
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 34 | 2008年5月10日 23:56 |
![]() |
1 | 16 | 2008年5月10日 07:55 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月8日 22:02 |
![]() |
5 | 6 | 2008年5月6日 23:46 |
![]() |
18 | 37 | 2008年5月5日 01:38 |
![]() |
8 | 3 | 2008年5月4日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
2年前に500万画素のIXYデジタルを購入してから、まったく使ってませんでしたが。子供が生まれたこともあり、綺麗な写真をと思い改めて親父から譲り受けたEOS650を使い始めました。スピードライト420EZを持ってましたが、バッテリーを入れたらまったく動きません。急遽スピードライト220EXをヨドバシの店員さんに進められるがままに買ってしまいました。今は430EXが欲しくてしょうがないです。4月20日に220EXは買ったばかりですが、ヤフオクででも売り払い430EXを買いたいなと思ってます。持っていたフラッシュのスピードライト420EZは、銀座のサービスに出しましたが修理不能という返事が返ってきました。ロードバイクとか競技で乗るくらい趣味で長距離を走りますが、色んな綺麗な景色に出会います。今は、トレーニングでなく流しで長距離を走るときには、綺麗な景色に出会えば普通のオートフォーカスモードで景色と赤ちゃんと家族を中心に撮影をしてます。EOS650を壊れるまで使い倒して、改めて一眼レフのべ勉強をしたいと思います。キャノンからは、650も94年で部品保管年限が過ぎているから極力メンテナンスと修理は出来るだけやるとはメールをもらってますが、650が壊れたときには次も一眼レフはフィルムカメラを買いたいと考えてます。
EOS1に行くべきか、EOS7に行くべきが悩んでます。値段のこともありますが、カタログを見る限りEOS1は45点の焦点にAFをあわす機能、EOS7は7箇所にあわす機能、もちろん45点の方が良いのでしょうが、いいものを長く使いたいのと、あとバックパックに無造作に入れてロードバイクで走り、チャンスを見つけ止り撮影をしたいという使い方には、EOS1はToo Muchでしょうか?
今のEOS650では、一箇所にしか焦点が当てられないので、常にAFで撮影でなく、結構マニュアルで撮ることもあります。長くなりましたが、ほとんど初心者ですが、スポーツばかりでしたが、写真という文化芸術にも趣味として触れて行きたいのでベストバイをご紹介とアドバイスをお願いします。カメラはキャノンとという固定観念がありますが、他に良いブランドがあれば乗り換えても良いと考えてます。デジタル一眼レフは、重量が重いので良いものになればなるほど重そうでちょっと嫌ですね。
0点

スレ主さま、はじめまして。
私はキヤノンユーザーではないですが、横浜在住です。
中古屋情報
■モアーズ7F きむらカメラ
残念ながら改装中です。
http://www.kimura-camera.net/yokohama/
■たまプラーザ チャンプ
価格少々高め、店舗も小さいです。
昔は他店舗も中古を置いてましたが、たまプラーザ店に集約されました。
http://www.champcamera.co.jp/usedcamera.htm
■シャル5Fの中古屋さんは閉店しました。
おすすめは中野駅近くのフジヤカメラです。
電車賃を使っても元は取れます。
車の場合は中野サンプラザ前に400円/1時間の駐車場有。
他にお勧めあればとのことで
私が使っているニコンF6はいかがでしょうか。
新品でも買えますよ。(悪魔の誘い)
フジヤカメラなら中古14万ぐらいです。
あとはEOS−3に恋してるさんよろしく。
良いお買い物を!!。
書込番号:7769095
0点

ありがとうございます。早速ロードレーサーにのり、写真を撮りに出かけるところです。
書込番号:7769110
0点

個人的にヤフオクは信用できない(過去に苦い経験ありのため)ので、私自身はちょっと・・と思います。
ご紹介したお店は信用問題もあるので、しっかりとブツを査定し、値段をつけてますし、保証もありますよ。
さて、これから外出しますので、失礼しますね(^^)
書込番号:7769112
0点

マイヨジョーヌさん、おはようございます!
EOS-3に惹かれていらっしゃるようですね〜(^-^)。わたくしも使って
いますが、とても気に入っています。
-3は中古で3万円くらいですよ(フジヤさん)。ヤフオクの個人出品の「美品」は
あてにならない気がします(-_-;)。それより、フジヤさんのHPを毎日チェックして、
程度の良いものが出たら思い切って中野へ! 購入金額分の半年保証もついています。
わたくしもフジヤさんで購入しました☆ 詳しくは-3板にあります(^^;)。
フィルム、いいですよね。いっぱい思い出を撮りましょう!(^-^)
書込番号:7769228
0点

おはようございます。
EXシリーズは間違いなく使用できます。
ただ、ヤフオクでおっしゃられていたEZシリーズは、機種によってはフル発光しかしない時がありますので、なるべくEXシリーズをご購入されることをおすすめしたいです。
totoちゃんさん>
え、そうなんですか。メガネをかけている人間には合いづらいって、不公平ですねぇ。
私もメガネとコンタクトを併用して使用しているので、不便やなぁと思いました。
書込番号:7769512
0点

ゴールデンウルフさんありがとうございます。FLASHはEXシリーズで考えます。それは、EOS3でも?
書込番号:7770167
0点

>EOS3
E-TTLプログラムストロボAE(ハイスピードシンクロ・FP発光、FEロック、550EX使用時ワイヤレス制御可)、A-TTLプログラムストロボAE、TTLプログラムストロボAE、マニュアル、バルブ。測光範囲=EV 0〜20(50mm F1.4・ISO 100) 使用フィルム感度=ISO 6〜6400(DXコード自動設定ISO 25〜5000)。
書込番号:7770486
0点

スレ主のマイヨジョーヌです。みなさん、わけわかってない初心者に色々丁寧にご説明と紹介をありがとうございます。早速週末にフジヤカメラさんに行って色々見てこようと思います。勿論横浜から中野まで、ロードレーサーにのって。(笑)
書込番号:7774470
0点

マリンスノウさん、しつもんさせて頂いて良いですか?マリンスノウサンなら、EOS3中古と、新品で買えるEOS7Sのどちらを買われますか?
私が気にしているのは、使いやすさと、メーカーの修理受付年限と重量かな。
EOS3を少し悩むのが、丁度10年前に製造された機種と言うことです。
また、新しい物の方がいろんな意味で使いやすく、写りもよくなってるのではと、素人考えです。
でも、反対にフィルムカメラに力をメーカーが入れて居たときの物の方が優れている、という考え方も有りますよね。
とりとめない質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:7774505
0点

機能が多彩なのは3ですけど、使い勝手からすると、7s>3だと主観的には思っています。
7sの方がボディは軽いし、内蔵ストロボも付いていますので。
お気軽に使いたいなら7sかな。
なお、45点エリアフォーカスについては、45点の範囲がちょっと狭いので「クソー」と思うこともあります。
7sの7点を上手く使えばそれほど大きな違いは無いように思います。
まぁ、このあたりは撮影者の構図の決め方に関わってくるとおもいますけど。
AF速度について、個体差があるかもしれませんが、ワタシの使用感では7sの方が3より良いと思います。
たとえば、バスケの試合を撮ったりすると、7sはピシッと決まるけど3では「なぜここでAFが迷う!」などといったことも何度かありました。まぁ、難しい条件での差なのでフツーに撮る分には関係ないかもしれませんが。
ということで、信頼性的にもワタシ的には7s>3です。
それから、マイヨジョーヌさんの「メーカーの修理受付年限と重量」という条件からも7sかと。
あとは「神様の言うとおり」ってことで。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
書込番号:7777006
0点

マリンスノウさん、お答え有難う御座いました。今日ヨドバシカメラによって着ましたが、売り場の人たちときたらもう、フィルムカメラは手動巻き取り式か、EOS1とニコンF6しか無いという感じで、いまさらフィルムカメラにお金をかけるなんてという感じでした。確かに時代の流れからそうかもしれません。EOS3は魅力的ですが、軽さとお手軽さと修理年限から考えるとEOS7sのかなーとフィルムカメラでは思います。現在がEOS650で重いと思ってます(1kg位)から、EOS1vとかEOS3ではレンズ込みで1.4kg〜1.6kgですもんね。後悩むのは新品を探して買うか、中古品を買うかの選択。
それか、EOS650でフィルムカメラは我慢して、いきなりですがDigitalのEOS5Dに行ってしまうのも手かも知れないなーと、迷い始めました。現像、プリント、CD化等のランニングコストと、富士でも一番安いフィルムと高いフィルムで色の出方の顕著な違いを今日現像して経験してしまいました。
フィルムカメラでは、むやみにシャッターを切らないので、じっくり考えて撮影する満足感があります。数多く撮影して練習し、研究していくのはDIGITALなのかなとも思い出しました。
ふらふらしてますが、こう考えるのも楽しいし、また、毎日シャッター切っているので、なんか自宅周辺の景色を毎朝撮ってます。日々の景色の顔があるので、現像プリントが楽しみだという所は否めません。
書込番号:7777198
0点

マイヨジョーヌさん、こんばんわ♪
ディジタルか銀塩か悩んでいるようですね。マイヨジョーヌさんも知っている通り、両者とも良いところは有りますし、どちらかに絞らねばならないというわけではないですよね?
マイヨジョーヌさんのコメントに『子供が生まれたこともあり、綺麗な写真をと思い』とありますよね。それならばフィルムで残すのが良いのではと、私は個人的に思います。私のプロフィールにもそのことを書いてます。譲り受けたEOS650があるとのことなので、性急に次のカメラを購入しないでも良いのではないのかな?と思いました。
フィルムカメラの場合、レンズとフィルムで殆ど描写が決まります。つまり、カメラ本体は単なる箱と言っても過言ではないです。ディジタルカメラの場合はカメラ本体とレンズ、画像加工ソフトの組み合わせでいろいろな描写となります。ディジタルはデータ保存が大変ですよ。ブログやホームページに掲載するにはディジタルの方が簡単ですが、フィルムはスキャナでディジタル化が必要です。
一長一短、それぞれありますってことですね。
大いに悩んでくださいね。そしてご自身で決断されることが良いと思います(^^)
書込番号:7777327
0点

EOS-3に恋しているさん、こんばんは。確かにEOS650があるから性急にカメラを買い換える必要が無いことは確かですね。ただ、友人のDIGITAL一眼レフや姪っ子のEOSキッスDIGITALのAF性能の速さと、賢さを経験してしまうと650は、かったるいなーというのが印象です。よく焦点が合わないからマニュアルフォーカスにして撮影することもあります。ある意味、いい加減で簡単に綺麗な写真を撮りたいという気持ちが強いので、AF性能の高い機種が欲しいなというところでしょうか。現在EFレンズの35-70が付いているので、フィルムカメラならどれにでも付け替えが可能で、当面はボディーの新調だけで済むのかなと。
今日ヨドバシで、毎回よく話しているお兄さんに、EOSもニコンも1とF6がフィルムはこれで最後になると思いますよ。と言われた事。EOS7sが生産終了品であること。ランニングコストを考えたらフィルムはーと言われ、自分も結構撮影しているので、うーん痛いなーという気持ちがちょっとあったのでDIGITALのお手軽さに少しなびいたのかもしれません。
PCに外付けHDD500GBがあるから、保存先には困らないんですけどね。
一生懸命悩みます。だって、フィルムで撮影した写真は、失敗もあるけど、綺麗なものは本当に綺麗だから。
書込番号:7777503
0点

>なんか自宅周辺の景色を毎朝撮ってます。日々の景色の顔があるので、現像プリントが楽しみだという所は否めません。
7S+90ミリマクロなんていうセットアップだと結構楽しいかもしれませんよ。
自宅付近の小さな草撮るだけでも感動があるかもしれません。
意外と大きく写せるのって新鮮な驚きや喜びがありますから。
<失礼しました>
書込番号:7777520
0点

マリンスノウさん、EOS-3に恋するさん、それと相談に乗ってくれた皆さん、ありがとうございました。最終的には、EOS KISS X2のレンズキットかダブルレンズキットのどちらかにしようと思います。サイクリング中の風景写真、子供家族の写真を綺麗に手軽に撮りたいと言うことで、自分の手の小ささ、と、軽さでこれにしようと思います。ただ、直ぐに現金で買うお金がないので、EOS650のボディーを売り、レンズ35-70は残して、EOS7を中古で買おうと思います。EOS3も試しましたが、手が小さいので握りずらく、EOS7がシックリ来ました。軽さと内蔵ストロボもお手軽感よかったてす。キャノンのロゴがプリントと、光沢のある浮きだしロゴも見た目良いかなと。EOS650は単一にしか焦点あわせませんが、EOS7は7点もあり、AFが賢く早いです。昨日から会社の近くの中古屋さんが親身に対応してくれて、今日EOS7とEOS3にフィルム充填して、実際に試写しました。
AF性能とシャッターの音と剛性感はEOS3ですけど、やはり大きく重いと言う部分が自分の使い道にはTOO MUCHと思いました。
2-3日かけて家内の説得をしたいと思います。
以上、状況報告でした。
お店も会社から歩いて5分なので色々相談出来るので。
書込番号:7784015
0点

マイヨジョーヌさん、こんにちは!(^-^)
ご自身で納得いく結論が出たようで良かったです。(^-^)その方が後悔することが少ないでしょうね!
色々なフィルムを充填して楽しい写真生活を送ってくださいね。
デジカメ購入した暁にはまたクチコミに投稿をして、撮った写真の公開をお願いします!(^ .^)y-~~~
その前に奥様説得ですが理解ある奥様であることをお祈りいたします!(*^_^*)
書込番号:7784409
0点

EOS3に恋してるさん。早速のレスポンスありがとうございます。会社からのメールで何度かヤリトリを家内としたら、夏のボーナスでデジタルにしたらいい。繋ぎのEOS7は無駄と少し抵抗ですね。
今日EOS3と7をフィルム入れて、EOS650のレンズ35-70を付けて試写しました。現像とプリントもあがり、比較しました。レンズが同じだと、大差ないのが正直な所です。ただ、ズームで道端のお花をUPで撮影したものを比較しました。3の方が綺麗に取れてますね。残念なのは、いつものフジカラーのASA100でなく、一番安いコダックのASA400だから、家の手持ち写真と単純に比較していいのかなという気持を持ってます。
質問して良いですか?
僕は、広がる海とかを写すのが好きです。EOS650だとAFが単一焦点だから、上手く作動せず、EOS7だと7点の焦点が有るから、広がる海をAFモードで撮り安くなるでしょうか?
AF機能はどういうことが出来て、どういう風景は機能しないんでしょうか?
分かったら教えてください。
書込番号:7784494
0点

マイヨジョーヌさん、こんばんわ♪
>残念なのは、いつものフジカラーのASA100でなく、一番安いコダックのASA400だから、家の手持ち写真と単純に比較していいのかなという気持を持ってます。
普通なら、その比較は正しくないと思います。いつものASA100で、いつものフィルムで比較しないと。また、比較するにしてもEOS3と7、EOS650の3体で同じ時間に同じ被写体、もっと正確に書くと、同じ露出(絞り、シャッタースピードを合わせ、評価測光条件も合わせる)で行なう必要がありますが、我々はプロでは無いのでそこまでシビアにならなくてもいいです。(^^;
以前にも書いた通り『フィルムカメラの場合、レンズとフィルムで殆ど描写が決まります。つまり、カメラ本体は単なる箱と言っても過言ではないです』です。だから、EOS3と7で撮って上がってきた現像/プリントも大差無かったという結果になったと思います。
カメラ本体の性能差は評価測光の正確さやAFの正確さに現れてくると思います。また、自分が求める写真のイメージに近づけるために、多くの機能が掲載されてるものかどうかですね。
>EOS650だとAFが単一焦点だから、上手く作動せず、EOS7だと7点の焦点が有るから、広がる海をAFモードで撮り安くなるでしょうか?
海という風景を撮りたいという場合は、いろいろなイメージがあると思います。手前側から遠くまでピントを合わせたい場合は絞りを絞って、シャッター速度を遅くしますよね?その場合、どこにピントを合わせるかが問題となってきます。1点のAFポイント(つまり中央ですね)と7点のAFポイント(空側か、海岸側か、あるいは左右の何かかに合わせる)のそれぞれを何処にピントさせるか?と考えると焦点数が多い方が撮り易くなるという意見も出てきましょう。私なら風景はAFでなく、マニュアルフォーカス(MF)で撮ります。
書込番号:7785169
0点

アドバイス下さりお付き合いして下さったみなさま、結論がでました。皆さんが言う通りに、触って握ってシャッター切って、試して見て気に入ったものを買うことに集中しました。家内はフィルムカメラにお金をかけるのは無駄で、新品のデジタル一眼レフを買うことに乗り気。私はドチラも欲しいと言うことで、フィルムカメラの選択肢を捨てられませんでした。私の第一の趣味はロードレーサーやマウンテンバイクのレースに出ること。その為に日夜仕事以外の時間はトレーニングに使ってます。トレーニングバカリですと、オーバーワークになるので、トレーニングコースの景色を見ながらユックリ流して、景色を楽しみながら体をほぐす事もします。そのような時に、立ち止まり風景写真や街並みを撮影するんです。その他には、昨年末に産まれた第一子の成長記録と笑顔。仲良く暮らす家族と家庭の日常。家内の趣味でやっているガーデニングの花の写真。お手軽に瞬間瞬間を撮影して行きたいです。夫婦共に手のひらは小さく非力です。
それらを考慮して、デジタルのEOS KISS X2のダブルレンズキットとフィルムのEOS7を買うことにしました。会社の近くに中古やが2軒あり、今日EOS7を3ヶ月保証で購入しました。
書込番号:7789699
0点

こんばんは。
結論が出て、EOS7のご購入、おめでとうございます。
適度な大きさと重さに加え、EOSシリーズの通り、EFsマウントを除くEFレンズが全て使えますので、便利だと思いますよ。
それと奥様の説得なんですが、デジタルだと40Dという選択肢は残されていませんか?
連写力とグリップの良さ、それと耐久性が、EOSkissX2とは段違いです。
まあ、どちらにしても焦点距離が通常の1.6倍(35-70mmだと57-112mm相当)になりますので、17-40LかIS付きのWズームキットを買われることをおすすめします。
ではでは。
書込番号:7791082
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
今度お金がたまり次第EOS-1VHSの中古を買おうと思っている中学生です。
僕のカメラの主な用途はレース(スーパーGT)や珍しい列車の撮影です。
最近、この板で「クチコミが減って寂しい」などと書いてあるので盛り上げるためが20%、
僕が最近フィルムカメラのリバーサルにはまってきて欲しい気持ちが70%なので質問します。
EOS-1V所持者にお聞きしますがいいと思うところを教えて下さい。
また悪いところも教えて下さい。
0点

こんにちは&はじめまして。
EOS-1Vではないですが、初代EOS-1HS使いのごーるでんうるふと言います。よろしくおねがいします。
さて、EOS1系統の良いところは…
1.細かな設定が自分の好みで出来る。
2.衝撃や雨などに対する絶対的な信頼性。
3.適性ISOの範囲が広いので、大抵のフィルムなら使用できる。
4.EFマウント対応(デジタル専用EFsレンズを除外)で、レンズの選択肢が広い。
5.がっしりとしていてファインダーの視野率がほぼ100%と完璧。
6.AFが早く、連写速度も現在のデジカメと比べても見劣りがしない。
そんなところです。
私も2回くらい落としていますが、まだ致命的な損傷といえるものが今のところは見当たらないです。
さて、悪いところですが…
1.重いので三脚や人を選ぶ。
2.携帯性は除外。
3.内蔵ストロボが無い。
4.値段が高い。
まあ、上記の4点はプロ用の機種なので、必要悪だと感じています。
それでもご自身がこれを選択されたということなら、やはり第一印象に従ってこれを使いこなすように頑張っていくことがよろしいかと思われます。
で、レンズの選択はなされましたか?
用途が鉄道写真とレース(スーパーGT)なら、ほぼ似たようなものですね。
おすすめは純正のEF100-400Lでないと、電車はともかくとしてスーパーGTは多分撮影の中でも難易度が極めて高いほうですので、おそらく他のレンズだと焦点距離とAFが難しいところだと思われます。
それと鉄道撮影だけに限定すれば、定番のEF70-200F2.8LもしくはF4Lがおすすめです。
ただし、上記に述べたレンズはほぼ1本10万を超えますので、まずはお金を貯めて本体と上記望遠レンズのいずれか&EF50mmくらいの標準レンズを購入し、撮影の基礎を学んで行って下さい。
気長にお待ちしています。
ではカルソニックインパルファンの私からでした。
書込番号:7772258
0点

R34 スカイラインさん、こんばんは。
銀塩に興味を持って更に購入を検討しているというのは大変喜ばしい事なんですが・・・・・・
>僕のカメラの主な用途はレース(スーパーGT)や珍しい列車の撮影です。
これがネックですね・・・・・
実は4日の日に私、富士に行っていたんですけどね、
ただ85mm以上のレンズはデジタル用しかないため銀塩機F6はお休みでデジのD40だけを持って行ったんですけど、
APS-Cサイズの200mmでようやくなんとかなるかな?というのが感想です。
つまり銀塩・フルサイズでは300mmぐらいないと厳しいです。
フェンスが写り込まないように撮影したいのなら観戦エリアの高台の所から400mm以上ぐらいのレンズで狙わないと厳しいかもしれません。
メインスタンドからならアップの写真は300mmぐらいでも何とかなりますが
チャンスは一番接近するほんの僅かの間ですので簡単じゃないですよ。
動体撮影って本当に難しい・・・・最初は多分数百枚撮って一枚良いのがあれば良いかなってトコ?
(私もそんなにモータースポーツ撮影をしている訳じゃないけど)
ごーるでんうるふさんと同じく気長に待っていますからお金をじっくり貯めてくださいね。
私の理想としてはある程度デジで撮って慣れてからフィルム数本で真剣勝負で撮影、
手持ちフィルムが切れたらまたデジタルにってトコです。
書込番号:7772700
0点

・・・・ああ、ちなみにドコに住んでいます?
北海道に比較的近いんだったらモータースポーツ撮影はラリーがオススメですよ。
フェンスが無い上にラリーカーが走行する所と観戦エリアがかなり近いから多分銀塩の200mmでも何とかなるかも?
サーキットレースより迫力のある写真が撮りやすい方ですし。
良かったら私のアルバムの写真でも覗いてみてください。
書込番号:7772795
0点

説明ありがとうございます。
質問なんですが中古のEOS-1VHSっていいので何円するのですか。
書込番号:7775368
0点

>質問なんですが中古のEOS-1VHSっていいので何円するのですか。
キタムラのAB品で10万円前後、程度が少し落ちれば8万円台ぐらいからありますね。
中学生という事を考えると決して安くはない金額ですけど(というか社会人の私でも高い)
価格コムの最安値でも25万円台のカメラですから、程度にもよりますがこの値段でこれほどのカメラが手に入るのはとってもお得では?
書込番号:7776044
0点

R34 スカイラインさん こんばんは
ごーるでんうるふさんと同じ初代EOS-1HS使いなんですが、中学生でカメラの購入大変でしょうね。
私も高校の時ですが、バイト代をコツコツと貯めて、当時20万円した新品のキャノンnewF-1
(多分知らないかな)を購入したことを思い出しました。
一生懸命貯めたお金で買ったカメラを使うと愛着が沸くでしょうし、良い思いでになるでしょう。
世の中はデジタル指向ですが、逆に言うと銀塩カメラが安く手に入る時代なので良い銀塩ライフが過ごせますよ。
書込番号:7776139
0点

1NHSじゃダメですかね。これもプロ機ですが・・・。これなら中古でかなり安いですが。私は1NHSと1VHSを併用しています
。
書込番号:7776256
0点

R34 スカイラインさん、こんばんは。
>質問なんですが中古のEOS-1VHSっていいので何円するのですか。
中古でも良品以上なら結構値が張ります。
『フジヤカメラ』『三宝カメラ』『マップカメラ』などで調べてみると
良いと思います。
EOS-1VHSはプロ機なので、中古での程度の差が激しいです。
出来れば、使い込まれた中古は避けた方が良いと思います。
EOS-1NHSやEOS-3を検討してみてはどうですか?
EOS-3は、単体では1Vを上回っている機能も色々と有りますよ。
浮いた資金をレンズに回しても良いかなと思いますが・・・
モータースポーツ撮りをすると、300mm,400mmあたりの超望遠レンズが
必要になってきて、とにかくレンズにお金が掛かってしまいます。
頑張って貯金をして、良い買い物をされる事を祈ってます。
書込番号:7778042
0点

たくさんの解答ありがとうございます。
もうひとつ質問があるのですが
中古で買った人に聞きます。
@中古で買って後悔したこと。
Aよかったこと。
B不安だったこと。
この3つを教えて下さい。
お願いします。
書込番号:7780154
0点

私は1NHSは40本程度撮影の美品をボディのみ4万円、1VHSはES−E1を含み11本撮影の極上品を12万円で購入しました。若干高いと感じるかもしれませんが、大変状態の良いものを選んだので、まったく不満点はありません。ということで安かろう悪かろうでは・・・と思いますが、中学生ですと無理は禁物。人生長いのであまり気張らず、でもプロ機というのなら1Nでいいじゃないですか?ポジの銘柄で楽しめば良いのだから。
書込番号:7780772
0点

こんにちは。
質問は、一人一人に回答したほうが誠意があると伝わりますよ。
もし、まとめてで回答できないのであれば、まとめてで申し訳ございませんが…と入れたら、好意的に受け止めてもらえます。
で、質問に対して…何故一番先に『後悔したこと』と入れたかは若干不満が残りますが、回答します。
1.いつ故障しないか。何ショット使い込まれているか。
中古のカメラを買う以上、当たり前のことだと思います。
もし、使い込まれてシャッターユニットがだめになっていた物が安くても、それは避けてでも綺麗な品を買いたかったからです。
それともう一つは連写速度。もうこれは古いカメラには問題外です。
2.官能的なボディデザイン、絶対的な安心感と耐久性。
あいにく現在は2回目の落下でちょっとカメラが悲鳴をあげていますが、これとレインフードだけで、雨の日も雪の日も、湿気ている日でも、安心して使っていられました。
それと、曲りなりにでもプロ機です。
これで飯を食っている会社で、下位機種にあった不調もこれは関係ないと思わせるような堅牢性と安全性がここになかったら、どうやって続けていられるのでしょうか。
そうしたところにあるCanonという一つのステータスに私は惹かれ、買って後悔はしていません。
3.は1に被りますので省略します。
お値段や相場の件は、一度『フジヤカメラ』でググって、その中古のサイトで見てみてください。
それと大阪なら、ベースはヨドバシカメラ梅田の値段になっていますので足を運ばれてみては?
ではでは。
書込番号:7781330
0点

R34 スカイラインさん こんばんは
最近は、中古購入ばかりなのですが。。。
>@中古で買って後悔したこと。
私の場合は余り無いですね。
ただ、レンズですがオークションで一回あちゃ!というのは有りました。
中古は現物を見て購入しないとダメです。
>Aよかったこと。
良いというか。。。最初から傷等が有った場合は、後からぶつけても余り気にならないとかなぁ。
それと、良いものが安く手に入ることでしょう。
>B不安だったこと。
特に有りませんでした。
というか、その辺は割り切って購入しています。
ただ、出来れば初期不良保障してくれるお店で購入するのが良いでしょう。
もりやすさんの仰るように、安い物を使い倒すのも良いと思います。
書込番号:7781516
0点

R34 スカイラインさん、こんばんは。
>中古で買った人に聞きます。
>@中古で買って後悔したこと。
店頭で実物を見て、触って、何台か見比べて納得して購入していますので、
特に後悔はしていませんよ。
>Aよかったこと。
新品に比べれば格安の値段で、良い物が手に入れられる。
>B不安だったこと。
@の項目とダブるので・・・
強いてあげれば、懐具合が寒くなった事です。(笑)
では。
書込番号:7782413
0点

中学生で1Vでフィルムをバンバン使うとなると、経済的にきつくないですか。
お金持ちでしたらすみません。
オールルージュさんの言われるように、まずデジで慣れられてからの方が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:7783179
0点

ごーるでんうるふさん毎度分かりやすい解答ありがとうございます。
夜のひまつぶしさんあとろさんもほんとに助かっています。
北のえびすさん、僕はデジタルではEOS1Ds持っています。
そのカメラは最近フィルムにおされて防湿庫で寝ています。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7785034
0点

ありゃまぁ!
これは大変失礼しました。m(_ _)m
書込番号:7787108
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
いつも皆さんの書き込み楽しく拝見させてもらっています。
半年ほど前から、一眼レフの世界に脚を踏み入れ、NEWEOSKiss、EOS55、そして、とうとうEOS−3へとステップアップしました。
現在メイン機でEOS−3を使用しているのですが、質問の題名にある通り、EOS55とEOS−3とに画質の違いがあることに気がついたのです。
その差というのは、黒色部分の差なのです。
具体的に言いますと、EOS−3の場合、黒色部分が若干ではあるが、白っぽく?淡い(表現が下手ですね。)写り、EOS55の場合、黒色部分がしっかり黒い(締まりのある黒)写りをするのです。特にPモードの場合、この傾向は顕著に表れます。
EOS−3は、その気にさせてくれる機体ですが、黒色部分の写りという点においては、EOS55の方が好みです。
素人の身勝手な質問ではありますが、諸先輩方から、色々な意見、アドバイスをいただきたく、初めて書き込みしました。
0点

レンズとフィルムと露出設定を教えてください.
多分露出の問題であって,カメラごとに画質を左右
するファクタってミラーボックス内の反射とかしか
ないと思うのですが・・・
自動露出がもし機種ごとに味付けしてあるなら
多分55の方がネガより,-3の方がポジよりの味付け
みたいになっていると想像します.
私はnew eos kissと55使ってます.
書込番号:7776198
0点

あくまで私見ですが、EOS-3のシャッタースピードが若干遅くなってる可能性が有るかも知れませんね。
書込番号:7776351
0点

LR6AAさんへ
使用レンズについては、EF50f1.8Uで、フィルムはPRO400とリアラです。
撮影時の設定は、Avモードでの撮影が多いです。黒色部分の差については、背景のボケを求めて絞り解放付近で撮影すると差が出やすいです。(室内、屋外を問わず子供撮り、わんこ撮りがメインです。)
最初、PRO400とリアラの差なのかなと思っていましたが、撮影を繰り返すことでフィルムの差ではないことが分かりました。
やはり、露出の問題なのでしょうか?
こうメイパパさん
EOS-3のシャッタースピードが若干遅くなってる・・・
ということは、露出でいうと+補正されているのと同様ということでしょうか?
書込番号:7776721
0点

ところでネガで得たデータの鑑賞方法ってどうしてますか?
原版見比べてるとは思いませんがw同時プリントとかして
それで見てますか?
現状,個人的には55の方が濃いネガになってる気がします.
なんとなく.
ネガだと露出の比較はしにくいですね.ポジのほうがいいはず.
同じフィルムで同じ露出で撮って差が出るのかが気になります.
お暇なときに同じ構図で試してみてください.
もっとも撮らなくても,カメラの露出計の出目をみれば判断
できる話ですが.
脱線ですが,-3安くなってきてますよね.私もいつか欲しいカメラです.
書込番号:7777095
0点

銀塩EOS最高さん、こんにちは。
カラーネガフィルムでの撮影の場合、露出アンダーのコマを適正になるように補正してプリントすると、黒の締まりが悪くなる傾向があるようです。
露出については、リバーサルフィルムで撮影するとよく分かりますので、一度同じ条件で撮影して比較してみてはいかがでしょうか。
露出アンダーになる原因ですが、内蔵露出計の誤差、あるいはシャッター速度の誤差(EOS-3の方がシャッター速度が速い)等の原因が考えられるかと思います。
書込番号:7780748
0点

こんばんは〜。測光方式は多分割測光でしょうかね(^^;)。おそらく機種ごとに
露出のパターンが異なっているので、シャッタースピードが違ってきている
のではないかと思います。Mモードで、全く同じ絞りとシャッタースピードで
比べてみてください。しかも全く同じ条件の被写体を。
もちろん同じお店でプリントしてもらいますが、同時プリントだけでなく、
焼き増しもしてみてください(^-^)。
面倒くさければ、ポジで検証してみるのも良いと思いますよ☆
ちなみに私個人は、-3で撮る写真はみな思い入れ深く、そのせいか
画質もよく見えたりしますね(^^;)。多分に心情的な問題ですけれども。。。
銀塩EOS最高さんの場合はEOS55がひいき目なんですかね(^^)
書込番号:7781079
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
最近はお気楽モードのポートレートばかり撮っています(^^;)。
曇りの日や日陰の撮影で、初めてMC W2という色温度変換フィルターを
使ってみました。結果はとても好ましい仕上がりになりました!!
(作例は載せられないんですけど…。)
顔色の青白さが消えて、健康的な色になってとっても好印象です。
曇りの日はつけっぱなしでも大丈夫でした。
これが1,500円ちょっとで買えるとは、うれしいですね〜(^-^)。
明日からは東京見物旅行☆ このフィルターがあると、晴れてなくても
別にいっか〜! って思えます(^^;)。
自分なりのポジの楽しみ方がまた一つ増えました♪
これを機に、フィルター沼にも寄ってみようかな(^^;;;)
2点

私は最近は(デジタルになってからは)使いませんが、以前はW2以外にも、W4等をよく使いました。
白熱灯下で、正しい色を出すため、C2、C4等も揃えていました。(こちらは余り出番は有りませんでしたが。)
色温度変換フィルタの他、蛍光灯の緑かぶりを低減させるFL-Wや、夕焼けの赤を強調するレッドエンハンサなど、いろいろ揃えたのですが…。
デジタルではWBが簡単に変えられるので、色温度変換フィルタは使わなくなりました。
>顔色の青白さが消えて、健康的な色になってとっても好印象です。
この場合、ウオームエンハンサーというフィルターも使えます。
黄色っぽくならず、オレンジに近い、暖かみのある色になります。
余り紹介しすぎると、フィルター沼に落っこちますから、これで止めますが、こり始めるときりがないですね。
書込番号:7753984
3点

>影美庵さん
こんにちは〜♪ たくさんのフィルターを使われていたんですね(^^)。
わたくしはデジからフィルムに戻ってきた者なので、この色温度変換
フィルターという「不便」を、遅ればせながら楽しんでおります(^o^)。
フィルターをレンズにつける前に、肉眼で覗いてみたときに、「おぉ!」
とビックリしました。こういうアナログ感がまたいいですね。
室内はNATURA1600(ネガ)を使うので、蛍光灯用とか、白熱電球用などは
優先度が若干低いのですが、ウォームエンハンサーはかなり気になります☆
書込番号:7755643
0点

>室内はNATURA1600(ネガ)を使うので、蛍光灯用とか、白熱電球用などは
優先度が若干低いのですが、ウォームエンハンサーはかなり気になります☆
ポートレートを良く撮る方なら、、新規購入でも良いかも知れませんが、W2をお持ちなら、敢えて…という気もします。
レンズ保護フィルターは何をお使いでしょうか?
私はUV(L37やL40(現在はL41)など)も使いましたが、レンズによっては、スカイライトフィルタも、使っていました。
極僅か、ピンクがかった、晴天屋外用フィルタです。
もし、行きつけの写真屋さんが有れば、ケンコーの『フィルターガイドブック』(\300)を探してもらいましょう。
一応、定価\300ですが、販売促進用品として置いてあることもあります。
(置いてなければ、取り寄せてもらってもよいかも。)
基礎知識から、応用、特殊フィルタの使い方まで、広く浅く書かれています。
書込番号:7755852
0点

フィルターのカタログですね。ご紹介ありがとうございます。
GW、見事に曇りましたね(今日は晴れていますけど)。
W2、付けっぱなしで撮っていました。
ところで影美庵さん、スカイライトフィルターは実際に
ほんのりと色は変わりますか? あとW4もよくお使いだったと
おっしゃっていましたが、効果はW2と比べてかなり強いのでしょうか?
なんか、ちょっと気になってしまいまして・・・(^^;)。
書込番号:7769258
0点

FOVさん、影美庵さん、フィルターの情報をありがとうございますぅ。
ところでSKYLIGHT 1B ですが、(このフィルターに限らず)、真っ白な壁を使って、フィルターONとフィルターなしのレンズそのものとを比べると、違いがわかりますよぉ。
書込番号:7771495
0点

千郷さん
なるほど〜、白い壁はわかりやすそうですね(^-^)。
ほのかにピンクというスカイライトフィルターに、ちょっと興味津々です。
書込番号:7773145
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
みなさんこんにちは。
カメラを始めて1年ちょっとになる、まだまだ初心者です。
今、使用しているカメラは40Dです。
*EF 50mm F1.4 USM
*EF135mm F2L USM
*EF16-35mm F2.8L II USM
所持しています。
タイトル通り、5月から写真教室に通うことにしました。
フィルムカメラを持参して下さいとの事でした。
頂き物ですが、ミノルタα8700iに純正標準レンズが付いた物を持ってるので
それを持って行こうと思っています。
デジタルカメラを持ち始め、フィルムカメラにも興味を持ちました。
今所持しているキャノンのレンズをフィルムカメラでも
併用したいので、カメラを探しています。
初心者なのですが、これからフィルムで色んな物を撮ってみたいと思っています。
本当は、40Dとあまり変わらない重量のもの探していたのですが、
40Dとレンズ、フィルムカメラを持って出かけるとなると、
女性の私には重過ぎるかな〜と思いまして。
EOS 7s はお値段も良いですし、みなさんの評判も良いようですので、
『決めようかな』と思ったのですが、みなさんのアドバイスを頂きたいと思いまして
書き込みさせていただきました。
何か他にお勧めのカメラがありましたら教えてください。
生意気なようですが、中級機で探しています。
1点

challengerさん、こんばんわぁ〜♪(^^)
>EOS−3に恋してるさんは、どう思いますか
challengerさんのご意見と同様ですよ(^^)
世の中、フィルムカメラを楽しんでいる女性のかたは少なくは無いと感じています。良く、FM10やFM3Aのようなカメラを持っている女性を見かけるからです。
すれ違う時に、『頑張れぃ〜』って心で叫んでいます。
>別にカメラに詳しくなくても、分からないから教えてくださいからでも、いいから・・・
逆にケイトトさんのように写したいから、我々が写し方を教えて!ってことも有り得ますよね?challengerさん!(^^)
ケイトトさん、写真、カメラにまつわる話題があればどんどんスレを立ててくださいね。
書込番号:7718838
0点

EOS−3に恋してるさんへ
こんばんは。レスありがとうございます。
>購入されたら、是非、「購入しました」スレを立ててくださいね。待ってます♪
購入したらもちろん書き込みさせて頂きます。
よろしくお願いしますね。
ところでさっそくお聞きしたいのですが、
視点入力機能と言うのはどういうものなのでしょうか??
具体的なものがイメージ出来なくて。
私は普段、犬を撮る事が多いのです。まず構図を決めます。
9点から1点をあらかじめ指定し、犬の目に合わせる様に撮っています。
視点入力機能があれば、犬の目を見続けていれば、
あらかじめ指定する必要がないのでしょうか。
視点入力機能を調べていたら、EOS−3はとても
優れている機種だと記載がありました。
初歩的な質問になりますが、教えて下さい。
分かりづらい質問でごめんなさい。
challengerさんへ
こんばんは!
デジタルでは読んでばかりでしたが、こちらでは参加できるのですね。
嬉しいです。
これからもよろしくお願いしますね。
書込番号:7719170
0点

視点入力機能は基本的には撮影者が見ているフォーカス枠で
カメラにAFさせる機能です.ゆえにファインダー内をくまなく
埋め尽くすフォーカス枠があるのが理想です.その点で-3は
ダントツです.
ただ,視点入力機能は相性とかありますんで合わない人には
合わないみたいですね.私は3点の55でたまに使ってますが
相性は悪くないみたいです.といっても3点なので迷わないですが.
視点入力機能を使う前にキャリブレーションとります.
使用者の目の癖みたいなのをカメラに覚えさせることで
視点入力機能の打率をあげます.
書込番号:7719272
0点

ケイトトさん、こんばんは
デジタルでは読んでばかりでしたが、こちらでは参加できるのですね。
嬉しいです。
これからもよろしくお願いしますね。
>こちらこそ よろしくお願いします。
参加はなんでもいいから、書き込むことですよ。
ところで、話は違うけども(こんな具合に逸れましょう)
ケイトトさんは自転車もする?
ロード派ですか、マウンテン派それともママチヤり派(これは冗談だけどね)
私も好きですよ どちらかと言えばロード派です。
3連勝のロードレーサーですが、デラエースですが、琵琶湖一周ナイトランとか天竜川を諏訪湖から浜松まで走るとか夜午前零時に松本城まで往復ランなど思いつくままに走りました。
勿論カメラはGR1V持参ですけどね
今子供が5年生だから、もう少し力が就いたら、二人で走りたいと思います。
又、価格コムのカメラの中でカメラ、自転車などで話をしましょ
うね。
やはり、カメラは能書きよりも、話がいろいろと逸れることも面白いですよ。
私はCANONはnewF1しかないので、AFカメラのCANONはEOS−3に恋してるさんに頼みますかね〜
でも銀塩に垣根がないから、皆が答えてくれますから大丈夫です。
ケイトトさん よろしくね
書込番号:7721502
0点

ケイトトさん、こんばんわぁ〜♪(^^)
>視点入力機能と言うのはどういうものなのでしょうか??
LR6AAさんが書かれているように『基本的には撮影者が見ているフォーカス枠で
カメラにAFさせる機能です』ということです。
もっと具体的に言うと、ケイトトさんが書かれている、
>視点入力機能があれば、犬の目を見続けていれば、
>あらかじめ指定する必要がないのでしょうか。
と思っていただいて構わないです。
EOS 7s の場合はAFフレームが7点あるのでそのどこかの1点を通した被写体を見続けていればカメラ側でAFが合うことになります。
>9点から1点をあらかじめ指定し、犬の目に合わせる様に撮っています。
この『1点をあらかじめ指定』という動作を『視点』で合わせられるというのは楽ですよね?毎回、カメラを設定する必要が無くなるわけですから。
EOS−3はAFフレームが45点あるということなので、きめ細かくAFが合わせられるという意味でも「優れている」という評価があります。
欲を言えば、スクリーン全体にAFフレームがあれば言うこと無いですが・・・・(^^;
私の被写体は子供なのですが、いつも手前側になる瞳に合わせようと四苦八苦するので、事前に『1点をあらかじめ指定』が不要なのは重宝しています。
なんだか、せっかくEOS 7sを買おうと決心したケイトトさんにEOS−3を薦めているような感じになってますが、大丈夫ですか???上([7687661])でも書いてますが、運良く程度の良いものに巡り合えたら逝っちゃってください!
5月から写真教室ということなので時間的に探すのは難しいかな・・・(^^)
challengerさん、こんばんは!
>AFカメラのCANONはEOS−3に恋してるさんに頼みますかね
ちょっと、ちょっと・・・荷が重いですよぉ〜(^^;
でも、私が回答出来るようなものは頑張って回答しますし、いろいろとお話をクチコミでしたいですから、書き込みはさせてください!!(笑)
書込番号:7722818
0点

ケイトトさん、こんばんは♪
あれ、EOS-3も気になりだしちゃいましたかぁ?
耐久性の面から言っても、7sよりも良い選択のようにも思えますね。
>5月から写真教室ということなので時間的に探すのは難しいかな・・・(^^)
私の行きつけのキタムラには今日現在3台の在庫がありましたよ。いずれも3万円台だったと思います。ショーケースの外から見ただけですので、状態については詳しくは分かりませんが・・・外観は綺麗でしたよ。
もし他を当たられても、気に入ったEOS-3が見つからない時は、ご案内しますよ〜!
とにかく、こうやって一人でも多くの銀塩好きの方が増えてくださるのは大変嬉しい事なので・・・私としてもできる限りの協力はさせていただきますよぉ。そして何より、ここでみなさんと楽しく写真について語り合えるのが良いと思います。
ケイトトさんも思いついたことがあれば、バンバン書き込んでくださいね(^-^)ノ゛
書込番号:7723436
0点

返信遅くなりまして申し訳御座いません。
お答えくださった皆様ありがとうございます!!
LR6AAさんへ
わかりやすいご説明ありがとうございます。
なんだか、とってもすごい機能の様ですね。
そうなんですか、相性があるんですね。
それは使用してみないとわかりませんね。
楽しみです。
challengerさんへ
自転車に逸れてしまうんですね(笑)
私は通勤にマウンテンバイクを使用しているくらいです。
難しいことはわかりませんが、距離はわかります!
長いですね、到底自転車で・・・なんて考えられない距離ですよね。
車の中から見る、細いタイヤの自転車に乗っている方を想像しましたが、
そんな感じで間違いないでしょうか。
子供さんと一緒に走れるようになれば、今までより何倍も楽しくなりますね。
EOS-3に恋してるさんへ
またまた、分かりやすいご説明ありがとうございます。
子供さんの被写体でも重宝するんですね。
という事は動物に置いても同じことですね。
まだ、時間が無くてどこのお店にも行けていません。
そうですね、EOS-3も魅力的に思います。
いいものが見つかれば、購入してしまうかもしれません。
そうなれば、急がなくてはいけませんが。
ずっと大切にしたいので、ゆっくり選びたいんですけど・・・。
そらに夢中さんへ
悩んでいます。時間もないし・・・。
お店に言っても店員さんに聞いてみても分からなかったら
そらに夢中さんにも、またご相談させて頂きますね!
お気遣いありがとうございます。
とりあえず、私もキタムラへ行ってみま〜す。情報ありがとうゴザイマス。
書込番号:7742354
1点

ケイトトさん、こんばんは
自転車に逸れてしまうんですね(笑)
>そうですよ
大いに逸れましょう。
銀塩の仲間にはいろいろの趣味の方が見えますよ
子供を大切にする人
山の好きな女性達(複数形)
花が好きで主夫の方
色々な方が見えますが、皆さん家族を大切にしていますよ
だから、相手と話をしているように語りかけてごらんなさい。
返事をくれるうちに千郷さんみたいに親衛隊(私は男と女なんて関係なく、仲間と思っていますけどね)が出来ますよ。
私もケイトトさんの将来性に掛けて、お気に入りに登録しておきましたから、よろしくお願いします。
私は通勤にマウンテンバイクを使用しているくらいです。
>そうですか、ママチャリでは無かったですね(^^;)。
難しいことはわかりませんが、距離はわかります!
長いですね、到底自転車で・・・なんて考えられない距離ですよね。
>そんなことは無いですが、若い頃は1000キロは走ったりしましたが、もう歳ですね
車の中から見る、細いタイヤの自転車に乗っている方を想像しましたが、
そんな感じで間違いないでしょうか。
>多分そうだと思いますが、ただ違うのはタイヤは細いが、私はギリギリのメタボかも知れません。(悲しい)
子供さんと一緒に走れるようになれば、今までより何倍も楽しくなりますね。
>そうですね ただ遅い時の子供だから、私が体力が持つように8kgほどやせなければなりません。
ケイトトさんに覗いて欲しいF6コムですが、このコムの経緯が理解できれば、銀塩の仲間の良さが理解してもらえると思います。
F6にマクロのMicro-Nikkor ED 70-180 をつけて
千郷さん、CANONのジャンヌダルク候補にケイトトさんはどうでしょうかね
CANONコムをもりあげてくれると思いますよ
書込番号:7743774
0点

challengerさん こんばんは
>CANONのジャンヌダルク候補にケイトトさんはどうでしょうかね
私も賛成です。ニコン板の盛り上がりに大してキャノンはと言うと。。。という感じなんで、
ここは、ケイトトさんのお力と千郷さんの底力と(ニコンユーザーだったかな)、そして
キャノンユーザー全員の力で、もっとキャノン板を盛り上げて行きたいです。
ケイトトさん お願いします。m(_ _)m
書込番号:7743844
0点

夜のひまつぶしさん、こんばんは
早急の賛同をありがとうございます。
ケイトトさんの優しさと考え方をプログに書き込んで、ご返事を戴きました。
若いのにとても思いやりのできている女性です。
私が太鼓判を押しますから、銀塩ユーザーの皆さんもCANONにもNIKONの千郷さんのような女性を誕生させて、銀塩ユーザーの絆をつくりませんか
よろしく お願いします。
まだ ケイトトさんの承諾はいただいていませんが、みんなが有る程度のところまで、手を繋いで上げれば、あとは自分から育つと思います。
書込番号:7743996
0点

ケイトトさぁん、こんばんはぁ♪
ホムペのお写真、わんちゃんの表情がとっても生き生きしてるぅぅぅぅ。いいわぁ!
お分かりのように、銀塩仲間って、みんな紳士で大人です。
知識も豊富で、私もいつも勉強をさせてもらっています。
なにより、親切でお優しい!銀塩の板が荒れないのは、こういった仲間だからです。
ご遠慮せずに、いろいろとスレを立ててみてはぁ(*^▽^*)
書込番号:7744735
0点

ケイトトさん、こんばんは。
今日、例のキタムラ(福岡天神店ではありません)へ出掛けたので、ついでにEOS-3を見せてもらってきました。
いろいろと触ってみたり、内部など見せてもらった限りでは・・・真ん中の42,800円−10%のが一番良さそうでした。
私はキヤノンユーザーではないので、この機種の相場については良く分かりませんが・・・この状態(ほとんど美品に近いレベル)でこのお値段(38,520円)なら買っても損は無いと思います。
あっ、でも・・・あまり決断を急かすつもりはありませんので、気に入った物を見つけてくださいね!
明日は私も中古カメラ屋さん巡りをしてみようかと思っています(^-^)ノ゛
書込番号:7749910
1点

challengerさんへ
F6コム、少しだけ覗かせていただきました。
千郷さん、みなさんに慕われていて、とっても素敵な方のようですね♪
そして、息子さんと蛙のお写真も拝見させていただきました。
真っ黒に日焼けして元気そうなお子さんですね!
見ているだけで、元気がもらえました!!
ありがとうございます。
>CANONのジャンヌダルク候補にケイトトさんはどうでしょうかね
まだ、私には荷が重過ぎますよ〜(笑)
お褒めの言葉、ありがとうございます。嬉しいです。
夜のひまつぶしさんへ
ありがとうございます!っと言いたいところですが・・・
私にはまだ荷が重過ぎます。
まだ、カメラさえ持っていないのですから(涙)
でも、遊びには行かせて頂きます♪
千郷さんへ
HP見ていただけたんですね♪すっごく嬉しいです。
千郷さんの足元にも及びませんが・・・(汗)
そうですね!千郷さんも含めみなさんとってもお優しいです。
思い切って書き込んで良かった!と思っています。
ありがとうございますね。
>そらに夢中さん
わ〜!!ありがとうございます。
どちらのお店か分かりませんが、手にとって見てみたいです。
お勧めのカメラはまだあるかな。
えっと、お店に問い合わせてみれば分かりますよね?
さっそく問い合わせてみようと思っています。
助かりました!
本当に、ありがとうございます!!
書込番号:7751365
1点

■そらに夢中さん、こんにちは♪
>真ん中の42,800円−10%のが一番良さそうでした。
実物を見てみないことには良く判らないですが、一度手にしてみてみることが良いかも知れないですね。ケイトトさん、お店にGOですね(笑)
■ケイトトさん、こんにちは♪
EOS-3に限らず、他のことでも何か疑問点が生じたら直ぐにクチコミにカキコしてくださいね。みんなで回答出来る内容は回答しますので!!!
気に入ったカメラが購入できると良いですね。陰ながら応援してますよぉ〜(^^)
書込番号:7751437
1点

ケイトトさん、こんにちは!
カメラ見に行ってみますか?
こちらに店名を書いてしまうと、他の人に押さえられてしまう可能性があるので、どうしましょう?
お店は福岡市の中心部からだと、車で下道2時間位かかります。今日はこれから福岡市の方に出ようと思っていますが、明日ならば、どこかで待ち合わせしてご案内できると思います。
または、捨てメールアドレスを教えていただけると、そちらに店名を送らせていただきます(^-^)ノ~~
書込番号:7751533
0点

今、別府橋カメラ見に行ってきましたぁ♪
EOS-3も3台あります。そのうち1台は28-135が付いています。
お値段はボディのみで6万5千円〜7万円と、ちとお高い(>_<)
後ほど、続報を…(^-^)/
書込番号:7752145
0点

カメラのキタムラ福岡天神店とカメラのゴゴーに行ってきました。
キタムラには結構使い込まれた感じのEOS-3が2台、31,800円でありました。
カメラのゴゴーには在庫無しです。
とりあえず、今日の報告です(^-^)/
書込番号:7752512
0点

ケイトトさん、こんにちは。
よく考えたら、合った事も無い人間に会うのはいかんですよね(笑)
HPの方にメッセージを書き込めそうだったので、そちらにお店の情報を書き込ませていただいています。
やはり、最初にご案内したカメラが一番良い買い物だと思います。
しかし、売り切れても困るので・・・急げ〜(≧▽≦)!! (笑)
書込番号:7756393
0点

そらに夢中さんへ
いつも、返信遅くなってしまい申し訳ございません(汗)
色々とお手数をお掛けしたうえ、メールまで送っていただきまして
ありがとうございます。
感謝しております。
情報ありがたく頂きます。
本当、色々とありがとうございました。
これからもご迷惑お掛けすると思いますがよろしくお願い致します!
書込番号:7763222
0点

ケイトトさん、こんばんは。
いえ、私の場合は田舎者の必殺技・・・『いらぬお節介』という奴でして(^_^;)・・・却ってご迷惑をかけたのではないかと反省しております。
それと、中古情報は自分がお店に用事があったので、そのついでですから気になさらないでください。
今後ともよろしくお願いします(^-^)ノ゛
書込番号:7763543
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
以前は7s購入に際して皆さんに多くのアドバイスをいただきました。
おかげさまで満足して購入をすることができました。
現在フィルムはフジフィルムのレアラを使っているのですが、
いかんせん時間がないのと天気が悪いのとで未だに現像まで至りません。。。
しかし、披露宴を撮影する機会が迫っています。。。
同時に購入したPRO400との画像比較すらできません。。。
そこで質問があります。
皆さんは、披露宴ではどのフィルムが最高だと思いますか?
撮影場所:披露宴会場。披露宴は昼間で、会場は半地下のレストランとなります。
カメラ:7s
レンズ:35F2、50F1.8、85F1.8
フラッシュ:580EXII
前回、スペリアヴィーナス400、800、そしてPRO400がよいというご意見をいただきました。
レアラエースはどうでしょうか?上記3つとはどのように描写が違ってくるのでしょうか?
そしてそれ以外にも屋内人物撮影、また屋内衣装小物撮影に最適のフィルムでおすすめの
フィルムがありましたらよろしくお願い致します。
0点

目的とご予算で決めていいと思いますが、
Lプリント主体で、2Lが少しなら、一番安いスペリア エクストラの400(5本1100円位の奴です)や業務用ネガの400でも十分に役目を果たします。フジのフィルムはちょっと硬調ですが、日本人向けにつくられているので、色合いとかは気に入られると思います。
A4とか、6つ切りとかが多いのであれば、値段的に中途半端なビィーナスやリアラを選ばず、最初からPRO400でいくといいでしょう。リアラとかは富士フイルムでリアラ仕上げの受付しなくなったので、今リアラを積極的に使う理由は余り無いと思います。感度は400で十分と思いますので、Pro800は特に要らないと思います。
フジ以外のフィルムといえば、今はコダックしかありません。
コダックは、ゴールド400がよく安売りされていますが、このゴールドシリーズは黄色の発色層が特別なので、うまく扱えるお店に行かないとやたら黄色い変な写真ができあがります。DNPのセンチュリアフィルムも基本はゴールドのOEM製品なので、乳剤が少し変わっているとはいえ、発色に似たような面があります。ゴールドはフジに比べ、少し粒状は荒いのですが、フジの同クラスのフィルムに比べ、中間調は非常に良く出るフィルムです。ですが派手な感じを出したいときはフジの方が好結果になることが多いです。
コダックにはウルトラマックスというフィルムもありますが、粒状的にはゴールドと大差はなく、発色が少し控えめ位なもので、特に選ぶ理由はないと思います。
コダックでフジのPRO400相当でいえば、ポートラ400VC(色を抑えた感じを好むのなら400NC)、広い会場で光量が足りないときはポートラ800というものがありますが、ISO400で足りると思います。
ただ、5本で3700円位するポートラまでいかなくても、コダックウルトラカラー400は非常によいフィルムで、5本で2400円位です。
予算が厳しいときはウルトラカラー400を選ぶのもありでしょう。ウルトラカラーも、ポートラも置いていない店が今は多いですが、キタムラのネットショップなどで、近くのキタムラやスナップスで受け取れるように手配も出来ます。
>>そしてそれ以外にも屋内人物撮影、また屋内衣装小物撮影に最適のフィルムでおすすめのフィルムがありましたらよろしくお願い致します。
というか、どういう写真を撮りたいかでフィルムやメーカーを選ぶといいでしょう。
コニカのセンチュリアというフィルムがありましたが、400のものはまるでデジタルのようにに中間調がでないのに、同じセンチュリアの感度200でとったものは中間調がよく出るなど、同じ銘柄でも感度の違いで性格が変わります。
たとえ同じメーカーでも、銘柄や感度でも違いもあり、、おまけに故人の好みの問題や主観も絡むのですが、あくまでも私的な一般論として、
1:フジはやや硬調で、中間のトーンが今ひとつのことが多いですが、粒状性は優れています。硬調であることは、屋外の写真では、メリハリがついて日本人好みの写真になりやすいです。
2:コダックは粒状性ではフジに少し劣りますが、中間調の表現がすばらしい。直射日光に弱い白人の会社がつくったフィルムなので、穏やかな表現が好まれるんでしょうね。夜間の淡い光での被写体を再現するときは、このコダックの中間調再現の特徴がものをいいます。黄色の発色層が独特なので、フジのフィルムに合わせた機械が多い日本では、お店でプリントとか、スキャナーとかで取り込むときはそのくせを理解しないとまっ黄色の世界になります。
私の場合、光線の強い季節の屋外はフジ、秋・冬の屋外と夜間はコダック、コニカのフィルムがあったときには、曇天の時と日本家屋という具合に使い分けていましたが、コダックを使うことの多い夜間でも、力強い写真を撮るときはフジを使います。
書込番号:7758405
6点

taodoさん、こんばんは♪
ネガフィルム狂2さんがかなり詳しい解説をなさっているので、ほとんど付け加える事は無いのですが・・・
あえて挙げるとすれば、結婚式に出席される方は日本人が多いですか、それとも外国人の方中心でしょうか?
フジフィルムのビーナスやスペリアといったフィルムは(世界的には稀な)日本人の肌の色を綺麗に出すことに主眼をおいて開発されています。また、発色も日本人好みの派手目ですね。
私なら出席者が日本人中心なら、ストロボ使用という前提で、ビーナス400かPRO400を持って行きます。
一方で、私がまだアメリカにいた頃はC-41処理(コダック標準)のラボがほとんどだったのですが、今はどうでしょう?
ちなみに、フジはCN-16処理が標準となっていますが、C-41でも大丈夫となっています。しかし、フジはCN-16で処理した方が本来の発色の良さを生かせるようです。
出席者が外国人の方中心であれば、迷うこと無くコダックのGold400でしょう!白人の人にフジのフィルムを使うと思ったような色が出ないことがあるように思います。厳密な比較をした訳では無いので、これは私の感覚上の話でしかありませんけど。
あとはアメリカで使う限りは、コダックの方が先ほど挙げたラボのメリットを生かせるといったところでしょうか。
念のために、現像に出されるラボの処理(Processing)方式を訊ねておかれた方が良いかも知れませんね(^-^)ノ゛
書込番号:7759396
2点

ネガフィルム狂2さん:とても詳細な情報、ありがとうございます!!
非常に明確になりました。PRO400でいくことにします。
昔、実家で使っていたのがほとんどフジだった記憶から、
フジの方が精神的に安心します(初心者の偏見ですがw)。
そして、メリハリの効いた画質の方が明らかに自分としては
好みですので、やはりフジかな、と思います。
ただ、コダックのウルトラ400やポートラ400VC&NCなども
是非、のちのち試してみたいと思います。
見事な情報、ありがとうございました!!!
そらに夢中さん:披露宴は日本で、出席者は全員日本人ですw
よって、やはりフジの方が良さそうですね!!
前回、そらに夢中さんにスーペリアヴィーナスかPRO400又は800という
アドヴァイスをいただいて、今回さらに詳しい意見をいただければ、
と思い書き込みました。
現像に関しても注意が必要ですね。現像も日本でお願いすると思うので、
しっかりCN−16で処理してくれる場所に頼むようにします。
白人にはコダックGold400、友人で是非試してみたいですw
普段はアメリカにいるのでラボの処理方式次第では通常はコダックを利用した
方が良いかもしれませんね。なんだか色々試してみる事が多くて楽しそうです!
ただ今回は初心者な上に披露宴まで時間が無いという事で諸先輩方の意見を
拝聴する形になりましたw
重ね重ねありがとうございます!!!
書込番号:7760344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
