
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 17 | 2010年8月20日 06:53 |
![]() |
9 | 9 | 2010年8月10日 16:11 |
![]() |
211 | 161 | 2010年8月5日 17:43 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月16日 00:51 |
![]() |
4 | 14 | 2010年7月9日 07:04 |
![]() |
13 | 14 | 2010年6月30日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
EOS-1vとEOS-3のコンビネーションで、南の島へ新婚旅行に行ってきました(^^)/
1vにはASTIA100F、3にはPROVIA400Xを装填し、ポケットにはコンパクトデジカメ。
レンズは35mmF2、50mmF1.4、念のため28-135mmISの3本。
さすがに重くて両機を同時に肩からぶら下げることはできなかったので、
どちらかを選んで外へ出る感じでした。
1vと外付けストロボを付けたカメラを肩からぶら下げていると、
いろんな人から「Nice camera!」と言われ、ちょっと嬉しかったです。
新婚旅行に単焦点レンズ+フィルムカメラで臨むのは
かねてからの夢だったので(^^)、水がかかるような場面以外は
ほぼフィルムで撮影しました☆
撮影実績は・・・
ASTIA…7本、PROVIA…2本、水中カメラ…2本、デジカメ…たくさん。
レンズは単焦点が3/4くらい。
も〜半年分フィルムを使った気分です(^o^)。楽しかった〜♪♪♪♪
一回一回シャッターを切るたびに爽快感を味わいました。
ヨーロッパなど陸上観光がメインの旅であれば、
も〜っと撮影したんでしょうかねぇ(^^)。
こちらは水中だったり水上だったりジャングルだったりしたので、
水中カメラやデジカメにも助けられました。
仕上がりは今日の夕方。今からとっても楽しみです!!
2点

FOVさん、おかえりなさい。
楽しかったようですね。フィルムの現像結果も恐らく奥様と楽しみながら鑑賞したのではないでしょうか?(^^)
「Nice camera!」なんて声かけをしてくれるんですね。
外人さんは 流石に見る目があるってことでしょうか(笑)
EOS-1vとEOS-3との使用頻度は 1V の方が上でしたか?
書込番号:11764384
1点

>南の島へ新婚旅行に行ってきました
四半世紀も前のことになりますね。そういった時代が私にもあったのだと思い出します。やはり、フィルムで残すのが良いと思われたのでしょうか。
ところで、外国でカメラを提げているのは日本人くらいでしよう。最近は、日本に来た外国人も提げているようですが、やはり珍しいのでしょう。ちと違いますが、国内でも新宿辺りの日本語が怪しい人から「ナイス・カメラ」と声を掛けられたりします。
しかし、1Vとは渋いですね。フィルムを銀塩などと称して時代遅れのように言うのはデジタルカメラを売らんかな商法のプロパガンダでしょう。
最近のカメラ雑誌でもコントラストが高い場面では、まだフィルムの解像力の方が優位とする記事も出ています。全面積の三分の二が緑のフィルターだとか、わざと解像力を落とさないと偽色やモアレが出るなど、今のデジタルには色々と限界があるようですね。
幸いにもDPEに出すお店の美人店員氏の腕も確かですので、もう少しフィルムと付き合うつもりです。私の使うフィルムはフジプロ160と400です。
書込番号:11765069
2点

>EOS−3に恋してるさん
こんにちは。使用頻度は1vの方が多かったです。1vはASTIA担当という
ことにしてあったので、7:2でした。そのせいか、EOS-3を持ち出す時は
「軽い!」と思ったほどです(^^;)。
どちらのカメラも大変気に入っているので、単純にISO感度を選ぶ感じで、
使う方を選択しました。今度は役割を逆転させてみようかな(^-^)
現像して驚いたのは、ほとんど風景を撮っていなかったということです(^^;)。
ほとんど相方さんのポートレート的記念撮影。。。
確かに現地は雨季であまり天気もすぐれなかったんですが、もう少し
いわゆる風景写真も撮っておけばよかったと思います・・・。
数少ない「人の写っていない写真」ですが、記念に貼っておきます。
>デローザさん
こんにちは。フィルムで残すですか・・・確かに残るのはフィルムですね、
言われてみれば。
実はあまり保存のことまでは考えていなかったりするのですが・・・。
考えてみれば新婚旅行写真が原本ごと色褪せていってしまうのは少し残念ですが、
永久に美術館に飾るものでもないし、人生一回きり、自分が撮りたいように撮れば
いいのかなと思いました。
書込番号:11766428
2点

FOVさん、こんばんは。
素敵な夕日ですね。
羨ましい!
書込番号:11766519
1点

外国で現地の人の言うカメラへのヨイショは社交辞令なので真に受けない様に
書込番号:11766547
4点

幸せ気分のおすそ分け、ありがとうございます
当方もウン十年ほど前の旅行でしたのでフィルムでした。
最近写真の再整理をして「あの頃は若く楽しかったなぁ」と思い出していた矢先の投稿だったので、
思わず反応してしまいました。
出来上がった写真で、楽しい時間をお過ごしください。
フィルムカメラは飽きが来ないのがいいですよね。
画素数や暗所性能などに一喜一憂しないし、新製品に目移りすることもないですしね。
どちらのカメラも大切に使ってください。
>>ズマロン35mmさん
海外では日本製フィルムカメラは古くても評価が高いんですよ。
数年前のイギリス旅行で私のOM-1Nは3〜5万でどうかと言われました。
他にカメラがなかったので売りはしませんでしたが
日本では値のつかないカメラも、イギリスだからかもしれませんが、
高価で買ってくれるようです。
OM-1Nがいらなくなったら海外で売ってやろうとそのとき思いましたよ、
もっとも渡航費の方が高くなりますがww
EOS1Vならなおさら評価は高くなりますし、「nice camara!(いいカメラだね)」も
「わかっている人」の挨拶としては当然なのかもしれませんね。
書込番号:11772695
3点

カメラの価値が分かってないから、その様な高価格を提示してると思いませんか?
書込番号:11779288
4点

> 考えてみれば新婚旅行写真が原本ごと色褪せていってしまうのは少し残念ですが、
今年の12月で世界でただ一箇所になったコダクロームの現像もいよいよ終りです
から、この時期のハネムーンだけに記念にコダクロームで一本くらいは撮っても良かっ
たかもしれませんね、なんとかフィルムを手に入れて。
1950年代からのコダクロームが数千枚手元にありますが、どう見てもどれも全く
退色しているようには見えないです。ポジを撮る方なら想像しやすいと思いま
すが、50年以上前の世界が今現在ポジを見るのと同じように現実の世界をのぞき
見るようにルーペの中に広がる感覚は驚異的です。(50年代〜60年代のものは
ほとんど米国本土での現像だったためか現像が安定していると言うのもあると思
います)
一応E-6もかなり保存性があがったと言われますが、実際に半世紀の実績がある
ものと、ただ単にスペックとして言われているものはやはり信頼の度合いが違い
ます。
蜜月旅行は終わっても、蜜月そのものはまだ当分続くでしょうから(笑)、記念に一本
くらい撮ってみるのもいいと思います。オークション等でも最近最後の駆け込み
で処分されているのをよく見かけます。
フジを好んで使われてらっしゃるようなので、コダックはそもそも全く好みに合わ
ないと言う事かもしれませんが...。
書込番号:11780109
2点

>>Aquilottiさん
>>1950年代からのコダクロームが数千枚手元に
素晴らしい財産ですね、羨ましいです。
昔はコダクローム自体の品質にはかなりばらつきがあったと聞いています。
ロットナンバーで当たり外れもあったとか…
逆にフジは安定した製品を出したので売れたのだ、とも。
コダクロームの終焉はフィルムの1つの区切りですね、
常用者ではありませんでしたが、一抹の寂しさはあります。
>>ズマロン35mmさん
日本人の価値観だけで世界を見ないほうがいいですよ。
古くたって良いものにそれなりの対価を払おうって人は、
日本人が思っている以上に多いんです。
スレ主さんの幸せ気分を一緒に共有したいものですね。
書込番号:11780915
4点

> カメラの価値観
日本は外国人が使う"Classic"にぴったりと該当する言葉がないような国ですから、
この辺はどんなに説明しても事実を述べても分かる人にはわかるし、分からない
人にはわからないでしょう。
書込番号:11781314
3点

日本人の価値観とか仰られるところを見ると、自然写真さんは日本人じゃない様ですね。
書込番号:11782509
2点

ふぅー、、、な気分です。
スレ主様、横道失礼します。
>>ズマロン35mmさん
あなたがどういう方か分かりませんがお若い方のようですね、
まだまだ社会経験が少ないように推察できます。
ご自身の意見が通らないといって八つ当たり的な発言するのは
幾らネット上だとしても、成熟した人物とはとてもいえません。
またあなたにとっては残念でしょうが、私は3代前からの江戸っ子です。
尤もネット上では幾ら言っても信用されないでしょうが。。。
反感買うようで恐縮ですがあなたのHN「ズマロン」だって
「わかる人なら分かる価値観」ではないのですか?
50年も60年も前のモノに価値を見出しているわけでしょう。
そんな古いもの、価値が分からなければ千円だって高いですよ。
勿論「たかがHN」ですが、ステハンでなければ
その人の背景や思想が見られるものと考えられますよね?
ご自身の意見とHNとの矛盾は
あなたご自身の発言と説得力に欠けるというものです。
広い視野を持とうとする意思があればあなたの考え方も改善されるでしょう、
これからのあなたの意識改革を期待しますよ。
書込番号:11783642
7点

日本人の価値観だけでと書き込まれてましたが、貴方はバリバリの日本人ですよね
なのに外国の価値観が分かるんですか?
歳の違いで見下すの止めてください
あっ!?外国被れの方ですか?
書込番号:11784926
3点

因みに私はインドネシア生まれの日米ハーフ
たぶん貴方よりは日本人以外の感覚は少しは備わっていると思いますが、完全な日本人の感覚は貴方ほど無いと思います
書込番号:11784946
2点

立て続けに投稿のようですからよほどご立腹のようですね。
若さ爆発、大いに結構ですww
願わくばなぜこのような展開になったのかを
冷静になった時に考えられるといいですね。
決して見下しているわけではないので(私は人を見下せるほどの人間ではないので)
その点は勘違いせずにいて欲しいところです。
世界のことを知りたくば己がことを知る (この場合は私個人ではなく日本や日本人という意味ですよ)
己がことを知れば世界のことも見えてくる、です。
私は己がことも十分に知り尽くしているわけではありませんが、
それでもおそらく世界のことも多少は理解できていると思いますよ。
被れている、というのではないですね。
>>ズマロン35mmさん
こだわりや思い込みは自分の世界を狭めるだけです。
あなたのいる良い環境をもっと活用すればいいのにと、
私は思いました。
>>皆様
内容がスレと大きく異なりました。
スレ主様には大変失礼を致しました。
一方的で恐縮ですが
ひとまずこのスレはこれにて失礼させていただきます。
お目汚し大変に失礼致しました。
>>FOVさん
どうかお幸せに。楽しい写真ライフを。
書込番号:11785210
4点

井の中の蛙,大海を知らず…
不了見な人がいますね
自然写真 さんのことではないです。
書込番号:11785322
8点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
ビックカメラ ラゾーナ川崎店
展示品 ¥99,800−
ビックポイントカードで 1%還元
ん〜カメラ量販店でついにこの日が来ましたか。
傍らにはSONY NEXのミラーレス機のモックが置いてありました。
時代の変わり目を感じますね。
アナログレコードの様にそっと1Vも消えていくのでしょうか。
0点

こんばんは。
実情は知りませんが、
単に展示品だから安いのでは?
書込番号:11439004
1点

値段がどうこう、ではなく、
展示機を処分する=今後は展示しない=今後売る気はない
のほうが、問題なのではないでしょうか…
書込番号:11439458
5点

確かに、展示品を処分するということは売る気は無いということですね。
というか、今までも余り売る気が有るようには思えませんでしたが。。。
ミラーレスが主流になってきたら、カメラはつまらない物になりそうですね。
あのショックや音が好きなのに。。。
そんな風に思うのは私だけ?
書込番号:11440493
2点

こんばんは。
ヨドバシアウトレットとかで展示品を売っていますが、
現行品とかもありますよ。
http://www.yodobashi-outlet.com/enjoy/more/i/cat_95466088_95466093_95515021_100260395/96085315.html
書込番号:11443190
1点

ISO400さん
>ヨドバシアウトレットとかで展示品を売っていますが、
ここも近所なのでよく行きます^^)
ちょっと考えすぎだったかもしれません。
書込番号:11443395
0点

今日、定点観測してみたら売れてブースごとなくなっていました。(;;)
あと銀塩アクセサリも同時に消滅でした。
書込番号:11478172
0点

こんばんは。
ビックカメラ.comではまだ扱っているみたいですよ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4960999124049
デジイチも撮像素子のゴミ問題が根本的に解決すれば、
もっと気軽に使えるのですが。
そういう意味ではリコーのGXRはアイディアの一つとして、
面白いカメラですよね。
書込番号:11478461
0点

レコードプレーヤーは復活してますね。
先日パナソニックのレコードプレーヤーをヨドバシで見てびっくりしました。
書込番号:11743231
0点

フイルムカメラやアクセサリーを買う人は初めからターゲットが決まってますから、展示しておく必要も無いのでは?
コンデジなんかはデザインや操作性を実際にお店で触ってから買われる人が多いですけど。
個人的には展示してあっても無くても新品が購入できればそれでいいと思いますが。
書込番号:11743486
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんは。
本日、大阪・万博記念公園でカメラとレンズがレンタルできたらしいのですが、EF70-200 F2.8L IS USMをレンタルして、1Vと共に使っていました。
あいにくの荒天でしたが…やはりいいですね、1V。
今更ながら言うことではないですが、雨に濡れてもすぐに拭き取れる設計と、ゴム部分がきっちりとしているのでメカ部分に染みる心配もなし。
もちろん、長時間雨風にさらされる時には、タオルなどを携行しておくと尚良しです。
48点AFはきっちりと作動し、MFの状態でもピントさえ合えば応えてくれます。
問題点だけ言えば、マニュアルフォーカスの件で1の時はちゃんとM.FOCUSと液晶面は書かれていたのに、今回の1Vはそれが表示されないので何になっているのかが分からない時もあり、困ることだってあります。
フィルムの装填も物静かですし、静かなところや、気を散らさないで撮影するときはちょうどいいくらいです。
これで落とさなければ…信頼性抜群、問題なし。
本当に、Canonの傑作です。
ISは効いているのかどうかわからないくらいに静かで、さすがはL!と言うべき色のりを、同時に携行していたデジタルでも表せてもらえました。
次に欲しいレンズのうちの一つなので、使っていて楽しかったです。
ただし、70-200のF2.8クラスの大砲だとやはり首に負担がかかり、5kmくらい公園の中を合計10kgくらいの荷物で歩き回っていたら、重くて現在肩こりがしています…。
初めての荒天時の使用だったので、レポートを含めた感想でした。
これから1Vを購入される方への参考、となれば嬉しいです。
皆さまの機体は、ここが安心できる!などということはありますか?
使っていて色々とあると思いますが、ここで出来たら自分のカメラに対しての思いを語ってみませんか?
ついでとは何ですが、1V板を盛り上げるためにも協力してください。よろしくお願いします。
4点

自己評価ですさん>
こんばんは。また楽しいカメラライフを満喫しているようでいいですね。
キタムラの価格設定もいいものと悪いものがありますので、じっくりと見極めてくださいね。
お店同士で競合している商品もありますので、一店舗だけではなく行ける範囲の店舗はじっくりと値段も品質も確認してきてください。
それで発色の問題については…すみません、私のような初心者では上手く答えられそうにないです。またこちらについては別スレで質問されたほうが、的確でいい回答が帰ってくると思います。
ではでは…。
書込番号:8654437
1点

ごーるでんうるふさん
そろそろ沼に浸かってしまいそうですね^^
L沼は恐ろしいですよ^^;
私は、まだまだ浅瀬ですが^^;;
書込番号:8654440
1点

ごーるでんうるふさん
発色の件確かにそうですね^^
なにぶん、このスレをメインにし
それ以外は、物欲に駆られた時に
他を覗く程度でして^^;
確かにFILMスレを覗けば答えが見つかりそうです^^
書込番号:8654480
1点

みなさんの口コミを見て、FDレンズにも興味が
出てきました(^^;)。なんだかいいですね。キヤノンのMF機。
マウント変更のためか、ちょっとマイナーな感じがしますが、
いつか手を出してみたいです(^-^)。
親戚に誰か持っていたような・・・。譲ってもらおうかな。
ごーるでんうるふさん、お体にはくれぐれも気をつけて下さいね。
これからは寒くなりますし、休めるときによ〜く休んでください☆
書込番号:8654755
1点

自己評価ですさん>
フィルムの発色の違いで分かりやすいたとえが載っているスレを思い出しました。
フィルム板、良スレッドのクイーンである白山さくら子さんが、こんなレスを立てていましたので紹介します↓
[8032031]
これを検索でかけて、参考にしてください。
加えてもう沼はずっぽりとはまっています。
もうEF、FDとはまっていたのが…何とまあ…。おっしゃられたのが遅かったですよwww
そもそもの原因は撒き餌EF50mmF1.8IIとタムロン90mmF2.8マクロとNewFD50mmF1.4…。撒き餌への紹介状を両手で受け取っていましたw
是非後追いしてください(おぃ
書込番号:8655136
1点

FOVさん>
こんばんは。体の心配、ありがとうございます。
今週はまだ太陽が高い時に仕事が出来るので一安心ですwww
で、レンズ沼の件ですが…ある意味FD沼の方が、表面はキラキラしていますが種類が多くて『安い』ので、恐ろしい沼かもしれないですね〜w
1V+EFレンズ群でもう沼への招待状は受け取っているので、私にとってはおそらくこっちの沼もはまるタイミングを見つけてしまったとしか言いようがないですねw
本当に、本当に危険な沼すぎましたw
是非機会があればどうぞ♪
書込番号:8655164
1点

ごーるでんうるふさん
情報ありがとうございます^^
私も徐々にL沼の深みへ向っているような気がします^^;
平行して、ボディー沼にも・・・
書込番号:8655267
1点

ごーるでんうるふさん、皆さん、こんばんは
二眼レフ、案外構造が簡単なんですよね。
箱にシャッターユニットが付いているだけですから。
流石にローライは自分で治す気にはなりませんね。
私のは、ヤシカフレックスなんで自分で遣っています。(実売数千円位)
前回撮影に出た時、シャッターが動かないことが有ったんでオイルでも注すかって感じで始めたのですが、
セルフタイマーが全然機能しなくて、何処が悪いか動きを見ていたら、レバーの変形が原因。
曲げてやったら、ちゃんと動くようになりました。たまたまですね。
FDの頃からLレンズは憧れ。
その反動で、今はLレンズを漁っています。
今はFDレンズ安くて良いですよね。
憧れていたレンズが手が届く値段で買えますからね。
それが危険なところですけど。。。
しかし、デジイチユーザーのLレンズ熱もすごいですよね。
5D MarkII なんかはLレンズとセット販売だし。
これだけLレンズが売れれば、ありがたみなんて全然有りませんね。
そんなことは全然気にしませんが。。。
書込番号:8655802
2点

Lレンズに結構早くに手を出してしまった手前、
あまり大きなことが言えないのが痛いところですが(汗)
確かに初めの頃は、Lを使わない方が良いと思います。
私の場合、Lを使って初めて
セット品レンズの健闘に気がつきましたが(汗)
5Dmk2ですが、中級者以上向けなので、
Lが附いていても違和感を感じていませんでした(汗)
フルサイズ機を買える方々が羨ましいです(^_^)
私の求めるスペックは、5コマ/s以上が欲しいので
現行では1Ds位しか・・・¥70万(汗)
来年にもしも、画像処理エンジンが変更されれば
自動車を購入を延期してでも買ってしまうかもしれませんが・・・
カメラとレンズで、生活水準を大きく変化させてしまう私は
駄目人間です(汗)
書込番号:8657367
1点

こんばんは。
管理者の勤務管理が案外ずさんなのにガックリ来ている私です。
光る川…朝さんのところをひどいとは言い切れないねぇ。
自己評価ですさん>
まあまあ、生活水準を変化させて借金ばっかり作っている奴もここにいますので、気にしないでください(笑)。
大体私的にはもう一つのデジタル、つまりAPS-Cだと40D、フルサイズだと1Ds(マークIINで充分!)になりますので似たようなものですwww
書込番号:8660332
1点

夜のひまつぶしさん>
まあ、Lレンズのキットは、有難味が本当に感じられるのが買い換え組だと思いますねw
評判のいい24-105Lなので、かなりうらやましいです。
ヤシカでも自分で治せる辺りが凄いです。
私はクラッシャーと言われるくらいに物を作るどころか壊してばっかりいますので、そろそろ何とか自分である程度は治せるようにしたいですね。
皆様、今までありがとうございました。
おかげでこのスレも150スレッドを越え、大変盛況で個人的に嬉しかったです。
1V板の盛り上がりにも、フィルムカメラの情報に関しても盛り上がることが出来て、また同じように仲間同士で今後も話し合いたいです。
このスレはこのレスにて閉めさせて頂きますが、また今後もフィルムカメラ全体を大事にして使ってあげてください。
EOS-3に恋してるさん、夜のひまつぶしさん、自己評価ですさん、カメラ大好き人間さん、FOVさん、ドライビングボディさん、ウォームホイルさん、Ocean Blueさん、a_clockwork_orangeさん。感謝しています。
その他のROMの皆様にも改めてこの場でお礼を言わせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:8660412
3点

ごーるでんうるふさん
初めまして、写真を見てついスレしました。この三脚もレンタルですか?ご自分のですか?スリックマスターですよね、30年以上前の製品でしょう?実は私もまだ現役で使用中なのです、今はほとんどデジタルなのですが以前は1nとIS無しの70-200で活躍していました。
ここの欄は初めて見たのですが、皆さんまだ銀塩で頑張ってらっしゃるのですね、また1nが欲しくなりました。 マズイマズイ・・・
書込番号:8897634
0点

Canoファンさん、はじめまして。
もう閉じてしまったのですが…このスリックのマスターは自前のです。ちょっと前にオークションで落として、それ以来旅行で使い倒しています。
まだまだ皆さん、銀塩で頑張り続けていますよ?
それも、ポジ(リバーサル)にはまったらその感覚を忘れられない人が回帰するというパターンが多いので、やはりこれは銀塩の『魔力』だと思います。
私もデジも使いましたが、やはりフィルムの感覚が忘れられず、手に入れたものがたまたま銀塩のEOS-1(初代)だったので、それのトラブル(これは自分が原因です)を経て、1Vを購入して現在に至りました。
もしフィルムがお好きで、それも使ってみたい!と思われたときがチャンスですよ!
1Nも、まだメーカー保証がある1Vもあります。
私たち銀塩愛好者は回帰される方や、新規で銀塩フィルムに来られる方を心よりお待ちしていますよ。
ではでは。
また今後ともよろしくおねがいします。
書込番号:8897930
0点

ごーるでんうるふさん
ご返事ありがとうございました、閉じてらしたのに最後まで読まず書き込みして申し訳有りませんでした。
実は私は両党使いでして、リバーサルはクラシックのレンジファインダー(キヤノンXT、7、レオタックス)やニコンFなどでデジ一と共に楽しんでいます。ポジの色は本当に最高ですよね。
大変有り難う御座いました、お互い良い写真(画像でなく)を目指して頑張りましょう。失礼します。
書込番号:8898457
0点

大砲と呼ばれるのは、400mmF2.8L以上のF2.8Lレンズです。
書込番号:9903565
0点

人それぞれ違うのでは?
ヨンニッパなんて買えませんから。。。
書込番号:9904123
2点

>大砲と呼ばれるのは、400mmF2.8L以上のF2.8Lレンズです。
400mm以上にF2.8Lありましたっけ?
書込番号:9904479
2点

F3はぼーるべありんぐじゃない
というレスと同じで消えるといけないので
書き込み番号はこちら[9903565]
書込番号:9904566
0点

暇な人はほっておいて(笑)、皆様、返信ありがとうございます。
かの一日中暇な人にかかわると、スレ自体が荒らされてしまうため、返信をしないようにお願いします。
ちなみに閉めてはいますが・・・念のため真面目に返信。
私がみた一般のカメラを使わない、知らない人間から見てみますと、運動会でこのサイズ以上のレンズを見ただけで、大砲もしくはプロカメラマンかと思うみたいです。
当時の私としては・・・十分過ぎるほど大きかったので、『大砲』と表現させていただきました。
・・・なんでこう言ったことにいちいち茶々を入れてくるのかが理解不能ですが・・・そういうことでご理解下さい。
書込番号:9907970
1点

70-200mmF2.8は大砲とは言いません。 最低でもサンニッパ以上を形容する俗語です。
書込番号:11723278
0点



本日、フジヤカメラでNew F-1を買ったんですが、AEファインダーのアイピースシャッターレバーが動きません。
説明書にも特に記載がないので壊れているのか、ロックか何かが作動しているのか分かりません。
教えてください。
0点

こんばんは。
昔使ってましたが、アイピースシャッターにロックは無かったと思います。
壊れてるのかな。。。
書込番号:11632833
0点

さっき、いじっていたら動くようになりました。
動きが渋くなっていたようです。
書込番号:11633197
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
EOS1Vにパワードライブブースター PB-E2 と、ニッケル水素パックNP-E2を付けているのですが、防湿庫から出してシャッターを切ってみました。
快調だったのですが、連写から単写モードに変更してシャッターを押したらPB-E2内から煙が出てきました。慌てて電源を落としたら、電源を落としたはずなのに単写ではなく、ゆっくりしたスピードで連写して止まらず・・・仕方ないのでPB-E2をはずしたら、やっと止まりました。こんな事が2回連続で起きました。
1V入院かとあきらめたのですが、通常グリップを付けてリチウム電池で使用すると何事もなかったように動いています。どうやらセーフか?
それでもNP-E2は充電して電源を入れると最初はフル充電マークが出るのですが、1回シャッターを切ると電池切れマークになります。NP-E2はどうやらおシャカのようです。
すべてのものが殆ど使用していない新品に近い状態で、防湿庫に保管していたものですから、唖然呆然の出来事でした。
1Vはセーフのようです。シンプル構造のPB-E2は大丈夫か?BM-E2がないので確認できません。
皆様はこんな経験はございますか?仕方ないので1V仕様で使うかPB-E2を買って1VHSで使うか思案しています。よろしかったら皆様方のご経験とアドバイスをお願い致します。
0点

PB-E2を入院させた方が良いのでは?
モーターがいかれたんでしょう
書込番号:11519918
0点

>Tiefeさん
早速のレスありがとうございました。
PB-E2のモーターですか?モーターだけでNP-E2が完全放電しますかね。
修理代を考えると・・・。1V仕様にした方が良いですかね。
書込番号:11519938
0点

バッテリーの問題だけだと良いですが‥
BM-E2は安いので、中古かなんかで手に入れてPB-E2に異常がないか試せると良いですね。
いずれにしても 煙が出たとなると、もうその状態では使わない方がいいですよ。発火しかねませんし、1v本体の電子回路が悪影響を受けかねませんものね。
サービスセンターに連絡してみる事をお勧めします。
(^-^) 早く解決してストレス回避できますよう祈ってます♪
書込番号:11520122
0点

>Tiefeさん
またまたレスをありがとうございます。そうですね。1V仕様にしますかね。
煙はバッテリーからというよりも1VとPB-E2の連結部(1Vの底面の1センチくらいの丸い蓋のところ)からのような気がします。
とりあえず1Vの電子回路がいかれていなくてホッとしています。むしろ下手にBM-E2を買ってテストなんぞしない方が良いですか?
書込番号:11520158
0点

電気回路はなにがどうなってるかはわかりませんので、
※メーカーですらわからないから、基盤ごと交換するというのが普通に行われますでしょ…
その機材一式を点検に出したほうがいい気がしますが…
話を見る限り、Ni-MH パックか何かを使っていらした?
それが劣化して煙が出た可能性が高いですが、煙や熱で PB-E2 に変化があるとも限りませんし、
煙が出るくらいの大容量がどこかで流れたのですから、一見正常に動いているように見えても、
カメラ本体になにがしかがあるかもしれません。
安いカメラなら「あ、そこだけ確認されたらいいのでは」と私もいいます。
こういう高い、信頼のおけるはずの、永年に渡り使い続けられるカメラだからこそ
(あと1,2年で使用をやめるおつもりではないですわね?)、
こういうときは全てをきちんと見てもらったほうがよいのでは。
ついでに、発煙となると、消費者センター等にも「事前に」一報入れとくほうが、社会のためかもですね。
場合によってはリコールが発表され、多くの使用者が助かるかもしれません。
※SCでも「通報した」ことを伝え、きちんとした対応をしていただきましょう。
時と場合によっては命に関わることですから。
書込番号:11520246
2点

>とりあえず1Vの電子回路がいかれていなくてホッとしています。
いえ、本体のほうに不具合があるのでは?いずれにせよ、光る川・・・朝さんも仰るようにキヤノンに全ての機材を診て貰ったほうが良いですよ。
>すべてのものが殆ど使用していない新品に近い状態で、防湿庫に保管していたものですから、唖然呆然の出来事でした。
購入時に動作点検はされましたか? もしかしたら初期不具合かもしれませんね。
書込番号:11521059
0点

>光る川・・・朝さん
最近は防湿庫の肥やしになっていました。全部点検してもらうとなるといろんな意味で大変ですね。とりあえず安いネガフイルムで試してみます。
>カメラ大好き人間MK-Uさん
ほとんど使っていないとは言っても5本くらいは撮影していますから、初期不良ではないと思います。本体だけは大丈夫と思っていましたので・・・皆さんのアドバイスを聞いてちょっと冷や汗が出てきました。他は捨てても1V単体だけでも使えれば御の字です。でも電子回路の取り替えとなるといくら掛かるのでしょうかね。
書込番号:11521136
0点

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0003&i_model=EOS1V&i_method=02
こんな感じみたいですね。これに交換部品があれば、部品実費が別途かかります。
今回はことがことなので、この表の最大金額を覚悟したほうがいいかもしれません。
単純に経済的な観点だけで話すれば、「デジタルにしちゃえば?」という声も聞こえるかもしれません。
後は機材への愛情、ですかね。
私は1Nを2台、「今日が修理受付最終日です」って日に、持っていって点検していただきました。
幸いなんともなかったので、2台で3万円ほどで済みましたが。
フィルムはまだありますし、壊れるまで動いていただきたかったので、
特に不具合は感じませんでしたが、念のため見てもらった次第です。
書込番号:11521241
0点

>光る川・・・朝さん
ありがとうございました。参考になります。10万円近く掛かるのかとゾクッとしていました。
>「デジタルにしちゃえば?」という声も聞こえるかもしれません。
デジタルと併行しています。でもいいんですよね・・・1Vの官能的なシャッター音。
とりあえず試し撮りにチャレンジしてみます。今日は昼から雷雲で雷ゴロゴロ大雨ザーザーで大変でした。
書込番号:11522343
0点

やはり修理に出しました。経過報告です。キヤノン修理センターから連絡が来ました。バッテリーグリップの電子回路が破損していて、焼け焦げを確認したそうです。
事情を説明しましたので、これから原因究明というか解析だと思います。
本体とニッケル水素のバッテリーに異常はないとのことですが、ボディは分解してオーバーホールをしてすべて点検調整してくれるそうです。一週間から10日かかるそうです。
すべて無料でやってくれるそうです。電話をくれた方も冒頭で陳謝し、まず私に火傷など怪我がないかを尋ねてくれました。今回の事例には困りましたが、キヤノンの対応には感謝しています。
とりあえず、途中経過の報告でした。
書込番号:11590076
1点

こんばんは。
親切な対応だったみたいで、とりあえず良かったですね。
また報告して下さい。
それにしてもカメラから煙が出るなんて、初めて聞きました。
書込番号:11592514
0点

完璧になって修理から帰ってきました。
送料も無料で1円もかからず修理完了でした。やはり尋常な事態ではなかったみたいです。
キヤノンの対応には感謝しています。以上報告も完了です。
書込番号:11600556
1点

おめでとうございました。
…対応もすばらしいようですし、本来ならリコールものだったりして……
書込番号:11601677
0点

レスありがとうございました。
結局バッテリーグリップに問題があったようです。
ボディとバッテリーは何ともなかったようです。
書込番号:11602306
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
ついにと言うか、とうとうEOS-1Vを買っちゃいました。
中古のあまり程度の良くない代物なので、試し撮りをしたらSC送りかなぁ。
このEOS-1Vには色々と期待している所が有るのですが、期待に応えてくれるかどうか。。。
それにしても、ボタンが多すぎ。
1点

はじめまして&おめでとうございます!^^
私はニコンMFユーザーですが、EOS-1Vには一目をおいております。w
中古はお店で結構いじった事があるのですが、ボタンであることの
良さは、使えば使うほど納得できるといった…そんなカメラだと感
じました。(←基本コマンドダイヤル派ですが。汗)
これからのカメラライフ、ぜひエンジョイしてください♪^^
書込番号:11510618
2点

サービスセンターでオーバーホールしてもらったほうが、安心して使えると思います。
書込番号:11511209
2点

先程、試し撮りをしてきました。。。
まさかの雨で、いきなり防滴試験となりました。
安達功太さん、初めまして。
今までEOS-1を使っていたので、ボタン操作には慣れていたのですが
一段とボタンの数が増えて、何が何のボタンなのか何となくしか解らず
取説欲しいなぁ。。。と思っています。(CFはネットで何とかなりました)
私も基本はニコンのようにダイヤル操作の方が好きですね。
じじかめさん、こんにちは
最初からSCへ持ち込むつもりだったので、圧板周りの傷や多きな凹み以外は
余り気にしていませんでした。
ただ、後から見て錆びている所を発見し、ありゃと思っていますけど。。。
書込番号:11511527
1点

このカメラはキヤノン最後のフイルムカメラという事で遠い将来価値が出ます。
投機目的じゃなく実用度は歴代ナンバーワンですよ。(私も持ってます。)
書込番号:11512243
1点

カメラ大好き人間MK-Uさん、こんにちは
キヤノン最後の銀塩カメラになるというのは頭の中でよぎりましたが
投機目的なら、もっと綺麗な物を買いますね。
本当の目的は、今までのEOS-1でFDレンズを使うと露出補正が必要でしたが
1Vは露出補正不要では?と思ったからです。
今回の試し撮りで補正は不要な感じでしたが、現像の上がりを見ないと何とも。
EOS-1とEOS-1Vではシャッター音や巻上げ音が違いますが、1Vは静かなんだけれど
心地良いという感じでした。
もう少し早く買っても良かったかなぁ。
書込番号:11512328
1点

夜のひまつぶしさん、購入おめでとうございます。
FDレンズのマウントアダプターはどういうのをどこで購入されましたか?
以前、純正のがあったけど、確か無限遠にピントが合わないか何かで、
購入しなかった記憶があります。
どっちにせよ、AEは利かないですよね。
書込番号:11513567
1点

ISO400さん、こんばんは
FD-EOSアダプターには二種類有り、無限遠を出す為の補正レンズ有りの物と
補正レンズ無し(マクロ専用)の物が有ります。
補正レンズ有りだと、長焦点のレンズしか使えないとか、画質を落とすとか
有りますので、補正レンズ無しを使っています。
ヨドバシやビックカメラ等で買えますが、私はここで↓
ディスカバーフォト
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forFDEosad.htm
あと、絞り優先ならAE撮影出来ますよ。(絞り込み測光ですけど)
書込番号:11513805
0点

ご購入おめでとうございます(^^)
過去のスレを読むとシャッタージャンプの問題などもありますけど、キヤノンの銀塩フラグシップとあって質感はいいですよね。
1D系は未だ高値で手が届かないですが、1Vの中古は安く手に入るので、私もこっそり手に入れて使ってたりしてます(^^;
書込番号:11514874
1点

咲 ひかるさん、こんにちは
そう言えばシャッタージャンプの話、有りましたね。
この機体は、かなり使い込まれているので問題ないとは思いますけど点検してもらいますね。
まだまだ1D系は高いですね。
専用バッテリーで無ければ買っても良いかなとは思っているんですがね。
私的には、7Dの方が良いかな。。。
書込番号:11515528
0点

夜のひまつぶしさん、情報ありがとうございます。
電子アダプターありの物は絞り優先AE可能なようですね。
>FD-EOSアダプターには二種類有り、無限遠を出す為の補正レンズ有りの物と
>補正レンズ無し(マクロ専用)の物が有ります。
無限遠のやつは補正レンズがやっぱり付いてしまうんですね。
フランジバックの問題で物理的にしょうがないんでしょうか。
残念。
書込番号:11516637
0点

ISO400さん、基板無しのものでも絞り優先出来ますよ。
現に私のも基板無しですから。
電子基板付きのアダプターは、フォーカスエイド機能が使えるということです。
絞りは手動の絞込み測光です。
書込番号:11516825
0点

こんばんは。
フォーカスエイドが使えるのは、便利そうですね。
私はMFカメラをたまに使って、感覚が鈍らないようにしています。
書込番号:11518235
0点

夜のひまつぶしさん、こんにちは♪
超カメレスですが…すみません、このスレに気付くのが遅くなってしまいました(^o^;)
EOS-1Vのご購入、おめでとうございます!
私もダイアル派なので、ボタンがあまりに沢山付いたカメラだと操作に戸惑ってしまいそうですが…中古価格もだいぶこなれてきたEOS-1Vを見かけると、カッコいいし、かなり気になりますね(=^▽^=)
次は中判もしくは、大判が欲しいので、さすがに手は出せませんけれど(^_^;)
新しい相棒が増え、ますますパワーアップした、夜のひまつぶしさんの作品を拝見できるのを楽しみにしていますね〜('-^*)/
書込番号:11564325
1点

そらに夢中さん、こんばんは。
ご丁寧に有難うございます。
今、1Vでの現像の上がりを取って来ました。
銀塩なんでそんなに違いは無いのですが、
フォーカスポイントが増えている為か
結構ピントがきているように思います。
まだ、自分好みにカスタマイズ出来てませんが、慣れれば使い易いカメラだと思います。
書込番号:11566112
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
