CANONなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

CANONなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANONなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CANONなんでも掲示板を新規書き込みCANONなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラのいいところ・・・

2016/09/27 21:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

スレ主 EOS SINYAさん
クチコミ投稿数:246件

EOS MとCANON FT

COSINA C1S

CANON FT

COSINA C1S

フィルム機で、EOS-1とEOS 55ともっと古い自分が生まれるまえの機種 「CANON FT」と我が長野地元メーカー「COSINA C1S」があります。1986年ごろのEOSを含むカメラメーカー全てが・・オートフォーカス、自動巻上げになる境目のころですね・・・。

レンズも、FDからEFレンズにマウントが代わった・・・。

ので、親父が持ってた、EOS KISS、EOS-1、EOS 55など素直にしっくり行かなかった・・・、デジタルとあんまかわらんし・・・。

古いカメラに突入・・・、先に購入したのが「COSINA C1S」、1987年の機種・・・へ・・・EOS-1と登場がかわんねーし、古くないのに古い造り・・・、次が「CANON FT」と昨年になるわけだけど・・・。

ある意味、今にない便利さがあった・・・、電池なしで写真が撮れる・・・、AFがないこの2機種、これがホントのアナログカメラだっと実感した、現像された写真、子供のころから見てる、フィルム写真みると、アルバムを開くなんてこと無くなった・・・。

写真の写りも、懐かしい感じがして、デジタルにない・・・味がある・・・ね。

書込番号:20243840

ナイスクチコミ!4


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/27 22:55(1年以上前)

でもここにアップしたらデジタルになっちゃうのがどうなんでしょうね^^

書込番号:20244286

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS SINYAさん
クチコミ投稿数:246件

2016/09/27 22:58(1年以上前)

CD-ROMで現像してもらったので、すでにデジタル、、、。

フィルムデジタルともーすか、なつうか、デジタル写真とは違うフィルムデジタルではないかな。

書込番号:20244294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/27 23:33(1年以上前)


>写真の写りも、懐かしい感じがして、デジタルにない・・・味がある・・・ね。

そういう事を言う人って、間違いなく劣化したプリントか低品質のプリントしか見てないよね。

書込番号:20244415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 EOS SINYAさん
クチコミ投稿数:246件

2016/09/28 00:10(1年以上前)

Σ( ̄□ ̄;)ガーン(;° ロ°)ガーン(;O;)ガーン。

IP2700[;*_*;]、低級プリンター(T△T)。

IP4200(。>。<。)。

でも、現像はカメキタなんだ、(((へ(><#)ノ)))

書込番号:20244523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/09/28 00:32(1年以上前)

えーと…

一度試しにキタムーでプリントしてみる…(^^;

勉強代だと思って…(゜゜;)\(--;)

書込番号:20244563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/28 01:08(1年以上前)

アナログフィルムを現像 ここまではアナログなんです。
でもね、すでにDPE/ラボの機械は、デジタル機しか無いんです。
フィルムをスキャンして、LED光源などで印画紙に焼き付ける。

どんなに高画質の35mmフィルムであっても、スキャンする段階でテジタル化してしまうからね。

昔のようなフィルムに直接光を当てて投影→印画紙に焼き付けるようなラボ機はもはや残っていない。
自家現像で引き伸ばし機という、ある意味不便でブルジョアジーな設備を揃えない限りは、
ホントの意味での、フィルムの良さは分からんと思うよ。

書込番号:20244628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/09/28 02:02(1年以上前)

缶入り長尺フィルムを買ってきてぇ♪
デイロールでパトローネに巻き巻きしますぅ♪
撮ったらリールに巻いて気泡に注意しD76稀釈現像だぁ♪
…この先プリントまで延々続きますぅ(>_<;)

銀塩時代は楽しくも骨の折れる作業の繰り返し…
はぁ、しんど


書込番号:20244688

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/28 05:05(1年以上前)

フィルムカメラのいいところ・・・

ゼロ^^

書込番号:20244786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/09/28 07:35(1年以上前)

サクラカラーが好きだった人は、ピクチャースタイルクリア。
フジカラーのネガが好きだった人は、同p-studio。
てな感じですかね今は。

書込番号:20244955

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/28 08:14(1年以上前)

Nik Collection by Google のフィルムコレクションが素敵ですよ。

書込番号:20245052

ナイスクチコミ!1


スレ主 EOS SINYAさん
クチコミ投稿数:246件

2016/09/28 20:38(1年以上前)

まーねー、アナログを本気でやろうとなんだかんだで、手間がかかるよね。

でも、アナログがあって今があるのだけど、こんな言い方、今は言っても通用するとは思わないけど、便利になっていくあまり。これまで、人の手作業で行われていたものが少なくなってきている。

今、目の前にあるものが突然、使えなくなったら。

あっ、価格でこんなことは言わんどこ。

書込番号:20246847

ナイスクチコミ!0


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/28 23:59(1年以上前)

細かいこと言うとフィルムはアナログでは無いですね。
デジタルかアナログかという前に、そもそもデータ化されてないですから。

プリントに関しては時代の流れか、途中デジタル処理が入ってしまいますが、ポジ原板のルーペ鑑賞はデジタル処理処理が入りません。昔のままです。

だからという訳では無いですが、個人的にはポジのルーペ鑑賞が最も綺麗だと思ってます。

また、Webにアップするためにスキャンしたらデジタル処理を通しますので、理論上デジカメと同じはずなのですが、それでもなぜか私にはフィルムの方がしっくりくるのでポジで撮りたいんです。
単純なる写真への思い入れかもしれませんけど・・・

デジタル化が進んだ今、手軽に生のフィルムを味わうならポジがお勧めです。
ただ、ネガとは方向性が違うので懐かしさ的なものは無いですけど。

書込番号:20247596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/09/29 02:08(1年以上前)

最初からCD-ROMだと画質が悪いのでは?

現像液は劣化しやすいのである程度数をこなしている所に頼まないと仕上がりが悪いですよね。
同時プリンとは地元の写真屋に頼んでますが、あまりパッとしません。

ところで私は構図やピントを確認して、作品に仕上げる駒だけを、手焼きをプロラボにメールオーダーで頼んでいます。
手焼きなのでデジタルではありません。
帝都に住んでいた時からメールオーダーを利用しており、北海道に引っ越して来たので送料が高くなりましたが、最高の仕上げで送られて来るので此れからも利用します。
特に指示しなくても最高に美しいプリントが届きます。
以前は他のプロラボも使っていましたが、仕上がりに不満が有り、縁を切りました。

と言う訳で興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダック他のフイルムも綺麗に仕上げてくれます。
プロだから当たり前ですが…。

書込番号:20247819

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 New F-1の使用説明書が…

2015/09/20 19:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

昨日発売された写真雑誌CAPA10月号にNew F-1の使用説明書の復刻版が付録として付いてきました。
此の写真機は今でも使っておりますが、説明書はヤフオクで落札した安物で、前所有者がどうでも良いよな所にも赤ペンで下線を引いています。
だから今回の付録は嬉しかったです。
つまらない書き込み、失礼しました。(^^; m(__)m

書込番号:19157469

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/20 20:00(1年以上前)

いやいや、僕も喜んでいます!
昔、派生版の『中古カメラGET』だっけ?…に取説付録がついてたのは嬉しかったo(^o^)o

書込番号:19157487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2015/09/20 20:07(1年以上前)

自分もみましたー
昔の取説アリアリ感満載で懐かしい感じがしました。
実家のおやじのカメラの取説もこんな感じだったな〜と(^^)

書込番号:19157504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/20 20:40(1年以上前)

今も持ってるよ。
もちろん機体2機も一緒にね。

書込番号:19157598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件 写真が好きだっちゃ! 

2015/09/20 21:04(1年以上前)

松永弾正さん、御返信有り難う御座いました。
今回は嬉しくて、CAPA編集部に御礼の電子メールを送りました。(^^)


Paris7000さん、御返信有り難う御座いました。
近年の取り扱い説明書は安っぽいですね。
コンデジなんか、安い紙に印刷された簡易版説明書しか付いてきません。
昔は良かったなぁ。


さすらいの「M」さん、御返信有り難う御座いました。
二台も御持ちですか!
羨ましーい。(^^)





書込番号:19157678

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/09/21 00:22(1年以上前)

オイラも取説持ってるよ(汚れているけど)
たまたま中古ボディに付いてた(^_^)v

そー言えば最近F-1使用していなかった(((^_^;)

書込番号:19158332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件 写真が好きだっちゃ! 

2015/09/21 04:53(1年以上前)

橘 屋さん、御早う御座います。私も暫く使ってません。(^^;コンタックスN1を使う事が多くて…。
説明書は外人モデルさんが載っていたと思いますが、復刻版は肖像権の関係で差し替えられています。
所詮は復刻版なので、どうでも良い事ですが。(^^;

書込番号:19158582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/09/21 21:51(1年以上前)

マイアミバイス007さん、皆さん、こんばんは。

NewF-1は持ってませんが、復刻版欲しさに私もCAPA10月号買いました!
アップさせていただいた写真の右側にあるのは、1998年CAPA7月号臨時増刊中古カメラ
別冊付録の旧F-1の説明書です。

私はカメラで仕事を始めた時に持っていたのが旧F-1後期でした。その後ミノルタのレンズ
の魅力に参り、次にヤシコンZeissの魔力の虜となりました。

今は沢山の銀塩機に囲まれていますが、楽しかった想い出は想い出のままで封印したくて
嘗て虜になったF-1やヤシコン機だけは現在一機も持っていません...(´-`).。oO

書込番号:19160641

ナイスクチコミ!6


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2015/09/21 22:39(1年以上前)

私も、昨日本屋で見ました。
本を買うか心揺り動かされましたが、カメラがないので辞めました。(涙)
カメラ雑誌で、買うかどうか迷う位、心揺り動かされたのは久々です。(笑)
カメラ本体を、造って欲しいよね〜っ。

書込番号:19160825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/22 18:52(1年以上前)

弐号機(左) 壱号機(右)

一応 オリジナルを。

書込番号:19163352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件 写真が好きだっちゃ! 

2015/09/23 17:45(1年以上前)

アムド〜さん、今晩は。
初代の復刻版も御持ちなんですね。三十年前に某中古店で初代を買うか迷いましたが、結局、縁が無かったです。(^^)


夏蝉さん、ではNew F-1買っちゃいましょう。(^^)
特集ではA-1が年表に載っていないのとコンタックスの扱いが小さいのが気に入りません。
もっとも昔からCAPAはコンタックスに冷たいですが…。
ところで銀塩対デジタル対決と称して、わざと厳しい状況で撮影して銀塩の完敗としているのには腹が立ちました。
自分なら撮らない撮影状況だったので…。(^^)


さすらいの「M」さん、オリジナルの画像を有り難う御座いました。私のヤフオクで手に入れたオリジナル品は捨てようかと思いましたが、復刻版は写真が差し替えられているのを知り、止めました。

書込番号:19166692

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2015/09/24 00:19(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、今晩は。
昔、カメラ雑誌出版関係に聞いた話ですけど、CAPAがコンタックスをお気楽気分で記事書いたら、コンタックスフアンから相当叩かれた様で、「コンタクッスは宗教だから触れない。」と、トラウマ状態だとか・・・。
だから、コンタックスは触れたがらないんですよ。(笑)
キャノンは、カメラメーカの中でも広告宣伝費を気前よく出す会社として知られてますので、今回の企画も順当かな。(笑)
広告宣伝費をしぶるので有名なペンタックス辺りを説き伏せたら、CAPAを年間購読しても良いけど。(笑)

書込番号:19168102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件 写真が好きだっちゃ! 

2015/09/24 00:47(1年以上前)

そうだったんですか…。
私は高校生を読者層に設定して創刊した雑誌だから、高級品のコンタックスやカールツァイスレンズには触れる必要がないと判断して、あまり記事にしないのかと思ってました。
ところでキヤノンの広告宣伝費は昔に比べたら、かなり削られているようですね。
何年か前にキヤノン提供の、写真家が旅先で撮影テクニックや考え方等を伝える番組に出た某写真家が、EOS5D MkVの現物支給が出演料で現金はちょっとしか出なかったとボヤいてました。
その前に出た時は数十万円出たそうですが…。
カメラが売れなく成ってからは、コンテストの賞金が無くなったり、大撮影会を止めたりと支出を減らしているので、おいしい事業では無くなってきているのかも!?

書込番号:19168148

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

EOS-1  2980円で購入

2013/03/31 15:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

クチコミ投稿数:77件

価格のクチコミの中に「EOS-1」が表示されていない・・・。

4日ほど前に近くのキタムラで「EOS-1N」が16000円と「EOS-1」が5980円で置かれていて60Dの保護フィルムを買いに行くついでに今日みたら、2980円と迷わず購入してしまいました。一昨日ケーズデンキで「60D」を59800円で購入したばかりだったけど購入しました。

持ってみるとまー、ずっしりと重く5Dや20Dと比べると大きさ重さもレンズなしでも重い、シャッター音は響きのいい音を奏でていますね・・・。時代は古くとも全体が丁寧な感じがします。さすがはプロ機と言ったところですね・・・。他に持つEOS5と比べてもEOS-1の良さが良く分かります。こう見ると現在の1Dクラスとと比べてみたくなるものですね。

でも、現在は5Dと20Dを中心に撮影をしてきて、デジタル撮影ばかりの自分には宝の持ち腐れかもしれませんね。そして、一昨日60Dを新たに加えて、EOS-1とEOS 5は飾り物になってしまうかもしれませんね。やっぱり、宝の持ち腐れかも・・・。

でも、HARD OFFや他のカメラ店で中古価格を見ると1万以上の価格で中古販売されているのをみます・・。10Dや20Dの中古価格よりも高くてそれなりの利用価値があるのかな・・・。これはジャンク品でもないこれをてにしたは幸運だったりして。でもやっぱり宝の持ち腐れになるかもです。

書込番号:15961275

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:77件

2013/03/31 15:40(1年以上前)

 調べてみるとヤフオクでみると1000円からの入札価格になっていますね。即決でも3000円ほどと安い価格での購入が可能みていですね。それはそうですよね・・・発売されたとしが1989年と30年以上も昔のカメラで現役で使われているのが今では不思議な機種なのかも知れませんね・・・。

でも、シャッター音はいいです。何度も押してしまいます。

書込番号:15961387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/31 15:54(1年以上前)

in tha primeさん
ベルビアを、買おう!

書込番号:15961428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2013/03/31 16:04(1年以上前)

ベルビア・・・って???何(・・)

書込番号:15961473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/31 16:11(1年以上前)

ベルビアは最高峰のリバーサルフィルム!
36枚撮り一本で900円代で売ってるよーん♪
ちなみにプロビアもおすすめ!

書込番号:15961499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2013/03/31 16:28(1年以上前)

あっフィルムのことでしたか(・・)フィルムのことに関しては・・・。無知です・・・、取り敢えずEOS-1持って撮影に行きます。悪天候のため300EZ(中古1050円)が発出動・・・。
レンズのはEF28-70mm 1:3.5-4.5を付けてフィルムはキタムラで安く売られている・・・、Kodak super gold 400を使います。

EOS-1を素人が上手く使えるのかな・・・。

書込番号:15961565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/31 16:56(1年以上前)

ニコンFE

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1986-1990/1989_eos1.html?categ=srs&page=eos


かなりの年代物ですね? 私はこんなカメラも使っています。(年1回?)

書込番号:15961673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/31 18:02(1年以上前)

巻き戻しのとき、凄い音がするから静かな場所では要注意(笑)♪

書込番号:15961922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/31 18:39(1年以上前)

主さん、ご購入おめでとうございます。
小生は、Fー1前期・後期のモデルを使用しております。ファインダーは暗めですが、メーター表示がシンプルで使い勝手はいいですよ。メカニカルシャッター機は安らぎます。

書込番号:15962083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2013/03/31 19:49(1年以上前)

フィルム入れるときちょっと手間

連写などの切り替え

 撮影に行って来ましたが・・・、キタムラに現像に行くも営業時間が19時までとなっており明日以降写真を取りに行くことになります。でも使い勝手はいいですね。グリップを握っているときの感触も気のせいかも知れませんが・・・5Dよりも感触がいいように感じます。連写もそこそこにいい感じでした。撮影に行く前にプログラムの切り替え方やISOなどの切り替えなど色々と確かめました使い方なども確かめました。少し手間に感じたのがフィルム入れるとき2枚目の写真ですが上のボタンを押さないと開けることができないことと、連写の切り替えも3枚目の写真のような感じですがあけてからの切り替えがいささか手間ですが、慣れれば気にならないものだと思います。

楽しめる要素が沢山、眠っていそうなかめらですね。

ベルび〜あ 100号さん、ベルビア一本持っていました。

 じじかめさん、コメントいつもありがとうございます。じじかめさんも古いカメラお持ちなんですね。自分もこのEOS-1をたまーに使っていこうと思います。このカメラの感触はかなり良いように感じます。現役はずれの機種と言えど5Dよりもいいです。5DmarkVを持たれてる方々に失礼かもしれませんが。よりもいい感じに思えます。

 松永弾正さん、コメントありがとうございます。フィルムの巻き戻しの音は外だったからなのかもしれませんがあまり気になりませんでしたが。以後注意していきたいと思います。

 帝國光学Vさん、ありがとうございます。良いですねこのカメラもほんのちょっと撮影して来ましたシンプルさが逆に楽しいのかもしれませんね。時々ですがEOS-1を使って楽しみたいと思います。

みなさん、コメントありがとうございます。

書込番号:15962335

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/03/31 20:41(1年以上前)

こんばんは。

EOS-1いいですね。
たまにフィルム機での撮影も楽しかったりしますよね。

書込番号:15962581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/03/31 21:09(1年以上前)

初めてのEOS

in the primeさん、こんばんは

家にも初代EOS-1いますよ。
1Vを買ってから、隠居していますが。。。

>フィルム入れるとき2枚目の写真ですが上のボタンを押さないと開けることができないこと
これは、何かの拍子に裏蓋が開かないようにしている為です。
途中で蓋が開いてしまったら、全てが駄目になってしまうので注意して下さいね。

あと、ISOはカメラ任せで自動設定にしておいた方が良いですよ。(CFで変えられると思います)
ISOいじるのは、意図的になると思いますので。

あまり連写は多用しないで、じっくり使ってみてください。
このカメラは、究極のフルサイズ機ですからね。。。

書込番号:15962722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2013/03/31 21:52(1年以上前)

 Green。さん、今晩はコメントありがとうございます。このカメラを触り心地を確かめながらなぜか眺めてしまいます。何を感じているのか分からないのですが不思議なもんです。本来なら一昨日購入した60Dのことをアップするのが普通なのでしょうが、60Dに限っては今さらなこともあり控えました。印象として20Dよりも軽い印象を受けただけでした。さっきはじじかめさんに返したコメントではたまに使うとコメントしたのですが。今後、DIGITALと合わせて使っていこうと思うようになりました。これからDIGITALと組み合わせてEOS-1で撮りたいと思えて時に使っていこうと思います。

 夜のひまつぶしさん、コメントありがとうございます。EOS-1の写真2枚目と3枚目のことではこういった保護はありがたいと逆に思いました。ISOに関しては自動でいきます、さっきフィルムを入れたときに表示パネルをみるとフィルムのISO感度を認知するみたいですね。また、カメラが究極でも撮影する自分の腕は付いていけないと思いますが大切に使っていきます。

ちなみに60Dは今のところ、箱の中に眠っている状態です。

書込番号:15962941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/03/31 23:21(1年以上前)

in the primeさん
こんばんは

銀塩EOS-1、いいですよね。

私もEOS-1N HSを使っていますが古くても“1”です、ツクリが違います。

非常にお安く完動品をゲットされたようでラッキーでしたね。

使いこなしとまではいいませんが、フォーカシングスクリーンをEc-Sに交換すると明るいレンズのピント合わせが楽しくなりますよ。
メーカーHPでは非対応になっていますが、形状は同じなので問題なく装着できます。
露出が1/3段ほどオーバーに振れますので、ISOの設定を使用するフィルムの感度より1/3段分高く手動で設定してやればOKです。
どうもCFで設定できないので非対応になっているだけのようです。

ボディの値段と近いのでちょっと躊躇するかもしれませんが。。。

また、EOS-1は使いこんでいないので1Nと同じかどうか分かりませんが、AEBの設定がグリップ部の蓋の中にあって使いにくくないですか?
1Nの場合、ボディ左肩の3つボタンのうち、AFとMODEボタンを同時に押すとコマンドダイヤルでAEB設定ができるようになります。
これは取扱説明書にも書いてありません。
1Vがこの方法で設定できるので試してみたらできました。

しかしDRIVEモードは1Vと同じとはいかず、残念でした。

お互いにデジタルと銀塩を両方とも楽しんでいきましょうね。

書込番号:15963460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2013/04/01 00:46(1年以上前)

 OPEN SESAMEさん、今晩はAEB設定についてはアップした3枚目の写真を見ていただくと分かると思います。2番目のボタンと3番目のボタンを同時押しするとできるみたいですね。EOS-1のグリップを取り外して2種類の電池が使えるのはありがたいですね。EOS5やKISSの場合リチュウム電池の2CR5を購入しないといけないですが。単三電池でも使用可能なのがいいですね。これを充電式を購入すれば電池の購入を抑えることができそうでいいですね。

お互いに楽しみましょう。

以外にも好評なコメントをいただき皆さんありがとうございます。

書込番号:15963843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/01 01:19(1年以上前)

in the primeさん

>2番目のボタンと3番目のボタンを同時押しするとできるみたいですね

はいその通りです、1Nも同様です。
これは取扱説明書にも書いてある標準的な方法ですよね。

私の言葉が足りなかったかも知れませんが、左肩のボタンを使うとグリップの蓋を開けなくて済むので操作性が向上すると思って紹介しました。(初代1でできなかったらゴメンナサイ)

それから単3電池の件は、私もエネループを使っています。
初期投資はかかりますが、アルカリよりも持ちがいいので重宝しています。
特にHS仕様だと、電圧が下がってくると高速連写ができなくなるので、最後まで電圧降下の少ないエネループはうってつけでした。

それから銀塩の1系は、バッテリーパックやパワードライブブースターが分離できるので、状況に応じてコンパクト化できるのはデジタル1系にないメリットだと思います。

書込番号:15963939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2013/04/01 01:39(1年以上前)

OPEN SESAMEさん、またまたコメントありがとうございます。

今回はじめての1系の購入はラッキーだったと思います。モードダイヤルがないというだけであとはエントリー、ミドルと大きな差が無いことが分かってよかったです。いつか1D系の購入も考えていましたがこれだけで十分でしょうね。古くともハイクラスとして十分ですね。

今後のこのカメラの使い道は5D同様に風景や静止画中心に行きたいとおもいます。動く被写体や望遠を活用するときには20Dを使い、動画を撮影したいとか高画質に行きたいと思ったときは60Dを使おうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15963974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/04/01 07:37(1年以上前)

「高画質に行きたいと思ったときは60D」

階調性はフイルムの方が良いと思いますが…。
けど夜に撮る時や高速連写する時はデジタルの方が有り難いですよね(^^;

書込番号:15964288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/11/11 12:44(1年以上前)

デザインは一番好きですねー
たまに、使っています。
フォーカスポイントが光るか、確認し易かったら、1vは買わなかったなー

書込番号:16822066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/11/12 22:32(1年以上前)

ちょっとボケてる さん

よく見ると、50mm/1.0Lですね。
凄い。。。

書込番号:16828539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

秋の気配

2011/10/04 22:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

ひさしぶりにキヤノンUDで撮影しました。
デジタルはついつい簡単にシャッターを押しすぎてしまい
ぱっぱっと撮りがちなので
フィルムでの撮影もたまにはのんびり撮影出来て楽しいものです。

これを機会にもう少しフィルムも頑張ろうかな♪

書込番号:13583570

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/05 12:02(1年以上前)

ずいぶん昔のカメラのようで、ライカに似てますね。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1933-1955/1952_2d.html

書込番号:13585524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/05 20:54(1年以上前)

テクマルさぁん、こんばんはぁ♪
お写真、とても穏やかな感じがして、心地よいお写真よぉ(*^_^*)
のんびり、ぶらぶらと撮影もよいものよねっ。

書込番号:13587318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/10/05 21:59(1年以上前)

UD

じじかめさん こんばんは

じじかめさんの時代のカメラかと思ってましたよ♪

バルナックライカを真似たモデルですね。
ファインダーにキヤノンの拘りがありますがちょっと見づらいです。
でも不思議と使いたくなるいい?カメラです。

書込番号:13587643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/10/05 22:01(1年以上前)

白山さくら子さん こんばんは

お褒め頂き光栄です(^人^)♪

マンネリ化した時にこういう何もかも自分自身で
決めなければならないカメラでのんびり撮影すると
いい気分展開になりますね♪

書込番号:13587656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/06 08:05(1年以上前)

ニッカとか似たようなカメラもありましたね。
この頃は、カメラには興味がありませんでしたので、詳しいことは判りませんし
古いライカは触ったことがありますが、フィルムの出し入れがややこしくて
あまり欲しいと思いませんでした。(どのみち、買えませんが)
古いCANON7なら、中古で入手しましたが・・・

書込番号:13589100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/10/06 22:55(1年以上前)

じじかめさん こんばんは

ニッカとか似たようなのもありますね。

確かにフィルムを入れるのがちょっと面倒ですね。

でも大きさやデザインはいい感じなのでとても気に入っております。

書込番号:13592011

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/10/07 19:59(1年以上前)

私は、ゆっくり撮影の時は二眼

ちょこちょこ撮るときには一眼

サブは、コンパクト・・・

でも全部フイルムなんですよね^^;

デジタルは、ほんとたまに…

K10D(2台)が泣いています^^;

ただレンズ交換式RFは、手を出していないですね。

この頃、中古カメラ店まわりもしていないので

ボチボチ撮りたいです。

ただこの頃メインの被写体の動きが早く大変ですw

書込番号:13595099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/10/07 21:32(1年以上前)

SEIZ_1999さん こんばんは

二眼ですか・・・

最近二眼はさっぱり使わなくなりました。

やはり重いのは・・・

でもたまには使ってみようかな?

書込番号:13595477

ナイスクチコミ!0


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/22 00:23(1年以上前)

テーマにそって、すでに秋口に入ってますね。

少し紅葉かかった葉っぱが、あっちこっちの気に見えて来ています。

暑い暑いといってても気がつきゃ7月も下旬に、あと30日にでも過ぎれば、秋へと(^_^;)秋ね〜〜〜。紅葉は〜まだまだ先だし、秋の花でも採るかな。

書込番号:14839220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

標準

AE-1 PROGRAM

2011/09/10 23:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

とりあえず鳴き止みました

ジャンクでしたが、綺麗な機体だったので購入。

かなり大鳴きしていましたが、何とかシャッター鳴きは克服しました。

明日、モルト交換して試し撮り行って来ます。

書込番号:13484556

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/11 00:18(1年以上前)

おぅ、おめでとうございます。

書込番号:13484674

ナイスクチコミ!2


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/09/11 01:07(1年以上前)

懐かしい機種ですね。

私が小学生の頃(20ウン年前)に始めて使った一眼レフカメラです。
まだ持ってるけど、まだちゃんと動くかな?

久しぶりに使ってみようかな。

書込番号:13484840

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2011/09/11 01:08(1年以上前)

なんと懐かしい!
中学生の時に、お年玉を貯めて初めて買った一眼レフです

ピント合わせに(5.6程度でも影の出にくい)新型スプリットをAシリーズで初めて採用しました
A―1もお持ちのようですので、共通オプションのモードラを装着したり、色々楽しめそうですね
※取り外し式のグリップを無くされないよう、ご注意ください

当時、説明書を読んだものの、全くチンプンカンプン
「動きを止めるなら、1/250秒より早く」と、昼でも夕方でも片っ端から1/250秒で撮って…
半分は失敗し、それが何故だか分からなかったのが懐かしい思い出です

書込番号:13484841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/11 05:51(1年以上前)

渋いですね。銀色が合うカメラだと思います。私が所属しているクラブにAE-1を作っていた人が居ます。元気に写真を撮っています。来月撮影会で会ったら、大事に使っている人が居ると話しておきます。(^^)

書込番号:13485218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/11 07:04(1年以上前)

ガタガタなのでわざとピンポケにしてます(汗)

ご購入おめでとうございます
綺麗な機体ですね

うちのはブラックですが傷だらけです。
背中のデータパックだけ無傷かな...

もちろんボディは30年近く永眠中です(笑)
NewFD300mmF4Lだけはマウントアダプター使用で現役です

書込番号:13485339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/09/11 07:43(1年以上前)

A-1を使っていました。どっちにしても懐かしいです。
キヤノンは、花火が綺麗だった記憶が今も残っています。

書込番号:13485419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件

2011/09/11 11:10(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
試し撮りに行って来ました。
Aシリーズを使っていた方多いですね。

まだ36枚撮り切っていませんが、一緒に持っていたKDXと大差無かったので
カメラ任せで撮っています。

>愛茶さん
有難うございます。
大事に使っていこうと思います。


>DATYURAさん
まだお持ちなら使ってみてください。
デジタルとはまた違ったシャッター音がたまらないです。


>MWU3さん
高校の時の友達がAE-Pシルバーを使っていたのを思い出しました。
確かに、A-1よりピント合わせし易いです。
今回は、モードラとの相性を確かめる為に、モードラ付けてみました。


>マイアミバイス007さん
AE-1を作っていた方が知り合いにいるのですか?
中をばらしていた時に、壊したら組み立てた方に申し訳ないと思いつつ
組み立てていた方はこういう作業していたのかなぁと感じながら作業していました。
是非、よろしくお伝えください。


>Frank.Flankerさん
家のA-1も傷だらけです。(こちらの方がジャンクな感じ)
FDマウントアダプターを使った撮影は、私も良くやります。


>うさらネットさん
花火ですか。シーズン的には終わっちゃいましたね。
あまり花火は撮らないんですが、何時かは撮りたいですね。

書込番号:13486075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/11 22:04(1年以上前)

AT-1

綺麗なAE-1Pですね♪
まだまだAシリーズを使ってる方がいて嬉しいです。

AE-1Pはファインダーも明るいし
スクリーンも自分で交換出来るし
モードラも使えるし
ストロボのオート完了も判るし(188Aと166Aのみですが)
Aシリーズの中では完成度がもっとも高い実用機ですね。
A-1よりも使いやすいかも?

しかしAシリーズ最大の弱点?は電源だと思います。
だから私がAシリーズで一番使いやすいと思うのは
単4電池の使えるAL-1かなぁと最近はつくづく思います。
それとAシリーズでは異色のメータードマニュアル機AT-1もお気に入りです。



書込番号:13488488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件

2011/09/11 23:12(1年以上前)

テクマルさん、こんばんは

AT-1ですか。
中古屋で一度だけ見たことがあります。
プレミア価格なんでしょうか?

やっと36枚1本撮り終えました。
途中でモードラが作動しなくなり焦りましたが、接点部をアルコールで
拭いて復活しました。

確かにA-1より使い易いですね。特にシャッターダイヤルは。
だけどA-1も同じですが、マニュアルが使い難いですね。
表示された数値に合わせれば良いのでしょうけど。。。
マニュアルで使いたい所も有るので、AT-1は非常に興味有ります。

書込番号:13488821

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2011/09/11 23:37(1年以上前)

絞込みレバーを使って「実絞り測光」にすれば“メータードマニュアルになる”
一応、裏技的な機能はありますけど…
ファインダーが暗くなりますし、一段毎の表示では実用的とは言えないですね

Aシリーズはマニュアル撮影向きじゃないのが、難点です
でも、AUTO専用と割り切れば、使って楽しい機種だと思います

プログラムAEの組み合わせラインは一本ですが、逆に覚えるのが簡単
プログラムシフトしたい状況なら、シャッター優先AEにすれば済むこと
今時“単三電池12本”も要るヘビー級なモードラも、逆に機械っぽさがいっぱいです

学生にとって“4SR44”電池は、鬼のように高価でした
バッテリーが切れかかると、いつも泣きそうな顔になったものです

書込番号:13488950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件

2011/09/12 21:54(1年以上前)

MWU3さん、情報有難うございます。

実絞り測光というのが有りましたね。
Sマウントのタクマーレンズも使えそうです。

書込番号:13492276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/09/12 22:11(1年以上前)

マニュアル撮影OK(NewFD50mm/1.4)

シャッター速度優先OK(NewFD135mm/2.8)

咄嗟のスナップOK(Tokina AT-X90mmマクロ)

夜間スナップOK(NewFD50mm/1.4)

夜のひまつぶしさん、こんばんは。

実は、最近の私の主力は、AE-1PROGRAMのブラックとシルバーの
2台体制です。
以前は、A-1メインでサブ的にAE-1PROGRAMを組み合わせて2台だったのですが、
ここ数カ月前からですがAE-1PROGRAMのみ2台メインとなりました。
ブラックとシルバーにしているのは、フィルムの交換の際に、
間違えないためです。=^_^;=

なぜAE-1PROGRAMメインになったかというと、

1.スナップを撮ることが多くなって、A-1の設定をシャッター速度優先AE
にセットしていることがほとんどとなっていた
2.風景など余裕を持って撮影できるときはマニュアルで撮影するようになった

この2点です。
まぁ、このままなら、両優先機のA-1でも構わないのでしょうが、
以下の点がAE-1PROGRAMメインへと駆り立てたのでした。=^_^;=

1.A-1よりAE-1PROGRAMのシャッターダイヤルの方が、はるかに使いやすい
2.A-1よりカタログスペックで55g軽い
3.咄嗟のスナップ以外は、露出補正もマニュアル撮影で行うようになったので
  露出補正ダイヤルは使わなくなった
4.シャッター音が軽快
5.A-1よりも軍幹部を上から見た時の形状がF-1に近いので、100mmマクロを
  付けたら、気分は中平卓馬になれる =^_^;=

まぁ、ファインダー内表示など、こうだったらなぁという点は多々あれど、
今更どうこういってもしょうがないので、これからもメインで使っていきます。
私的には、特にマニュアル露出が使いにくいという感じはないです。
一般的にはA-1より人気がないせいか安価に手に入るので、
すでに実用品を4台ほど確保済みです。=^_^=

コンデジの充電器がどっかに雲隠れしてしまって機材撮りできない状況なので、
作例のアップでご勘弁を。

書込番号:13492384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/12 22:34(1年以上前)

夜のひまつぶしさん こんばんは

AT-1 マニュアルで使う分には使いやすくて良いですよ♪

値段は意外と安いと思いますよ。
A-1と変わらない位じゃないかな?

でもAE-1と同じシャッターダイヤルなのでちょっと痛いです( ̄∇ ̄;)

書込番号:13492517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/12 22:37(1年以上前)

MWU3さん こんばんは

AシリーズはAT-1意外はオート専用で白黒かネガ用と割り切れば
持っていて楽しい機種だと私も思います♪

書込番号:13492534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件

2011/09/13 07:16(1年以上前)

拾ったフィルター

猫の魚屋さん、テクマルさん、おはようございます。

段々、AE-1Pの使い方が見えてきました。
ネガ、最近使っていないので「ネガ機」として使ってみます。

猫の魚屋さんのモノクロ写真を見て、久しぶりにモノクロも良いなと思ってきました。
会社で拾ったR1とYA3フィルターもあることだし。。。

書込番号:13493686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29493件Goodアンサー獲得:1638件

2011/09/13 11:14(1年以上前)

今フイルムカメラ(FDマウント)を使うのはオールドレンズをフルサイズで「使う」に最適と思います
是非M42マウントアダプターでオールドレンズやロシアレンズを試してみてください

特にMIR20とか最高に楽しいと思います

是非!

書込番号:13494281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件

2011/09/13 20:57(1年以上前)

家のM42マウント

gda_hisashiさん、こんぱんは

M42マウントに手を出したらヤバイです。
キリが無いような気がしてきます。

でも、貰い物のタクマー28mm/f3.5と50mm/f1.4の2本持っています。
当然、アダプターも持っていますよ。

ロシアレンズはどういうルートで入手するのですか?

書込番号:13496133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29493件Goodアンサー獲得:1638件

2011/09/14 09:42(1年以上前)

僕はフイルム時代遊びではなく実用にロシアレンズを使っていました

当時普通は使わない20mmとミラーの500mmです
当時はロシアレンズを中心に販売している店や中古店でも手に入れる事ができました

今ではカメラから遠ざかりデジタルに移行した件もありロシアレンズ等m42沼にははまりませんでしたが

当時興味があったレンズは

MC ZENITAR-M 16mm/f2.8           16mm魚眼
MIR20                 20mm
JUPITER 9                  85mm
MC JUPITER-37A 135mm/f3.5        135mm
JUPITER-21M               200mm 
Carl Zeiss Jena MC SONNAR 200mm/f2.8   200mm

あたりでした

デジタルに移行した今でもフルサイズ機を手に入れたら使ってみたいと思っています

当時M42-FD用のマウントアダプタで自動絞りに対応した物を雑誌の記事で見たことがありますが
いくら探しても見つかりませんでした
FDの横方向に作動する自動絞りレバーの動きをM42の縦方向に動くピンに対応するフラップのよのあ物がついていました


書込番号:13498094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/14 10:02(1年以上前)

ロシア製レンズは中古店で売られてます。アサヒカメラの広告頁にも掲載されている時が有ります。

書込番号:13498145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件

2011/09/14 23:18(1年以上前)

gda_hisashiさん、マイアミバイス007さん、こんばんは

M42やロシアレンズは「見たら買え」が鉄則ですかね。
ジャンクもそんな感じがします。

・・・沼なんて言葉、私は嫌いなんで使いませんが、
レンズやカメラ色々な味が有ると思うんで、そういう味を
楽しみたいと思います。

書込番号:13500728

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

防寒ケース カタログ落ち

2010/11/01 10:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

昨日、最新のカタログを見たら1VHS、3用防音防寒ケースが載ってませんでした。何処かに在庫がないかと探して、ソフマップで8500円で新品を買う事が出来ました。めったに使いませんが、生産中止と知った途端焦りが生じました。(^^;

書込番号:12147752

ナイスクチコミ!0


返信する
Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/02 16:10(1年以上前)

言われて見てみたら本当に消えていました。

1VHSを持っている身としては買うべきかと思いましたが、
今までシャッター音などを気にして撮影するような場面は無かったので止めておきました(-o-;)

書込番号:12153622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件 写真が好きだっちゃ! 

2010/11/02 16:32(1年以上前)

今日は。私も音を気にする場所での撮影は無いのですが、冬山で雪の中で撮影する時に一応使ってみようかなと思い、買っておきました。もっとも、撮りに行く回数は少ないのですが…

書込番号:12153688

ナイスクチコミ!0


Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/02 18:42(1年以上前)

冬山ですか。

カメラよりも先に寒さが苦手な私の方がダウンです(^o^;)

書込番号:12154195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件 写真が好きだっちゃ! 

2010/11/02 18:50(1年以上前)

私の体は寒冷地仕様なので、夏の暑さよりは冬の寒さの方が我慢出来ます。(^^)

書込番号:12154228

ナイスクチコミ!1


Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/02 22:14(1年以上前)

羨ましい気候耐性ですね(^O^)

私は基本的に軟弱者なので夏も冬もギブアップです(笑)

今年の夏なんかは例年よりも暑がりな私とっては毎日が灼熱地獄でした〜(TоT)

書込番号:12155382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/03 07:20(1年以上前)

アクセサリーのカタログ落ちが出てきたという事は本体もそろそろでしょうね。
EOS-1V(HS)趣味性は低いですが道具としては最高のフイルム一眼レフだと思います。
この際だから予備にもう一台買っておこうかな?

書込番号:12156959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件 写真が好きだっちゃ! 

2010/11/03 10:05(1年以上前)

カメラ大好き人間MK-Uさん、今日は。やはりキャノンのフィルムカメラの歴史が幕を閉じる日が近づいて来ているのですね(T-T)
私の1VHSは失業中に生活費に化けてしまいました。仰るとおり道具しては良い写真機なので、もう一度手に入れたいと思っていますが何時になるやら…

書込番号:12157457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/11/04 08:38(1年以上前)

ソフトケースHSは愛用してますが、これもまずいかな…
カメラケースへの収納上、私はレンズを外してカメラ単体で収納することがほとんどで、
液晶保護の観点からも、このような「真四角でやわらかいケース」が必須です。

まぁ、私はヨドバシ梅田で、10ほどは買ってますけど。
「なーんにも書いてない真っ白な、こんくらいの(大きさの)箱に入って、
そこら辺(ありそうな場所を指差し)の棚にあると思いますわ」とそこまで客がいって、
出てくるまで3分か4分。
結局、私が指差したところに置いてあるんですが、1回では見つからず、
毎度毎度、レジ員が探しまくるので、どうもほとんど売れないようです。

書込番号:12162586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/06 13:19(1年以上前)

EOS-1Vの好きなところの一つですが「裏蓋の気密性が高い。」というのがあります。
私が開け閉めしたフイルムカメラではダントツに良い感じがします。

書込番号:12172773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件 写真が好きだっちゃ! 

2010/11/06 20:49(1年以上前)

店員より自分の方が商品の有る場所を分かっている事って希に有りますよね。ところで1Vの裏蓋の密閉性の良さは特筆ものですね。しかし、私は記念撮影で日付を写し込む必要性が有りデートバックを付けたので防滴性が落ちてしまいました。

書込番号:12174639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANONなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CANONなんでも掲示板を新規書き込みCANONなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る