CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムカメラについて

2012/03/12 13:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:21件

はじめまして。

ご存知の方がいたら教えていただきたいのですが、
フィルムカメラの基礎知識(?)を身につけるための
オススメのサイトや本等ご存知の方がいましたら
教えて頂いても宜しいでしょうか?

カメラに興味を持ち始めたのは最近になってからなので、
デジタル一眼レフしか使った事がありません。
最近少しフィルムにも興味を持っているのですが、
分からない部分が多いので、宜しくお願いします。

書込番号:14277747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/12 15:16(1年以上前)

今はデジタル全盛ですし、1Vの操作に限定しないフィルム機の一般的な基礎についてなら、古本屋で古本をあさった方が安く見つけられるかもしれませんね

あとはそれでもわからないことがあったらここで聞くかでしょう

書込番号:14278102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/12 18:29(1年以上前)

>最近少しフィルムにも興味を持っているのですが、分からない部分が多いので、宜しくお願いします。

デジタルとフィルム、撮影した画像を『どう云う媒体に記録するか?』と云う点では違いがありますが、どちらのカメラも『写真を撮る道具』と云う意味では、基本的な使い方に違いは全くありません


とは云え、フィルムカメラがデジタルカメラと大きく違う点を上げるとすれば、
1.撮影する時のISO感度は『使うフィルムで決る』と云うこと
  つまり、一度フィルムをカメラにセットすると、そのフィルムを撮りきる迄はISO感度を変えられない
2.撮影した画像は、フィルムを現像する迄は、どんな具合に写ってるか判らない
  なので、もし露出に不安があれば、露出を何種類か変えて撮る(段階露出で撮る)必要がある
3.フィルムにはネガタイプとポジタイプの2種類がある
  ネガタイプは露出のラチチュード(許容幅)が広いので、プリント時に露出の過不足を救える
  ポジタイプは、逆に露出のラチチュードが狭いので、撮影時に正しい露出で撮る必要があるが、フィルム毎に特有
  の発色傾向があるので、被写体に合わせてフィルムを選ぶ楽しみがある
辺りが、代表的な違いでしょうか? (^^;;


それと、もし写真の技術を基礎から勉強するのであれば、日本カメラが定期的に発行している『写真の教室』と云う本はお薦めです (^^)


書込番号:14278701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/12 18:52(1年以上前)

100円玉貯金さん こんばんは

フィルムもですが カメラは今のデジタルと同じ AFカメラでしょうか それともMFカメラでしょうか 
それによりカメラの基本は同じでも カメラの使い方違う為 対応する本が違いますので 教えていただけると 適正なアドバイス出ると思いますよ。

書込番号:14278790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/12 19:02(1年以上前)

Frank.Flankerさん
お返信有難う御座います。

自分もあくまでメインはデジタルなのですが、
フィルムカメラで素晴らしい写真を撮られる方が多いので、
先日、父が使っていたフィルムカメラがあった事もあり、
折角なので、一度は使ってみようと思い、質問させて頂きました。

>古本屋で古本をあさった方が
個人的にもPCより本でじっくり見たい派ですので、本屋さん探してみます。
ありがとうございました。




でぢおぢさん
ご丁寧に違いまで書いて頂いてき、ありがとうございました。

特に3で説明してもらった事や現像の仕方(頼み方?)、
それらのデータ化の方法等がなんとなくあやふやで質問してみました。
ちなみに、例えばフィルムが同じならカメラが変わっても
撮れる写真というのは、同じようなのでしょうか?
フィルムカメラの違いはメカ的な部分なのでしょうか?


>日本カメラが定期的に発行している『写真の教室』と云う本はお薦めです
早速探してみます!

デジタルフィルム抜きに撮影の基礎知識は乏しいのでぜひ見てみます!

書込番号:14278845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/12 19:04(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ご返事有難う御座います。

AFカメラです。
フィルムのEOS KISSです。

書込番号:14278852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/12 19:10(1年以上前)

自己レスです!

>ちなみに、例えばフィルムが同じならカメラが変わっても
撮れる写真というのは、同じようなのでしょうか?

http://kakaku.com/camera/srl-camera/guide_1010/#Section2
ここに書いてありました。
フィルムとレンズが同じなら同じになるようですね!
聞いてばかりではなく自分でも調べなくては駄目ですね(笑)



書込番号:14278877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/12 19:43(1年以上前)

100円玉貯金さん 返信有難うございます

EOS KISSであれば カメラ自体の基本的な使い方変りませんので すぐにでも使えるようになるとは思いますが 初めはネガから始めたら良いと思います。

デジタルとの違いは 途中でISO感度帰られないことや 撮影枚数がフィルム一本で24枚・36枚などと少ない事ですが これ以外は デジタルでもフィルムでも余り変りませんので フィルムだからとか考えず 使ってみると良いですよ。

マニュアル本も フィルムの入れ方 フィルムの扱い方 などネットで調べる位でも十分勉強になりますよ。 
AFフィルムカメラですと ISO感度も合わせてくれますし 巻き上げ・巻き戻しも自動ですので後はデジタルカメラと同じ使い方で良いと思います。

でも フィルムはその場で確認できませんので 勉強するのであれば 露出補正など露出関係の本探して勉強すると良いと思いますよ

書込番号:14278999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/03/12 21:20(1年以上前)

まず、デジタルとの違いで初心者が失敗しやすい点を書きます。

フィルムカメラは裏ブタをあけるとシャッター幕がむき出しになって
います。これは精密部品なので指で触ったりしてはいけません。
フィルム交換の時も注意して触れないようにしましょう。
シャッター幕が変形するとかなり高額の修理費が必要になります。

その他に、撮影前には必ずフィルムが入っていることを確認する。
入れるのを忘れて撮影してしまうミスは多いです。

撮影したフィルムは、出来るだけ早く現像に出したほうがいいです。
また、撮影前後のフィルムは高温になるところにおかないこと。

ポジフィルムの場合はデジタルと違い、露出の失敗が致命的なので、
露出を変えて何枚か撮るのがいいです。

以上、とりあえず思いついたことを書きました。

書込番号:14279535

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/03/12 21:21(1年以上前)

 愚生も書籍を読まなくなったクチなので、紹介は困難です。

 一昔前は、写真屋さんで色々教えて貰えましたが、最近はそういうお店も減ってきたように感じています。
 で、やはり、露出を体で覚えると言う事をやった方が良いと思います。

 とにかく、数を撮って練習することです。コストも考えて。
 写真好きな友人は、リバーサル、パンクロで撮りまくっていて、自分でフィルムを巻いてまでしてコストダウンしているのも居ました。

 で、ただ単純に数を撮っても仕方が無く、メインの被写体の濃度がどれくらい、空がどれくらい、とイメージして、それと実際に撮影された物がどれくらい違うかという確認をし、操作を修正していく、、、と言う事をやってください。
 プラン、ドゥ、シーです。
 この練習期間中は、フィルムやペーパー、ラボを変えない方が良いでしょう。

 練習で撮影するのなら、ネガではなくリバーサルだと思います。露出のヒューマンエラーが露骨に分かります。
 で、露出を変えて撮る場合も、自分が決めた露出は必ず一枚撮影し、それに対してどれくらい補正したかを覚えておかないと、比較しても意味がありません。

 ネガでも露出は分かりますが慣れないと、難しいですよね。
 プリントにするときに補正無しで注文しても補正された経験があります。

 あと、パンクロもネガが読めれば露出の勉強になります。

 カラーネガで練習するのなら、フィルムスキャナーを使って手動設定でチェックするという手段もあります。

書込番号:14279544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/12 21:26(1年以上前)

>現像の仕方(頼み方?)

カラーフィルムには、基本的に『ネガフィルム』と『リバーサルフィルム』の二通りがあります

一般的には、カラーフィルムと云えば、『ネガフィルム』を指します
で、『ネガフィルム』と云うのは、フィルムには『撮った被写体が、補色(反対の色)で写る』フィルムですから、フィルムを見ただけでは『どんな色の被写体が撮れている』のか判りません
なので、フィルムの現像と一緒にプリントを頼む(所謂、『同時プリント』)のが一般的です

もう一方の『リバーサルフィルム』は、『ポジフィルム』とも呼ばれる『スライドフィルム』のことです
で、『リバーサル(逆)フィルム』とは、何が『リバーサル(逆)』なのか?と云えば、フィルムに写る被写体の色が『ネガフィルムの逆』と云うことで、要するにフィルムに『撮った被写体が、そのままの色で写る』フィルムですから、フィルムそのものを見れば『どんな色の被写体が撮れている』のか判ります
なので、フィルムの現像だけを頼んで、現像時にプリントを一緒に頼むことは稀です(『稀です』と書いたのは、リバーサルフィルムの場合でも、現像する時に一緒に『ビュープリント』と云う『35mmフィルムを丸ごと一本、ロール紙に拡大プリント』を依頼することもあるから)

リバーサルフィルムを現像依頼する時には、
1.現像したフィルムを1コマずつ切り離して映写用の枠に入れる『マウント仕上げ』
2.6コマずつのフィルムにカットして透明なフィルム袋に入れる『スリーブ仕上げ』
の二通りがあります
通常は、現像代の安い『スリーブ仕上げ』で依頼して、その中から引伸ばしてプリントするものだけ選んで、自分で1コマずつにカットしてマウントして保存します

その他の『リバーサル現像を依頼する時の依頼項目』として、『番記(バンキ)』と云うのがあります
これは、同じ日に複数本のリバーサルフィルムを撮った時に、夫々のフィルムパトローネに1、2、3とか番号を振って現像依頼して、現像から仕上がったフィルムのスリープに、同じく1、2、3とかの番号を書いて貰うことです

それから、リバーサル現像の場合、現像時の増減感仕上げも指定出来ますので、増減感しない場合は『ノーマル仕上げで』と指示をします(もし指示をしなかった(し忘れた)場合は、無条件で『ノーマル仕上げ』になります)



それと、ご質問の『それら(撮ったフィルム?)のデータ化の方法』ですが、これもネガとリバーサルでは若干やり方が違ってきます

カラーネガの場合、現在、同時プリントを依頼した場合、プリントのシステムが富士フィルムの『フロンティア』と云うシステムを使った『デジタルプリント』が主流ですので、プリント時に作成したデジタル画像データを『CDに同時に複写する』サービスがありますので、それを利用すれば簡単にデータ化出来ます

ポジの場合、一般的には『フィルムスキャナ機能の付いたスキャナを使って、自分でデータ化する』か、『デジタルカメラでポジフィルムを撮影してデータ化する』かの二通りの方法があります
デジタル一眼レフで撮影するのが簡単ですが、高解像度でデータ化したいのであれば『フィルムスキャナを使ってデータ化する』のがお薦めです


以上、参考まで (^^)



書込番号:14279579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/03/13 21:37(1年以上前)

こんばんは。

AFカメラなら、フィルムを入れてすぐ使えると思います。

※大切なことは、
(1)フィルムを装填したら、1本全て撮り終わるまでパトローネを開けないこと。

(2)オートでの撮影はカメラ任せでシャッター切れば、カメラが適切に露出とシャッター速度を計算して撮ってくれますが、絞り優先(Aモード)やシャッター速度優先(Tモード)での撮影では、露出・シャッター速度を適切にコントロールする必要があります。

そのためには、「絞り=露出」「シャッター速度」「ISO感度」を三位一体で勉強して下さい。

(3)「露出不足」や「シャター速度限界」は、AFカメラなら警告表示が出ますから、表示をよく見ながら撮影してください。


失敗を防ぐには、そんなトコですかね?

書込番号:14284691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/14 07:14(1年以上前)

>カメラに興味を持ち始めたのは最近になってからなので、
デジタル一眼レフしか使った事がありません。

まずは手持ちのデジタル一眼レフを使いこなして下さい。露出についてはフイルムもデジタルも基本は同じです。
直接アドレス等は答えられませんが「ダイヤル」「カメラ」で検索されると上位に表示されるサイトの方が親切に図入りで説明してくれています。※本人ではありません、念のため。

書込番号:14286283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/14 10:13(1年以上前)

沢山のお返事有難う御座います。
ちょっと仕事で立て込んでおり、時間が取れないので、
後ほどゆっくり読んでお返事させて頂きます。

書込番号:14286714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/14 14:40(1年以上前)

皆さん沢山のお返事ありがとうございました。

自分の中で特に疑問だったフィルム・現像について
丁寧に説明頂いたでぢおぢさんにグッドアンサーを
つけさせて頂きますが、どの意見も参考になりました。

とりあえずもうすこし自分でも調べながら
まずは一度撮ってみたいと思います。
撮ったらまたご報告させて頂きますね。

有難う御座ました。

書込番号:14287669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/15 16:22(1年以上前)

割と忘れがちな事→撮影済のフィルムが巻き戻されるまで裏蓋を開けない事!途中で現像に出す場合巻き戻しを忘れて裏蓋開けない事!…全滅になります。

みなさんも、経験あるんでは?

書込番号:14292709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/15 20:44(1年以上前)

100円玉貯金さぁん、こちらのサイトもお薦めですよぉ♪

http://www1.vecceed.ne.jp/~araki/ginen/

http://www.toshi-photo.com/essaypages/Photo_esy01.html

http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/

書込番号:14293759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/17 11:17(1年以上前)

ゾーンシステムさん
返信ありがとう御座います。

了解しました!気をつけます♪


白山さくら子さん
返信ありがとう御座います。

とても参考になりそうなサイトをご紹介頂き有難う御座います。
早速見てますね!


書込番号:14301542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/18 16:18(1年以上前)

>ゾーンシステムさん

重箱の隅つつきのようで申し訳ないのですが、スレ主さんがお使いのKissの場合は巻き上げが
プリワインド式になっています。最初にフィルムの最後まで巻きあげてしまい撮影ごとに
パトローネに戻す形なので、万が一途中で裏蓋を開けても撮影済みのコマは無事で全滅には
ならないんですよ。もちろん撮影中の裏蓋開放は厳禁という点は変わりないのですが・・・。
初心者向けカメラに多かったプリワインド式の欠点はフィルムのコマ番号と撮影順が逆に
なることですね。現像後のフィルムの扱いに注意しておいて下さい。

フィルムKissは初代もNew Kissも所有していますけど、どちらもバランスの取れた
扱いやすいカメラだと思います。ところでスレ主さん、この年代の1系以外のEOS機は
シャッターのダンパーゴム溶解という持病があるんですけど、シャッター幕はきれいですか?
シャッターユニットの下にダンパーゴムという小さいゴム部品があるのですけど、これが
経年劣化で加水分解してきてシャッター幕にこびりつき、最悪シャッターが切れなくなる
症状が遅かれ早かれ出てきます。もしシャッター幕が汚れていた場合は残念ですが使わない
方が良いでしょう。一応ラッカーうすめ液やアルコールで幕を洗ったりダンパーゴムを
取り除く方法もあるものの、カメラのレストア技術が無いと難しいです。

書込番号:14308389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/18 21:39(1年以上前)

そっか〜Kissはプリワインド式だったんですね、もうかれこれ10年、フィルムカメラを使って無いもんで!

書込番号:14310109

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/30 13:51(1年以上前)

フィルムと書いてあったので駆けつけました。
操作方法でしょうか、であるならばキャノンへ行かれて
その場で操作方法を伺った方がよろしいです。

さて現在お勧めできるフィルムサイトはまずありません。
デジタルが主流になってしまったからです。
デジタルは私に言わせれば「おもちゃ」のようなものであり、
水を(現像液)通さない限り、写真としての生命が出ない
と思っています。

作品は写真家等の本がベストでしょう、それも汚れのない
1990年前半迄のがとても参考になり、私も中古本を買っては
未だ学習しています。

デジタルは誰でも綺麗に映るカメラですが、近景〜中景〜遠景〜
が一色単になり、フラットなイラスト画です。

人の脳に適合した、フィルムカメラが一番だと思います。

様々な撮り方、現像方法E6などがありますが、ポジ現像ネガ現像液で
行うとどうなるか、その逆もケミカルならではの楽しみです。

書込番号:14367921

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

コダックのフイルムは・・・

2013/08/25 07:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:105件

コダックのフイルム事業の売却が決まったようなのですが…
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2401P_U2A820C1EB2000/

今後、コダックのフイルムはどのようになるのでしょう?
売却先があるのでしたら、製造は継続して販売は売却先などが行うのでしょうか。
いまやフイルムのヘビーユーザーではないのですが、慣れ親しんできたメーカーでしたので
さみしいニュースです。
いずれにしても、さらなる銘柄の絞込みや値上げが気になりますが…

書込番号:16504691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/25 08:19(1年以上前)

値上げしてでも残してほしいものですね。

下名はコニカのSINBIを愛用していたのですがね。あれから何年経つのかな。

書込番号:16504757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/25 08:48(1年以上前)

時代の流れでしょうが、残念ですね。

書込番号:16504836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/08/25 10:32(1年以上前)

破産法申請の頃はフィルムの売上が下げどまった、
とかいい加減書き込みする方もおられました、
そういうおかしな方を除けば時間の問題と思っていたのでは?

書込番号:16505120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2013/08/25 10:49(1年以上前)

すみません。リンク先を間違えました。

私の見た数日前のニュースで、既にフイルム部門その他を売却、その後の再建計画が承認されて「破産状態から脱却」との内容でした。

失礼いたしました。

書込番号:16505190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/26 09:41(1年以上前)

今回発表されたプランでは(最終的にこのプランで実行されるかはまだ不明ですが)、
映画用のフィルムは今後も継続して本体(コダック社)が行うようですね。
写真用のフィルムに関しては詳しく分かりませんが、
キオスク、デジカメなどのカメラ、フィルム部門は英国のコダック年金管理団体に売却するというプランのようです。
この売却プランの内容に付いてはまだ詳しい内容は公表されていないようです。

個人的には、最悪の場合コンシューマー用のゴールドなどのフィルムは無くなるような予感がしています。
プロ用のフィルムについては継続すると思いますし、してもらわないと困りますね。。。

書込番号:16508737

ナイスクチコミ!0


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2014/03/20 22:39(1年以上前)

一定数の根強いユーザーも居ますので、いつかはフィルムの販売数減少も下げ止まるかと思いますが、より一層の製品価格の高沸は避けられないでしょうね。

コダックがまさかこんな形になるなんて、冗談でも考えられませんでしたからね。

時代は変わる。でしょうか。

書込番号:17325942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

標準

なかなか出番が無いです

2014/02/14 01:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(シルバー)

スレ主 H-65PFさん
クチコミ投稿数:70件

皆様こんばんは!
1月に、EOS7のサブとしてEOS55を2980円で購入しました。僕は基本的に鉄道を撮影しています。
夜の駅などの暗い場所ではEOS7のAF(1EV)が効かず、冷や汗をかいたので、0EVから測距できるEOS55を購入しました。(今思えばもう2000円追加してEOS-1を買ったら良かったと思ってます)
使用感はEOS7とはスイッチ類の配置が全く異なり、慣れるまでは混乱しました。
視線入力AFは3点と言うこともあり、EOS7よりも圧倒的に正確に合います。また、暗所でのAFはEOS7をはるかに凌駕します!これは非常に嬉しく、常に高感度フィルムを入れて夜専用にしてしまいました(笑)
が、しかし夜に撮ることは滅多に無く、36枚フィルムをまだ半分も使ってません(汗)フィルムで流しすると言う腕もありませんから、使い道に困ってます(流しは20Dで練習中です!)
しかし、全体的にはEOS7と同等の完成度で、こんな良いカメラが3000円程度で買えるのはやはり、フィルムの衰退が目に見えて分かるので、寂しいです(僕は中学生ですが、幼少期の写真が全てフィルムで記録されてるので愛着があるのです!)
デザインがEOSらしからぬ直線多用の武骨なデザインですが、手軽にフィルムを始めてみたいと言う方にはかなりオススメできるカメラだと思います!


書込番号:17188707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/14 20:29(1年以上前)

サンダー絶賛!

『EOS55』って、意外と出来るカメラなんですね♪

17年ぐらい前、同僚が買ったのでペンタックスの『Z-5P』と“AF対決”をしたんですが
結果はペンタの完敗…

50mmF1.7の単焦点に対し
『EOS55』は、28〜105mmのズームというハンデ戦だったのに(涙)


その時は、AFがダメダメのペンタだからなぁ〜
と思てましたが、そんな凄いヤツなら負けてもしょうがないな(笑)


シルバー好きだけど、このカメラに関しては“黒”が欲しいな♪



H-65PFさんて、中学生なんですか!
いいなぁ〜 そんな歳から、カメラ始めたかった…
(30前からでした)

書込番号:17191327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/15 00:18(1年以上前)

最近の中学生は文章がおっさんなんだなw
カメラがレトロ指向だと自然と文章もレトロになるのかしら。

書込番号:17192469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2014/02/15 09:29(1年以上前)

EOS55は当時、よく売れたカメラですからね。
デザインもなかなか良い感じ♪

書込番号:17193478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2014/02/15 14:55(1年以上前)

EOS55 黒と銀

EOS55+EF4028STM_ Kodak Ultramax400

ヒルマン EOS55+Sigma18-35mm F3.5-4.5UC Kodak UltraMax400

メニュー書き EF4028STM Kodak ProfotoXL100

H-65PFさん、銀塩キヤノン大好きな皆さん、こんにちは。

●H-65PFさん
まずはEOS55ゲット、おめでとう御座います!(⌒▽⌒)/゜・:*【ネ兄】*:・゜\(⌒▽⌒)

>夜の駅などの暗い場所ではEOS7のAF(1EV)が効かず、冷や汗をかいたので、0EVから測距できるEOS55を購入しました。
後発のEOS7の方が測光範囲やAF動作範囲が広いのかと思いこんでました。EOS55の方がAFの稼働下限が広いと言うのを、
実体験で知ると言うのがまた凄いですね。

また、H-65PFさんが中学生とお聞きして、またまたびっくり!(=゜ω゜=;)!
EOS7のスレッドにお邪魔した際も、私の孫のような方だとは露とも思っていませんでした。言葉遣いと言い、お写真と
言い、素晴らしいです!

もう40年も前の話ですが、私が自分用のカメラを持ったのが中一か中二の時でした。H-65PFさんのように一眼レフでは
なく、ヤシカ エレクトロ35GLと言う、レンズ固定のレンジファインダー機でしたが、喜々として撮りまくっては、小遣いが足ら
ずに現像が出来ず、親に小遣いの前借りを頼んだ事を思い出します。

●10358548さん
いつも"あちこちで"お世話になっておりますm(_ _)m(^_^;)

>17年ぐらい前、同僚が買ったのでペンタックスの『Z-5P』と“AF対決”をしたんですが
>結果はペンタの完敗…
>50mmF1.7の単焦点に対し
>『EOS55』は、28〜105mmのズームというハンデ戦だったのに(涙)
レンズ内モーターの効能もあるんでしょうかね。当時からキヤノンはライバル機よりもAFが速いのを売りにしてました
ですね(^o^)♪

書込番号:17194729

ナイスクチコミ!4


スレ主 H-65PFさん
クチコミ投稿数:70件

2014/02/15 16:58(1年以上前)

10358548様、こんにちは!
EOS55の操作系はほぼ完璧です!取説無しでもCFだけ分かればほとんど問題なく操作出来ます(視線入力のオンオフのやり方がいまだに分からないですが汗)
友人のカメラとAF勝負をしたくなるのはすごく分かります!僕自身よくやってます(笑)
さすがはキヤノン、ミノルタに喧嘩を売っただけあって強いですねー(笑)ペンタックスは手振れ補正をボディに内臓している所が嬉しいですね。どれだけ古いレンズでも手振れ補正が使えますし(キヤノンの手振れ補正レンズは補正無しのレンズより数万円高くなります。)
色に関してはやはり中級機なので黒が良いですね。しかし、黒は本当にタマ数が少なく、なかなかお目にかかれません。

書込番号:17195191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 H-65PFさん
クチコミ投稿数:70件

2014/02/15 17:07(1年以上前)

EOS55は結構売れたと聞いていますが、1995年には生まれてなかったので分からないです(汗)
デザインは、EOSの癖にものすごく武骨なイメージがありますね。個人的には先のすぼまっていない太いペンタ部のデザインが大好きです(笑)

書込番号:17195225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/15 19:52(1年以上前)

フラッシュの自動格納に心ときめくのは自分だけ?w

グリップもあるよ!数ヵ月棚に鎮座だったので仕方ないとニヤつきながらお迎え(゚Д゚)ノ

H-65PFさんこんにちは、撮影を楽しんでますね〜

自分の小・中の頃のカメラは小遣い溜めて買ったプラボディ・プラレンズ・計器なし・露出の設定できないという「写るんです」のフィルム交換できるっていう感じなおもちゃカメラで写真撮ってました、知り合いのお父さんが使ってる一眼に憧れたものです、今20年近くたって自分の一眼で楽しんでます。

EOS55を手に入れた経緯もすごく考えて手に入れてるので脱帽w 自分の場合フィルム一眼使ってみたいな〜と漠然と考えてジャンクのEOS5を購入しました、それから沼ですわ(滝汗

そして・・・一眼担いで被写体追いかけてる若い子達の中には2000年前後生まれの人もいるかも知れないのか・・・・そこも驚愕ですねOTZ


書込番号:17195949

ナイスクチコミ!3


スレ主 H-65PFさん
クチコミ投稿数:70件

2014/02/15 20:18(1年以上前)

アムド〜様、こんばんは!
相変わらず味のある写真を撮られてますね〜。僕はまだまだ修行が足りていませんね(汗)
やはり機械はカタログスペックだけでは全ての性能は分かりません。相性や、慣れもあるので実際にいじらないと分からないことが多いですね(笑)
僕はEOS55の視線入力とすこぶる相性が良く、暗い場所でAFが作動しそうなところ(機関車の場合ナンバープレートが安定して作動する)に視線を持っていけば、いちいち選択してるよりも圧倒的に早く撮ることが出来ます。
今では古いデジタル一眼に安いレンズをつけた中古が、コンデジと変わらない値段なので、手軽に一眼を始められます。
小遣いの前借りの話、良く分かります!僕もフィルムの画質に感動して、アホみたいに撮ってたら小遣いが底をついて、泣く泣く前借りしました(泣)最近は本番のみでフィルムを使い、それ以外はデジタルで撮ってランニングコストを極限まで下げてます(汗)

書込番号:17196069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2014/02/15 20:46(1年以上前)

EOS7ではON/OFFスイッチが付きましたが
確かEOS5やEOS55はダイヤル内の
「CAL」(キャリブレーション)に合わせてからON/OFFが選択出来たと思います。

※ちなみに手元にあるEOS5のダイヤルが壊れてしまい確認出来なくなってしまいました((+_+))


それとEOS55 CF詳細です。参考まで♪

C01 フィルム巻き戻しの設定
0.サイレント自動巻き戻しにする
  1.高速自動巻き戻しにする

C02 フィルム巻き戻し終了時のフィルム先端状態
  0.パトローネに巻き込む
  1.パトローネに巻き込まない

C03 DXコード・ISOフィルム感度自動設定
  0.する
  1.しない

C04 AF作動の変更
  0.シャッターボタン半押しでAF作動、AEロックボタンでAEロックする
  1.AEロックボタンでAF作動、シャッターボタン半押しでAEロックする
  2.シャッターボタン半押しでAF作動、AEロックボタンで被写界深度確認する
  (1,2 は FEロックにならず)

C05 セルフタイマー併用ミラーアップ撮影設定
  0.通常のセルフタイマーリモコン撮影
  1.ミラーアップ後2秒でシャッターが切れる


C06 後幕シンクロ撮影の設定
  0.内蔵ストロボを先幕シンクロにする
  1.内蔵およびスピードライト380EXを後幕シンクロにする

C07 AF補助光自動投光の設定
  0.する
  1.しない

C08 AFフレームに連動した部分測光/FEロックの設定
  0.中央のAFフレームで部分測光/FEロックにする
  1.AFフレームに連動した部分測光/FEロックにする
  (1.でもAFフレーム自動選択時は中央での部分測光/FEロックになる)

C09 絞り優先AEでストロボ撮影時のシャッター速度設定
  0.シャッター速度を自動設定にする
  1.シャッター速度を 1/125 に固定する

C10 AFフレームのスーパーインポーズ設定
  0.する
  1.しない

C11 視線入力による被写界深度確認機能
  0.あり
  1.なし

書込番号:17196189

ナイスクチコミ!3


スレ主 H-65PFさん
クチコミ投稿数:70件

2014/02/17 16:29(1年以上前)

TAMA MA様、返信遅くなり申し訳ございません。
僕も初めは完全オートのみのコンデジを使ってました。しかし、画質の悪さと使い勝手の悪さに嫌気がさし、一眼レフが欲しいと思い出しました。しかし、古いデジタル一眼だと画質が不安だったので、安さと画質面での安心感からフィルムをを選びました(笑)
そこからフィルムの画質にハマって僕も沼です(笑)EOS20Dという安くて良いデジタル一眼も手に入れたのですが、どうしても抜け出せません。
昨日もEOS650を買っちゃいました(笑)フィルム一眼4台目です(汗)
鉄道撮影に出掛けると一眼担いだ小学生なんかもたまに見ますよ(笑)最近はEOSkissが安いので、一眼もった同年代の撮り鉄もよく見ます(同年代でフィルム使ってる人はさすがに見たことありません汗)

書込番号:17203850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 H-65PFさん
クチコミ投稿数:70件

2014/02/17 16:34(1年以上前)

テクマル様、返信遅くなり申し訳ございません。
言われた通りにやってみましたが、どうにもできません。
でも、EOS55の視線入力は恐ろしいほど正確なので、ずっとオンにしておいても苦にはなりませんね(笑)
EOS5、有名な持病ですね。EOS5ならタマ数も多いので、中古で買い換えという手もありますね(笑)
EOS55のCF、とても助かります!!早速これを参考にEOS55を自分好みに設定しました!
貴重な情報ありがとうございました!

書込番号:17203865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2014/02/18 00:26(1年以上前)

>さすがはキヤノン、ミノルタに喧嘩を売っただけあって強いですねー(笑)

へぇー! そんなことがあったんだ♪

55のAF精度はその当時「おっ!」って感じでしたね。

それまで5を使っていたのですが、スポーツ写真ではイマイチなことがしばしば。

55に換えたらかなり確率があがりました。

でも、手許に残っているのはなぜか5。 

いや、理由は初視線入力システム搭載というエポックなカメラだからってそれだけです。

お邪魔しました。

書込番号:17205840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2014/02/18 23:20(1年以上前)

マリンスノウさん。

解りますよ♪

私の5は壊れてしまったのになぜか手元にあるのは私も同じ理由からです♪

書込番号:17209413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/14 22:35(1年以上前)

僕の家にはEOS5とEOS55がありますが、デジタルのD7000しか使ってないです(汗)

前フィルムの質問を価格.comでしたんですが、撮影に行こうとした日はテストに近く、止めとけと親に言われたので撮影に行かない事に・・・

春の桜はフィルムで撮りたいですが友達と遊びに行くことを考えると、厳しいかもです・・・

書込番号:17303521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

1VHSは素人には難しいですか?

2010/03/24 22:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:31件

はじめまして

去年の11月にコンパクトデジカメを買って、おもにスナップ、風景撮影で楽しんでいます。

もっと綺麗な写真が撮りたいと思い、デジタル一眼にしようかと思っていたところ、キタムラで中古の1VHSがありました、今のデジタルの1Dという高い機種のフィルム仕様ということで、かなり存在感があってカッコいいしいいなと思ってます。

店員に聞くと、フィルムは難しいけど奥が深くて楽しいですよ!と言ってますが素人の僕に出来るでしょうか?

あとお勧めのレンズはありますか?

書込番号:11135761

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/03/24 22:44(1年以上前)

ぜんぜん難しくないですよ.重ささえクリアできるならフルオート
で撮ればピントも露出もカメラに任せられますしハードル低いです.
最高級押せば写るカメラですよ.

ざっと36枚撮るのに1000円ぐらいかかるとして
(フィルム代+現像代ぐらいね)
3600枚ぐらい撮って上達してきたかなというころには
100000円ぐらい飛んでいっていると思います.
んで,これは!っていう写真は10枚あればいいほうかも.
(安くする方法とかもなくはないけど,ご自身の環境を考えて見てください)

そのあたり加味して1万枚撮っても電気代だけですむ
デジタルカメラと比較した方がいいです.
カメキタ新古品のkiss Fダブルズームが5万円弱で手に入る時代です.

フィルムはじめたいとかであれば背中押しますけど,デジタルでいいなら
デジタルの方が上達早いし,安いし,楽だし,いいと思う.
一眼レフはじめたいなら,私はデジイチをおします.
あるいは年間60枚とか少ない枚数しか撮らないなら
フィルムもコストパフォーマンスいいと思います.

>あとお勧めのレンズはありますか?

EF 50mm F1.8IIが安くてよいです.というか用途で選ぶものです.

フィルム一眼レフのボディって撮りやすさとかには影響するけど
写真のきれいさにはあんまり意味がないんですよ.kissと1では
差がほとんどないです.レンズはかわるよ.キレイさがほしいなら
レンズで悩んだ方がいいかも.

書込番号:11136024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/24 22:51(1年以上前)

財力があれば大丈夫ですよ。

※フィルムはフィルムがなければ撮れません。安いものもありますが、安いなりの仕上がりになります。
  それを現像する費用、プリントする費用も必要です。
  ちょっといいものを使うと、1枚撮るのに150円近くかかってしまう場合もあります。
※※フィルム:リバーサル36枚撮り900円、リバーサル現像(安いマウント仕上げ)1000円?
   プリント:これも安いデジタルダイレクトプリントで1枚80円

また、デジタルと違い、その場では出来具合の確認ができませんから、撮り直しができない場面も多く、
「失敗したらあきらめる」潔さも必要です。

私も EOS-1N は2台ありますが、確かにかっこよくて丈夫そうですが、決して「使いやすい」わけではありません。
すなわち、プロがカメラを熟知した場合に、少ないあるいは確実な操作で必要なことができる、ということであり、
「簡単に誰もがわかりやすく」というコンセプトは皆無です。

もちろん「誰もが簡単、キレイ」というコンセプトもありません。
シャッターが落ちた瞬間を忠実に、淡々と記録するというコンセプトの基に作られています。

「キレイ」の大きな割合を占める「色調」は、パソコンで簡単に加工できるわけではなく、
自力で自家現像(私もかつて試しましたが、カラーフィルムは無理でした)すればある程度はできるでしょうが、
基本はお店におまかせ、ですよね。
となると、「自分がこの被写体をこんな風に仕上げたいとき、チョイスすべきフィルムはどれか」も、知らねばなりません。
フィルムチョイスを誤れば、露出や構図が完璧でも、「なんでこんな色に?」という結果もありえます。


フィルムやフィルムカメラを使いこなせたら、すばらしい像を得ることはできます。
今でも決してデジタルでは得られない描写があります。
ただし、使いこなせなければ、「高かったくせに使いにくい、さらにクソ重いお荷物カメラ」と化します。

フィルムは、「経験」が大きくものを言います。「財力があれば大丈夫」は、たくさんフィルムを使って鍛錬を積めば、
そのうち納得いく写真が撮れるようになる、という意味です。

どちらになるかは、あなた次第です。


※ちなみに私は、よほど本気でなければ、「重い」という理由で持ち出しません(^^;)
  フィルムを使いたい場合は、ほとんどは気軽に kiss 系とか EOS 7s とかで行きますね。

書込番号:11136059

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/24 23:39(1年以上前)

こんな感じ

難しくはないと思います。(1VHSを使ったことはないけど^^;)

この場合、あんまり難しいことを考えずに楽しんでみるのもいいかなと思います。

楽しみ方なんて人それぞれですから

やってみたいならやってみる…って個人的に思っていますので

お金は多少かかりますけど^^;

それで満たされる何かがあれば

それでいいのかなと個人的に思っています。

安いフイルムもそれなりに楽しめますよ

ちなみに私の場合、

現増+CD(データー)36枚 プリントありだと550円 なしだと300円

フイルム一本 100円〜300円ぐらい

一番安くてフイルム含めて1本辺り400円
一番高くてフイルム含めて1本辺り850円

で楽しんでいます。

あまり余裕はないのでなるだけ安くすませています。
じゃないと楽しめないですから^^;

そこそこ安いセット
フイルム  約150円(20本 2980円)コダックウルトラカラー400(期限切迫)
現増+CD焼き 300円

ちなみに
カメラ MZ-5 2500円
レンズ PENTAX-A 50mmF2 1000円

デジタルも使っていますが、個人的に楽しんでるのはフイルムカメラです。

写真が上手くなりたいって感じであれば枚数撮れるランニングコストの安い
デジタルはいいと思います。

まあ 参考程度にしてみてください^^;

書込番号:11136375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/25 00:03(1年以上前)

フジクロームフォルティア、300mmF2.8L IS+2倍エクステンダー

フジクロームベルビア100、24-70mmF2.8L

フジクロームベルビア100、70-200mmF2.8L IS

フジクロームベルビア100、24-70mmF2.8L

こんばんは。

評価測光とプログラムモードの設定で撮ると、露出補正もすること無しに、カメラが”ほとんどの場合”上手く撮ってくれます。

私は、2001年の夏からカメラを趣味しました。それまで、コンデジで何となく撮っていただけでした。キヤノンのD30というデジ一眼レフがそれまでの価格を大幅に安くして登場して、その明るい望遠ズームで撮ったポートレートが素敵に感じて、一眼レフを買おうと思いました。実際に、デジ一眼レフと銀塩一眼レフのどちらにしようか、最後まで迷っていました。

結局、素人は多く撮って慣れるしかないと思い、デジ一眼レフを選択しました。ニコンのD1Hを購入しました。その当時は、パソコンでのレタッチを必ずするものだと思っていました。キヤノンで言う評価測光(多分割測光)と絞り優先モードで、露出補正無しで、撮影に出ては300カットは撮っていました。当初の目的のポートレートは撮れず、都市風景を撮っていました。横浜のみなとみらい地区が主な撮影場所でした。今は自然風景が主な被写体です。

なかなか、空の青さが出せませんでした。レタッチで色々試してみても上手くいくときと行かないときがありました。

そうこうするうち、フルサイズのキヤノンのEOS-1Dsを購入してキヤノンの機材も使うことになりました。

学研雑誌のCAPAの記事で、スポット測光とマニュアル露出モードで、自分なりの露出を決定する方法がありました。それをマスターするのにそれほど時間は掛かりませんでした。マスター後は、レタッチをする必要がなくなり、気になっていた空の青さも上手く出せました。

そうなると、カメラ任せで撮っていた頃と違って、自分が撮っているという感じで、撮影がもっと面白くなりました。

その頃銀塩にも興味をお持ちました。父が所有するニコンF100にリバーサルフィルムを搭載して、スポット測光とマニュアル露出モードで撮りました。上手くいきました。その頃のデジ一眼レフで出せなかった、濃い色が、フジクロームベルビアで出すことができました。

銀塩カメラの最初は、ペンタックスの中判カメラの67Uを購入しました。その後、ニコンF5、そして、EOS-1VHSを購入しました。

フィルムはリバーサルフィルムだけ使っています。

フィルムスキャナーも購入しました。中判もスキャンできるニコンのスキャナーです。

最初に書きました通り、EOS-1VHSは、素人で、カメラ任せで、上手く適正露出でほとんどがとれます。後は構図を考えるだけですね。

でも、露出を自分が決定できる楽しさは、良いですよ。写真を撮っている実感がします。

中央部重点測光で、露出補正でも結構です。自分が使いやすい測光方式とモードで、露出を決定できるようになれば良いと思います。

デジ一眼レフを使われないなら、リバーサルフィルム代と現像代が高く掛かるから、露出決定をマスターするなら、EOS-Kissデジタルシリーズを購入されると安くつくかもしれません。

作例は、EOS-1VHSで撮って、スキャナーでスキャンしてデジタル化したものです。

書込番号:11136554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/25 01:36(1年以上前)

こんばんは〜

EOS−1VHSは所持してないですが、他の皆さんがおっしゃるように、カメラの性能が良いので撮影に関しては難しいことはないと思います。

ただ、スレ主さんの思い描く写真の出来上がりが、そのまま撮れるかどうかは難しいところでもあるかも。


私もコンデジから写真を始めて、半年以内にデジイチ、さらに半年以内にフィルム一眼という経緯を経て、まだ2年目を迎えてないのですが、デジイチでも自分の思ったような写真が撮れない時もあります(^^;


デジタル一眼で楽だと思うのは、絞りや露出補正、シャッタースピードの違いで撮れる写真の差がその場でわかることと、そういう情報がきちんとデータとして残るので、写真を勉強するにはとても便利だったりします。

デジタル一眼が気楽に撮れる反面、フィルム一眼で撮影するときはフィルムを装填するところから始まって、一写入魂みたいなところもあり、時には失敗の写真が現像されてきますが、綺麗に撮れたとき喜びはデジタルの比ではないですね〜(^^)

カメラを購入するときって結構悩むものですが、意外と買ってしまうとそれなりに使えてしまうところもありますよ。

あとはフィルム一眼に不便さを感じるなら、デジタル一眼に買い替えか追加で手に入れるのもありですし、レンズもデジタル専用レンズでなければ共用もできるので無駄にはなりませんよ。
(私もEOS-1VHSは欲しいんですけどね・・(^^;)



ちなみにレンズですが、1Vで使う最初の一本なら24-85mmF3.5-4.5あたりのズームが風景やスナップには便利で、中古で安く手に入るのでお勧めですよ。

写り優先なら50mmF1.8や35mmF2あたりが手に入れやすい価格ですね〜。



デジタルでもフィルムでも、ファインダーで覗いて撮る写真は楽しいものです(^^)

書込番号:11136995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/25 02:07(1年以上前)

スレッドマスターさん、はじめまして。

1VHSよりコンパクトで軽量でハンドリングの良い、単体の1Vをオススメ致します。レンズは5014からスタート!

とにかく、購入されて、何カットも撮られて、身体に覚えさせる事でしょう。

案ずるより、するがやすしですよ。

書込番号:11137102

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/25 20:18(1年以上前)

いつも全力^^さん、こんばんは。

HSなしのEOS-1vユーザーです。
私も1vHSでなく、1v単体の方が軽くて使いやすいと思います。
初心者でも普通に写るカメラですが、皆さんのおっしゃっている通り、
たくさん撮るのならデジイチの方が練習出来て良いと思います。
銀塩の場合は「写真の現像後が楽しみ」と言う趣味的な面白さがあります。
一枚一枚大切に撮るのなら、1vの中古もかなり安くなっているので、
使い込めるカメラなんじゃないでしょうか?

書込番号:11140022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/03/25 21:23(1年以上前)

いつも全力^^さん、こんばんは。

難しいというか・・・・・そもそも難しいのは写真自体ですからね・・・・

他の方々が仰られているように、その練習のために撮るだけならほとんどコストが掛からず、
すぐに確認ができるデジタルの方がとっつきやすいというのはあります。

ちなみに私がフィルムを使っている理由は、
・フィルムで撮っている方が「写真を撮っている」という実感が沸く、という気分的な問題
・「原版が残る」という保存にそれほど気を使わなくて良い点
・フィルムの銘柄による違いを楽しむのが好き
・フィルムで撮った写真の雰囲気が好き
・マニュアル機をいじっていると楽しい

・・・・・・とかです。

デジタルも使ってはいますよ・・・・・

書込番号:11140316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/25 23:03(1年以上前)

いつも全力^^さん、初めまして!(^^)

1VHSは持っていませんが、EOS−3やF6を持っています。

もっと綺麗な写真が撮りたいということでフィルムに興味を持ってしまったというのも何かの『縁』です。
中古カメラで構わないので、まずはフィルムで撮ってみるで良いと思います。

私は気軽に記録的な写真を撮る時はデジタル一眼やコンデジですが、子どもの撮影や、花/風景撮影で綺麗な写真を撮りたいという時は、私はフィルムカメラを持ち出してます。
と言うか、フィルムが大好き人間の私です!(^^)

あとお勧めのレンズというとまずは50mmをどうぞ。50mmレンズは標準レンズと呼ばれ、基本中の基本です。
EF50mmF1.4USMです。もし、金額的にこれが厳しいなら同じ50mmでF1.8がありますよ。
その50mmでいくらか慣れたら、また価格コムでレンズについて相談をされては如何でしょうか?その時にはいつも全力^^さんの撮りたいものの具体的指標が出来ていると思うので、ベテランさんから良きアドバイスをいただけると思いますよ。

書込番号:11140942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/25 23:33(1年以上前)

LR6AAさん

レスありがとうございます。

けっこうコストかかるんですねー
そんなにかかるとは思いませんでした

レンズEF 50mm F1.8IIですねチェックしときます
いまのデジカメが24-70なんでもう少し広角がほしいです。

書込番号:11141153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/25 23:44(1年以上前)

昨今のコンデジも、結構広角に強いのですね。
「2.4mm〜7.0mm」ではないのですよね?
「35mm換算24〜70mm」なんですよね?

キヤノンは「APS-Cデジタル一眼」というのにレンズ構成をシフトしていっているので、
このカメラで広角となると、高額なレンズばかりになってしまいます。
カタログに載っている安い広角「EF-Sレンズ」は取付できませんし、
レンズメーカーの「APS-C 機用」というのも、ついてもまともには撮れませんからご注意を。

となると、ン十万円の「Lレンズ」くらいしか、選択肢がないんですよね。
あとは 20mm 単レンズか、ですか。決して、楽な道ではありません。

書込番号:11141230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2010/03/26 00:20(1年以上前)

24-70で物足りないですか。。。
となると、17-40になりますかね。

悪いレンズではないのですが、いきなりLレンズを薦めるのは駄目ですよね。
最近のキヤノンのレンズは、LだのISだの価格が高すぎ。

書込番号:11141473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/26 07:12(1年以上前)

光る川・・・朝さん

今でも決してデジタルでは得られない描写がありますって言葉にひかれます

でも財力はないですが

書込番号:11142210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/26 07:16(1年以上前)

SEIZ_1999さん

現増+CD(データー)36枚 プリントありだと550円 なしだと300円

フイルム一本 100円〜300円ぐらい

一番安くてフイルム含めて1本辺り400円
一番高くてフイルム含めて1本辺り850円

CDデーターにしてもらうこともできるんですね

参考になります

書込番号:11142215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/26 07:22(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

作例ありがとうございます

富士山迫力あります、川の流れも綺麗ですね

こんな素敵な写真撮りたいです 

書込番号:11142231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/26 07:26(1年以上前)

咲 ひかるさん

デジタル一眼が気楽に撮れる反面、フィルム一眼で撮影するときはフィルムを装填するところから始まって、一写入魂みたいなところもあり、時には失敗の写真が現像されてきますが、綺麗に撮れたとき喜びはデジタルの比ではないですね〜(^^)


一写入魂したいです

24-85mmF3.5-4.5もうcanonのカタログにはないですね、中古探してみます

書込番号:11142234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/26 07:30(1年以上前)

ティー パーティーさん

1VHSよりコンパクトで軽量でハンドリングの良い、単体の1V

下の部分がないやつですね

でもキタムラには1VHSしかないんです

レンズは5014ってなんでしょうか?

書込番号:11142239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/26 07:34(1年以上前)

ISO400さん


初心者でも普通に写るカメラですが

使ってる方に言われ少し安心しました

デジタルも考えますね

書込番号:11142243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/26 07:36(1年以上前)

オールルージュさん

そもそも難しいのは写真自体ですからね・・・・

そうでした
失礼しました

皆さんフィルムとデジタル両方使いですね

書込番号:11142250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/26 07:58(1年以上前)

どうしてもほしい!ようですので、今後の数十万円の出費の覚悟ができているならいかがでしょうか。

1VHSしか売っていないということですが、下部のねじで下のモータードライブ部分は外せるはずで、
底に開いてしまった穴を埋めるねじさえちゃんと付いていれば(あるいは取り寄せ等で入手すれば)
普通に単体1Vにできます。必要に応じ、HS仕様にもできますし、単体使用も可能です。

EF24-85 については、写りは「L並」ですが<注:Lレンズと同等、という意味ではありません。
(と書かないとクレームがくることが多いので)
中古の中には本来の能力を発揮できない白濁ものや気泡物が安く並んでたりすることもあります。

店によっては悪意を持って、「何てことないです。みんなこうですよ」という店もありますが、
単に誰も買ってくれないから売りたいだけ。きちんとした対価さえ払えば、今でもキレイな名玉はあります。
3万円ほどかけて修理できれば御の字で、修理不能部品が既にあるレンズですから、単に使えないものを買ってしまった、
で終わってしまう可能性もあります。
このあたりは当該レンズ板で私や皆様が詳しく書いていますから、購入前にレンズ版も必ずご覧ください。

書込番号:11142296

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ110

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのフィルムカメラ

2014/02/24 11:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

先日、近所のカメラ屋さんから新しくジャンクを入荷したという情報を得て遊びにいったところ、格安でEOS-3が2機おいてありました。
どうせ数百円の出費と思い2機とも買って分解して部品の相取りなどをして楽しんでいたところ、端子の掃除や通電不良の基盤を互いに入れ替えたらいつの間にか片方のカメラが治っていました。
そんなこんなで図らずも初めて自分のフィルムカメラを持つことになってしまいました。
せっかくなので、これ何の縁とこのカメラを使ってみようと思います。
そこで質問です。
できればフィルムカメラを(特に当機種を)扱うときの注意点やこつ、面白いところ、並びに買い揃えたほうがいいもの、更にはフィルムのお勧めなどを是非教えていただけないでしょうか。
是非よろしくお願いします。

書込番号:17231081

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/24 12:05(1年以上前)

EOS-3にはAFポイントを視線で選べる視線入力がありますので、まずはこれのキャリブレーションを行ってみてはどうでしょうか。

フィルムはお試し用ならFUJICOLOR 100であそんでみてはと思います。
楽しめそうだったらポジにもチャレンジしてみるといいかと思います。

書込番号:17231101

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/24 12:09(1年以上前)

キャリブレーションの方法はこちらの方のブログに書いてありますので参考にしてみてはどうでしょうか。
http://ameblo.jp/bigcarina/entry-11470402343.html

書込番号:17231121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/24 12:13(1年以上前)

今はデジタルプリントなのでフィルムの良さは出ません。
プロラボに現像を頼まないのなら、このカメラに手を出さない方がいいかも。モノクロで自分で現像するのなら、使ってみたいカメラですが。

この後にいろいろレスがつくと思いますが、フィルムのポテンシャルを知らない人ほど「フィルムには味がある」と言います。

書込番号:17231133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/24 12:14(1年以上前)

アナスチグマートさん
早速のお返事ありがとうございます。
ご親切に用語の説明まで…
FUJICOLOR 100ですか、分かりました。
近所のカメラ屋さんにはFUJICOLOR Superia X-tra400しか売っていなかったので一度遠出して見てきます。

書込番号:17231137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/24 12:20(1年以上前)

Superiaが売っているならそれでもいいですよ。
Superiaの方が使いやすいです。
FUJICOLOR 100は安いというだけなので。

書込番号:17231155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/24 12:22(1年以上前)

もし遠出して買い物にいくならポジのPROVIA 400Xも1本買っておくとフィルムを楽しめますよ。

書込番号:17231164

ナイスクチコミ!3


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/24 12:24(1年以上前)

ザクマーク3さん
なるほど、確かに私もデジタルプリントに出そうと思っていました。
昔父親が写真部だったのでよく現像の話はきいたのですが、自分でやるのは設備も時間もいるのですよね…
少し考え直したほうがいいのでしょうか。
ただ、私もフィルムの性能を過信しているわけではありません。
むしろデジタル大好き人間です。
ただ、最近手持ちの7Dでなんでもかんでもパシャパシャ連射する癖がついてしまっているので、フィルムのように現像にお金がかかるという足枷があれば少しは自分の写真にもいい影響を及ぼすのでは??という浅知恵をはたらかせてみただけです(笑)
いや、本当は父や祖父がフィルムで撮っているのに憧れていたのでただ使ってみたいだけなのかもしれませんね…

書込番号:17231176

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/24 12:29(1年以上前)

nokiainさん こんにちは

まずは テスト撮影で フィルムは何でもいいと思いますので 24枚撮り一本撮って見るのが良いと思いますよ。

フィルムカメラは 現像してみないと結果解りませんので 露出の制御 フィルム送り 巻き戻しなど状態調べるのが大切だと思います。

それでOKでしたら フィルムはISO100だと少し暗くなるだけで 手振れの心配が出ますのでISO400のフィルムが良いと思いますし フジの方が粒状性良いのでフジが良いと思います。

後 追加する物は 必要に応じそろえるといいと思いますが 現像の時 プリントだけではなく フジカラーCDなど CDに入れてもらうと パソコンで画像確認でき便利です。

書込番号:17231196

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/24 12:31(1年以上前)

書き方が悪くてごめなさい。

フィルムの力を半分も引き出せてないのに、フィルムはいいなんて言うのはおかしいですと言いたかったのです。

一度、オリジナルプリントの展示を見れば私の言っている事が分かってもらえると思います。

書込番号:17231205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/24 12:31(1年以上前)

アナスチグマートさん
答えてをいただいてありがたく思っております。
なるほど、お試しならFUJICOLOR 100とはそういうことでしたか。
こんどPROVIA 400Xというのも是非見てみようと思います。
このPROVIAとSuperiaの違いはつまり「ポジ」と「ネガ」ということでしょうか?
ポジフィルムの場合、印刷などは普通にキタムラのような写真屋でも頼めるのでしょうか?

書込番号:17231208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/24 12:32(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

初銀塩おめでとうございます(^∇^)

折角なので、近場で手に入るフィルムを色々買って
試してみては?

そしてまた、ISO100のフィルムを
三脚を使い丁寧に撮ってみては?
勿論絞りを絞り込んでネ(^-^ゞ

また、50oF1.8Uのレンズをお持ちならば
フルサイズ(笑)のボケを堪能するのも
良いかもデス(*^^*)

書込番号:17231211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2014/02/24 12:37(1年以上前)

はじめまして。
フィルムカメラ、楽しいですよ。確かにフィルムの味というものは味わい辛くなったかもしれませんが、それでもデジタルカメラのデジタルプリントとは雰囲気が違います。それを味と見るかどうかは人それぞれなんですかね。

僕の場合は、一番好きなカメラがたまたまフィルムカメラなので、今でも楽しく使ってます。プリント以外でも、フィルムを装着したり、現像が仕上がるのをドキドキしながら待ったり、デジタルでは味わえない楽しさもありますね。少しお金がかかりますが…

リバーサルを使えば、ライトボックスとルーペでポジを直接見るのいいものですよ。

フィルムライフ、是非楽しんでください。

書込番号:17231239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/24 12:38(1年以上前)

もとラボマン 2さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
そうですよね、まだ一度も現像していないので治ったと喜ぶのははやいですよね…
(一応シャッタースピードと露出だけは確認できました)
CDに入れてもらえるサービスなんてあるのですか!!
なんだか想像していたフィルムと少し違うような…でもデジタルでそのような形で残せたら便利そうですね。
ちょっと調べてきて見ます。

書込番号:17231244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/24 12:40(1年以上前)

こんにちは、返信ありがとうございます。

>このPROVIAとSuperiaの違いはつまり「ポジ」と「ネガ」ということでしょうか?
そうです。PROVIAは高いですが綺麗ですよ。

プリントですがポジは普通プリントしないで現像だけでフィルムを鑑賞します。
キタムラでもポジの現像は承ってくれますが、外注になるので納期は1週間ほどかかります。

またポジを鑑賞するにはライトビュワーというものがあると便利ですが、なければパソコンの画面を
真っ白にしてフィルムを当てつけるという鑑賞方法もあります。

書込番号:17231251

ナイスクチコミ!3


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/24 12:43(1年以上前)

ザクマーク3さん
いえいえ、熱心な返信をありがとうございました。
フィルムに対する愛が伝わってきました(本当です)
それに、このような意見もあるのだとハッとさせられましたよ。
今度、写真展でも見に行く機会があったらオリジナルプリントの作品にも注目してみます。

書込番号:17231269

ナイスクチコミ!1


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/24 12:47(1年以上前)

うちの4姉妹さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
確かに、分からないのならば色々なものを試してみるのも面白いかもしれませんね…
ただし、お金に余裕があれば(笑)
まあ、別に急ぐことはないのでゆっくり色々なことを試してみるのもアリかもしれません。

書込番号:17231289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/24 12:55(1年以上前)

返信ありがとうございます

デジタルの様に急がずゆっくり丁寧に
楽しんで下さいネ

新たな発見があるかも(^-^ゞ

書込番号:17231309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/24 12:56(1年以上前)

ひろしげ.comさん
返信ありがとうございます。
「味」についてはあまり考えたことはなかったですが、主観であり趣味の領域ですからね…
色々な考え方があって当然だと私も思います。
まあ、お金の問題はちょっと痛いですがどうせなら楽しんでみようと思います。
リバーサルはプリントではなく直接鑑賞するものなのですか…びっくりです!!

書込番号:17231319

ナイスクチコミ!1


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/24 12:59(1年以上前)

アナスチグマートさん
本当に何度もありがとうございます。
先ほど、自分が相当頓珍漢なことを言っていることに気付きました。
お恥ずかしい次第です…
フィルムそのものを鑑賞するというのはぜんぜん思い浮かびませんけど確かに、色が裏返っていないポジフィルムならそういう楽しみ方で何の問題もないですね。
勉強になります。

書込番号:17231329

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/24 13:03(1年以上前)

nokiainさん 返信ありがとうございます。

>なんだか想像していたフィルムと少し違うような…
今のプリントは デジタルプリントがメインになっていますので フィルムの場合もスキャニングしてプリントと言う工程になりますので CD化も簡単に行えます。

それに ネガの場合フィルム見てもオレンジマスクが入り 反転していますので ネガを見ても何が写っているか解りませんので 写真確認用のCD便利ですよ。

後 フィルムですが ネガの場合 フジでしたらPRO400 コダックでしたらポートラ160が安定して 良いと思いますよ。

書込番号:17231338

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

永遠のフラッグシップ

2011/10/23 18:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

EOS-1DXの発表を聞いて、感じたことを書きます。

それは・・・「1vよ、キミはすごい!」です(^_-)☆

圧倒的な常用ISO感度と動画撮影など、同じカメラの形をしているけれども、
フィルムとデジタルがいよいよ別物になってきました。

しかし、1DXと1vとで、とても似ている部分もあります。それはやはりプロ仕様の部分。
ファインダー倍率が大きくピントの山がよくわかり、視野率100%、
消失時間やタイムラグが極小、328と一緒にびしょ濡れになっても大丈夫な
防塵防滴など、これらは1系のカメラの際立った素晴らしい点で、
そうすると1vは、現在もなお高いレベルにあるように思えてなりません。

発売から10年以上経ちましたが、最新の1系にも通じる部分があるということで、
フィルム最後のフラッグシップ、永遠のフラッグシップの1vに、
改めて惚れなおしました。

今後も頼むぞ、俺の1v!

きっとF6をお持ちのみなさんも、同じお気持ちですよね!
D4(?)にも通じるF6の素晴らしさがありますからね!



※58万円の1DXをフィルムに換算すると・・・(ポジ1本900円、現像1本900円とすると)
フィルム約322本を楽しめる計算。月に5本楽しむとすると、64か月(約5年)。
平均すると月に2.5本くらいの消費量の私は約10年ですね。
思ったよりフィルムもランニングコストはよい?(^o^;) って違うか。

書込番号:13668141

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2011/10/23 23:53(1年以上前)

FOVさん、こんばんは

EOS-1DX、色々話題になっていますが何が凄いの?って感じで
調べてみてもデジカメ性能以外では、連写とAFの精度位ですかね。

連写はデジカメの方に分があるし、AF精度も新しい技術が使われていますから、
キヤノンも頑張ったと思いますが。。。
マッタリと撮りたい私には全然関係ない仕様ですね。

それより、EOS-1DXの「DX」というネーミングが一寸気になります。
以前のKissDXの次がX2になったように、EOS-1Dから「D」が消える日が近づいている
ような気がしてなりません。。。

書込番号:13670052

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2011/10/25 21:41(1年以上前)

>それより、EOS-1DXの「DX」というネーミングが一寸気になります。

次はEOS-1DX2でしょうか?(笑)
Dという記号が無くなるのはそれほど遠い日じゃないでしょうね。
ずばりEOS-1X→EOS1-X2→省略になったりして。

書込番号:13678230

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/25 21:50(1年以上前)

FOVさん、夜のひまつぶしさん、こんばんは。

フィルムカメラはライフサイクルが長いですよね。
EOS 5(フィルムカメラ)は15年位使っていますが、
サブ用に持ち出すことがあります。
デジカメはすぐ値崩れして買い替え頻度が高くなりがちです。
画素数が増えたらパソコンも買いなおす事になるので、
沢山撮らない人はフィルムよりも高くついているかもしれません。

EOS-1v良いカメラですよね。末永く使っていこうと思います。

書込番号:13678295

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2011/10/26 00:14(1年以上前)

>夜のひまつぶしさん
使い方によっては1vの方が軽かったりしますしね。(PB-E2不使用時)
状況に合わせてカメラの大きさ、重さを変えられるのは素晴らしいと思います。
それと、一度持って(買って)しまえば、ずっと最高級を味わいながら
写真を楽しめるので、1vはお得ですね〜。

>JTB48さん
思えばデジのネーミングは、キス系以外みな「〜〜D」と、
“D”の文字が付いていますね。なんか空気のように
あって当たり前になっていました。
今後は、Mark○○やアルファベット1〜2文字でない、
独自の名前の1系も見てみたい気がします。
「EOS-1 Phoenix」とか。(←超テキトーです)

>ISO400さん
15年選手ですか!
スバラシイ。やはり物としての愛着がわくのは
末永く使えるものですよね。
決して「使い倒し」たくはない、大事に使いたいものです。

書込番号:13679172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/26 14:28(1年以上前)

>以前のKissDXの次がX2になったように、EOS-1Dから「D」が消える日が近づいている
>ような気がしてなりません。。。


そうではなく、EOS-1D自体がなくなるでしょう。動画などが強化されて、F1→EOS-1→EOS-1Dの次が出るのでは?

最後の銀塩フラッグシップだしもう1台買ってもいいのではないですか?
F6とは違い、本物のプロ機なのですから。

書込番号:13681078

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2011/10/26 18:21(1年以上前)

EOS-1Vはついこの間まで使ってたんですが、訳あって手放してしまいました。
それでもEOSの一桁機が無いと寂しいので、EOS-3を買っちゃいました。

書込番号:13681703

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/26 19:26(1年以上前)

JTB48さん

EOS 3ですか。3は持っていませんが、5も7sも視線入力が出来るので重宝しています。7sの方はレスポンスが速く、EOS 5D mark2のマルチコントローラーよりもシャッターチャンスに強い気がします。
イオスデジタルで採用されれば良いなあと妄想しています。

書込番号:13681927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/22 13:24(1年以上前)

1D系は馬鹿でかいのがなぁ...
1Vのデジタル版が出ればキヤノンに戻ってもいいんだけど、現状ではろくなボディが無いからEFレンズが余って困る。

書込番号:17222655

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る