
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月24日 13:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月24日 10:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月20日 11:09 |
![]() |
0 | 15 | 2003年12月19日 21:18 |
![]() |
1 | 8 | 2003年12月19日 01:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月13日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


ここでの板が適切かどうか分かりませんが質問です。
10年ほど前にEOS5を購入し、ほとんど全自動モードで使ってました。(つまり素人です。)
数ヶ月前にふとしたことから一枚の写真に感動し、改めてEOS5を勉強しようと思ったのですが、古いカメラなのでマニュアルがありません。市販の使い方集とかマニュアル書があればありがたいのですが。
0点


2003/12/07 20:07(1年以上前)
メーカーから取り寄せできることもあるみたいですよ。
でもどういう機能が知りたいんでしょうか?
基本的なことなら取り説を買うほどのこともない気もしますが。
むしろ一般的な「一眼の使い方」みたいな本とかの方が役立つかも・・・
書込番号:2206221
0点



2003/12/07 22:16(1年以上前)
cofcofさん、どうもありがとうございます。
全自動しか使ったことがなかったので、EOS5に備わってる機能自体がどういうものか分かりませんでした。ダイヤルとかボタンがいろいろ付いてるので。
「カメラのイロハ」みたいな入門書を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2206771
0点


2003/12/24 13:26(1年以上前)
少し大きな中古カメラ屋に行けばマニュアルを売っているよ。 仮に無くても、EOSKissやEOS7の使い方の掲載している本はたくさん販売されているようです。
書込番号:2266705
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


初めての書き込みです。
一眼レフ購入にあたり、このKiss5とニコンU2とで迷っています。
一つ質問なのですが、Kiss5のモードダイアルの操作性についてです。
このモードダイアルには電源オンオフも含まれているので、使用したいモードに切り替える時、場合によっては一旦電源がオフになるということですよね?そう頻繁にモードを切り替えることも無いかもしれませんが。
私としてはニコンのように電源とモードダイアルが別な方が何か良いような気がしてしまうのですが、実際に使用している方々の意見をお聞きしたくて、書き込みさせていただきました。
変な質問ですみませんが、アドバイスいただけると幸いです。
0点


2003/12/23 14:56(1年以上前)
電源offの場所は基本モードと応用モードの間にあるためoffをまたいでダイヤルを回すことは殆どないと思いますよ。
私はダイヤルにoffが付いてる方がなれてるせいもあるでしょうが使いやすいですけど。
書込番号:2262957
0点


2003/12/24 02:47(1年以上前)
私も使用上特に問題は無いと思いますよ。 カメラ雑誌にRebelTiさん と同じ指摘があり、EOS7を悪いように書いてあったのを覚えています。結局は慣れの問題なのでしょう。
エントリー機種を物色していて、メーカーも定まっていないようですのでAF一眼レフの購入は初めてなのではないでしょうか? 一度メーカーを決めてしまうと、その後のシステム変更に多額の出費が伴います。一眼デジカメを含む上位機種やレンズのラインナップを良く考えて選んでみてください。
本来、私はニコン党だったのですが、キャノンEFレンズ群、特にUSM方式に魅せられて現在のハンドルネームを使用している訳です。ボディーのデザインは今でもニコンの方が好きなのですが、私の場合、キャノンを選んで正解だったと思っています。 ・・・てな訳で、Kiss5に一票!
書込番号:2265759
0点

kiss5とU2は持ってないのですが、
電源スイッチがモードセレクトを兼ねてるカメラは、初代kiss
電源が独立したカメラは、ニコンUとペンタックスMZ−7を持っています。
キャノン党さんのおっしゃるように、慣れの問題や注意力で解決できると思います。
個人的には、電源スイッチが独立してると、モードセレクトを前回設定していたまま、写真を撮ってしまうんですね。
それで、「あ、まずい。今は別の設定がしたかったんだ」と後悔する事があります。
電源とモードセレクトが一体だと、電源オンのたびに、モードを確認する事になるので、失敗がないと思います。
書込番号:2265792
0点



2003/12/24 10:56(1年以上前)
cofcofさん、キャノン党さん、かま_さん、アドバイスありがとうございます。確かに慣れの問題ですよね。正直まだ迷いがありますが、Kiss5に気持ちがだいぶ傾いてきました。
ありがとうございました。
書込番号:2266290
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ


ファインダーについての質問なのですが、
最近特に20万代以降の機種のファインダーが
とてもクリアーに見えるようです。
以前のように若干黄色っぽい感じが無いのですが、
改良されたのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示よろしくお願いします
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


デジタル1眼を使用しているのですが、今更ながら銀塩をやりたくなってしまいました。3か1vを検討しているのですが、3と1vの性能差が良く分かりません。
測光性能、AF性能、シャッタ性能などはカタログ性能上に違いが無いように思います。3のスクリーンも1vと同じものに変更可能なので、ファイダの見易さもほとんど差が無いように思います。ボディの質感の差も、嫁を説得するには今一つ迫力不足でした。
ですので、現在は3を買う予定になっています。しかし、3を購入すると1vにしとけばと後悔する気もしております。皆様、3より1vにして良かったという点を教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/11/09 03:48(1年以上前)
1vにして良いところは、満足感。これは文句なしです。持つ喜びとでもいうんでしょうか。
ただ、実際問題として、3と1vの区別がつかない一般の人が使うには、3も1vも十分すぎる性能です。 普通の人が普通に写真撮るだけなら、EOS kiss で十分だと思うのですが。
書込番号:2107532
0点


2003/11/09 08:59(1年以上前)
私は3→1Vに乗り換えましたが、一番の違いはレリーズ後の巻上げモータ音が静かな点でしょうね。
3は屋外での撮影は問題ないと思いますが、室内ですと金属的に音でやかましく感じます。
書込番号:2107833
0点

銀塩に目覚めさん
EOS-3ユーザーですが、
>嫁を説得するには
大事なのは3か1Vかではなく、その後予想されるレンズ・アクセサリー群の出費の方でしょう。
このカメラを選べばF値2.8以下の単焦点・Lレンズが使いたくなりますし、秒間7コマを体験したくなります。どこかで歯止めをかけなければ、泥沼状態になります。カタログ等をよ〜くご覧になってシステムトータルの構成・価格を検討されることをお奨めします。
気が付いたらEOS-1Dsが買えていたな〜んてことが間々ありますので・・・
書込番号:2108294
0点



2003/11/09 12:16(1年以上前)
皆様いろいろありがとうございます。
かな〜り昔、マニュアルカメラの時代は一応写真が趣味な時もありまして。今デジタルが出て来たので、また写真を始めようと思った次第です。デジタルも発展途上なので、しばらくは銀塩とデジタルを使い分けて、銀塩では力の入れた作品づくりを、デジタルでは練習およびスナップをという感じです。
システム価格。これは眼からうろこです。ですが実はLのズームレンズ2本購入しました。子供の写真がものすごく良くしかもきれいに撮れる、背景のボケが重要だ、などだまして買いました。きれいに撮れるかどうかはレンズ性能云々と。だが、カメラではレンズほど違いが出ないということで、なかなか難しいところです。
持つことの喜びはありますよね。これ以上最高のものは無い。Lレンズでもそれを感じます。
巻き上げ音ですか。店頭では良く分かりませんでしたが、もう一度聞いてみようと思います。
書込番号:2108376
0点

絶対1Vの方がいいです。
3はやかましすぎるし、デザインがダサすぎる。
私の場合、視線入力はよく当たり、露出もよく合っていましたが。
1Vにしてからは、アシストボタンをしょっちゅう使うようになって、3でも合わないとき探してしまい、イライラします。
色々不具合のことが言われてますが、修理すれば問題なしです。
ただ、単体で撮るときは3の方が早いです。
持ったときの感触、シャッターを切るときの感触、絶対1Vの方が上です。
書込番号:2111526
0点

デートパックを使うと、少し静かになります。
あと圧倒的にグリップが良くなります。
それからピントの山が分からないので、1Vのに替えること。
またはミノルタのM型スクリーンを改造して付けること。
書込番号:2111529
0点


2003/11/13 12:24(1年以上前)
もう少し待てるなら待った方がいいかも・・・。
あまりにユーザーからの不具合の苦情が多いので、近々動きがあるみたいですよ。
書込番号:2121798
0点


2003/11/13 21:35(1年以上前)
その情報本当ですか!
私の1Vはシャッター不良で保障期間外ですが、無償で修理してもらいました。
また詳しいことがわかりましたら是非教えてください。
書込番号:2123121
0点



2003/11/16 21:19(1年以上前)
今日店頭で触ってきました。確かにEOS 3の音はうるさいですね。1vと比べるとかなりの差を感じました。屋外でも気になる音かも知れませんね。嫁さんにも音を聞かせましたが、1vでもうるさいと申しておりました。単体の速度は確かに3の方が速かったです。
つい買っちまったが・・・ さん 、その情報はどのように理解すればよいでしょうか?新型?
それから、もう少し待てるの"もう少し"はどの位を考えれば良いのでしょうか。
書込番号:2133074
0点


2003/11/20 13:16(1年以上前)
具体的のどのくらいといわれると困るのですが…。
また、どういう「動き」なのかもちょっとここでは…。
ただ、もしどうしても今すぐ買いたいなら仕方がないですが、
たとえば、2ヶ月待てるなら待った方が…。
あるいはどうしても今というなら、よ〜く値段を調べてからに
した方がいいと思います。
はっきりいって、通販であるにもかかわらず、ここのサイトに
紹介されているお店は今や全然安くありません。
地価じか値崩れしても後悔しない買い物をしていただきたいと思います。
書込番号:2144644
0点


2003/11/20 13:17(1年以上前)
「近々」でした。スンマセン。
書込番号:2144648
0点


2003/11/21 00:25(1年以上前)
EOS1Vがほしくてしばらく価格をリサーチしておりましたが、
YドットコムやBカメラ等の通販サイトではEOS1V・EOS3の価格が
一斉に値上がりしています。
そろそろ買い時かと思っていたのでちょっとショックです。
年末商戦に向け店頭価格にあわせたのか、それとも
つい買っちまったが・・・さんの言う「動き」と関係あるのかな?
書込番号:2146820
0点


2003/11/27 02:04(1年以上前)
こんにちは。3を愛用しています。が、1Vほしいです。。
○EOS-3で困る点
・撮影データをメモるしかない。。。。。
データパックがありますが、これって実際はデートパック(日付の映し込み)です。1Vですと、別途ソフトウエアの購入が必要ですが、PCで、シャッタースピード、絞り、補正値等々管理できます。この機能だけの為にも1Vほしいです。常にきっちりメモする余裕をもって撮影できないし、やはり面倒くさい。。。
・音がうるさい
すでにご指摘されていますが、やはり大きいです。(個人的には好きですが。。)お子様がいらっしゃるとのこと。私も子どもの室内音楽会でEOS-3でシャッターを切る度、周囲の視線を感じ(おそらくヒンシュクをかったと思います。。)、結局、EOS7を買い足しました。デジタルをお持ちなのでこの辺は心配ないかもしれませんが。
書込番号:2168130
0点

銀塩カメラが、年々売上ダウンで、1Vの後継機が出るかどうかは微妙なところです。
ニコン(F5の後継機は?)などでも同じような状況ですが。
3と比べると、当然ですが、1Vがお勧めです。
先ず、頑丈さが違います。
また、ファインダーの視野率が3は97%ですが、1Vは100%です。
常にノートリミングの作画をお勧めする僕にとっては、この違いは大きいですよ。
僕は、EOS-1も10年近く使っていますが、未だに現役のバリバリで、壊れることを知りません。
これを買う前、サブマシーンなので軽い方がいいと思い、EOS KISS にしようと思いましたが、キヤノンの取締役に、そのように話したら「プロには、EOS-1以外にはお勧め出来ません。頑丈さが違います!。」、ということで、結局、EOS-1にしました。
これで正解でした。
書込番号:2207541
0点


2003/12/19 21:18(1年以上前)
確かにそうですよね。kiss とは根本的に違うようです1vはすばらしいカメラです。あのカメラを使ったら35mmではF5以外に右に出るものは今のところいないかと・・・。耐久性はF5の方が上だと。。w
書込番号:2248998
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


こんにちわ。EOS−7ユーザです。
MFについて教えてください。と、言うのは通常AFにて撮影しているのですが、先日、事情があり何枚かMFにて撮影しました。仕上がった写真をみてビックリ、すべてピンボケでした。ファインダー上ではOKと思って撮影したのですがあそこまではずれたピントとは・・・・。
よく、EOSはマニュアルでピントがつかみづらいと聞きますがなるほどと思いました。
そこで、質問なんですが、EOS7にてMFがうまくできる方法があったら教えてください。EOS1Vや3では良くスクリーンの交換等を話を聞きますがEOS7では聞いたことがありません。
当方、資金的にEOS7が限界です。EOS7にてMFの良い方法を知っていたら教えてください。
0点

こんにちは、
私も、MFでピントはずしまくります。
視度調整も使う前にしますが・・・・めがねを使っているためでしょうか?
余談ですが、1vはミノルタのM型に、替えています!ピンはつかみやすいですが、少し暗めで、PL効果がつかみにくいです。
7も何か良い手は、ないでしょうか?
もっと絞るとか、ピンを少しずつずらすとかじゃなくて、何かいい方法ないでしょうか?よろしくお願いします!!
書込番号:2190778
1点

残念ながらEOS7ではスクリーンの交換はできません。
私は使ったことが無いので良く分かりませんが、デジタル系ではマグニファイヤー(だったかな?)を使われる例がありましたよ!
書込番号:2192621
0点

ファインダー倍率が低いほどファインダーの中で遠くのものを見ている事になるので、ピント合わせは大変ですよね。
私はMFの場合、7点の中で自分がピントを合わせたい位置(又はそれに近い位置で)の測拒点の点灯を確認した上で(必要なら構図を戻して)撮影しています。これで合わなかったという事は有りません。
(マクロのようにコサイン収差が出るような距離ですと、構図を変更した場合にズレがあるかも知れませんが)。
書込番号:2212330
0点

>先日、事情があり何枚かMFにて撮影しました。
差し支えなければどのような事情でしょうか?
・暗くてAFが使えない。
・人込み等で、測距点自動選択AF等で、ご自分の合わせたい位置でAFが作動してくれない。
といったような事情でしょうか?
それとも、もっと他の事情でしょうか?
書込番号:2217952
0点



2003/12/13 01:50(1年以上前)
okkunさん こんにちわ。
状況としては以下のとおりです。
家族で写真を撮りたくて三脚使用。セルフタイマーで撮りました。
おっしゃるように、夜の室内のため、出来るだけ開放で被写体ぶれを抑えたく思いました。(F4で撮影。子供がすぐうごくため)
丁度、中心に人物が入らなかったため、MFに切り替えファインダー上でピントを合わせて撮影。
念のため、2枚目はAFで撮影しました。
(どちらもファインダー上ではピントOKと判断)
仕上がりを見るとMFはNGです。
こういったケースが何枚も続き、EOS7ではMFは不可能と判断した次第です。
書込番号:2225160
0点

回答に間が空いてしまいました。誰かが応えてくれるのかなと思ってたもんで。
>(どちらもファインダー上ではピントOKと判断)仕上がりを見るとMFはNGです、と言うことはAFはOKだったのでしょうか?
AFでOKだったとしたら、MFで測距点がどれか点灯するのを確認されたのでしょうか?もしそうだとしたら、全く原因不明です。と言いますのはAFとMFのフォーカスエイドは同じ機能ですから。また、MF時のみにボディーとレンズに問題が生じたとも考えられません。
家族写真と言うことですが、7つの測距点のどれかに掛る構図でAFの方が良いのではないでしょうか?当然ながらセルフのシャッターを押した時点で測距点は決まります。
AFはその機能上からMFが使いやすいモデルはかなり限定されますので、AFかMFフォーカスエイドを使う方法に慣れた方が良いと思います(特に暗い場合は)。
書込番号:2242802
0点

しつれいします!
横からすいません。7が壊れてるとかじゃなくて、ただファインダーが見ずらい(ピントのヤマがつかみにくい)とマニュアルでピントさんは言っているとおもうのですが?ピントがあっていない所も、ピントがあったように見えてしまうんだと思います?横からでしゃばってすいません私も7でのMFに悩んでいますので・・・・・
それから、7のスクリーンは、1vのスクリーンよりピントのやまつかみやすいと思います?実は、ここに書き込みをしてからいろいろ調べたのですが、D30でスクリーンを交換した人のホームページがあり、7もスクリーン外せるんじゃ?と思いトライし外して見ました、7のスクリーンと1Vのスクリーンを文字が書いてある紙の上に置き、少しずつ持ち上げたところ、7のほうが早く、大きくボケ出したためそう思うんですが?さらにミノルタのM型とも比較したのですがこちらは僅差でミノルタに軍配?でした。
やはり、皆さんがおっしゃるように、ファインダー倍率が低いためピントが見えにくい(つかみにくい)んだと思います!!
スクリーンの交換も考えましたが、7のスクリーンの外周部にリッピがあり取り付け面から浮いた状態で取り付けられていて、さらに奥側のリップ部が低くなっているため、断念しました!(そうですカメラの取り付け部に対してスクリーンの面が斜めの状態になるように取り付いているのです)
やはりマグニファイヤーなどで倍率を上げたほうがよさそうなので、とりあえずアングルファインダーで倍率を上げ撮影して見ることにしました、これで改善されればマグニファイヤーを購入してみようと思っているところです!!視力の弱いものにとっては・・・・・
書込番号:2246666
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


今まではAPSコンパクトを使っていましたが、今度の日曜日にEOSkiss5を購入する予定です。
レンズは、キャノンの2本ではなく、タムロン28−300ズームのA6一本にしようと考えているのですが、広視野7点オートフォーカス等になんら影響や問題点がないでしょうか?
子供の幼稚園の発表会や運動会に使う目的です。
初めての一眼レフ購入ですが、使い勝手から2本取り替えるのがめんどうだと思い、コンパクトサイズで軽いズーム1本にしようと考えました。
メーカーが違うと、ちょっと不安になりましたので、、、
良きアドバイスなど、お聞かせください。
0点


2003/12/12 23:24(1年以上前)
A06は使ったことないんでよくわかりませんが,
デジタルの10DなんかではAFの精度がもう一つ・・・という声も聞きますね。
このコンパクトさを考えれば写りもまずまずみたいでいいレンズには違いないと思うんですが
テレ端のF値が暗いのが私個人的には引っかかるところで
もし300mmが必要ないなら28-200という選択もありますよね。
書込番号:2224556
0点

KISS D でA06で使ってますが、まずまずかな。
精度言うときりないですが。デジカメではないので広視野7点オートフォーカスは大丈夫ではないでしょうか。ただ。合焦のスピードは純正よりもややとろさを感じるかも。
書込番号:2225424
0点


2003/12/13 20:30(1年以上前)
失礼します
タムロンフアンには怒られると思うが!やめときなさい!!
運動会で子供が動いているのにAFおいつかんど〜
300mmのとき暗すぎ!まともな解像度に写そう思うなら1〜2段絞らないかんのやで、大体高倍率ズームはむりがあるんやで、最初のうちは焦点距離とズーム域が広いことに目がいくが、もちっと考えたほうがいいよ!
ま、安くて、軽くて、小さくて、広角で、望遠で、夢のようなレンズに見えるが!それなりということだわな!
せっかくレンズ交換できるのやで、用途に合わせてレンズ使い分けなもったいないがな!中古でもええやないか!でもセットのレンズもやめといたほうがええんやない、EF50 1.4orEF50 1.8 と 70-200f4orシグマ100-300f4?? マクロはタムロン90mm2.8 でもEF50は両方共AF遅いで〜望遠ズームもf2.8ぐらいほしいが中古でも高いでな!最初は50/1.8新品んでも10000以下やで、少し勉強してからレンズのこと考えたほうがいろいろ見えてくる思うぞ!!ま、A6もそんなたかないで勉強代だと思い買ってみるのもありかな??
書込番号:2227485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
