
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月18日 18:34 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月17日 00:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月14日 18:37 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月10日 23:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月10日 16:28 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月6日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ




2003/04/17 00:58(1年以上前)
Kiss好きさん、ありがとう。はじめて見ましたがステキですネ。我が家も同じ家族構成なのでグッとくるものがあります。
書込番号:1496650
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
EOS620+EF100mmを使用して山野草の撮影を行ってきましたが、そろそろボディの買い替えを考えています。
その際、レンズも一緒に購入しようと思っているのですが、何が良いか迷っています。
被写体は、鉢植えされた山野草です。
EF100mmでは、花一輪の撮影には適しているのですが、花全体を撮影しようとすると、他の花がボケてしまいます。
Canon純正ではEF50mmがありますが、他のレンズメーカの物でお奨めがあれば紹介して下さい。
また、マクロ撮影についても良い方法があれば、アドバイスをお願いします。
0点

EOS620ですか。
1987年発売、キヤノン初のAF一眼レフカメラですね。
最後発のAFカメラだったせいか、非常によくまとまっているカメラですね。
さて、50mmマクロですが。
EF50mmマクロは、
1.USMでない。
2.単体で1:2までしか寄れない。
という、かなり致命的な欠点があります。
しかし、このクラスはレンズメーカー製もたいしたものがないので、消去法で純正ですかねえ。
キヤノンもいつまでこのレンズを放っておくのか....。
金に糸目をつけないのであれば、TS-E90mmという選択肢もありますけど、ちょっと使い方が難しいレンズです。
倍率が0.29倍あるので、ティルトをうまく使えば、十分マクロ的に撮影できますけどね。
ま、高いですから。
書込番号:1448225
0点

ichigigaさんへ
早速、レスいただきありがとうございます。
EOS620をご存知の方がいて、しかも誉めていただき嬉しくなってきました。
しかし、50mmマクロレンズについては、まだまだ検討の余地がありそうですね。(特に、財布との相談が・・・。)
もう少し、EOS620+EF100マクロを使ってみます。
(15年程使っていますが、EOS620は故障知らずです。)
その内、EOS7の後継機やEF50マクロUSMなどが発表になるかも???
でも、我慢しきれずにEOS7だけは先に買ってしまいそうです。
書込番号:1448458
0点


2003/04/01 22:53(1年以上前)
やまきんさん
等倍撮影可能な50mmならSIGMA MACRO50mmF2.8EXがあります。写りはそれなりですが、価格も定価で35,000円と手ごろです。MFで合わせることも多いので100mmほどUSMにこだわる必要は無いのでは。
私はMACRO105mm2.8EXを使っていました。こんな感じです。
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=1.77441
書込番号:1449896
0点

金無人Cさんへ
レス、ありがとうございます。
早速、教えていただいたHPを見させていただき、SIGMAのHPで製品を確認しました。
実売価格も¥25k前後なので、今度近くのカメラ屋さんに行って見てきます。
みなさんからのレスを読ませていただき、あらためて各メーカのHPを見ているのですが、TAMRONのModel A09のような標準ズームレンズ(MACRO)の使い勝手は、山野草の撮影に向いているのでしょうか?
書込番号:1454015
0点


2003/04/03 20:37(1年以上前)
やまきんさん
A09はSP AF28-75mm F/2.8 XR Diのことですね。記述では「75mm側での最大撮影倍率は1:3.9」とありますので、等倍1:1、1/2倍1:2とは大分差があります。
多少高くなりますが、SIGMA 24-70mmF2.8EX DG ASPHERICAL DFも1:3.8ですから真新しさはあまり無いですね。24mmとるか価格をとるか、ですかね。
書込番号:1455409
0点

カメラ屋さんに行ってきました。
EF50mmコンパクトマクロがあったので、EOS7に取り付けて使わせてもらいました。
実際にファインダを除いてプレビューしたところ、撮影倍率が1:2でもイメージ通りの撮影が出来そうでした。
被写体深度もF11以上絞り込めれば、花全体のピントも何とかなりそうです。
ただ、金無人Cさんに教えていただいた、SIGMA MACRO50mmF2.8EXの等倍撮影可能な点と価格差(約1万円)もあり、レンズはSIGMAにしようと思っています。(店員さんも比較的新しくて良いレンズだと言っていました。)
EOS7についても実売価格が6万円を切れる(ポイント付)ようなので、この組み合わせで話を進めようと思っています。
4月18日からGWに向けてのキャンペーンもあるようなので、タイミング的にも◎かな?!
皆さん、いろいろとありがとうございました。
購入したあかつきには、あらためてEOS7を取り扱う上でのアドバイスを皆さんからいただければ幸いです。
これからも、宜しくお願い致します。
ちなみに、私がお世話になっているカメラ屋さんは、[カメ○のキタム○]さんです。
書込番号:1489279
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss VL EF28-300mm ダブルズームレンズキット 付


一眼レフの購入を考えてるんですけど何を買っていいかわからないんですが。このカメラが39500円で売ってたんですけどお買い得ですか??
初心者がはじめるにはいいかなって思うのですがどうでしょう。
0点

初心者がはじめるにはいいかなって思います。
ま、とりあえずこれではじめてみて、写真や機材を見る目を養ってからステップアップすればいいでしょう。
書込番号:1385358
0点

ダブルズームキットというのが好きになれません。
私ならKISS5にタムロンの28-200ズームを買うと思います。
書込番号:1385635
0点


2003/03/13 12:32(1年以上前)
一眼レフ買うなら、いいレンズ買ったほうが楽しい。85ミリf1.4とかー 安いズームはコンパクトカメラとおなじ、すぐ飽きるよね。
書込番号:1388349
0点

確かにそうなんですけどね。
じゃ、一眼レフ使ったことない人が、いきなり高い単玉使えるかといったら、そうでもないでしょう?
単玉使うには、それなりのボディも必要になりますし。
ま、とりあえずってことで。
書込番号:1388468
0点

私もichigigaさんに一票。
飽きる人はナニ買っても飽きるし、凝る人はナニ買っても凝る(笑)
とりあえずはこれでOK。
ジジカメさん案もいいネ。ちょっと高くなっちゃうけど(^^;;
書込番号:1388496
0点


2003/04/10 23:17(1年以上前)
EOS Kissシリーズは初代から評判が良いので、入門機としては良いでしょう。
28-90mmなどをつけっぱなしで持ち歩いて使うには、軽くて楽です。
その裏返しで、少々問題もあります。
マウント部がプラである(耐久性が心配)。
ボディが非常に軽いので、重いレンズをつけるとバランスが悪く、ブレる。
シャッター切ったときのミラーのショックが大きく、ブレる危険がある。
タテ位置でのAFの反応が悪い。
などかな。実際に私が使った感想です。(普段は1nHSと55の2台を常用)
できればもうワンランク上の機種をお勧めしたいのですが・・・
書込番号:1477479
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


ヨド○○、さく○○、ビ○○の通販で、ポイントバックすると17万円を切る安値で販売されていますが、何かあったのでしょうか?
また、最新のロットを購入すれば、例のシャッター幕の不具合は改善されているのでしょうか?
0点


2003/04/10 16:18(1年以上前)
改善も何も、不具合自体をまだメーカーが隠しているような
状態ですから、話になりません。
メーカーが真摯な対応をしていれば、あんなホームページでまで
情報公開されなかったでしょう。未だに公開されっぱなしと
いうことは、解決していないという事だと思いますし…。
逆に言えば、後から嫌な思いをするのが嫌なら、買い控えた方が
安心、ということだと思います。
書込番号:1476290
0点


2003/04/10 16:27(1年以上前)
「何かあったのか?」ということについて言うと、おそらく、
「中古屋で買ったら、やっぱり噂通りの不具合が出て返品した」
というような話がカメラ好きのBBSなどで語られるようになり、
まず中古の買い控えが起こり、中古屋さんが1Vの下取りを控え、
在庫整理に転じて、おかげで新同品も安くなり、新品もダブついて
きたので、総値崩れしてきた、ということではないでしょうか?
じゃあ、安くなったところで買いか?というと、信頼性が分からない
ので何とも言えませんが…。
「キヤノン最後の銀塩フラッグシップ」と言われた1Vですが、
こう評判が悪くなると、メーカーも早々にマイナーチェンジか何かを
するかも知れませんしね。
書込番号:1476301
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


書き込みを見て親切な方が多くいらっしゃったので質問させていただきます。
イベント関係の仕事をしている者ですが、記録用に写真を撮る機会が多く最近特に増えてきました。以前よりカメラに興味がありスナップなどは撮ってましたが、この際本格的に始めようと思います。
カメラ屋を見て回りましたが決めかねてます。価格的にEOS-7か見た目でペンタックスのMZ-Sが気に入りましたが、詳しい友人曰くEOSだろと言われました。
仕事をメインで使うので、パーティー会場など室内の特殊な照明下でも良く写るものがいいんですが、これはレンズの話になるのでしょうか?
2〜5万ぐらいのお勧めをお聞かせください。
0点

質問の内容がよく分からない。
2万から5万では、EOS7は買えないし、純粋にレンズの代金だけの話ですか?
それから特殊な照明下での撮影には、スピードライトが欠かせません。
ある程度、明るいズームレンズと純正のスピードライトが必要。
レンズが暗いと、背景が暗くなるので会場の雰囲気を写すことが難しくなります。
レンズはSIGMA24-70/2.8EXDGあたり。
ISO400から800のネガフィルム常用の限定付きで、EF24-85/3.5-4.5。
室内の撮影のことをいっておられるので、24mmはほしいところでしょう。
スピードライトは420EXあたりかな?
書込番号:1451042
0点

EOS-7かMZ-Sどちらかという事ですが、
私がkeizo-fさんなら、躊躇無くミノルタα7にします。
レリーズ感は今一つですが、他は文句無いカメラでしょう。
私は室内撮影はネガメインですが、使ったフイルムでは
結構高いですがフジのPro400が一番良かったです。
ついでながら、調光精度は以前ニコンが優秀でしたが、
今は各社大差無いと思います。
書込番号:1452597
0点

2〜5万という数字を見ての感想です。
それが何の値段かはともかく、絶対的に低い価格なので、レンズはシグマ・タムロン・トキナーなどのレンズ専業メーカー、ストロボもシグマのEF-500STが有力候補になると思います。
つまり、ボディは何を買っても一緒と(笑)
AFについては、性能・機能がキヤノンやミノルタがいいと思いますが、あまりこだわらないならばコストパフォーマンスでMZ―Sを薦めます。
みんなで違う事言ってる。わはは(笑)
書込番号:1453285
0点

違った違った(^^;;
コストパフォーマンスでMZ―5Nを薦めます。ハイ。
書込番号:1453354
0点



2003/04/03 12:58(1年以上前)
いろいろ参考になりました。が、選択肢がふえてしまったような(w
2〜5万はレンズです。失礼しました。ど素人のくせにレンズは純正がかっこいいのかな〜なんても思ってたりします。
さらに勉強してから購入したいと思ってます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1454465
0点



2003/04/06 01:25(1年以上前)
実物を触りに行ってきました。
お勧めのものを持ってみましたが、何となくEOS7が良かったです。
そこで、EOS5の中古品が42000円で売ってました。初心者なんで少しでも安い方がいいような気がしてまた悩んでます。
中古の割に高いような。
書込番号:1462986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
