
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年12月5日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月3日 19:56 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月2日 23:16 |
![]() |
0 | 13 | 2003年12月2日 20:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月30日 23:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月28日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


最近、カメラに興味を持ちまして、初代EOSKissを使って色々風景やスナップを中心にとっていますが、腕も悪いのでしょうがあまり気に入りません。もしEOS7を買ったら写りはだいぶ違いますか?ボディーだけでもそうとう違うものなのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

不満は出来上がりの写真ですか
それとも撮影時のレスポンスですか
単焦点レンズなどの高解像度のレンズを使ってみましょう
50/1.8とか
書込番号:2177272
0点


2003/11/29 22:11(1年以上前)
仮にフルオートでと言うことであればあまり変わりないと思います。
写真に親しんで道具としていろいろ操作しようとすると、
初代kissでは不自由を感じる事も出てくると思います。
より道具性を求めればEOS7の方が要求に応えてくれると思います。
結局はカメラを変えれば写りが大きく変わるかは、
使う人次第だと思います。
またカメラのみでなく、
レンズやフィルムも出来上がりには大きく関係しますよ。
書込番号:2177357
0点


2003/11/29 22:42(1年以上前)
初心者の方と仮定させていただくと,多分余り変わらないと思います。
構図をちょっと変化させるだけでも結構見違えるような写真が撮れますよ。
もし,ある程度のお金があって何か機材を増やしたいということであれば
レンズもしくは三脚にお金を使う方が賢明だと思います。
EF50F1.8もいいですが,EF100F2.8(orタムロン90mmマクロ)
なんかも比較的安くてお勧めです。
書込番号:2177502
0点

写りは全く同じです。
感性、今までどれだけ撮ったかなどです。
少し実績が出てきたら、カメラによっても出来が変わる可能性は大いにあると思いますが、
>もしEOS7を買ったら写りはだいぶ違いますか?ボディーだけでもそうとう違うものなのでしょうか?
このような事思ってる間は、買っても同じだと思います。
書込番号:2177528
0点



2003/11/30 10:54(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
まずはEOSKissでいろいろやってみてから次のボディを考えます。
それとレンズを少し考えてみます。
書込番号:2179426
0点


2003/12/05 23:26(1年以上前)
>>もしEOS7を買ったら写りはだいぶ違いますか?ボディーだけでもそうとう違うものなのでしょうか?
>このような事思ってる間は、買っても同じだと思います。
EOS55使ってるんですが、どうも写りが・・・同じ事思ってました。
ここを読んでよかったです。レンズ買います。
書込番号:2199374
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ


日頃お世話になっております。現在使っているカメラはPB-E2が付いていないので購入を検討しているのですが、ココの掲示板にはコレ単品での掲示板は無かったような気がしたのでここに乗せさせていただきましたが、現在単品での最安値の情報をお願いしたいのですがご協力おねがいします。ちなみにOタムラさんは5.1万円(税抜)でした。
0点

中古でよければヤフオクはいかがですかねぇ。
最近30日だと、21,000円〜34,500円ってところみたいです。カメラ本体より気を使うことは少ないと思いますよ。
書込番号:2188841
0点



2003/12/03 19:56(1年以上前)
情報ありがとうございます。ヤフオクも悪くは無いと思いますが、落札すつころには、市場最安値と同じぐらいになりそうなので目安として新品で最安値がしりたいのです。
書込番号:2191862
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss VL ボディ


EOS1000からの買換え何ですがついでに買換えに至った経緯について聞いてください。ある日フィルム交換のときシャッター幕のところにべったりとした液体のようなものが付いているのに気づいたカメラ屋サンに行くと「シャッター幕の交換ですね。キャノンのカメラはEOS1以外殆んどこの症状が出ます。修理費は約1万円ですね。」とのこと。キャノンという名前を信頼していたのにものすごいショックでした。このままニコンに買い換えようかとも考えましたが今までのレンズが無駄になると思い結局キャノンのカメラを買い換えることにしました。将来的にデジカメ一眼レフを視野に入れるとこのままキャノンユーザーのほうが良いのではと思ったのも一因です。もともとコンパクトなカメラが好きなのでEOS7も考えたのですが大柄ボディなのでKiss5にしようと思ったのですが結局形が気に入らずKiss3Lにしました。実際使ってみると使いやすく十分な機能が備わっているしこれから大事にしていきたいと思います。ただ何年かするとこのカメラもシャッター幕に異常が出るのかと思うとデジカメ一眼レフが普及するまでのつなぎなのかと思います。キャノンのカメラ設計の方シャッター幕を改良してくださいよ。これからもキャノンのカメラを使い続けますので。
0点

kiss3も出るのかな?
僕の初代kissは今んとこ大丈夫。
ヤフオクで1000Sのシャッターをいつも直してる(自称)個人がいるからチェックしてみてね。
書込番号:1569705
0点


2003/05/12 10:52(1年以上前)
0908さん
私のEOS10QDにも出ましたが、結構有名な不良のようですね。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol118.html
(KENさん、いつもありがとうございます。)
私のは更にシャッタースピードのファインダー内液晶もいかれてしまい、修理に出す意欲が殺がれたままです。
書込番号:1570532
0点



2003/05/12 19:19(1年以上前)
金無人Oさん返信ありがとうございます。早速アドレスをクリックしてEOSの不具合状況を確認することが出来ました。このKiss3Lは大丈夫なのでしょうか?安心は出来ませんがなんとなくホッとしました。文句を言いながらも動きのある被写体にピィントをあわせる技術というのはキャノンが良いと思います。(ペンタックスを持っていてそれと比較した結果でニコンを使ったことがありません。勝手な意見です。)
書込番号:1571375
0点


2003/09/11 00:35(1年以上前)
こないだ愛機EOS-RTにこの症状発見。気を失いました。
書込番号:1932445
0点


2003/11/10 11:17(1年以上前)
今日TAMRONのAF28-80mm付きで24800円で購入しました。
購入した動機は同じでEOS650を愛用してましたが、
数年前から同様の症状がでてシンナーで拭いて使ってました。
1万かかるので今回の購入になりました。
書込番号:2111871
0点


2003/12/02 23:16(1年以上前)
まったく同じ症状が多いので驚いています。今日カメラ屋での反応もまったく同じ、シャッター膜交換15000円、新品買った方が安上がりと言われました。
ちょっと拭き取り掃除すれば済みそうにも見えますが、そう簡単なものでは無いようですね。5がliteかVかどれがいいですかねぇ。
書込番号:2189201
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ


EOS−3を使いでして約1年になり、それなりに使いこなせる様になってきたので、先月からリバーサルフィルムに挑戦し、いろいろなものを撮っていました。
現像したネガを眺めていると「さすがにリバーサルだなー」と、その色合いなどに感激していました。その中で気に入ったものをプリントしたのですが、今日できあがってきて唖然!
ネガでは露出はちょうど良いように見えるものが、プリントではすべてアンダーになっています。
さらに曇天時の撮影だったので、使用したフィルムが「PROVIA400F」だったせいでしょうか、今まで使用していたネガフィルム「REALA」より格段にプリントの粒子は粗い出来です。
期待はずれの結果になってしまった原因は何でしょうか?
知識の高い皆様からの助言お願いいたします。
ちなみにレンズは
EF70-200mm F4L USM とEF28-135mm F3.5-5.6 IS USM を使用。
撮影は屋外で
子供の運動会や風景(山や高原)などを中心に撮っています。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/10/22 01:54(1年以上前)
文章で「ネガ」とありますが、「ポジ」の事と理解して返信します。
リバーサルの場合はネガとは言わない様に。
プリントはダイレクトプリント等ありますが、ポジの色そのままが基本
です。
しかし、街中の写真屋に出してもほとんどは富士フィルム等の工場での
プリントで、機械でやっているにすぎません。
しかも広範囲なエリアの写真屋から集めてきたフィルムのプリントです
ので、はたしてそこの人間がどれほど一枚一枚に気を使ってやっている
かは分かりません。
雑誌にも「ポジの色そのままに」と堂々とうたっているので、明らかに
プリントの仕上がりが違う場合やり直しをさせればいいのです。
私もはじめは同じショットのものを2回やり直しさせた事もありますし
その後も何回もやり直しさせ、それでも納得いかなかったので、フジの
そのエリアを統括している担当者に電話をして話をしました。
それ以後は色に関しては特に気になる事も無く仕上がる様になりました。
最近では傷があったのでやり直しさせました。
やり直しの場合はお金が余計にかかるわけでは無いので、何度でも言え
ばいいです。
時間的なものは多少面倒になってしまいますけど。
注文する時も、「ポジの色に忠実に」と念をおしておけば、カメラ屋で
注文書にそのむね記入しておいてくれると思います。
しかし、厳しい客の注文が無いとラボのレベルも上がりません。
それでも納得いかない場合はプロラボ等に変えるしかないと思います。
書込番号:2051197
0点

>現像したネガを眺めていると
「ポジ」ですね(^^;
>プリントではすべてアンダーになっています。
ポジを見るときは光で透かしてみますから、実際より明るく見えたりします。
プリント依頼する際にお店の人と実際にポジを見ながら、こんな感じでとか明るめにとか言えばイイと思います。
プリントが主体ならネガでの撮影がいいと思いますよ。
>ネガフィルム「REALA」より格段にプリントの粒子は粗い出来です。
そりゃ、感度100より400のほうが粗いに決まっていますよ(^^;
常識です(笑)
フィルムについて、もう少し勉強されてください。ネットでも情報はゴロゴロ転がっていますよ(^^
書込番号:2051211
0点



2003/10/22 02:29(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。
非常に参考になりました。
質問ついいで(恥ついで)に
>そりゃ、感度100より400のほうが粗いに決まっていますよ(^^;
常識です(笑)
ジェドさん
いちおうそれぐらいは知っていたのですが
リバーサルとネガフィルムとのではリバーサルの方が格段に粒子が細かく
感度400でもネガフィルムの感度100に優ると思っていたのですが、それは間違いと言うことなんですか?
すみませんが教えてください。
書込番号:2051254
0点

>感度400でもネガフィルムの感度100に優ると思っていたのですが、それは間違いと言うことなんですか?
そのとおりです。
書込番号:2051308
0点


2003/10/22 11:41(1年以上前)
便乗ですみません。私はリバーサルの良さはフィルム上で発揮されるもので、
プリントするならネガのほうが数段上と思っていたのですがこれも間違いで
すか?
書込番号:2051900
0点


2003/10/22 12:17(1年以上前)
確かにネガはプリントを前提に設計されてるフィルムだけど、ネガにしろリバーサルにしろ最終的にはプリントして楽しむ(鑑賞する)ものだと思います。
ネガでもリバーサルでも自分の納得出来るプリントを作る為にはラボ(代理店)の人と良く話し合うことが大切なんじゃないかな?
この手間を省くためにフィルムスキャナでパソコンに取り込んでプリンターでプリントアウトする人もいるようですよ。
書込番号:2051966
0点

>この手間を省くためにフィルムスキャナでパソコンに取り込んでプリンターでプリントアウトする人もいるようですよ。
はい、私は自分で納得できるようにフィルムスキャナーを買いました。
書込番号:2052343
0点

フィルムの話はいろいろと出たようなので私は別の視点から・・・。
・・・EOS-3は露出アンダー傾向ってのはEOS-3が出た時から言われてましたね。
スクリーンをEc-CVに換えると改善されるようですね。(聞いた話)
NO.1263615 の書き込みご参考に・・・。
書込番号:2053125
0点


2003/10/22 22:28(1年以上前)
私もこのカメラを愛用しています。
たいていの一眼レフは評価測光で撮るとアンダーになるようで、ネガだとごまかしが効いているだけですね。逆にオーバーになってしまうと救いようがありません。
ポジフィルムでドンピシャな露出を得るにはスポット測光をマスターしないといけません。(やり方はここでは長くなるので省きます)
じっくり測光している余裕の無いときは露出ブラケッティングでバシバシ写すのがポジ使いの常識的な写し方です。
また室内とか夕暮れとかでなければ、ISO100以下のフィルムがおすすめです。不必要に感度を上げて手ブレを防ぐという考えは捨てたほうがいいでしょう。
書込番号:2053560
0点

>じっくり測光している余裕の無いときは露出ブラケッティングでバシバシ写すのがポジ使いの常識的な写し方です。
・・・・話は違いますけど、私が普段、フィルム給送速度(巻き上げ速度)にこだわっているのは、ここの部分がかかわってくるからです。
1〜1.5コマ/秒じゃあ、ツラいんじゃないかなぁ・・・。
・・・ってこれも主観の問題だから、『いや、そんなことは気にする必要は無いです』って人には全然気にならないんでしょうけれども・・・。
でも、速いにこしたことはないですよね。(きっと)
書込番号:2054153
0点


2003/11/02 19:47(1年以上前)
>・・・・話は違いますけど、私が普段、フィルム給送速度(巻き上げ速度)にこだわっているのは、ここの部分がかかわってくるからです。
わたしもそうですね。人物スナップの時など巻き上げ速度が速いほど、露出が違う同じ様な写真ができあがりますし、手持ちで建物撮る時とかにも速度が速いほど便利です。
書込番号:2085818
0点

おぉっ! フィルム巻上げに関して、意見が合ったのは初めてです(笑)
書込番号:2097205
0点


2003/12/02 20:19(1年以上前)
ポジからのダイレクトプリントは、希望通りの仕上がりはなかなかできませんね。最近はスキャナーでPCに取り込んで、プリンターで仕上げています。元来ポジは印刷原稿用ですから、ラボ任せのダイレクトプリントは限界があります。
書込番号:2188420
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


一昨日、「EOS kiss Digital」の掲示板で質問させて頂いた者です。
その際に、アドヴァイス下さった方々、本当にありがとうございました!!
今回もそちらのスレッドの一環としてお伺いすべき事なのかも知れませんが、スレッドが古くなってしまっているので、回答を下さる方々に気付いて頂けない可能性を考慮して、こちらに新スレッドを立てさせて頂きましたが、ネチケット違反でしたら、ご容赦下さいm(_ _)m(深々)。
前回の質問に書かせて頂きました通り、私は、つい先日、「EOS kiss Digital レンズキット」を購入したばかりの者です(それ迄は、自分自身では、カメラを所有した事がありませんでした。つまり、カメラに関して言えば、全くの「ど素人」という訳です(恥))。
「EOS kiss Digital」を購入したのは、最近ファンになったある芸能人の写真撮影会イヴェントにおいて使用しようと考えたからです。
ところで、写真撮影会イヴェントは、主催会社によって、@フィルム・カメラ及びデジタル・カメラの使用が認められている物・Aフィルム・カメラのみの使用が認められている物に別れるそうです(@・Aは、半々位の割合であると聴きました)。
そして、なんと、次回参加する予定のイヴェントが、Aである事が、つい先日判明致しました(大汗)。
そこで、フィルム・カメラも1機購入する決心をしたのです。
予算は、レンズを1本購入する費用も含めて、金100,000円程度(多少のオーバーは構いません)で、メーカーは、今後の「EOS kiss Digital」との併用を考えて、CANONにしようという事迄は、決まっています。
使用方法は、主に芸能人の撮影会(頻繁にあります。屋内会場の方が、屋外会場よりもがやや多いです)で、@のイヴェントには、「EOS kiss Digital」を、Aのイヴェントに、購入予定のフィルム・カメラを、と考えています(つまり、主力機は、「EOS kiss Digital」・サブ的存在が、購入予定のフィルム・カメラです)。
そして、前回、「EOS kiss Digital」の掲示板にて、『「EOS kiss Digital」と併用するのにお奨めのフィルム・カメラ』という内容の質問をさせて頂いた次第です。
多くのご意見、本当に感謝致してしております!!
が、最も多くの方々に奨めて頂いた、「EOS 7」は、いわゆる「入門機」ではなく「中級機」ですよね?
この掲示板の過去ログを何件か拝見致しましたが、皆様は、「EOS 7」を購入される前に幾らかのカメラ経験がお有りの様です。
そこで、いざ購入という段階(12月1日(月曜日)中に、「富士カメラ」さんに電話にて注文する予定です)に来て、『私の様など素人が、本当に「EOS 7」を使いこなせるのだろうか?!』と不安が生じてしまいました(汗)。
若し、「ど素人が購入すべき1機目のフィルム・カメラとしては、チョット・・・」というなら、「EOS kiss 5 スターティング・キット」にしようかとも思い、迷っています(汗)。
ただ、「EOS kiss Digital」の掲示板で、ママさんフォトグラファー様が、「DIGITALでKISSをお持ちでしたらフィルムでKISS はもったいないですね。上位機種を試してみる良い機会ではないでしょうか。」との貴重なご意見を下さり、私自身、「デジタル・カメラとフィルム・カメラの双方をkiss シリーズにするのは、無駄」な様に何となくですが、素人ながらに感じています。
又、今後は、努力して、カメラについて勉強しようという気持ちは強く持っています。
そこで、購入直前に、皆様にもう1度、@「EOS 7」を買う様後押しして頂くか、Aど素人には、チョット・・・という意見を頂く(この場合は、「EOS kiss 5 スターティング・キット」を購入するつもりです)かしたいと思い、今回の書込みをさせて頂きました次第です。
長々とまとまりのない文章で申し訳ありませんm(_ _)m(深々)。
何卒、宜しくご指導下さいませm(_ _)m(深々)。
0点

EOS7でいいと思います。デジを使うくらいなんだから7だって使えるでしょうということになると思います。
ことばでは入門機中級機といったってどちらもそれなりに機能はあるので使いこなすことに目を向けると、皆さんが勧められる訳は分かるように思います。
本当に素人ならコンパクト(デジも)カメラの方が良いように思うんですが。ただ希望があるようなので皆さんはベターセットをお薦めになたかと考えました。感想です。
書込番号:2178956
0点


2003/11/30 12:13(1年以上前)
どういった製品でも大体そうですが、”大は小を兼ねる”です。
カメラの価格の違いは機能とクォリティの差です。
クォリティについては、例えばシャッターひとつとっても、
ハイエンド機はいいもの使ってます。
心地よく、リズミカルに撮影するのに寄与することは間違いないでしょうね。
機能は自動化と意匠を凝らした撮影ができる部分とに分かれますね。
前者はそれこそ初心者にはありがたい機能でしょうし、
後者は使えば使ったでありがたい、使わなくても困らない、
ただ、有無については人によるといったものです。
”使いこなす”がどのあたりを指すのかは人それぞれですし、
銀鉛はボディよりレンズというのも事実ですね。
ともあれ予算の許す範囲でレベルの高いものを購入するのがセオリーですから、
硬い選択としては新品のEOS7、程度の良い中古があればEOS3というところでしょうか?
レンズにお金をかけるなら、程度のいいEOS7の中古というのもありかな?
書込番号:2179675
0点

こんにちは、M.T.さん
>主に芸能人の撮影会(頻繁にあります。屋内会場の方が、屋外会場よりもがやや多いです)
タレントさんは立派なカメラを持っている撮影者に視線をおくる傾向があるようです(取材慣れしているので撮影会でもツイツイ癖が出る)。CanonならEOS-3以上にグリップ着ければ万全ですが、いくらなんでもEOS kiss 5は迫力に欠けますね。
問題はレンズでしょう。金さえあれば何とでもなりますが、予算に限りがあるなら、EF85mmF1.8USMかEF100mmF2USMでしょうね。タレントさんまでの距離を基準に選択したら良いと思いますよ。映画館のように距離のあるところでは厳しいですが、撮影会(特に屋内)では良い描写をします。あ、あと描写は前2候補に劣りますが、価格面と特殊性で、EF135mmF2.8ソフトフォーカスもこの用途なら候補に入れても良いですね。いずれにしてもタレントさんまでの距離を第一優先にお考えください。
書込番号:2179795
0点



2003/11/30 23:36(1年以上前)
御礼が大変遅くなってしまいましたが、goodidea様・Y氏の隣人様・Burri様、アドヴァイス、本当にありがとうございました!!
おかげで、「EOS 7」を購入する決心が付きました!!
早速、明日中に電話で「富士カメラ」さんに注文するつもりです。
又、カメラが届きましたら、報告に伺いたいと思います。
本当にありがとうございました!!
今後とも宜しくご指導下さいませm(_ _)m(深々)。
書込番号:2182123
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


先日、購入後初めて子供の音楽会を撮りました。現像してみますと、どことなく曇っているような・・・白っぽく霧がかかっているような仕上がりでした。レンズを通してみていた限りでは、くっきり鮮明に写っていたのですが。
で、周りの状況ですが、撮影してのは2階席からでしたので、舞台まではかなり距離はあります。会場の中は真っ暗で舞台のみスポットライトがあたっていて、舞台はかなり明るいです。撮影した場所はビデオ席でしたので、電気がついていました。当日はオートフォーカスで撮影モードもすべて標準でした。
そのような状況では、撮影モードを夜景モードにしたほうがいいのでしょうか?初めての撮影の結果がイマイチでしたので、ショックです。初心者ですので、簡単にわかりやすくアドバイスお願いします。土曜日にも音楽会があり、今度こそ!と頑張っています。よろしくお願いいたします。
0点


2003/11/27 20:11(1年以上前)
実際に見てみないとなんとも言えないですね〜。
フイルムすべてがそうなってるんですか?
近くにすごく明るい光源はなかったですか?
ピンボケではないでしょうか?
フイルムは普通のネガフイルムですか?
・・・というあたりに原因の何かがありそうに思うのですが。。。
書込番号:2169917
0点

こんにちは、
間違っていたらごめんなさい!
ネガをご使用だと思うのですが?
露出がアンダーだったと言うことはないでしょうか?
アンダーなネガをプリントショップで、明るく補正してプリントしてないでしょうか?そのような状態のときに白っぽく(薄い感じに)なったと思います!プリントショップの方に聞いみてください!!またISO、F値、シャッタースピード、ストロボ、内蔵、外部、撮影距離など、どうなのでしょうか?
教えていただけると、何かわかるかも知れません?
書込番号:2170076
0点

>舞台はかなり明るいです。撮影した場所はビデオ席でしたので、電気がついていました。
人間の目には明るくても、
カメラには暗いという事が、多々有りますので注意が必要です。
電気がついていたという事ですが、その光が直接レンズに入っていた
(or 掛かっていた)と言う事はありませんか?
そんな状態なら、白っぽく霧がかかっているような感じになります。
(なる事があります。)
書込番号:2170161
0点



2003/11/28 10:21(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございます。はじめの撮影でしたので、まだ何とも言えませんね。土曜日に同じような状況で撮影しますので、2回目の結果をまた、報告します。ありがとうございますっ!
書込番号:2171845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
