このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年7月16日 00:51 | |
| 12 | 7 | 2009年10月26日 00:13 | |
| 4 | 11 | 2009年10月21日 10:34 | |
| 61 | 76 | 2019年9月29日 01:37 | |
| 29 | 19 | 2013年5月1日 16:35 | |
| 17 | 21 | 2009年5月23日 22:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日、フジヤカメラでNew F-1を買ったんですが、AEファインダーのアイピースシャッターレバーが動きません。
説明書にも特に記載がないので壊れているのか、ロックか何かが作動しているのか分かりません。
教えてください。
0点
こんばんは。
昔使ってましたが、アイピースシャッターにロックは無かったと思います。
壊れてるのかな。。。
書込番号:11632833
![]()
0点
さっき、いじっていたら動くようになりました。
動きが渋くなっていたようです。
書込番号:11633197
0点
先月ジャンク箱で完動品を500円で入手しておるのですが、昨夜いろいろ探してみたけども見当たりません。
とりあえず初代KD以降のデジタル機は全滅であることはわかりましたが、
10D(ダメだった気も)、D60、D30、ないと思うけどそれ以前は?
フィルム機は?
kiss5とIX50ではごく普通に動くことを確認。RTでも普通に動いたような気がする…
7sでは動くような動かないようなちょっとわからない感じ、
EOS-1N ではマニュアルにも載ってるのにまともに動作せず???
kiss7ではバッテリがへたったのかもしれないけど動作せず。
機種別に動く動かないがあるはずもなく、かなり古い機から最新機まで動いているので、
フィルム機では全て大丈夫、ということでよいのでしょうかね??
1点
キヤノンユーザではありませんが・・・。
EZシリーズとEXシリーズではTTL測光制御方式は全く別物のようです。
カメラの方は両シリーズに対応するものはないのでは?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1456291.html
http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html
書込番号:10365289
![]()
1点
知人が、300EZをEOS-5と1Nで使っていたので、これらはOKだと思います。
あと、1VはEZとEXの両方使えたような。。。
キヤノンは直ぐシステムを一新するので、困ります。
今まで540EZをKDXで我慢して使ってましたが、もう限界。
そろそろEXストロボ買います。
書込番号:10365839
![]()
2点
EZシリーズはA-TTL対応のカメラ用なので手っ取り早くは
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/2001-/2004_eos7s.html?categ=srs&page=eos
とかで仕様にA-TTLが使えるかどうかを見ればいいように思います.
それでも全部は把握できませんが,,,
我が家の愛機EOS 55がキヤノン初のE-TTL対応カメラだったと
思いますので,これより古い機材ならA-TTLがメインだと思います.
これより新しい機材にはE-TTL,A-TTLに対応するものとE-TTLのみ
サポートしているものがあると思います.
EOS 55はE-TTL,A-TTLに対応していて,のっけるストロボによります.
内蔵はTTLのようです.
書込番号:10365851
![]()
2点
こんばんは。
普段からスピードライトを使わないワタシですが、以前結婚披露宴撮影のためだけに420EZを購入し所有しています。
EXシリーズはLR6AAさん仰せの通り、EOS55からですね。
(Kissシリーズは分かりませんが。)
ちなみにワタシの銀塩は5,RSでEZの使用が可能です。。。
何年も死蔵させてるんで、現実に作動するかどーかは別問題ですが!(核爆)
7,7SはE-TTLのはずですから、上手く機能しないと思います。
たしか、記憶では互換の幅が狭く、機種を見極めて選択しなくてはならないと思いました。
そんな分けでEXは未購入なのですが、E-TTLもIIになったり、モデルチェンジで高価になり余計に買えなくなりました。
ところで、500円で入手したフラッシュ何に使うん?
手動で設定すればなんでもOKか?
というか、昔は全部手動だった!
◇このほかに188Aと300TLがあります。(爆)
書込番号:10367096
1点
皆様ありがとうございました。
ごゑにゃんさん
さっそくありがとうございました。
>カメラの方は両シリーズに対応するものはないのでは?
一部のフィルム機は両対応です。
ご紹介のページ、片方は英文で、「ぺらぺ〜ら、ぺらぺ〜ら、ぺらぺ〜ら。」としか判読できませんでしたが…(火暴)。
夜のひまつぶしさん
ありがとうございます。
>あと、1VはEZとEXの両方使えたような。。。
え、まさか1NはEX使えないとか??
そういうことも、そういやあるかもしれませんねぇ…(−−;)
>キヤノンは直ぐシステムを一新するので、困ります。
まったく。
>今まで540EZをKDXで我慢して使ってましたが、もう限界。
セロテープ止めとかいうパターンでですか?
LR6AAさん
ありがとうございます。
>これより新しい機材にはE-TTL,A-TTLに対応するものとE-TTLのみ
>サポートしているものがあると思います.
7sは仕様を見ると、一応両対応になってるような記述があります。
1Nは取説にも推奨ストロボとして確か載ってたはずですが、非常に不安定です。
もしかしたら1N側のホットシューが断線しているのかも?
マリンスノウさん
いつもありがとうございます。
まず最初に、魔女様も当然「Goodアンサー!」です。ありがとうございます。
まことに恐れ入りますが、仕様上先着3名様に専用の印をさせていただきました。
なので活字で申し訳ありません。m(__)m
>普段からスピードライトを使わないワタシですが、以前結婚披露宴撮影のためだけに420EZを購入し所有しています。
昨日見つけていじってたら光りました。300EZよりよっぽど面白そうで、いろんな設定ができます。
けど、値札がなかったんで、数千円もしたらいやだからそのまま置いてきました。
>ところで、500円で入手したフラッシュ何に使うん?
使い道はありません(火暴シ干)。
ま、何かの時にあったら…と思いつつ、多分フィルムとストロボを同時に使うことなどない気が…
と考えに考え、30分ほど悩んだ末に、「あの格言」に従った次第(爆)。
>◇このほかに188Aと300TLがあります。(爆)
うちにも188Aは2つ(爆)
書込番号:10368504
1点
さて…マリンさんとLR6AAさんの回答が的確すぎて出る幕がないのですが…
一言、使ったことのある者から言わせていただきます。
300EZはデジにはフル発光でしか対応しません。フィルムはEOSは全て可能だったのですが、FDは不可能。
全てキヤノンの電話のお姉さんと梅田に聞いて分かったこと。
逆にEXシリーズはフィルムEOSでも普通に使えしたので、この点が非常にありがたいことでした。
…これがキヤノン純正ストロボの不便な点です。
こういうことで非常に残念なのですが、300EZは使い勝手の問題で手放しています。
…角度を変えれるって、こんなにも便利なものだったのね…。
ちなみに540EZなら5,000円くらいで京都に転がっていましたえ。
299T、300EZ、380EXと使ってきて、550EXが非常に気になっている私でした。
おのれ、メーカー…っ!!
P.S.本日八百屋さんで、FD500mmF4.5Lが68,000円にて転がっていました。
またご興味があるのなら逝ってしまってください。
書込番号:10368753
4点
ありがとうございます。
545でしたっけ…645だったような…(^^;;;;;;;;;;;;;)<なぜ知ってる(火暴シ干)
ま、その値段なら、あと数千円足して、神戸で856を逝っときますわ(爆)。
…結構電車内で悩んだ末に向かった北村でしたが、残念ながら、今度こそもう北村には足を向けないぞ、と思った私でした。
私はもう、あそこに来店すべき人間じゃないんだと悟りました…(;_;)
そんなわけで、本日は北村でのお買い物は皆無でございました…
書込番号:10368811
0点
バルナック・ライカのコピーであるキヤノンUDを手に入れました。
レンジファインダーのキヤノンは正直とてもかっこいいです。
特にこのバルナック型は最高にかっこいい!
キヤノンにレンジファインダーカメラがあるのはもちろん今までも知ってましたが
興味を示さなかった訳ではなく実は興味深々でしたが
今まではなかなか手を出さなかったというかなるべく見て見ぬふりしてきました。
何故かと言うと今までMF一眼やデジイチだけでも正直大変なのに、
一眼レフとは違った魅力があるレンジファインダーに手を出したら絶対ハマる!
そう思って今までなるべく無視をしてきました。
それにキヤノンレンジファインダーの古い機種は機種名の刻印が無い物が多く
わずかな違いで様々な形態があり判り辛く手を出しづらい雰囲気もありました。
さらに私事ではありますが最近はフィルムから遠ざかるばかり・・・
しかしついこの間このキヤノンUDがレンズ付で\10000♪(; ̄ー ̄)...ン?安い?
見た目は正直綺麗では無くよく使い込まれ所々下地が見える剥げた機体でしたが
店の方いわくついこの間まで前のオーナーさんが
実用品として利用していたものそうなので動作的には問題が無いそうです。
確かにキレイすぎるのは性に合わないというかなんか気楽に使えないので
逆に下地が剥げて見える位使い込まれたこういう機体は割と好きです。
それにしても独特の操作感、コンパクトながら手にずっしりくる感覚は最高!
NewF-1やAシリーズまで続く八角形ボディもこの頃のが似合ってる気がします。
ただキヤノンこだわりの変倍ファインダーは機構的には良いのですが
ファインダーの見栄方は正直、みづらいです。
それでもなお魅力を感じさせてくれます。触れば触るほど愛着が湧いてきます。
せっかくなので早くこいつにフィルムを通して(切るのが面倒そうだけど・・・)撮影を楽しみたいです。
0点
レンズ付きで10000円は、お買い得だと思います^^
良いお買い物だと思いますよ
中古は、「買わずに後悔するなら買って後悔しろ」だと思いますから
いいんじゃないでしょうか
こちらはどちらかと言うとデジタルよりフィルムの出番が多くなってきてるような^^;
ただレンジファインダーのしかもバルナック…お作法が…
私みたいなめんどくさがり屋にはちょっと実用では^^;
でも実際に手にすると使うんだろうなって思います。
書込番号:10316189
1点
こんばんは。
またクラシックなものを手に入れられましたね。
レンジファインダーならキヤノン7などもよく出回っていますが、今のM型ライカのレンズも使えるはずですよね?
それで1万はお買い得です。
また使用レポお待ち申し上げます。
書込番号:10316267
0点
バルナック、ちょっと気になっていたのですが。。。
先日、フォクトレンダーの中判レンジファインダー機を買ったばかりなので
我慢していたのですが、かなり危険な誘惑。。。
書込番号:10316392
1点
ご購入おめでとうございます。しぶいですね。
レンズ込みで1万円なら、当然買いだと思います。
書込番号:10317186
0点
これまた渋いですね。
皮製の速写ケースに入れて首からぶら下げたい一品ですね。
しかしSEIZ_1999さんの「買わずに後悔するなら買って後悔しろ」
には思わず吹き出しました。
良い出物があっても妻に相談している間に店頭から消えて行った欲しかったカメラが沢山あるので・・・
書込番号:10318664
1点
なかなか名言が飛び出しましたね。
正直、私は買って後悔してますが(苦笑)<あまりに数が多すぎた(沈)
私の座右の銘は「見たら買え(火暴)」。
もっとも、私が考案したのではなく、他の方が10年ほど前に古いIBMマシンの部品を集める時の言葉として
使っておられたのですがね。
忠実に実行して2年。「見たから買った」ものはもういくつになるやら(^^;)
各プラスチック片発行会社が送ってくれるお手紙を見るにつけ、
ついに電車の中刷り広告(○○法律事務所系)が現実味を帯びてきた気がして、
ただいま一気に熱が冷めております(泣)。
書込番号:10319929
1点
皆様こんばんは レスありがとうございます。
SEIZ_1999さん
>中古は、「買わずに後悔するなら買って後悔しろ」だと思いますから
確かにそうですね。買おうかどうか悩んでたら無くなっており後悔した事が多々あります。
今回はこのキヤノンUDレンズ付\10000 迷わず買って正解だったと思ってます。
ごーるでんうるふさん
>レンジファインダーならキヤノン7などもよく出回っていますが、今のM型ライカのレンズも使えるはずですよね?
レンジファインダーの知識はあまり無いのでよくわかりませんがそうみたいですね。
ちなみにキヤノン7は確かによく見かけますが正直あまりデザインが好きでは無いです。
夜のひまつぶしさん
>先日、フォクトレンダーの中判レンジファインダー機を買ったばかりなので
中判レンジファインダー機ですか。良いですね♪
私はバルナックの危険な誘惑に勝てませんでした♪
じじかめさん
>レンズ込みで1万円なら、当然買いだと思います。
やはり買って正解ですかね♪
ID忘れたさん
>皮製の速写ケースに入れて首からぶら下げたい一品ですね。
良いですね〜♪
>良い出物があっても妻に相談している間に店頭から消えて行った欲しかったカメラが沢山あるので・・・
私は妻に相談してたらまず買えませんので気に入ったら
怒られるのを覚悟で妻に内緒で買ってしまいますけどね♪
書込番号:10319938
0点
光る川・・・朝さん
>正直、私は買って後悔してますが(苦笑)<あまりに数が多すぎた(沈)
私も後悔したものいくつかあります。いやありすぎるかも( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
>私の座右の銘は「見たら買え(火暴)」。
確かにそうですがなかなか先立つ物がε-(ーдー)ハァ
でも今回のキヤノンUDは良い買い物だったと思ってます♪
書込番号:10319989
0点
見たら買え…ですか^^;
目を開けれないかも^^;
この頃、すっかり落ち着きまして今持ってるカメラで
壊れたら考えようかなって感じになっています。
私の場合、買って使ってみて気に入れば持って置くし
そうでもなかったら手放すって感じで…
そうでなきゃ狭い家がさらに狭くなってしまいますから^^;
大きなファインダーで楽しみたいときは、二眼レフ
そうでないときは、35mmフィルム…デジタルもたまには持ち出しています。
魔法のカードもMP消費していたら厳しいですよね〜
カメラは、実弾オンリーじゃないとキケンです^^;
書込番号:10337822
0点
いやまったく。
目は開けないほうが無難ですね…
このスレは「キヤノンII Dを買った」というスレですが、
私は「キヤノン K Dを」………
「極上品AAA シャッターほとんど切っていない¥17,000」
いやほんとにきれいだったもので、つい…
が、嫁から「一切のカメラ屋に出入り禁止!!」と怒鳴られました(;_;)
※このレスについては、上の「おうちマーク」が、怒鳴ってる嫁のブログにリンクしております…
これで最後になるなら、¥17,000 なんかじゃなくて¥170,000 くらいどーんと(をい
書込番号:10337902
0点
SEIZ_1999さん
>カメラは、実弾オンリーじゃないとキケンです^^;
確かにそうですね♪私も基本そのつもりです♪
光る川・・・朝さん
>嫁から「一切のカメラ屋に出入り禁止!!」と怒鳴られました(;_;)
御愁傷様です!(-o- )ノ
私もそうならないよう気をつけようかな♪
書込番号:10344071
0点
銀塩愛好家、CANONファンの皆様おはようございます。
日頃EOSを愛用していますが、最近newF-1貯金をはじめました。
そこで、newF-1を使われている諸先輩に質問ですが、
newF-1を中古で手に入れる際の注意事項とおすすめのFDレンズを
ご紹介ください。
フイルムはポジや白黒をメインに風景写真やスナップに使いたいと
思います。
こだわりたいのは、外観で小さい傷は良いとしても基本的に
色剥げがないものを選定したいと思います。
AEかアイレベルかも迷うところですね。
動きものはEOS-3に任せますので、newF-1はモードラなど
付けづに素の状態で使いたいと思います。
FDレンズが安い点もありますが、当然ながらEFレンズより
つくりが高級感があり是非使ってみたいと思います。
私自身MFカメラは20年ぐらい前に、ペンタックスのスーパーAを
愛用していましたが、それ以来になり非常に楽しみにしています。
T-90も非常に気になりますが、末長く付き合うにはnewF-1がいいと感じています。
以上、アドバイス頂けると幸いです。
2点
スレッドマスターさん、こんばんは。
横レスを致しまして、スレッドが荒れて、まことに申し訳ありませんでした。
私が伝聞した事は、馴染みのカメラ店担当のキヤノンセールスからのものなのです。
デジカメの熾烈なシェア争いに、リーマンショックによる販売戦略の頓挫、デフレに、株主圧力等で、会社の経営資源をデジタルカメラに注力しなければならず、銀塩は早晩撤退になるとの事でした。
そこで危機感を持った私は、年明け早々に1Vを予備機として発注し、先月半ばに購入致しました。
これが経緯であります。
カメラ店サイドいわく、1Vの問い合わせが多いとの事です。
アナウンス無しに銀塩撤退もあるのが、キヤノンのドライな経営だとも思いました。
所で、夜のひまつぶしさんには非礼な表現のレスを使用した事を、併せて、お詫び申し上げます。
書込番号:10966412
1点
銀塩愛好家、CANONファンの皆様おはようございます。
大変ご無沙汰してしまいました。
EOS-1Vに関する議論で白熱しましたが、ダニエル・ベルさんにも悪意がなかった
ということを信じたいと思います。
今だNewF-1を手にしていないのですが、非常にショックなことがありました。
それは一番の愛機EOS-1が故障し使えなくなり、修理依頼をしたのですが
部品がなく修理できないとの連絡を受けたからです。
EOS-1は電池を入れっぱなしにしておくと、電池がなくなる傾向があったので
いつも使わない時電池を抜いていたのですが、ある日電池をいれるとフイルム
カウンターの数字がフイルム残量を示さず、ちょっとした巻き上げ音と共に
”1”という表示になりました。
(フイルムカウントは確か14でした)
その後仕方なく強制巻き上げにて、フイルムを取し修理に出した次第です。
恐らく電池がなくても記憶しておく必要がある情報を入れるEPROMか何かが
読み出し不能になったのでは・・・と考えていますが素人に分かるはずもあ
りません。
もしご存知の方情報を頂けると幸いです。
(1)同じ症状でEOS-1が故障されたことはありませんか?
(2)CANONサービスに依頼して修理不可との判断ですが救済の道はありませんか?
6月、7月に結婚式がありEOS-1、EOS-3の2台で臨むつもりでしたが
代替え機種を考えなけれえと感じています。
同じEOS-1を手に入れたいのですが、いずれ同じ様に壊れないか心配です。
あとは、EOS-1n、EOS-1nRS、EOS5、EOS-1VそしてNewF-1か・・・
改めて電子カメラの寿命の怖さを感じました。
愛機EOS-1は足羽川の夜桜14枚がラストショットとなりました・・・
書込番号:13006442
0点
お久しぶりですね。
newF-1の購入報告を頂けなかった事、納得致しました。
代替機種ですと、部品と修理を考え現行機種のEOS 1V(HS)が新品中古品に関わらず良いと思います。
ここ半年ほど中古価格も下がっている様で、個人的にも購入を検討中です。
結婚式の撮影でしたら、EOS 5DU又はEOS 7Dを(レンズ込みで)レンタルの選択肢も有りますね。
EOS 7も使っていらっしゃる様ですから、操作は違和感少なく馴染めるかと思いますよ。
デジタル一眼レフ(レンタル)も選択肢に入れれば、フィルムカメラの次期主力機は、時間を掛けて選択出来ますよね。
書込番号:13006882
1点
もしどうしてもフィルムと言うならやはりEOS-1Vが無難でしょうね。
もしくはもう1台EOS-3かな?
NewF-1はまた別の機会になりそうですね。
書込番号:13009235
0点
飛騨のさるぼぼさん、テクマルさんアドバイスありがとうございます。
もともとデジタル一眼で撮影する思いはなく、1台はネガもう1台はポジ
あるいは、両方ネガでもそれぞれEF28-80f2.8-f4LとEF70-200f4Lを装着して
のぞむつもりでした。
ご存じの様にEOS7は暗闇が苦手なので、EOS-3とEOS-1のコンビになるわけです。
EOS-1Vは一度考えてみたいと思います。
非常に良いのですが、シャッターかミラー周り?に課題がある様なことを聞いたような・・・
それと私にはハイスペックすぎるかな・・・
私はデジタル脱落人間なので、今後もデジタル一眼には移行しないと思います。
今後もしEOS-1Vも修理不可とかになると、EFレンズ群を愛するフイルム使いは
FDレンズを使わざる得なくなるのでしょうね・・・
まったく話が飛躍しますが、NewF-1でストロボを使われている方は具体的に
何を使われていますか?
私はストロボに関して詳しくないのですが、EOS-3などEOSで使っている
ストロボは使えるのでしょうか?
昨日めずらしくギターの弦を買いにハードオフに行ったら見た目程度良好な
NewF-1がありました。
ちょっと心の中ではもやもやしています。
結婚式にNewF-1で臨むのは無謀ですよね・・・
EOS-1の故障と修理不可については色んなことを考えさせられました。
書込番号:13010090
0点
NewF-1にはEOSのフラッシュは使えません
純正ならば、299Tか199Aが良いと思います
NewF-1は基本的にマニュアル露出なので、汎用オートストロボを使っても
あまり変わりませんけどね
299Tなら選べる絞りが多いので、一番使いやすいですね
書込番号:13010282
1点
こんばんは。
たまたま書き込み順でソートして「newF-1」に反応してしまいました。
一昨日、出張で大宮に行ってきましたが、ミヤマ商会に綺麗なnewF-1が並んでいましたよ。
大宮でこれだけあるなら、都内の中古ショップにはもっとあるのかな?
というか、最近銀塩の中古がゴロゴロしています。EOS系もよく見かけるようになりましたね。
ストロボも299Tや特に199Aはよく見かけますよ。
今年になって、前から欲しいと思っていた300TLを格安で入手できました。(幸)
迷わず程度の良い中古を購入されるのが吉かと。
書込番号:13017200
1点
ミヤマ商会には、newF-1用のワインダーも綺麗なのが有りました。しかも格安で!
newF-1にワインダーorモードラのセットは格好いいと思います。
書込番号:13017217
0点
>newF-1にワインダーorモードラのセットは格好いいと思います。
格好良いですね。旧F-1にワインダーorモードラも良いですよ♪
300TLはT90専用なので他のキヤノンMF機に使えないのが残念ですね。
でもT90との組み合わせでは最高です♪専用だから当たり前か♪
書込番号:13020482
1点
お疲れ様です。
色々情報ありがとうございます。
6月中旬の結婚式は、結局EOS7を1.1K円で接目部ガラスの
交換・点検(カビに侵されていました)して、EF28-80/f2.8-4L
と70-200/f4Lでのぞみました。
フイルム2本分撮影しましたが、1〜2枚ピンボケがあり、ちょっと
残念でした。
(EOS-3には使い掛けのフイルムが装填済みの為、出撃できませんでした)
明日は京都に行ってEOS-3に装填済みのフイルムを消化予定です。
7月の結婚式はEOS-3HSでガンガン、フイルムを回転させて来ようと
思います。
EOS-1故障が後押しとなり、いよいよカメラのキタムラ中古ネットで
NewF-1の取り寄せをお願いしました。
色々ご相談に乗って頂いたのですが、あまり程度が良いものは、
もったいなくて使えない可能性があるので、色剥げがあっても
気にしないで、ただし出来るだけ製造ロット番号が新しいものに
しました。
ロットが古いものは、黒色が白ボケした感じになっており
それは避けることにしました。
以前、ハードオフにあった個体はNFD35-105がついていましたが
ファインダーを除くとやたらに黄ばんだ色で見え、レンズを
外してファインダーを覗くと黄ばんだ感じはなかったので
レンズが黄ばんでいた様です。
実際の現品を見て購入するか否か判断したいと思います。
EOS-1はひょっとしたら電池が入った状態でフイルムを1本撮りきれば
問題ない可能性があるので、トライを考えています。
EOS-1Vも価格的に30K円以下であり悩みましたが、EOS-1が
EOS-1n、EOS-1Vより好きなので、もし完全に故障という結果に
なってもEOS-1の良品を購入したいと思います。
最後にFD使いの諸先輩にアドバイスを頂きたいのですが、
まず最初のFDレンズとして、広角ズームを購入したいと
考えています。
20-35Lや24-35L以外あまり話題に上がらないのですが
次のズームレンズの中でおすすめを教えてください。
NFD28-50/3.5
NFD28-55/3.5-4.5
NFD35-70/2.8-3.5
NFD35-70/3.5-4.5
NFD35-105/3.5
NFD35-105/3.5-4.5
先々NFD200/2.8やNFD300/4も入手したいと
考えていますが、NFD300/4などは玉数が
少ないですね!
また、FDレンズは清掃・カビ取りの対応は
可能なのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:13149162
0点
love EOS-3さん、こんばんは
良いNewF-1に巡り合えると良いですね。
NFDのズームはあまり使っていないので(一応NFD70-210は持っていますが)
ズームに関してのコメントは出来ませんが、やはり単ならNFD50/F1.4ですね。
後は135/F2。(このレンズはコンバータ使ってEOS1vでも使っています)
NFDの清掃の件ですが、修理業者に聞いてみたところ、出来るところまではやりますということでした。
以前、50/F1.4を分解してみてわかったのですが、NFDはレンズ郡毎にモジュール化されており
モジュールの分解が難しい為に内部の清掃は無理と言うことなんじゃないかなぁと理解しました。
家のA-1がかなり調子が悪くなってきました。
次はAE-PシルバーかNewF-1か旧F-1か。。。
モードラ生かしたいので、本命はAE-1Pでしょうね。
書込番号:13149585
1点
夜のひまつぶしさん お返事ありがとうございます。
今までアドバイス頂きました皆さん、色々ありがとうございます。
長かったですが、ようやくNewF-1が手元にやってきました。
結局30万台ロットで、欠品なし(正確にはストロボ接点カバーなし)
釣り金具付近が大きく塗装剥がれしたものが2.5Kでした。
当然取説はなく、それでも色々触っていると使い方が
わかりました。
後期型のせいか巻き上げレバーのゴリゴリ感はあまりないように
感じました。
小さなスイッチなど細部の作りこみは尋常でなく、恐るべしCANON
といったところです。
艶消しブラックに白文字の”F-1”表示、釣り金具で真鍮表面が露出
した部分が黄金色に輝き、神々しいばかりです。
まだ、レンズは決めていないのですがNFD35-70/2.8-3.5にしようかと
考えています。
実際撮影したら、またレポートさせて頂きます。
書込番号:13176686
0点
御購入おめでとうございます。
FDのズームレンズは手頃な価格の出物も有りますが、程度の良い中古に出会うまで気長に探す必要はありそうですね。
私は描写の良い単焦点をお勧め致しますね。
書込番号:13177342
1点
NewF-1を手に入れられたのですね♪
おめでとうございます。
私のも後期型です(29万台ですが)が
旧F−1と比べてしまうせいか巻き上げの感触だけはあまり好きになれません。
NewF-1は基本マニュアル露出なので出来れば単焦点との組み合わせがいいのですが
ズームレンズなら
New FD28-50mm F3.5
NewFD35-70mmF4
NewFD35-105mm3.5
NewFD70-210mmF4
などのF値が変わらない物が使いやすいかと思います。
書込番号:13182277
1点
夜のひまつぶしさん、飛騨のさるぼぼさん、テクマルさん
アドバイスありがとうございます。
実のところ、手始めにNewFD35-70/3.5-4.5を手に入れようと
カメラのキタムラに行ったのですが、現品を確認すると外観は
綺麗だったのですが、フォーカスリングにガタがあり
(正転逆転でガタがあるのは致命的!)
またNewF-1と組見合わせた時、なんとなくピントが合わせにくく
???・・・といった感じでしたが、購入するつもりがなかった
NewFD50/1.4を試すとほ正に開眼!
ピントは合わせやすいは、クリアーに見えるはで、NewFD50/1.4
を衝動買いしました。
久しぶりに東京に行く機会があり、フジヤカメラに寄ると
FD35-70/2.8-3.5SSCがジャンクコーナに2個ありましたが、
いずれもフォーカスリングにガタがあり、FDズームの
持病なのかな〜と思いました。
皆さんが、単焦点を進められるのが良くわかりました。
NewFD50/1.4で色んな被写体にチャレンジしたいと思います。
マニュアルカメラゆえに大口径至上主義になりそうですね。
次に登山用にNewFD28/2かNewFD24/2を導入しようとおもうと
迷いそうです。NewFD24/1.4Lは雲の上ですね。
書込番号:13312316
0点
御購入おめでとうございます。
NewFD50/1.4は私もお気に入りです。
ちなみにFD50/3.5マクロも結構良いレンズですよ♪
書込番号:13315432
1点
かなり亀レスですが。。。
こんばんは。大口径単焦点レンズの魔女です♪
>NewFD50/1.4で色んな被写体にチャレンジしたいと思います。
>マニュアルカメラゆえに大口径至上主義になりそうですね。
50mmF1.4は私にとっても思い出深いレンズです。
ある秋の夕方、山を背景に父親の写真を撮ったのですが、シャッター速度が心配だったので解放で撮影したところ、アガリを見てギョッとしました。
激しいボケの中に浮き上がる我が父親の何とも言い難い現れ方に!
このレンズを入手下のは(たぶん)高1の時だったと思います。それ以来、解放撮影の魅力に引き込まれてしまいました。
50mmF1.4の次は、85mmF1.8でしょうか?
ズームなら、28-50mmF3.5/50-135mmF35がお薦めですよ♪
>NewFD28/2かNewFD24/2
見つかると良いですね。
書込番号:13336092
1点
ちなみに、先日立ち寄ったラッキーカメラさんには、結構綺麗な24mmF2.8/28mmF2.8/85mmF1.8(いずれもnewFD)がありましたよ。
F2はなかなかお目にかかれないので、「見たら買え」状態だと思います。
書込番号:13336104
2点
テクマルさん、マリンスノウさん
レンズ情報ありがとうございます。
先日、白山近くまで日光キスゲの写真を撮りにNewF-1+PENTAX67というマニュアル
コンビで出かけたのですが、50mmでは長すぎる感じでした。
散財ばかりで、今後すぐ購入することはないでしょうが、
NewFD24/2、NewFD28/2、NewFD35/2とNewFD24-35/3.5を比較した時の
画質やピント合わせのしやすさについて情報を頂けると幸いです。
もちろん現品をそれぞれNewF-1につけて試してみることができれば
答えはすぐでるのでしょうが、なかなか難しい状況です。
NewFD24-35/3.5Lはまだ見かけますが、NewFD**/2はほとんど見かけませんね。
NewF-1+PENTAX67をコンビで使ってみると、カメラ生産されていた時代が近い為か
非常によく似ていると感じました。
電池が共通であったり、露出計が指針であったり(67の方がはるかにアバウト)
動作がおかしくなっても、レンズを外すなどいじっているうちに治ったり・・・
67も遮光のモルト類が劣化してどろどろであり、いずれメンテが必要です。
最後に付き合いはまだ短いですが、NewF-1に対する私なりの○×を書かせて
頂きます。
○のところ
@ファインダーが見やすい
EOS-1も負けていないのですが、やはりこちらが上手!
A指針露出計が直観的に把握しやすい
B彫り込み文字など細部の作り込みがしっかりしている
C操作系が一目瞭然でわかりやすい
Dカメラがコンパクト
EOS-1、EOS-3、PENTAX67に比較してです
E塗装の色・表面の質感が良い
×のところ
@電池カバーにガタがある
カメラを支えるグリップを兼ねているので、ここにガタが
あるのはちょっと困ります
Aファインダーにゴミが入り易い
何回掃除しても気がつくとゴミが入っています
B塗装がはげ易い
カメラバックに入れて持ち運びをしているだけで
角部の真鍮色が出はじめました
C28-70付近の良いズ−ムレンズがなさそう
35-70/3.5Lなどのレンズがあってもよさそうなのですが・・・
また機会あって触れたズームレンズはいずれも気になるガタがあり
FDズーム不信になってたりします
その他気がついたこと
プレビューボタンが出た状態(プレビューオン)でレンズを付けると
露出計が正常に動かなくなます。
これに気がつくのに半日かかりました(故障かと焦りました)
とにかく個人的には、FDマウントのユーザ様は必ずNewF-1を入手すべき
だと思います。
最近はいつもNewF-1を持ち出しています。なにせコンパクトですから・・・
書込番号:13381504
1点
love★EOS-3です。
ずいぶん御無沙汰してしまいました。時間が経つのは早いですね。
私自身、1眼レフデジカメへの乗り換えタイミングをず〜っと外したままですが
時代に遅れるにつれて、電子カメラEOSよりNewF-1の方が長く付き合える
様に感じています。
その後、NewFD24-35f3.5Lを手に入れましたが、やはりNewFD50f1.4で撮影する場合
が多いです。
それは、NewFD24-35f3.5Lが悪いというわけではなく、明るいレンズがファインダーを
覗いても気持ちがよく撮影できるという点が大きいのでしょう。
NewFD24-35f3.5Lは良品を購入したのですが、ズームリングにガタがあり残念でした。
いずれ修理したいと思います。
画質はよく吟味していませんので、何とも言えませんがEF28-80f2.8-4Lや
EF70-200f4Lの時の様に、初めて撮影したプリントで『はっと』する様な違いは
判りませんでした。
現在は鉄道写真や夕日を撮りたく、NewFD300f4を探しています。
NeWF-1を使う時は、明るい単焦点レンズが良い様に感じています。
そういった意味では、NewFD24f2.8やNewFD28f2.8の購入も検討しても
よさそうです。
皆さんのNewF-1は元気でしょうか。
書込番号:22954397
0点
銀塩愛好家の皆様、こんばんは。
私の所有する、Fー1前期ボディと後期ボデイでは、シャッターの音質が若干違います。
経年劣化や、フルマニュアルのメカニカル機種の公差というファクターを考慮に入れましても、違う音質です。
2台とも、メンテナンスは怠ってません。
前期は、後期より、音質が柔らかく感じます。後期はキレがあります。
シャッターの改良が後期になって、行われたのだと思います。
ユニット化された、現在のカメラでは、シャッター音質にも違いは出ないでしょう。きき酒ならぬ、聞きシャッターは、私のひそやかな楽しみです。
メーカーや機種によって、シャッター音質が違うのは実に愉しいですね。
8点
銀塩愛好家の皆さんお疲れ様です。
EOS-1、EOS-3、EOS7を愛用していますが、やはりそれぞれシャッター音が違います。
一番出番が多いのはEOS7ですが、このカメラものすごく静かなので、シャッター音という
意味ではやや物足りないところですが、音をたててはいけない卒業式などでは
大活躍です。
EOS-1とEOS-3はパワーブースターE1を付け替えて使用していますが、共に音が大きく
特にEOS-1は暴力的でもあります。
しかしノーマルグリップでは、いずれも穏やかな音質で、両者の音は非常に気に入って
います。
EOS-1VはEOS-3を購入する時、ショップでシャッターを切らせてもらいましたが、
シャッターユニットが同じなのか、私には音の違いは感じられませんでした。
今後ボディは増やさない様に自分に言い聞かせていますが、EOS-1nRSはどんな音質
なんだろう? T-90は? EOS-1シリーズをそろえなくては・・・、EOS-1、-3、7ときたら
EOS5(もちろん銀塩)を買わなければ・・・などと誘惑されます。
ショップでデジイチのシャッター切ったとき、ものすごい物足りなさを感じたりします。
カメラのシャッター音って大事ですよね〜
書込番号:9680870
3点
love EOS-3さん、こんばんは。
レスを有難うございます。
シャッター音質は、ボディの素材が異なれば、同じユニットでも、異なると思います。
Fー1では、前期と後期でマイナーチェンジしてますので、後期がシャッタースピード安定性の為に、幕速が早くなっている可能性が有ります。それで、音質が違うのかなと思います。
NewFー1では、Fー1後期より、甲高いキレのあるシャッター音質に感じます。横走り型シャッターでは幕速が1番早いからではないでしょうか?
横走り型シャッター全盛期の頃は、縦走り型シャッターの音質は、心地よいと感じませんでしたが、今や、横走り型シャッターは、ライカM型位しか、現行品にしか無く、音質もかなり良いと思います。
F6はマイルドですが、OM一桁の横走り型布幕シャッターのまろやかさには、及ばない感が有ります。
書込番号:9681013
1点
皆さん好みは十人十色だと思いますが
私はNewF-1やT90のシャッター音が好きですね。
良いシャッター音は撮影の気分を高めてくれますね。
それよりFー1前期ボディと後期ボデイ両方お持ちなのですね。
うらやましいです。
書込番号:9685900
0点
帝国光学さん、お疲れ様です。
F-1をお持ちとは、すばらしいですね。
私自身触れたことはないのですが、newF-1と違って塗装の艶が
濡れた感じでとても美しいですね!
特に好きなのが、ペンタ部の稜線です。
ここの形がこれほど美しいカメラは他にないですね。
newF-1も20年以上憧れましたが、夢と消えそうです。
残念ながらニコンのカメラは友人のF3やF100のファインダーを
覗いたぐらいで、あまりご縁がありせん。
なので、シャッター音などまともに聞いていないような・・・
個人的にニコンの会社は素晴らしいと思うのですが、なぜか波長の合うカメラが
少ないといった感じです。
初めて購入したPENTAX SUPER-Aは、1/125付近では”ペケトン”といった感じの
音質で、どうもミラー重量が重い感じでした。
先輩が使っていた今話題のA-1は、”パシャ”とやさしく軽い感じ。
私の少ないカメラの関わりのなかでは、シャッター音ベストはレリーズと共に
猛烈な勢いでシャッターが切れて、身震いしながら強烈に巻き上げ動作をする
EOS-1HSですか・・・ね!
書込番号:9686044
0点
テクマルさん、深夜に恐縮です。
レスを有難うございます。
Fー1前期・後期とも、中古並品で、数年前に、かなり安い価格で、購入できました。
OH等のメンテナンス代金の方がかかります(笑)
メカニカルシャッターは、気まぐれですから、空撮りも、たまにしてあげないと(笑)
NewFDレンズも、激安ですね。
書込番号:9686054
0点
love EOS-3さん、深夜に恐縮です。
ご丁寧なレスを、有難うございます。
Fー1は、貴殿のおっしゃる通り、デザインと塗装は良いですね。
シューのない低い、ペンタッ部の形、虎屋の羊羹と言われる位の、艶っぽいプラックペイント、追針式メーター表示、かなり惚れてます。
Fに追い付き追い越せの、エンジニアの情熱を感じますね。
NewFー1は、AEも付いて、ファインダーも明るく見やすい、良いカメラです。露出表示が指針なので、F3よりわかりやすいですね。
巻き上げレバー付きMF機では、ペンタックスLXが1番、私は気にいってます。ファインダー視野倍率は高く、ハイブリッドシャッター採用、メーター表示が追針式、小型軽量ですし。
リミテッドレンズを付ければ、カッコイイ!
書込番号:9686181
1点
こんばんは。
キヤノン銀塩撤退に備えて、馴染みのカメラ店では、中古コーナーで、キヤノンFー1やFD系レンズの在庫を増やしていますね。
ニコンではFM系列の在庫を増やしていました。
中古でもマルチマウントが常識化しつつあるようですね。
書込番号:10967283
1点
運よく、Fー1NのAランクの個体を購入出来ました。
40年近く前の設計とは思えない、タイムレスなデザインの良さに惚れてしまいます。
デジタルに食傷気味な方々には、かえってシンプルなカメラの良さを再確認するでしょう。
書込番号:11220855
3点
バリオ・エルマリートさん
状態の良いF-1N 御購入おめでとうございます。
良いですよね。F-1N♪
シューの無いペンタ部はシンプルで好感が持てます。
でもシンプル過ぎるので私はNewF-1の方が好きですけどね♪
書込番号:11222976
1点
テクマルさん、ご丁寧なレスを有難うございます。
二年で陳腐化するデジ1と比べ、陳腐化しようがない程シンプルでプリミティブなFー1は最高ですね。
NewFー1も好きですが、シューが邪魔かな(笑)
書込番号:11223339
4点
今日Fー1Nを94500円で購入。
超極上で使用感もなく、メーターも正常との事。
Fー1は四台目ですが、いつみても飽きないデザインと優れた操作性!
枕元おいて寝ます。
書込番号:13714106
1点
NFD2028を購入しました。Fー1に付けて楽しみます。
書込番号:15768047
0点
デジタル板で、デジタルカメラの賞味期限は三ヶ月で、二年は古参と言うカキコミを見て、フイルムがある限りフイルムカメラを使うぞと、意を固めました。
40年以上前に製造されたFー1を防湿庫から出し、使う所存です。
マニュアルフォーカス、メカニカルシャッター機を使います。
書込番号:16059851
2点
帝國光学Vさん
Fー1オリーブベイントをこの間、中古で見かけましたが
とんでもないお値段で・・・(°д°)
いつかは欲しいですね♪
書込番号:16079901
1点
テクマル様、こんにちは。
ファースト商会さんでは、オリーヴの未使用品、元箱、ケース、取説付で、57万円で売ってました。思案中です(笑)
書込番号:16081092
1点
本日、モードラMAを入手しました。ヤフオクだったので5250円で買えました。
A-1で使っていますが、あの巻き上げのフィーリングは今のカメラには無いものですっかり気に入ってしまいました。
MF機なので、連写を使うことは無いと思いますが、グリップは持ちやすく、縦位置シャッターも便利で良いです♪
自分はまだ高校生ですが、大人になっても使っていけるように大事に使っていきたいと思います。
0点
HR500さん、シャッター鳴きは起きましたが、下から注油する方法で直しました。
http://shibuya.cool.ne.jp/photoseller/A1-shuuri.htm
書込番号:9579383
2点
過去ログにもありますが、私は注油し過ぎました。後からジワジワきました。
書込番号:9579416
1点
HR500さん、注油のしすぎはかなり危険なようですね。スクリーンに染み出してきたという話も聞いたことがありますし・・・。
書込番号:9579778
2点
はい、私それやりました。(笑)
MAの死んだNi-Cdも入れ替え可能ですよ。ヤフオクで電池入手して交換しました。
書込番号:9579789
1点
こんにちは。ご購入、おめでとうございます。
モードラのグリップ、握り心地はどうですか?
見た感じではちょっと本体と離れてるような、そんな感じがしましたが…
慣れるまでぎくしゃくするとは思いますが、音を楽しみながら撮影していってください。
書込番号:9580060
0点
ごーるでんうるふさん、グリップの握り心地は良いですよ♪想像以上です。
操作はもう慣れたので実写の時も困らずに済みそうです。
早くもモードラの機械的な巻き上げフィールの虜になってしまいました。40Dではちょっと物足りない感じです。汗
そのうち、EOS 1v(HS)も買いたいです。あのシャッター音には惚れました。
書込番号:9580202
0点
Ni-CDの持ちですが、フィルム20本は持つと思いますよ。何より軽いです。
1Vですか、3にPB-E2Ni-CD仕様も、いい音しますよ。
カメラは使い込まれていて、使用感ありありでも、しっかり点検整備されていれば、大丈夫です。
逆に、綺麗でも、巻き上げ動作が硬かったりするので、見極めが難しいですね。
私の経験では、綺麗なカメラのほうが後々、問題が見つかっています。
防湿庫保管で、あまり使用していないものは、私は避けています。
ヤフオクなど、実用機レベルを狙うのが、ハズレが少ないと思います。
書込番号:9580656
0点
HR500さん、20本ぐらい撮れれば十分ですね。今度探してみようと思います。
EOS-3も良いですよね〜。あのゴツいペンタ部は惚れ惚れしてしまいます。ただ、なで肩にも憧れます☆
使われていないカメラは調子悪かったりしますよね。車でもずっと乗らなければエンジンも調子悪くなってバッテリー上がりますもんね。
書込番号:9581148
0点
クルマ好きのこまっちゃんさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
ほんじゃまぁ、私はシンプルなAE-1+パワーワインダーAで対抗しようかな・・・・
ギュゥイ〜ン・カシャ!ギュゥイ〜ン・カシャ!ギュゥイ〜ン・カシャ!・・・・・とこれまた今のカメラでは味わえないような感触です。
あ〜後ろに写っているF3Pにモードラ付けたいな〜目論む私。
ちなみに何でF3Pまで一緒に写った画像を貼り付けたかと言うと、HR500さんの話に出てきた、
>カメラは使い込まれていて、使用感ありありでも、しっかり点検整備されていれば、大丈夫です。
にちなんで・・・・・相当使い込まれた一品です、けど別にSCでの点検結果は問題無し。
書込番号:9581310
2点
クルマ好きのこまっちゃんさん
購入おめでとうございます。
A-1はAシリーズ中、一番格好良いですよね♪
MAつけるとさらに格好良いですね♪
書込番号:9581860
1点
オールルージュさん、こんばんは。
パワーワインダーもお薦めですよね、今は数千円で入手出来ますからね。AとA2、両方ありますよ。組み替えては空うちです、楽しくて仕方がありません。
車好きのこまっちゃんさんも、一度、SC点検受けられたほうが安心ですよ。
書込番号:9581864
0点
オールルージュさん、AE-1にワインダーは手軽に自動巻上げでいいですね♪後ろのF3Pは貫禄がありますね。
テクマルさん、A-1は良いデザインですよね♪特にペンタ部のデザインが気に入ってます。
HR500さん、金銭的に余裕ができたらSCの点検に出してみようと思います。
書込番号:9582754
1点
おめでとうございました。単3電池パックのほうですね。
私も基本は、単写ですよ。「S」ですね。
んで、カシャ、キュイッ…カシャ、キュイッ
シャッターから手を離すまでは、巻上げを待つので、こっそり撮る時にはいいですね(を
では、もうご存知かもしれませんが、グリップのちょうど押しやすいところにある白いボタンの説明をば。
こまっちゃんは、高速道路の上で、走る車を撮っておりました。
かっちょいー車がきたら、「カシャ、キュイッ」と単写をしております。
さて、突然カーブの向こうから、ロールスロイスの軍団が!!!
連写連写!!でも単写になってる!!!
…な時に、あわてずにこの白いボタンを押しながらシャッターを押し続けましょう。
なんと、白ボタンを押すなり、
「カシャ…(白ボタンON!)シャイカシャイカシャイカシャイカシャイカシャイカシャイカシャイ!!!」
高速連写を始めてくれるではありませんか。
てことで、SでもLでも、OFFでさえなければ、それを押すだけで高速連写に瞬時に切り替わる、
チャンスを逃さない大変ありがたいボタンなのです。
今のデジ一にもつけろと、ずっとここで言ってるんですがね。
多くの皆様のご意見は「デジタルなんだから、最初から高速連写にしとけばいーじゃん」です。
書込番号:9583020
3点
>光る川・・・朝さん
白ボタン、私もデジタルにもあれば便利だと思います。。常時連写しては意味がないというか、そういう撮影方法は詰まらないです。1枚1枚カシャカシャやってて、突然列車が入ってきた時などの重宝しそうです。あと1枚とシャッター続けて押してもやっぱり1コマ遅れることが多いです。
>車好きのこまっちゃんさん
EF50F1.8U、私も持ってます。安っぽいだの、撒餌レンズなんて失礼な呼び方をしている人が多いですが、使いこなしている人は果たして何人いることやら。かなり使えるレンズですよね。
EF50F1.4もいいですが、マクロもあると便利ですよ。 FDなら5000円位からありますね。
書込番号:9583911
0点
光る川・・・朝さん、白ボタン最初は分かりませんでした。でも、使っていて分かりました。
自分も、今のカメラにあると便利で良いと思います。
HR500さん、最近はマクロレンズ探しもしてます。ただ、EFレンズとFDレンズ両方欲しいんですよね〜(^_^;)
書込番号:9585066
0点
初めまして
私もA-1は高校生の頃買って以来○十年使い続けてます。
EOS-1vHSも5Dmk2も使ってますがA-1は
色々バイトして苦労して買った思い出があり
当時背蓋のCanon A-1の部分に名入れサービスがあって
私のA-1は名前入りですので
このカメラだけは手放せずにいます。
ワンオーナーでこんなに使い続けられるのも愛着あってこそかと
思ってます。
大事になさってくださいね(^^)
書込番号:9586895
1点
GLOCK-17さん、高校生の頃に買ったA-1をワンオーナーで持ち続けているなんて憧れます。自分も高1のときに40Dを買ったので、ずっとワンオーナーで使っていくつもりです。
家には古い順にA-1、EOS 630、EOS 55、EOS 40Dの4台がありますが、どれが一番最初に使えなくなるかチキンレース状態になってます。(^_^;)
それにしても、良いレンズですね。羨ましいです。
書込番号:9586941
0点
クルマ好きのこまっちゃんさん、はじめまして
私もA-1にモードラMAを付けて使っています。
先日もモードラとNFD70-210をつけてディズニーランドへ行って来ました。
デジイチ軍団に混じって連写してきましたよ。
ピンボケ連発でしたが。。。
ちなみに、モードラをちょっとバラして注油してみたのですが。。。
隙間という隙間から油がもれてきて大変でした。
これはお薦めしません。
書込番号:9592703
0点
夜のひまつぶしさん、自分も70-210持ってますよ♪ディズニーランドの写真良いですね〜。特に一枚目は良いと思います。
今度ディズニーランドに行くとき、40DのほかにA-1も・・・とちょっと考えてみます。笑
書込番号:9593050
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)














