
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年10月26日 19:42 |
![]() |
13 | 22 | 2009年10月26日 01:23 |
![]() |
12 | 7 | 2009年10月26日 00:13 |
![]() |
6 | 2 | 2009年10月24日 12:00 |
![]() |
4 | 11 | 2009年10月21日 10:34 |
![]() |
33 | 31 | 2009年10月17日 07:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんは。
最新のOS、Windows 7をインストールしました。新しもの好きの私は毎回ほぼ発売と同時にWin95から導入しております。
さて、表題のES-E1ですが、Vistaでは作動しなかった方も多いと思われます。私も作動しませんでした。幸い古いマシンも手元にあったので実用には困りませんでしたが、メインで使うマシンではうまく動かなかったので多少使い勝手に難がありました。
今回、Windows 7で是非試したかったのがXP Modeです。これはVirtual PCの技術を使ってWindows 7上でXPのソフトを動作させるModeです。どんな技術が使われているかよくわかりませんが早速使ってみました。
細かいことは、各自調べていただくとして、私の環境では無事動作してデータを読み込むことができました。ファイルの共有方法が分からなかったのでデスクトップ上でコピー、ペーストでデータはWin7にもってこれました。
Windows 7に移行予定でES-E1を使いたい方は是非試してみてください。
2点

こんにちは。
このソフト、7では使用出来ないとキヤノンさんで言っていましたが、実際は使えましたか。
今でまたOSの変更に泣いた方々もこれで一安心、というところでしょうか?w
持っていないので何となく悔しいです(^^;
私はES-E1が高いのでおとなしく、撮影データはキヤノン梅田SCに行ってデータを取り出してもらいます。
書込番号:10368652
0点

ごーるでんうる さま
こんばんは、レスありがとうございます。
説明が足りずに恐縮ですが、ES-E1が直接Win7で動作する訳でなく。仮想PC上のXP互換モードで動くのです。XPモードを作動するにはソフトをMSからダウンロードしてセットアップする必要があります(Win7PROですが)。そしてそのXPモード上でES−E1ソフトをインストールする必要あります。おまけに作動するCPUにも制限があるようです。結構面倒ですね。先の書き方ではちょっと紛らわしかったですね。お騒がせしました。
書込番号:10371948
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

っていうか板があるだけでも…うらやましい^^;
Z-1…PENTAXのフラグシップ機なのですけど…所詮マイナー機種^^;
でも私は好きで使ってますよ^^
書込番号:10252276
2点

>でも私が使ってるPENTAX Z-1やMZ-3よりは、お仲間が多いのでは?
>Z-1…PENTAXのフラグシップ機なのですけど…所詮マイナー機種^^;
いやいやそんなことありませんよ。関係ないですよ。
変な言い方すると、怒られるかも分かりませんが、フルサイズだの、APSだのって、その進化に目移りして、しょっちゅう手を出す人もいるでしょ。(各機種の素晴らしさや、存在の意味は、理解しています)自分が買えないだけですぅ。とほほ・・・
それだったら、普通に35o判使ってたほうが、なんともないし・・・みたいな・・・
わたしも、EOS 5DmarkU・EOS 7Dは、のどから手が出そうですけど、こらえてます。
来年末くらいに、EOS 5DmarkUや7Dの間柄で、円熟したものが、でないかなって、思ってて、その時に購入しようかと、お茶漬け食べて貯めてます。所詮素人の考えですけど・・・
シャッター音は、まだ負けてませんよ(笑)
書込番号:10252353
0点

クレヨンしんちゃんの話の中に、むさえさんというカメラマンの卵の人が出て来て、よくカメラで撮影しているシーンが出て来ますけど、デジイチ構えてシャッター切ってるけど、その時の効果音は、まるっきしフィルムカメラの巻き上げ音です。(笑)
たまに名古屋のキャノンギャラリーへいって、色々機種を触りますが、ずらーっと、全モデルが並んでますが、こそっと一番隅っこに、1Vが、どんっと座ってます。
まだまだ、いける!!
この機種なしで、EOS 1Dsは語れないみたいな・・・(個人的見解)
1Dsシリーズの開発コンセプトは、ちがうらしいですが・・
書込番号:10252379
0点

個人的に・・・
EOS 1V = EOS 5DmarkUって気がしてます。
書込番号:10252421
0点

デジカメのいいとこって、やっぱ、その場でプリントアウトして、渡せるってとこかな。
書込番号:10252470
0点

たしかにフルサイズとかAPS-Cとか…
しかし、PENTAXには多分APS-Cしか発売されないという気が…
デジタルは、持ってるんですけどあれはあれでいいですよ
(便利だし 何となくチャレンジしたくなる被写体、撮影方法とか出来るし)
フルサイズは、ボケ量だけが気になって、
それがためにフルサイズ機が欲しいかもって思っていましたが…
この頃は、そんな考えも無くなりました。
フィルムで撮ればいいじゃんって思うようになりました^^;
しかし、そう考えるとコンパクトフィルムカメラのありがたさってすごいなって思います。
ちなみにEOSも少し持っていますよ ただ1Vじゃないですけど^^;
(長い付き合いなので手元に残しています)
書込番号:10252527
1点

どこの何でも、いいんですよね。
本人が、楽しく、幸せならそれで良いんですよ。
私は「素人」ですから・・・
でも、素人なりに拘りたいこともあるけどね。
この間、運動会で、親御さんの中の女性にEF70−200o付けてたのを見て、まけらんねーと思ってました。
顔のアイコン変えました。若く見えるから・・・はは
やっぱ、撮影直後に、ぶれを確認出来る点は、素晴らしいですわ。
書込番号:10252588
0点

はじめまして。
Fー1Nのメインユーザーです。1Vも所有しておりますが、多機能過ぎて…
ハイスピードレンズを使用する時は、1Vを使用します。
光沢の有る、艶やかな塗装は、Fー1Nと共通の思想ですね。
書込番号:10253562
1点

>光沢の有る、艶やかな塗装は、Fー1Nと共通の思想ですね
まったくですね。
今の様に彫り込みもない、てかってんですが、重鎮感があります。
現在のデジイチの仕様も大好きです。
F-1欲しいですね。使うっていうか、飾っとく感じです。
カメラのキタムラ中古で、買おうか・・・
返信をいただき、よろこんどります。(^^)
書込番号:10253681
0点

ご丁寧にも、返信有難うございます。
スレ主様の、カメラについて語りあうスレタイには共感を覚えます。
カメラは撮影機材でありますが、アマチュアにとっては、道楽的要素が有ると思いますので、愛玩具かなと感じております。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:10253759
1点

時代の流れに逆らっているのか、初代EOS-1、A-1、二眼レフと使い、
先日は、戦後のフォクトレンダー機を買ってしまいました。
古いカメラを使っていると、今までが如何にカメラ頼みだったかがわかります。
それに、デジイチ軍団の中で古いカメラを使っていると、優越感を覚えるのは私だけでしょうか?
書込番号:10255410
1点

オールドマネーさんへ。
>カメラは撮影機材でありますが、アマチュアにとっては、道楽的要素が有ると思いますので、愛玩具かなと感じております。
まさに、それですよね。(^^)眺めてるだけでも、楽しいです。
だから、楽しもうって、おもうんです。
お互いに、楽しみましょう。
また、逢いましょう。
夜のひまつぶしさんへ
>古いカメラを使っていると、今までが如何にカメラ頼みだったかがわかります。
そうですね。
たとえば、単焦点50mmで、足で自分で撮影画角をかせぐというか、自分で出来る事精一杯したいみたいな、アナログでやってる全ての仕草が好きというか。
んー好きな物に、理屈はないですね。
有り難うございます。また、逢いましょう。
書込番号:10256492
1点

>古いカメラを使っていると、優越感を覚えるのは私だけでしょうか?
今は知りませんが、モデル撮影会にライカM2ズマロン35付きなんて持ってくる若い人が居りましたね。これ見よがしで、だいぶ得意そうでした。
実は、私もライカ3fズミクロン付きを持って行ったことがあります。内心、性能の良いカメラを持っていったつもりでしたが、ろくな写真が撮れませんでした。
案内の先生役が気を利かせて、小さいレンズを持っている人は、どうぞとチャンスを作ってくれたのですが、ファインダー像が小さくて四苦八苦しているうちに終わりです。
今は、古いカメラを持っている人は、まともな写真を撮る気がないのだろうくらいに想像しています。使うことを楽しんでいるカメラマンを否定するほどシリアスではないのですけど、端的に言えばカメラの操作などは撮影テクニックのほんの一部分にすぎないのですね。
しかし、ネガディブな面だけではありません。レンズについては古いカメラ用の専門記事が多く、試写を繰り返すことによって、記事の文章に実経験を加えて理解することができます。つまり、温故知新の実践です。
ところで、昔のレンズに関する記事で多く見かけますが、英語でハイスピードレンズと言うのは、速いスピードのシャッターが切れることが語源の大口径レンズのことです。同じように、高感度フィルムのことをハイスピードフィルムと言いますね。
ちなみに、ライカのカタログではf2(ズームはf2.8)以上の開放値を持つレンズをハイスピードレンズと称しています。ズミクロンとゾナーf2が争っていた時代の、なごりでしょう。f2くらいなら最下価格帯の現代では、少し大げさな印象です。
書込番号:10257150
2点

私の場合、確かにろくな写真は撮れませんね。
(目測フォーカスで勘露出ですし)
でも良いんです。
ストレス解消ですから。。。
書込番号:10257378
2点

デローザさん>
ん。古いカメラはまたピント合わせがしやすくていいと思いますよ。
今の50/1.8IIよりもFD50/1.4を使っている身としては、ピントリングの大きさに助けられています。
F-1やFのファインダーの明るさは、今でも下手にオートフォーカスのポイントが光るのに悩まされないし、評価する点も多いと思います。
否定はしなくていいと思います。
趣味は趣味。プロではないのですし、その動作を楽しむのも一興。それでいいのでは。
残念ながら
>まともな写真を撮る気がないのだろうくらいに想像しています。
に反感を持ちましたので、ちょっとまじめに返信させていただきました。
スレ主さん>
何を話せばよろしいのでしょうか。
1Vは今でも、昨日も使いましたが具体的に1Vの機能についてとか、デザインについてとか・・・いわゆる『ネタ振り』をよろしくお願いします。
オールド マネー(他多数のHN)さん>
こんにちは。
またですか。書き方で誰か分かりますよ。
詳しくは[9526971]を参照。過去に私は上記レスで述べている・警告しましたので、このレスでは割愛させて頂きます。
書込番号:10258044
1点

>EOS 1V = EOS 5DmarkUって気がしてます。EOS 1V = EOS 5DmarkUって気がしてます。
両方メインで使ってますが物欲がすっかりおさまりました。1Vはフイルムが巻き上がる時の「キュイーン(?)」が好きですし、5D2は普通に使えて普通に写る良いカメラです。
書込番号:10259336
1点

EOD-1vを買って間もないんですが、
首にぶら下げて街を歩いていると、
「おっ!」
って感じで、カメラに視線を感じます。
でっかいボディは威圧感あるんでしょうね(笑)
書込番号:10264266
0点

横レス失礼致します。
46歳男性さん、はじめまして。
この度は1V、ご購入、おめでとうございます。
1Vは、F6とともに、最期の銀塩フラッグシップカメラですから、注目を浴びるのではないでしょうか?
ブースターも付けられているとの事ですから、威圧感があるのでしょうね。
書込番号:10264376
0点

教えてください EOS−1Vと最近のEOSデジカメ5Dやデジカメのキッス3と比べるとAFの性能はどちらが良いですか?
書込番号:10369154
0点



先月ジャンク箱で完動品を500円で入手しておるのですが、昨夜いろいろ探してみたけども見当たりません。
とりあえず初代KD以降のデジタル機は全滅であることはわかりましたが、
10D(ダメだった気も)、D60、D30、ないと思うけどそれ以前は?
フィルム機は?
kiss5とIX50ではごく普通に動くことを確認。RTでも普通に動いたような気がする…
7sでは動くような動かないようなちょっとわからない感じ、
EOS-1N ではマニュアルにも載ってるのにまともに動作せず???
kiss7ではバッテリがへたったのかもしれないけど動作せず。
機種別に動く動かないがあるはずもなく、かなり古い機から最新機まで動いているので、
フィルム機では全て大丈夫、ということでよいのでしょうかね??
1点

キヤノンユーザではありませんが・・・。
EZシリーズとEXシリーズではTTL測光制御方式は全く別物のようです。
カメラの方は両シリーズに対応するものはないのでは?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1456291.html
http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html
書込番号:10365289
1点

知人が、300EZをEOS-5と1Nで使っていたので、これらはOKだと思います。
あと、1VはEZとEXの両方使えたような。。。
キヤノンは直ぐシステムを一新するので、困ります。
今まで540EZをKDXで我慢して使ってましたが、もう限界。
そろそろEXストロボ買います。
書込番号:10365839
2点

EZシリーズはA-TTL対応のカメラ用なので手っ取り早くは
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/2001-/2004_eos7s.html?categ=srs&page=eos
とかで仕様にA-TTLが使えるかどうかを見ればいいように思います.
それでも全部は把握できませんが,,,
我が家の愛機EOS 55がキヤノン初のE-TTL対応カメラだったと
思いますので,これより古い機材ならA-TTLがメインだと思います.
これより新しい機材にはE-TTL,A-TTLに対応するものとE-TTLのみ
サポートしているものがあると思います.
EOS 55はE-TTL,A-TTLに対応していて,のっけるストロボによります.
内蔵はTTLのようです.
書込番号:10365851
2点

こんばんは。
普段からスピードライトを使わないワタシですが、以前結婚披露宴撮影のためだけに420EZを購入し所有しています。
EXシリーズはLR6AAさん仰せの通り、EOS55からですね。
(Kissシリーズは分かりませんが。)
ちなみにワタシの銀塩は5,RSでEZの使用が可能です。。。
何年も死蔵させてるんで、現実に作動するかどーかは別問題ですが!(核爆)
7,7SはE-TTLのはずですから、上手く機能しないと思います。
たしか、記憶では互換の幅が狭く、機種を見極めて選択しなくてはならないと思いました。
そんな分けでEXは未購入なのですが、E-TTLもIIになったり、モデルチェンジで高価になり余計に買えなくなりました。
ところで、500円で入手したフラッシュ何に使うん?
手動で設定すればなんでもOKか?
というか、昔は全部手動だった!
◇このほかに188Aと300TLがあります。(爆)
書込番号:10367096
1点

皆様ありがとうございました。
ごゑにゃんさん
さっそくありがとうございました。
>カメラの方は両シリーズに対応するものはないのでは?
一部のフィルム機は両対応です。
ご紹介のページ、片方は英文で、「ぺらぺ〜ら、ぺらぺ〜ら、ぺらぺ〜ら。」としか判読できませんでしたが…(火暴)。
夜のひまつぶしさん
ありがとうございます。
>あと、1VはEZとEXの両方使えたような。。。
え、まさか1NはEX使えないとか??
そういうことも、そういやあるかもしれませんねぇ…(−−;)
>キヤノンは直ぐシステムを一新するので、困ります。
まったく。
>今まで540EZをKDXで我慢して使ってましたが、もう限界。
セロテープ止めとかいうパターンでですか?
LR6AAさん
ありがとうございます。
>これより新しい機材にはE-TTL,A-TTLに対応するものとE-TTLのみ
>サポートしているものがあると思います.
7sは仕様を見ると、一応両対応になってるような記述があります。
1Nは取説にも推奨ストロボとして確か載ってたはずですが、非常に不安定です。
もしかしたら1N側のホットシューが断線しているのかも?
マリンスノウさん
いつもありがとうございます。
まず最初に、魔女様も当然「Goodアンサー!」です。ありがとうございます。
まことに恐れ入りますが、仕様上先着3名様に専用の印をさせていただきました。
なので活字で申し訳ありません。m(__)m
>普段からスピードライトを使わないワタシですが、以前結婚披露宴撮影のためだけに420EZを購入し所有しています。
昨日見つけていじってたら光りました。300EZよりよっぽど面白そうで、いろんな設定ができます。
けど、値札がなかったんで、数千円もしたらいやだからそのまま置いてきました。
>ところで、500円で入手したフラッシュ何に使うん?
使い道はありません(火暴シ干)。
ま、何かの時にあったら…と思いつつ、多分フィルムとストロボを同時に使うことなどない気が…
と考えに考え、30分ほど悩んだ末に、「あの格言」に従った次第(爆)。
>◇このほかに188Aと300TLがあります。(爆)
うちにも188Aは2つ(爆)
書込番号:10368504
1点

さて…マリンさんとLR6AAさんの回答が的確すぎて出る幕がないのですが…
一言、使ったことのある者から言わせていただきます。
300EZはデジにはフル発光でしか対応しません。フィルムはEOSは全て可能だったのですが、FDは不可能。
全てキヤノンの電話のお姉さんと梅田に聞いて分かったこと。
逆にEXシリーズはフィルムEOSでも普通に使えしたので、この点が非常にありがたいことでした。
…これがキヤノン純正ストロボの不便な点です。
こういうことで非常に残念なのですが、300EZは使い勝手の問題で手放しています。
…角度を変えれるって、こんなにも便利なものだったのね…。
ちなみに540EZなら5,000円くらいで京都に転がっていましたえ。
299T、300EZ、380EXと使ってきて、550EXが非常に気になっている私でした。
おのれ、メーカー…っ!!
P.S.本日八百屋さんで、FD500mmF4.5Lが68,000円にて転がっていました。
またご興味があるのなら逝ってしまってください。
書込番号:10368753
4点

ありがとうございます。
545でしたっけ…645だったような…(^^;;;;;;;;;;;;;)<なぜ知ってる(火暴シ干)
ま、その値段なら、あと数千円足して、神戸で856を逝っときますわ(爆)。
…結構電車内で悩んだ末に向かった北村でしたが、残念ながら、今度こそもう北村には足を向けないぞ、と思った私でした。
私はもう、あそこに来店すべき人間じゃないんだと悟りました…(;_;)
そんなわけで、本日は北村でのお買い物は皆無でございました…
書込番号:10368811
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
先般、中古のEOS1Vを購入した私ですが、突如どっぷりはまったアナログ一眼レフ。
やっぱり、新品欲しくて買いました。
デジイチを多少処分しまして・・・
僕は、もしかしたら、この選択が一番良かったのかもと、自画自賛しています。
カメラ由縁の元祖を感じ、決して全く無くなる事はないだろうフイルムの世界を期待し、
2代目を購入しました。
あとは、Lレンズを、考えています。
早速、現像した絵をみましたが、レンズによりますね。
後は、フイルムらしい??非現実的な感触を受けました。
ポジは、素晴らしいですね。感激です。
買って良かった。です。
4点

久しぶりに、ネガのスリーブを手にしました。
なつかしい・・・子供の頃意外に近くにあったものだよなぁと、つぶやきました。
世の中が、どんどんデジタル化していく中、残っていくアナログもあって欲しいです。
アナログカメラが無くなるかというと、そうでもなく、先進国なら当たり前でも、途上国や
デジタルがインフラ化していない土地では、アナログは、大切でしょうね。
むこう10年くらいはのこるかな?って思ってます。
懐かしき、子供の頃の事を思い出させてくれます。
ありがとう。1V
書込番号:10174017
2点

はじめまして。
>僕は、もしかしたら、この選択が一番良かったのかもと、自画自賛しています。
同意です。デジカメなんていつでも買えます。1Vは私も使ってますが、裏蓋を閉めた時のあの感触が何ともいえませんね。(気密性を感じるような感覚?)
書込番号:10359245
0点



バルナック・ライカのコピーであるキヤノンUDを手に入れました。
レンジファインダーのキヤノンは正直とてもかっこいいです。
特にこのバルナック型は最高にかっこいい!
キヤノンにレンジファインダーカメラがあるのはもちろん今までも知ってましたが
興味を示さなかった訳ではなく実は興味深々でしたが
今まではなかなか手を出さなかったというかなるべく見て見ぬふりしてきました。
何故かと言うと今までMF一眼やデジイチだけでも正直大変なのに、
一眼レフとは違った魅力があるレンジファインダーに手を出したら絶対ハマる!
そう思って今までなるべく無視をしてきました。
それにキヤノンレンジファインダーの古い機種は機種名の刻印が無い物が多く
わずかな違いで様々な形態があり判り辛く手を出しづらい雰囲気もありました。
さらに私事ではありますが最近はフィルムから遠ざかるばかり・・・
しかしついこの間このキヤノンUDがレンズ付で\10000♪(; ̄ー ̄)...ン?安い?
見た目は正直綺麗では無くよく使い込まれ所々下地が見える剥げた機体でしたが
店の方いわくついこの間まで前のオーナーさんが
実用品として利用していたものそうなので動作的には問題が無いそうです。
確かにキレイすぎるのは性に合わないというかなんか気楽に使えないので
逆に下地が剥げて見える位使い込まれたこういう機体は割と好きです。
それにしても独特の操作感、コンパクトながら手にずっしりくる感覚は最高!
NewF-1やAシリーズまで続く八角形ボディもこの頃のが似合ってる気がします。
ただキヤノンこだわりの変倍ファインダーは機構的には良いのですが
ファインダーの見栄方は正直、みづらいです。
それでもなお魅力を感じさせてくれます。触れば触るほど愛着が湧いてきます。
せっかくなので早くこいつにフィルムを通して(切るのが面倒そうだけど・・・)撮影を楽しみたいです。
0点

レンズ付きで10000円は、お買い得だと思います^^
良いお買い物だと思いますよ
中古は、「買わずに後悔するなら買って後悔しろ」だと思いますから
いいんじゃないでしょうか
こちらはどちらかと言うとデジタルよりフィルムの出番が多くなってきてるような^^;
ただレンジファインダーのしかもバルナック…お作法が…
私みたいなめんどくさがり屋にはちょっと実用では^^;
でも実際に手にすると使うんだろうなって思います。
書込番号:10316189
1点

こんばんは。
またクラシックなものを手に入れられましたね。
レンジファインダーならキヤノン7などもよく出回っていますが、今のM型ライカのレンズも使えるはずですよね?
それで1万はお買い得です。
また使用レポお待ち申し上げます。
書込番号:10316267
0点

バルナック、ちょっと気になっていたのですが。。。
先日、フォクトレンダーの中判レンジファインダー機を買ったばかりなので
我慢していたのですが、かなり危険な誘惑。。。
書込番号:10316392
1点

ご購入おめでとうございます。しぶいですね。
レンズ込みで1万円なら、当然買いだと思います。
書込番号:10317186
0点

これまた渋いですね。
皮製の速写ケースに入れて首からぶら下げたい一品ですね。
しかしSEIZ_1999さんの「買わずに後悔するなら買って後悔しろ」
には思わず吹き出しました。
良い出物があっても妻に相談している間に店頭から消えて行った欲しかったカメラが沢山あるので・・・
書込番号:10318664
1点

なかなか名言が飛び出しましたね。
正直、私は買って後悔してますが(苦笑)<あまりに数が多すぎた(沈)
私の座右の銘は「見たら買え(火暴)」。
もっとも、私が考案したのではなく、他の方が10年ほど前に古いIBMマシンの部品を集める時の言葉として
使っておられたのですがね。
忠実に実行して2年。「見たから買った」ものはもういくつになるやら(^^;)
各プラスチック片発行会社が送ってくれるお手紙を見るにつけ、
ついに電車の中刷り広告(○○法律事務所系)が現実味を帯びてきた気がして、
ただいま一気に熱が冷めております(泣)。
書込番号:10319929
1点

皆様こんばんは レスありがとうございます。
SEIZ_1999さん
>中古は、「買わずに後悔するなら買って後悔しろ」だと思いますから
確かにそうですね。買おうかどうか悩んでたら無くなっており後悔した事が多々あります。
今回はこのキヤノンUDレンズ付\10000 迷わず買って正解だったと思ってます。
ごーるでんうるふさん
>レンジファインダーならキヤノン7などもよく出回っていますが、今のM型ライカのレンズも使えるはずですよね?
レンジファインダーの知識はあまり無いのでよくわかりませんがそうみたいですね。
ちなみにキヤノン7は確かによく見かけますが正直あまりデザインが好きでは無いです。
夜のひまつぶしさん
>先日、フォクトレンダーの中判レンジファインダー機を買ったばかりなので
中判レンジファインダー機ですか。良いですね♪
私はバルナックの危険な誘惑に勝てませんでした♪
じじかめさん
>レンズ込みで1万円なら、当然買いだと思います。
やはり買って正解ですかね♪
ID忘れたさん
>皮製の速写ケースに入れて首からぶら下げたい一品ですね。
良いですね〜♪
>良い出物があっても妻に相談している間に店頭から消えて行った欲しかったカメラが沢山あるので・・・
私は妻に相談してたらまず買えませんので気に入ったら
怒られるのを覚悟で妻に内緒で買ってしまいますけどね♪
書込番号:10319938
0点

光る川・・・朝さん
>正直、私は買って後悔してますが(苦笑)<あまりに数が多すぎた(沈)
私も後悔したものいくつかあります。いやありすぎるかも( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
>私の座右の銘は「見たら買え(火暴)」。
確かにそうですがなかなか先立つ物がε-(ーдー)ハァ
でも今回のキヤノンUDは良い買い物だったと思ってます♪
書込番号:10319989
0点

見たら買え…ですか^^;
目を開けれないかも^^;
この頃、すっかり落ち着きまして今持ってるカメラで
壊れたら考えようかなって感じになっています。
私の場合、買って使ってみて気に入れば持って置くし
そうでもなかったら手放すって感じで…
そうでなきゃ狭い家がさらに狭くなってしまいますから^^;
大きなファインダーで楽しみたいときは、二眼レフ
そうでないときは、35mmフィルム…デジタルもたまには持ち出しています。
魔法のカードもMP消費していたら厳しいですよね〜
カメラは、実弾オンリーじゃないとキケンです^^;
書込番号:10337822
0点

いやまったく。
目は開けないほうが無難ですね…
このスレは「キヤノンII Dを買った」というスレですが、
私は「キヤノン K Dを」………
「極上品AAA シャッターほとんど切っていない¥17,000」
いやほんとにきれいだったもので、つい…
が、嫁から「一切のカメラ屋に出入り禁止!!」と怒鳴られました(;_;)
※このレスについては、上の「おうちマーク」が、怒鳴ってる嫁のブログにリンクしております…
これで最後になるなら、¥17,000 なんかじゃなくて¥170,000 くらいどーんと(をい
書込番号:10337902
0点

SEIZ_1999さん
>カメラは、実弾オンリーじゃないとキケンです^^;
確かにそうですね♪私も基本そのつもりです♪
光る川・・・朝さん
>嫁から「一切のカメラ屋に出入り禁止!!」と怒鳴られました(;_;)
御愁傷様です!(-o- )ノ
私もそうならないよう気をつけようかな♪
書込番号:10344071
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
こんにちは。
たまにはこういうスレッドもと思い、立ち上げています。
色々と(ある意味重さも含めて)使いやすいこの機種、この系統。
ただし、撮影時に何かの設定の違いなどで失敗した!ということはありますね。
そこで皆様、ここで失敗談を語ってみませんか?
もしかしたら今後のユーザーにとって、有益な情報になるかも知れません。
またよろしくお願いします。
ではまず私からは何個もあるのですが・・・
『縦位置ボタンのロックをかけ忘れ、知らないうちに10枚ほど連写されていた!』
この後、現像にて多大な落胆をさせられました・・・。
1点

1VHSとF2とFTとAIRESFLEX_Zさん、こんばんは。はじめまして。
1V板に棲息しているごーるでんうるふと言う者です。
私を発見するときは、傷の多い1VHSとEF50mm/1.8IIを付けている者、と思われたら分かりやすいと、光る川…朝さんたちに言われています(笑)。
油性サインペンよりも、分かりやすい方法がありますよ。
それは紙を用意して、フィルムケースの中に撮影済みのフィルムと共に入れておくことです。
そうしたら、入れている奴と入れていない奴との見分けが分かりやすいでしょ?
紙ならボールペンでも何とか文字が書けるので、使いやすいと思いますわ。
ではでは。
またよろしくお願いします。
書込番号:10280198
0点

オールルージュさん、こんばんは。
ベロだしの説明、ありがとうございました。
そうですね、そういう使い方ならモノクロフィルムや高感度フィルムとかで撮ったときなどでは有効そうですね。
私もまだ中途半端に残っているモノクロとかが、装填されたままという機体もありましたのでその機能があったら使ってみたいと思います。
書込番号:10280224
0点

nikon F5と1Vを併用してます。一番の失敗は毎回どちらを出撃させるか迷うこと
かな〜(^^)
と、これはまあ冗談ですが、実は私の1Vは無印仕様なんです。F5のほうが長く使ってる
もんですから、操作はF5のほうがスムーズにいきます。
1Vはまだ使用して2年ほど。F5はもう10年選手なので。
1Vの失敗ですが、なぜか分かりませんけど、よく電源入れっぱをよくやってしまいます
撮影に行く際、「アレ電源が入っている」なんてよくあります。
F5はそういうことないんですけど。
スイッチはボタンとかではなくスライド式のスイッチなので、単なる私のし忘れ以外の
なにものでもないのですけど。^^
余談ですが、デジは50Dを用いてるんですが、こちらはスイッチの配置は1Vとほぼ同じ。。
ですが、こちらは今まで一度もオフ忘れは一度もないです。
1VもF5同様、ファインダーから目を離さずすべて出来るよう、頑張って使ってあげたいと
思います。
1Vはまだ例えば露出補正かけるにしても、やはりちょっと目を離さないと、まだ出来ない
ので。まだ自然に指がいかないです。
ボタン押してダイヤル動かしても横のゲージが動かないと思ったら、隣のイルミネーター
のボタンを押していたなんてしょっちゅうっす
書込番号:10286200
1点

サブダイヤルがONになっているのを忘れ、知らぬ間にグルリ。
アガリが異様に露出アンダーになってたとか。
「ヨッシャ!」ていうカットに限ってこうゆ事故が起こったりする・・・。(爆)
書込番号:10288589
2点

1Vに限ったことではありませんが、キヤノン機ってフォーカスエリア選択が最悪!
親指で選択ボタン押し、人差し指でグルグルとメインダイヤル回しているウチに被写体が動いちゃう!
この点で、ペンタックスやαの方が使いやすいです。
・・・なんだか、上手く絡めてない見たいね。
書込番号:10288621
1点

D_51さんはじめまして。
返信、ありがとうございます。
電源が入れっぱなしというのは、私もよくある話ですよ(笑)。
むしろ、撮り終わって巻き上げた…その後電源を切れ忘れると言う話もよくあるので、お互い気をつけないといけないですね。
それから機械は使うものですよ!使わない置物なくらいなら、限界まで使ってあげたほうがカメラを始めとした機械のためです。
また使い続け、慣れましょう。
で、最後に。
スイッチのボタン、7Dからちょっと変なところに変わりました。
詳しくは実物を見てください。
ではでは。
またよろしくお願いします。
書込番号:10289342
0点

マリンスノウさん、こんばんは♪
いつもいつも返信、ありがとうございます。
まあサブダイヤルの間違いはよくあることですよ。
露出とかが決めたところでなければ動かしますが、それ以外ではMモード以外は滅多に撮影中は触らないようにしたほうがいいですね。
フォーカスエリア選択の方は…せっかく45点もあることなので、1点のみ選択という設定が出来るのであれば、横のエリア(中央部分とその左右)だけではなく、縦の動きも出来たらいいのにとは思いますね。
その分EOS-3とかはその点については有利だったのかもしれません。
ペンタ機はまだ触っていないので分かりませんが、ソニー&ミノ機なら、キヤノン機はもちろん、ニコン機のほうが色んな意味で触りやすいとは思いましたね。
操作性はやっぱり慣れたものが一番っぽいです(^^;;)。
ではでは。
またよろしくお願いします。
書込番号:10289427
0点

>ごーるでんうるふさん
こちらこそ、よろしくお願いいたします。先日ID取ったばかりの
新参者です。
まさにおっしゃる通り、使わないと意味ありませんよね。もっとも
カメラはコレクターアイテムとしても確立されてるものなので、
集めるのもアリかなと思ってます。
(私は使用派のほうですけど)
いつかはマシンガン仕様にしたいなと思ってるんですけど、何気に
充電器がたかいですよね。なかなか手が出ませんです。
(F5というマシンガンを持ってるという理由もひとつですけど^^)
7D、スイッチが上部に移ったみたいですね。先にも書きましたが、
私は50Dを持っています。BBS違いなので、ここでは50Dのことには
触れませんが、今年購入したばっかなんですよ。^^
まだまだ元取ってないので、7Dまで目がいきませんです(笑)
余談ですが、50Dを持ってるとはいえEF-Sは買う予定ないです。
なぜなら1Vで使えないからです。レンズはEF一本槍でいくつもりで
おります。
書込番号:10289603
1点

皆さんとはちょっと違う失敗ですが、1Vを買う為にMF機を何台か売却してしまいました。現在は生産されていない機種だったので今ではそれらを新品で買えません。
1Vは今でも(といってもいつ生産中止になるか不安)新品で買えるので残しておくべきだったなあ。
書込番号:10292499
2点

みなさま今晩は。
ごーるでんうるふ さま
この機種に限ったことではないですが、1Vでしでかした失敗なので私も一言。
先日水族館でモノクロフィルムの撮影をしました。そこの展望台からの景色が気に入っているので良く撮影するのですが、当日は増感状態でなく標準感度での撮影をしようと、全部撮りきれてないフィルムを交換してまで撮影しました。
それなりに満足できる画が撮れたとフィルムを巻き戻して撮影を続けました。さて、家に戻り現像しようと撮影済みのフィルムを鞄から出したとき(4本)、増感と、標準露出が混ざり区別できなくなってしまいました。何しろ、今の時代に長尺のフィルムを市販パトローネに詰め変えるという技を使っているので目印もなく区別できずに結局すべて増感現像してしまいました。何とかフィルムラティチュードに助けられそれなりに画像はでましたが、残念な結果です。その後、パトローネにシールを貼り番号を書いて区別しやすくしたのは言うまでもありません。
みなさまも同じ間違いをしないようにしましょう(私、以外いないよな長尺詰替なんて)。
書込番号:10293782
1点

こんばんは。HS無し1vユーザーです。
AFフレーム選択を縦横有効にするため、サブ電子ダイヤルをONにしっぱなしにしているのですが、
マリンスノウさんのようにダイアルがしょっちゅう勝手に動いて、露出補正されてしまうことが、、、
1D系みたいにマルチコントローラーがあると便利なのですが。
(出来れば他社みたいに縦位置用のコントローラーも欲しい)
書込番号:10293905
2点

a_clockwork_orangeさん
>(私、以外いないよな長尺詰替なんて)。
かつてはやってましたが・・・
最近のパトローネは何をお使いでしょうか。
最近のパトローネはかしめられていて、再利用できない気も・・・
再利用しすぎるとネガの上下が感光していたりしてましたね。
フィルムローダーはあるのですが・・・
100フィート缶、買うことはもうないかな。
定番のトライXを使ってました。単価も安くなるので高体連の大会(テニス・野球・陸上) などでは取材と称して1日フィルム10本くらい使ってました。
あの当時は被写界深度を稼ぐためf11に1/1000なんてことをやってましたが。
(そもそもあの当時のカメラ、1/1000までしかSSがない)
それでもピント、甘かった・・・(^^;
書込番号:10295425
1点

みなさん、こんにちは。
ssdkfz さま
>かつてはやってましたが・・・
>最近のパトローネは何をお使いでしょうか。
>最近のパトローネはかしめられていて、再利用できない気も・・・
AP製のプラスチックで出来た詰め替え用のパトローネを使ってます。ヨドバシカメラで6個1580円だったと思います。最近のパトローネは加締められていいるので再利用は難しいですね。ですので市販のものを買いました。
大昔は大きなカメラ店に行けば使用済みのパトローネ、タダで貰えたものです。100ft長尺を買って20個ほどパトローネもらいせっせと詰替えました。
当時は確実にフィルム代安く(1/3ぐらいかな)なりましたからね。今でもフィルローダの償却と市販パトローネの代金を考えなければ半額にはなりますからね。でも撮影枚数が減ってきているので必要なときに買うのがよいかも。半分趣味ですね詰替は。
書込番号:10297121
2点

a_clockwork_orangeさん
詰め替え用・・・ありますね。
以前はキタムラにもあった気が・・・
最近は現像液の店頭在庫もなくなりました。
>使用済みのパトローネ、タダで貰えたものです
そうです、そうです、行きつけのカメラ店からもらってました。
フィルムローダーの青いヤツは・・・キング?と思って最近のカタログ見たら、LPLくらいしかないようですね。
私は、今は亡きチェリーでした。
押入れの奥底にあったはず・・・
引き伸ばし機も押し入れに入れっぱなし。
暗室欲しいなぁ・・・
ヨドバシなどで100ft缶を見ると、買って帰ろうかな〜と思ったりもします。
どのみち現像する暇もないので、BW400にしちゃうんですが。
モノクロで思い出しましたが、ヌード撮影会で最初のフィルム、入れずに撮っていたことがありました(私はヌードはモノクロ専門)。
(^^;
使用カメラF2で入れていたつもりが入れておらず、カウンターを見ると40表示だったかな?
クランク回すと反応なし。
大体無駄になる撮り始めではありましたが・・・・
撮影会は時間が限られてますから、ちょっともったいなかったです。
書込番号:10297198
2点

こんばんは。
別スレでも書きましたが、本日岡山県北部まで1VとKDN、レンズ4本を持ち、わりかし軽装備で日帰り旅行と撮影を実行していました。
帰還後で只今まだ疲労がたまっているため、返答は明日以降になると思いますが、ご了承ください。
P.S.旧F-1の綺麗な奴も見たが、ファインダーが滅茶苦茶見やすかった…。
書込番号:10301081
0点

D_51さん、こんにちは。遅くなりました。
首の調子も若干マシになってきたので、返信できます。
え、マシンガン仕様?それはもうHSの恩恵を受けているのならなっていますわ(^^)。
ちょうど1年くらい前、PROVIA 100Fを突っ込んで、1V(HS)とEF55-200mmF4-5.6II USM(※KissDNのキットレンズ)で六甲トンネル入り口付近で新幹線0系を写していたんです。
で、その時の連写枚数は15枚〜20枚くらい。
隣で撮っていたデジイチのお方に、『秒速何枚ですか』と驚かれました(^^;;;;)。
なので、音も含め充分にマシンガン仕様だと思いますwww
あ、EF一本槍はもうKDNのキットEFs18-55mmを手放す時点で、私も決めていました♪
代わりにデジに付いているのは850gと重たい、F2.8L標準ズームレンズ…。
EOS-1Vには個人的に50/1.8IIが一番愛用もするし、似合っていると思いますしね!
なので、L沼に行くときは重さも含め、要注意です(自爆)。
では、またよろしくお願いします。
書込番号:10307826
0点

カメラ大好き人間MK-Uさん、こんにちは。
返信が遅れてしまい、申し訳ないです。
で、売ったのがMF機なことは勿体無かったですね。新品購入で買おうと思うのなら、もう出てこない逸品ですしねぇ…。
きっとご縁があるのなら、中古でも綺麗なものが出てきますってo(^_^)o
1Vはそのまま持っているほうがなんだかんだ言って役に立つと思いますので、手放さないでくださいね(^^;;;)
書込番号:10307846
0点

a_clockwork_orangeさん、こんにちは。
返信が遅れました。
長尺詰め替えも注意しないといけないですね。
特に旅をする人間なら、その点はなんかの方法を取らないと、同じような失敗をしてしまう可能性もあるため、注意しないといけませんねw
ある意味、パトローネを手に入れるのならジャンクで手に入れた機種のを活用するという手も行けるかもと、思いました。
書込番号:10307859
1点

ISO400さん、こんにちは。
返信が遅れてしまいました。
まあ、サブ電子ダイヤルの失敗はよくある話ですよ(^^;)
それと同じ間違いで、測光モードの間違いというものもよくありますが…。
上記の件、どっちもおとといに旅行先の岡山県でやってしまいました(おぃ)。
マルチコントローラーは…どうなんでしょうね。無駄に高いのなら、個人的には経験でカバーすると思っているため必要がないと思っていますが、キヤノンさんは出す必要があるのなら出されると思いますえ。
ではでは。またよろしくお願いします。
書込番号:10307873
0点

>1Vはそのまま持っているほうがなんだかんだ言って役に立つと思いますので、手放さないでくださいね(^^;;;)
ここ一発という時にはやはり”これでいける”カメラですね。V9時代の長島さん(ちょっとネタが古い)みたいな感じです。因みに5DUは王さん(爆)。
このところ都内の中古カメラ店でもMFの美品がだぶついてますね。新宿・中野のF3を食い入るように見入っているオッサンはたぶん私でしょう。
書込番号:10321553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
