
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2003年12月11日 00:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月10日 22:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月10日 01:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月9日 14:54 |
![]() |
0 | 15 | 2003年12月8日 01:38 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月8日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


皆さんはじめまして。
現在私はEOS5を所有してます。
そこそこ年数も経過してますので、そろそろ買い替えを検討中なのですが
EOS3までは手が出そうにありません。
そこで、EOS7の購入を検討しているのですが、EOS5とEOS7では
どちらの方がレベル的には上になるのでしょうか?
色々調べてみましたが良く分からなかったので、皆さんのアドバイスを頂ければと思います。
それでは、宜しくお願い致します。
0点

どちらも所有したことが無いんですがEOS7のアドバンテージは、
○視線入力のスピードアップ
○縦位置の視線入力
○ISレンズが使用可能
知る限りではこんなところです。
逆にEOS5のアドバンテージは内蔵ストロボかな。
書込番号:2192479
1点

私は7所有者ですが
一般的には5の方がカメラとしての格は上のようです。
5に対して7が上まるのは視線入力です。
なので、視線入力を使わないと言うのであれば、5の方が格上になると思います。
書込番号:2192574
1点


2003/12/04 09:57(1年以上前)
レベルというのが何を指すのかイマイチ分かりませんが
まとめてしまえば
1.10年ほどのテクノロジーの差
2.メーカーの営業戦略変化の反映
3.クオリティーの若干のアップ
といったところでしょうか。
極端な例ではF-1NとEOS1Vを比較してもキチンと見て行くと
その時その時のテクノロジーや背景、ニーズの中でメーカーでフラッ
グシップモデルに宛がったものが盛り込まれている と思うので優劣
つけるのは大変かと。。
逆にF-1NとEOS Kiss Liteを比較しても耐久性や可用性はさておき後者
は多モードAE搭載やAFといった機能を考慮すると{どちらがレベル的に
上?」と言うのは・・・。
所有する人の目的にあったを選ぶのがいいのでは?よってEOS5が都合
いい場合もありますしEOS3がいい場合やEOS7がいい場合それぞれ想定さ
れると思いますが・・・。
単純な性能やクオリティを好みの差は無しに比較すれば、殆どに措いて
EOS7の方が勝ってしまうのは仕方のない事だと思います。
書込番号:2194027
0点

こんにちは、
作品、作りにこだわるなら、3のほうが良いと思います!
スナップなど気軽につかうには、7だと、(軽い、ストロボがついている)
7には、スポット測光ないですし、+-2段分しかインジケーターに表示しないし1/2段づつしか補正できないんですよね〜
3は、少し音が大きい、ストロボついてないですよね〜
やはり使い方しだいですよね〜
書込番号:2194403
1点

EOS−5の左側のダイヤルが壊れてEOS−7を購入。
EOS−3も検討しましたが、ストロボ内蔵、測拠点選択十字キー、視度補正、価格面で7にしました。
Burri さん の仰る点(5でもISレンズは使えます)で今の5で使いにくいと感じていないので有れば、買い換えの必要はないでしょう。
okkunn さん の仰る「5の方がカメラとしての格は上」は良く分かりません。多分EOS−55の新型が7と言う認識でしょうが、私は5、55、7では格は同じグループで、中級機としてどれだけ最新の機能を入れたかの違いだと思っています。
もし、私のEOS−5が壊れなかったとしたら、わざわざ7に買い換えていなかったと思います。しかし、7は5で感じていた不便な所を改良して有りましたので、撮影しやすくなったと満足しているのも事実です。
書込番号:2194484
0点

>Shinkansenさん
フォローありがとうございます。
ISレンズの件に関しては、以前EOS100との組み合わせで画像が落ち着くのが遅いとのレポートがあり、カタログ表記どおりでは無いのは薄々分かっていたのですが先走ってしまいました。スミマセン(^^ゞ。
書込番号:2194605
0点

自分もEOS 5を使っていますが、EOS 7に変える気は全くありません。
実際にEOS 7を使ってみたところ、グリップは5に比べて握りにくく、重さやバランスも5のほうが自分には適していました。まぁ人により感じ方はいろいろですが…。
特に視線入力が遅いとも感じられませんし、シャッター音も5のほうが好きです。3と5と7と55は全て別格と考えていますが、どれがいいかは個人の好みと必要性でしょうね。
書込番号:2197139
1点



2003/12/11 00:07(1年以上前)
皆さん色々アドバイス頂き有難うございました。
実際カメラ屋で見てみましたがEOS5を使い続けて行こうという
結論に達しました。
ありがとうございました。
書込番号:2218009
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


一ヶ月ほど前に7を購入したんですが、最近シャッターを切った直後にフリーズします。液晶にはバッテリーマークが点灯し、レンズを覗くと絞りが絞られた状態で止まっています。バッテリー切れだと思い、新品に交換してみましたが、交換後フィルム2本目で同じ症状がでました。一度電源を落としてから入れなおすと復旧できますが、しばらくすると同じ症状が出ます。
レンズは単焦点50mm/1.8と28-105mm/3.5-4.5 共に同じ症状がでました。
これは故障でしょうか??
よろしくお願いします。
0点

3〜4年前、EOS100 + 50mm/F1.8で全く同じ症状が出ました。レンズを外すか、電池を一旦抜いて入れなおすまでフリーズしたままでした。
レンズを買って一年の「カメラのさ○○や」では、「レンズの接点が汚れるとこうなんるんですよ」ともっともらしい説明で、接点を拭いて復旧したかに見えたのが一週間後にまた同じ症状。一年でそんなに汚れるかよ。それで「さ○○や」は客を一人永遠に無くしました。
その後EOS100に例のシャッター幕の油汚れ症状が出て、ボディをKissIIIにしても50mm/1.8は同じ挙動のくり返し。どちらのボディでも、症状の出た直後に他のレンズで(シグマレンズ等)問題無く作動するんです。
多分50mmレンズの制御部の問題ではないかなと想像します。お日様の光を集めて火をおこすのに使ってみようかと思いますが、マッチにしちゃ高いよね。授業料ならこんなもんかな。
書込番号:2212222
0点

こんにちは、
Equ さん 、私の7もこないだ同じような症状が出ました!
中古で古いシグマのレンズを買って来て、さあ撮影と思ったらEqu さん の7のような症状で撮影できません、他のレンズではOKでした。そこでシグマに問い合わせたところ、無償でROMを書き換えてくれるとのことでした(シグマさんは、とても親切です)なのでレンズ?でも純正2本ともだめなんですよね?修理にレンズごと出したほうが??良いんじゃないでしょうか?
書込番号:2212288
0点



2003/12/10 22:10(1年以上前)
ハゲマルドンさん、cr250さん書き込みありがとうございます。
純正の50mm/1.8は24枚撮フィルムで5本に一度位、出る時は立て続けに2.3回、そして同じく純正の28-105mm/3.5-4.5では現在まで一度だけ症状がでました。
もうすこし様子を見ようと思ってましたけど、なるべく新しいうちに販売店に持っていって相談してみます!
ありがとうございました。
書込番号:2217392
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(ブラック)


こんにちは。
EOS55を使って3年は経ったでしょうか。
視線入力の深度確認以外は、非常に使いやすく感じています(他のメーカーを使い込んだことはないのですが)
最近、半押し後(合焦点ランプが点灯)、シャッターを押し込んでから実際にシャッターが切れるまでにかなり時間がかかる(2秒位はかかるでしょうか。バラツキはありますが)ようになった気がしています。
故障でしょうか?
どなたか情報をお持ちの方アドバイスをお願い致します。
0点

auuauuさん
シャッタースピードやミラーアップが原因じゃないですよね?
私のEOS-3が同様の状態になった時は、マグネットの位置がズレていたと言われました。部品等の交換は無いので工賃の9,000円のみ掛かりました。
書込番号:2210654
0点



2003/12/09 21:47(1年以上前)
Burriさん
アドバイス有難うございます。
早速修理に出してみます。
ところで、キヤノンってこのての相談ができる窓口はあるのでしょうか?
ご存知でしたらお教え願います。
書込番号:2213786
0点

当たり前の回答しか出来ませんが、このあたりでしょうか。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/eos.html
窓口では部品交換等原因が特定できる簡易な修理はその場で、それ以外は1週間ほどの預かり修理になります。その際の担当者とのやり取りが「相談」にあたるのですが、同じビルにあるPENTAXフォーラムと比較すると事務的に感じてしまいます。
書込番号:2214880
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(ブラック)


先週土曜日、仕事帰りに銀座のカメラ屋で中古品を買ってしまいました。
価格は28,000円で目立つキズ等は無いAランク物です。本当は手持ちの1000Sをオーバーホールに出すか、Kiss5を新品購入しようと思っていましたが、手頃な価格といい、そこそこの質感(1000Sと比較したら遥かに上質な造り)といい、メカニカルなデザインといい、迷う事無く購入してしまいました。(先日KissDを買ったばかりなのに・・・・。誰かが言ってましたが、お金に羽根が生えているとはこの事かもしれません。)視線入力、フォーカスモードの切り替え、ファンクション設定等使いやすく実戦向きな機能が満載で大変感激してます。このままではKissDでは物足りなくなってしまうのではと、非常にしんぱいです。最近までカタログ載っていた息の長いモデルなので、かなり完成された良いモデルなのかもしれません。デジタルより使用頻度が増えてランニングコストに悩むかもしれませんが、たくさん撮って楽しもうと思います。
0点

なんか、1年以上もスレッドが立たない板も珍しいかもしれない。
個人的には、
○ プレビューがあらぬ方向を睨むだけで出来ること
× 部分測光の範囲が広すぎるてスポット的に使えないこと
と言う感想です。
サブカメラが欲しいけどEOS7は高いし、とは言えL・ISレンズを着けて違和感が無い(要バッテリーグリップ)カメラが欲しいという人にはピッタリですね。
それは私ですが・・・
書込番号:2187941
0点

>視線入力、フォーカスモードの切り替え、ファンクション設定等使いやすく実戦向きな機能が満載で大変感激してます。
これがカメラの格というものです。
デジタルで言えば、KissDと10Dとの差というものでしょう。
同じ設定で写す時には差は生じないかもしれないけど、操作する感覚(気持ち)に差がでてしう。
書込番号:2192703
0点


2003/12/08 12:48(1年以上前)
私も、先日中古で購入いたしました
初めての35mm一眼レフです。
初めてのフイルムで、4回ほどミラーアップ
の状態で、引っかかってしまいました。
クレームの対象にしてよろしいのでしょうか?
引っかかった状態にて、電池マークが点滅します。
書込番号:2208507
0点

Canonの場合bcマークやバッテリー表示はエラーメッセージなので、単純に電源系の問題ばかりでは無いようですよ。
経験から言えることはありますが、それ以上では無いので、サービスセンターに持ち込むのが一番早いですね。修理に回す前に簡単な症状チェックがありますから、色々聞いてみて修理するかクレームに回すか判断するのも方法のひとつかと思います。
書込番号:2212552
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


2年前ぐらいからデジカメでいろいろ写真を撮るようになったんですけど画質がいまいちなので一眼レフに変えようと思います。
一眼初心者なんでボディはKiss5にしようと思っているのですがレンズのほうをどうしようか迷っています。見ているとタムロンのレンズを使用している方が多いみたいですけどその辺どうでしょうか?とりあえずズームが欲しいので買うならA06かなと思っています。あと、初心者の場合スターティングキットのほうがいいですか?単体で買ったほうが安いは安いみたいなんですけど
どなたか宜しくお願いします。
0点

最近、銀塩一眼レフをメインに使っている人も
デジタル一眼に乗り換える人が多いようですが、
逆とは珍しいかもしれませんね。
感覚的には、デジタル一眼レフは、
銀塩一眼レフより遥かに撮影が難しいように思います。
そういう意味では、銀塩一眼レフから鍛え直すのは良いかもしれませんね。
さて、EOS Kiss5は、価格のワリにすっごく良いようです。
私の写真仲間も、フラッグシップ機を持っているような人でさえ、
セカンドカメラとしてKiss5を買っています。
さて、レンズの話ですが、カメラ・・・というか写真って、
カメラで撮っているのではなくレンズで撮っているんですよね。
つまり描写はレンズが決定しているわけです。
そう考えると、ただ安いからとレンズを選ぶのは大変危険です。
と言って、タムロンが悪いと言っているわけではありません。
私もタムロン愛好家で、AF28-75/F2.8XRなんかを愛用していますから。
要は自分の目で、レンズを選ぶのがよいかと思うのです。
とりあえずカメラ店で試写してみるのも良いですね。
店によってはレンタルレンズもあります。
スターティングキットについては、
要らないレンズを買わされるのでイマイチ無駄ですが、
トータルで考えると、得かもしれません。
要らないレンズを売ってしまうこともできますし・・・。
書込番号:1863025
0点

お金はかかります<銀塩
でも、銀塩一眼レフから入って、将来は安くなるであろうデジタル一眼に行くのも良いかもしれませんね。ボディはともかく、レンズは納得のいく製品をそろえてください。
お勧めは望遠ズーム1本と広角・標準・中望遠各1本ですね。
中古でもいいと思いますよ。特に標準レンズと望遠ズームは安く買えるでしょう。
書込番号:1863795
0点

非常に余計な独り言ですので読み飛ばしちゃってください(^_^)
私も ジェドさん と部分的に同じ考えです。(>中古でもいいと思いますよ。)
EOSKiss5スタートキットって5万数千円もするんですね・・・(@_@;)
・・・私なら・・・5万円しか予算が無くて、これからもず〜っとカメラにはお金かけなくて、もっぱら身の回りのスナップでサービスサイズしか焼かないなら・・・EOS5かEOS55の中古(2万5千円〜3万円)とA06の中古(2万5千円)だなぁ。
個人的にはEOS5だけど・・・
(サブダイヤルがちょっとトロいらしいけどEOS55より頑丈そうなので)
書込番号:1864047
0点

そういえば、最近の普及型一眼レフって、ボディ側のマウントがプラスティックらしいですね。なんか不安(^^;
持ち歩いているときに「ボキッ」とか行かないのかな?
書込番号:1864793
0点


2003/08/17 22:27(1年以上前)
>レンズのほうをどうしようか迷っています
純正にしておいた方が良いです。理由は色々ありますが。
>持ち歩いているときに「ボキッ」とか行かないのかな?
金属マウントよりショック吸収力あります。ただフランジバックの狂いは多いようですが。
書込番号:1864915
0点

USMの恩恵に受けるには純正レンズ。
EF24-85か、EF28-105 F3.5-4.5などが、価格と性能のバランスのとれたところでは?
リーズナブルな価格で、明るいズームが欲しい場合は、シグマかタムロンですね。
スターティングキットはねぇ・・・すぐに同じ焦点距離の違うレンズが欲しくなると思うけど。
書込番号:1865412
0点



2003/08/18 01:56(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
スターティングキットにしようかと思っているんですがなんか悩むなぁ・・・
初心者だからとりあえず、これでいいと思うんですけど誰か持ってる人います?
書込番号:1865617
0点

RYO0610さんへ
最初はズームレンズが良いと思うかもしれませんが、すぐに不満になると思います。
それはカメラ専門誌で作品などを見てもらえばわかるのですが、、、、
特に素人の皆さんでもわかる被写体がピントクッキリでその周りがボケボケのような写真はほとんどの場合単焦点レンズ(ズーム以外のレンズ)で撮影されている場合が多いです。
また、逆に被写体もバックの風景もクッキリ写っているような写真も単焦点レンズで撮影されている場合が多いです。
ズームレンズは価格も安いし、便利に思えますが、レンズとしてはとりあえずの性能でしかありません。
すぐに使わなくなっちゃいますので、中古をお買い求めになったほうが良いと思いますよ。ボディも最初は中古で良いかと思います。そして浮いた予算で外部ストロボや三脚をお買い求めになったほうが、撮影の幅がグンと広がると思います。
銀塩カメラはデジタルカメラと違って古いから性能が極端にわるかったりとか壊れやすいとか言うこともありません。ちゃんとした中古カメラ屋で買えば程度のいい上級機も買えますよ(^^
私も銀塩買うなら絶対中古で買います。だって撮影自体にお金がかかりますからね。銀塩は。
フィルム、現像、プリント、これだけでも24枚撮りで1500円くらいかかりますからね。
あ、出来れば現像やプリントはちゃんとしたカメラ屋さんでしてもらったほうが良いですよ。良くあるプリント0円とかはあまりお勧めできません。
可能ならば、毎回同じお店でやったほうが、よろしいかと思います。
最近は少ないですが、個人店で店内に現像機を持っているところが理想ですね。そういうお店はこっちの好みを覚えててくれますからね。
自分でわからないうちは、そういうお店を頼りにしたほうが良いと思いますよ。
予断ですが、フィルムメーカーによって得意な色の違いがあります。
個人的な考えですが、大手三社で言えば、そのパッケージの色が得意に思えます。
つまりフジは緑がキレイ、コダックはオレンジまたは赤、コニカは青や黄色って言う感じですね。まぁ、これは数年前に銀塩に凝っていた時期の話ですから今は違うかもしれません。あくまで個人的な考えですから、参考までにしておいてください(^^
書込番号:1866763
0点

良くあるパターン(笑)
・・・@私もこれでした(^_^;)
エントリーモデル+Wズーム
→ちょっと明るめの純正じゃない(笑)標準ズーム
→純正じゃない大口径標準ズームやマクロ
→機能に満足できなくなり中級機購入
→純正(!)単焦点(24mm以上)をそろえだす
ここで純正の良さを身をもって知る(笑)
→広角ズームか単焦点
ここで広角に目覚める(笑)
→だんだんカメラバックがおっくうになって・・・・
→A03(A06)などの高倍率ズーム購入
→つけたまんま(笑)
・・・こっちよりはいいよね(^_^;)
パターンそのA
→他メーカーのボデイを買う(Wズーム?50mm?)
→さらに他メーカーのボディを買う
→さらに・・・
レンズが満足にそろってまへん・・・(;_;)
書込番号:1867367
0点


2003/08/18 21:06(1年以上前)
わたしも,
Kiss+Wズーム(35-80mm,75-300mm)
→広角が足りないので広角ズーム(22-55mm)
→マクロがほしいので100mmF2.8
→単焦点の美しさ,明るさ,安さに味をしめて標準レンズ(50mmF1.8)
→広角も単焦点が欲しい!(24mmF2.8)
→やっぱズームもほしいのでLレンズ(70-200mmF2.8)
→LレンズにKISSはちょっと...(EOS7)
結局Wズームは何年も使っていません...
KISSはサブ機として立派に働いています.
結論は,KISSは買ってよかった.Wズームはいらない.
暗い望遠レンズは手ぶれがひどいので,三脚がないとつらいです...
書込番号:1867463
0点


2003/08/19 10:06(1年以上前)
デジカメがこれだけ普及すると、RYO0610さんのような方が増えてくると思います。4〜5メガピクセルの限界と言いますか、コンパクトタイプからすんなり一眼レフに移るにはリスクが大きすぎると感じるのではないでしょうか。かく言う私も最近は35mmフルサイズのデジタル一眼レフがもっと安くなるまでは購入を見合わせる気分になっています。
RYO0610さんは2年間デジカメを使われているのですから、きっと何をどう撮りたいのかは固まっていると思います。そのような方が一眼初心者という理由だけでKiss5+スターティングキットを選ばれるのは何かもったいない気がします。
すでに皆さんお書きですが、カメラはEOS7かEOS55あたり(中古も可)、レンズはとりあえずSPAF28-75mmF2.8XRDiが良いのではないでしょうか。次の望遠の段階で純正レンズを中心にお考えになったらと思います。
Canonのカメラを選択されている理由に、将来のデジタル一眼レフがあるのでしたら、レンズは吟味して選択されることをお奨めします。
書込番号:1869069
0点


2003/08/19 14:29(1年以上前)
タムロンの愛用者が多いのは、小型の28-300mmや28-200mmがあるせいではないでしょうか。一本で普段使う画角をほとんどカバーできるので、やはり便利です。
色々な意見が出てますが、私は機動性と手軽さでKiss5+タムロンの上記のレンズに一票入れたいと思います。
予算があるのなら、タムロンのSPAF28-75mmF2.8XRDiと望遠ズームを一本を加えるとかなり撮影の幅が広がり、画質的にも満足いくものになると思います。
後々本格的に取り組みたくなった場合に備えて最初からそこそこのものを買っておくという方法もありますが、まずは安上がりに、しかも最新の機材で一眼レフを体験してみることを個人的にはお勧めします。
書込番号:1869598
0点

でも結局はスターティングキット(Wズームセット)買っちゃうんだよね(^_^;) わかるよ・・・最初はいくら中級機、上級機とはいえ中古なんか頭に無いもんねぇ(笑)
そんでいろいろ買って・・・←これで何年も楽しめるからなあ(笑)
でも、ギャンブルやる人よりはお金かからないし、家族も喜ぶから健全な趣味だよね(笑)
書込番号:1870842
0点


2003/08/25 04:24(1年以上前)
私の場合、MF一眼レフ→デジカメ→EOS kiss5+A06です。今は36枚撮りフィルムでばかばか撮影して0円プリント(500〜600円ポッキリ)し、気に入ったものだけスキャナーでデジタル化して気合いの印刷、という使い方です。アルバム整理をするとデジカメ時代のものは何も残っていないことに気付きますので、そういう意味で銀塩への変更もアリと思います。
レンズについて悩むことができるのが、レンズ交換式のよいところですね。デジカメのレンズはマクロモードなどでかなり近くに寄れますが、一眼レフの場合レンズの最短撮影距離も気にされた方がよいと思います。スターティングキットの望遠ズームは最短1.5mとやや使いずらそう?A06(A03も含めて)はズーム全域0.5mなので、花を撮るときなど重宝します。A06の欠点は、フル望遠時に画像のキレが悪くなることでしょうか?あれだけレンズが伸びて出てくるのでガタも出るかな?
書込番号:1883911
0点


2003/12/08 01:38(1年以上前)
銀塩歴31年目です。結論を言いますとスターティングキットのレンズは
あまり良くないようです。初心者でも、お勧めできません。
別売りでEF24-85mmか28-105mmくらいのレンズを使ったほうが良いです。
これらのレンズだとAFでピントを合わせても、リングを回転させると
ピントの微調整が出来て便利です。
サブカメラでIXYデジタルLを使用しています。
A4サイズでのプリントだとIXYデジタルの方が良く写るみたいです。
最新型のプリンターならパソコンがなくても印刷できるし便利です。
お金と暇がある人なら、銀塩はお勧めです。EOS1あたりを買って
35-350ミリレンズなんて揃えればカメラマンらしくて完璧です。
私は、24-85mmF3.5-4.5USMと70-200mmF2.8L USMの組み合わせで
所有しています。70-200mmF2.8なんて言うレンズを使うと
フィルムスキャナーなどでスキャンすると違いがはっきりしますよ。
安物のレンズなんて恥ずかしく使えないレベルになります。
書込番号:2207647
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


はじめて書き込みします。10年近くフジのティアラという単焦点コンパクトを使っています。被写体は主に子供、旅行風景などごくありきたりのスナップです。このカメラでも画質には十分満足しているのですが、子供の運動会で望遠・連射機能がどうしても欲しくなり、どうせならお手軽な一眼カメラを一台購入したいと考えています。
Kiss5の価格は手ごろかと思いますが、画質がティアラより劣るなんて事はないのでしょうか。全くの写真素人ですので恥ずかしい質問かも知れませんが、アドバイス戴けると幸いです。
どうしても
0点

28mmF3.5ですよね、たしか。
私も、リコーのR1sやオリンパスLT−1、ペンタックスエスピオmini、京セラTプルーフと比べてどれを買おうかさんざん悩んだ覚えがあります。
単焦点コンパクトはなかなかあなどれない描写しますからねぇ。
・・・で、kiss5ですが、写りはボディではなくてレンズ、が大きく影響します。
ですので、あまりレンズをケチると、もしかしたら、ティアラに負ける(というよりも同等でしょうね)場面もあるかもしれませんね。
かといって、あまり高額のレンズを買う必要も無いでしょうから、最低でも純正のWズーム、あるいは、定評のあるメーカーの高倍率ズームあたり一緒に購入されれば良いのでは、と思います。
書込番号:2110491
0点



2003/11/09 23:23(1年以上前)
ありがとうございます。
最低でも純正Wズーム、との事ですが下の方の書き込みに「純正の単焦点レンズ」云々というのがありました。
望遠不用な場面用にはやはり単焦点レンズを買った方が良いでしょうか。それとも私のレベルにはオーバースペックでしょうか。レス戴いたのに甘えて申し訳ありません。アドバイス戴ける様でしたら宜しくお願いします。
書込番号:2110632
0点

個人のレベルにオーバースペックなんてありえないです(笑)
写真を撮るならば、少しでも良い写真を撮りたくなるのが人情ってものだと思います。
そういう意味からいうならば、単焦点のレンズはその焦点距離専用なのですから、描写が悪いわけ無いはずです(純正レンズの場合)
ティアラで28mmの画角が身に付いているならば、単焦点の28mmレンズだったら鬼に金棒、でしょうし、それにプラスして、85mmF1.8があれば、それまで撮ろうとしても撮れなかった、背景をボカした、綺麗なポートレートも撮れますしね。
でも、お子さんがいるのでしたら、行事対応、ということで、私は純正のWズームかレンズメーカー製の高倍率ズーム(28-300mm)をオススメしますね。
そのあと、少しずつレンズを買い足していけば良いのでは?
書込番号:2110724
0点



2003/11/13 23:51(1年以上前)
親切なアドバイス、有難うございます。大変参考になります。
まずは純正Wズームレンズのセットがある様ですので、そこから入ってみようと思います。単焦点はティアラを併用すれば良い訳ですからね...
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:2123673
0点


2003/12/08 00:50(1年以上前)
カメラはEOS Kiss 5です。レンズは、EF24-85mmF3.5-4.5USM。
ストロボは、スピードライト420EXで撮影しています。
少なくてもティアラよりはよく写ると思います。カメラ本体は
EOS7あたりを使えば完璧ですね。Kissでは、日中シンクロが
やりにくいので、うまく撮影するにはかなり勉強が必要です。
書込番号:2207523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
