀塩を十数万出して買う人がいるんでしょうか?
(とはいっても、バックアップで銀塩も使っているそうです。写ってなかった=即クビ、の世界ですからね)

書込番号:3677755

ナイスクチコミ!0


きゃのん転向さん

2004/12/24 21:41(1年以上前)

1Vを購入して使ってみて、やはりという感じです。
はっきり言って、1Vはどうしようもないカメラです。また修理に入りました。
購入直後にいきなり死ぬは、3万コマいかない内にで例のシャッター不具合というか、シャッターが壊れユニット交換、半年しないうちに今度はフィルムが給装できなくなりました。
同時期に購入した友人たちもやはり似たようなトラブルに見舞われました。。
いくら初期ロット(12番台です。)とはいえひどすぎます。
サービスに行けば「問題ない製品です」の一点張り!
体質的には三菱と変わらないのでは、という印象です。

1Nはいまだ大丈夫なので使ってますが、デジタルは、トラブルがないというのでオリンパスE1に変えました。
予想外に使え、いまやメインカメラと化しました。

書込番号:3680599

ナイスクチコミ!2


りゅう@airbornさん

2004/12/25 23:18(1年以上前)

>報道でもデジタルが使われてる現在、あえて銀塩を十数万出して買う人がいるんでしょうか?

F6はかなり売れているようです。
あれはシャッター押した瞬間に欲しいと思ってしまいました。
同じような書き込みが多いですが、Canonも対抗馬出して欲しいです。

書込番号:3685762

ナイスクチコミ!0


canon_ginzaさん

2004/12/26 16:53(1年以上前)

例のWEBも読みましたが、どこの誰かもわかりませんし、質問、意見を述べようにもその場がありません。AFへのクレームにしたって、ね。AFの限界ってあるでしょ。いやなら、MFでどうぞ。MFで使うにはファインダーがお粗末だというなら他社の製品をどうぞ。ということになりますかね。
ここの書き込みにも、本当に使っていたのか首を傾げるようなご意見が載っていますが、いささか疑問です。ヘビーデューティーって言ったって、水に漬けていいはずはないし、使っていれば機械だから壊れるものはあります。
フラグシップのカメラを、そんな状態で売り続けることはないのが実情でしょう。それが信じられないのなら、キヤノンを買わないことですね。
わたしの知り合いのプロで、キヤノンをお使いの方は、皆そういう意見です。
人の話を真に受けて、ありもしない話をでっち上げて、キヤノンを誹謗中傷することは、れっきとした不法行為ですよ。
気分の悪くなる話より、もっと建設的なご意見を御願いしたいものです。

書込番号:3689050

ナイスクチコミ!1


1VHさん

2004/12/26 20:19(1年以上前)

自分は2台所有していますが、3万コマから4万コマのあたりで例のWEBと同じシャッターの不具合症状が出ました。
もう1台は完全に壊れていました。
友達の1Vにも同じ症状が出ました。
確かにどののだれともわからないWEBですが、書かれていることは私たちに起こったことと似たようなものです。
このシャッターはプロよりシャッターを切らないアマチュアから聞こえてきます。
確かにそのうちの何人が本当にそうなったかは分かりませんが、自分の周りを見る限り本当と思えます。
最近のロットでは聞かない話なのですが、これは初期不良というよりは設計ないし品質管理上のメーカーサイドの問題と思えます。

なにが建設的な意見かはわかりませんし、メーカーが良心的だという前提にたって話を進めていいのかもわかりません。
確かにキャノンをやめればいいのでしょうが、1Vを買うような人間はかなりの資産をもっているからそう簡単には思い切れないでしょう、むしろ裏切られたという思いでいるのではと思います。
自分もそうでした。

ちなみに今は違いますが、以前はキャノンにプロ登録していると技術料が定額でした。プロは頻繁に出します。メーカーサイドで不具合が分かればその間に直すことも可能です。うがった見方ですが。

書込番号:3689888

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/26 23:07(1年以上前)

9年余り前に、サブでEOS-Kissが小さくていいかな、と思ったのですが、プレビューボタンが付いていませんでした。
取締役に、そのことを言ったら、「絶対にEOS-1意外にお勧めできません!。頑丈さが違います!。」、といわれ、EOS-1を購入しました。

以降、サブですから毎月辺り1,000回余り程度シャッターを切り続け、9年で、約12万回シャッターを切った計算になりますが、アイカップのゴムが切れて無償交換してもらった以外は、未だに、故障知らずです。

故障したらEOS-1Vに変えようか、できればその後継機がでればいいなぁ、と思っているのですが、いっこうに故障する気配もありません。

確かに、EOS-1は頑丈そのものです。

>「報道でもデジタルが使われてる現在」

   ↑「報道でもデジタル」、
じゃなくて、

「画質よりもスピードを優先する報道だからこそデジタル」「作品ではないので、カラープロファイルを埋め込んだり、といった手間も不要な報道写真」なのですよ。
ただ、簡単に短時間で合成や画像修正ができるため、「はたして本当に、真実を伝えているのか?。」、信頼性・信憑性に乏しいですね。
間違わない方がいいですよ。

昔は、写真の大きな特徴の第一番目に「記録性」があげられていましたが、これも過去の幻影。
したがって、「真」を「写す」という意味で日本語では「写真」と呼ばれていましたが(未だに?)、現在では、「写真」という単語も過去の遺物、化石単語でおかしいですね。

あと、デジタル化しやすい職場はスタジオ撮影でしょうか。
風景などではあまりメリットはありません。

強いてメリットといえば、
1)フィルム代が不要
2)その場で撮り直しが可能
3)フィルムの整理が不要
といったくらいでしょうか。

フィルムライブラリィに写真を供給している2,000人余りの写真家達は、未だに、あるいはまだまだ当分、4X5インチフィルムの世界ですよ。

印刷関係者の中には、デジタルデータで供給してくれた方が手間が省けていい、という人もいますが、写真家は、印刷関係者の手間を省くために仕事をするのではなく、作品の中身で勝負するのが仕事ですから。

プロ、アマに限らず、デジタルカメラでもフィルムカメラでも、好きな方を使って作品制作に励めばいいことですね。
いずれにせよ、気に入った道具を使いこなすことこそが大事ですね。

書込番号:3690759

ナイスクチコミ!0


Canon_MFさん

2004/12/29 00:05(1年以上前)

AF機とMF機では違うでしょうが
私は、A-1とNewF-1を新品購入から使い続けていますが、A系の特有のシャッター鳴き以外は、故障した事が有りませんし
NewF-1をメインとして使っていますが、購入後14年経ちますが故障知らずです。
シャッターも20万回は、切っています。
F-1のシャッター音を聴かないと写しているって気持ちに慣れなくて(^^;;
FDレンズに惚れ込んで今まで使い続けて来ました。
未だに、何でこんなに良いレンズをキャノンが捨てたか疑問で仕方が有りませんけどね(^^;;;

何処のメーカーでも当たりが悪いと故障ばっかりするのも事実です。
元自動車の整備士でしたが、有る人だけ車を買い換えても故障ばっかりしていました。

書込番号:3699770

ナイスクチコミ!0


taka525+さん

2005/01/01 09:30(1年以上前)

へ〜!そんなことがあったの?
知らなかった。
ま、銀塩もそろそろ時代遅れって感じも否めないし
そろそろデジ一眼に全面切り替えでしょうか。

書込番号:3714182

ナイスクチコミ!0


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2005/01/07 17:36(1年以上前)

>印刷関係者の中には、デジタルデータで供給してくれた方が手間が省けていい、という人もいますが、写真家は、印刷関係者の手間を省くために仕事をするのではなく、作品の中身で勝負するのが仕事ですから。

 作品として写真を撮っている人ならともかく、フィルムライブラリに素材としての写真を提供している人がこれではまずいのでは。いわゆる広告や雑誌記事の物撮りでも同じですが。要するに、ユーザーのニーズを無視しているわけですから。写真の内容がいいのは当たり前で、さらにその上でユーザーの利便性を考えないと、そのうち客を取られますよ。編集者にしてみれば、安く早くきれいに成果物ができることが重要なのであって、元が銀塩なのかデジタルなのかは二の次ですね。4×5や8×10で表紙の写真を撮ってもらっていたのは、もう10年以上前の話だなあ。

書込番号:3743128

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/08 22:22(1年以上前)


だから

>あと、デジタル化しやすい職場はスタジオ撮影でしょうか。
>風景などではあまりメリットはありません。

 ↑と言っているのですよ。
つまり、依頼撮影ではデジタル化しやすいですよ、といっているのです。
雑誌の取材や編集部で企画特撮する取材ページや表紙など、デジタル化した方が同行する編集者もその場で直ぐに結果を確認できますからね。

ところが、フィルムライブラリーでは、写真を探しに来る人のニーズに合わせて、未だに動きの最大公約数である4X5インチフィルムなのですよ(断っておきますが、僕の事じゃないですよ)。

出版社でも、未だにデジタル対応していない会社が多いのですよ。
某、最大手広告代理店でも、部署によって、未だに4X5インチフィルムなのですよ。現実は。

写真家の中にも、「デジタルできなきゃこれから写真家はダメだ」、という人もいますが、自分がそう思うなら、他人のことはほぉっておいて、一々人に言わないで、お節介しないで、自分だけそうすればいいと思いますが。
人それぞれだから。

未だに8X10が活躍している分野もあるし、それで仕事がなっているなら、他人が余計なことを言う必要もないし、8X10を中心に仕事している人が、デジタルの必要性を自分で感じるようになれば、自分の判断(自己責任)でデジタルに変えればいいことだし。

印刷関係者は自分の仕事に集中すればいいことだし、写真家はその仕事に集中すればいいことですよ。

仕事が無くなろうが増えようが余計なお節介は、某国が何処かの国の首相に内政干渉するようなものでしょう。

書込番号:3749592

ナイスクチコミ!0


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2005/01/10 21:09(1年以上前)

おお、まだフィルムライブラリでは4×5や8×10が主流なのですね。雑誌の仕事しかしていなかったのでピンと来ませんでした。35mmが普通で、扉がブローニー、表紙が4×5、といった所でしたからねえ。全紙のポスターなんかは4×5が普通、なのかなあ。ちゃんとユーザーニーズを汲んでいるんですね、失礼しました。

書込番号:3760696

ナイスクチコミ!0


まだ1Vゆーざー改さん

2005/01/21 19:02(1年以上前)

いろいろとレスをつけて頂いたのに、ほったらかしで申し訳ございません。

少々話題があちこちに行ってしまったようですが(笑)、
結局、1Vについての広告もそのまましらばっくれて放置状態。
他のキヤノンの広告についても、あまり良心が感じられないままのようですね。
公正取引委員会の指導が合ったのか無かったのか、
あったとすればどういう指導だったのか分かりませんが・・・。

何でこんな事を思ったかというと、この正月はじめの新聞広告で、1Dsだったかを使って、
初日の出(のイメージ?)を撮影しているシーンを使った写真を、
広告として掲載していたからです。「え?朝日とはいえ、太陽にもろにデジカメをむける???」
と思ったら、下の方に小さく「これはイメージで写真は合成です。こういう撮影はしないで下さい。」
てなことが書いてあり、やっぱりと思うのと同時に、「じゃあ何で、できないこと、
してはいけないことを広告にするんだ?何も反省していないじゃないか」と思ったのです。
「あくまで防滴」なカメラを水浸しにした写真をカタログに使ったりしたと批判されたのに、
まだこんななんて…、それでも売れてしまえばこっちの物と言う考えかな?

書込番号:3813377

ナイスクチコミ!0


スレ違い失礼さん

2005/01/22 16:07(1年以上前)

スレ主さんには申し訳ないのですが、ちょっと引っかかったので、もう1つだけ。

どうも世の中には、「プロ」という言葉に弱い人が多いようで、そのせいか、自分の発言の信憑性を高めようと「プロ」を自称する人も多く、それを鵜呑みにして、変な泣きを見る方もいらっしゃるようです。
別に私ごときがここで何を言ってもたいした助けにはなりませんが、どうも「えせプロ」の発言が気になったので言わせていただきます。雑誌の仕事をするプロカメラマンがみんなデジタル化しているなんてことはありません。そういう雑誌もあれば、そうでないものもあります。私は広告業界ですが、確かにこの7、8年でかなり環境は変わったものの、完全デジタル化したかと言えば、答えはNOです。デジタル化にはデジタル化の難しい問題があり、それを無視してもOK、あるいはそれ以上にコスト面などでメリットがある場合を除けば、まだまだフィルムの必要性はなくならないでしょう。簡単な例を挙げれば、情報誌などはデジタル化を早くから進めていましたが、ファッション誌やグラビア誌は編集サイドからも、あるいは広告主などからもフィルム、とりわけ大判のフィルムへの要求が多いはずです。「雑誌の仕事をしているから、世の中すべてデジタル化したものと思っていた」なんて言われると、「へえ、そんな雑誌の仕事しかやっていないんですか?」と思ってしまいます。

「いまどきプロはすでにみんなデジカメで仕事をしている」とか、「プロは必ず最新の最高機種を使っている」などという発言を見ると、「あんた、メーカーのまわしものか?」と思って不愉快になります。いろいろな雑誌があり、いろいろなメディアがある今日、いろいろな要求があるのは当たり前でしょう。「デジタル化するのが要求に沿うこと」なんて大嘘ついて、摩り替えている発言を見て、むっとしたので書かせていただきました。

皆さんはこういう虚言に惑わされず、自分の好みの方法で、写真を楽しんでください。フィルムもまだまだなくならないと思いますよ。

書込番号:3817835

ナイスクチコミ!1


スレ違い失礼さん

2005/01/22 16:21(1年以上前)

広告の方について。

話題のサイトは私も読ませていただきましたが、確かに、キヤノンの広告手法には「?」なところはありますね。このスレの上にヘビーディーティーなカメラでも水につけていいわけはない」と的外れなご意見を書いていらっしゃる方がいますが、水につけた状態を広告、カタログに使っていたのは当のキヤノンです。しかも、「この広告はイメージです」というような注釈さえなく、です。普通に広告規約に抵触するはずなのですが、大企業だから広告協会もしり込みして言えないんでしょうかねぇ…。少なくとも、「ちょっと水がかかってしまったけど、1Xだから大丈夫」と高をくくっていたら故障してしまったユーザーに責任を押し付けるのはどうかと思いますが…。

キヤノンは、この正月の新聞広告でも奇妙なことをやっていましたね。朝日をデジタルカメラで撮っているところを広告写真に使っていたのですが、ちょっとお分かりの方ならあれを見て、「そんな撮影していいの?素子焼けないの?」と思われたかと思います。実際、下の方に「こういう撮影はしないでください」みたいなことが、それはそれは小さい字で書かれていたのですが、いつもどういう表現を使うかで頭を悩ませている身としては、「何だよ、そんなのありかよ。どうしてできもしないことを、イメージ写真にせよ、できるかのように出すんだよ?」といささか憤慨いたしました。

広告にも一応の倫理規定があるのですが、守らないところは守らないんですね。重い罰則でもあればいいんですが。

書込番号:3817874

ナイスクチコミ!0


ベイダー卿さん

2005/01/23 20:27(1年以上前)

皆さん色々な考えがあるのでしょうが私はキヤノンに見るイメージは
サービス窓口での応対がちょっと雑(ボディキャップを付けていったのにわざわざ付けずに受け取った)だったのと、キャッシュバックキャンペーンで不手際があったのに某プロバイダーのフォーラムでそのことを書いたらわざわざ
お詫びのメールを受け取ったの両方がありますね。

実際に1Vを買った訳ではないので何とも言えませんが
キヤノンの良心を信じてますよ。

書込番号:3824693

ナイスクチコミ!0


1VF6併用さん

2005/01/24 02:43(1年以上前)

正月の新聞広告についてです。

私がもっている本の中に、日本カメラ社 写真の疑問大百科 という
ものがあります。

この本の92ページにこう書かれてあります。

Q.デジタル一眼レフカメラで、太陽が画面に入った風景の撮影が可能ですか?
A.肉眼でまぶしく感じない明るさならキレイに撮影できます。
と、あります。
回答している方は、小林義明さんです。

そして同ページに、太陽を大きく捉えた写真が載っています。
たぶん夕日だと思います。
撮影データは、
EOS-1Ds EF500F4LIS エクステンダー×2+×1.4 絞り11 ISO100
とあります。

要は、できないのではなく、知識がありうまくやればできるのだということですね。

「これはイメージで写真は合成です。こういう撮影はしないで下さい。」と書かれてあったのは、

肉眼でまぶしく感じない明るさなら

という制約があるからじゃないのですか?

書込番号:3827005

ナイスクチコミ!0


迷機EOS1Vさん

2005/01/25 22:49(1年以上前)

このWebmasterさん、完全にキヤノンからクレーマー扱いされてますね。
もう1Vは開発を完了してしまったから、今更、どうしようもないよ、と
言ったところが本音なのでしょう。

このWebmasterさんも、そんなに騒ぐなら訴訟でも起こせばいいのに。
そのあたりがちょっと引っかかるわけでもあります。

この変化の時代では、いつまでも特定機種にしがみついてビジネス
チャンスを逃がすと負け組になるので、まぁ1Vにいつまでも経営資本を
投入し続けるわけには行かないんでしょうね。

実際、1Vの開発部隊は解散してしまって、もう影も形もないんじゃないか
と思います。悪く言えば作り逃げ、よく言えば迅速な最適化経営、そう
言うモンでしょう。

幸いなことに、キヤノンはそのカッコイイ広告戦略が奏をこうして、
ファンの方が大勢いらっしゃる様ですし、そういう方々が「つるみ系」と
なって信者的なまでに養護して下さるので、問題は表面化しないわけ
です。

宗教が死に絶えた日本では、企業体が代わりにご神体と化するの
でしょうね。

だから、消費者としての正常な反応も出来ず、逆にメーカーの怠惰を
養護するような奇天烈な発言をする人も出てくるわけで・・・。

そういう人は、よーく自分の胸に手を当てて考えてみるべきです。
結局、そういった歪んだ愛情なんて、メーカーから意図的に洗脳されて
作られたわけで、自分は良いカモになっていると言うことを。

1Vに限らず、最近のキヤノンの物作りは場当たり的になっていると強く
感じています。

そういうキヤノンの姿勢は、ユーザー自らが変えていくしかないの
ですが。どうも無理なようですね。

書込番号:3834999

ナイスクチコミ!0


きゃのん転向さん

2005/01/26 20:31(1年以上前)

キャノンは販売戦略はうまいですね、だから株価も高いし、儲からない部門は廃止か縮小だし。
ユーザーのこと考えてないとも言えますね。
そんな企業は、SONYとかMSとかいくらでもあるわけで問題にすることないのかな、
自分が満足すればいいだけだから。

キャノンは長年使っているけど値段が高くなるだけで、コストパフォーマンスはどうなのかなぁ?
技術はあるけど、耐久性は?だし。

キャノン信者は多いですね、人を説得するなら、自分の金を出して買ったボディとレンズを挙げてから言ってくれたほうが、納得しやすいですね。

書込番号:3838835

ナイスクチコミ!0


まだ1Vユーザー2さん

2005/01/28 18:00(1年以上前)

>1VF6併用 さん

スレ違い失礼さんがおっしゃっているのは、「ウソ、大げさ」とともに、「紛らわしい」も消費者側の立場から見れば良くない。いつもそういう事を気にする仕事をなさっている立場からは、キヤノンのその辺についての姿勢が気になる、ということでは?

書込番号:3847643

ナイスクチコミ!0


1VF6併用さん

2005/01/29 01:41(1年以上前)

>まだ1Vユーザー2 さん、
私は、

まだ1Vゆーざー改 さんの

>「じゃあ何で、できないこと、
してはいけないことを広告にするんだ?何も反省していないじゃないか」と思ったのです。


スレ違い失礼 さんの

>「何だよ、そんなのありかよ。どうしてできもしないことを、イメージ写真にせよ、できるかのように出すんだよ?」といささか憤慨いたしました。

という発言に対して書き込みました。
お二人とも、「できない」とはっきり書かれていたので、それは違う
だろうということの意味で書き込みました。

ですので、広告についての私の主観的な価値判断は含んでいません。

そして、まだ1Vユーザー2 さんの言うように、紛らわしい(できるのかORできないのかが初心者には理解しがたい)のでしょうから、こういう広告はやめるべきでしょうね。
あの広告はカメラにあまり詳しくない方が作ったのですかね?

書込番号:3849895

ナイスクチコミ!0


まだ1Vユーザー2さん

2005/02/08 16:21(1年以上前)

広告についての話題は、太陽の話だけでなく、防滴の話も含めて、ということでしょう。

迷機EOS1Vさんがおっしゃるように、訴訟にでもなればキヤノンも何とかせざるを得ないのかもしれませんが、そうかといって、あのサイトの人に訴訟を起こせというのも酷でしょう。そうとう証拠もためているようですから、裁判自体では主張が通るかもしれませんが、そこに行き着くまでに勝訴して得られる何倍もの費用がかかってしまいます。弁護士さんにも相談されているようですから、当然その位のことは調べての情報公開だと思いますよ。

問題はむしろ、キヤノンの方もその辺を計算しているんだろうな、ということです。いくら不良品を売って、その上その不具合を有料で修理するなどという、道義的に問題のあることをしても、まず訴えられるまでのことにはならないだろうと踏んでいるんでしょう。一般消費者をバカにしていると思いますが、それが現在の日本の裁判制度の現実ですから困ったものです。

書込番号:3901543

ナイスクチコミ!0


スレ違い失礼。さん

2005/02/10 11:58(1年以上前)

まだ1Vユーザー2さん、フォローありがとうございます。
1VF6併用さん、言葉が足りなかったようですいません。
(まあ、真意はお分かりいただいていたようですが)

少なくとも、おかしいと公的機関にまで指摘された部分くらいは、早く改善するくらいの誠意は見せてほしいですね。
どうでしょう?キヤノンさん。

書込番号:3909855

ナイスクチコミ!0


え???????さん

2005/02/28 16:01(1年以上前)

http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/index.htmこのページinfoseekの規則に反する行為ではないんですか?

http://isweb.www.infoseek.co.jp/Icontb?pg=iwb_rule.html

書込番号:4000246

ナイスクチコミ!0


はぁぁ???????さん

2005/03/02 18:23(1年以上前)

しばしば話題になっているページですが、ずいぶん前から存在しているものですよね?
それについて今更何を言っておられるのかよく分かりません。
むしろ、そんなことをここに書き込んでどうするつもりなのかというところですね。
ここでの本筋の話にも関係ないし、おっしゃるページの信憑性がゆらぐでもないし、書き込むところを間違えておられるのでは?

個人的には、メーカーがきちんとしたコメントを出してもいない状態で、うやむやのまま削除されたりしない方が世のため人のためだろうと思います。
イオスはデジタルの20Dでも発売当初からずいぶん迷走(?)し、対策後も症状が改善しない人もいたようですからね。
企業姿勢について突っ込んでくださる方がいるのは、歓迎すべきことではないでしょうか?
誰でも出来ることではないですから。

書込番号:4010160

ナイスクチコミ!0


はぁぁ???????さん

2005/03/02 18:39(1年以上前)

「歓迎すべきことでは」というのはもちろん、それをきっかけに製品や企業姿勢が改善されていってくれればという意味ですよ。
念のため。

もっとも、あのサイト自体が目障りなキヤノン信者の方もいるのでしょうから、たとえ一個人の公開している例であっても(あれを見て「自分もそうだった」という方も増え続け、アクセス数もかなり上がっているようですから)、「メーカーとしてきちんともう1度謝罪をしたうえで、本人に削除をお願いする」というのはありだと思います。
実際、あの話の通りならやはりメーカーとして批判されても仕方がないですからね。

書込番号:4010234

ナイスクチコミ!0


haruxさん

2005/03/03 23:31(1年以上前)

EOS1vの問題点についてメーカーがコメントしないのは何故か。単純にその必要性がないと考えているからに過ぎません。自動車(三菱など)の問題と決定的な相違は、カメラの不具合によって人命が損なわれることは皆無に近いという点です。そのような理由でユーザーへの対応がいい加減であっていいことにはならないのですが、指摘されているケースがレアとすれば回答するための材料が不足していることもないとは言えません。
新製品は、何らかの付加価値をつけてそれを宣伝に使います。常套手段です。注意しなければいけないのはメーカーはその付加価値と相応して確実にコストの削減をやっています。旧製品と比較して劣るような問題点があるとすればまず疑いがあります。しかしキャノンは独自の技術を開発するメーカーです。マネシタ電器や、マネタ自動車などとはちょっと違うように思います。以上参考意見です。

書込番号:4016429

ナイスクチコミ!0


きゃのん転向派さん

2005/03/04 20:46(1年以上前)

キャノンは利益率優先です。
訴訟、特許取得、不採算部門からの撤退と従来の日本企業とは明らかに違う優秀企業です。
自己に不利な状況でも、それが自己の利益を脅かさなければ、何もしないほうが得です。
時間がたてば耐用年数という答えですんでしまうし。
でもこの問題、ハイアマチュアからの方から多く聞きます。
初期製品(かなりの台数のようですが?)の問題だとすれば、プロサービスを受けられるかどうかが答えかも知れませんよ。
知らぬ間にユニット交換という可能性がね。

書込番号:4020188

ナイスクチコミ!0


え???????さん

2005/03/04 23:46(1年以上前)

あ・・
ごめんなさい最近寝不足で
あまり寝ていない為に変な書き込みしてしまいました。
失礼いたしました。

最後に聞いておきたいことがあります。
皆様はこのカメラでキヤノンという会社自体を
 疑うようになったのでしょうか
  ほかの製品も良くない悪い製品
   と思っていらっしゃるのでしょうか

書込番号:4021304

ナイスクチコミ!0


まだ1Vゆーざー。さん

2005/03/15 16:06(1年以上前)

1Vのカタログ、改定されてますね。
ということは、やはり本当だったんですね。
「もしかして、ただの都市伝説だったら…」という気持ちもあったので、がっかりです。
そのくせ、ユーザーに対しての告知はいまだに無いみたいですし…。
キヤノンというメーカー自体に幻滅ですね。

プリンターその他、果ては企業ユーザーに対しても、あまりサポートの面でいい話は聞きません。

某大手量販店の店員さんなどは、「他のメーカーに比べて、営業マンの態度も高いんですよね。まあ、とりあえず売れているから仕方ないのかも知れませんけど」などと言っていました。

でも、ほんとうにそんなんでいいのかな?

書込番号:4075295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/15 21:29(1年以上前)

議論の中身は、読んでないのです(失礼)が、皆さんのHNを見て行くと、
なんだか面白いですね。

書込番号:4825541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ教えてください!

2006/02/04 21:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ

スレ主 瑠斐さん
クチコミ投稿数:18件

この前皆様にアドバイスいただきました瑠斐です☆

ついにマイカメラを持ちました!!前言していた通りEOS KISS 7にしました☆ネットで買ったんですが33400円で買えました(安い!)そして最近ヤフーオークションでレンズを探しています☆

EF28−200mm F3.5-5.6 USMが高かったのと,自分は広角はあまり使わないだろうからと思い,EF55−200mm F4.5-5.6 USMを1本買いました!

レンズは1本買うとさらにもう1本ほしくなりますね・・・多分私はコレクター癖があるのでもうあと何本かは買いそうです(笑)

そこでまたレンズを紹介していただきたく思います!

@かなり近接できるレンズはどういったのですか?
今1つ考えてるのがEF22−55mm F4-5.6 USMなのですが,これって0.38mって書いてあるんですがこれって0.38mの距離から撮れるってことですか?

 
AEF55−200mm F4.5-5.6 USMと合わせて持つとより一層いいよ!っていうレンズはありますか?



あと,カメラってどうやって保管するもんなんですか?レンズって外します?保管庫って必要です?保管庫がめっちゃ高いので何か他にいい方法とかありませんか?

皆さまのお話をきかせてください(*≧ー≦*)//

書込番号:4793573

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 瑠斐さん
クチコミ投稿数:18件

2006/02/04 21:47(1年以上前)

追記
もうひとつ,EF28−80mm F3.5-5.6 USM V型とかどう思われます??

書込番号:4793616

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/04 21:48(1年以上前)

>今1つ考えてるのがEF22−55mm F4-5.6 USM

あまり良いレンズとは言えませんよ。

>カメラってどうやって保管するもんなんですか?

使ってあげてください。
いつも持ち歩くカメラにカビは生えませんから。
使わない時は バッグにしまったままにしないで、壁にでも掛けておいてください。

タムロンの28-75/2.8 なんかお薦めです。

書込番号:4793624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/02/04 21:52(1年以上前)

ズームレンズじゃなく単焦点レンズを考えたら?マクロとか、標準の明るいヤツとか・・・。

まさか飾り物じゃないでしょうね。保管については使っていれば気にする必要もないですよ。
レンズは付けたままでいいし、保管庫もいらない。

書込番号:4793642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/04 21:56(1年以上前)

>カメラってどうやって保管するもんなんですか?レンズって外します?保管庫って必要です?保管庫がめっちゃ高いので何か他にいい方法とかありませんか?

高い保管庫より使う事です、使っていればカビなんか、
レンズつけたまま置いてます。

書込番号:4793654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/04 22:18(1年以上前)

こんばんは。

>>今1つ考えてるのがEF22−55mm F4-5.6 USM
>あまり良いレンズとは言えませんよ。

ワタシはこのレンズ使っていますが「好い」です。
何が好いかというと、周辺が流れたり、周辺光量落ちが大きかったり、歪曲収差が大きかったり、怪しい絵作りには向いています。
「スッキリ」した写真を撮りたい人にはお勧めしませんよ。

それから、お勧めのレンズは↓ですか。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a03xr.htm

22-55mm+55-200を一本にまとめたようなレンズで、広角側が少し足りませんがそれでも28mmなら充分です。

と、読み直してみると55-200mmは既にゲットされているのですね。

ならばEF24-85mmか、take525+さんお勧めのタムロンの28-75/2.8です。

書込番号:4793738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/04 22:33(1年以上前)

>自分は広角はあまり使わないだろうからと思い

使ってみてはまるのはどっちかと言えば望遠より広角です。
いまさらながら、EF24-85mmかタムロン28-75mmf2.8ですね。
始めての方にお薦めする物ではありませんがフィッシュアイなんかも・・・。

書込番号:4793785

ナイスクチコミ!0


スレ主 瑠斐さん
クチコミ投稿数:18件

2006/02/05 00:00(1年以上前)

みなさん!早速の返答,ほんまに感謝します(;;)!

カメラ使っていればカビとか大丈夫なんですね?!めちゃ使う気満々です(^^)使うことで防げるなんて・・・かなりいいですね♪忙しくてもカメラを触る時間をもてます!レンズはつけたままということで了解です!

>りゅう@airborneさん
フィッシュアイって,魚眼レンズですか?!お金持ちになったら買います!!

レンズはEF24−85mmを見てみます☆ピントが合うまでの速さを重視したいのでやっぱり純正の方がいいのかな・・・?USMのん?

近接できるカメラはとくにはないですか?だいたいできるもので38cmなんでしょうか??近くのものを撮る時ピントが合わなくって,それは後ろに下がって望遠したら撮れるんだけど・・・

書込番号:4794105

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/02/05 12:54(1年以上前)

>レンズはEF24−85mmを見てみます☆ピントが合うまでの速さを重視したいのでやっぱり純正の方がいいのかな・・・?USMのん?

EF24-85mm EF28-105mm(2)辺りがスタートとしては良いと思います。

人物を1人:1人で 綺麗に背景ボカして撮る場合は、Tamron 28-75mmF2.8XRが良いですね(^^)


>近接できるカメラはとくにはないですか?だいたいできるもので38cmなんでしょうか??近くのものを撮る時ピントが合わなくって,それは後ろに下がって望遠したら撮れるんだけど・・・

レンズによって色々ありますが、最短撮影距離はフィルムの位置から被写体までの距離です。 カメラの上にあるダイヤル部辺りにΦみたいなマークないですか? ここの横線がフィルムの位置です。
これから被写体までが仕様書にある最短撮影距離以上になるように離れてください。

よりアップで! という事を重視するならばmacroとか書かれている「マクロレンズ」というのがあると世界が変わってきます。
マクロレンズもですが、カタログの仕様書の項目だと「撮影倍率」というが該当します。 この数値が1に近いほど大きくとれます。 1でフイルム上に被写体と同じ大きさで取れている事になります。

書込番号:4795337

ナイスクチコミ!0


スレ主 瑠斐さん
クチコミ投稿数:18件

2006/02/05 17:37(1年以上前)

みなさん,fioさん,どうもありがとうございます!

ほんとにカメラはド素人なので全然分からなくて・・・やはりみなさんがおっしゃってるタムロンの28−75/2.8を検討していきたいと思ってます.これだけ薦められると,絶対失敗しない買い物だと確信できるので,値段は高いけど安心して買えます(^^)

今日は保護フィルターと三脚買ってきました.これからマイ愛カメラでいろいろ撮っていこうと思います.

みなさん,貴重なアドバイス,ほんとにありがとうございました!

書込番号:4795991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS Kiss 7 ボディのオーナーEOS Kiss 7 ボディの満足度3

2006/02/05 20:25(1年以上前)

瑠斐さん EOS Kiss 7 ご購入おめでとうございます。
自分も昨年、EOS Kiss 7 中古(新品同様)を購入しました。
昨年までは、CONTAX(RTSV)を使用していたためEOS Kiss 7 が届いた時は、コンパクトさ.軽さには抵抗がありましたが中々良いカメラです。
ボディ単体では、コンパクト&軽すぎるのでバッテリーパックBP−220を着けています(縦位置レリーズボタン装備なので縦位置撮影が安定します)
レンズは、タムロンの28−75/2.8を検討との事ですが..
中望遠〜望遠のズームでお薦めは、EF70−200F4LUSM(三脚座必要)です。
自分も利用してます(コンパクトで軽量)
あっ、しかしながらEF55−200mm F4.5-5.6 USMを買ったですね (´Д`)  (´Д`)  (´Д`)

>今日は保護フィルターと三脚買ってきました.これからマイ愛カメラでいろいろ撮っていこうと思います.


保護フィルター(´Д`)三脚 どんな三脚だろう不安..
あまり軟弱な三脚ならかえってぶれる。

カメラ.レンズの保管.管理はドライBOXで充分ですよ。




書込番号:4796443

ナイスクチコミ!0


スレ主 瑠斐さん
クチコミ投稿数:18件

2006/02/06 13:09(1年以上前)

Pretty Boyさん,返信ありがとうございます.

>保護フィルター(´Д`)三脚 どんな三脚だろう不安..
カメラのキタムラで買いました.安くていいやつだそうです.三脚が結構大きく開くので安定性はあるかと思いましたが,アルミ製なのでちょっと弱いかも・・・

>カメラ.レンズの保管.管理はドライBOXで充分ですよ。
ドライボックスも購入してきました.乾燥剤入れてます.使わないときはここで保存しようと思います.

レンズをずっとヤフオクで探してます.やはりいいレンズは中古になっても高いのですね・・・広角側が足りないので28mm〜のを中心に探します.



書込番号:4798253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/02/12 22:35(1年以上前)

EF22−55mm F4-5.6 USMは自分も使ってます。
確かにお勧めではないけど
自分は面白いので気に入ってます。
あと安いので気兼ねなく使えて良いです。

書込番号:4816741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

買いました!

2006/01/13 23:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:43件

デジタル全盛のこの時期に・・・7s買いました!

で、早速質問なのですが。

@視線入力を用いて撮影するとファインダー内のフォーカスエリアが赤く光ったところにはピントがカッチリ合いますが、それ以外のところは合わないという事なんでしょうか?
出来上がりの写真を見るとどうもそんな気がするのですが。

APモードでバストアップのポートレートで被写体が前かがみになったポーズなどの場合、顔(前)にはピントが合いますが胸(後)等はボケて写ります。
全体にピントを合わせたい場合は、絞り優先モードにして絞り値を大きくすれば合うとおもうのですが、どの程度大きくすればいいか分かりません。撮影条件にもよると思いますがどのくらいの値にすればいいのでしょうか?また、絞り値を大きく場合シャッタースピードが遅くなると思うのですが、手ブレになるような事はないでしょうか?
手ブレついては以前『最近はA03さん』にご教えていただいた際『ストロボ撮影の場合は手ブレしにくい』との事でしたので大丈夫だとは思いますが。
後、絞り込みボタンを押すと、被写界深度をファインダーで確認できるとのことですが、大きい絞り値にしてボタンを押すとファインダーが暗くなるのですがそれにどういう意味があるのかよくわかりません。暗くなったところのピントが合っているということでしょうか?

BCanonのデジカメを購入した場合7sについているレンズは使えますか?

CCode Name: Victoriaさんに以前教えていただいたように確かにアンダー気味なので、露出補正+1.5、ストロボ調光補正+1で使用していますが、他のユーザーの方はどうでしょうか?

以前にも書きましたが、私の撮影条件は
被写体:人物
撮影場所:室内スタジオやモーターショー会場
内蔵ストロボ:100%仕様
被写体との距離:1m〜3m程度
レンズ:Canon50mmF1.8II・タムロンA03

しかし今日のニュースで知ったのですがニコンがフィルムから撤退でデジ専門になるとの事。

他のメーカーも当然そうでしょうし、今後フィルム代や現像代の高騰に関してかなり不安が残りますね。

それではよろしくお願いいたします。

書込番号:4731555

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/01/13 23:27(1年以上前)

判る範囲ですが...
(1)と(2)は、被写界深度の話なので7sの使用説明書p80を見てください。

(2)については7sの使用説明書p62にあるDEPモードを使ってみてはどうでしょうか?
(この時に設定される絞り値を参考にしてみては?)

(3)7sで使えるレンズは基本的にデジタルでも使えます。この逆(デジタルで
使ったレンズを7sに)の場合は、一部のレンズ(EF-s)が取り付け不可で
レンズメーカー製のデジタル専用レンズは蹴られが出ます。

書込番号:4731645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/13 23:31(1年以上前)

2だけ
>どの程度大きくすればいいか分かりません。

撮影距離、絞り値、レンズの焦点距離などにより変わるので、
一概に言えません。

>シャッタースピードが遅くなると思うのですが、手ブレになるような事はないでしょうか?

勿論あります!

>絞り込みボタンを押すと、被写界深度をファインダーで確認できるとのことですが、大きい絞り値にしてボタンを押すとファインダーが暗くなるのですがそれにどういう意味があるのかよくわかりません

一度試しに、絞り解放(一番小さい値)で絞り込みボタンを押して下さい。
そしたらピント合ってる所と、ぼけてる所有るでしょう。
そのようなものを見るためのボタンです、
絞り込んだら、ほぼ全てにピント合ってるんではないですか。

ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。

書込番号:4731666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/13 23:56(1年以上前)

@&A
平たく言えば測距ポイント以外の部分はピントが合いません。
原理的にはピントは一点しか存在しません。
その一点の周りのピントが合っているように見える範囲を披写界深度と言います。

披写界深度が深い→ピントが合っているように見える範囲が広い
  "    浅い→      "           狭い

披写界深度については次の四つの事項を覚えておいて下さい

・焦点距離と披写界深度→焦点距離が長いと浅くなる、短いと深くなる
・撮影距離と披写界深度→ピント位置が近いと浅くなる、遠いと深くなる
・絞りと披写界深度→絞ると深くなる、開くと浅くなる
・披写界深度はピント位置に対して手前に浅く、奥に深い(1:2の割合)

撮影条件と自分の撮りたい絵を考えて上記の4つの事項のどれが一番重要になるか考えて撮影します。

(具体例1)画面全体にピントを合わせたい。
28mmぐらいの広角レンズを用いる→メインの被写体にピントを合わす
→手前から奥までピントが来るように絞りを設定→絞り込みボタンで確認

・・・といった感じです。




まぁ、厳密に言えばAFは完璧にピントを合わせてくれる物でもありません。
合焦マークが点灯してもピントが外れていることもあります。
ピントは撮るときに自分の目で確認するのが一番です。

書込番号:4731789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/14 00:29(1年以上前)

技術的には皆さんのおっしゃる通りです。
@Aのように
ピントが前後で合わずボケが大きいのが
デジ一眼や一眼の魅力の一つでもありますよ
自分の魅せたい物だけを表現するのもテクニックです。
写真はある意味、引算です。不要なものは削る事もあります。

書込番号:4731939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/01/16 12:34(1年以上前)

ichibeyさん
回答有難うございます。
そうか!DEPモードの絞り値を参考にしてみると言うのは思いつきませんでした。
早速やってみますね。
レンズもそのまま使用できるのですか。
少し安心しました。有難うございました。


ぼくちゃん.さん
回答有難うございます。
絞り込みボタンの意味が分かりました。
まだまだ勉強不足なので、的確なアドバイスそしてHPまで紹介していただいて有難いです。


りゅう@airborneさん
被写界深度についての詳しい説明有難うございます。
具体例まで示していただいて非常に分かりやすかったです。
撮るときに自分の目で確認・・・そうですね!これが一番分かりやすいですね。
被写界深度についての四つの事項をしっかりと頭に入れておきます。
有難うございました。


テクマルさん
>写真はある意味、引算です。不要なものは削る事もあります。

なーるほど・・・
取り込むばかりでなく削る事も必要・・・
この掲示板はよく覗いているのですがまだまだ、勉強しなければいけないことがありますね。テクニックに関しても発想に関しても『ああ、そうなんだ!』と思わせられる事が多いです。回答有難うございました。


回答いただいた皆さん、お礼のレスが遅くなってすいませんでした。
非常に参考になりました。
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:4739520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/16 21:58(1年以上前)

みんなお互い様ですよ。
書き込み見てるとなるほどと思う事
いっぱいありますから
でも楽しく撮れるのが一番
うまく撮れれば尚、楽しいですね。
お互い精進しましょう。

書込番号:4740777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/01/16 22:22(1年以上前)

テクマルさん

うう(涙)なんというありがたいお言葉。
この掲示板に来るまでは『皆詳しそうで結構敷居高そう・・・』なんて思っていたのですが、実際いつ質問しても皆さんから親切なアドバイスをいただいて感謝しております。

そうですね・・・楽しくうまく撮れる様にがんばります。
本当にありがとうございました。

書込番号:4740876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2006/01/24 15:14(1年以上前)

初心野郎さん、こんにちは
7S買われたんですね。一週間ほど留守にしていましたので超遅レスになってしまいました。

既に皆さんからのコメントがありますが。。。
@とAに関しては、EF50mmF1.8IIで撮影した時のことと思うのですが。

・Pモードでのピントに関して
EOSのPモードはシャッタースピード1/50〜1/60を出来るだけ維持しようとして絞り値を決定します。室内でフラッシュonではSS:1/60sec-絞り値f2.8前後が選択されると思いますが、露出補正を+1.5段かけると恐らくEF50mmF1.8IIでは絞り開放になると思います。この場合(F1.8)では焦点深度が非常に浅く(狭く)なるため、半身のポートレートでは顔にはピントが来ているけど胸には合わないということになると思います。
DEPモードはこういうときに結構有効ですが、開放1.8でDEPモードを使うと結果的にどこにピントを合わせたのかわからないような写真になってしまう場合があるので注意です。

全体的にピントを合わせようとするとAvモードで絞りを調節することになりますが、(モデルさんとの距離にもよりますが)F4くらいまでは絞った方が良く撮れます。但しもちろん絞った分SSは長くなりますし、またAvモードではフラッシュonでは自動的にスローシャッター(スローシンクロ)になってしまうのでSSは1/8secくらいまで長くなります。このときは手ブレ、被写体ブレに十分気を付ける必要があります。
これもまた考えようですが、モデルさん全身にピントが来ている写真も良いと思いますが、どうもそういう写真は立体感に欠けてしまいがちと思います。モデルさんの目を強調したいときは目に合わせる、また胸を強調したいときは逆に胸にピントを合わせて顔はボケ気味に撮れば、より胸が強調されて違った趣の写真になると思います(前かがみのポーズというのはまさに胸を強調するポーズと思いますが)。

・スローシンクロ
スローシンクロとは、暗い中で人物を写したときに人物だけ浮き出して背景が暗くつぶれてしまうことを避ける機能です。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003176.htm

・被写界深度確認
通常カメラのレンズはスタンバイ状態では開放です。被写界深度確認ボタンを押すと、その間だけ設定の絞り値になって、被写界深度を確認できます。たとえばAvモードでf8設定にして、被写界深度ボタンを押してみてください。よーーーく見るとそれまで開放でボケていたところが、よりピントが合っているのがわかると思います。
但し7Sのファインダーは暗いため、室内で被写界深度ボタンを押してもかなり見えづらいため、ただ暗くなっている様に見えます(ライティングが十分されていればわかると思いますが)。明るい日中の屋外で試してみるとよくわかりますよ。私はスタジオ撮影とかはしたことがないのでどのくらい明るいか分からないのですが、私の使用状況では室内では、被写界深度ボタンは暗すぎて使い物にならないです。

・露出補正
調光補正については私は+1固定ですが、露出は振ります。どの部分で測光するかによりますが、だいたいモデルさんの顔で部分測光して+0.5〜+1.5を基本にしています。ただ7Sの部分測光はファインダーの中心10%エリアなので、ドアップでないと使えません。評価測光を使う場合は背景色にかなり影響されるのでモデルさんの服や背景の色が白なら+1.5〜2くらいまでプラス補正します。黒なら-1くらいです。これは好みと思いますので、感じがつかめるまでブラケットで撮影すると良いと思います。

いろいろこうやって悩んでいると、カメラが分かってきますし買い足したい機材もわかってくると思いますので楽しみましょう!

書込番号:4762189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/01/26 08:41(1年以上前)

Code Name: Victoriaさん

毎度毎度ありがとうございます。そうなんですついに買っちゃいました。


>〜恐らくEF50mmF1.8IIでは絞り開放になると思います。

ああ、そうなんですか。な〜るほど・・・これだと当然顔にしかピントは合わないのですね。


> SSは1/8secくらいまで長くなります。このときは手ブレ、被写体ブレに十分気を付ける必要があります。

こうなるとブレに関してはかなり厳しい条件ですね。
モーターショー等では落ち着いて撮影できないことのほうが多いので絞り優先モードで私の望むような写真を撮影するのは難しいですね。


>考えようですが〜違った趣の写真になると思います(前かがみのポーズというのはまさに胸を強調するポーズと思いますが)。

そういう風には考えても見ませんでした。
ど素人の私としては
ピントがあっている写真=うまく撮れた写真
という風に考えたいたのですが、被写体や撮影状況によって色々撮影方法を変えたほうがいい写真が撮れるかもしれませんね!
()内に関してはまさにそのとおりです^^;


>私の使用状況では室内では、被写界深度ボタンは暗すぎて使い物にならないです。
7Sのファインダーは暗いため、室内で被写界深度ボタンを押してもかなり見えづらいため、ただ暗くなっている様に見えます。

いやぁ、ファインダーがなーんか暗いなとは思っていたのですが・・・
被写界深度確認ボタンを押しても仰るとおりただ暗くなっているようにしか見えませんでした。
私も室内撮影がほとんどですしCode Name: Victoriaさんと同じく、室内ではちょっと使えないなという感じですね。


>どの部分で測光するかによりますが、だいたいモデルさんの顔で部分測光して+0.5〜+1.5を基本にしています。ただ7Sの部分測光はファインダーの中心10%エリアなので、ドアップでないと使えません。

ここでまた質問なのですが、私の撮影条件だと測光パターンはどれがいいのでしょうか?
正直どう使い分ければいいかわからないのですが・・・
結構顔をメインに撮影しているので、顔のアップとかも多いです。と、なるとCode Name: Victoriaさんの仰るように部分測光ということになるんですかね?
部分測光にするとやはり写真の出来上がりは違うのでしょうか?
「C.Fn-8-1で7点のAFフレームに連動した部分測光可能(約10%)」とのことですが、そういう使い方をされた事はありますか?一般論でかまわないので教えていただければ幸いです。


>いろいろこうやって悩んでいると〜楽しみましょう!

早く楽しめるようになりたいっす!
今は悩んでいるだけのような気がして^^;
ブラケットの撮影とかもいろいろやってみますね。


今回も詳しい解説をありがとうございました。

余談ですが、7sを購入したのはいいものの、フィルムの供給やプリントに関してはかなり不安です。
デジタルの波に押されて少しさびしい思いをしております。

書込番号:4766883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2006/01/26 14:41(1年以上前)

初心野郎さん、こんにちは

>私の撮影条件だと測光パターンはどれがいいのでしょうか?
正直どう使い分ければいいかわからないのですが・・・

測光モードは自分の好みなのでどれが適切かというのはないんですね。私は以前は古いカメラを使っていたのですが、評価測光はおろか部分測光もなく、中央重点測光しかないカメラを使っていましたので、一番当たりやすかったりしました。7Sにしてからは評価測光が可能でしたので評価測光と中央重点測光を使っています。
今では評価測光に慣れましたので結構評価測光を使用しています。
逆にどの測光方法でも適正な露光補正はできますし、自分で慣れてしまえば当たりやすくなります。私は下手なので失敗したくないときはブラケットを使います。

ポートレートは顔をスポット測光して+1補正(なんとかの一つ覚えで)が基本と言われていますが、7Sはスポットではなく部分測光で外す頻度が私は高かったので使えていません。中央部10%と言われても実際ファインダーにマークがあるわけでもなく、どのくらいかよくわからないですし、特に顔で測光する場合髪の毛の黒が測光範囲に入ってしまうと測光がずれてしまうような感じでした。私には少し使いづらく感じましたのであまり使ってないですが、部分測光で慣れてしまえばそれでも撮れると思います。初心者野郎さんはポートレート100%なのでやはり部分測光で慣れた方が良いように思えますが、撮り比べてご自分で使いやすい方を選択すれば良いと思います。

書込番号:4767480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/26 21:30(1年以上前)

昔の話ですがT90というマニュアル機で
部分測光が使えたので良く使ってました。
慣れないとスポットは逆にシビアな為、少し外すと
逆に大はずれするときもあり、当時は使いにくいと感じました。
部分測光でも慣れですかね。

書込番号:4768452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/01/27 12:45(1年以上前)

Code Name: Victoriaさん、テクマルさん
すばやい回答ありがとうございます。

すいません。またまた質問です。

>ポートレートは顔をスポット測光して+1補正(なんとかの一つ覚えで)が基本と言われていますが、

+1補正・・・えーと、これはストロボ調光補正を+1ということですよね?それとも露出を+1補正ということでしょうか?


Code Name: Victoriaさん
>7Sはスポットではなく部分測光で外す頻度が私は高かったので使えていません。

テクマルさん
>慣れないとスポットは逆にシビアな為、少し外すと逆に大はずれするときもあり、

外れた場合の写真の仕上がりというのはどのようになるのでしょうか?
極端に暗いとか明るいとかという仕上がりになるのでしょうか?


物分りが悪くいつも同じような質問ですいません。
自分でもいろいろ勉強しているのですが・・・
つい先日も撮影会に行ってきたのですが、出来上がり写真がいまいちでさらに自信喪失・・・

近く大阪オートメッセというイベントがありますので、その際にいろいろ試してみたいと思います。

いつもここで皆様方から知識を得さしていただいていますので、それを生かした写真を撮れるように練習してきますね。
いつも本当にありがとうございます。

書込番号:4770037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2006/02/04 14:19(1年以上前)

初心野郎さん
激遅レスですみません。

>これはストロボ調光補正を+1ということですよね?それとも露出を+1補正ということでしょうか?

この場合は露出補正のことを言っています。

>外れた場合の写真の仕上がりというのはどのようになるのでしょうか?
>極端に暗いとか明るいとかという仕上がりになるのでしょうか?

そうですね。ポートレートでは顔が真っ白(オーバー)になってしまうことがありました。逆に暗めということはあまりありませんでした。ということで髪の毛の黒が測光範囲に入ってしまっているのかな?と思っています。測光範囲が分からないのは結構やりづらいので部分測光はやめた次第です。EOS-3も持っていますが、これはスポット測光可能なのでスポットは使いますが、部分測光は全然使っていません。でも繰り返しになりますが、要は癖さえ掴めば(慣れ)、どの測光モードでも自分が当たりやすいと思ったモードを使うので全然問題ないと思いますよ!

書込番号:4792558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/02/04 22:37(1年以上前)

Code Name: Victoriaさん

いつもありがとうがとうございます。
感謝です。

やはりかなり出来上がりに差があるものなんですね。
ちょっと驚きです。

そうですねぇ、測光範囲が目で見て分からないと使うのに勇気が要りますねぇ

今週末に大阪オートメッセというイベントがありますので、そこでいろいろ試してみようと思います。
癖をつかむところまでいければいいのですが。
とりあえず何でもやってみる事が肝心ですね。

ありがとうございました!



書込番号:4793805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/02/05 22:22(1年以上前)

すみません遅くなって
外すと極端に明るくなったり暗くなったりします。

書込番号:4796937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/02/05 23:00(1年以上前)

テクマルさん

ありがとうございます。

そうなんですか・・・
なーんかそれを聞くと安心して使えないような^^;
これもやっぱり慣れなんですね。

使いこんで癖をつかんで慣れる、という感じですね。
デジカメと違ってすぐに結果が出ないので不安ですが、いろいろ試してやってみます。

ありがとうございました!

書込番号:4797100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

純正レンズについて

2006/01/31 12:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ

スレ主 maru4415さん
クチコミ投稿数:18件

10年ほど前に購入したEOS Kissが不調の為買い替えを考えております。しかしレンズはそのまま使えたら思うのですが、
因みにレンズはキャノン純正のEF7.5−300と35−80の2本です。カメラ本体と同時に購入しました。
例えば新しいボディにそのまま使えますか?ご存知の方教えてください。

書込番号:4782026

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/01/31 12:39(1年以上前)

問題なく使えますよ。

書込番号:4782038

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru4415さん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/31 12:56(1年以上前)

早速のご解答ありがとうございます。

書込番号:4782076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る