
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


初心者で申し訳ございません。初めて1眼レフカメラ買います、今迷ってるのは、KISS5とEOS7の2機種です。売値で2万円の差が有りますが、その差はあるのでしょうか?写りがきれいとか焦点が正確とか・・・・KISS3からモデルチェンジしてKISS5は、かなり進化しているのでしょうか?
0点

7が出たのは2年以上も前・・2年間の進歩は、大きいのかもしれませんね
KISS5 に一票
書込番号:1163021
0点


2002/12/26 00:27(1年以上前)
KISSシリーズのグリップは、男性の手には少し小さめだと思うのですが、
一度持ち比べてみたほうがいいと思います。
私なら、KISS5より少し古いけどEOS7かな。
やっぱり露出補正を背面のサブ電子ダイヤルでするのは便利だよ。
今度のKISS5は背面のボタンを押すみたいだから、前のKISSより少し操作は楽になったのかな。
初心者を脱してくると、EOS7のカスタムファンクションが欲しくなってくるかもね。
書込番号:1163245
0点


2002/12/26 22:32(1年以上前)
EOS7かあ、全く魅力なしだな。KISS5で十分だと思うけど。はっきり言って、ほとんどのメーカーが出している今の中級機は全然おもしろくない。存在価値さえ疑問に思う。今一眼レフを買うなら、ビギナークラスかハイエンドクラスしかない。どうしても中級機を言うのなら、α7がおすすめ。自分は他社でシステムをそろえているので、購入出来ないが、このクラスでは最高の機種だと思う。
書込番号:1165433
0点


2002/12/27 01:16(1年以上前)
えっと(^^;
主になにを撮るんでしょうか?
書込番号:1166002
0点

とりあえずKissがいいと思います。(安いので。)
その後カメラにのめり込んでいけばいいと思います。
中級機は中途半端だと思うので格安か最上級かがいいと思います。
中級機であれば、スパークリングさんもお薦めのα-7がいいです。
キヤノンの露出傾向は測距ポイントをかなり重視して評価測光します。
ですので測距ポイントが変わるとかなり露出が異なってきます。
でもカラーネガを使う限りはシャッターボタンを押すだけできれいに写ると思います。
私もそうだったんですけど、いいカメラを使えばいい写真が撮れる訳じゃありません。
きれいな写真といい写真は違います。
レンズ付きフィルムもアラーキーが持つとアラーキーワールドになります。
書込番号:1191474
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
特に何とも思いません。
どこのメーカーの物が扱い易いと感じるかは人によって違うと思います。
あなたにとってベストな物を選べば良いのでは?
書込番号:1184802
0点


2003/01/03 13:07(1年以上前)
関連スレッドがありますね・・・
具体的に指摘していただきたいと思います。(個人的には。)
書込番号:1184815
0点


2003/01/05 13:21(1年以上前)
そういう意味ではありません。
どこがどう良くないかの理由付けが要ると思います。
書込番号:1190745
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


4年間キャノンのNEW KISSを使用してきました、壊れずに大変いいカメラでしたが、知人に譲る事になりました、そこで今度は少しいいカメラがいいなあって思っています、ある雑誌で、物差しの目盛を読むテストで、EOS7よりKISS5の方が正確との結果が出ましたが、これはどう理解したらいいのでしょうか? KISS5の方が最新だからでしょうか・・買うのが迷います
0点

雑誌の評価よりもご自分で一度展示機を触って気に入った方にしたら言いと思います。
書込番号:1163147
0点


2002/12/26 18:40(1年以上前)
canonのカメラはAF速いけど精度が怪しいよ。。。
書込番号:1164935
0点

多分 暗い環境でのAFの合焦性能が下がっています。
NEW EOS KISSはそういう意味では貴重です。
書込番号:1167969
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
当方 EOS-3を使っていまして。オートフォーカスは,視線入力が上手く決まるものだからほとんど視線入力なので1vにはいけずにいます。
でも1vは,欲しいなと思っています。
で,1vお持ちのみなさんは,ピントの合わせ方はどうしてますか。
自動選択の人が多くてときたまアシストボタンなのでしょうか。
下の方にもありましたが,もっと詳しく知りたいところです。
色々な話よろしくお願いします。
0点


2002/12/16 01:08(1年以上前)
手持ち撮影のときは、C.Fn-13を1に設定して11点任意選択、AFフレーム連動スポット測光にしています。
三脚使うときは、C.Fn-13を0に設定して45点任意選択。中央部スポット測光にしてます。
アシストボタンは自動選択にしてますよん。
書込番号:1136269
0点

ジャじゃんさん
もう一度文章を読み直した方がイイよ
ちょっと話がおかしいよ
ピントの合わせ方って聞いてるけど 測距点の選択方法だよね
私は 手持ち撮影が多いので C.Fn-13は1 C.Fn-4は0にしています
あっでも C.Fn-13の3に変更するかも
11点でも選択するのは面倒 9点にすれば少しは楽になりそう(笑)
C.Fnについては たしかEOS3と変わらなかったと思うので EOS3の取説見てね
書込番号:1137514
0点

手動で選択する方が多いのでしょうか
そうすると視線入力が合えばその方が早いということか?
視線入力を否定するような方はいませんか
(必要無いというような・・・)
Er kommt mir nicht gleichさん どうも
EOS-3にも連動スポットはあって使ってみたいとは思っているのですが,なんとなく評価測光で撮ってしまっています。
評価測光と比べるとどのような傾向があるのでしょうか。連動スポットの時,注意することとかコツはあるのでしょうか。
あと,普段は自動選択で,合わない時にアシストボタンで中央スポットを使う人が多いのかなと思っていましたが逆なのですね。人それぞれなんですね。
おきらくごくらくさん 変と言えば変ですね。文章力無い者で
「ピントを合わす為に視線入力を使っているけれども」
と言うような感じで書いていました。
1Vを使っている人は,45点測距はもてあましている人が多いのでしょうか?
失礼なことを書いているのかもしれませんが,これが正直なところで
1vにはあこがれているのですが。
書込番号:1138629
0点

ほとんどカメラ任せですね。
合わなければアシストボタン。
私の場合は、EOS-3を使っていると、アシストボタンを探してしまいます。
書込番号:1143663
0点

余談ですが、私も3を持っていたことがあり、視線入力もほとんど決まり、露出も自分好みに写っていたのですが、1Vも結構当たり、やかましいし、あのデザインにどうしても耐えられなくて、売りました。
3を持っているならデートバックを買いましょう。
親指の部分がラバーになっていて、格段にホールディングが良くなります。
音も少し静かになります。
フォーカシングスクリーンも1Vのに変えちゃいましょう。
少しはピントの山が見えるようになります。
書込番号:1143681
0点

そう、露出傾向は、1Vと3では違うんですよね。
3はピントの合ったところを重点に評価測光しますが(その他のキヤノンも)、1Vは重点度が低くなっています。
これも1Vのサブにしなかった理由の一つだな。
書込番号:1143686
0点

そうですか,悩みます。
視線入力でピントのあったところを重点測光が気に入っているんですよ。
舞台写真やliveを良く撮るんですけれども顔にピントを合わせるので
ピントがあったところを重点に評価露出されると丁度よい感じなんです。
デザインも音も質感も許せないんだけれども
もう少し悩みます
LARK2ありがとうございました。
書込番号:1155733
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


はじめまして。私は、カメラに関して、全くの初心者なのですが、一眼レフを買おうと思っています。用途は、フィギアスケートの大会時の撮影です。ですので、
@毎回携帯できるように、なるべく小型で軽量
A初心者でも、操作が簡単!!!
Bフィギアスケート撮影に適している(早いスピードのものを撮影したり、「フラッシュ厳禁」のもとでもキレイに撮れる、アップで撮れる、など)
このような条件でカメラを探しています。色々なサイトを見ると、キャノンのKiss5が人気のようですが、その他にも数多くの一眼レフがあり、どのカメラを買ってよいのか分かりません。もしご存知の方がいれば、ぜひ教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。
0点


2002/12/22 23:17(1年以上前)
1.毎回携帯できるように、なるべく小型で軽量 2.初心者でも、操作が簡単!!!という理由であれば、ペンタックスのMZ-3やMZ-5Nをおすすめします。
3.の「早いスピードのものを撮影したり、「フラッシュ厳禁」のもとでもキレイに撮れる」ということなら、シャッタースピード優先機能のついたカメラであれば、どれでも合格だと思います。なるべく明るいレンズと組み合わせて購入されたら、なお良いでしょうね。
「全くの初心者」の方であれば、マニュアルフォーカスのカメラはおすすめしません。
書込番号:1153279
0点


2002/12/23 00:06(1年以上前)
ミノルタンな私だけど、kiss5で良いんじゃないですか。
AFの性能についてCANONもいろいろ言われてるけど一番ましなんだろうと思います。vaio55さんには悪いですけど、ペンタックスはAFがちょっと用途には合わないかなと・・。カメラ、レンズともに良いところが多いとは思いますが。
ただ、明るいレンズは必然的に大きくなってしまうので期待する写真を撮るのは結構大仰なモノが要るのかもしれません。フィルムもiso800が無難かも。
書込番号:1153502
0点


2002/12/23 00:31(1年以上前)
シグマのSA9(ボデイ)などもなかなか良いみたいですね。
シャッター優先オートもありますので。
レンズは適宜必要なものということで。
フィギアスケートは大抵室内でしょうから、撮影は難しいですよ(特にアップは)。
高感度フィルム使用、かつ、なるべく動きの止まった瞬間を狙うのがコツでしょう。
書込番号:1153619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
