
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2019年8月8日 13:23 |
![]() |
333 | 92 | 2019年3月22日 20:52 |
![]() |
79 | 32 | 2018年12月10日 01:00 |
![]() |
26 | 7 | 2018年12月9日 19:13 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2018年10月29日 23:50 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2018年10月8日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
フィルムカメラは機械式しか使ったことがなかったので、一台くらい電子制御のカメラがほしいと思い、品定めをしていました。キャノンのデジタル一眼を使っているので、レンズを使い回せるEOSシリーズで新しいめの7sに狙いを定め、出物を探していたんですが、地元の中古屋にsではない無印の7がありました。7sではないので迷いましたが、現物を見て結構綺麗だったのでそのままゲトしてきました。
電池の蓋が何度も開閉すると千切れそうな感じなんですが、実際そうですか?
1点

そんなもんです。
バッテリーグリップを取り付けるとき用に、はずせるように
なっていたはず。
そもそも頻繁に電池交換しないし、心配ない。
厄介なのは日付保持用のボタン電池の交換。こっちが少し手間。
日付の写し込みをしないのであれば不要ですけどね。
書込番号:22641934
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
返信有難うございます。
そういうものなんですね。ただ、中古品で前の方がどれほど開け閉めしたか分からないので怖いですね。
バッテリーグリップを手に入れるのも一つの手ですね。
ボタン電池は確かに入れ難かったです。
書込番号:22645391
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
細かいことになりますが...
EOS 7 / 7S用のバッテリーグリップというとBP-300だと思いますが、この取り付けの際に電池ブタの取り外しは必要なかったはずです。
以下はBP-300の取り付け方法の説明ページです。
https://support.usa.canon.com/kb/index?page=content&id=ART151457
書込番号:22845255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんにちは。ついに終了のお知らせがキヤノン本体から出たみたいですね。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos/180530eos1v-end.html
保証が少し延びるとは言っても、あと7年しか修理の面含めて安心して使えない点で
衝撃を受けた本日。
長年のメイン機材として使用してきて後継機もない今、本当に寂しいと感じてしまった日でした…。
20点

>Nikon党ですが、デジタルのフラグシップを購入しても撮影でワクワクしない
>だから今でもフィルムに拘っている変わり者です
私は、もう久しくアナログ機は使っていませんが、今 デジタル機を使っているのは、主にその利便性からです。
ただ、今までデジタル機の画像の方が良いなどとは(高感度域は別にしても)、デジタルプリントも含め一度も感じたことがありません。
そのため、安易な自分に些か後ろめたささえ感じることがあります。
ところが、今の若い方々の多くは、そのデジタル画像やデジタルプリントには、何の違和感も感じない様で、これもやはり時代でしょうかね?(@@
書込番号:21867205
2点

>そのデジタル画像やデジタルプリントには、何の違和感も感じない様で
物心ついた時に既にデジカメが普及していたなら当たり前の話ですね。それが原点なので。
新スク世代に旧スクの良さを語ってもわかってもらえないのだ。
書込番号:21868140
2点

>フィルムをデジタル化して楽しんでいる私は、本来のフィルム愛好家から見れば邪道でしょうね。
邪道だと思います。現実を知らないから。
芸術という事を持ち出すのなら、今の時代は35ミリフィルムでは力不足なんです。
書込番号:21868239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももいろskeさん。
やっぱり邪道ですよね(笑)。
ま・・・わたしもデジタルからの移行組なんで、出発点がデジタルなんです。
中判も視野にいれて体制は整えているんですが、今はまだ時間が無い。
65歳になって完全リタイアしたら中判もやってみたいです。
書込番号:21868270
0点

あとこれも以前から言ってるのですが、プロはハービー山口にしろアラーキーにしろ、蜷川実花にしろ未だに現役でフイルムを仕事で使ってるでしょ?
いつから彼らプロがフイルム使うの辞めたんですか?私は彼らのうちから直接、「何故今フイルムを使うのですか?」の質問に対し、「フイルムでしか為し得ない表現があるから」と答えをいただきましたよ。これには私も全く同感です。
ですから、同じようにうちでは真空管アンプも未だに現役ですし、アナログレコードも現役です。
ただ、デジタルカメラは今後単体で生き残っていくのは難しくなると思っています。時計や電卓と同じで、別の機能の一部として共存していくようになると…今のスマホ、タブレットのように。機能がそれ自体で完結してますからね。
その点、フイルムはカメラ無しには撮影出来ないし、カメラもフイルム無しでは撮影出来ないから、需要がある限り生産され続ける。今のテクニクスブランドで出る百万円のアナログプレーヤーのように。
「芸術という事を持ち出すのなら、今の時代は35ミリフィルムでは力不足」という方も居られますが、これも個々人の経験値でしかモノを言ってないというか、私が持っているフイルムスキャナーは、35mmでも3600万画素相当の解像力は持っているし、階調表現で言うならデジタルを超えています。
書込番号:21868411
3点

限界とか力不足とか書かれる方がいらっしゃいますが、どの程度使い込んだ結果
なのでしょうか?
それこそ数年使った位では、そんな事は恐れ多くて発言出来ないと思います、私は。
フイルムの写真は、確かに今となっては枯れた技術かもしれませんが、フイルムの可能性を極めようとされている方は
まだいらっしゃる筈です。
またデジタルでも新たな表現を追求している方もいらっしゃる筈です。
書込番号:21868475
1点

使っている人がいる
好きな人がいる
と言っても
数の問題です
商売にならなければ仕方ないです
使っている方、好きな方が市場をけん引するほど購入すれば
商品は消えないかと思います
ビデオデッキとかと同じ
書込番号:21868508
1点

>フィルムをデジタル化して楽しんでいる私は、本来のフィルム愛好家から見れば邪道でしょうね。
まあ、デジタルへの移行期にはやってる人は普通に多かったけども…
コダックやフジがデジタルデータ化するサービスしてましたしね
コダックのが高画質で非常に優秀でした
僕はフィルムスキャナを購入してからは自分でデータ化しましたけどね
フォトショップで仕上げてプリントアウト
データ化するとカラーでもモノクロプリントのようにいじれるのでめちゃ楽しいんですよ♪
書込番号:21868511
1点

>あふろべなと〜るさん。
そそ・・・デジタル化するのも楽しいんですよ(笑)。
私はフィルムスキャナーの専用のが手にあんまり入らない時期になっていましたので、最初はキヤノンの複合機のおまけ機能、今はエプソンのフラッドベッドでスキャンしています。
試行錯誤しながらスキャンの方法も覚えました。
出来たデータをフォトショップエレメンツでいじくっています(笑)。
これがめちゃ楽しいんです。
ま・・・デジタル化しても諧調なんかがデジタルとは一線を画しますので、フィルムを愛用しているわけです。
デジタル化しても諧調なんかがデジタルとは一線を画します・・・の部分は私自身の思いですが・・・(笑)。
モノクロでは特に顕著だと思います。
白飛びや黒や赤に潰れが少ないです。
でも・・・やっぱりデジタルでの使用が主体ですから邪道なんですよね。
書込番号:21868565
0点

>キジポッポ.さん
あのさあ・・・写真を仕事にしてるっていっても、「作品作り」するプロと、「撮影自体が仕事」の人分けて考えなよ。
そんなフォトグラファーの、ごくごく1部の需要だけで、フィルム市場を維持できるわけないでしょ。
道具やフィルムにえり好みできる人は良いけど、世の中の99%の撮影のお仕事は、
フィルム入稿なんてとうに出来ませんよ。
だいたい、フィルムをスキャンして、デジタル処理するのでいいなら、最初からデジタル一眼で良いじゃないですか?
フィルムユーザー、,白黒自家プリント・手焼きプリントをする人がどれだけいるのでしょう。
書込番号:21868672
4点

カラーネガで撮って スキャンして フォトショップで取り込んで レタッチして MOに保存
というのを ふつうにやっていたけどなぁ
もちろん プリントもしてた。
とは言え、2001年からデジイチをMacにつないで撮ってもいたけどね。
連写もするし、単写に時間を掛けることもあるし、
マニュアル露出は好きだし、AEでサボるのも良いし。
プリント・プロジェクター投影から ネット配信・大画面表示 など 楽しみ方が増えたし、
ラッキーな時代に生まれて感謝している(笑)
ところで リバーサルで撮って プロジェクター投影して観てる人 まだ居ますか?
書込番号:21868756
1点

>だいたい、フィルムをスキャンして、デジタル処理するのでいいなら、最初からデジタル一眼で良いじゃないですか?
悪いけどこれは全然違うとしか言いようがない…
一番わかりやすい差はフィルムは拡大すると粒子の集まりになる
スキャンはそれも解像できるので拡大していくとモザイクになる前に粒子が出る
(注:スキャンの解像度とフィルムの解像度しだいではある)
なのでデジカメとは大きくプリントしたときの絵の質感が別物になる
書込番号:21869576
1点

おはようございます。
まさかまだあの返答の後に返信がくるとは予想外で驚いています。
>あふろべなと〜るさん
「ザラザラ」か「ボケボケ」の違いですね(^^)。
たまにスキャンはしますが、全然違った出来になりますが
やっぱりどちらにしても紙焼きのほうが好みです…。
>さすらいの『M』さん
プロジェクタではないですがアナログにライトボックスで覗いています。
>佐々木虎次郎さん
>ももいろskeさん
スキャンの件は…
疑問に思うのならご自身で試してみてくださいな(^^)。
全然違いますよ?
最初から決めつけてやったら、それこそ構図が一定でマンネリ化しているお写真と同じです。
本体的にはむしろニコンさんも新規開発をやめると聞いて、いつまで持つのかな…と危惧していたので
ついに…という感覚。本当に「記念モデル」みたいなのがあればよかったかな。
>gda_hisashiさん
そうなんですよね。商売にならなければ…というのが悲しい話。
アマチュアユーザーでもほんの一部しかフィルム一眼を使わない現実が
こんな状態になってしまいました。。。
>ねこまたのんき2013さん
全面的に賛成です。まだまだやることがあるので
「フィルム」「デジタル」論争は正直、どちらがいいと決められないです。
直近の返答ばっかりでスレ主の機能を果たしていなくて申し訳ないです。
惜しむ気持ちも多々ありますが、私本人の回答としてはまだまだ使い続けるので、
使える人は是非とも入手を!とオススメしながらこのスレをひとまず、閉じさせていただきます。
皆様の熱いご返信、ありがとうございました。
P.S.今でも手に入れられたら1NRSは手に入れたいです。
ゴールドエンブレム、やっぱり見逃せないかな。
書込番号:21869790
2点

全然違ういうても、あくまで「味」の世界であって、道具としてはすでにデジタル一眼レフのほうが、
出来る事・表現力がはるかに上ですので。
不便な道具にこだわって楽しむのはわかりますが、カメラや課程を楽しむのではなく、
あくまでカメラは道具ですから。便利かつ用途に合ったものを優先します。
たださ、F6もすでに使える最新レンズも少なくなってきており、
ニコンももう割り切っておりますよ。
書込番号:21870411
2点

味の差というより表現の差と言った方が適切と思います
表現に差が出せるならどんなに不便だろうが使う価値はそこにあるわけです
どんなに出番が少なかろうが価値は0ではない
だからといって赤字なのに製品出し続けろという気は無いですけどね
フィルムさえあれば中古に使えるカメラなんて沢山ある
ニコンはセコク小出しにレンズを変えるから
フィルム時代のカメラどころかデジタルになってからも2回も過去のボディを切り捨ててますよ
EタイプとAF−Pでね
それにたいし30年前の初代EOSとも完全に互換性を保っているキヤノン
どっちが「不変」なんだか?
書込番号:21870457
4点

皆様・・・申し訳ありません。
私のレスが火をつけてしまったようで反省しております。
スレ主様も終了宣言されましたので、デジタル、フィルムの選択はあくまで個人の好みってことで割り切って貰えませんか?
私の好みは前述したとおりですが、デジタルを否定していませんし、どちらが上とかいう議論は不毛だと思います。
申し訳ございませんでした。
これにて書き込みをしばらく遠慮させていただきます。
さようなら・・・。
書込番号:21870522
0点

まあ 銀塩の世界を深く濃く体験した人は 存在価値を認めるけど
未体験や浅く淡い体験の人は コトバで言っても納得しないと思うけどね。
リバーサルの 濃度差なんて 1:400程度だからね
露光許容範囲も狭いし
それでも 独特の表現は他では真似できないからなぁ
書込番号:21870524
0点

EOSはFDレンズ使えなくなったので当時は一部で猛反発食らったみたいですね。
しかし完全新規格でカメラの出来は非常に良かった。レンズの互換性もフランジバックの短いミラーレス機が
出た今では問題なし、FD-EOS Mマウントアダプター装着で古いレンズも使えます(^_^)v
ボディは新世代に変わっても当時のレンズはまだまだ現役。新旧組み合わせるのも面白いもんですよ。
書込番号:21872341
0点

約1世紀半続いた銀塩フィルムも終焉に向かっているわけですが、
カメラを家電として割り切りたくないんですよね。
このままだと写真も「ああヨーロッパの文化だった」で終わりそうです。
日本人は技術立国を信じているくせに、職人芸を嫌う癖があります。
自分の文化に誇りはないんでしょうか?
書込番号:21880066
1点

>ごーるでんうるふさん
上記のレスから9ヶ月がたちました。
デジタルカメラの弱点は買っても陳腐化することだと思います。
Canon NEW F-1と言うと、今でも「オー!」と思いますが、初代EOS-1Dなどは中古カメラ屋さんで安く
売っていたとしても買う気がしません。
写真学校の学生さんは多分、自分で作品を見せるまでのプロセスを一通り学ぶのでしょう。
写真を商売にするには沢山の知識と技術が必要でしょうから。
化学プロセスは説明上あった方が良いと思います。
ついにマウント替えのタイミングが来てしまいましたが、ミラーレスはどう進むのでしょうね?
私の家には写真が何枚か額に入って飾られています。川合麻紀先生から直接買った写真とか。
もちろん自分で撮った写真も飾っています。
それで「写真って癒されるな」と毎日見て思ったりするのです。
カメラも使う側として陳腐化しないモノってあるのではないかと思います。EOS-1vはその一台だと思います。
書込番号:22550828
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
私も、EOS-3出撃は一年振りになりましたもので、おじゃまします(..)
なにせ出番は少ないですので、古レンズスレにこっそり書き込みましたが、
こちらを女神様スレに使ってよいものでしょうか。。。?
使ったのは業務用安フィルムでしたが(>_<)
そのフィルム、24枚撮りで二百円くらいだったのですが、
買いたそうと思って店に行ったら、倍額になってました(*_*)きたむー。。。
それなら、千円のベルビアの方がいいです(^^ゞ
書込番号:21889214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金魚おじさんさん
おもいっきり書き込宜しくっす(^o^)/
フイルム高いッす(TT)
書込番号:21889450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
思いっきりいこうと写真をおじゃましようと思ったのですが、あら?
スキャンした写真は、自分でデータを残しておらず撮ったカメラがわからない(>_<)
当たり前のことで、すみません(..)
でも、シグマ12mmで撮った写真だけはわかります(笑)
気付きましたら、持っているキヤノン純正レンズは50mmSTMだけになってました(苦笑)
デジタルEOSでなければDPPの恩恵も無いですし、まあよいのですが。。。
何時か35mmが欲しいのですが、純正マクロにするかタムロンにするか迷いそうです。
タムロンでしたらフィルムでも使える、のが悩みどころです(^^ゞ
書込番号:21909430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様?購読者の方はいませんかね(今は)
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
35mmですが、本当はタムロンが欲しいのです。
なのですが、スライドコピーしたいとなると、
それだけの為に純正マクロが一気に優位になる。。。(>_<)
しばらく買えませんが(*_*ゞ
書込番号:21930593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
EOS-3限定ではないネタなのですが。。。(..ゞ
EFMにレデューサー込みのマウントアダプター、の噂を目にしました。実現して欲しいっ願
先にXマウントにEFが使えるアダプターが発表されて後悔しきりでしたが、これさえあれば(^^)
EFレンズの初期の頃の安めのレンズが楽しめそうです♪
と、イオス話はこちらを使わせてもらいたく。。。40D板とかも、利用するのが怖いのです(..)
書込番号:21958382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金魚おじさんさん
ディフューザー付きマウントアダプター買うか…
CANON 新型フルサイズミラーレス待つか…
若しくは両方…
ヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:21958488
2点

>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
新型フルサイズミラーレス、ムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリリー
動揺して失礼しました(..)ちなみにまだ飲んでません。
キヤノンが後発なだけにソニーを超えるか?そんな声も多いようですが、性能で大差はつかないでしょうし、
アダプターの種類の豊富さでソニー優位でしょう。あ、好む人によりますね(>_<)
まさかそれをくつがえすくらい、EOSには何かあるのかな??
書込番号:21960980
2点

皆様こんばんは(^^)
イオスなつぶやきを失礼します(..ゞ
私、手振れ補正付きレンズを持っていません。何か一つ欲しいな、と思う中で候補が3つほど。。。
一つは、タムロンの70-210のf4。とても評価の高いレンズですが、180mmマクロの新型が何時か出るかもと思うと(>_<)
二つ目は、EFS35mmマクロ。これは、いつかフィルムスキャナーが使えなくなったら、買うことになるでしょう(^^)
三つ目は、EFM11-20。デジイチ二台持ちの野望が叶いましたが、かみさんが何故か40Dが好みのようで、
トキナー11-20f2.8を40Dに着けるとなると、M3にEFM11-22が欲しいのです♪
でも、ですが。。。
どのレンズも、持って嬉しいかどうか、質感とか外観の面で踏み止まってしまうのです(*_*)
たいがいの古レンズが質感高いじゃないですか(^^)そこに慣れてしまった、
これもある意味、病(やまい)。。。(笑)
書込番号:21988600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんにちは(^^)
お金なくて買えないけど、妄想話。。。(..ゞ
こんな記事がありました。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=76642/?lid=myp_notice_prdnews
目を惹いたのは、12mmf2.8の方です♪
まだ海のものとも山のものともわかりませんが、価格が魅力的(^^ゞEFM11-22と近い価格です。
どっちか欲しいな。。。
書込番号:22016328
1点

>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
古レンズスレには別ネタを書き込みたく、寂しいですがこちらに書きたいお話が(..ゞ
近所のハードオフで面白いブツを発見しました。ペンタックスFA100mmf2.8マクロ。
面白いのは値段です♪7560円(^^)ジャンクでない3ヶ月保証付き。
ついでに?同じ店の別の棚に、もう少し綺麗な同じレンズが19440円で置いてあります。
故障でもなければ、何かと間違えてるのかなと。。。
明日夜勤明けに本当にそのお値段で買えるなら買っちゃおうかと(>_<ゞ転売も有りかと思っていますが。。。
マウントを増やせない事情は相変わらずですので、アダプターでEOS用に(^^ゞ
Kマウントアダプターは自分では初でして、使えるのかどうかの心配はありますが♪やってみます(^^♪
書込番号:22048120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘタレの私をなじってください(>_<)AXスレにも書きましたが、今回の物件はスルーしました。
理由の一つが、マクロはEFS35mmf2.8ISSTM を買いたいのです♪ゆくゆくは。。。
少しづつお金貯めて、がんばらなきゃ(..ゞ
書込番号:22052782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

復活近し…
フイルム撮影再開…
此処数年いい続けて居たけど…
今度こそ(≧∇≦)b
EOS-3&α807で…
ゆるゆると撮って行ければと…
書込番号:22232849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん 今晩は
最近、価格にはアップしていませんが、撮り続けています。
5月の神代植物公園にて
アポランター90mmです。
先月も秋薔薇やダリアを撮っていますが、スキャンができていない。
そろそろスキャンしよう。
書込番号:22233432
3点

皆様こんばんは(^^)
タイミング計ったように?!報告したい出来事が(>_<)
EFSパンケーキの、フルサイズ機に装着できないようにしているでっぱりを切り飛ばしてしまいました。
玉砕覚悟で使ってみるつもりですが、一歩がなかなか出ない(苦笑)
成功したらもちろんですが、失敗しても報告しますね(^^♪
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
先に古レンズスレに書き込んでしまいましたが、特徴目立つ頭カメラ二機で出撃ですか♪
かっこいい。。。(^^)
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
アポランター、高レベルに安定したボケ具合。。。惚れますね♪
私の方は、スキャナーの復活がいまだならずです(*_*)
もしスキャナーが使えなかったら、スライドコピーアダプター用にEFS35マクロを購入資金が出来るまで、
実質フィルムはお休みです(>_<)
書込番号:22235474
3点

>Jennifer Chenさん おはようございます
Zは当分買えそうにないので、母艦としてNEX-6を
購入してみました。
今日受け取りに行きます。
>金魚おじさんさん おはようございます
スキャナーうまくゆくとよいですね。
やっぱり手軽なのは50mmあたりのマクロとES-1だと思います。
アポランターはコシナの関係者が当時最高のできと言ったそうです。
125mm程は腕を必要としない90mmは私には最適ですね。
書込番号:22236388
3点

>テッチャン1948さん
α7UならZ7の1/3で入手可能かと(゜o゜)\(-_-)
って冗談は半分にして(゜o゜)\(-_-)
スキャンどうしようか悩み中っす(ノ_・、)
CANONのスキャナーで試行錯誤していこうかと…
>金魚おじさんさん
今日お久にfilm使ってみたっす(^o^)/
12枚だけっすけど…
一本撮り終わったらまた書き込しますにゃd=(^o^)=b
書込番号:22246847
2点

皆様こんにちは(^^)
EOS-3にEFSパンケーキを。。。着けてから書き込みしようと思ったのですが、
以前に>テッチャン1948さんが紹介されていたスクエア加工、面白そうで、併せて両方やってみます♪
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
ES-1、スライドマウントの加工もしてあるので、あとはレンズだけなのですが(>_<)
先にやりたいAXとT90の整備にもお金まわせていませんで、何時になることやら。。。
ウィンドウズ10でスキャナーを使えるようにするソフト?ドライバ?価格コムのクチコミで教わったのですが、
純正でないものを入れるのが恐いのです。パソコンに疎いのが、こんな時に困ります(*_*)
祝NEX-6\(^o^)/♪
生き生きとするレンズがたくさんありそうだと想像します(^^)
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
一瞬、フィルムが12枚撮りなのかと思ってしまいました(>_<ゞ
スキャン、悩みどころです。新しいのを買うのはもったいなくて、試行錯誤してなんとか既存の機材で使いたいですよね。
ネガポジ反転も、10になって新たに調べないとわからないんです(..)
書込番号:22248533
1点

>Jennifer Chenさん 今晩は
http://photo.yodobashi.com/nikon/accessory/film_digitizing_adapter_es2/
http://photo.yodobashi.com/nikon/accessory/film_digitizing_adapter_es2-2/
マクロレンズお持ちなら、スキャナーよりもES-1の方が簡単かも。
わたしもD200とDXマイクロ40mmにES-1を一時使っていました。
ファイルを1枚1枚仕上げるのが好きなので、スキャナーに戻りましたけど。
書込番号:22249908
2点

皆さまこんばんは(^^)
EOS-3にEFSパンケーキ、装着はしたものの、正常使用は叶わず。。。(+o+)
悔しかったので写真は撮っちゃいました(>_<ゞ外見の好みはパンケーキ好きにはたまらんかったですが(^^)
また別の遊びを企んでみます♪
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
テッサー45mm、イイですよ(^^♪ミラーレスだと、アダプターの厚みはフォルムのおいしさが薄れますが(>_<)
その点EFヤシコンアダプターはパンケーキがおいしく食べれますが、私は40Dでしか使ったことがなく。。。
フルサイズでも使えると-3が楽しくなりますね(^^)
書込番号:22269957
1点

皆様こんばんは(^^)
お買い物報告(^^ゞEF28-135ISUSMです。ジャンクで3240円、それと合いそうなフードが216円、貧乏くさいお買い物(>_<)
外装にヒビが入っている危険なジャンクですが、40Dで試写してみて正常動作したら-3で使ってみます♪
書込番号:22313768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
半年近くでこうなってしまいました。もうそろそろ落ち着かないといけないですね。
と言いつつも、実は列外にEOS1000QDが隠れていたりします。その他、機構研究?用の電源が入らない完全ジャンク外観ボンロボロのEOS-1NとEOS7s、FDマウントのT90やA-1が有ったりして(^◇^;)
反省(⌒-⌒; )
書込番号:22021407 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

とかなんとか言って…
落ち着く気なんてナイくせに〜
見せびらかしたいから綺麗に並べたんでしょ(^ω^)
書込番号:22021719
9点

>萌えドラさん
ハッハッハッ(^◇^;)
実は、シャッターテスターを入手したので、測ってたんですよ。ついでに並べて撮ってみたのです。
安いやつなので、アテになるのは1/1000秒、脳内変換で1/2000秒ってところです。
結果はEOS7s以外はドングリの背比べですね。EOS7sはフラッグショップに比べてやや遅めでしたねぇ。
シャッターのクオリティーの差でしょうかね。
あ、EOS-1Ds Mark2は測れませんでした。カメラの構造上仕方がないですねぇ。
書込番号:22021748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤 フラッグショップに比べて
正 フラッグシップに比べて
旗屋になってしまった、失礼しました。
書込番号:22021752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS55も良いカメラなのになあ
残念
書込番号:22021780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
実は実は、EOS55は友人から譲り受ける予定なんですよ。
ヤバイなぁ、全然落ち着いてないなぁ。(^^;;
書込番号:22021815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさにEOS艦隊ですねぇ。壮観です。
でも私の中のCanonはF-1とAE-1です。
映画「ただ君だけを愛してる」の玉木宏と宮崎あおいが、一緒に持ってるシーンにしびれたので。
書込番号:22040920
0点

>マイカコンさん
EOS艦隊 なかなかですね。
EOSも好きですが
私の中でCanonはFDマウントの F-1 A-1 T90 ですね。
書込番号:22312902
2点



広角レンズのような歪みのない写真を撮りたくsigmaの70mmのレンズを買ったのですが、まだ少し縁部で歪みがあるような気がします。一般的に70mmのレンズで少しの広角レンズのような歪みは発生しますか?地面と水平に構えた状態でです。それとも気のせいでしょうか?
初心者なので、思いもよらず複雑な質問をしてしまっているかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:22216395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70mm 単焦点レンズなら
歪曲収差は良く補正されてます。
凄い 大昔
そのくらいの焦点距離が
作りやすかったみたいだよ。
書込番号:22216415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
そうなんですね!ありがとうございます。
ちなみに、例えば85mmや100mmとかと比べると、70mmはやはり少し歪みありますかね、、?それとも気にならないレベルでしょうか?
書込番号:22216446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

菜菜菜さん こんばんは
シグマのレンズの場合 ディストーションホームぺージの性能データーの所にありますので 参考の為 貼っておきます。
これを見ると ほとんど気にならない程度のように見えます。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_70_28/data/
書込番号:22216495
0点

シグマの大部分のレンズは、ディストーション(歪曲)のデータが公開されています。
あくまでも撮影距離無限遠のデータなので、近距離では変わってくる可能性がありますが。
シグマ70mm F2.8 DG MACROのデータを見ると、四隅で-0.2%ぐらいですね。通常±1%以内なら、ディストーションは小さいほうであり、よほど端に直線を写しこまない限りはわからないレベルです。
データ
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_70_28/data/
書込番号:22216511
1点

わかりました!丁寧にありがとうございます。歪みほぼないですね、、
ちなみに、このレンズよりもいわゆるdistortionが低いレンズってありますか?
(質問が変わってすみません)
書込番号:22216581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりました!!丁寧にありがとうございます。歪みほぼないですね、、
ちなみに、このレンズよりもいわゆるdistortionが低いレンズってありますか?
(質問が変わってすみません)
書込番号:22216583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマ50mm F1.4 DG HSMも少ないですね。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_50_14/data/
あまり実感したことはありませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000866372/SortID=21183407/
あと、ズームレンズのワイド端は-(マイナス)の収差、テレ端は+(プラス)の収差があるものが多く、どこかその間でほぼ0(ゼロ)になるレンズもあります。
書込番号:22216607
1点

菜菜菜さん 返信ありがとうございます
シグマの APO MACRO 150mm F2.8 このレンズ ディストーションよさそうですが 望遠すぎますよね。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/macro/150_28_os/data/
書込番号:22216617
0点

>もとラボマン 2さん
すごいですね、、このレンズ歪みゼロと言ってもいい感じですね、、ありがとうございます。
書込番号:22217114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
このレンズも歪みかなり小さいですね、、見てみます!ありがとうございます。
書込番号:22217122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



EOS 7D Mark iiでエクステを使えるんですか
APSCのレンズしか使えないですよね
友達に「エクステンダー EF1.4×III」を紹介されたのですが EFが書いてあるので使えないと思いました
わかる方教えてください
書込番号:22163792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7D2に使えます!
7D2(APS-C)に使えるレンズは、EFレンズ(エクステ含む) と EF-Sレンズ です!
で、EF-Mレンズ は不可です!
RFレンズは使えると思ってますが、私はRFレンズ買う予定が無いので詳しく知りません…( ;´・ω・`)
書込番号:22164024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正しますm(_ _)m
RFレンズは使えません…( ;´・ω・`)
書込番号:22164116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもこの質問の文言から察するに・・・
これや純正2Xテレコン(エクステ)を買った所でそれに対応しているレンズが質問者の手元に無いのではないかと邪推。
書込番号:22164185
0点

ぁがださん こんにちは
>EOS 7D Mark iiでエクステを使えるんですか
エクステの場合 カメラボディ側ではなく マウント側に縛りがあり 下に貼った レンズ以外 付ける事が出来ないと思いますし このレンズの中には APS-Cレンズは入っていないように見えます。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html
書込番号:22167620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
