CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

日の丸写真

2003/01/13 03:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

EOS-1を持っている人に写真を頼んだら、典型的日の丸写真。
唖然とした。
AFの功績。

書込番号:1211738

ナイスクチコミ!0


返信する
純正だって中味はOEMさん

2003/01/14 00:56(1年以上前)

その人がプアなだけで、別に1Vが悪いわけじゃないっしょ?
単なる日記雑談なら、自分でレンタル掲示板でも借りて、そこで心ゆくまで語ったほうがいいよ。

書込番号:1214749

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/14 16:58(1年以上前)

でもAFのおかげで日の丸写真が増えたのも事実。
写ルンですや最近の多点測距なら減るかもしれないが。
1VのAFならその辺を気にせず写せるのに。

書込番号:1216050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

〔報告〕EF28-135IS購入

2003/01/03 03:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 けみんちさん

以前、ここで色々教えていただいた「けみんち」です。
そのときは”動き回る子供を撮るために”とういことで
悩んでおりましたが、静止状態では満足に撮れていりのか?
という原点に立って再度考え直してみました。
その結果EOS7+EF28-135IS&EF70-200 4L or AF100-300 F4(Σ)という
ことにたどりつきました。
そこで、現状 初代KISS+28-105(Σ)&70-300(Σ)から、まず
EF28-135ISを購入しました。一番初めの”動き回る〜”に相反する
結果かも知れませんが、写真の腕を上げることを考えると使用頻度の
高い焦点域で数多く撮るのが良いかなと。
いまさらながら、USMは動きが早くスムーズで且つΣより悩むことも
少なくストレスが減ったと共に、ISにも感動です。

EF50 F1.8Uも長期借用が出来た為、この2本でまず撮りまくります。
EOS7は次のステップとして購入予定となりました。
(もしかしたら望遠レンズの購入が先になるかも)

余談ですがやはり初代KISSはピント合わせが甘い為、EF50 F1.8で
開放側で撮るとピントを外す場合が少なくありません。
が、単焦点ならではのバックのボケや、ストロボレス撮影が可能で
あったりと、得るものが大きく、且つ当然前者の欠点はピント合わせが
格段向上したEOS7を購入することで解決となりますのでお気に入りの
レンズとなりました。

次の悩みは望遠レンズですね。EF70-200 4LかΣ100-300 F4。
いまのところΣ100-300 F4に傾いております。運動会を考えると200mm
では足りないのではと。中古ではΣが安いですし、浮いたお金は
コンバータや広角レンズなどに回せますし。
しかし”白”と”L”への憧れも・・・・

書込番号:1184085

ナイスクチコミ!0


返信する
あつあつあつあつさん

2003/01/07 11:52(1年以上前)

この前までEOS7+28−135ISを標準として使用してました。
 私は鉄道と、けみんちさんと同じように動き回る子供を主に撮っていました。
 しかし子供は結構近づいてくる場合も多く、室内の場合は手軽なので内蔵のフラッシュを使っていたのですが、28mm側で近い場合ケラレが発生してしまいます。ケラレとはフラッシュによりレンズ等の陰が写りこんでしまう事です。
 使っていてもいいレンズなのですが、その点は注意して使われた方が良いと思います。一度試しで何処までケラレるのか確認した方がいいと思いますよ。

書込番号:1195891

ナイスクチコミ!0


スレ主 けみんちさん

2003/01/08 01:34(1年以上前)

あつあつあつあつさんご指摘ありがとうございます。
私は28-135ISを購入する前にΣの28-105F2.8-4を持っていて
これも口径が72mmだったのですでにサンパックのPZ4000AF
を購入済みです。
しかしE-TTLはすこぶる良好とのことでE-TTL可能なEOS7を購入
したらキヤノンの420EXを購入しようと考えております。

>この前までEOS7+28−135IS
ということは今は、はたして???

書込番号:1197676

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/13 00:35(1年以上前)

このレンズ、広角側が汚いのでご注意。
あと望遠も実質135mm出ていないのでご注意。

書込番号:1211288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

フィルターつけましたが

2002/11/26 18:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 ジコジコジコさん

みなさんこんにちわ。

ジコジコジコです。どーも。

あのちょっとお聞きしたいんですが

この前、レンズ保護のためにUVフィルターつけました。

そしたら

なんか変なんです。

空の色が黄ばんでるような気が・・・・・。

光の加減でたまたまそうなったのか。

それともUVフィルターに原因があるのか

どなたか知ってたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:1091317

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/11/26 19:20(1年以上前)

現物を見ないと判断できませんが、フィルターが見た目に無色であれば、とりあえずフィルターは正常と思います。
UVで撮った写真を単独で見て、色が違う事を感じる人はまずいません。
それぢゃあ、フィルターの効果は?と言われるかも知れませんが、単独の写真を見てわかるほどの物ではありません。
まあ、「俺はわかる」と言う方がいても、それは、わかるのでしょうから反論できませんが。
光の加減と言われても、何の加減なのか推測できませんが、そんなに気にしなくてもいいのでは?
フィルムや現像場に気をつけてみては?

書込番号:1091383

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジコジコジコさん

2002/11/26 19:43(1年以上前)

かま_さん

いつもお世話になっております。

そーですか

どうやらUVフィルターのせいじゃないみたいですね。

ジャカジャカ撮って、撮り比べてみれば一番いいんだけど、

さすがにデジカメみたいには行かないです。

せっかく買ったんだから

気にしないで

しばらく使ってみます。

ありがとうございます。

がはは

ジコジコ

書込番号:1091428

ナイスクチコミ!0


ぽんちゃんだーさん

2002/11/27 13:26(1年以上前)

ジコジコジコさん>
ポジで撮ったのですか?ネガですか?

書込番号:1092977

ナイスクチコミ!0


ジコジコさんの代理人さん

2002/11/27 13:54(1年以上前)

ネガでございます。

書込番号:1093037

ナイスクチコミ!0


LC20-Kさん

2002/11/28 14:26(1年以上前)

たぶんレンズにもよると思うのですが
CANONの50mmのレンズ(9000円前後のやつ)は
多少黄色くうつるという話を聞きました

書込番号:1095480

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジコジコジコさん

2002/11/29 00:52(1年以上前)

あらそうなんですか。

私のレンズはキヤノンの28〜105と

しごく普通のレンズです。

今日、サーキュラーPLフィルター買っちゃった。

結構高いのねえ。

空を青く撮るためですよ。

ところがちょっと使い方が難しいのよねえ。

くるくる回しても、どこがベストなのか・・・・。

もちっとべんきょしなくちゃ

書込番号:1096610

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジコジコジコさん

2002/11/29 00:56(1年以上前)

あ、それから

UVフィルターの上からPLフィルターつけちゃダメみたい

ワイド端だと四隅がケラレます。

薄いPLだとだいじょぶだったかも

でもさらに高いのよね。

ジコジコジ

書込番号:1096624

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジコジコジコさん

2002/11/29 00:59(1年以上前)



それから

PLつけるとシャッタースピードが遅くなるのねえ

部屋の中や薄暗い場所じゃ使えないわさ

書込番号:1096632

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/11/29 01:33(1年以上前)

>どこがベスト

風景においては、一番暗くなったところが効果大のところと言われています。
ただし、なにがなんでも効果大がいいかと言うとそれは誤解で、自分が写したい絵を求めればいいのです。だから、効果をちょっと出すような使い方でもいいのです。
また、回してもベストがわからないと言う事は、もともと効果の出ない風景だったのかも知れません。


>部屋

食器棚の中の茶碗でも撮ってるの?(笑)

書込番号:1096725

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/12/03 14:51(1年以上前)

たまにUVフィルターは、逆光の場合、フレア等がでる場合がありますよ♪
サーキュラーPLフィルターは、裏返すと偏光効果がなくなります。(笑)
金属の写りこみは偏光反射ではないので、除去できません♪
広角レンズでお撮りになる場合はワイドサーキュウラーPLの方が
ケラレ等は出にくいと思います。♪(^^ゞ

書込番号:1106981

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジコジコジコさん

2002/12/04 19:59(1年以上前)

ルシフェルさんって

かま_さん並に詳しいのね。

おきらくさんも詳しいし。

みんな詳しいからレスしてんのねえ。

知らないのにレスしてるのは

ワタクシだけだ。

ぐいーん

書込番号:1110200

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/12/04 20:26(1年以上前)

なな、なにをおっしゃる! 私よりルシフェルさんの方がとっても詳しいに決まってるぢゃないですか!(笑)
ジコジコジコさんもホントは詳しいのに♪

書込番号:1110269

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/12/05 00:48(1年以上前)

私は真の素人に毛がはえた者ですが・・・・・・

かま_ さんや、コジコジコ  さん がただ者じゃない(決して、変な意味じゃないです♪善いいみで♪)
のは、皆様よ〜〜く、ご存知です♪(o^_^o)えへっ

これからも、よろしく、ご指導願います♪m(_ _)m
カメラは奥が深くわからないことだらけなので♪。。。。。。(;^_^Aフキフキ

(o^-^o)いひっ

書込番号:1110856

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/12/05 00:54(1年以上前)

↑ f(^_^;スンマセン  ジコジコジコ  さんのジの字
抜けていました。。。。。。失礼いたしました。m(_ _)mごめんなさい


(>.<)あう〜

書込番号:1110878

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/13 00:24(1年以上前)

UVフィルターの性です。
私もこれを使っているとき黄色くなってこのカメラダメだと思っていました。
L37フィルター付けましょう。

書込番号:1211239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

canonやばくない?

2003/01/08 19:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 reiji-nさん

http://www.kit.hi-ho.ne.jp/jackpot/hitori/entry.html#70-200r
EF70-200/2.8LISの不良
http://www.cosmos21.co.jp/information/canon-uso2.htm
EOS-1Nの動作不良
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol118.html
例のシャッター問題まとめ

1vユーザーだがここまで問題多発とは・・・。
安心のかけらもないな。ほんと。

書込番号:1199095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

1Vを購入予定

2002/12/07 19:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

1Vを購入予定ですがレンズを選ぶのに迷っております。12月7日に発売の
24〜70(定価22万円)ともう1本

書込番号:1117129

ナイスクチコミ!0


返信する
Er kommt mir nicht gleich.さん

2002/12/07 20:17(1年以上前)

ん?
24-70とあと何かレンズ買うの?
何を撮るのかわからないから、何を勧めてよいのやら… (^^;;
とりあえずここでも読んでみて。

http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/object/index-j.html

書込番号:1117245

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fuji24さん

2002/12/07 21:11(1年以上前)

Er Kommt Mir Nicht gIeiht さんありがとう。あまりカメラ、レンズ詳しくなくて、最近ちよっとカメラをさわりたくてデジカメ(パワーシヨットG2)
をさわっております。EF24-70mmはデジカメで使えるのかな?
ひとまずスナップ写真、人物、山、海他 旅行、街の中ぶらぶらひとまず1本でいいかな?

書込番号:1117412

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2002/12/07 22:06(1年以上前)

>使えるのかな?
って、「使える画質か?」ってことでいいんですよね?
#EOSなカメラは、今のところEFシリーズはみなつくことにはなってるので。

1Dsのメーカ発表のセット写真がこいつ(24-70mmF2.8L)との組み合わせですので、
それなりの自信はあるのではないかと。
っていろんなところからサンプル写真が出回ってみないことには、実際の相性はわかりませんけど...

書込番号:1117551

ナイスクチコミ!0


Er kommt mir nicht gleich.さん

2002/12/07 23:04(1年以上前)

おお!
G2持ってるの? おいらもG2持ってるよ。
EOS-1Vも持ってるよ。 お仲間増えた〜
EOS-1Vだけど、持ってみるとわかるんだけど、重いくてグリップがデカイ!
持ったときにペンタ部が重く感じられる。
CF13-0に設定しているとき、測距点を選択するのが面倒だよ。
十字キーが欲しいよ〜。  
でも、いいカメラだよ。 

とりあえず一本買って、それを使って望遠が足りない、広角が足りない、マクロが欲しいということになったら購入しては?

書込番号:1117639

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2002/12/08 03:21(1年以上前)

1Vで街中ぶらぶらはきついかと思います。
ましてやそのレンズでは。
とりあえず85/1.8をお薦めしておきます。

書込番号:1118104

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2002/12/20 02:06(1年以上前)

最新の高い奴はむろんいいのでしょうけど
いま中古で7万円切りそうな価格の28-70がコスト的にはいいかもしれませんね。

書込番号:1145659

ナイスクチコミ!0


とんとんかめらさん

2003/01/08 14:41(1年以上前)

デジタルでなければ24-70でなくても十分では?
28-80Lは悪くないですよ。

ただ、その前に、本体について、

http://members.tripod.co.jp/v1v1v1/

というような情報も出ていますので、中古を買うにしても
今が買い時かどうか・・・。
もう少し待てば安くなるかも?

書込番号:1198594

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/08 17:18(1年以上前)

私も巻き上げが故障してサービスセンターに行ったとき、掲示板(今はもうない)で流れていた動体予測で後ピンになる(だったかな?ファームで直るだったはず。)話をしましたが、そんなクレームは一件もないという返事でした。
いろんな人に聞いてみましたが、皆同じ回答でした。

耐久性を売りにしているフラッグシップ機が早々と壊れるとは世にも思いませんでした。
1Nはいっさいトラブルはなかったです。
掲示板でも1Nの方がいいというカキコもたまに見かけました。

今は何の問題もなく使っております。

書込番号:1198869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入しました

2002/12/27 05:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

はじめまして。
EOS-3、中古で購入しました。A-1からの移行です。
EOS系に切り替えたいと思い検討していたのですが、価格的にも機能的にも十分なものだと思い、購入しました。1Vは確かに魅力的なのですが、差額をレンズに投入しました。(^^;
この年末年始の休みにガンガン使ってみたいと思います。
使用感等レポートさせていたきます。

この掲示板、あまり書き込みがないので残念です。。。
使用感等、レポートいただけると大変参考になります。

書込番号:1166273

ナイスクチコミ!0


返信する
京都特許許可局さん

2002/12/28 14:18(1年以上前)

どうも、初めまして。
たしかに、書きこみ少ないですね。
上位機種のEOS 1V や、ライバルのF100の書きこみは盛り上がってますが。
EOS3も負けないように、購入・使用報告させていただきます。

 私も、中古で買いました(2002年9月)。EOS7への買い増しです。
本体+バッテリーパック(DP1)+デートバック、合計で9万円でした。
名前が刻印してあったもの(黒いシールで隠してある)だったので、程度が良いにもかかわらず相場より安く買えました。

半年たらずしか使ってませんが、使用感について言いますと、
視線入力をはじめハイテク満載なので、
カメラまかせ(AF・AE、視線ON)にするぶんには、気持ちよく撮れます。
視線入力も45点測距も、結構当たります。視線入力は、裸眼の人ならかなり「使える」機能だと思います。
スポーツ写真や子供・動物のなどをバシバシ撮るには向いていると思います。

その反面、マニュアル的に、じっくり撮るには物足りなさを感じるかもしれません。
ファインダーは明るいのですが、ピントの山がつかみにくい気がします。
それから、音がうるさいのが気になるかもしれません。
あと、ハイテク満載なぶん、電池の消耗もやや早いです。

とりあえず、こんな感想です。
時間があったら、書き足し+議論させていただきたいと思います。

書込番号:1169349

ナイスクチコミ!0


Nordlysさん

2002/12/31 16:54(1年以上前)

はじめまして。
タイ・バンコク在住のNordlysと申します。
私も最近こちらのあるショップで非常に程度のいい中古を見つけて買いました。EOS-5からの買い替えですが、3は日本円に換算して約9万円、そして10年近くも使った5を3万円以上の価格で下取りに出しました。日本よりいい条件・価格で買えたのではないかと思っています。ついでに展示品のブースターも購入しました。

使用感は「京都特許許可局」さんの言うとおりだと思いますが、私の場合は視線入力と45点測距があまり当たらず、もどかしく感じます。結構ピンボケもあります。「裸眼の人ならかなり使える」ということですが、視力が落ちているとあまり当たらないということがあるのでしょうか。

それとEOS5と違って内蔵ストロボがないことはわかっていたけど、買ってからはじめてAF補助光機能がないことに気づきました。それが必要な場合はAF補助光機能がついている純正ストロボを買えということでしょうが、はじめからあるにこしたことはないと思いました。いずれにしてもE-TTLを使える環境が整ったので420EXを買いましたが。カメラとストロボ、普段から両方持ち歩く気にはなかなかなれません。

それからEOS-5で問題なく使えたシグマ製の広角ズーム(ちょと古い)がEOS-3でAFが使えなくなってしまいました。純正のファインダースクリーンだとマニュアルフォーカスはしにくいです。下のスレッドで1Vのファインダーに交換している方が何人かいらっしゃるようですが、こちらの方が明るくてフォーカシングがしやすいんでしょうか?。

それにしても5と比べるとデカくて重たいです。ブースターなしでも。アップグレードさせたつもりが今後ともストロボも含めて持ち歩くかどうか、本当に使いきれるのか、果たして自分にとって買いだったどうか、性能に不満がないとはいえ少し疑問に感じはじめています。


書込番号:1177807

ナイスクチコミ!0


ななあみさん

2003/01/01 14:53(1年以上前)

はじめまして。
最近このサイトを知り、ROM専門で巡回していますが
EOS−3の話題が少ないので寂しく思っています。
意を決して(謎)書き込みしてみます。

私の場合は、新品で購入です。
去年の夏、1年ほど使っていたEOS7が、シャッターユニットの
不調によりメーカー修理となってしまい(しかも旅行の1週間前)
前々から欲しかったEOS−3を思いきって買いました。

女性が振り回すにはちょっとツライ重さ、
70−200mmISレンズとの組み合わせ+縦位置で撮ろうと
するとどうしても手が震えてしまうため、シャッターボタンの
付いているパワードライブブースターも併せて購入しました。
動物(主に犬)を撮っているので、手持ち撮影がほとんど、
重量増ですが、縦横どちらも快適に撮ることができます。

使用感として、京都特許許可局さん同様、視線入力はいい感じです。
私の場合、裸眼ではなくコンタクトレンズ+視度補正レンズ使用
ですが、特に問題ないようです。
あとは、キャリブレーションをまめにするよう心がけています。

Nordlysさんご質問の『EOS5で問題なく使えた
シグマ製の広角ズーム(ちょと古い)がEOS−3で
AFが使えなくなってしまいました』と言う件ですが、説明書には
>他社製のレンズをEOSに使用するとカメラまたは
>レンズが正常に作動しないことがあります。ご注意ください。
と記載されてあります。
使用機種が変わると、他社製のレンズは対応できないと
メーカー側は言いたいんでしょうか…!?
現在、他社製のレンズは使用していないので、実際どんな具合なのか
わかりませんが、いざという時に困りますよね。
書いたのはいいけれど、イマイチお役に立てなくてゴメンナサイ。

書込番号:1179806

ナイスクチコミ!0


Nordlysさん

2003/01/03 02:14(1年以上前)

ななあみさん、こんにちは。
ちょっと女性蔑視的な発言になってしまうかもしれませんが、女性でブースターつきEOS-3+70−200mmISズーム(F2.8ですよね?)で手持ちってすごいですね。私は28−135のISズーム+ストロボでもうこれ以上の重量アップには耐えられそうにもありません。女性にこのカメラを持たせるとまず第一声が「重たい」の一言です。ななあみさんのような女性カメラマンがいるとなんとなく頼もしいです。

ところでEOS-3用視度補正レンズですが、使用感はどうでしょう?。勉強不足で申し訳ないのですが、これってメガネをかけたまま使えるのでしょうか?。視線入力が当たらないことと関係しているのかどうかわかりませんが、メガネをかけた状態からファインダーを覗いたときのしばらくボヤっとした感覚に慣れないもので購入を考えています。

>他社製のレンズをEOSに使用するとカメラまたは
>レンズが正常に作動しないことがあります。ご注意ください。
ですが、もちろんこれは承知していますのでキャノンに対してどうこういうつもりはありません。レンズは現行機種ではないので、シグマのサイトにも互換性に関する記述がなかったのですが、5で使えて3で使えない理由は何故???と今でも疑問に思っています。

ところで70−200mmISズームはやっぱりいいですか?。EOS7との使い分けってのはどのように決めてますか?。私も去年の今頃日本へ一時帰国した際あと一歩でEOS7の購入というところで思いとどまりました。いまでもあのコンパクトさ、軽さ+内蔵ストロボは魅力だと思っています。

書込番号:1183951

ナイスクチコミ!0


京都特許許可局さん

2003/01/03 12:25(1年以上前)

>EOS7との使い分けってのはどのように決めてますか?
現在、EOS7とEOS3の両方を使っていますが、
EOS7:行楽地に持っていくとき(撮影がメインでない)。あるいは、縦位置撮影が中心になるとき(バッテリーパックに縦位置ボタンが付いているため)。また、大きなシャッター音が気になる場所(屋内など)。
EOS3:「撮影」がメインで出かけるとき。望遠レンズがメインの撮影となるとき。
あくまでEOS3がメインで、その欠点が気になるとき(本体が重い・ストロボがない・音がうるさい・縦位置シャッターボタンがない)に、EOS7を持っていく、という感じです。

シグマのレンズですが、初期製造分の「APO 135-400 f4.5-5.6」、「28-80 F3.5-5.6」は、EOS7では正常に動作しないため、リコールの対象になっていたと思います。
詳しくは、「レンズ」のカテゴリを参照されるか、シグマに問い合わせるのがよろしいと思います。

書込番号:1184739

ナイスクチコミ!0


京都特許許可局さん

2003/01/03 16:50(1年以上前)

↑自己レスです。
>詳しくは、「レンズ」のカテゴリを参照されるか、シグマに問い合わせるのがよろしいと思います。

正しくは、「EOS7」カテゴリの、「1009875」以下のコメントです。
ただし、シグマのホームページでは、レンズの不具合に関する情報が削除されてしまっているため、
直接問い合わせるのがよろしいかと思います。

書込番号:1185262

ナイスクチコミ!0


ななあみさん

2003/01/03 22:38(1年以上前)

Norlysさん、こんばんは。
>女性でブースターつきEOS−3+70−200mmISズーム
>(F2,8ですよね?)で手持ちってすごいですね。
ははは、そうかもしれないですね。色々な所でよく驚かれます。
でも、1番最初に買った交換レンズがこれだったので…。(爆)
重さと言うものに慣れているせいか、特に苦にはなりません。
おかげで、28−135mmIS+ストロボの組み合わせでも平気です。
(ちなみに筋肉ムキムキじゃありませんので、あしからず…)

視度補正レンズは知り合いも使っていますが、撮影の時はメガネを
外しているようです。Nordlyさん同様、メガネをかけたままだと
違和感があると言っていましたね。使えるようで使えない、とも。

>ところで70−200mmISズームはやっぱりいいですか?
さすがに高いだけあって、かなり気に入っています。
動きのあるものでも、ポートレートもOKなレンズなので
私の中では使用頻度の高い万能ズームとなっています。

>EOS7との使い分けってのはどのように決めてますか?
私の場合は、犬を撮る時にやっていることですが、
一方にカラーフィルムを、もう一方にモノクロフィルムを入れて
撮り比べのようなかたちで使っています。
たまたまやったら、思いの外ハマってしまい、今に至っています。
それ以外は、EOS−3を持ち歩くことが多いです。
これでは参考にならないですね…。

書込番号:1185983

ナイスクチコミ!0


Nordlysさん

2003/01/04 14:31(1年以上前)

京都特許許可局さん
情報ありがとうございます。EOS7の方の掲示板、見てみました。ひじょ〜に長いスレッドでしたが、最後の方にサードパーティー製レンズメーカーとの相性問題に関する書き込みがありました。その人は「ロム交換」で直ったとのことですので、少しは希望がわいてきました。といってもこちらのシグマの代理店で出来ることではないと思いますので、日本へ帰国した際ということになるでしょう。シグマのサイトの不具合に関するとこを見ても現行機種ではないためか、該当機種の情報は何もありませんでした。メールアドレスがないのでメールで問い合わせることさえできません。

それにしても京都特許許可局さんもななあみさんもEOS7をお持ちのようですが、このクラスの一眼を持っている人はサブ機をお持ちの人が多いのですかね。なんだか妙に納得できる気がして、私も持たなければいけないかななんて思い始めてきました。

数年前にアラスカ・カナダを中心にテント泊を含めた2ヶ月を超えるバックパッキング旅行へ行ってきましたが、途中でEOS5を捨てたくなりました。EOS3だったら間違いなく持っていきませんが、7なら数週間の旅行のお供にちょうどいいかもしれません。

にしても、ななあみさんの70−200mmISズーム、いいですね。私もいつかは欲しいものですが、こっちは日本より少し高くて。ISがない方でしたら軽いし価格もこなれてきたようですので、そちらも選択肢に入れて考えているところです。




書込番号:1187775

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrlさん

2003/01/07 03:07(1年以上前)

京都特許許可局さん、Nordlysさん、ななあみさん、情報ありがとうございました。
この年末年始の休みに帰郷した折、夕日、朝日と撮影してきました。
視線入力は、私もいい感じでした。が、まだ3回ほどしかキャリブレーションをしていないせいか、何度か合わない状況がありました。状況を変えて(室内の夜と室外の夜)登録してみます。
過去ログでもシャッター音が大きいとの指摘がありますが、それほど気になるものではないです。(A-1の機械音に比べると物足りないような気さえします(^^;)
レンズは、ISなしの70-200mmと28-70mmを使用しております。三脚を使用できないときは、一脚を使用しています。というか一脚はいつも一緒に持ち歩いています。荷物は増えますが、持ちやすいですし、効果絶大!です。頼りすぎてしまい、”一脚なくしてシャッター切れない。。。”状態になりつつあります。(^^; とはいえ、普段の撮影でも、2段ぐらいスローシャッターが切れますので、絞り優先の時は、ほんとうに頼りになります。
”ピントの山”は、やはり見づらいと思いました。”AFであっている”と思っていたものが、結構外れていたものがあり、フォーカシングスクイーンは交換しようと考えています。EOS-1V標準装備のものは、”ピントの山が非常に見やすくなっています。”とキャノンさんのホームページにもありましたので。。。交換の後、使用感レポートさせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:1195330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る