
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年9月9日 11:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月8日 12:47 |
![]() |
0 | 13 | 2004年9月6日 21:04 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月5日 14:19 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月3日 22:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月3日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ


様々なHPをみているうちに偶然ここへたどりつきました。色々なジャンルの意見・感想が楽しいですね。では本題。
私はEOS7を(関西方面の通販SHOPから)発売直後に購入しました。で、これが最悪で既に手離しました。過去EOS650、630、10と使ってきて代替したのです。で、何が最悪かというと原因不明のトラブルの連続です。それも必ず大切な記念の写真を撮る場で発生しました。最初の症状は電源が入らなくなると言うもので、購入後2週間目に発生。付属の電池はもちろん新品同様。念のため新品を別途購入し、電池の接点を布で磨くなどしましたが一切×。クレームで処理し、コンピューターの基盤?交換となりました。次に発生したのはそれから3ヶ月ほどしてから。順調に使っていたのですが、ある場面で、ふと表示パネルを見るとフィルムマークのみが表示されている状態。フィルムの残りはまだ20枚以上あったはずなのに・・・ 電源は入らず、もちろんシャッターはきれません。で、結果としては勝手にフィルムが巻き戻しされていたのです。この症状は2度発生し、その度にクレームで修理となりました。それ以外にもAF精度が以上に低く、ピント合わせがいつまでも終わらなかったり、期待の視線入力も全くダメ。これでさすがに嫌気が差し、新宿のキャノンのセンターに文句を言いに行きました。キャノンとしてはEOS7でそう言う事例の報告は他に無く、また修理で預かっている間には症状が出ないので新品に交換すると申し出てきました。が、EOS7に不信感いっぱいの私は損を承知でEOS kissVに交換してもらいました。結果としてkissVは(安っぽさは否めませんが)使い勝手が良く、ある1点を除きほぼ満足しております。その1点とは撮影した範囲と、実際ネガに焼き付けられている範囲にズレを感じる事。確実に写しこんだ所が切れているようなのです。これってkissシリーズ共通の「最初にフィルムを全部引き出して撮影したものから巻き戻す」機能の弊害?なのでしょうか。EOS7で同様の症状にあわれた方、本当にいませんか?
0点

>確実に写しこんだ所が切れているようなのです。
ネガには写っていてプリント段階で切れているのだとすればプリント側の問題ですが、
「ファインダーで見えているものが写らない」としたら困りますね。通常なら視野率の
関係でファインダーで見えているより広い範囲が写るはずですから。
面倒だとは思いますが、もう一度サービスに出向いてチェックして貰うのが確実かと
思います。
書込番号:3209969
0点



2004/09/01 09:32(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。デジカメと併用しており、EOSの方は「ここぞ」と言う時(結婚式とか入園式)等に使っているので、確実に映っていないと困るんですよ。一度サービスセンターに持ち込んでみます。
書込番号:3209981
0点

こんばんは
私は5→55→3→7と使用してきましたが,私の7は何も問題はありませんよ。
5は現在のもので3台目になりますが,2台目の5は接触不良がありました。SCに持ち込んで点検の結果原因不明とのことで,中身全取り替えでした。しかし,AFは全く問題ありませんでした。
1台目と3台目の5は問題ないとなると,生産ラインで何か問題があったかも。どこで製造してるか知りませんが.....。
>撮影した範囲と、実際ネガに焼き付けられている範囲にズレを感じる 事。
これに関しては,G2がおかしい! ファインダーを覗きながら撮影した像と,液晶モニターを見ながら撮影した像で明らかに写る範囲が違っている。ファインダーの出鱈目さに怒! 只今SC入院中。
書込番号:3211787
0点


2004/09/02 20:56(1年以上前)
ネガに写っていてプリントでは切れる。
それはネガの画面比率とプリントの画面比率が違うということです。
ネガの方が左右に長いのでプリントでは少し切れます。
ミニラボなどの機械焼きではネガの止まる位置が上下,左右に少しブレます。
ブレると画面に黒いフチぎれがでます。
それを防止するためにプリント倍率を少し高くしてあります。
このクラスのファインダ−比率は90%位なのでファインダ−で見える範囲はプリントされると思います。
書込番号:3215415
0点



2004/09/03 08:36(1年以上前)
マリンスノウさん、オペレータさんどうもありがとうございます。
マリンスノウさん
AFの不調についてはEOS10では確実に一発で合焦していた状況下(&同じレンズ)で全く使い物にならないほどでしたのでカメラ側の問題としか考えられない、というのが私見です。
オペレータさん
私もカメラを初めて約20年、頂いたご意見に関する事は知っております。なので被写体に対しては、いつも周辺に余裕を持った撮影を心がけておりますし、過去に使ってきたEOSでは無かった現象なので、ちょっと気になりまして。
書込番号:3217439
0点

>AFの不調については
あれから少々気になって何本かレンズを交換しながら試してみました。
私の所有するレンズでうまく合焦しなかったレンズをあげておきます。
EF 70-210 F3.5-4.5
EF 35-135 F4.0-5.6
EF 75-300 F4.0-5.6 IS
ここからは予想になりますが,比較的初期のズームは,新しカメラと性能においての互換性(?)が低いのかもしれません。
レンズ・カメラ本体内のそれぞれのマイコンがどのようなプログラムになっているのか分かりませんが,そんな感想です。28mm/1.8 50mm/1.4
100/2.8macro 70-200mm/2.8 は問題ありませんでした。7Sはどうか分かりません。
書込番号:3219016
0点


2004/09/08 22:34(1年以上前)
俺は7s持っていますが、まだ一度もトラブルありません。やはり、カメラ機器は個体差があることが多いので、はじめは、プリントの結果が見れなかったのがとても不安でした。レンズはタムロン28−300mmですが、片ボケ現象もなく、カメラ本体もとても調子よく動いてくれます。(暗いところではMFを強いられています)また、電源もすぐ入り、(デジカメだと時々電源が入らない)快適に使えています。しかし、このようなことがあると書き込みをみて、俺の運がたままたよく当たり外れの当たりで本当によかったと思います。しばらくして、現像も確認できたので、見た感じ特におかしいところが無かったです。CAMARO-Z28さんEOS7は残念でしたね。しかし、品質管理ってどうなっているんでしょうか?中級機より、初心者向けのカメラのほうが品質、信頼性??がよいのでしょうか?
書込番号:3240471
0点


2004/09/09 09:27(1年以上前)
観音様はライン生産方式から個別生産方式になって個体による当たりはずれが大きいみたいです。
上手い人が作るとあたり・・・なれてない人が作るとハズレ。
確か不良品率は大幅に低下したってテレビで言ってたのに。
なんだかんだで一番悪い噂が立たないのが人気イマイチのEOS-3のような気がします(爆)
書込番号:3242071
0点



2004/09/09 11:33(1年以上前)
福岡 大さん、どうもありがとうございます。
工業製品である以上、品質のばらつきはある程度仕方ないことなのかもしれません。
ただ、過去に使ってきたEOS650、630、10等どれもが当時の自分にとってはもったいないくらいの性能・品質の好印象なカメラであり、更なるバージョンアップを期待してEOS7を購入したので、そのショックはあまりに大きく・・・。
幸い今使っているKISS VLは概ね満足しており、Canonユーザーを続けています。
7で失望したのにもかかわらず、今もCanon製品を使い続けるのは、EOSの操作系が体に染み付いていて、今更他社製品に乗り換えするのは辛いということが理由です。が、過去使ってきたEOS達が大変素晴らしいカメラであった、その事実があるから。だからこそなのでしょう。
Canonには今後とも“安心・確実”に使えるユーザー思いの製品を作るメーカーであって欲しいと思います。
書込番号:3242374
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ


EOS5を使用していますが冬場の室外撮影で直にバッテリーが上がってしまいます。(その為2個のバッテリーを交互に暖めながら使用)今EOS7sの購入を検討していますが同じように寒さには弱いのでしょうか、冬場対策を皆さんはどの様にされているのでしょうか教えてください。
0点

EOS7sのことはよくわかりませんが、EOS5では冬山の写真をとっています。だいたい−20度ぐらいでしょうか? 車内・車外ともに三脚にセットしたままバスタオルなどを巻いています。温度の変化でファインダーに霜が着きやすくなったり、レンズの中が曇ったりしないように。 バッテリーより霜対策の方が問題。バッテリーが上がったことはありませんが、気がつくと寿命がきていることはあります。
EOS5ならまだバッテリーパックBP5が売ってるので、これで解決できるか? 私はお金がないので未購入です。
書込番号:3192821
0点


2004/09/08 12:36(1年以上前)
ヒロッキー924さん、
全くのピント外れかも知れませんが、別売り電池で以下の様な物も有るそうです。私はEOS7sの電圧を知りませんし、アダプターの有無も未確認です。
無責任ですが、ご案内申し上げます。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040906/109382/
書込番号:3238597
0点


2004/09/08 12:47(1年以上前)
ヒロッキー924さん、↑の文章で、
>アダプター有無も未確認です。
とは、
「この電池からカメラに接続するアダプター(?)」の事を意味します。
書込番号:3238635
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ


20D発表で「一眼デジカメ君」が盛り上がっているのを横目で見ているのは何か寂しいですね。
7s購入して4ヶ月が経ちました、この時期にあえて駄レスですみません、「銀塩最高、7s良いよね!!」「一眼デジカメ君、もう少し安くなってね…」
失礼しました。
0点

一眼レフでの比較ですが写真を撮るならまだ銀塩の方が上と思います。
でも家庭で簡単にA4の大きなプリント出来たりとか扱いやすさはデジタル
が上ですね。
もうちょっと銀塩で頑張ってからでも遅くないですよ。
来年にはかなり安くなってるような気がします。(^^;)
書込番号:3203260
0点



2004/08/30 18:18(1年以上前)
子供が小さく、なかなかパソコンをさわる時間がとれません、そういう意味でも、今は、銀塩がわが家にはGOODです。わが家には当分デジ一眼は来てくれそうに無いみたいです。
今日も、いつものキタ○ラにネガを出しに行ってきました。平日なのにデジカメをさわっている人が結構いてて、カメラ業界全体が活気づいていて何かうれしさを感じました。
少し訂正します。「写真って良いよね!!」ってか。
書込番号:3203579
0点

こんばんは。
20Dの発表を受けて、そろそろ買おうかなと思っています。
でも、20年も続けてきた銀塩の世界から足を洗う気もないですよ。
うちも子供が小さいのですが、数枚撮った写真をすぐにHPにアップして、田舎のじじ・ばばに見せてあげるのにはデジカメが便利で。
風景写真なんかも、HP用にはスキャンの手間が省けるのでデジが欲しいけど、銀塩の味わいも捨て難い。
個人的には、当分の間は共存共栄だと思っています。
どっちにしても、写真を撮ることが楽しいから。
書込番号:3203923
0点



2004/08/30 21:09(1年以上前)
You_PaPaさんのコメントいつも身近に感じて読んでいます。
やっぱり、写真を撮る楽しさを忘れたら、すべてを見失いますよね。
AE−1、7sこの2つのカメラで、ますます、はじけるぞ!!
書込番号:3204212
0点


2004/09/01 12:56(1年以上前)
You_PaPaさん、教えて下さい。
貴Weekend Photo の写真は、どれも素晴らしいですが、特に安曇野の万水川の
、空気も水も透明度の高い写真に惹かれます。
銀鉛+スキャナーだそうですが、どの様にスキャナーしておられるのですか?
例えば、A4程度に引き伸した写真を、又は、リバーサル・ポジをフィルムスキャナで読み取るとか・・・。
もしかして、スキャナーも高級な物を御使いなのでしょうか?
下らない質問で申し訳ありませんが、まさかあの写真がスキャナーを通過して来たとは信じられなかったものですから。
宜しく、御願い致します。
書込番号:3210369
0点

フーテンの猫 さん、こんにちは。
HPに来ていただきありがとうございます。
これらの写真は、リバーサル(エクタクローム・ダイナハイカラー)を、ミノルタのディマージュ Dual IIIでそのままスキャンしています。
このスキャナは、今はDual IVにモデルチェンジしていますが、¥36,000ぐらいの比較的安価なスキャナですよ。
デフォルトでスキャンすると地味すぎるので、フィルムのイメージに近づけるように彩度を少しあげて、アンシャープマスクを軽くかけています。
ネガをスキャンしても思ったような仕上がりにならないのですが、ハイカラーやベルビアのような派手目のポジは、結構綺麗に読み込んでくれます。
ただ、ごくまれにスキャン画像に横線が入るバグが出ることがあります。
http://yunapapa.hp.infoseek.co.jp/dual3.html
そんなに頻繁ではないので、最近では気にしていませんけど。
・・・こんな感じですが、ご参考になりますでしょうか?
書込番号:3216005
0点


2004/09/03 12:49(1年以上前)
You_PaPaさん、
大変参考になりました。ありがとうございました。
やはり、リバーサルをフィルム・スキャナーなのですね。
それにしても、透明度の高い空気感には感服してしまいます。
実は、私は銀鉛カメラは持っていませんが、フラット・ヘッド・スキャナー
のCanoScan9900Fは有ります。
古い写真とネガを読むつもりで買いましたが、現在はまとまった暇が無く、たまにカラーコピーの代用と、通常の書類スキャナーに甘んじています。
例えば、銀鉛カメラを買ったとして、これでリバーサルを読むのと、ディマージュWで読むのと、どちらが結果がいいでしょうか?
やはり、専用機には太刀打ち出来ないのでしょうか・・・?
度々の質問で申し訳ありませんが、宜しく御願い致します。
書込番号:3218106
0点

こんにちは
CanoScan9900Fを持っていないので具体的なところは分かりませんが、9900Fってフラッグシップだから、決して悪くはないような気もします。
僕がフィルム専用機にしたのは、フラットベッドタイプの安いスキャナは持っていて、プリントされた写真などの読み込みはそれを使うからです。
もともと、キヤノンのFS2710(フィルムスキャナ)を使っていたのですが、SCSI接続だったので、PCを新調したら接続できなくなって、フィルムスキャナだけ昨年末に買い換えました。(その直後にIVが出てちょっとショック。)
フィルム専用機のメリットとしては、フラットベッドのようにガラス板を挟まないので、フォーカスが正確(と言われる)、ガラス1枚分の画質劣化を避けられる(と思う)、ガラス板につく埃がない(フィルムにはあるけど)などでしょうか。
これからスキャナの購入を検討するなら、Dual IV+フラットベッドの廉価タイプの組み合わせをお勧めするところですが、すでに9900Fをお持ちなら、わざわざ買い足すほどのことでもないかなあ、と思います。
あと、「銀鉛」って、「銀塩」?
書込番号:3218329
0点

補足です。
Dual IVは連続スキャンは6枚までですので、大量にフィルムがあると、結構時間がかかるかもしれませんね。
新しいアイコンが出来ていたので、追加レスしてみました。
書込番号:3218569
0点


2004/09/04 09:48(1年以上前)
You_PaPaさん、重ねての御回答ありがとうございました。
そうです。「銀鉛」ではなくて、「銀塩」でした。
どうも、そそっかしいので困ります。
jogjogjogさんの銀塩賛美のスレが、逸脱してスキャナー方面に発展したみたいですが、広い意味では「銀塩」のサポートかと思います。
取り敢えず、自前のフラット・ヘッドで古いネガを試してみる事にします。
御指導に感謝です。
書込番号:3221532
0点



2004/09/04 18:38(1年以上前)
私は、スキャナーの変わりに無料CD作成サービスのCDで楽しんでいます。画質は、300万画素レベルと聞いたことがあります。私の使用用途では十分です。
You_PaPa さん のHPは本当に見ていて気持ち良いですよね。
価値観、レベルは違いますが、私なりにいろいろ楽しんでいますよ!!
まだ、リバーサルは未経験ですし、白黒もまだです。それからデジ一眼かな?まだまだ楽しめそう!!
やっぱり、「写真って良いよね!!」ってか。
書込番号:3223283
0点


2004/09/05 01:59(1年以上前)
割り込み失礼します。
俺は、CANOSCAN D600U、5200F、DiMAGESCAN ELITE5400で、フィルムをスキャンしてきましたが、やっぱり、フラッドベットスキャナーは専用機に負けるという印象がします。
書込番号:3225247
0点


2004/09/06 21:04(1年以上前)
福岡大さん、比較写真ありがとうございました。
やはり、Flat bed Scaner は銀塩には分が悪い様ですね。
多分そうでしょうし、ある意味、それが当然かも知れませんね。
でも、でも、jogjogjog さんの言われる、「無料CD作成サービスで楽しんでいます。私の使用用途では十分です。」も真実と思います。
要は、先ず写真を楽しむ事。一番大切なことを教えて戴いた様な気がします。
EOS7sの板でのScaner 談義は、場所柄の関係もありこのくらいにしましょう。
自分で勝手に脱線させておいて、申し訳ないのですが・・・。
現在KissD修行中ですが、何だか、銀塩カメラも欲しくなってきました。
書込番号:3232053
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


こんにちは。初めて一眼レフを買おうと思います。
旅行に行ったときに風景や人を写したいと思っています。
EOSKissシリーズを買おうかとカタログやみなさんの
情報を拝見させて頂き、EOSKiss5が良いなと思ったの
ですが、ただひとつ気になることが・・・。
どうしてもデザインが好きになれないのです。
そこで質問ですが、こういった一眼レフのリニューアルと
いうのはどのくらいの期間ごとに行われるものなのでしょうか?
キャノンのカメラミュージアムによると、Kiss5は2002年9月に
発売されたそうです。
購入は急いでいないので、もし時期的にそろそろデザインや
性能も含めてそろそろリニューアルする気配があるなら、
せっかくなので、もう少しだけ購入を待とうかとも
考えています。
アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします
0点


2004/08/17 02:49(1年以上前)
それならEOS7Sにしたら?
書込番号:3152542
0点



2004/08/17 23:40(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
実は7sのデザインのような感じがとても好きなのですが、
まったく一眼レフにさわったことのない私です。
使いこなせるか心配です。
また、重さはいかがですか?
kiss5と7sの200gの差は大きいのでしょうか?
女性でも使っていくうちに重さは慣れてくるのなら
7sも良いなと思っています。
書込番号:3155697
0点


2004/08/18 19:32(1年以上前)
EOS7でも軽い方です。kiss5が軽すぎですw
手ブレなども重い方が安定して防ぐことが出来ます。
使いこなすのは簡単ですPモードで撮れば誰でもきれいに撮れますw
それより予算は大丈夫ですか?kiss5のデザインだけが気に入らないのでしたらKikon U2が良いです。好みもありますが私は好きです。
書込番号:3157953
0点


2004/08/22 01:26(1年以上前)
こんにちは。
EOS Kiss 7 が出るそうですね。9月上旬。
外観はあまり変わっていないけど、一度見てみたらどうでしょう。
キヤノンのサイトで見られますよ。
重さについてですが、私の経験を言わせてもらうと、私は12年前に買った1000sを使っていますが、旅行のときなどに、この微妙な重さ(470g)が気になっていたのです。
買う前に、会社の先輩で写真に詳しい人に、もっと大きいのも持ってみたいけど、と相談したら、「軽いのにしたほうがいいよ」と言われました。私自身、見るからに力持ちではなさそうだからだと思います。
そして、今は、もっと軽いのが欲しいと思っています。来月、旅行の予定があるので、この機会にKiss7かKiss5を買いたいです。
1000sの重さは、大きめのレンズをつけても何とか負けない感じなので、そういう面では扱いやすいんですけどね。
書込番号:3170337
0点

kiss7は良さそうですね。
名機になりうる可能性を秘めていますね。
kissシリーズではダントツの1位でしょう。
ミノルタSweetU、ペンタックス*istの両機と対抗できる機種です。
・・・でも、ちょっとばかり発売時期が遅かったかな?
書込番号:3176512
0点

EOS KISS-7 ではなくEOS-7 が良いと思います。EOS-7S が発売されたばかりなので、いま店頭在庫処分価格で新品を安くGETするチャンス。
アサヒカメラの広告欄からURL拾って探してみましょう。某カメラ店は8月決算なので、破格値がついているかも。
CANON EOS KISS シリーズはマウントがプラなのが×。つまり、レンズとカメラ本体の取り付け部分ね。意外と脆い。使っていて心配になる。集中して撮影できない。
書込番号:3192953
0点

どちらが良いか悪いかというよりも、どちらが使う人にとって合っているか、でしょうね。
・・・ちなみにkiss7は金属マウントです。
書込番号:3195249
0点

おぉぉ! 同じようなmistakeをどこかでも....
重ねて相済みませぬ。
書込番号:3197904
0点


2004/09/05 14:19(1年以上前)
先日、「9月に旅行に行くのでこの機会にKiss5かKiss7を買いたい」と書きこみした者ですが、Kiss7板の情報によると、私の旅行には間に合わなさそうです。私の予定があと数日遅ければ…(惜)
Kiss5を買ってしまう手もあるのですが、ここは、慣れたのを持って行きなさいということかも。
でも、帰ってきたら絶対買い換えます。次の予定は未定だけど、近場で何回か使っておきたいし。
書込番号:3226915
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ


9月上旬発売となっていますが、いつ頃なんでしょうか?
kiss5とくらべていかがなんでしょうか??まだ発売前ではありますが、これから一眼レフを始めるにあたり、kiss5で十分なんでしょうか。基本的に子供のスナップ撮影が中心です。よろしければアドバイスお願いします。
0点

>9月上旬発売となっていますが、いつ頃なんでしょうか?
「[3201524]EOS kiss 7 スレ違い」 を参照せよ。
書込番号:3214723
0点


2004/09/02 21:00(1年以上前)
性能から判断してKiss5で十分です。
問題はデザインだけです。
書込番号:3215437
0点



2004/09/03 10:48(1年以上前)
マリンスノウ さん
ひとはそれぞれ さん アドバイスありがとうございました。
書込番号:3217752
0点


2004/09/03 22:16(1年以上前)
どこも9月10日ごろ入荷みたいです。発売は13日ごろで早く予約すれば13日より前に受け取れるみたいですね。
子供を撮るのではKISS5で十分かもしれませんね。
ただ、明るいレンズを使うのであれば、1/4000でシャッターを切れるKISS7の方が良いかもしれませんね。EOS7のように背面に十字キーがついているので、人によっては操作性が上がるかもしれませんね。巻き上げ速度もほんの少しだけ向上し連写も少しマシになったかも・・・。
KISS5を買うのであれば少しお金を足してKISS7を買うのもありかと思います。
私はKISSVからの買い替えでKISS5を買う予定でしたが、少し足せばKISS7が買えてしまうので、KISS7にしようと思っています。
発売してから店頭で違いを確認してみるのはいかがでしょうか。
直接の答えになっていないかもしれませんが、参考にしてくださればうれしいです。
書込番号:3219778
0点



2004/09/03 22:33(1年以上前)
EOSファン さんアドバイスありがとうございます。
私も長く使うことを考え、値段をみて決めようと思ってました。
書込番号:3219872
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


45点エリアフォーカスって画面構成しやすいですか?普段はEOS7使いなんですが、友達から1nのボディーを借りて撮影してみました。でも1nって5点なんですよね。フォーカスポイントが。しかも横一文字の。モータースポーツの流し撮りや電車の編成写真ならそれで構わないと思うんですが・・・。以前1nではまともな写真は撮れたことないっていう書き込みを見たこともあります。それらはともかく、1Vのエリアフォーカスはどうですか?
0点

おーい伊右衛門さん こんにちは
>「45点エリアフォーカスどうですか?」について
3を使っています。1Vとは少々異なるかもしれませんが,45点は反応もよく過激な遠近移動には時々トホホですが,その他の動きのあるものにはうまく反応してくれます。ただしAIサーボはあまり期待せず,シャッター優先ドラHのほうが良いでしょうか。
ちなみに私は屋内スポーツがメインですが,被写体の動きにあわせてカメラを構えるほうが苦労します。AF性能は問題ないと思います。
ただし,3はアイコンですけど。
書込番号:3213926
0点

自動で撮ってもだいたいピントを合わせたいところに合います。
あと露出もほぼきれいに仕上がります。
合わない時は、アシストボタンで決めて、作画します。
このアシストボタンはよく使うので、3を使っている時にもつい探してしまいます。
書込番号:3217238
0点



2004/09/03 22:22(1年以上前)
マリンスノウ様、LARK2様、ありがとうございます。
フォーカスポイントが多いのはやはりいいですね。
静物写真なら少なくてもいいんでしょうけど・・・。
1nも7に比べたら、シャッターの音は最高なんですけど。
でも4年ぐらい前までは旗艦機だったんですよね。
プロカメラマンのみなさんってやはりスゴイわ。
書込番号:3219822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
