
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


eos7をかいました。買ってすぐ売りました。
eos7の裏ぶたががたつきます。これは私のカメラだけでなくいろんな店においてあるeos7どれもそうでした。案の定返品は不可でした。
eos7には構造上の欠陥を持っています。どうか気をつけて。
0点


2003/02/18 16:14(1年以上前)
僕のEOS-7は裏ブタに異常は無いですよ!たまたま運が悪かったのでは?
書込番号:1319451
0点



2003/02/18 17:50(1年以上前)
空翔さんが気づいていないだけです。
裏ぶた(とくに閉じる部分)を押さえると動く(遊びがある)はずです。1vの裏ぶたの感触と比べてごらんなさい。1vといわずとも55とくらべてもはっきりわかります。
外装の金属の質感,デザインが気に入っていただけにショックが大きかったです。
銀塩カメラは寿命が長いため愛着をもって使いたいものです。7を買うぐらいなら5か55をすすめます。
書込番号:1319614
0点


2003/02/18 20:29(1年以上前)
調べましたがガッチリ閉まってますよ?ちなみに7は今年買いました!遊びもないくらい閉まってます。
書込番号:1320013
0点


2003/02/18 20:48(1年以上前)
うちの7はしっかりしまってます遊びもありません。 55の方は結構かたかたとがたついた感じです。 でもこのカタカタって欠陥ですかねー。
書込番号:1320069
0点


2003/02/18 22:22(1年以上前)
私のEOS7には、がたはありませんよ。
ひょっとしたら、気づかないぐらいのがたはあるかもしれませんが、それは、使用上問題ないでしょう。
もちろん、可動部があるのですから、100分の何ミリかの隙間があるのはあたりまえです。(無かったら可動部は動きません)
1Vにがたが無いのは、防滴・防塵対策のために裏蓋を閉めたときに、隙間ができない構造になっているからです。(これは、1Vのみの仕様です。だから1Vは高いのです。)
>銀塩カメラは寿命が長いため愛着をもって使いたいものです。
そう思っているのなら、なぜ、購入時にお店で自分自身納得ができるか確認しなかったのですか。
書込番号:1320374
0点


2003/02/18 23:27(1年以上前)
私のもかっちりと閉まりますね。注目さんがどれもそうだと感じられたと言うことからして、何か違う症状や感覚を言われているのかも知れませんね。
裏フタはかちりと閉まるか−>はい、開けた時に上下方向に遊びがあるか−>無いに近い、それ以外にがたつきはあるか−>無い。
と言うことは構造上の欠陥とは言えず、評価の尺度が違った方が良いでしょうね。
結局、どのモデルを買ったんですか?それで裏ブタ問題は解決したのですか?非常に興味のあるところです。
書込番号:1320639
0点



2003/02/19 00:17(1年以上前)
>いやあまいったなあさん
そのとおりですね。衝動買いでした。反省しています。
>ssnさん
上下方向のがたつきでは無いんです。裏ぶたをしめる方向(前後方向)にがたがあるんです。
またグリップを右手で強く握ったときにもガタがわかるんです!!
canonのサービスセンター(名古屋)に持ち込んで責任者と話をしましたが,若干のガタはこのクラスでは仕方ないと一蹴されました,,,。
たしかにみなさんのおっしゃるとおり,このガタは気づかない人はずっと気づかない程度のものかもしれません。またロッドによって程度にばらつきがあるのかもしれません。
もし同じことを感じていらっしゃる方がみえたら意見を共有したいと思ってこのスレを立てました。
eos7はデザインも良いし,軽いし,視線入力もおもしろいし,金属外装だし,eos7の性能は優等生だと思います。
最近はベッサR2に魅かれているこの頃です。
書込番号:1320863
0点


2003/02/19 17:24(1年以上前)
状況分かりました、きっと「ハズレ」だったのでしょうね。仰るように機能的には良いカメラですので、今後購入を考えている方はがたをチェックした上でと言う事になりますね。他の店の7も同様というのは皆ハズレと言う事ですかね?
サービスセンターの回答もユーザーとしては残念ですね、7はこのクラスは仕方がないと言う位置づけでは無いはずです。クレームを受け付けるかどうかは別として調整で直るものと思っていました。
注目さん、「構造上の欠陥」と言うのは、メーカーにとってかなり致命的な表現ですので、「ハズレ」がありますと言う表現で如何でしょうか?問題の無い方も多いようですし、7のユーザーとしてはすべてが否定されたように感じてしまいますので。
書込番号:1322408
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


屋内のスポーツ撮影でD60を購入し1万枚ほど練習しました。露出とかシャッター速度の勉強にはなったと思います。でも、AFの追従が期待はずれで、決して安い買い物ではなかった、と。今後はデジタルの良さを活用しながらD60も楽しんでいくつもりですが、やはり銀塩もやってみたいとEOS7を考えています。晴れた日の運動会など迫ってくる被写体にAFはちゃんと追従してくれるものかどうか。それに、室内のハンドボールの試合などはどうかな、と気をもんでいます。レンズは70〜200mm f2.8を使っております。フィルムや現像代を考えると数は取れそうにもありませんが、ここぞというときはこのカメラで、と考えております。デジタルも使われた方で、EOS7の良さを語っていただけませんか。よろしくお願いします。
0点


2003/02/14 00:45(1年以上前)
デジタルは使っていませんが今まで歴代のEOSを使ってきた経験でよろしければ参考にしてください。
AFに関してですが追従性は相当高いと思います、50mmF1,4や100mmF2,0など単焦点でもまず満足できるレベルのピントが得られます。 動体予測においても雑誌の記事などを見ますと相当レベルが高いようでこの点は巻き速が4コマということをのぞけば高級機にも引けをとらないそうです。 動体のピント追従性はカメラ内のコンピューターの演算性能によるところが大きいので新しい機種ほど性能が高いはずです。
AFの性能という点に関しては暗い場所でのピント検出が若干悪いということをのぞけば相当満足できるのではないかと思いますよ。
デジタルの場合モニターで拡大できるのでよけいにピントのあらが目立つかもしれませんが銀塩の場合それほど拡大しないのでその当たりは差し引いて考える必要があるかもしれませんが。
今までEOSといえばニューモデルの度に飛び抜けた新機能が売りでしたがEOS7には特別な機能はなく今までEOSで培ってきた物の集大成的なところがあり視線入力しかり操作性についても熟成された感があり完成度は高いと思います。 質感とファインダーの性能(ピントのあわせやすさ)を求めなければいいカメラと思います。 現在中古で5万円くらい、新品でもネットで探せば6万円ちょいで手に入ります。(新品の場合台湾製の可能性あります) デジタルと違い現像などの費用がかかりますがモデルライフも長く値落ちも緩やかですので手に入れて損はないと思いますよ。
書込番号:1305912
0点


2003/02/14 21:07(1年以上前)
すみません、少し話が逸れますが、台湾製と日本製では、差がありますか?
書込番号:1307771
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

その質問 CANONに質問してみたらいいんぢゃないですか?
でも EOS-1Vは遅くて困るって思ったことないし
連写が足りないのであれば パワードライブブースターPB-E2を買えばいいわけですし
ちょっと(かなり?)大きくはなりますが…
書込番号:1298912
0点

軽量で行きたいときは、ブースターをはずすんですよ。
AEBかけてますので、その間に被写体が動いてしまいます。
ブースター付けていても動いてしまいますけどね。
書込番号:1299804
0点

シャッターのチャージに、ブースター部のモータ使用して高速性を出してるが、
シャッターユニットはEOS-3と別なので、両者の間にスピードの差があるのは当然。
耐久性とかファインダーのできとか気にしないなら、
素直にEOS-3買って、それを使えばよろしいのではないでしょうか?
書込番号:1301551
0点

私はEOS-3ユーザーですが同じ疑問を持っています。推測ですがEOS-1Vの方がシャッターをきった時のショック(手にひびく感じ)が少ないのはスピードを抑えているからでしょうか?それは単なる「アクティブストッパーの効果」かな?
書込番号:1306444
0点

「アクティブストッパーの効果」もありますし、ボディの剛性その他もろもろ違うからです。
信頼性も含めて、そのあたりが価格の差となるわけです。
書込番号:1307854
0点

質問の答えが書いてありませんね。
>ブースターを付けないと、EOS-3より遅いのは何故なんでしょう。
仕様が違うからです。当たり前ですけど。
最高級機だからといって、巻き上げが下位機種より速くなければならない、ということはないでしょう。
nakaeさんのおっしゃるとおり、モーターの使い方が違いますからね。
初代のEOS-1など、PB-E1をつけるのとつけないのとで、AF性能にも差があったくらいです。
EOS1-Vは、ミラーの戻りが速いことから像消失時間が短く、キビキビ撮影できるのが特長です。
スピードを求めるなら、PB-E2をはずさないようにすることですね。
書込番号:1307898
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

ZZ-Rさんに続いて、二番乗りー!!(爆)
ZZ-Rさん、EOS-1V持ってるんですかー?
お仲間み〜っけ(笑)
EOS-1V+EF100mmMACROが、最近のお気に入りです
V(=^・・^=)V
あっ!しまった、ZZ-Rさんが持ってるのは、EOS-1VHSの方なのね
~(=^・・^A アセアセ
書込番号:991553
0点

おきらくごくらくさんも持ってるんですね、お仲間ですね宜しく!(^o^)丿
EOS-1V+EF100mmMACROですか〜、じゃあ花の写真を撮られてるんですね
って勝手に決め付けてますが(笑)良いですね。
私は鉄道写真ばかりですけどね。(笑)
私もこの板見つけて投稿したんですが、後からEOS-1VHSの板が有るのに気づきました(笑)
書込番号:992506
0点

EOS使ってるならアダプターかましてライカ コンタックス他にも色々んなレンズつけて味わえるよ。僕はEOS-D60買ったためにはまってしまったけど1Vのファインダーならグッドですね。ヤフオクでゲットすればライカも安いもんですよ。人生は一度きりだから指をくわえてないで使ってみれば目から鱗がおちてしまって、やはりいいものはいい なんて口走るでしょうよ。
書込番号:993600
0点


2002/10/12 23:23(1年以上前)
みなさま、カメラ関係の板、開設おめでとうございます。
私、実は1Vユーザーではなく、3ユーザーなのですが、
購入の時点から「自分には3で十分だ!」と言い聞かせてきました。
自分は45点のフォーカスエリアを手動で選ぶ自信がなかった
んですが、この間初めて3で視線入力外して使ったら
あらま不思議。結構使える!しかも正確!
うーん、やっぱり1V買おっかなー、でも3売るのもったいないなー。
しかし、1Vに7の十字キーあったら最高と思いませんか?
できれば自然に親指がかかる位置で。私の場合某メーカーの
十字キーの位置がどーしても手になじまず、いまだに使えません。
ではでは
書込番号:997394
0点

ぎょぎょさん こんばんわ
あはは。私もEOS-3とEOS-1Vで悩みました
自分にはEOS-1Vの性能を使い切れないと感じてましたから・・・
でも 後で後悔するのが嫌で 1Vにしました
EOS-1VとEOS-3には EOS-7の十字キーほしいですね
測距点の選択が大変なので 今は11点にCFで設定していますが
十字キーが出来たら もっと楽になるなぁ
書込番号:999067
0点


2002/10/22 16:21(1年以上前)
待ってましたです。
初めまして。僕も1V(HS)ユーザーです。
仕事にプライベートにと大変活躍させて頂いてます。
ただ、まだニッケル水素の電池を使っているので秒間10コマを
体験してないです。('〜';)使わないかも…
そうそう実は近々EOS−7をサブ機で買おうと思ってます。
やっぱり操作性は後出しの7がいいのかな?
十字キーも好評みたいだし…
書込番号:1017395
0点

EOS-1VHS、GR1v、MZ-3を残して、銀塩カメラ全部売り払いました。
書込番号:1068912
0点


2002/12/07 22:40(1年以上前)
EOS7はちょと物足りないですね、ストレスは溜まらないが。
書込番号:1117603
0点


2003/02/14 00:26(1年以上前)
いやー、当掲示板見てびっくりしました。
私は、EO1V,3,D60をもってますが、なんら問題ありません。満足しています。特に、EOS1VはAFもAEも最高と思いますし、シャッターの切れなんか最高としんじております。皆さんの不信が不思議でたまりません。・
書込番号:1305838
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ




2003/01/31 22:28(1年以上前)
ちゃんと勉強しろよな!(同じ受験生を抱える父です)
欲しいレンズがあるのなら別に純正にこだわる必要は有りません。画質的にどうかと言う事では、どちらも普及品(F4.5前後)と高級品(F2.8前後)では大きく違うと言うことさえ理解していれば良いでしょう。
具体的なレンズ(メーカーと焦点距離・F値)が分かれば、この掲示板で聞いてみるのも手ですよ。
ともかく、あんたは受験を頑張るのみ、その後相談に乗って上げます。
書込番号:1265341
0点

対応してるマウント(EFマウント)ならほぼ問題なく動くとは思いますけど。
高いレンズは高いだけの価値があるし、
安いレンズはやはりそれなり。
まぁ受験がんばれよ。
書込番号:1265382
0点

わたしは中学のときから フジカGS645Wプロフェッショナル
で写真撮ってた変なな女子でした。
受験がんばってね! Rumico
書込番号:1265449
0点


2003/02/01 11:15(1年以上前)
受験どうだった?お疲れ様。
キャノンのUSMレンズは電池の消耗が激しいため、EOS7のように小さい電池使用のカメラでは、電池代がたまりません。単4電池が使えるバッテリーパックを使うか、他のメーカーの(キャノンにも少しありますが)USMでないレンズを使うのも効果があります。
書込番号:1266643
0点


2003/02/01 17:44(1年以上前)
EOS5時代から考えると7の電池は良く持ちますよ、2CR5X1よりCR123AX2の方が容量的に大きいこととEOS5ではオプション設定であった省電力モード(シャッターを押していないと10秒ぐらいでファインダー内の液晶表示が消える)が標準になったことが寄与しているようです(これで少し使い難くなった感じもあるが)。
SSNはバッテリーパックも購入しましたがこれはCR123A2本か単三4本使用です(どちらも使える)、しかし、目的は縦位置グリップとしてで、未だニッケル水素単三パックとしては出番がありません。
書込番号:1267577
0点



2003/02/01 18:21(1年以上前)
受験まずまず上手くいけました!次は本命の大阪受験です!ご声援有難うございます。
書込番号:1267691
0点

現行品でないレンズの場合は注意しましょう。
EOS-7発売より前に出ていたレンズだと、ものによってはレンズ内蔵ROMの関係でEOS-7では使えないものもあります。
各レンズメーカのWebで情報確認しましょう。
書込番号:1268596
0点

インフルエンザに気をつけてください。
希望する高校に合格できるといいですね。応援してますよ
Rumico
書込番号:1269038
0点



2003/02/04 22:17(1年以上前)
なるほどいろいろ参考になる情報有難うございます。このような形でしかお礼はいえませんが・・・とくに松下ルミ子さん有難うございます。
無事併願受験は見事希望どうり合格いたしました!
書込番号:1277551
0点


2003/02/06 01:15(1年以上前)
合格祝いに買ってもらいましょう(笑)
後はMIFさんのいうとおりと思います。
写真部なんかがあれば使い古しとかお下がりとかでわけてもらえるかもしれませんね。
書込番号:1281208
0点



2003/02/12 19:20(1年以上前)
大阪受験に合格しました。
書込番号:1302392
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


すみません。全くの素人で会社から仕事でカタログに掲載する為に商品やなんかを撮ろうと思うのですが、一眼レフカメラで扱い易くて安価なもので長く使えるもの!お奨めなんか有りましたらおしえて下さい。
0点

>安価なもので長く使えるもの!
現在のデジタルの進歩を考えると
フィルムのアドバンテージを生かすように
新規にシステムを組んでも
2年くらいが限度と考えます。
写りに関していえば
レンズさえ同じならボディーはさほど
(ミラーボックスの内面反射とか)
かわりがありませんので
Kiss5 等でレンズにお金をかけたらどうでしょう。
(もちろんEOS−1Dsの後継機種への買い替え前提)
書込番号:1295831
0点

業務用ということであれば、視野率100%のEOS-1Vがいいです。
次にやかましさは関係なさそうなので、EOS-3。
これも測距光イントが45点あるので、三脚に付けて撮影する場合便利です。
あとはEOS 7かな。E-TTLが使える。
他社も含めてこのどれかがいいと思います。
会社が金を払ってくれるのならデジタルのEOS-1Dsがいいです。
90万円近く、手が出せない。
書込番号:1298905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
