CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

やっと手に入れました。

2010/06/27 01:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 Tallhamaさん
クチコミ投稿数:5件

EOS-1VHS
やっと手に入れました。中古ですが、フィルムEOSとしてはEOS-55を10年ほど前に購入して以来です。24日にMAPカメラの新宿店で購入したばかりなので、撮影にまだ行けていませんが、持った感じのこの重量感やシャッター音に独特のムードがあり、非常に満足感があります。
EOS-1系カメラとしては、昨年10月にEOS-1DMK3をヤフオクで購入して以来2台目になります。フィルムとデジタルで交換レンズも共有できますし風景を主に撮っていますが、両機の画角の違いによる写真の違いを見てみたいと考えています。

書込番号:11549721

ナイスクチコミ!2


返信する
melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/06/27 01:35(1年以上前)

Tallhamaさん、こんばんは。

1VHSですか・・・独特の雰囲気わかります。私はシャッター音量では負けないEOS−3です。デジタルは5D2と7Dです。どうも1系には縁が無さそうです。

銀塩機の書き込みは寂しいですが撮影は楽しいと思います。ガンガン使ってください。
(^o^)丿

書込番号:11549857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/27 09:29(1年以上前)

Tallhamaさん、こんにちは。

フィルム機ご購入と聞いて、嬉しくなってニコンの板からこちらへ押しか
けてきました。
EOS-1VHSご購入おめでとうございます。

>持った感じのこの重量感やシャッター音に独特のムードがあり、非常に
満足感があります。

ニコンF6(フィルム一眼レフ)のユーザーなので、私自身はキヤノンは
なじみ薄ですが、このコメントは実感がこもっていますね。
デジタル一眼とともに、このフィルム機のほうも末永く愛用してやってくだ
さい。
おじゃましました。

書込番号:11550658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2010/06/27 09:46(1年以上前)

おめでとうございます。

私も先日、ボディ単体購入したのですが、結局PB-E2を追加購入してしまいました。
今まで、初代EOS-1HSを使っていたので、私にはHS仕様の方が使いやすいです。
重さは増しているような気がしますが。。。

書込番号:11550717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/27 11:19(1年以上前)

Tallhamaさん、みなさん、こんにちは♪

EOS-1VHSのご購入、おめでとうございますo(^▽^)o

私もニコンユーザーではありますが…銀塩フィルム愛用者が増えるのは大歓迎〜!!という訳で、お祝いを申し上げに参りました(=^▽^=)

EOS-1VHSは持った時の感触、シャッター音が別物と伺います。末永く大事に使ってあげてくださいね。

この度はおめでとうございます。今後ともよろしくお願いします。


書込番号:11551063

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tallhamaさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/27 12:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

melboさん

>1VHSですか・・・独特の雰囲気わかります。私はシャッター音量では負けないEOS−>3です。デジタルは5D2と7Dです。どうも1系には縁が無さそうです。

EOS-3も同様この年代のカメラは独特の重厚感があってとても良いと思います。
5D2はフルサイズ20Mピクセル超高画質で、非常にコストパフォーマンスに優れた
機種ですよね、7DはAPS−Cサイズで18メガピクセルで高画質で、EFレンズ
EF−Sレンズのすべてが使えてレンズの選択肢が多くて良いですね。

>銀塩機の書き込みは寂しいですが撮影は楽しいと思います。ガンガン使ってください。
>(^o^)丿

しばらくぶりにフィルムで撮影を楽しみます。 

Flolet_4_uさん

>フィルム機ご購入と聞いて、嬉しくなってニコンの板からこちらへ押しか
>けてきました。
>EOS-1VHSご購入おめでとうございます。

遠くからどうもありがとうございます。

>>持った感じのこの重量感やシャッター音に独特のムードがあり、非常に
>満足感があります。
>ニコンF6(フィルム一眼レフ)のユーザーなので、私自身はキヤノンは
>なじみ薄ですが、このコメントは実感がこもっていますね。
>デジタル一眼とともに、このフィルム機のほうも末永く愛用してやってくだ
>さい。

フィルム機は初代のマニュアルフォーカス手動巻上げ機から、手放さず保有しているので
1VHSもずっと保有することになると思います。

夜のひまつぶしさん

>私も先日、ボディ単体購入したのですが、結局PB-E2を追加購入してしまいました。
>今まで、初代EOS-1HSを使っていたので、私にはHS仕様の方が使いやすいです。
>重さは増しているような気がしますが。。。

重厚感があっていいのとは、裏腹に確かに重たいです。1D3と比較しても
もった感じが一番ずっしりときます。もっとも携帯性をどうこういう機種では
ありませんが

書込番号:11551238

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tallhamaさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/27 12:14(1年以上前)

そらに夢中さん
返信ありがとうございます。

>Tallhamaさん、みなさん、こんにちは♪
こんにちは

>EOS-1VHSのご購入、おめでとうございますo(^▽^)o

>私もニコンユーザーではありますが…銀塩フィルム愛用者が増えるのは大歓迎〜!!という訳>で、お祝いを申し上げに参りました(=^▽^=)
>EOS-1VHSは持った時の感触、シャッター音が別物と伺います。末永く大事に使ってあげてく>ださいね。

末永く使うと思います。

>この度はおめでとうございます。今後ともよろしくお願いします。

どうもありがとうございました。

書込番号:11551292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

1v生活スタート☆

2010/03/08 23:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

ちょっと前に、婚約記念品の相談をしたFOVです。
5D2や7Dと悩んでいましたが、
先日ついにEOS-1v様を買ってもらいました!!\(^o^)/
まだフィルムを通していませんが、シャッターを切った第一印象は、「静か」でした。

いつもは3の誇らしげな「シャッターサウンド」に慣れていただけに、
おしとやかな1v様にはドキッとしました。一皮むけて洗練されたという
感じです。それはブースターを付けても同じで、超速連写なのに
3に比べると非常に上品な印象を受けました。

これからは1v様と3君のデュアルカメラで行きます!


全ての思い出を、1v様と共に過ごせますように…。(って奥さんはどうしたっ!)


さて、フィルム代しっかり稼ぐぞ〜!(^^)/
あと、写真を撮る時間がとれるように早く仕事終わらせるぞ〜!(^^)/

書込番号:11056270

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/09 06:18(1年以上前)

FOVさん、EOS−1Vの購入おめでとうございます。
ご結婚まで着々と進んでいるようですね。良かった、良かった!!

EOS−1Vでの撮影には是非奥様(こう呼ぶのは早い??ww)をいっぱい撮ってあげて、思い出をたくさん残してくださいね。

キヤノンだけという機材なので、私のように散財しないで済むところは羨ましいですよ(笑)
仕事がんばれぃ!!(^^)

書込番号:11057133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/09 10:27(1年以上前)

FOVさん、EOS−1Vの購入おめでと〜うございます。

同じ1V使いとして非常にうれしいです。私は1V−HS購入からすでに4年たちました。すっごく気に入っています。シャッター音も最高ですね。でも、実は私はブースター無しの音の方が好きなんです。でもつけっぱなしですけどね・・・
これから末永く、かわいがってあげてくださいね。
EOS−3に恋してるさん、ご無沙汰しております。お元気でしょうか?
なんだか最近銀塩カメラのクチコミが寂しくなりましたね。みんなで盛り上げていきましょうね。
FOVさんのように今から銀塩カメラを購入される方を拝見すると本当にうれしくなります。
私はデジタルカメラは出張用のコンパクトのみ、後は全部フィルムカメラです。未だにデジ一眼にはあまり興味がありません。と言うか必要ないんです。フイルムで全く不満が無いもので・・・(汗)それどころか最近は中判カメラにも手を出しまして・・(マミヤ7,フジGX680)時代に逆行してますかねえ(笑)でも、とてもおもしろいですよ〜。
良いカメラライフをお過ごし下さいね。

書込番号:11057694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/03/09 13:27(1年以上前)

こんにちはFOVさん。
とうとう1V、ご購入されましたね。おめでとうございます。
…で、お先に質問しますが、3と1Vを同時に持ち出したらかなり重いですが、大丈夫ですか?
私は何とか1と1Vを同時に持ち出すときは根性で頑張っていますが、かなり重たいですえ。

まあまあ、今後のことは1Vだけと一緒でなくて、是非ボケ味の美しいレンズEF50mmF1.4 USMやタムロンSPAF90mmマクロなどを手に入れ、奥様をファインダーの中に収めてあげてください。

さて、私は7DもしくはF-1を近日中に手に入れそうです。


※近況…最近1Vにプロビア400Xを詰め、千種川橋梁まで新幹線を撮影に行っていました。

書込番号:11058305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/09 23:16(1年以上前)

FOVさん、横レス失礼しますね(^^;)

夢追旅人さん、こんばんわ!
私は元気にやってますよ。
確かに銀塩カメラのクチコミは昔に比べて静かになってしまいましたが、全く投稿が無いわけではないのでボチボチと私も楽しんでいます。
中判カメラのことは頭の隅においていますが、会社も不景気ゆえ経済的に苦しい状況です。でもいずれはマミヤ7が欲しいです。(^◇^;)
暖かくなったらまたフィルムカメラを持ち出していろいろなところに出没していると思います(笑)

書込番号:11061248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/03/10 04:35(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。

おめでとうございます。


一生大事にしてあげてください・・・・・・奥様とカメラの両方ね。

とりあえず最初の被写体は奥様か、セルフタイマーを使って二人でツーショット辺りが良いのじゃないでしょうか?


ちなみに二台体制ですけど、遠出の時は私は二台以上持っていってフィルム切れになった時にとっさに持ち替えたり、
ネガ・ポジや、感度の異なるそれぞれ別のフィルムをセットして状況によって使い分けたりしていますよ。

ただ、重いので多少フットワークは落ちますけど・・・・・
(MB-40付きF6とMD-4付きF3Pという決して軽くない組み合わせで、F2.8通し望遠ズームも持ち運んでいるため・・・・)

書込番号:11062485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/10 10:15(1年以上前)

FOVさん、EOS−3に恋してるさん、ごーるでんうるふさん、オールルージュさんおはようございます。
さて、私は撮影状況にもよりますが、多いときは35mmを2台(1V、7S)、中判を2台の計4台を持ち出して更に三脚も2〜3台持って行きます。と言うか、車に積んでいきます。そして現場の状況をみてチョイスして車から(車を中継基地にして)ショルダーかアルミケースで持ち出します。欲張りなもんで・・へへへ・・。まあ、夏場はできませんが・・車内が異常な高温になりますので(笑)
最近は35mmはポジ、中判はネガで楽しんでいます。ネガも良いですよ(プリントが前提なら)露出の失敗も少ないですし、但しプリントにお金がかかりますねえ(試し焼きが数枚かかりますので)。でもおもしろいですよ。皆さんも色々と試して、楽しんでください。
1Vは今のところ全く不満はありません。それどころか、愛情は今でも増すばかりです。紛れもなく、私のメイン機材です。
先日、キャノンのショールームに行ってきました、1DS、1Dもさわってみましたが全く購買意欲は出ませんでした。5D?あれは良いかも・・・(笑)。1D系はあの大きさ、重さが我慢できません。1V−HSを使っていますが、ブースターは外せます。外せるけれど付けているのと外せないのでは全く違います。常にあの大きさ重さを持つのならば、中判カメラと変わりません。しかもあれほどのスペックは不要です。(デジ一眼を否定するわけではございませんので、誤解無きよう)まあ、貧乏人のひがみですかねえ(笑)デジ一眼はフイルムが入手不能になったら考えます。
なんだか、まとまりのない話になりました。申し訳ありません。

EOS−3に恋してるさん、
中判もおもしろいですよ。35mmももちろん良いですけどね。
と言うか、フイルム最高です。

書込番号:11063076

ナイスクチコミ!2


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2010/03/10 23:34(1年以上前)

ついに我が手中に・・・(EOS-3 100Macro Astia)

みなさまコメントありがとうございます。
1vユーザーのお仲間になれて、とても嬉しいです♪

●EOS−3に恋してるさん
実はもうワイフになっちゃってたりします(汗)新居で暮らし始めておりますが、
なかなか遊びに行くヒマもなく、そとに行くのは結婚式の打ち合わせくらい…
(式だけがまだなのです)。
なので写真は普段の生活を気が向いたときに撮る感じで、パジャマだったり
すっぴんだったり(笑)貴重なドキュメンタリーと化しています。
外付けストロボや単焦点が活躍しています(^^)

●夢追旅人さん
ブースターつけっぱなしですか!
私も動物園で一脚に載せてEOS-3+PB-E2を使用したことがありますが、
移動などではやはりもう少し軽量だと・・・と思ってしまいますね。
シャッター音、ブースターなしだと「うん、しっかり撮っているな」と感じ
させる印象で、私も好きです。

●ごーるでんうるふさん
そうなんです。重いんですよね。EOS-3とのコンビ。おそらく旅行などは
1vにAstia+50mm1.4、EOS-3にProvia400X+ズーム のような形になろうかと
思いますが、カメラバッグはリュックサック型でないと体が持たない
感じですね。。。
7D(かF−1)が手に入りそうとのことで、よかったですね☆

●オールルージュさん
2台あると、複数の感度やフィルムを楽しめて、とても幅が広がりますよね。
私はどちらかというと「撮りに行く」ときはあまり「重さ」は感じないのですが、
「撮った後の帰路」で、ズッシリ来ますね〜。
ツーショット・・・撮り忘れた(>_<)。今度撮りますっ!

書込番号:11066692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/12 01:00(1年以上前)

こんばんは。

この度は、1v、ご購入おめでとうございます。

1vと、奥様という二つのかけがえの無いパートナーとともに、よりよき人生を送って下さい。

FOVさんのスレッドは、このサイトの一服の清涼剤です。

お幸せに!

書込番号:11072012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/06/01 21:32(1年以上前)

実は、自分も昨日EOS-1vのオーナーになりました。
昨日、職場の上司から「もう使わないから・・・。」と譲って頂きました。
ボディのみです。
これで、カメラは7sと2台になりました。
レンズはEF24-105mm F4L IS USMの1本のみです。
これから、1vにどんなレンズを着けてどんな写真が撮れるか楽しみです。
PB-E2は重そうなので、PB-E1をと思っています。
そして、リバーサルフィルムにも挑戦してみようかなと思ってます。

書込番号:11439092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/02 13:18(1年以上前)

膝小僧BT1100 さん
EOS-1vのオーナー、おめでとうございます。しかも譲っていただいたなんて・・・・羨ましいですね。大事に使ってやってください。とても良いカメラですよ。

>これで、カメラは7sと2台になりました。
私と同じカメラ体制ですね。用途に合わせて使い分けるとバランスの良いカメラライフが過ごせると思います。2台とも素晴らしいカメラですから活躍させてくださいね。

>レンズはEF24-105mm F4L IS USMの1本のみです。
後はマクロレンズ、それと70−200くらいがあれば楽しいです。

>PB-E2は重そうなので、PB-E1をと思っています。
私はHSなんですが、重いです。でも外せますからね。グリップも持っておりますので。

これからあじさい、ひまわり等の時期にもなりますので十分に楽しんでください。初夏の風景もね。
>そして、リバーサルフィルムにも挑戦してみようかなと思ってます。
是非チャレンジしてみてください。楽しいですよ。

書込番号:11441757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルム巻き取りについて

2010/05/31 17:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

先日、現地でフィルムをセットし裏蓋を閉めてさぁ撮影!と思ったところ
シャッターボタンが降りません。
液晶最下部の横一列の「点」全部が点滅。
フィルムのセットミスと思い、巻き取ったところフィルムが全部ケースの中に巻き取られてしまった。
(カスタム設定は巻き取り時「フィルム端部を残す」にしてあります)
新しいフィルムを入れ直して正常になりましたが、このようなことは「良くあること」ですかね。
以前、EOS7sでも同じ現象になったことがあります。

また、全部巻き取られた未撮影フィルムはカメラ店で端部を引き出してもらいましたが
暗袋なしで自分で簡単にできるようでしたらやりかたを教えてください。

書込番号:11433680

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/05/31 18:14(1年以上前)

フィルムピッカーという道具があります。

千数百円程度すると思います。
ヨドバシやビックカメラなどには置いてあるのではないでしょうか。


http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7118/mov/pic.html

書込番号:11433773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/31 19:46(1年以上前)

最初フジフィルム(?)のを持ってましたが、先端部のプラスチッゥ(フィルム?)が破れて
ヨドバシで堀内カラーのものに買い替えしました。

書込番号:11434163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS-3 ボディの満足度5

2010/05/31 20:25(1年以上前)

>液晶最下部の横一列の「点」全部が点滅。

EOS-1V、EOS-3ともにありますね。
これはフィルムロードエラーなので一旦裏蓋を開いてフィルムセット印字位置より
ちょっとフィルムべろ部分をスプーラにかかる位にすると正常にロードできますよ。
裏蓋を開くというのは実コマまで進んでいると感光の恐れがあるので、
スレ主さんのように巻き取ったほうが安全かもしれません。
# 大抵はリードフィルムが進んでいませんが、本当に1コマまで進んでいる場合があるかもしれないので。

書込番号:11434373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2010/05/31 21:10(1年以上前)

明神さん
ありがとうございます。
フィルムピッカーというんですね。
ネットで調べてみると
Amazonではハクバ製が¥2,310、ビックでは¥1,170〜¥1,340
また、少々練習が必要なようですが手作りの紙製ピッカーというのもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1100/SortID=9485058/

フィルムやるなら一つあっても良さそうですね。


スキンミラーさん
どの機種でも時々あるんですね。
裏蓋を開いて再セット後1〜2コマ空シャッターっていう手もありますね。

参考になりました。

書込番号:11434628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/31 21:39(1年以上前)

う〜ん、返信しようかどうか迷ったのですが・・・・・
スキンミラーさんとほとんど同じですが、『巻き取り作業は不要』だと思います。

>液晶最下部の横一列の「点」全部が点滅。

スキンミラーさんがおっしゃるように、フィルムロードエラーですね。
確かに実コマまで進んでいると感光の恐れがありますが、フィルムロードエラーが発生する時は大抵、フィルムがスプールに巻き取られていない状態です。
私の場合はフィルムロードエラーとなったら、そのまま裏蓋を開けてフィルムの先端をカメラのオレンジマークに合わせて、また裏蓋を閉めるということをやっています。
そのオレンジマークより長くフィルムを出してしまった場合はフィルムをパトローネに少し戻すこともあります。
実コマまで進んだことは一度も無かったのでその点だけを強調したくて返信を書かせてください。

フィルムロードエラーの時、巻き戻ししてしまうとカスタム設定で巻き取り時「フィルム端部を残す」にしてあっても駄目だったと記憶しています。なのでそのまま裏蓋を開けるのが一番だと思います。

書込番号:11434810

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2010/06/01 20:47(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん

「巻き取り作業は不要」・・・落ち着いて考えてみると確かにそうですね。
現地で急いでいること、フルム巻き上げの設定を「残す」にしているので何の疑いもなく巻き上げボタンを押してしまったのがいけなかった。
今度同じ状況に遭遇したら今回のことを思い出して裏蓋を開けてセットし直すことにします。
ただ、撮影途中の場合は間違っても巻き上げボタンを押さないままで裏蓋を開けないように注意しないといけませんね。
これ、意外とやらないだろうと思っていても、急いでいるとやりかねないので・・自分が信用できません(笑)

書込番号:11438838

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルムでモータースポーツ!

2010/05/15 15:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

ベルビア100

TREBI100C

こんにちは。年度の変わり目の忙しさもようやく一段落したので
久しぶりに書き込みます♪

去る5月2日に富士スピードウェイで開催されたスーパーGTに、
1Vで初参戦しました!(-^o^-)
レンズは200/2.8Uと2倍エクステンダーです。
いわゆる白黒パンダ状態ですが、「見てくれ」なんか関係ない!と、
張り切って撮ってきました。
ちなみに露出はコースのアスファルトをスポット測光±0。
SSは1/125または1/90に設定してマニュアルで固定しました。

結果は、フィルム5本を撮って、「ぶれていない」と判断できたのは
5枚に1枚(つまり36枚くらい)でした☆

いやぁ、面白いですね〜モータースポーツの撮影!
もともとそこまで「車好き!」というわけではなかったのですが、
今回、撮影が楽しかったので、富士には毎回行ってしまいそうです(^^)

フィルムでモータースポーツ撮影を楽しまれている方、
今後もガンガン撮り続けましょう!!
よければ見せてください☆

書込番号:11363349

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/05/15 21:42(1年以上前)

フォーミュラニッポン 鈴鹿 フィルムRVP F

同時開催されたシビックワンメイクレース

FOVさんこんばんは。

「フィルムでモータースポーツ!」と言う事で呼ばれた気がして・・・・・

SSを落とすために晴れの日はISO100以下のフィルムが必須になりますね〜
それかNDフィルター・・・・・

被写体をAFに食らいつかせ、望遠レンズを使いブレないようにカメラを動かし・・・・
そう簡単な事では無いですがコツが解りかけてくると面白くなってきますし、
数が少なくても上手くいくと嬉しくなってきますね。

私は基本モータースポーツにはF6にAiAF-S 80-200mm F2.8D(AFモーター内蔵のF2.8通し望遠ズーム)
それにTC-20EU(2倍テレコン)・一脚を必要に応じて・・・

サーキットだと望遠レンズが必要な所が大部分なんでより望遠を・・・・より望遠を・・・・という欲求が・・・・
サーキットに行くとサンニッパとかのどデカイレンズ使っている方もいますけど、
今の状況だと上の機材が限度(金銭的に)なのでこれで頑張っていきます。

>去る5月2日に富士スピードウェイで開催されたスーパーGTに、
>1Vで初参戦しました!(-^o^-)

あ〜・・・・奇遇ですね・・・・・実はこの日富士スピードウェイに行っていました・・・・・私の兄と弟が。
私も誘われたんですが翌日の仕事の都合で行かなかったんですけど。

行っていたらニアミスしていたかも。

モータースポーツ関係では今年は整備を頼んでいるホンダディーラーからチケットをもらったので鈴鹿に行ってフォーミュラニッポンの観戦に行ってきました、今後、北海道と地元愛知、新城のラリー行くつもりですが、サーキットにも機会があればまた行きたいところです。

書込番号:11364676

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/05/16 00:03(1年以上前)

2008WRCでストップしております・・・・
F5にて

もともと風景メインなので流し撮りはいまいちです。
ほぼ、全滅でした (^^;

書込番号:11365441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/05/16 19:09(1年以上前)

新城ラリー ラリーショーのパフォーマンス

フォーミュラニッポン

2008年北海道で開催されたラリージャパン

シビックワンメイクレース

撮った数と導入時期の関係で、モータースポーツ関係はデジタルの写真の方が多いのですが、
とりあえずフィルムで撮ったモータースポーツ関係写真をかき集めてきました。

書込番号:11368707

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2010/05/16 20:55(1年以上前)

初音ミク・・・惜しくもスピン(ベルビア100)

HSVの高音は魅力的でした(TREBI100C)

HSV同士の攻防(ベルビア100)

>オールルージュさん
こんばんは。
貴重なお写真ありがとうございます!
ラリーは飛び散る土まで写っていて、迫力がありますねぇ(^^)
そしてシビックも、大きく写っていて、とっても素晴らしいです☆
自分の写真を見返してみると、ちょっと長さが足りないというか
距離が遠すぎたというか、迫力に欠けるように思います。
自分も、2倍テレコンが予算的に限界です(^^;)
でも普通に楽しめるんで幸せです♪
今度は場所をもっと近くにしてみようかな。

ところでF6はフィルムに撮影データが載るんですね!
ハジメテ知りました(^o^)


>ssdkfzさん
こんばんは。ほぼ全滅・・・私もSSを1/90にすると、途端に成功率が
低下してしまいました。自分は、とあるコーナーにいたのですが、
ちょうど進行方向が変わるところなんですよね。
右下方向にカメラを振って被写体を捉えつつ、写す時には振る方向を
徐々に右上に変える必要があるという、ちょっと難しい場所でした。
(ん?そもそもコーナーはみんなそう?そんな気がしてきた・・・)

GTの雑誌を見たのですが、SSを速めに設定した「押さえ」カットも
必要なのかなぁと思いました☆

いずれにしろまた挑戦したいです。フィルムでモータースポーツ☆
いい絵が撮れた時のうれしさは格別ですね★☆★

書込番号:11369117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/18 08:26(1年以上前)

皆さんにお尋ねします。

拙著な質問で恐縮ですが、デジタル全盛の昨今、フイルムで動き物を撮る理由は何でしょうか?

何か凄い醍醐味が隠れているような気がします。

一応1VHSにニッケル水素電池を持っているので、ご教示いただけたら幸いです。

書込番号:11375018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/05/18 18:48(1年以上前)

>デジタル全盛の昨今、フイルムで動き物を撮る理由は何でしょうか?

私の場合、基本的にフィルムの写真の方が好みというのが最大の理由ですね。

私のデスクトップの壁紙、基本的に自分の撮った写真をトリミングして縦横比をディスプレイに合わせて壁紙にしていますが、
フィルムの写真をスキャンしたものずっと使っていて、
以前気分でデジタルで撮ったものに変えたらなんか違和感を感じて・・・・・結局またフィルムに撮ったものに戻しましたけど。

後、こんな事も。
ラリーとかで土が飛んでいる写真、現像から上がってきたポジをライトボックス上に載せた時
「・・・・・?、何でフィルムに土が付いているんだ?・・・・・ああ・・・コレ、本物じゃなくて写真に写った土か」

と、一瞬本気で本物の土と間違えた事がありました。 


動き物は撮る数やAF性能からデジタルが有利な分野ですが、「フィルムで○本だけ撮る」と決めてやってみるのも良いかもしれません。

書込番号:11376697

ナイスクチコミ!4


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2010/05/18 21:11(1年以上前)

醍醐味ですか〜。

はじめにデジタルVSフィルムという議論ではないというお断りをしておいて・・・。

これはモータースポーツに限らないのですが、私の場合はリバーサルなので、
後処理ができない緊張感の中で撮影ができることですね☆
それに伴い、傑作が撮れたら、真剣勝負に勝ったような格別の喜びが得られます。
一枚一枚に思い入れが生まれ、現像が上がるまでのドキドキ感が味わえます。

あと、ここからはさらに個人的な感覚になりますが、(本当に個人的なものです)
平たく言えば優越感が得られることも醍醐味の一つです(^^)。
どんな最新のデジタル一眼レフと比較しても、孤高の存在でいられる・・・。
大きく言ってしまえば、失敗したらそれっきりという、恐怖心に打ち勝つ者のみが
使用できるのがフィルムカメラです。腹をくくるというか、覚悟が違います。(^^)/

目の前に、とっても素晴らしい全く同じようなデジタル写真とフィルム写真が
存在する場合、フィルム写真の方がすごいと思いませんか?(-^o^-)
「よく撮ったなぁ」という。

個人的には、無数に撮れるという条件で撮った中からベストショットを選んだり、
後から修正してよりよく見せるという撮り方は・・・うーん(@_@;)、という感じです。

私もデジタルは便利に使わせてもらっています☆
最終的には、人それぞれ、適材適所と思うところで使うものだと思います♪

書込番号:11377329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/18 23:26(1年以上前)

回答ありがとうございました。

なるほどなるほどです。緊張感を保ちながら最高の達成感を味わうということですね。

私も武道の試合の撮影に1Dを持ち出しますが、なかなか1Vを持ち出す勇気がありませんでした。せっかくニッケル水素電池まであるのだから、やってみようかなと思い始めました。でも財布がついていけるかどうかが心配です。

書込番号:11378243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

先輩方!!EOS-7で2つ質問があります!!

2010/05/16 21:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 HAGIWARA99さん
クチコミ投稿数:2件 CameraClub 

初めて書き込みますw
本日カメラのキタムラでCANON EOS7の中古品を\13,800で購入しました!
自宅に帰ってきて早速単焦点レンズEF50mm F1.8 IIを装着!
そしてフィルムはFerrania社のSolaris 400をセット!

ご覧の通り一眼レフは初心者です!

今までRICOH GX200を使用していましたがデジタルの画質では
なんだか物足りなくなり、フィルムカメラの風合いのある写真をと思い購入に至りました。デジタル一眼レフも考えましたが、カメラを学ぶのにまずはフィルムを知らないといけないと思いやめました(汗)

そこで先輩方に質問です!!

当然中古品ですので説明書がありません(涙)
US版の説明書やEOS-7関連の様々なサイトを見て、実際に実機を触っていて”カスタムファンクション”がわかりません。13種類あるのはわかるのですが詳細がわからないのです(涙)
どなたか分かる方はいらっしゃいますでしょうか?

もう一つの質問は、写真をよりシャープに仕上げたいのですがその場合、設定などで可能になるのでしょうか?それともフィルムの種類によって変わるのでしようか?漠然とした質問ですみません(汗)

先輩方助けてください!!
宜しくお願いします!!

書込番号:11369418

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/05/16 22:35(1年以上前)

説明書のある中古を買えばいいのにw

http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010213/SortID=6949677/

ここからUS版7sの説明書が落とせる.
んで、それをみてもカスタムファンクションわからないってこと?
英語がんばれw

1:フィルム巻き戻し速度
2:フィルム巻き戻し完了時のフィルムリーダー部
3:DXコードによるISO感度自動セット
4:シャッターボタンとAEロックボタンの機能
5:ミラーアップ撮影
6:ストロボのシンクロタイミング
7:AF補助光の投光/ストロボのメイン発光
8:AFフレームに連動した部分測光/FEロック
9:絞り優先AE時のストロボ同調秒時(SS度自動設定 or X=1/125秒に固定)
10:合焦時のAFフレームの点灯表示
11:AFフレームの選択方法
12:AFフレーム選択ボタンで中央のAFフレームに切り換え
13:レンズのAFストップボタンの機能変更

だけど,必要なやつだけ設定すればいいんだはず.
あと,アイコントロール使うならキャリブレーションしたほうがいいはず.

フィルムの種類によって変わる.あるいはプリントまでのフローで調節する.

書込番号:11369688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/05/16 22:42(1年以上前)

手元にあるので…

C.Fn-1 フィルム撒き戻し速度 
 0:低速(サイレント)
 1:高速

C.Fn-2 フィルム撒き戻し完了時のフィルム先端
 0:残さない(パトローネに巻き込む)
 1:残す(パトローネに巻き込まない)

C.Fn-3 DXコードによるISOフィルム感度の自動設定
 0:する
 1:しない

C.Fn-4 シャッターボタンと(*)ボタンの機能
 0:シャッターボタン半押しでAFスタート、(*)ボタンでAEロック
 1:(*)ボタンでAFスタート、シャッターボタン半押しでAEロック
 2:シャッターボタン半押しでAFスタート、(*)ボタンでAF作動を停止

C.Fn-5 ミラーアップ撮影
 0:しない
 1:する

C.Fn-6 内蔵/外部ストロボのシンクロタイミング
 0:先幕シンクロ(通常ストロボ撮影)
 1:後幕シンクロ

C.Fn-7 AF補助光の投光/ストロボの本発光
 0:内蔵・外部ストロボ:投光する/本発光する
 1:内蔵・外部ストロボ:発光しない/本発光する
 2:内蔵ストロボ:投光しない/本発光する
   外部ストロボ:投光する/本発光する
 3:内蔵・外部ストロボ:発光する/本発光しない

C.Fn-8 AFフレームに連動した部分測光/FEロック
 0:しない(中央AFフレームで部分測光/FEロック)
 1:する

C.Fn-9 絞り優先AE時のストロボ同調秒時
 0:シャッター速度自動設定
 1:シャッター速度を1/125に固定

C.Fn-10 合焦時のAFフレームの点灯
 0:する(スーパーインポーズ)
 1:しない

C.Fn-11 AFフレームの選択方法
 0:(*)ボタンの右隣の(田)のようなボタン+十字キー
 1:十字キーで直接(田)ボタンで自動選択)
 2:(田)ボタン+メインダイヤル&サブダイヤル

C.Fn-12 (田)ボタンで中央AFフレームへの切り替え
 0:する
 1:しない

C.Fn-13 レンズのAFストップボタンの機能
 0:AFストップ
 1:AFスタート
 2:測光タイマー中 AEロック
 3:AFフレーム選択の切り替え(自動選択⇔任意選択)
 4:AFモードの切り替え(ON SHOT AF⇔AI SERVO AF)
 5:手ぶれ補正機能作動

 といった感じです。

書込番号:11369736

Goodアンサーナイスクチコミ!8


7ten8towさん
クチコミ投稿数:1件

2010/05/16 23:12(1年以上前)

はじめまして。
取説は、キタムラで買えますよ!正確には、注文できます。私もキタムラで本機の中古を購入し、取説をCANONから取り寄せてもらいました。費用は確か、オール込みで1,100円くらいだったと思います。取り寄せ期間は、そんなに早くありません。1ヶ月位かかった記憶があります。しかしファンクションだけではなく、色々調べたいことは出てくると思いますので、取説は手元にあったほうが良いと思います。最後に、フィルムライフ楽しんで下さい!

書込番号:11369911

ナイスクチコミ!1


スレ主 HAGIWARA99さん
クチコミ投稿数:2件 CameraClub 

2010/05/17 00:00(1年以上前)

LR6AA先輩>少し辛口のご説明ありがとうございました!
頑張って(英語を!?)勉強します!

藍川水月先輩>ご丁寧で的確な説明ありがとうございました!
早速設定しましたよー!!

7ten8tow先輩>耳寄りな情報ありがとうございます!
明日キタムラに行って取り寄せてみようとおもいます!
あとフィルムライフ楽しみまーす!!

先輩方いろいろ教えてくれてありがとうございました!!

書込番号:11370197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EOS3衝動買い

2010/04/26 12:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

現在、EOS7s、EOS30Dを所有しています。
中央1点測光ができるフィルム一眼の中古品がないかと中古カメラ店に立ち寄ったところ
EOS3の新品が1台ウインドウに展示されていました。
ファインダー内にごみ混入があり、3万円程度とのことでしたが2.7万円でOKとのことで衝動買いしました。
故障した時の修理不可のリスクはありますが十分満足です。
まだ実際にフィルムを入れての撮影はしていませんがシャッター動作も露出表示も問題なさそうです。
ファインダー内のごみは、このカメラ、スクリーンを取り外すことができるので外して眼鏡クリーナー液をつけた綿棒で取れました。
リモートスイッチも30D用に購入したものがそのまま使えるようです。
機能は7sよりも多機能で、ボタンの位置も微妙に異なるので慣れるのに時間がかかりそうですが、これから少しづつ使いこなしていきたいと思います。
ただ、電池が7s、30Dいずれとも違う型番なので別に予備を購入しないといけないのが残念。

書込番号:11282955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2010/04/26 13:08(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

修理はまだまだ大丈夫なのではないでしょうか?
ご心配ならば、早めに出してみることが肝要かと。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0003&i_model=EOS3&i_method=02

書込番号:11283061

ナイスクチコミ!0


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2010/04/26 20:10(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん

ありがとうございます。
今のところ何の問題も無いですがまだ修理は可能のようですね。
故障しないことを願って使っていきます。

書込番号:11284163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/26 23:03(1年以上前)

EOS−3の購入、おめでとうございます(^^)

三万円弱で買える時代になりましたか・・・・ちょっと淋しいような(^^;)
逆の見方をすれば気軽にフィルムカメラを楽しめる時代になりましたね。

視線入力のキャリブレーション、しっかりやってご自身のデータを入力してから視線入力機能を使ってくださいね。学習機能がありますので、どんどん使うことで精度が上がりますから!!

いずれで構いませんので使用感について教えてください。

書込番号:11285090

ナイスクチコミ!0


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2010/05/08 20:15(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん

視線入力機能は7sでも使っていますが、EOS−3の学習機能は便利そうですね。
先日EOS−3初撮りしてきましたので一部を下記にアップします。
リバーサルをお店でスキャンしたデーターをサイズ縮小しています。

http://www.imagegateway.net/p?p=EJANcSjpntV

長い間店頭に陳列されたままの状態でしたが露出補正、シャッターその他、今のところ問題なさそうです。
今後、少しずつフィルム一眼の出番を増やしていきたいと思います。

余談ですが自宅ではcanon 8400F でフィルムスキャンしていますが、
アンシャープマスクかけてもピントの甘いものになってしまうので、今回お店でスキャンしてもらったら思った通りのデーターを得ることができました。
皆さんはフィルムスキャンされていますか?
されている場合はスキャナーは何をお使いでしょうか。

書込番号:11336079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS-3 ボディの満足度5

2010/05/08 21:51(1年以上前)

>皆さんはフィルムスキャンされていますか?

一度だけLide 700Fで挑戦しました。
結局のところ、135サイズなのでデジタル一眼レフと同様の問題を
抱えていることがわかり諦めました。
○一次ダストを取り除くのが厄介(静電気、カビ、ホコリ、指紋など。)
○二次ダストを取り除くのが厄介(スキャンデータを一つ一つ評価して傷、ダストはなかなか取りきれない。)
○スキャンそのものに時間がかかる。(700Fで一コマ10分以上(9600dbi))

>されている場合はスキャナーは何をお使いでしょうか。

今はFUJIのStorage Discというサービスを利用しています。
DVD-R一枚にフィルム20本相当を焼きこんでもらえて
1シート目980円、2シート目以降600円です。
1300万画素相当、ネガ、ポジともOKです。

Kodakも同様なサービスにHot ALBUMというのがあります。
こちらポジのみ600万画素相当、一シート750円位です。
最初はコチラだったのですがブラウジングアプリケーションが余計なので
今はFUJIに出しています。(中7日くらい)

書込番号:11336506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/08 21:55(1年以上前)

baku23さん、こんばんわ!

作例のアップありがとうございました。imagegatewayを拝見させていただきました。
3枚目、「うゎっ!幽霊??」とビックリしてしまいました(笑)


>皆さんはフィルムスキャンされていますか?

私はEPSON GT−X770を使用しています。補正も何もしていません。
私はカラーネガよりカラーポジ(リバーサル)フィルムを多用しているので、ライトボックスでの鑑賞がメインです。価格コムや自分のブログなどに掲載するためにフィルムスキャンしていますが、フィルムスキャン後の画像補正をやる時間が勿体無いのでフィルムスキャンはデジタルデータを「採って出し」するだけにしています。
今のところ、GT−X770ではピントが甘いようなことは無いです。
baku23さんの場合、ピントが甘いというのはスキャナーが原因ということも考えられますね。スキャナーの読み取り部のピントズレか、フィルムガイドにフィルムをセットしたとしても凹凸にたわんでいるとか・・・・
フィルムスキャン専用機種はピントが正確らしいのですが、高価ですから私には買えません(苦笑)



EOS−3本体に関しては、なんら問題はなさそうということなので良かったですね。
これからはフィルム一眼の出番をもっと多くしてあげてください。使ってナンボのものだと思いますので。また作例が出来たらアップしてくださいね。

書込番号:11336531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る