
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月10日 04:44 |
![]() |
0 | 12 | 2003年3月9日 12:23 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月9日 12:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月8日 10:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月7日 21:11 |
![]() |
0 | 11 | 2003年3月6日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


キャノンの7を買おうと思って、カメラ屋へ実物を触ってみました。
とても気に入ってますが、ただ一つちょっと気にすることがあります。
それは「バッテリー収納」のところの蓋はプラスチックで本体と繋がっているみたいで(よく蓋を開閉すると抜けそうな様子)、他の機種のないことですね(EOS3の蓋と比べたらちょっとチャチですね)。
そして専用バッテリーパックと専用リモコンは市販でどのぐらいしますか?
いろいろ余計なことを心配し、質問してホントにすみません。
ユーザーの方の使用感想を聞きたいです。よろしくお願いします。
0点


2003/03/08 15:11(1年以上前)
EOS-7にバッテリーパックを付けて使ってます!バッテリーパックの定価は9500円ですよ!僕は7600円で手に入れました。ちなみに製品名はバッテリーパックBP-300です。リモコンは2500円で売ってますよ!
書込番号:1373132
0点



2003/03/10 04:44(1年以上前)
ありがとう空翔さん
またEOS7についていろいろ教えてくださいね。。
わたしもバッテリーパックと一緒に購入するつもりです。
書込番号:1378871
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


先に山で撮れなかったので、次に古いEOS10も持って行って試すとEOS10は問題なく撮れました。KISS5は同じ環境でもダメ。マイナス5度位でした。
大宮のサービスセンターに持ち込み新品に交換してもらいました。がこれも今度は0度位でも同じ症状で撮れません。これはやっぱり欠陥商品ですね。
室温が上がればとれますがこれでは寒冷地の地方の方は使えない。
3回の登山の費用と慰謝料の損害賠償の訴訟を社長宛てに考えています。
同じ症状の方いませんか。
0点

EOS10は2CR5でしょ!
CR123Aよりさらに大きいでしょ。言った通りぢゃん!
あなた学習能力ある?
書込番号:1236769
0点

>>3回の登山の費用と慰謝料の損害賠償の訴訟を社長宛てに考えています。
訴訟の途中経過もしくは結果の報告を期待してますよ。
書込番号:1236923
0点

うちのお父さんは そんなときは Nikon F-2 持っていくわ
入門一眼レフの限界よ サービスの人がかわいそう。
書込番号:1237247
0点


2003/01/22 19:45(1年以上前)
せめて単三バッテリーパックとか、撮影直前までふところで暖めるとか、それなりの使い方をしたのでしょうか?
一般的に失敗したくない撮影の場合は、ハイエンド機のメインとメカニカルマニュアルのサブ機という体制で臨むものかと思ってましたが
岩山さんはEOS10ユーザーとのことで、写真歴10年以上の人と思いますが、お怒りをもう少し具体的にしてくれないと、メーカー側に同情票が集まりそうです。
書込番号:1238686
0点


2003/01/27 21:19(1年以上前)
取説に何度から何度の間で使ってヨシ!みたいなの(項目名ド忘れ)が必ず載ってませんでしたっけ?
その範囲外での使用では文句言えないと思いますが。
書込番号:1253431
0点


2003/01/28 01:50(1年以上前)
○かま_さん
無駄です。そういうレスは望んでいないと思われます。
同じような症状の人を探して「他にもこんなにいる」と、クレームをつける材料を探してるだけのようですから。
仏心が仇に(^^;
岩山さん訴訟がんばってください。私も途中経過から結果までのレポ希望します
>3回の登山の費用と慰謝料の損害賠償の訴訟
けど1回はEOS10で撮れたのだから2回ですよね(^^;<登山費用はともかく
さて、岩山さんの尊い犠牲によりKiss5は0〜-10度までの寒冷地では使えないことが分かりました。
みなさんも気をつけましょうね!
「えっ?そんな寒冷地に十分な対策もなく入門機なんて持っていかない?」
あらあら、どうやらみなさんには忠告は必要ないようで・・・
書込番号:1254634
0点


2003/01/30 21:57(1年以上前)
本気でこんなことを考えているのかな…。本当にいるんですね、こういう人。私と同じカメラを持っていると考えただけで、ぞっとします。
書込番号:1262514
0点


2003/02/01 19:23(1年以上前)
クレーマーもここまで酷いと笑っちゃいますね。
寒冷地の地方の人は黙ってFM3AやFM10を使ってるわよ。
書込番号:1267883
0点


2003/02/01 22:36(1年以上前)
SSNはカナダの極寒(住宅地でもマイナス20℃)でα7700iやEOS5を問題なく使っていました。カメラのせいにするのではなく、防寒準備をすることや耐寒仕様はどれが良いのか十分考えるべきです。こんな話、聞いたことがない。
山男もカメラマンもあなたのクレームを正当だと思わないでしょうね。
もう、皆さんにごめんなさいしないと、あなたの恥ずかしい掲示板が残って、きっと賛同者のいない悲惨な状態になるかも。。。。。
書込番号:1268491
0点


2003/03/09 12:23(1年以上前)
その程度の温度で駄目なんて信じられない。初心者用かどうかなんて関係ないと思います。初心者が冬の北海道にチャレンジしても良いではないですか。(私もチャレンジしてます)
私のカメラはペンタックスですが、-25℃でも動きます。電池はフィルム1本でダウンですが,,
また、Nikon F-2はフィルムの巻き取り方が逆なので、低温で硬化したフィルムの切れには不利だと思うので、低温に強いとは思いません。
書込番号:1376175
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


全くの初心者です。来月オーロラを見にカナダのイエローナイフに行くのですが皆様には無茶なことだといわれるかもしれませんが 以前からカメラに興味があり いい機会だと思いオーロラを撮りたいと思ってます。そして kiss5,sweet2,uでいま考えています 撮り方も含めてよいアドバイスをおねがいします
0点


2003/02/26 02:02(1年以上前)
ひるぴんさん こんばんは。
オーロラを撮りに行くってことは、きっととても低温なんでしょうね。
Kiss5の低温時の撮影に関しては、確か下の方に、岩山さんの貴重な犠牲に基づく実証実験の結果があった気が・・・。
そういえば、訴訟の経過or結果はどうなったんでしょうね。
書込番号:1342108
0点


2003/02/26 07:42(1年以上前)
「オーロラ 撮影」で検索すればたくさんのページがヒットしますので試してください。
書込番号:1342359
0点


2003/03/06 01:46(1年以上前)
ひるぴんさん、こんばんは。
私は昨年、アラスカのフェアバンクスにオーロラを撮影に行ってきました。
マイナス20〜30度にもなるため、電池式のカメラでは無理でしょう。
私はF1,FTb,FTとかと魚眼を持っていきました。オーロラ撮影には15mm程度のレンズは必須です。
カメラの防寒対策、霜対策をお忘れなく。
書込番号:1366439
0点



2003/03/08 23:40(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます オーロラの撮り方のサイトそしてこのサイトの下みたり 妻や職場の人などと話をしていたのですが初心者には大変難しいということがよくわかりました 今回はあきらめす みなさん大変ありがとうございました
書込番号:1374682
0点


2003/03/09 12:07(1年以上前)
あきらめないでください。
私は、昨年12月にPENTAX MZ-3と24mm単焦点F2.8で撮影してきました。
電池の予備と、三脚、レリーズ、シャッター速度にバルブが使用できるカメラであれば、なんとかなるのではないかと思います。
MZ-3は北海道でも多用していますが、-25℃までは大丈夫です。それ以下は未経験なので、、、。アラスカも寒波が来なければ北海道と大差ないので、是非カメラは持っていってください。電池は、へばってもポケットに入れておけば復活するので2セット程度でOKです。
書込番号:1376124
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


初めまして。散々皆さんが質問されている、eos7とf80の購入検討ですけどもお願いします。私の場合モータースポーツの撮影がメインで、レンズはシグマのAPO50-500mmHSMを買おうと思っています。そして主な撮影方法はAFで、ピントを合わしながらの流し撮りです。このような使い方では、どちらのボディが優れているでしょうか?。お願いします。
0点


2003/03/05 10:59(1年以上前)
かずお996さん、おはようございます。
シグマのAPO50-500mmHSMって、バズーカ砲のようなレンズですよね。
フィルター径は86mmですね、すごい!。それで思い出したんですが、ニコンは昔戦艦大和の46センチ砲の照準を合せる為の測距儀を作っていたんですよ。ご存知でしたか?
ご質問の件ですが、シグマのHSMってCanonとNikon(シグマ)に対応しているんですが、確か最初に28-70と70-200に搭載されたような気がします。その時期的なものからCanonとの相性がより良いのでは無いでしょうか。
私は使用したことが無いので、使用感はココなど参考にして下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=105050&MakerCD=311&Product=APO%2070%2D200mmF2%2E8%20EX%20HSM&CategoryCD=1050
また詳しいことはメーカーに確認することをお奨めします。
書込番号:1363990
0点


2003/03/05 23:12(1年以上前)
コマ間データ写込機構で、どのシャッタースピードでキレイに撮れているか後で確認しやすいからF80Sですかね?
50-500付けてて落としたときにマウント割れるかもしれませんので
くれぐれも落下には注意ですよ
書込番号:1365809
0点


2003/03/07 07:04(1年以上前)
7は日本製 F80はタイ製
もちろんそれに拘らなければ別だけどね
因みに私はキャノン派です
書込番号:1369435
0点


2003/03/08 10:37(1年以上前)
LaicaR3R4のときもそんな話ありましたね。
「ベースが日本だからこんなんLaicaじゃない!」
やはり日本人は性能よりブランド名のほうか気になるのかもしれませんね。
120-300/2.8HSM+x2テレコン(240-600mmF5.6)でもいいかも
つーか僕がほしい(笑)>120-300
書込番号:1372496
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


皆さんこんにちは。
一眼レフを初めて買おうと思ってます。
目的が「ポートレート」で、
中望遠の明るめの単焦点を使って
背景をボカす写真を撮りたいと考えています。
で、教えていただきたいのですが、
晴天の逆光で人物を撮る場合は
ハイスピードシンクロが必要なのでしょうか?
一人でレフ版持てばイイのかもしれませんが・・。
その点でひっかかってEOS7か55にしようと思うのですが、
ハイスピードシンクロがない5の中古も捨てがたいと思いまして。
詳しい方いらっしゃいましたら
教えて下さい。お願いします。
0点

あれば非常に便利。
日中シンクロをする場合、通常のX接点では、シャッター速度が遅すぎて絞りを絞らなければならず、当然背景はボケません。
ハイスピードシンクロでは、シャッター速度を速くできますから、絞り解放付近での撮影が可能になります。
どのみち、補助光程度ですから、光量が落ちるのを気にする必要はないし、結構きれいにキャッチライトが入ったりします。
目的がポートレートであれば、是非使いたい機能ですね。
書込番号:1368259
0点


2003/03/06 23:11(1年以上前)
視線入力を活用しようと思っているなら、絶対に7のほうがいいですよ。55の視線入力の3点ではピントを合わせたいところではあわないので、結局フォーカスロックして構図を決めることになってしまいますので。やはりお勧めは7でしょう。(55ユーザーです)
書込番号:1368579
0点



2003/03/07 21:11(1年以上前)
皆様有難うございます。やはりあったほうがイイ、というか
必要な感じがしてきました。(キャッチライトの点もかなり
ポイント高いですね。)
ってことは7か55になるわけですが、
視線入力の点では7の方が良いようですね。しかし7はまだ高い
ですねぇ・・。(55の中古と比べてですが)
うーん、悩むなぁ。
書込番号:1370993
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ


ずっと5でした。でも、防塵性能とかなんだかすごくよさそうだし、カメラマンとして5はすごく見劣りがするので、買い替えなら最上位機種って思いました。でも、普通の1の中古なんて10万円切ってるし、そんなもんですかね1Vは。
0点

発売からだいぶ経ってるし当然でしょう。
またただの1はシャッターの耐久性が良くないです。
1Nなら耐久性も良いし1Vのようなトラブルも無いそう
ですから安くなってきてるし良いかもしれません。
書込番号:1356706
0点



2003/03/03 23:32(1年以上前)
ありがとうございます。
さらにお聞きしたいのは、1Vか1Nか、大きな違いはありますか?
私にとっては大きな買い物なので、悩みます。
3も視野に入ります。仕様用途はモトクロス撮影のみです。砂埃が多い環境ですが、5でもこれといって故障はなぜかありませんでした。
ボディが伸縮するレンズはかなりの頻度で壊れますが。
書込番号:1359786
0点

両方持ってますが、私の撮影している物だとどちらも大して変わりませんが、
モトクロス撮影でAFで撮影するとなると1Vの方が断然有利でしょう。
今の処、動き物でAFで有効に撮影出来るのはEOSなら1Vと3ですね。
5を使っていたとのことなので3は視線入力だし良いかもしれません。
ただ私のでは今の処出てませんが、1Vは500分の1秒以上の高速シャッター
でバウンドが起き画像の上に光線引きが出るトラブルが有るそうです。
必ずしも出るわけではないそうですが中古なら初期ロットは避けるか
或いはシャッターユニット交換済みの方が良いでしょう。
キャノンはこれを正式には認めてないもよう、言われれば保証期間内なら交換するそうです。
書込番号:1360088
0点

あ、書き忘れましたが、側距点は1Vと3は45点ですから
これはやはり大きな違いで差が付くと思います。
書込番号:1360362
0点



2003/03/04 22:47(1年以上前)
丁寧な解説、ありがとうございます! しかし両方お持ちとはうらやましい!
1v頑張って買おうかなと考えがまとまってきました。
45点は、実際使ったことなくて想像もつきませんが。
いまの5ですら、中央1点のみでしか使った経験がありません。
モトクロスは前後左右に動きが激しいモータースポーツなので
余裕がないんですよ
それから高速シャッターでのトラブルってことですが500以上はやはり使いませんので、これもクリアかも。
あとは1NHSと1VHSの中古価格差約7万円を自分にどう説明できるかですねえ。
書込番号:1362581
0点



2003/03/04 22:50(1年以上前)
誰か格安で譲ってくれたりしたら即決ですがねえ。市場的には18万円!
これが10万円なら即決なんですけどね。そんなわけないですよねえ。
ううむ。すいません、なんか独り言みたいで。
でも動き物には1vか3って言葉に打たれました!!
でももう少し悩んでみます。すいません。
書込番号:1362596
0点

実は1V買ったら1Nは売るつもりだったんですが、
トラブル聞いて、1Nを売るに売れなくなりました。(笑)
後、もう1つ重要なこと言い忘れました、1VはPCに撮影データを取り込むことが出来ます。
専用ソフトを購入しなければなりませんが、これはかなり便利です。
45点側距はAI SERVO AFなら追尾するような感じで撮影します。
3は使ったことないので視線入力ではどうなるかわかりませんが、
かなり良いのではと思います。
私は1N買う前はRTだったんですが、1N買う時、最高峰のカメラってホントに
要るのかとか、使いこなせるのかとか、思いましたが買って満足でした。
最高峰のカメラは自己満足ですが所有欲を満たしてくれますね。(笑)
1Vはトラブルが出るかもしれませんが満足行くものと思います。
是非、後悔しないよう考えて下さいね。
書込番号:1363117
0点




2003/03/05 19:42(1年以上前)
重ね重ね情報ありがとうございます!
総括すると、ずばり欲しくなりました!
ここで妥協するより自己満足を得たほうが精神衛生上良さそうです!
ところが、さらに懸案といいますか。
サンポウカメラのご紹介いただきましてありがとうございます
私は中野在住のため地元のフジヤカメラばっかりだったのです。
サンポウカメラはフジヤカメラより少しだけ安いですね。
中古品のランク別表示はなかったのですが。
そこで、1VHSについて決定的なことを知りました。
定価こそ32万円もしますが中古で約半額? 17万円(フジヤカメラでは18万円)、そしてなんと新品で215000円!! 新品と中古で4万円しか差額がないのですね!
ここにきたら数字が大きすぎて麻痺しているかもしれません。
4万円あったら5が買える! でも新品も!!
決まった気持ちながらまだ悩みます。
先日は550EXが中古委託3万円極上だったのですが、新品が3万4千円と聞いて思わず新品を買ってしまったような気持ちに似ているかもです。
新品カメラは買ったことがありません。
4万円の違いを体感できるのでしょうか?
書込番号:1365103
0点

>ここで妥協するより自己満足を得たほうが精神衛生上良さそうです!
ま、これは確かに大きいです。(笑)
>4万円の違いを体感できるのでしょうか?
う〜ん、難しいとこですね。(^_^;)
きちんとした中古なら性能的には体感はしません。
しかし、気持ちの問題を考えると大きいかもしれません。
新品の場合、これまた自己満足ですが(笑)
自分が最初と言う満足感が有りますね。
また使っているうちに傷が付いても、それは自分が付けた
傷なので1つ1つ思いでになり戦歴になるでしょう。
私も中古は買ったこと有りますし悪いとは思いません。
ある雑誌だかにプロのカメラマンが書いてたことですが、
撮ることを重視するなら少しでも安い中古の方が良いと書いて有りました。
その分レンズや撮影にお金を回せるからです。
なるほどと思いました。
自分の気持ちと財布に相談し必要に応じて新品か中古か決めれば良いと思います。
私は自己満足に浸りたかったの1Nと1Vは新品でした。(笑)
レンズはメインは新品ですが、使用頻度が少ないのは中古です。
書込番号:1366361
0点



2003/03/06 13:09(1年以上前)
またしてもご丁寧にありがとうございます!
プロカメラマンの言葉にはっとさせられました
中古と新品の差額の四万円でレンズ買えますもんね。
そっか。そうなんですよね。
最初はNにしようかVにしようか悩んだりしたのは、
機能の差があったわけですが、
新品か中古ではそのような大差ないのですものね
純粋に写真を撮るって事に関しては!!
だから5で今まで不具合なかったわけですし。
いや、あったかも。見栄え悪いってことですけどね。
中古買って、レンズかストロボ買いますかねえ。
書込番号:1367208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
