
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年3月5日 09:36 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月5日 06:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月5日 00:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月4日 22:49 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月3日 18:07 |
![]() |
0 | 16 | 2003年3月2日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


こんにちは。一眼レフ購入予定でkiss5にするかNikonU2にするかで悩んでいます。
主に子供の撮影を予定しています。で、運動会や入学式の撮影を考えております。
このクラスはどれも大差ない?と聞きましたが、
一点気になったのがAFのスーパーインポーズ表示です。下の書き込みでは、
「スポーツモードにするとスーパーインポーズが光らない」ようですが、Nikonでは
「5点測距点のマニュアル選択で、選んだフレームのみが光る」というのをWebで見ました。(といってもUのことですが)これならスポーツモードだけ光'れ'ないKissのほうが良いなと思いますが、しかし、これまた下の書き込みでは
「中央のAFフレームで捉えた被写体を追い続けるはずだが、中央のAFフレームに目的の被写体を捉えようとしても、別のAFフレームに、それより近い被写体があると、その近い被写体の方にピントがあってしまうことがよくある」とあります。
Nikonでは
至近優先ダイナミックAFモード・中央優先ダイナミックAFモード・ダイナミックAFモードとフォーカスエリアモードが選択できます。
そこで「中央優先ダイナミックAFモードが本当に中央優先してくれるとしたら」Nikonの方が良いように思えます。
運動会が大変なのはともかく入学式で人が並んでいるところで隣の子供にひたすら合焦し続けたらいらいらするかなーと考えております。まあMFで撮ればいいのかもしれませんが妻も使うので・・・。
そこでKiss5はこのあたりの使用感はいかがなものでしょうか?
よろしければ教えてください。
0点


2003/03/02 17:09(1年以上前)
はうすーさん、こんにちは。
最近までEOS KISSVとF70Dを使っていました。
NikonのコンティニュアスAFサーボは馴れると使いやすいと思いますよ。これはCAM数で決まるのですが、U2はマルチCAM900(F70D:CAM274)ですからかなり速いのではないでしょうか。運動会では中央の1点を選択すればどこまでも追いかけるでしょう。また手持ちの簡易マクロ撮影時にも有効で、フォーカスエリアをずらすことで合わせたいピントに持ってくることが出来ます。どちらかと言うと横の動きに強い印象です。
Canonは動体予測以外は前後の動きに対するAIサーボAFですから、徒競走以外では期待はずれになるかもしれません。私もEOS KISSV・EOS10QD・EOS3と使っていますが、EOS3以外はAIサーボAFの印象はありません。ただUSMレンズとの組み合わせなら違う意味で速くなりますが。
U2の書き込みにも書きましたが、NikonはGタイプレンズのラインナップが遅れていますので、プレジャーセットか今度出るAF Zoom Nikkor ED 28〜200mmF3.5〜5.6G(IF)あたりが良いと思います。AF-S(超音波モーター)ではない点がとても残念ですが・・・
書込番号:1355392
0点



2003/03/03 01:49(1年以上前)
金無人C さん こんばんは。
早速のレス、ありがとうございます。
>運動会では中央の1点を選択すればどこまでも追いかけるでしょう。
そうですかー。いいですね!良いお話を聞きました。
>今度出るAF Zoom Nikkor ED 28〜200mmF3.5〜5.6G(IF)あたりが良いと思います。AF-S(超音波モーター)ではない点がとても残念ですが・・・
がーん!気づきませんでした。というかCanonがあまりにもUSM当然で出しているので今更そうでないもの(超音波モーター)を出すとは考えませんでした。Nikonにするならこのレンズにしようと思っていたのに・・・。
Nikonで決まり!と思ってまた振り出しに戻った瞬間でした。(笑)
CanonのEF28-200mm F3.5-5.6 USM は500g、上記は360gこの差は超音波モーターですかね。軽いし、かさばらない、すごい!と思ったのですが・・・。
でもどれくらい違うかわかりません。超音波モーターのものにした場合、体感できるくらいAFスピードがかわるのでしょうか?
書込番号:1357178
0点


2003/03/03 12:38(1年以上前)
はうすーさん、
あくまで個人的な使用経験から書き込みします。
そもそもAFに対する考え方と想定している撮影環境が、NikonとCanonで微妙に違うような気がします。勿論F5や1Vで撮影環境を選んでいるようでは使い物になりませんが、このクラスのカメラには間々あることです。
NikonのAFは固定されたファインダー内の被写体の動きには高精度に追従しますが、カメラを動かしたりファインダーを通り過ぎる被写体の動きには弱さを持っています。その原因は主にレンズにあります。レンズにもうひとつの役割(レンズ絞り)をもたせていたNikonは超音波モーターレンズへの対応が後れてしまいました。
Canonは早くからUSM(超音波モーターレンズ)の製造を開始し、今ではUSMの無いレンズを探すのが難しいくらいです。ただCanonのAFは厳密なピントを要求するものではなく、大体これくらいのピントなら文句無いでしょうというピントです。
私の経験からも仕上がりを見てピントの精度に驚かされるのはNikonです。バリッとピンがきた写真は素人写真でも感動ものです。逆にスキャナーで取り込んで100%表示の修正時に「どこにピンきてるんだろう?」と考え込んでしまうのがCanonです。2L程度のプリントなら問題ないですが、作品を出品する時などは注意が必要です。CanonはAFが便利すぎてついそれに頼りすぎてしまうことがいけないんでしょうが。
カメラの電源を入れてすぐ被写体にレンズを向けて撮影するならCanon、何回もシャッター半押しを繰り返し気に入った構図にしてから撮影するならNikonです。
●NikonAF
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/04j.htm#1.2
●Nikonレンズ http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/top_mount.htm
超音波モーターの体感については、CanonカメラにUSMレンズとレンズメーカーレンズを着けAFすればお分かりになると思います。
またAF-S Zoom Nikkor ED 24〜85mm F3.5 - 4.5G(IF)の書き込みに多少感想が載っています。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=105035&MakerCD=58&Product=AF%2DS%20Zoom%20Nikkor%2024%2D85mm%20F3%2E5%2D4%2E5G%28IF%29&CategoryCD=1050
書込番号:1357887
0点



2003/03/03 23:25(1年以上前)
すみません。今までアイコン間違ってました・・・。
金無人O さんこんばんは。
色々と情報ありがとうございます。
>カメラの電源を入れてすぐ被写体にレンズを向けて撮影するならCanon、何回もシャッター半押しを繰り返し気に入った構図にしてから撮影するならNikonです。
あーー!楽なのもいいし!凝るのもすてきだし!(自分としては凝ってみたいです)でも相手は子供だし!奥さんも使うし!うぐぐ、どうもレンズから再検討の余地ありありですね。
あとAF-Sの速度差は体感してみた方が良さそうですね。ご指示頂いたとおりShopで確認してみます。U2が出てからの方がいいかな。
情報ありがとうございます。
書込番号:1359748
0点


2003/03/04 21:41(1年以上前)
「U2はAF−Sが使えない」という記事を見た気がする。
書込番号:1362312
0点


2003/03/04 22:41(1年以上前)
チョット気になりますねー。
でもここを見るとUは使えるみたいですけど・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_zoom_24-85.htm
書込番号:1362542
0点



2003/03/05 01:08(1年以上前)
ここを見ると使えるみたいですけど・・・。
<br><a href='http://community.nikon-image.com/11/04auction.phtml?id=20472' target="_blank">http://community.nikon-image.com/11/04auction.phtml?id=20472</a><br>ぱっと見ですが。
書込番号:1363210
0点



2003/03/05 01:14(1年以上前)
うわあ、すみません。タグ埋め込んではだめなのか。当たり前か。掲示板あまり使っていないので・・。板を汚してすみません。
書込番号:1363229
0点


2003/03/05 09:36(1年以上前)
Usには「AF-Sレンズ装着時、AFによる撮影はできません。」とありますが、U2には記述がありません。またU2はUの上級・後継機ですので可能性はほとんど無いと思いますよ。
まあ土曜日になれば判ることですが。
書込番号:1363815
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ


EOS-3 (または 1V) お持ちのかたに質問なんですが、
EOS-1n の場合は Ec-L などの中央にプリズムがあるスクリーンに交換すると、プリズムが影響して評価測光に誤差を生じる。とスクリーンの説明書にはかかれています。(ファインスポット測光か、中央重点を使う)
EOS-3 1V の場合は本体のほうの説明書を参照するようにかかれています。
3, 1V でも評価測光は使えなくなっちゃうんでしょうか?マニュアルでピント合わせするようなときプリズム付きって便利なんですが、評価測光が機能しなくなるのも場合によっては辛いかも?とか思いまして。
0点


2003/03/04 10:35(1年以上前)
悩むなぁ〜さん、久しぶりです。
EOS3の説明書には、
「Ec-A、Ec-B、Ec-l、Ec-Lは中央部がプリズムになっています。プリズム部を基準にした評価測光、スポット測光では適正露出が得られません。測光モードは中央部重点平均測光か中央部を除くスポット測光をお使いください。」
とあります。
書込番号:1360930
0点

悩むなぁ〜さん こんにちわ♪
EOS-1Vの説明書には、
「Ec-A、Ec-B、Ec-l、Ec-Lは中央部がプリズムになっています。プリズム部を基準にした評価測光、スポット測光では適正露出が得られません。測光モードは中央部重点平均測光か中央部を除くスポット測光をお使いください。」
とあります。
金無人Cさん コピペさせていただきました
だって おんなじこと書いてあったんだもん EOS-1Vにも (*^o^*)
書込番号:1362155
0点


2003/03/04 21:42(1年以上前)
おきらくごくらくさん、光栄です。
おまけに性別詐称してましたね。
いつも花の写真で癒されています。
ランはいかがでしたか?アップ楽しみにしています。
書込番号:1362317
0点



2003/03/04 22:21(1年以上前)
みなさま、どもども、ありがとうございます。
結局、プリズム付は測光方式に制限があるって事ですね。
いろいろWWWのサイトを見てもほとんど情報がなくて、
すっきりしました。
だってカタログに書いてないんだもん。スクリーン交換したい
人はご注意あれって事と説明書はよく読もうって事と、大事に
保存しましょうって事ですね。(って、あたりまえって?)
経緯は、
1.Ec-L を購入
2.装着
3.WWW で評価測光が使えないらしい記述がある
4.説明書が見つからない(マズー)
5.方眼スクリーン購入
6.3.は本当らしい。でも EOS-3 と 1v は本体マニュアル見れって。
です。手元にはスクリーンが3種類もそろいました(w
書込番号:1362460
0点

金無人Cさん こんばんわ
蘭ですか? 玉砕です(苦笑)
会場は暗い(カメラにとっては)し ISO感度は上げるとノイズがでてきちゃうのであげられず…
ということで ブレブレ写真が量産されてしまいました(泣)
やっぱり三脚の使えない室内では フイルムカメラか一眼レフデジカメがいいかも…
書込番号:1362600
0点


2003/03/04 23:11(1年以上前)
おきらくごくらくさん
ちょっと残念ですね・・・
考えられるのは、一脚使用・マニュアルフォーカス(出来ればフォーカスブランケット)で、あとは「ハィ!息を止めてー」しかないでしょう。
まぁ、元気出してまた写真撮りましょう!これからが花のシーズン本番ですから。
書込番号:1362711
0点



2003/03/05 06:57(1年以上前)
おきらくごくらく さん曰く
>3種類もスクリーン持ってるの?
ノーマルと十字スプリットと方眼です。いえー。
>スクリーンの交換 簡単でした?
思ったより簡単です。一度やってしまえばさほど難しくありません。
(2000円くらいなので失敗してもダメージは少ないですが、多分大丈夫でしょう。Talberg とかM型なんかをいれようという気概のある人も、まずは売り物のスクリーンできっちり練習した方が良いと思います。)
スクリーンを購入すると交換用のピンセットが付属していて、これを使います。それでも若干コツがいるのですが。以下は(文章では伝わりにくいが)注意点。
・ピンセットでつまむ用の出っ張りがスクリーンについているのですが、きちんとつまむようにする。そうでないと落っことしたりして、スクリーンを傷つけるかも。
・収納するときにコツが要ります。スクリーン自体を押さないようにしましょう。真ん中のツメ?の部分をピンセットの出っ張りで押さえます。
・ブロアーは用意します。ほこりが付着すると、スクリーンにもほこりが・・・ただしブロアーでスクリーンを吹き飛ばさないように(w
・レンズをつけずにファインダーをのぞくとごみとかの付着はチェックしやすいです。
書込番号:1363593
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


EOS100、55を使っているけどCF(カスタムファンクション)
設定の使いづらいことといったら・・
EOS7も持ってないけどなんか見るかぎり一緒だし。
数字だけだから説明書を見ながらでないと、CF設定できないのを
本当なんとかして欲しいです。
ミノルタのα7みたいに文字で表示されるのはわかりやすいですね。
あと電源をONにする際、撮影モードのダイヤルを回す方式も変えて
欲しいです。
電源スイッチと撮影モードはやっぱり別々にした方が使いやすいと
思うのになー。
お店で触ってみてEOS7のAF性能は、同じ価格帯の他社カメラと
比べても群を抜いているのはいいんですけどね。
あとAF補助光がEOS7はストロボをポップアップしないと出来ない
んですね。
100と55の場合はボディから赤い縦縞の線が照射されて、真っ白で
コントラストが全く無いような壁でも、また3、4m位までなら真っ暗闇の
中でもビシッっとピントを合わせてくれて感動したんだけど、EOS7の
AF補助光の使い勝手はどうなんでしょう?
同じようなこと思っている人いませんか?
0点


2003/03/03 23:08(1年以上前)
>CFがミノルタのα7みたいに文字で表示されるのはわかりやすいですね。
同意見です。(うんうん)
>電源スイッチと撮影モードはやっぱり別々にした方が使いやすいと
思うのになー。
いつも同じモードを使う方は、そう思うでしょうね!(私の使い方では、不便は感じません。)
>AF補助光の使い勝手はどうなんでしょう?
KiSSVと同じ感じですね。
チカチカチカチカというのは、いまいちです。(個人的意見)
書込番号:1359639
0点



2003/03/05 00:32(1年以上前)
レスありがとうございます。
>KiSSVと同じ感じですね。
>チカチカチカチカというのは、いまいちです。(個人的意見)
AF補助光についてカタログを見ただけでは
わからなかったので
これから出てくるEOSをさらに使いやすくする為に、
書込番号:1363079
0点



2003/03/05 00:56(1年以上前)
げげ・・
カーソルを書き込み欄に持ってきたかっただけなのに、間違えてボタン押しちゃったー。
書きたかったのは次の通りです。
>KiSSVと同じ感じですね。
>チカチカチカチカというのは、いまいちです。(個人的意見)
AF補助光についてカタログを見ただけでは
わからなかったので参考になりました。
これから出てくるEOSをさらに使いやすく、欲しいと
思わせてくれるようなカメラを作って欲しいので、
メーカーが机上で設計したものをそのまま使うのではなく、
いろいろな意見を集めキヤノンのご意見箱に投書したいと
思います。
EOSについてここも改善したほうがいいってところがあれば、
またここに書き込んで下さい。
書込番号:1363175
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


3月からキャシュバックキャンペーンを実施しているのはご存知でしたか?
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/kiss/cbcp/index.html
5月末までだそうです。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


私、EOS10,620,55、7と渡り歩いてきましたが静かだというEOS100がどうしても気になります。 EOS7でも相当静かなのですがもし両方もって見える方、また両方使ったことのある方の印象などお伺いできれば幸いです。
0点

私の過去の記憶ではEOS100が一番静かでした。次にEOS7、EOS5でした。でも7と5では異論があると思いますので悪しからず・・・
書込番号:1226159
0点



2003/01/18 12:47(1年以上前)
EOS−3さんありがとうございます。 中古でやすく出回っているみたいですのでEOS100も入手してみようと思います。 室内で発表会などの撮影を頼まれることがありやはり静かな方が撮影に集中できます。 EOS−1系は絶対使えませんね。
書込番号:1226179
0点

私は子供のクリスマス会の時EOS-3で結構ひんしゅくかいました。昔持っていたEOS100を残しておけばよかったと思います。尚、EOS100購入の際はシャッター幕には注意された方が良いようです。
書込番号:1230661
0点



2003/01/26 23:52(1年以上前)
すみませんアイコン間違えてました。 私のEOS10でシャッターに油が付きましてどうしたものかと思っておりましたらなおしてくださる方(個人)に頼んできれいにしていただきました。 インシュレーターのようなゴム状の物が劣化してシャッターにつくようです。 A−1やAE−1でもシャッターの鳴きがありますがキャノンのカメラの伝統かもしれませんね。 EOS100を探している途中程度がいいEOS−1を見つけやかましいとわかりながらパクリとやってしまいました。 ファインダー、ミラーのアップダウンの安定度などさすがですがこのすさまじいシャッター音、相手に威圧感を与えてしまうのではと余分な気を回してしまいます。 周りの視線も集めてしまうのでなれていない私にとっては気恥ずかしいです。
書込番号:1251034
0点


2003/03/03 18:07(1年以上前)
「EOS100」静粛性に関して言えばあれは名機ですねー。
日付けが写らなくなって修理の見積もり出したら、1万円
かかるって言われて8千円で下取りに出しちゃったけど、
普通のカメラとして売らないで持っていればよかったと
少し後悔してます。
知り合いに貸してもらったニコンの「F70」って機種も
シャッターはすごく静かでした。思えば「F80」よりも
静かだったような?・・・昔のことなので自信ないけど。
書込番号:1358578
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


はじめまして。そろそろ今使っているペンタックスMZ−10から他の機種に乗り換えようと考えております、そこで候補に出てきたのがニコンのF80とキャノンのEOS7だったのですが。かなり考え込んでおります、どちらとも大変気に入っておりまして、皆さんの意見を参考にさせてください。また、そのほかにもお勧めの機種がありましたらお願いいたします
0点


2003/02/21 12:21(1年以上前)
F80ならヨドバシがこんなの出品してますよ・・・
https://netgong.yodobashi.com/exh_detail.jsp?eh_id=7981&nc_type=4&nc_id=23&yy=&mm=&pageno=1&sort=
書込番号:1327400
0点


2003/02/21 14:50(1年以上前)
3/8にNikonからこんなの出ますよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr/u2.htm
あとレンズごと一新するなら、ミノルタα-7の評判が良いですね。特にリミテッドですが、中古カメラ店にはあると思います。
書込番号:1327728
0点



2003/02/21 18:44(1年以上前)
どちらかというと中級機が欲しいですね。。
書込番号:1328226
0点


2003/02/21 20:59(1年以上前)
悩み相談室。さん
あくまで私の感想ですが、フィルム一眼レフカメラは初級機とフラグシップ機を除いてあまり大差は無いと思います。極端な言い方をするとカメラに金かけるならレンズに金かけたほうが良いと思います。
そうした意味からまず各社のレンズラインナップと価格を御覧になることをお奨めします。次にレンズメーカーのラインナップを御覧ください。CanonのHPにはプロカメラマンのレンズチョイスが掲載されています。これらを見ているうちに自分の撮りたい写真が見えてくるはずです。
「レンズを決めてからカメラを選ぶ。」私の経験からお奨めします。
ところでペンタックスにはLXというMF一眼レフの名機がありますね。このレンズシステムを想定した場合・・・お金は大切に使いましょう。
書込番号:1328609
0点



2003/02/28 00:41(1年以上前)
ご協力ありがとうございます。皆様のご意見は大切にさせていただきます。引き続き、皆様からの情報を募集しております。よろしくおねがいします。
書込番号:1347611
0点



2003/02/28 00:54(1年以上前)
金無人Cさん貴重な情報ありがとうございました。金無人Cさんの言われたのも一つの例として考えて降りますが、しかしながら、当方としては、はっきり申し上げますと。機動性に優れた新しい機種が良いと感じて降ります。なぜなら、今使っているカメラは少々機動性が悪く、いざと言う時に思うように動いてくれないということがありますので、他の機種を試して見たいと、そう思ったのであります。決して批判しているのではなく、ペンタックスはMF機能に優れているということは承知しています。ですが今当方が求めているカメラは機動性がよいカメラを求めているのです。
わがままですが、ご理解の上ご意見をお願いいたします。
書込番号:1347647
0点


2003/02/28 20:26(1年以上前)
こんなんどうでっしゃろか?
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445172/292254/436699/
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445172/292254/413027/
書込番号:1349371
0点


2003/02/28 21:30(1年以上前)
悩み相談室。さん、失礼しました。
機動性と言う点においてF80とEOS7の比較では、USMレンズとの組み合わせを条件にEOS7をお勧めします。さらにEOS7には精度の高い視線入力があるのでそちらでも楽しめると思います。
どのような写真を撮られるのか分からないのですが、EF28-200mmF3.5-5.6USMあたりはISの135mmと値段は変わりませんがコストパフォーマンスが高いと思います。
ミノルタα-7は全く選択肢にないのですか?AFスピードも定評がありますし、ズームレンズもそこそこ揃っていますよ。
Nikonは以前F70D(中古市場で2万円ほど)を使っていたのですが、F80はシャッタースピードやスピードライトのガイドナンバーでこれを下まわっており、これならF100かなって思います。しつこいようですがU2はペンタミラー(≠プリズム)でなければ充分なスペックを持ったカメラで軽さも魅力的です。
カメラも大事ですが、レンズはそれ以上に写真の仕上がりに影響しますからレンズの選択に時間をかけた方が良いですよ。
書込番号:1349551
0点


2003/02/28 23:12(1年以上前)
イオス7のデジタル版でましたねーー 7をこえたのかな
書込番号:1349854
0点



2003/03/01 16:13(1年以上前)
金無人Cさん情報ありがとうございます、質問の「どのような写真を撮られるか」に返答したします。当方といたしましては、特に専門分野はありません。したがって、幅広く使える、カメラ+レンズを希望しておりますす。ですから当方といたしましては、タムロンの28〜300なんかがよいと思って降りますが、このレンズに対して情報がありましたらお願いいたします。
書込番号:1351835
0点


2003/03/01 23:36(1年以上前)
皆様、いつも色々な方のご意見大変参考にさせて頂いています。
実は、3年前ほどにペンタックスMZ‐7(確か?)を購入し最近物足りなくなってきました。10万前後でEOS7、F80もしくはα‐7を候補に考えているのですが皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
書込番号:1353253
0点


2003/03/02 00:20(1年以上前)
皆様、いつも色々な方のご意見大変参考にさせて頂いています。
実は、3年前ほどにペンタックスMZ‐7(確か?)を購入し最近物足りなくなってきました。10万前後でEOS7、F80もしくはα‐7を候補に考えているのですが皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
書込番号:1353412
0点


2003/03/02 00:31(1年以上前)
以前この様な会話があったの百も承知ですが、建物を撮るとういう意味で皆様の知識を教えて下さい。
書込番号:1353450
0点


2003/03/02 13:28(1年以上前)
うぅっ、スレッドがぐちゃぐちゃに・・・
●悩み相談室。さんへ
・EOS7+EF28-200mmF3.5-5.6USM
・F80DorU2+AF-SZoomNikkorED28〜200mmF3.5〜5.6G(IF)
あたりが良いのではないでしょうか。タムロンの28-300mmA06は前モデルA03をF70Dとの組み合わせで使用していましたが、300mm近辺の手ブレとAFスピードは上記の組み合わせに劣ります。A06は純粋なレンズ性能としては良好ですが、機動性を重視されているようですので敢えて選びませんでした。NikonのレンズはSWM(超音波モーター)の確認が取れないのですが、IFなのでそこそこAFスピードは速いはずです。
●milkybeginnerさんへ
建物の撮影とは例えばこんなものでしょうか?
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=825.94041
これらは19mmからの撮影ですが、建物の撮影と言えば超広角レンズの出番でしょう。金額的に考えられる組み合わせは、
・α-7+AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付 最安価格\98,850
・EOS7+EF24-85mmF3.5-4.5USM 推定価格\100,000
・F80DorU2+AF-SZoomNikkorED24〜85mmF3.5〜4.5G(IF) 推定価格\90,000or\80,000
あたりでしょうか。なおNikonは原則Gタイプレンズを選択しました。
以上両名ご参考にしてください。
書込番号:1354835
0点



2003/03/02 15:31(1年以上前)
すみませんが上の方意見がかぶっております。新規にページを作成すると見やすいかと。おもいますが・・(汗
書込番号:1355099
0点


2003/03/02 17:20(1年以上前)
私も動揺して変なスレッドになっちゃった。
ゴメンネ悩み相談室。さん。関連箇所だけ読んでください。
書込番号:1355421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
