
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


私はこのカメラの良さが分かるまでに、丸々2年もかかってしまいました。
まず45の測距点の持つ意味。
最初は自動選択&ワンプッシュの中央一点で使いました。自動選択はしかし奇妙です。同じ構図なのにシャッター半押しの度に違う測拠点になる不思議。中央一点ではローテクカメラになってしまうし。
カスタマイズするカメラだというのに気付くのにずいぶん時間がかかりました。今は9点でサブダイヤルで測拠点を選択。スクリーンも方眼に交換。これでぐっと使いやすくなりました。
素晴らしいのはレリーズタイムラグの短さ。「ここ」と思ったときには既にシャッターが切れています。F5が遅いと感じるほどです。単体では巻上げがトロイ。ブースターを買いました。
デザインは好きです。操作性も抜群です。Lタイプのズームレンズを買いまくりました。
欠点はスプロケットの無い巻き上げ。
画面に強い光を反射するものがあるとアンダーになる。
それだけです。
今後このようなカメラが作られるでしょうか?それが不安の種です。
0点

そうですね、単体での巻き上げはとろいですね。
3の方が早い。
そして、3の方だと我慢できる。
私は1Vだけに関してはほとんど自動です。
露出もピントもほぼ思ったように写る。
ピントが合わないとき、アシストボタンで中央1点を使っています。
1Nと違って、連写してもボディ・ファインダー共にブレないので気に入ってます。
1Vは、他のキヤノンの銀塩と違って、測距ポイントにあまり引きずられずに測光します。
ファインダースクリーンはキヤノンの中では、最初から付いているEc-CIIIが一番見やすいと思います。
これでもボケはほとんど分かりませんが。
ミノルタのM型スクリーンの改造がいいと思います。
結構多いと思います。
銀塩はこれが最後でしょう。
中古の値段も下がってきていますし。
とりあえず今のラインナップのまま残るのではないでしょうか。
書込番号:2419570
0点


2004/02/17 06:49(1年以上前)
こんにちは。
11点任意選択、AFフレーム連動スポット測光も優れものですよ。
ただ優れすぎていて、撮影者がちょっとでもスポットを外すと大きく絵が変わってしまう
のが難点・・・というかボディのせいにしてはいけませんね(笑)
書込番号:2479876
0点


2004/02/18 14:38(1年以上前)
いいや、ボディのせいかも知れません。
「視野率100%」と言っていながら、どうも怪しいらしく、しかも
合焦フレームも実際のポイントとずれていることがあるらしいのです。
それではいくら合わせても、合せたつもりでも狙ったところはピンボケに
なりますよね。
書込番号:2484848
0点


2004/02/22 21:40(1年以上前)
こんにちは
11点と9点がお勧めです、ついでにAFフレーム連動スポット測光に残りは45点、3種登録しておけるので切り替えも容易です。それからMモードで使ったほうが間違いがないですよ(あくまで好みの問題です)でも45点使うときは評価でAVですが・・・
書込番号:2502706
0点



2004/03/01 21:28(1年以上前)
視野率は100パーセントですよ。スリーブ仕上げにすれば分かります。
測距点連動スポット測光は使いません。測光範囲が狭すぎて補正が必要になる事が多いのです。
露出は評価測光+露出補正のほうがベターです。
書込番号:2534836
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


55からの買い替えで7を使っています。視線入力の学習で4箇所のうち上の部分がとても暗いのです。(過去にも他の方が書き込みありました)その為か、晴れの屋外でキャリブレーションを行うとNGです。ちなみに室内ではOk。縦位置では屋内・屋外ともにOKです。交換や修理をした方、その後はいかがでしょうか?価格的にはどの程度かかるのでしょうか?ちなみに保証期間は過ぎています。55が故障知らずだったので、少し残念です。
0点

上側の測距点が暗いのって故障だったんですね!
私の7もそうですよ、ちょっぴり悔しいです!
すぐに気づいたのですが、私が乱視のせいで上目ずかいをすると見えなくなるのかな〜なんて変に納得していました!!
それとめがねのせいか?私には視線入力ぜんぜんダメでしたのであまり気にしなかったせいもあると思います。
買ったばかりなら保証で修理または交換してくれるのでは?ないでしょうか??中古でも、返品または同等品と交換してくれるのでは(保証つきの場合)??私は保証がきれているのであきらめですが、頻繁にその測距点を使うのでしたら気になりますよね!
私もレンズで2本はずれを引いて眠れぬ夜をすごしたことがあるので・・・
1本は1月たっていましたがお店の好意で交換してくれました(20本も撮影しましたが)(使わないとわからないですよね)
1本は上記のけんで怖くなりすべてのレンズをチェックしたところ不具合を発見でもそれを1週間後にどうしても使わないと撮影できないものがあり修理にすぐ出せずに1週間悶々とすごした覚えがあります(こちらは6ヶ月以上たっていたので修理対応でした)とりあえずお店と相談してみてはいかがでしょうか!!
書込番号:2503466
0点

ごめんなさい!
保証期間過ぎてるんですね。
その測距点をよく使わなければ、諦めがつくんでしょうが・・・・
とりあえず購入店に相談してみてはいかがでしょうか何か解決策を提示してもらえるかも?・・・
キャリブレーションをしていると言うことでしたので購入されたばかりだと、はやがてんしてしまいました。すいません!
書込番号:2503808
0点



2004/02/28 09:32(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。55が調子がよかったのでやっぱり少し残念です。お金があればD10や発売間近のD70に移行したいと思うのですが・・。
書込番号:2523944
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss VL EF28-300mm ダブルズームレンズキット 付


初めて一眼レフの購入を迷っている者です。
1、こちらを購入すれば撮影ができますか?
2、EOS 700を譲ってもらえるのですがレンズのカビ取りに出さなければなりません。
皆様でしたらこのKiss V L、Kiss Lite(\45000)、EOS 700(実費でカビ取り)の中からどれを選択されますか?
アドバイス頂けたらと思いますM(__)m
0点


2004/02/25 21:55(1年以上前)
Ans.1 もちろん撮影できます。
三脚なんかも必要でしょうが,とりあえず撮影は可能です。
もちろんフイルムは買って下さい(笑)
Ans.2 私なら撮影意欲を高めるためにも新品をオススメしたいところですが,
こればかりは好みでいいと思います。
すぐに飽きちゃうようならもったいないので中古でもいいかも知れません。
これからどういう被写体を撮りたいとかいうのがあればソレを具体的に書くと
その道の達人がアドバイスしてくれると思いますよ。
書込番号:2515068
0点

第3の答え
EOS700を譲ってもらった上で、EOS Kiss VLを買う。700にはKissのレンズを付ける。
カメラ2台あれば、違うフィルムで同じものを撮ったり出来ますよ。ネガとポジとか、ISO100と400とか。
カビの付いたレンズは、買い替えキャンペーンで下取りに出すと、何千円かにはなりますよ。
書込番号:2515941
0点



2004/02/26 10:27(1年以上前)
早速のご回答有難うございます。嬉しいです。
カメラは今の所ファミリーで一台あれば良いかなと思っています。
普通のカメラとして扱いたいので、被写体のメインは人物だと思います。
初心者への使い易さ等も含めて更にアドバイス頂けますと助かります。
書込番号:2516908
0点


2004/02/26 11:04(1年以上前)
EOS700よりも新しいKissVの方が機能的にも優れているようですね。
銀塩カメラの場合、出来る写真の良し悪しはレンズで決まります。
一眼レフ入門モデルを各社揃えていますが、レンズ性能は正直イマイチですね。
個人的にはKissVのボディにタムロンのA06あたりがいいのでは?と思いますよ。
マウントがプラスチックのKissVにとって、28-300mmを一本でカバーするA06って気楽ですよ。
CANON的な絵ではないものの、画質は高く評価されています。
このセットより実質1万円程度高価になりますが、写真の出来からしてお奨めです。
書込番号:2516986
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ



個人的な推測ですが、、、EOS-3は続きは無いと思います。
-3をプロトタイプに、フラグシップして仕上げたのが-1vですので・・・
書込番号:2498361
0点

長〜い熟成期間を経て、EOS-5sはありかも(^^ゞ
書込番号:2499256
0点

かなりな熟成期間ですよね。5sなら。
EOS-3を金属ボディにするぐらいのマイナーチェンジならあるのかな?
でもこのクラス以上では、新しい機能が搭載されるときでないとニューモデルは出ないような気もするし・・・
う〜ん、出てほしいような、出てほしくないような・・・
書込番号:2508437
0点



2004/02/25 11:33(1年以上前)
ありがとうございました。書き込みが遅くなり申し訳ございません。
新情報ありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:2513215
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ


@「このカメラ(「CANON EOS-3」)の中古美品+パワードライブブースター(「CANON PB-E2」)の新品」を購入する費用とA「CANON EOS-1NRS」の中古美品を購入する費用がほぼ同じ(後者は通信販売)なので、どちらかを購入しようと考え中(購入せずに、Lレンズ購入資金にする可能性もありますが・・・f^_^;)なのですが、「CANON EOS-1NRS」は実際に触った事が無いんです。
実際、「シャッター音」は、「CANON EOS-3」と「CANON EOS-1NRS」ではどちらが豪快(「ウルサイ」とも言うかも知れませんが・・・f^_^;)なのでしょうか?
又、今、持っている「CANON EOS 7」のスポット測光が出来ない点と手持ち撮影時に重いレンズとのバランスが悪い点を理由に買い換える(あるいは買い足す)場合、どちらがお薦めでしょうか?
連写機能はそれ程必要としてはいませんが、「CANON EOS 7」よりは連写機能が欲しいとは思いますf^_^;。
@とAで迷っている訳は、@は、素直に、「CANON EOS 7」の直上の機種だから・Aは、@と同じ位の価格で買える機種で、旧機種とは言え、一度はフラグシップ・モデルであった機種だからという単純な理由ですf^_^;。
愚問ですが、どなたか、「CANON EOS-3」と「CANON EOS-1NRS」を実際に使われた事がある方がいらっしゃいましたら、ご意見下さいます様、お願い致しますm(_ _)m(深々)。
0点


2004/02/24 13:18(1年以上前)
シャッター音はミラーアップがないぶんだけRSが静かですが、元々EOSシリーズは静かで大した差は無いですよ。
ただRSは、[ミラー透過によって光が2/3絞り減光する。ミラーに付着したゴミがそのままフイルムに写る。]特に2/3減光は、厳しい撮影条件下で大きなデメリットになります。
この二つの大きな欠点があるので、お奨め出来ませんよ。
書込番号:2509758
0点

音については感じ方に個人差があるので、あくまで私の主観でお話ししますが、音質・音量ともに、EOS1nRSに分があります。
EOS1nのほうが、歯切れがいい感じです。
豪快なのはどちらも変わりませんが。(笑)
RSを使うメリットは、像消失がないことにつきます。
流し撮りはほんとにやりやすいですよ。
また、スピードライト使用時に役立つ時もあります。
反面、パーゴ12 さんのご指摘の通り、フィルムに届く光が少なくなりますので、条件によっては撮影困難となります。
また、使ってみての感想としては、
1.マニュアルでのピント合わせが非常にやりにくいこと。
ファインダーに届く光が通常の1/3しかないため、明るいフォーカシングスクリーンで対処しているが、ピントの山はつかみにくい。
ファインダーの明るさの点では、夕暮れ時・夜間以外では気になることはない。
2.逆光で撮影する場合、光線の入り具合によっては全面フレアーになる。
3.ISレンズ使用時、EOS3のほうが動作が軽快。
4.グリップがはずせない。
ということも挙げられます。
通常撮影においては、RSのデメリットのほうが大きいように思われますので、私もおすすめはしません。
EOS1nHSの中古はどうなんでしょうか?
書込番号:2511364
0点

うるさいだけならばEOS-3(^^;
HS仕様にして、専用バッテリーを入れると更に極悪(!?)です(^^;;;;
シャッター周りの音以外にも、内部の反射音(?)みたいな反響がするので、嫌いな人も少なからずいらっしゃいます。。。
個人的に多く撮影しているポートレートだと、、、
モデルさんからは、リズムが分かりやすいと評判ではあるのですが・・・
書込番号:2512134
0点

EOSファン さん、ここでもこんにちは。
夜にしか書き込みができないので遅くなりました。
皆さんが書き込みされているとおりですが、まとめますと、
「ペリクルミラー」というハーフミラーを使用しており、ミラーアップしない。(固定式)
入射光の65%を通過しフィルムに感光させ、35%をファインダーに向けて反射させる。
当然ファインダーが暗いので、明るく見えるフォーカシングスクリーンを採用して補っているが、その分ピントの山がつかみにくい。
透過光しかフィルムに行かないので、暗いシーンでは厳しい。
一方、ミラーアップがないことにより、音が静か、振動が少ない、ファインダーの像消失がないに加え、当時(96年頃?)世界最速の連写(10コマ/秒)、世界最短のレリーズラグが謳われていました。
しかし、今では腰を抜かすほどのスペックではないですが。
撮影会やポートレートには向いていない機種でしょうね。
ということで、お勧めはEOS-1N HSの中古です。
EOS-3のユーザーであり、個人的にとっても気に入っているのですが、シャッター音はうるさい方ですね。(僕はこの音も好きなんですけど)
1N HSはRSより少し安い中古価格だと思います。程度のよいものがあれば、検討してみては?
書込番号:2512393
0点



2004/02/25 05:45(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、パーゴ12さん、ichigigaさん、FIOさん、You_PaPaさん、お忙しい中、貴重なご意見、ありがとうございました!
「CANON EOS-1NRS」は、暗い場所の撮影に不利なんですねf^_^;。
改めて調べ直してみましたら、
「CANON EOS-1NRS」の中古良品価格:金98,000円
「CANON EOS-1NHS」の中古良品価格:金68,000円
「CANON EOS-3」の中古良品価格:金66,000円+「CANON PB-E2」の新品価格:金48,000円
という感じでした(中古でも「CANON EOS-3」のHS仕様が一番高価になってしまう様です)。
という事で、皆さんがおっしゃる通り、「CANON EOS-1NHS」の中古良品での買足しを検討してみますね!
ただ、実は、「CANON EF28mm-300mm F3.5-5.6L IS USM」も欲しいので・・・どちらの購入が先になるか判りませんが・・・と言っても、買うなら、早く買わないと、「CANON EOS-1NHS」が中古市場からも姿を消してしまう虞もありますよねf^_^;。
本当にありがとうございました!
書込番号:2512672
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


私はディズニーランドのショーが好きで、今ショーの写真を撮れるようなカメラが欲しいのですが、カメラについては全然わからなくて今迷っています!遠くでダンスしているキャラクターが大きくキレイに撮れるようなカメラが欲しいです!できたら夜のショーとかも撮れたらいいなって思います★初心者なのでこのスターティングキットはどうかな?って思っているんですケド、みなさんどう思いますか?アドバイスなどしてもらえたら助かります♪お願いします(>_<)
0点

遠くから撮影しても、果たして大きく写るか不明・・・ 離れすぎてたらやはり小さいですからね。
あと、夜間になると暗くなるから、手ぶれをする可能性は増えます。どのカメラでも同じですが・・・
あと、内蔵のフラッシュをたいても光が届きませんので。 外部でも届かないでしょうね・・・
書込番号:2492649
0点


2004/02/20 20:39(1年以上前)
初めまして。
私も初心者なのですが・・・(汗)
「遠くでダンスしているキャラクターが大きくキレイに撮れる」についてですが、カメラのボディの性能よりも、レンズの性能・フラッシュのガイドナンバーの大きさによって決まるかと思います。
ですので、ボディは、「CANON EOS Kiss 5」でも良いと思いますが、「スターティングキット附属のレンズ」・「内蔵フラッシュ」では厳しいかと思います。
「CANON EF70mm-200mm F2.8L IS USM」・「CANON EF300mm F2.8L IS USM」位の高価な望遠レンズを用いて、「CANON スピードライト 550EX」・「CANON スピードライト 480EG」位のガイドナンバーの大きなフラッシュ(あるいは、もっとガイドナンバーの大きなフラッシュ(CANON純正ではなく、フラッシュ専門メーカー製品))を複数(出来れば3つ位)フル発光させる位しないと、「夜のショー」は、カナリ、暗めに写ってしまうかと思うのですが・・・f^_^;。
かく言う私も先日の室内撮影会イヴェントで、内蔵フラッシュに頼って失敗してしまいましたf^_^;。
「CANON EF70mm-200mm F2.8L IS USM」の絞りを開放して、感度800のフィルムを用いて、撮影距離7m位の位置から撮って、カナリ暗めに感じます。
それが、内蔵フラッシュの限界だと思います。
室内撮影とは言いましても、「夜のショー」よりは明るかったと思いますので・・・。
因みに私の隣に、外部フラッシュ3つを発光させて撮影していた方もいらっしゃいましたので、その位の(「夜のショー」の場合は、それ以上の大きなガイドナンバーの)フラッシュが必要かと思い、書込みさせて頂きましたm(_ _)m(深々)。
書込番号:2493257
0点


2004/02/22 21:52(1年以上前)
EOSファン さん こんにちは
間違ってたらごめんなさい!!
f2.8で7mでISO800なら計算上OKなはず?(ボデーがわからないけどガイドナンバー13ぐらいなら)
背景が白い(明るい色)または出演者の服が白(明るい色)といううことはないでしょうか?
余計なことをすいません!!
書込番号:2502793
0点

ISO400でも、計算上は大丈夫ではないかと思います。
それ以前の問題として、70-200 F2.8のような大きなレンズをつけて内蔵フラッシュじゃ、ケラレていませんか?
はるちき さんの質問ですが、どの程度を期待しているかにもよるのですが・・・
Lサイズのプリント程度でよいなら、付属の望遠ズームでもまずまず撮れますよ。
ただし、三脚は必須です。また、高感度のフィルム(ISO400、800など)を使い、絞りを開放にすること。
本当は大型の三脚の方がぶれなくてよいのですが、どのみち被写体が動くので、女性の体力を考えればキットの三脚でもいいでしょう。
細かくチェックすれば、ブレが見えるでしょうが、Lサイズなら許容範囲に収まると思います。
もったいないと思わずに、同じシーンを何枚か撮っておき、その中で一番いいのを採用すればよいでしょう。
フラッシュは届くような距離ではないでしょうから、気にする必要はないですね。
がんばってください。
書込番号:2504106
0点


2004/02/23 05:05(1年以上前)
ツァイツァイ2さん、初めまして。
>「背景が白い(明るい色)または出演者の服が白(明るい色)ということはないでしょうか?」
まさにおっしゃる通りですf^_^;。
背景となる壁が白く、タレントさんも白い服を着ていました(>_<)。
後、もう1人のタレントさんが黒い服を着ていましたが、こちらはやや明るめに感じます。
使用カメラ・ボディは、「CANON EOS 7」です(銀塩35mmフィルム・カメラのボディは、今のところ、これしか持っていませんf^_^;)。
今、事情があって、サーバーのURLを変更していますので、変更後、又、正しいURLを載せさせて頂きたいと思いますf^_^;。
You_PaPaさん、お久し振りです。
以前に、「CANON スピードライト 550EX」を買ったのですが、新品のまま友人に売ってしまいました(その友人に、「どうしても、必要なので貸して欲しい。」と頼まれ、新品のまま貸したところ、気に入った様で、そのまま買い取りたいと言われたもので・・・汗)。
改めて(撮影会後)、「CANON スピードライト 480EG」を買いました。
という訳でして、私の少ない経験(未だ、内蔵フラッシュ以外使用した事がありませんですf^_^;)では、恥ずかしながら、「ケラレ」がどういう物か、それにどう対応すればよいか解りませんf^_^;。
これから、(何枚も無駄撮りを繰り返すでしょうが・汗)、沢山練習しようと思います。
後、便乗質問させて下さい。
「フラッシュは届くような距離ではないでしょうから、気にする必要はないですね。」についてですが、フラッシュが届かないと、シャッター・スピードを遅くして、絞りを開放したとしても、カナリ暗く写りませんでしょうか?
私も1度、暗い室内で、フラッシュを発光させない(発光させたとしても、届かないと思われる条件下)で、シャッター・スピードを遅くして、絞り開放で撮った事がありますが、カナリ暗く写ってしまいましたので・・・f^_^;。
「出来るなら、ガイドナンバーの大きな外部フラッシュを複数繋いで発光させた方が良いのでは?」とも思うのですが、今のところ、外部フラッシュは前記の物1つしか持っていませんので、実験(練習)が出来ないのが現状です・・・f^_^;。
今度の休みに、新宿の「CANON デジタルハウス」で、実験させて頂こうと思っているのですが・・・f^_^;。
後、スレ主のはるちきさん、「スターティングキット」や「Wズームセット」のレンズより「Lレンズ」の方が明らかに写りが鮮明になります(これは間違い無いです)。
勿論、価格差がスゴイので、そうでなくては困るのですが・・・「どうしても良い写真を撮りたい。しかし、そう頻繁に使う訳ではないので、買うのはとても勿体無くて無理。」という場合は、レンタルしてでも「Lレンズ」を使われた方がいいと私は思います。
以前、どこかの板の書込みで、「高価な買い物をするか否か迷った時、判断基準に、購入者自身が初心者かどうかを入れるべきではなく、経済力と求める結果の質のみを考慮すべき」という旨の書込みを観させて頂いた事があります。
レンズに関しては、私も全く同感です(「開放F値の小さな(三脚を使用する事が出来ない場合は、出来れば、手ブレ補正機能付きの)Lレンズ」を使えば、初心者でも、同条件で、「スターティングキット」や「Wズームセット」のレンズを使用した場合とは比較にならない位いい写真を撮る事が出来ると身を持って経験しました)。
という訳でして、スレ主のはるちきさん、「Lレンズ」のレンタルも選択肢の1つに入れられてみては如何でしょうか?
何が言いたいのかよく解らない乱文、大変失礼致しましたm(_ _)m(深々)。
書込番号:2504514
0点


2004/02/23 16:38(1年以上前)
誤解を招くといけないので、補足させて下さいm(_ _)m(深々)。
私自身、大した経済力を持っていませんので(汗)、Lレンズは、中古で1本(「CANON EF300mm F4L IS USM」の中古美品を金95,000円で)買っただけですf^_^;。
ですので、はるちきさん、取敢えず、「CANON EOS Kiss 5 スターティングキット」を購入されて、「夜のショー」を撮る時に、@「CANON EF300mm F2.8L IS USM」やA「CANON EF70mm-200mm F2.8L IS USM」等のLレンズとB外部フラッシュをレンタルされるというのでは如何でしょうか?
この場合は、「スターティングキット」附属の三脚よりもしっかりした三脚も(買われるかレンタルされるかはともかくとして)必要になるかと思います。
ただ、「夜のショー」を(綺麗に)撮るのがメインであって、それ以外の撮影は殆どなさらないというのであれば、思い切って、Lレンズを買ってしまうのも1つの手かと思います。
ただ、廉くても、@は、およそ金470,000円弱位・Aはおよそ金190,000円弱位するかと・・・f^_^;。
(レンタル業者さんから)レンタルされるなら、どちらでも1日およそ金6,000円位だったかと思います。
書込番号:2506012
0点

>はるちきさん
もしフィルム一眼レフにこだわらなければ、こんなのはいかがでしょう。あくまでもディズニーランドのショーを撮ることに限った場合ですが。
http://panasonic.jp/dc/fz2/index.html
http://panasonic.jp/dc/fz10/index.html
12倍ズーム420mmF2.8、手ブレ補正、ISO400とスペックはすごい。これで3万から6万円くらい。
写りでフィルム一眼レフに勝てるとは思えないけど、初心者がきれいに撮れる確立はこちらの方が高いと思う。もちろん夜は三脚が必要でしょう。
将来フィルム一眼レフを買った場合でも、サブ機として使えるのでは。
>EOSファンさん
>恥ずかしながら、「ケラレ」がどういう物か、それにどう対応すればよいか解りませんf^_^;。
ケラレとはこれです。対応は外部ストロボとワイドパネルです。
http://www.fujicolorasami.co.jp/community/arajinsemi/97semi/semi9711b.html
>フラッシュが届かないと、シャッター・スピードを遅くして、絞りを開放したとしても、カナリ暗く写りませんでしょうか?
ISO1600フィルム+明るいレンズ+スローシャッターでも暗いとなると、バルブ撮影か増感、もしくは手焼きプリントで明るくしてもらうか、デジタル化してレタッチで調整ですね。
バルブ撮影は天体写真を撮るときみたいに、シャッター速度を数秒から数分と長くすること。当然動くものはブレます。
増感はカメラのフィルム感度を3200とか6400に設定して、現像の際に増感処理をすること。フィルム1本増感処理をしなければならず、画質も落ちます。
手焼きプリントは値段がすごい。私は出したことがない。
レタッチは多少暗い程度ならいいが、極端に暗い画像を明るくすると画像が荒れます。私の技術不足かもしれないが。
書込番号:2506201
0点

こんにちは。
たいくつな午後 さんの言われるとおり、ちょっと高機能なデジカメは候補になると僕も思います。
パナソニックのFZ10は魅力的なスペックですね。キヤノンネームならば、3月下旬発売予定のこれかな。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s1is/index.html
フィルム代を気にせずに大量に撮って(メディアの容量が許す限り)、数打てばあたる式がいいかもですね。
EOSファン さん、こんにちは
フラッシュが届かないくらい遠いところからの撮影になるだろうから、フラッシュ無しでも写るチャンスを待つか、多少のブレは諦めるしかないかな、と思って。
ただ、以前、75-300ミリのズームしか持っていないときにディズニーランドに行って撮影したとき、夜でもスポットライトを浴びているミッキーはそれなりに写せましたよ。
当然、多少のブレはありますが、思い出写真としては十分だったので、高感度のネガフィルムを使えば何とかなると思うのですよね。
ホントに暗ければ、300ミリ F2.8でも歯が立たないでしょうし、大型のフラッシュも周りが迷惑かな、と。
第一、この重装備じゃ、女性でなくても大変。
せっかくのディズニーランドを楽しむどころではないでしょう。
コンテスト出品作品を作るのではなく、思い出をなるべく綺麗に残したいというなら、レンタルしてまでLレンズにこだわるのはお勧めしないな。
はるちき さん。ちょっと話が難しくなってしまったかもしれませんが、大丈夫ですか?
このように写真道は奥が深いので、どっぷりと深みにはまってみるのも楽しいですよ。
でも、その前に、デジカメからスタートするのが現実的かな〜とも思います。
書込番号:2508379
0点


2004/02/24 04:01(1年以上前)
「フラッシュ光のケラレ現象」、やっと意味が解りました!
たいくつな午後さん、ご説明ありがとうございました(^_^)v。
今、先日の撮影会イヴェントで撮った写真を全て観返してみたのですが、幸い、「フラッシュ光のケラレ現象」は、全110カットとも生じていない様でしたf^_^;。
それから、「フラッシュ光が届かない場合の撮影方法」のご説明も本当にありがとうございました!
>「レタッチは多少暗い程度ならいいが、極端に暗い画像を明るくすると画像が荒れます。私の技術不足かもしれないが。」
これは本当ですね。しかし、決して、たいくつな午後さんの技術不足が原因ではないと思います。
何故なら、写真店に頼んで、現像済ネガ・フィルムから明るさ調整をしてプリントをして貰うと、ほぼ確実に解像度が落ちるからです(5店に依頼し、全てそうなりました。しかも、この解像度の劣化度合いはとても激しいと思います。暗いままで我慢すれば、鮮明さはそれなりに感じられるカットにつき2段階明るい方向に明るさ調整して、プリントして貰いますと、L判プリントなのに、観た瞬間、ざらっとした感じがしてしまう位に解像度が劣化してしまいました・泣)。
ですので、写真をデジタル・データ化してレタッチする場合も同じ事が言えるのではないかと、他人から聞きかじった知識を元に推測しますf^_^;。
プロ(写真店)がやっても解像度が劣化してしまう訳ですから、決して、たいくつな午後さんの技術不足という事はないと思います。
You_PaPaさん、ありがとうございます(^_^)v。
>「第一、この重装備じゃ、女性でなくても大変。
せっかくのディズニーランドを楽しむどころではないでしょう。
コンテスト出品作品を作るのではなく、思い出をなるべく綺麗に残したいというなら、レンタルしてまでLレンズにこだわるのはお勧めしないな。」
まさに、おっしゃる通りだと思いますf^_^;。
はるちきさん、スミマセンでしたm(_ _)m(深々)。私は、よく(といっても毎月1〜2回ですが)、タレントさんのイヴェントに参加して撮影しています(これが私の撮影のメインですf^_^;)。イヴェントでは撮影以外の事も行われますので、「撮影だけが目的でないので重い装備で参加するのはどんなものか?」と友人や後輩に言われますf^_^;。でも、実際に重い装備で参加されていらっしゃる方々も多く、「私も重い装備で参加する派」ですf^_^;。「CANON EOS 7」のボディでは、重いレンズとのバランスが悪く(三脚・一脚使用が認められていないイヴェントも多いですので)、出来れば、「CANON EOS-3(パワードライブブースター「PB-E2」付)」か、「CANON EOS-1NRS」を中古で買いたいとさえ思っていますf^_^;。ただ、シャッター音の大きさはチョット・・・という気はしますが・・・f^_^;。
これについて、後で、別スレッドを立てさせて下さいm(_ _)m(深々)。
ですので、何か私の考えを押し付ける様に書込んでしまった面がある事は否めない様な気がしますf^_^;。
You_PaPaさんのおっしゃる通り、ディズニーランドでの楽しい思い出を作られる事を第一に考えられ、それを出来る限り綺麗に撮れる様にする為にも、たいくつな午後さん・You_PaPaお薦めのデジタル・カメラが良いと思います。
便乗質問したりしてスレ主のはるちきさんを余計に迷わせる事になってしまい、スミマセンでしたm(_ _)m(深々)。
色々、ご親切にご指導下さったたいくつな午後さん、You_PaPaさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m(深々)。
今後とも宜しくご指導下さいm(_ _)m(深々)。
書込番号:2508834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
