このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 11 | 2009年10月21日 10:34 | |
| 17 | 21 | 2009年5月23日 22:42 | |
| 41 | 45 | 2009年3月30日 22:01 | |
| 3 | 6 | 2009年3月16日 22:20 | |
| 17 | 31 | 2009年3月14日 08:54 | |
| 2 | 4 | 2009年3月4日 08:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バルナック・ライカのコピーであるキヤノンUDを手に入れました。
レンジファインダーのキヤノンは正直とてもかっこいいです。
特にこのバルナック型は最高にかっこいい!
キヤノンにレンジファインダーカメラがあるのはもちろん今までも知ってましたが
興味を示さなかった訳ではなく実は興味深々でしたが
今まではなかなか手を出さなかったというかなるべく見て見ぬふりしてきました。
何故かと言うと今までMF一眼やデジイチだけでも正直大変なのに、
一眼レフとは違った魅力があるレンジファインダーに手を出したら絶対ハマる!
そう思って今までなるべく無視をしてきました。
それにキヤノンレンジファインダーの古い機種は機種名の刻印が無い物が多く
わずかな違いで様々な形態があり判り辛く手を出しづらい雰囲気もありました。
さらに私事ではありますが最近はフィルムから遠ざかるばかり・・・
しかしついこの間このキヤノンUDがレンズ付で\10000♪(; ̄ー ̄)...ン?安い?
見た目は正直綺麗では無くよく使い込まれ所々下地が見える剥げた機体でしたが
店の方いわくついこの間まで前のオーナーさんが
実用品として利用していたものそうなので動作的には問題が無いそうです。
確かにキレイすぎるのは性に合わないというかなんか気楽に使えないので
逆に下地が剥げて見える位使い込まれたこういう機体は割と好きです。
それにしても独特の操作感、コンパクトながら手にずっしりくる感覚は最高!
NewF-1やAシリーズまで続く八角形ボディもこの頃のが似合ってる気がします。
ただキヤノンこだわりの変倍ファインダーは機構的には良いのですが
ファインダーの見栄方は正直、みづらいです。
それでもなお魅力を感じさせてくれます。触れば触るほど愛着が湧いてきます。
せっかくなので早くこいつにフィルムを通して(切るのが面倒そうだけど・・・)撮影を楽しみたいです。
0点
レンズ付きで10000円は、お買い得だと思います^^
良いお買い物だと思いますよ
中古は、「買わずに後悔するなら買って後悔しろ」だと思いますから
いいんじゃないでしょうか
こちらはどちらかと言うとデジタルよりフィルムの出番が多くなってきてるような^^;
ただレンジファインダーのしかもバルナック…お作法が…
私みたいなめんどくさがり屋にはちょっと実用では^^;
でも実際に手にすると使うんだろうなって思います。
書込番号:10316189
1点
こんばんは。
またクラシックなものを手に入れられましたね。
レンジファインダーならキヤノン7などもよく出回っていますが、今のM型ライカのレンズも使えるはずですよね?
それで1万はお買い得です。
また使用レポお待ち申し上げます。
書込番号:10316267
0点
バルナック、ちょっと気になっていたのですが。。。
先日、フォクトレンダーの中判レンジファインダー機を買ったばかりなので
我慢していたのですが、かなり危険な誘惑。。。
書込番号:10316392
1点
ご購入おめでとうございます。しぶいですね。
レンズ込みで1万円なら、当然買いだと思います。
書込番号:10317186
0点
これまた渋いですね。
皮製の速写ケースに入れて首からぶら下げたい一品ですね。
しかしSEIZ_1999さんの「買わずに後悔するなら買って後悔しろ」
には思わず吹き出しました。
良い出物があっても妻に相談している間に店頭から消えて行った欲しかったカメラが沢山あるので・・・
書込番号:10318664
1点
なかなか名言が飛び出しましたね。
正直、私は買って後悔してますが(苦笑)<あまりに数が多すぎた(沈)
私の座右の銘は「見たら買え(火暴)」。
もっとも、私が考案したのではなく、他の方が10年ほど前に古いIBMマシンの部品を集める時の言葉として
使っておられたのですがね。
忠実に実行して2年。「見たから買った」ものはもういくつになるやら(^^;)
各プラスチック片発行会社が送ってくれるお手紙を見るにつけ、
ついに電車の中刷り広告(○○法律事務所系)が現実味を帯びてきた気がして、
ただいま一気に熱が冷めております(泣)。
書込番号:10319929
1点
皆様こんばんは レスありがとうございます。
SEIZ_1999さん
>中古は、「買わずに後悔するなら買って後悔しろ」だと思いますから
確かにそうですね。買おうかどうか悩んでたら無くなっており後悔した事が多々あります。
今回はこのキヤノンUDレンズ付\10000 迷わず買って正解だったと思ってます。
ごーるでんうるふさん
>レンジファインダーならキヤノン7などもよく出回っていますが、今のM型ライカのレンズも使えるはずですよね?
レンジファインダーの知識はあまり無いのでよくわかりませんがそうみたいですね。
ちなみにキヤノン7は確かによく見かけますが正直あまりデザインが好きでは無いです。
夜のひまつぶしさん
>先日、フォクトレンダーの中判レンジファインダー機を買ったばかりなので
中判レンジファインダー機ですか。良いですね♪
私はバルナックの危険な誘惑に勝てませんでした♪
じじかめさん
>レンズ込みで1万円なら、当然買いだと思います。
やはり買って正解ですかね♪
ID忘れたさん
>皮製の速写ケースに入れて首からぶら下げたい一品ですね。
良いですね〜♪
>良い出物があっても妻に相談している間に店頭から消えて行った欲しかったカメラが沢山あるので・・・
私は妻に相談してたらまず買えませんので気に入ったら
怒られるのを覚悟で妻に内緒で買ってしまいますけどね♪
書込番号:10319938
0点
光る川・・・朝さん
>正直、私は買って後悔してますが(苦笑)<あまりに数が多すぎた(沈)
私も後悔したものいくつかあります。いやありすぎるかも( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
>私の座右の銘は「見たら買え(火暴)」。
確かにそうですがなかなか先立つ物がε-(ーдー)ハァ
でも今回のキヤノンUDは良い買い物だったと思ってます♪
書込番号:10319989
0点
見たら買え…ですか^^;
目を開けれないかも^^;
この頃、すっかり落ち着きまして今持ってるカメラで
壊れたら考えようかなって感じになっています。
私の場合、買って使ってみて気に入れば持って置くし
そうでもなかったら手放すって感じで…
そうでなきゃ狭い家がさらに狭くなってしまいますから^^;
大きなファインダーで楽しみたいときは、二眼レフ
そうでないときは、35mmフィルム…デジタルもたまには持ち出しています。
魔法のカードもMP消費していたら厳しいですよね〜
カメラは、実弾オンリーじゃないとキケンです^^;
書込番号:10337822
0点
いやまったく。
目は開けないほうが無難ですね…
このスレは「キヤノンII Dを買った」というスレですが、
私は「キヤノン K Dを」………
「極上品AAA シャッターほとんど切っていない¥17,000」
いやほんとにきれいだったもので、つい…
が、嫁から「一切のカメラ屋に出入り禁止!!」と怒鳴られました(;_;)
※このレスについては、上の「おうちマーク」が、怒鳴ってる嫁のブログにリンクしております…
これで最後になるなら、¥17,000 なんかじゃなくて¥170,000 くらいどーんと(をい
書込番号:10337902
0点
SEIZ_1999さん
>カメラは、実弾オンリーじゃないとキケンです^^;
確かにそうですね♪私も基本そのつもりです♪
光る川・・・朝さん
>嫁から「一切のカメラ屋に出入り禁止!!」と怒鳴られました(;_;)
御愁傷様です!(-o- )ノ
私もそうならないよう気をつけようかな♪
書込番号:10344071
0点
本日、モードラMAを入手しました。ヤフオクだったので5250円で買えました。
A-1で使っていますが、あの巻き上げのフィーリングは今のカメラには無いものですっかり気に入ってしまいました。
MF機なので、連写を使うことは無いと思いますが、グリップは持ちやすく、縦位置シャッターも便利で良いです♪
自分はまだ高校生ですが、大人になっても使っていけるように大事に使っていきたいと思います。
0点
私も2台持ってますよ。MAも2台です。
他にも色々ありますが、A-1が一番格好いいですね。
シャッターの鳴きは大丈夫ですか?
書込番号:9578674
1点
HR500さん、シャッター鳴きは起きましたが、下から注油する方法で直しました。
http://shibuya.cool.ne.jp/photoseller/A1-shuuri.htm
書込番号:9579383
2点
過去ログにもありますが、私は注油し過ぎました。後からジワジワきました。
書込番号:9579416
1点
HR500さん、注油のしすぎはかなり危険なようですね。スクリーンに染み出してきたという話も聞いたことがありますし・・・。
書込番号:9579778
2点
はい、私それやりました。(笑)
MAの死んだNi-Cdも入れ替え可能ですよ。ヤフオクで電池入手して交換しました。
書込番号:9579789
1点
こんにちは。ご購入、おめでとうございます。
モードラのグリップ、握り心地はどうですか?
見た感じではちょっと本体と離れてるような、そんな感じがしましたが…
慣れるまでぎくしゃくするとは思いますが、音を楽しみながら撮影していってください。
書込番号:9580060
0点
ごーるでんうるふさん、グリップの握り心地は良いですよ♪想像以上です。
操作はもう慣れたので実写の時も困らずに済みそうです。
早くもモードラの機械的な巻き上げフィールの虜になってしまいました。40Dではちょっと物足りない感じです。汗
そのうち、EOS 1v(HS)も買いたいです。あのシャッター音には惚れました。
書込番号:9580202
0点
Ni-CDの持ちですが、フィルム20本は持つと思いますよ。何より軽いです。
1Vですか、3にPB-E2Ni-CD仕様も、いい音しますよ。
カメラは使い込まれていて、使用感ありありでも、しっかり点検整備されていれば、大丈夫です。
逆に、綺麗でも、巻き上げ動作が硬かったりするので、見極めが難しいですね。
私の経験では、綺麗なカメラのほうが後々、問題が見つかっています。
防湿庫保管で、あまり使用していないものは、私は避けています。
ヤフオクなど、実用機レベルを狙うのが、ハズレが少ないと思います。
書込番号:9580656
0点
HR500さん、20本ぐらい撮れれば十分ですね。今度探してみようと思います。
EOS-3も良いですよね〜。あのゴツいペンタ部は惚れ惚れしてしまいます。ただ、なで肩にも憧れます☆
使われていないカメラは調子悪かったりしますよね。車でもずっと乗らなければエンジンも調子悪くなってバッテリー上がりますもんね。
書込番号:9581148
0点
クルマ好きのこまっちゃんさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
ほんじゃまぁ、私はシンプルなAE-1+パワーワインダーAで対抗しようかな・・・・
ギュゥイ〜ン・カシャ!ギュゥイ〜ン・カシャ!ギュゥイ〜ン・カシャ!・・・・・とこれまた今のカメラでは味わえないような感触です。
あ〜後ろに写っているF3Pにモードラ付けたいな〜目論む私。
ちなみに何でF3Pまで一緒に写った画像を貼り付けたかと言うと、HR500さんの話に出てきた、
>カメラは使い込まれていて、使用感ありありでも、しっかり点検整備されていれば、大丈夫です。
にちなんで・・・・・相当使い込まれた一品です、けど別にSCでの点検結果は問題無し。
書込番号:9581310
2点
クルマ好きのこまっちゃんさん
購入おめでとうございます。
A-1はAシリーズ中、一番格好良いですよね♪
MAつけるとさらに格好良いですね♪
書込番号:9581860
1点
オールルージュさん、こんばんは。
パワーワインダーもお薦めですよね、今は数千円で入手出来ますからね。AとA2、両方ありますよ。組み替えては空うちです、楽しくて仕方がありません。
車好きのこまっちゃんさんも、一度、SC点検受けられたほうが安心ですよ。
書込番号:9581864
0点
オールルージュさん、AE-1にワインダーは手軽に自動巻上げでいいですね♪後ろのF3Pは貫禄がありますね。
テクマルさん、A-1は良いデザインですよね♪特にペンタ部のデザインが気に入ってます。
HR500さん、金銭的に余裕ができたらSCの点検に出してみようと思います。
書込番号:9582754
1点
おめでとうございました。単3電池パックのほうですね。
私も基本は、単写ですよ。「S」ですね。
んで、カシャ、キュイッ…カシャ、キュイッ
シャッターから手を離すまでは、巻上げを待つので、こっそり撮る時にはいいですね(を
では、もうご存知かもしれませんが、グリップのちょうど押しやすいところにある白いボタンの説明をば。
こまっちゃんは、高速道路の上で、走る車を撮っておりました。
かっちょいー車がきたら、「カシャ、キュイッ」と単写をしております。
さて、突然カーブの向こうから、ロールスロイスの軍団が!!!
連写連写!!でも単写になってる!!!
…な時に、あわてずにこの白いボタンを押しながらシャッターを押し続けましょう。
なんと、白ボタンを押すなり、
「カシャ…(白ボタンON!)シャイカシャイカシャイカシャイカシャイカシャイカシャイカシャイ!!!」
高速連写を始めてくれるではありませんか。
てことで、SでもLでも、OFFでさえなければ、それを押すだけで高速連写に瞬時に切り替わる、
チャンスを逃さない大変ありがたいボタンなのです。
今のデジ一にもつけろと、ずっとここで言ってるんですがね。
多くの皆様のご意見は「デジタルなんだから、最初から高速連写にしとけばいーじゃん」です。
書込番号:9583020
3点
>光る川・・・朝さん
白ボタン、私もデジタルにもあれば便利だと思います。。常時連写しては意味がないというか、そういう撮影方法は詰まらないです。1枚1枚カシャカシャやってて、突然列車が入ってきた時などの重宝しそうです。あと1枚とシャッター続けて押してもやっぱり1コマ遅れることが多いです。
>車好きのこまっちゃんさん
EF50F1.8U、私も持ってます。安っぽいだの、撒餌レンズなんて失礼な呼び方をしている人が多いですが、使いこなしている人は果たして何人いることやら。かなり使えるレンズですよね。
EF50F1.4もいいですが、マクロもあると便利ですよ。 FDなら5000円位からありますね。
書込番号:9583911
0点
光る川・・・朝さん、白ボタン最初は分かりませんでした。でも、使っていて分かりました。
自分も、今のカメラにあると便利で良いと思います。
HR500さん、最近はマクロレンズ探しもしてます。ただ、EFレンズとFDレンズ両方欲しいんですよね〜(^_^;)
書込番号:9585066
0点
初めまして
私もA-1は高校生の頃買って以来○十年使い続けてます。
EOS-1vHSも5Dmk2も使ってますがA-1は
色々バイトして苦労して買った思い出があり
当時背蓋のCanon A-1の部分に名入れサービスがあって
私のA-1は名前入りですので
このカメラだけは手放せずにいます。
ワンオーナーでこんなに使い続けられるのも愛着あってこそかと
思ってます。
大事になさってくださいね(^^)
書込番号:9586895
1点
GLOCK-17さん、高校生の頃に買ったA-1をワンオーナーで持ち続けているなんて憧れます。自分も高1のときに40Dを買ったので、ずっとワンオーナーで使っていくつもりです。
家には古い順にA-1、EOS 630、EOS 55、EOS 40Dの4台がありますが、どれが一番最初に使えなくなるかチキンレース状態になってます。(^_^;)
それにしても、良いレンズですね。羨ましいです。
書込番号:9586941
0点
クルマ好きのこまっちゃんさん、はじめまして
私もA-1にモードラMAを付けて使っています。
先日もモードラとNFD70-210をつけてディズニーランドへ行って来ました。
デジイチ軍団に混じって連写してきましたよ。
ピンボケ連発でしたが。。。
ちなみに、モードラをちょっとバラして注油してみたのですが。。。
隙間という隙間から油がもれてきて大変でした。
これはお薦めしません。
書込番号:9592703
0点
夜のひまつぶしさん、自分も70-210持ってますよ♪ディズニーランドの写真良いですね〜。特に一枚目は良いと思います。
今度ディズニーランドに行くとき、40DのほかにA-1も・・・とちょっと考えてみます。笑
書込番号:9593050
1点
皆様のキタムラはいかがですか?
宝塚安倉は、かなり激しくやってました。
MF時代のレンズの多く(現行のデジカメにも装着可能なニコンを除く…)が、
軒並み 30〜50% OFF でした。
例えば NFD50/1.4 が半額で3千円台とか、NFD100-300/5.6 も半額¥3,400、
NFD70-210 なんかも似た金額でしたね。
で、私はこれを逝ってしまいました… NFD20mm f2.8 半額で¥12,400
フードは、先日購入の NFD24/1.4L と共用。
こんなフードはめったに見つからないので、当面共用するしかないかな…
ちなみにこのフードは、NFD35-105/3.5 用に買ったつもりが間違ってた、という死蔵品です(^^;)
2点
そんなのやってるんですね〜
キタムラ覗いてみるかなぁ
しかしFD20mmF2.8・・・
忘れもしない・・・とある山に登った際、山頂に置き忘れてきたレンズです(泣
結局買い直しましたけど
連休中覗いてくるかぁ
書込番号:9273163
1点
すいません。「大処分市」は、私が勝手につけたもので、大々的にやっているのではありません(^^;)
ただ、先週別のキタムラに行った際に、「なんか本社がえらいこといってきてるヨ…」と
店員が小声で話してたのを聞いて…(^^;)
不良在庫をとにかく売り飛ばす方向に、動いている感じです。
あくまで不良在庫が対象なので、売れ筋商品は必ずしも…
※もちろんネット中古も対象外です…
わたしも明日以降、いくつか回ってみようかと(をい)。
書込番号:9273324
1点
ほむ、そうでしたかー
でもどっちにしろ、「不良在庫」化したようなもののほうが面白いので(爆
覗きに行ってきますw
書込番号:9273479
1点
光る川・・・朝さん 情報ありがとうございます。
早速、今から近所のキタムラ3店舗を全てチェックしてきます。(^o^)/
書込番号:9274750
1点
すいません(^^;)
反応が結構あるんで驚いてますが(^^;)
先週、ある店で「ずっと残ってる在庫を処分せよといってる」と聞こえてきたのと、
先日、1週間前までは普通に並んでた、ずっと置きっぱなしの売れそうにない中古に
軒並み「OFF」シールが貼ってあるのを見て、書いているだけなので…(^^;)
皆様のキタムラで動きがなかったらごめんなさいということで…m(__)m
bygroさん
その節はご愁傷様でした…
さすがに山の上では、「ちょっと見てくる!」ってわけにもね…
きっと親切な(のか?)誰かが、ちゃんと保護して使ってくださっているでしょう…
立ち去る前には足元確認。
大事なこども(きちーのぶら下げ型ぬいぐるみですが)をどこかで亡くして以来、
身に染み付いてしまった「クセ」ですね。母が買ってくれた2つの形見のうちの1つでした。
もっとも、どこかに置き忘れたのではなく、混雑した都会の駅で、人にぶつかった際落とした可能性が高いですが…
書込番号:9274849
0点
>現行のデジカメにも装着可能なニコンを除く…
ですよね。。。orz
書込番号:9275091
1点
ニコンも、AiAF70-210mm f4S あたりまで来ると、半額だったりしましたがね…(^^;)
Ai じゃない Nikkor とか…(^^;)
書込番号:9275381
1点
>ニコンも、AiAF70-210mm f4S あたりまで来ると、半額だったりしましたがね…。
まさかレスもらえるとは。。。ありがとうございますm(_ _)m
http://blog.goo.ne.jp/takany_/e/786647657f552158d107c8ba0521432a
↑これですよね?カビさえなければ、遊び使いで欲しい!!<¥5,000希望ヽ(´▽`)ノ
MFでなら問題ないですよね? あたしD40しか持ってません。
書込番号:9275717
1点
光る川・・・朝さん
こちらのキタムラ春光、はけるのが早いのか、そのような感じはないですねぇ。
そもそも、物がない。
神楽のほうは、潤沢に揃ってますが、最近行ってないな〜。
触ったら買っちゃうんで、なるべく行かないのが正しい道 (^^;
でも、ニッコール値上げ前に35/1.4を発注しようか迷ってます。
中古で見かけないし...
書込番号:9277135
1点
こんばんは。
最近、キタムラ気に入ってます。
TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4をネット購入して、今日は、新宿キタムラでFinePix Z33WP買いました。
Z33WPは、下取りカメラがあれば2000円引きということだったのですが、下取りカメラを持ってなかったので、ダメもとで聞いてみたら、何とかなりました(↓)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022943/#9245170
書込番号:9277241
1点
光る川・・・朝さん、こんばんは。
困りますね〜給料が入った時にこんな浪費を促すような情報を(爆)。
この間保障なしのAi Nikkor 50mm F1.4を5000円でと、
同じく保障なしのNikkor-UD Auto20mm F3.5 2万数千円ほどだったけれども40%OFFだったのでつい購入・・・・
ちなみにキタムラグループではありませんが。
そんな訳でしばらく節約しようと思っていた矢先なんですがね〜
そんな訳で早速明日仕事が終わった後、中古が多いキタムラへと・・・・・
どうなることやら・・・・私は非Aiレンズが好きなんで・・・・後、FDレンズも欲しい・・・・
書込番号:9277318
1点
キタムラへ偵察に行ってきました〜
中古カメラ、中古レンズのセール、やっていましたねぇ。
ニッコールAi28mmF2が44800円のところ50%OFFになっていました!
Ai28mmF2.8を買ったばかりだったので、後ろ髪を引かれつつ店をあとにしてきました。
このセール、かなり目の毒ですね(^^;
書込番号:9277367
2点
えー(^^;)
どうやら規模の差こそ違え、どこでもやってるご様子…
大阪の大きなキタムラ2店に行きますと、回転のいいキタムラのほうは、
回転がいいため特にこれといってなし…ただ、NFDサンニッパが、ついに6万円台に下がってました。
先週まで8万台だったのにな…
年末に実は現物を持たせてくれた(どうぞお買い上げを、と笑いながら)のですが、
私にはあまりにでかすぎて、「いらんいらん」といって苦笑い。
もう1つ、よくカードで5%引きセールをやるほうは、案外ニッコールばかりに値札が目立ちましたね。
珍しいなぁ、と思いながら見ておりましたが、こちらも触手が動くものはなく…
残るは、チャリで行けるキタムラですが、明日は法事、あさっては雨…無理かな。
書込番号:9278431
0点
こんにちは。
あれ?光る川・・・朝さん、西宮の方のお店ではなかったんですね(笑)。
京都の四条西院ではよく値引きはしていますよ。それも、30%offは普通にやっていましたね。不良在庫も見たらあったかも。。。
在庫処分市とは言いがたいのですが、この前行った時は非常にやばいレンズ・・・FDのサンニッパが売っていたので、その他全てのレンズを後回しにしても欲しくなりましたが・・・現金がなかったため、諦めることに(><)。
仕方がないです・・・。
梅田の中古買取や、草津の野村もたまに訪れてみるとニコンFの黒や大砲群もありますので、なるべく寄り付かないようにしておきます(苦笑)。
書込番号:9280819
1点
え〜・・・・一応偵察報告です。
愛知県内の二ヶ所キタムラ中古買取センターへ行ってきました。
一箇所では最大30%OFFでしたが、もう一箇所では最大50%OFF.
一つの店でちょっと興味を持ったものがいくつか・・・・
今日は中古品ではなく必要な小物をいくつか買っただけで撤収してきましたが。
気になるニッコールやFDレンズが・・・・・・
書込番号:9283239
2点
草津野村は、一回行ってみたいですね。
京都西院も、今日行こうかとは思ったんですが(苦笑)<今日は墓参りでした
やっぱり駅から遠いんで断念しました(^^;)
西宮河原は、中古が弱いんですよね… そして常に不良在庫(爆)。
全品半額だったりしてね(汗)。
梅田は、今日も寄りましたが、ほとんど赤札商品は出払ってしまってました。さすが回転が早い…
書込番号:9283266
0点
ちなみに私がまわった一箇所、守山・今尻店では店に入るといきなり正面にコンデジの福袋・・・・・今頃福袋?・・・・・
新品の一部ストラップとかも在庫処分で30%OFFになっていました。
書込番号:9283300
2点
オールルージュさん
>一箇所では最大30%OFFでしたが、もう一箇所では最大50%OFF.
>一つの店でちょっと興味を持ったものがいくつか・・・・
>気になるニッコールやFDレンズが・・・・・・
あら〜(爆)
>守山・今尻店では店に入るといきなり正面にコンデジの福袋・・・・・今頃福袋?・・・・・
どこも苦戦されているようで…
で、来週何をお買い求めに?(^^;;;)
セールは月末までのようですね。
書込番号:9283465
0点
愛知の店舗1箇所見ましたが
福袋もありました。
他に一部の中古が20〜50%OFFになってました。
FDやOMマウントの物が多かったです。
書込番号:9284829
1点
テクマルさん
やはりFDですか。そんなに人気ないかなぁ…
最近はOMマウントを置く店のほうが減ってますね…
私が回るところは関西だからか、ミノルタの MC、MD が多いんですがね。
ミノルタもそれなりにレンズが集まってしまったので、打ち止めです(^^;)
ところで、まったく関係ない話で恐縮ですが、
最初のほうで話題になった、初代の AiAF70-210mm F4S、
D40系では問題ありとしても、PRONEA 群やD70では特に何もありませんよね?
Dタイプか否かというのが、いまだにもうひとつわからん…
※昨年 PRONEA 板で教えてもらった気もしますが(^^;;;;;;;;)
書込番号:9285503
0点
光る川・・・朝さん
AiAF70-210mm F4S 問題ないです。
Dタイプの前のSタイプになります。
距離情報が露出に反映されないだけ。
EM用のE70-210をAF化したレンズのようですが、写りはいいとか。
外観はちょっと安っぽいのは否めませんが、伸縮式の今の鏡胴よりいいんじゃないかと思います。
書込番号:9286088
1点
光る川・・・朝さん
ここの書き込みを見てると
FDもまだまだ人気ありそうなんですけどね・・・?
でも安くなるのは大歓迎ですけどね♪
書込番号:9287369
1点
f5katoさん
>AiAF70-210mm F4S 問題ないです。
逝くかどうかはわかりかねますが(苦笑)。
NFD70-210は「三つ子の魂」レンズなんで(^^;)
EF70-210も、やっぱりしっくりきてしまいます。たとえカメラが APS-C であっても。
テクマルさん
>FDもまだまだ人気ありそうなんですけどね・・・?
ここの人はホントに FD 好きですよねぇ(苦笑)。私もですが。(^^;)
ニコンFマウントみたいに直付けで、とまではいわないまでも、
なんでアダプタで全ての FD をつけられるようにしとかなかったのか、恨めしい限りです。
書込番号:9288470
0点
え〜やっちまいました・・・・・
FDレンズはそもそも父親が50mmF1.8ぐらいしか明るいレンズを持っていなかったので、値引きの大きかったNFD28mm F2.8を。
(無茶苦茶明るくはないですがお手ごろだったし)
更に今の所有ニッコールレンズでマイクロレンズが無かったので、Micro-Nikkor-P Auto 55mm F3.5 を・・・・・
確か前者が40%OFF、後者が50%OFFです。
ちなみに父親のキヤノン資産を漁っていたらパワーワインダーAを発見、
テストしてみるとやや接触不良気味だがなんとか使えそう・・・・接点を磨いて・・・と。
書込番号:9298748
3点
オールルージュさんがドボンしました〜\(^^;)/
これまたきましたねぇ。AE-1 完全復権でしょうか?
うちも、探せば28/2.8はフード付であるはずなんですが、普段使わないんで、どっかに埋もれて…(−−;)
そんなわけでさすがに買ってません。
マイクロは、私が昨夏に買って、「そんなのD70につけちゃダメよ!」っていわれたやつかな?(^^;;;;)
D40ならへっちゃらでしたよね、確か。そうはいいつつ、そういやつけてませんな(−−;)
明日は仕事明けの鍼灸院がないので、行こうと思ってたのですが、
「来年度の営業について会議をします」だって…(;_;)
たいがい、突っ走っていってもギリギリ間に合わない、
ヨドバシに電車で行っても買い物する時間があまりない、
かといって帰るには中途半端(まだスーパーが惣菜半額セールをやる時間でもない)な
19時半頃までやるのよね…
書込番号:9298925
0点
オールルージュさん
早速買われましたか。
こちらでも安くしてますね。
全部ではないみたいですが。
マイクロ55、カニつめがやや曲がってついているような。
Ai改造していないレンズまで買うようになると・・・
もう重症ですね (笑)
F6可倒式に修正してあるでしょうから関係ない話ですけど。
あ、F3Pもですね。
F3、AFは微妙ですけど、MFレンズはどれでも絵になりそうな感じはしますね。
マイクロ55/3.5で組み合わせてみました。
書込番号:9299718
1点
光る川・・・朝さん、f5katoさん、こんばんは。
>これまたきましたねぇ。AE-1 完全復権でしょうか?
正直、これから先撮影に出かける時はカメラのチョイスに悩みそうです・・・・・
メカニカル機のFTb、ワインダー付きSS優先機AE-1、絞り優先モード付きで視野率100%のF3・・・・・3機ともそれぞれ明確な個性がありますな〜
>マイクロ55、カニつめがやや曲がってついているような。
画像のようにカニの爪の横に傷が付いているので、恐らくぶつけたか落とした代物なんでしょうね。
まぁ、通常の1万円オーバーの値段でしたら購入しなかったと思いますが、値引き50%で1万円を切る値段だったので良いかなと思いまして、
それ以外には外見はかなり綺麗なものですし。
>Ai改造していないレンズまで買うようになると・・・
>もう重症ですね (笑)
やっぱり非Aiの方が値引き率が大きいものが見つかる可能性が高いですね・・・・
そんでもって手持ちニコン機がみんな非Aiが付けれるものばっかりですし。
>F3、AFは微妙ですけど、MFレンズはどれでも絵になりそうな感じはしますね。
最近F3Pと組み合わせて良いなと思っているのはNikkor-UD Auto 20mm F3.5ですね。
書込番号:9302843
1点
こんばんは
オールルージュさん
>Nikkor-UD Auto 20mm F3.5
高校写真部時代の先輩もF3との組み合わせで使ってました。
フィルター径が72mmくらいありましたよね。
正面から見ると、随分きれいな玉。一瞬20/2.8Sかと思いました。
それと、キタムラ中古を偵察に行ったつもりが、35/1.4Sの新品を発注しちゃいました (^^;
書込番号:9303285
1点
今夜、結局会議は早く終わったんで、行ったんですが、
さすが半額セールはすごいですな。もぬけの殻でした(;_;)
書込番号:9303979
1点
5katoさん、光る川・・・朝さん、こんばんは。
>フィルター径が72mmくらいありましたよね。
>正面から見ると、随分きれいな玉。一瞬20/2.8Sかと思いました。
そうです、まるでレンズフードのような大きなフィルター枠と前玉が気に入ってます。
丁度フルサイズで使えるレンズは今まで広角側は28mmまでしかなかったこともあり、40%である事を機に購入、
主に風景写真で威力を発揮していますね。
>それと、キタムラ中古を偵察に行ったつもりが、35/1.4Sの新品を発注しちゃいました (^^;
値上げ前にマニュアルレンズやF6の発注をかける方が結構いましたが、f5katoさんもやっちゃいましたか・・・・・
実は、中古品を物色していた時に35mmF1.4もあったんですけど、
値引きゼロの上、数万円するのでパスせざるおえませんでした・・・・・
>さすが半額セールはすごいですな。もぬけの殻でした(;_;)
私が物色に行った、守山・今尻店も値引き率が最大40%ながら結構宣伝していたらしくて
(中古コーナーその旨を伝えるチラシが何枚か貼ってありました)
前来た時よりだいぶ展示中古品が少なくっていましたね・・・・
書込番号:9308124
1点
若い頃、予算が無くて純正を買う余裕が無く
タムロン28mmF2.5(FDマウント)を昔、購入し今まで使っていました。
その為、同じ焦点距離のレンズを買うのもどうかと思い悩んでましたが
しかし、いつかは純正が欲しいと思っていた事もあり
今回の50%OFFにつられ、ついに純正のFD28mmF2.8を買ってしまいました。
EF22−55mmズームもあるので広角の楽しみも知っているので
さらに広角も考えましたが元々あまり広角は使わないのでこれで十分♪
純正信者ではありませんがやはり純正は良いですね。最高です。
書込番号:9317671
0点
AiAF70-210mm f4S
なんと来てしまいました。
前回見つけたのはあっさりなくなってましたので、半額処分ではありませんでしたが、
全品10%引きには入ってました。¥15800-10%
修理業者点検清掃済ですが、かなり状態は悪いです。
「カビ跡、完全に取り除けませんでした」(中央部にまだ少々残ってます)
「バルサム切れがあります。部品切れで修理不能でした」(中玉周辺部が360度はがれてます。激しく剥げてます)
でも、写りはそんなに悪くもなさそうです。DXフォーマット機だからかな?
ところで、例によって、こいつのフードがわかりません。
なかなかないんだろうと思いますが、何だったのでしょう?
ご存知の方おられましたら…m(__)m
書込番号:9318262
0点
私も行っちゃいました。買ったのはNewNikkor35mmF2.8、AiNikkor50mmF1.8,NikonLensSeriesE35mmF2.5です。
なぜか廉価版のレンズに興味があります。このあたりは隠れたる銘玉やないかな?
早速NikonLensSeriesE35mmF2.5を持ち出して試写する予定です。
NewNikkor35mmF2.8を購入する時にカメラの種類を聞かれました。
D40だと答えると・・使えませんよ!の一言でした。
にっこり笑って購入してきましたが、使えないと思われていたほうが安くなるかもです。
カメラ屋さんには黙っておこう。
自己中でいいですよね?
書込番号:9319030
1点
猪悟能八戒さん
一気に3本おめでとうございました。
「使えません」は、当たってるような、外れてるような、ですね。
一般的(AEAFでないと扱えないような方々)には使わないほうがいいのでしょうし、
わざわざ好んでいにしえのニッコールを求める方には、ちゃんと使えますしね。
私は以前、D70にオートニッコールをねじ込んで、「なんてことを!」といわれちゃいましたが(爆)。
書込番号:9319060
0点
光る川・・・朝さん
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAB32401.do
HN-24が該当します。
以前、75-300、お持ちじゃなかったでしょうか?
共通のフードになろうかと思います。
オールルージュさん
>実は、中古品を物色していた時に35mmF1.4もあったんですけど
えっ・・・キタムラネットでは引っかかりませんでした。
地元向け商品なんでしょうかね。
書込番号:9319078
1点
ありがとうございます。
それならこれでいいということですね…
HN-24 なら昨日巡回中にあったのにな。もうちょっと太くてかっちょいいのだと思ってました(爆)。
今日は野暮用なので、また来週でも見てみます。
ちなみに、同じく10%引ということで、AFレンズの種類を問わないシルバーボディも、
キットレンズとともに転がり込んできました…(^^;;;;;;;;)
¥「肉は丸々10%引」で(^^;;;;;)
書込番号:9319988
1点
皆さんこんばんは。
猪悟能八戒さん。
>NikonLensSeriesE35mmF2.5
私もコレ持っています、この大在庫処分市(仮名)のだいぶ前に4800円という値段につられて購入しました。
当初、開放F値が2.5ながらかなり安いのでそんなに写りが悪いのか?と思いましたが・・・・・
いざ使ってみると普通に使えます、私の見る限りでは特に気になるような点はありませんが・・・・・・
f5katoさん。
>えっ・・・キタムラネットでは引っかかりませんでした。
>地元向け商品なんでしょうかね。
多分そうかと思います、私も在庫店別で検索をかけてみましたが、
その店いくら値引きをやっているとはいえ中古の在庫の数はこれっぽっちじゃないだろ?、
と思うほどネット上では中古の数が少なかったですから。
けど何か最後に「S」の文字が付いていなかったような記憶が・・・・
Ai-Sでは無いAi35mmF1.4ってありましたっけ?
書込番号:9321792
1点
なんかスレからずれつつありますが(苦笑)、
オールルージュさんお買い上げのマイクロ55/3.5、私も使ってみました。
購入直後にD70につけたのですが、「そんなことしちゃダメですよ!!」といわれて
よく聞けば、手持ちのカメラの中では PRONEA S しか使えないとのこと。
そのうちD40xが入り、使えるようになったのですが、ちょうど季節はマクロを要しない季節となり、
本日春になってようやく明るいところで使ってみた次第です(^^;)
いやはや、ジャンク2100円(^^;)とは思えませんな。
なかなかすばらしいではありませんか。
これからちょくちょくD40のお供に連れて行きましょう。
オールルージュさんのと、ちょっと違いますね。「P」がないところが違うのかな?
書込番号:9322497
1点
光る川・・・朝さん、こんばんは。
>オールルージュさんお買い上げのマイクロ55/3.5、私も使ってみました。
なかなか良さそうではないですか・・・・・私は購入した後、休みが取れないので未だ実戦使用はしていなんですけどね・・・・・
昨日・今日・明日も仕事・・・・・
部屋の中の物で適当にテスト撮影してみようにも、
唯一のデジ一D40は修理完了したもののを未だに引き取りに行けていないし・・・・
書込番号:9323075
1点
オールルージュさん
それはおかわいそうに…って、私も似たような境遇ですが。
「絶対に2年前の有休はすべて(上限10日)消化してくれないと、ロウキショに怒られるんだから」と
あれだけいってた上司。
あのー、私の2年前の有休、結局今の時点で、あと1日残ってますけど(笑)。
明日(今日ですな)かあさってで消化しなかったら、怒られるんでしょうか?
ま、「休み取るも取らんも好きにしてください。人事では管理しません」って感じの「休暇管理システム」なんで、
※なにしろ管理者モードでログインすれば、休暇日数などナンボでも改ざんできてしまう。
こういうこともへっちゃらでできてしまいます。
そして、「2年前の消化できなかった有休」のようなまずい記録は、自動的に「機械不具合」により
削除してくださることでしょうw
…てな愚痴はさておき(爆)。
このマイクロレンズ、ほんとにピントが紙一重なので、とっても撮りにくいですよ(苦笑)。
あまりにボケた写真ばかり撮れるんで、絞りを最低 f8 、だいたいは f11 にしています。
もっと絞った写真もありますが、やはりデジタルにはよろしくないのか、シャッターが落ちてぶれてしまうのか、
あまり鮮明ではなくなってしまいましたね。
ここに貼った3枚も、f8〜11 で撮ったもののはずです。
書込番号:9323321
0点
光る川・・・朝さん
>オールルージュさんのと、ちょっと違いますね。「P」がないところが違うのかな?
見たところ、P付と変わらない感じも・・・
F2時代直前のものでしょうかねぇ・・・
ピントが紙一重なのは至近撮影時でしょうか。
花いっぱいに撮るとなると結構寄らねばならず、ピントは難しいですね。
フードが・・・当時のは該当レンズまで刻んであってコストかかってますね。
書込番号:9324074
1点
オールルージュさん
>Ai-Sでは無いAi35mmF1.4ってありましたっけ?
Ai-Sは80年頃から出始めてる規格なのでそれ以前の1977〜1980までは単にAiです。
絞りの連動レバーが段数に比例した動き方でないため、Sに至って比例した動きに合わせ、デザイン、ピントの回転角の変更(至近から無限遠まで小さく)を行っています。
プログラムオートやシャッター優先オートに対応した処置ですね。
この辺で問題があったため、ニコンのAE、絞り優先のみだったんだと思います。
キヤノンの方が先見の明があったというべきか。
書込番号:9324090
2点
光る川・・・朝さん、こんばんは。
私の有給も余りまくりのはずです・・・・・休日出勤が当たり前の職業ですから、代休が出てくるんですが大抵その休みは代休分を消化するだけです。
大企業の労働組合が掲げている「有給未消化ゼロ」なんてまったく縁のない世界です・・・・・
まぁ、その分たまにこっちからも無茶苦茶な要求をしていますけどね。
夏休みでもないのに一週間近くも休みを取ったり(例の北海道に行った時の事)。
>このマイクロレンズ、ほんとにピントが紙一重なので、とっても撮りにくいですよ(苦笑)。
三脚・一脚を活用してじっくり被写体と向き合う必要がありそうですね。
後、F6のフォーカスエイドも活用して・・・・・
どのみち非Aiレンズを使う際、F6もF3も絞込みボタンを押しながら測光しなければいけませんから時間が掛かります・・・・・
別に動きものでなければ全然気にしていませんけどね。
f5katoさん、こんばんは。
やっぱり存在しましたか、となると私が見つけたのは普通のAiのものだったと思います。
>この辺で問題があったため、ニコンのAE、絞り優先のみだったんだと思います。
なるほど、それで絞り優先AEのニコン、SS優先AEのキヤノンといった具合になった訳ですか・・・・・
「参考になりましたか?」をポチっとな。
書込番号:9326590
1点
そういえば肝心な事を書くのを忘れてました。
光る川・・・朝さん。
>あまり鮮明ではなくなってしまいましたね。
普段フィルムで撮っているせいでデジタルのような鮮明な写真より、
多少不鮮明な写真の方が良いように感じられてきました。
特に自然系とかは。
人工物の場合、高感度で多少ノイズがのったような写真とかも。
光る川・・・朝さんの撮られた一番最初の桜なんか結構私好みの感じですよ。
書込番号:9326913
1点
皆様いつもどうもです。
上記の通りなんですが、なにぶん古いもので、ストロボの資料が見つかりません。m(__)m
カメラ側のマニュアルによると、撮影準備完了で、絞り表示下にストロボマーク点灯、
撮影完了後にストロボマーク点滅で、調光OKのサイン、ということになっています。
これは、この組み合わせに限って行われる仕組みで、他の専用ストロボではできないため、
「188A は AE-1+P 専用のストロボだ」とよく言うのですが。
水曜に、このストロボをジャンクで購入したのですが、接触不良等もあって発光しないこともあり、
準備完了のマークがようやくつくようになった次第。
で、撮影後に、早い点滅(露出範囲外のときと同じ)でストロボマークは点滅するのですが、
私の記憶では、これは調光が確認できた点滅ではなく、確認できなかったエラー表示のように思うのです。
撮影後、
早い点滅(1秒に4回程度)…調光失敗、
ゆっくりした点滅(1秒に2回程度)…調光成功
のように記憶しています。
ということは、調光に失敗しているのか、もしくは調光サインが受信できない状態になっているものと思われますが、
実際の表示がどうだったかが定かでないので、問題の切り分けがわからなくなっています。
ご存知の方がおられましたら、お知らせいただけませんでしょうか…m(__)m
A−1での動作が、一番安定しているように思いますが、A−1では調光確認機能がないんです…
0点
こんばんは。(おはようございますになるのでしょうか(笑)?)
私はAE-1はありますが、ストロボは300EZしかもっていないので、検索をかけてみました。
http://canon-a.fantastic-camera.com/accessory/188a.htm
上記サイトを見ていただいたら分かるように、撮影前の稲妻マークの点灯で準備完了した、という意味らしいのですが、生憎撮影後までは反映されず。
もう少し検索をかけてみます。
書込番号:9247507
1点
ごーるでんうるふさん
ありがとうございます。
ストロボなんて、年に1回も使うかどうかですから、ましてこのカメラの場合、ほぼ使うことはなかろうと思うのですが(苦笑)。
でも、ストロボが使えないとわかったシルバーなどは、やはりがっかりしてしまいますし、なんと申しますか(苦笑)。
お手数をおかけしております。「ちゃんとしたのを1台買って確かめろ」が正解かもしれませんね(苦笑)。
書込番号:9247756
0点
…すいません。自己解決いたしました(−−;)
先ほどふと、ずいぶん前(まだ AE-1+P が現役の頃)に、ムック本を買っていたのを思い出し、
それをひっかき出して見ておりました。
キヤノンの開発部の方の談でも、同じことしか記載がありません。「2秒間フラッシングする」と。
そうですよ、フラッシングはしてますよ。で、調光できなかったときはどうなるの?
…「フラッシング」?
いや、点滅を英語でかっこよく(?)いってるだけだと思いましたが、
2秒間で4回だけチカチカすることをわざわざ「フラッシング」とは言わんでしょう。
ということは、もしかして…
レンズをつけずに、ボディキャップをしたまま、シャッターを押します。
フラッシュは光り、稲妻マークは激しく「フラッシング」しました。
昨日までもこうでした。
で、ストロボにも受光部があります。これを手で押さえ、光が差し込まないようにしました。
シャッターを押すと…
フラッシュが光っても、稲妻はフラッシュしないではありませんか。
おまけに、受光部でストロボ光を受けていたときは、軽い発光でとどめていたものが、
受光部がさえぎられ、目いっぱいストロボを焚いても受光部に光が戻ってこないため、
結果的にフル発光になってしまうのです。
…ということは、単に撮影後に点滅していれば、それで調光ができていた、ということのようです。
調光に失敗した場合は、点滅しない(点灯しない(チャージ中のとき)、
もしくは点灯しっぱなし(まだ発光余裕があるとき))、と。
…いうことのようです(^^;)。
ちなみに、調光確認は、シャッターから指を離してしまうと行えません。
ストロボを使う際は、撮影後も2秒間、シャッターは押しっぱなしで。
こんな形でご報告のみになって申し訳ございません。m(__)m
ありがとうございます。
書込番号:9248932
0点
光る川・・・朝さん
こんばんは。
解決されようで良かったですね。
私はこんなページを見つけました。(検索大好きなので(笑))
すこ〜しストロボについても書いてありました。
お求めのものかどうかはわかりませんが・・・
http://www5b.biglobe.ne.jp/~img/img/ae1p.pdf
書込番号:9251597
1点
ぼちぼちさん
…なんですかこれは(^^;)
よくこんなものが見つかりますね…草稿ものでしょうか?
私が買ったときのカタログとは違いますね。もう「AE-1+P」から「AE-1プログラム」に変わってましたから。
大変貴重なものをご紹介いただき、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:9251728
0点
あらら・・・解決してしまいましたか。それは何よりです。
私も購入の際の参考にさせていただきますね。
書込番号:9256920
1点
A-1に問題が発生しました。
フォーカーシングスクリーンにムラが出来てしまいました。中心から外側へ広がるような感じなんです。
油の差し過ぎでしょうか?
やっぱりオーバーホールかな?
0点
ありゃ、やっちゃいましたね。
油の注しすぎかもしれません。
オーバーホールで何とかなるかなぁ。
別にスクリーンが有ると良いんですけど。。。
書込番号:9059854
1点
そうですか。。。
それしか原因ないですからね。。。。。
「油を差し過ぎるとこうなります」、とスレタイ変えましょうか(笑泣)
書込番号:9059868
0点
フォーカシングスクリーンだけは、どうにもなりませんからねぇ。
手で拭こうものなら、使い物にならなくなります。絶対に触ってはいけません。
※それで1台おしゃかにした経験者…(;_;)
残念ながら、素直にどこかへ出すほうがよろしいかと思います…
書込番号:9059870
1点
油ですから、回り込んでしまって修理も無理かもしれませんね。
今から程度のいいA-1あるかなぁ。
書込番号:9059886
0点
この時代のカメラの「修理」ですから、壊れたものは「補修」ではなく「交換」になります。
キヤノンはそれができませんが、修理業者は「ドナー」を募り、部品を確保するよう努めていますから、
今でも交換修理が可能であることが多いです。
で、普通に考えれば、油が回ったのですから、石鹸で洗えばとれるわけです。
が、カメラを洗うわけにはいかんと。
ですが、修理業者やキヤノンは、これができる可能性があります。
なぜなら、そんな症状のカメラはいくらでも持ち込まれているはずで、
それをいちいちスクリーン交換にはしていないと思われます。
ダメ元で、どこかに聞いてみてはいかがでしょうか。
※内部の油についてはなんともいえませんが…
書込番号:9059977
1点
HR500さん、こんにちは。
「カメラ修理専門店」というのがあるみたいですね。
こちら↓をご参照下さい。一度ご相談されてみては如何でしょうか?
http://www.u-cs.co.jp/
修理依頼時に合言葉として、『月刊カメラマン』と言うと20%割引になるようです。
書込番号:9060426
1点
鉄道写会人さん、お久しぶりです。
前の先輩の話ですが、別人でした、でも、本人も似ていると驚いていました。どうしたらこんなにくっきり撮れるの?とも!報告が遅くなってすいません。
UCSにメール送ってみました。ネットから申し込めば、20%オフみたいです、キャノンは更に割引がある感じですね。
やっぱり、一滴、一週間待て!ですね、反省。
書込番号:9060726
0点
こんばんは。
ただいまAE-1と1Vを連れて高山まで来ています。
HR500さん>
あらら・・・それは残念でしたね。
またUCSさんの他にも、日研テクノさんなど修理業者は探したら見つかりますので、お安く、信頼出来そうなところを探して下さい。
ちょっと話しは逸れますが・・・ムラが出てきたら、カメラの写りは悪くなりますか?
私のカメラもスクリーンに軽く傷がありますが、写りには関係なかったのでほっといています。
ではでは・・・。
書込番号:9061473
1点
こんばんは
>ごーるでんうるふさん
ムラの状態で撮影していないので分かりません。
高山ですか、雪はどうですか?
私は明日から氷見に行きます。EOS3のアンチフォグアイピース買ったんで、使ってみます。
書込番号:9061636
0点
HR500さん、こんばんは
明日は氷見ですか?
こちらは富山市ですけど本日は薄曇で、一時立山連峰も一望できました。
多分明日もこんな感じではないでしょうか。
富山は雪、全然有りませんよ。
氷見からの海越しの立山連峰、一度みたいんですけど見たことが無いんですよね。
書込番号:9061745
1点
夜のひまつぶしさん、こんばんは。
雪無いですか、車で行くのでうれしいやら悲しいやら。
遊覧船にでも乗ろうかな。
書込番号:9061781
0点
ファインダーが汚れたり傷ついたりして困るのは、ピントが合わせにくいというだけです。
写りには一切影響しません。
が、注油量が多すぎたようですので、何かの拍子にフィルムめがけて飛ぶようでは、まともに撮れなくはなりますね…
何度か空シャッターはしてると思いますので、裏蓋開けて、フィルム圧板に油がついてないかどうか
確認されたほうがよいかも。
可能であれば、シャッター幕についてないかどうかも…
※ミラーをそ〜っと手で上げてみたりして。
書込番号:9062884
1点
HR500さん、こんにちは
>前の先輩の話ですが、別人でした
と書かれておりましたこの内容、日中にも一度読ませて頂いたのですが、
これが例のスレの方だったと思って、そちらを探しておりました。
日中に読ませて頂いたのは、こちらだったんですね。
そうでうか、先輩ではありませんでしたか。
それは残念です。
「ガラス越しに」撮られた写真ですが、どこのお写真ですか?
書込番号:9067383
1点
鉄道写会人 さん、亀レスすいません。
窓越しの写真は、黒部峡谷鉄道です。
油まみれのA-1ですが、修理は諦めます。オーバーホール見積もりは18000円でした。
書込番号:9087004
0点
やはりこのコンパクトさが捨てられず、もう一台、買ってしまいました。外装極上品でした。NFD501.4付き、これがまたレンズピカピカで驚きました。ただ、鳴いてます。
今後はモ〜ドラのNi-Cd電池を交換する予定です。
書込番号:9155820
0点
HR500さん、鳴いている物を買いましたか。。。確信犯ですね。
今度は無理しないように。
書込番号:9156364
1点
追加購入おめでとうございます。
それにしても最初から鳴いている物を選ぶとは、やり直すつもりですね(笑)。
程度の良い50mmF1.4と共に使い倒してください。
書込番号:9156819
1点
いやぁ、鳴いてないのを探すほうが難しいかも。特にA−1、AE−1は。
何はともあれ、おめでとうございました。
私は本日、FD200mm f4 S.S.C.を逝ってしまいました。2枚目の玉がすりガラスになってるジャンクでした。¥1050
書込番号:9157000
1点
埋もれたスレにレスありがとうございます。
これからも今さら何を?ネタを地味に書いていきますのでよろしくお願いいたします。
>夜のひまつぶしさん
一か八かの購入ですね、やはりお前もか!という感じでした。今回、タマ数が底を突きはじめていることを痛感しました。以前に光る川・・・朝さんがおっしゃっていた通りでした。
>ごーるでんうるふさん
自分で注油はかなり迷っています。(汗)今回はレンズがとてもきれいな状態でおおぉ!といった感じでした。風通しのいい倉庫でハードカバーに入った状態で忘れられていたようです。
>光る川・・・朝さん
懲りずにまた購入です。未だ、レンズは増えず。皆さんのレスを読み漁りながら、やはりマクロがいいかもと思い始めています。花を撮るチャンスはかなりありそうですし、マクロレンズの写り具合は未体験なので、是非、味わってみたいと思っています。ポジにも花は最高の被写体ではないか?と思ってみたり。ホントに偶然なんですが、200マクロ、物色していました。かなり寄せて撮れるようですね。是非作例をアップして!と、遠慮がちにプレッシャー(何の?)かけておきます。(笑)
どうでもいいレンズ買って分解してみたいなとも思ってます。ジャンクマニアなので、どうでもいいレンズがなかなか見つからないのが悩みです。光る川・・・朝さんも同じではないですか?(笑)
また、長くなってしまいました。モバイルな方、すいません。
書込番号:9158112
0点
HR500 さん…
私のレンズは、ただの望遠レンズですので…(^^;;;)
それも締め付け式の旧FDです…
このレンズ、リアキャップをレンズに押し付けるだけで、勝手に締め付け金具が回転し、
リアキャップが装着完了してしまうんですが、こんな細工があったんですね。
他のは全てぼろいのか、押し付けて回転するようなのにはあたったことがありませんでした。
書込番号:9161943
1点
光る川・・・朝さん、すいませんでした。
FDのリアキャップ、知りませんでした。今度見つけたら片っぱしから弄ってみます、うまく動いたらラッキーということで。
モードラMAの電池、注文したのでまた書き込みます。
書込番号:9163112
0点
トキナーのFDマウントはリアキャップ押し付けでリングが回転したと思いましたよ。
タムロンは駄目でした。。。
これ、カメラにレンズを装着する時に便利でしたね。
書込番号:9166234
1点
んー、実はですね…(^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8130061/
最後のスレをご覧ください…
人のことは言えませんな、まったく(苦笑)
スクリーンにカビがあるのですが、F−1の場合単なる1枚板ではないため、清掃できず。
結構目立つところ(黄金分割のあたり)に大きなカビ環がありますが、あきらめております。
「擬似AFポイント」ということにしておきましょうか(苦笑)
書込番号:9174286
1点
こんにちは。
ハンダがうまくのらず、大苦戦中です。電池何個か逝かれたかもしれません。(大汗)
ただ今、電池入手元へタブの材質を問い合わせています。中国製なんで。。。
F-R使えたようですね、おめでとうございます。やっぱりこの頃のカメラが一番格好がいいです、各メーカーともに。
書込番号:9178621
0点
自己レスです。モードラMAの電池交換続報です。
電池のタブがステンレス製ということで、フラックスとヤニなしのハンダを買ってきてチャレンジ、無事充電ランプが点灯しました。
ハンダは奥が深いですね。
書込番号:9185104
0点
購入しました。
オイルがまわったスクリーンも均一にオイルがまわり終わり、ムラが無くなりました。(笑)
交換しなくてもいけそうです。外して清掃はしました。
2代目A-1の注油も無事終了、2台体制となりました。2台目はモードラがうまく動作せず。いろいろ試して、接点を磨いたら正常動作となりました。見た目で判断は禁物ですね。
書込番号:9231671
0点
うちは、ジャンクで AE-1+P 専用ストロボ 188A を買いました。
A−1で難なく正常稼動したんですが、専用のはずの AE-1+P では、
ブラックボディは何度か抜き差しすることにより、ようやく使用可能にはなりましたが、なんとなく接触不良出そうな感じ、
シルバーボディはボディ内部で断線がある模様で、まったくダメですね(;_;)
書込番号:9235653
1点
おはようございます。
接触不良ですが、端子がきれいでもダメですよね、酸化しているのでしょうか?
ネットではフレキが切断していても、リード線で繋げてしまう方もいらっしゃるようですね。
もう一台ボディを購入するのが一番早いですが、部品取り用も直したくなるので止めたほうがいいですね。(笑)
モードラの電源が入らなくなったのでバラしたらハンダが取れていました。腐食が全く進んでいなかったので修理出来ました。腐食が進んだ基盤はダメですね、保存状態でかなり違いますね。
こう見ると、防湿庫の効果は大きいのかなと思ったりします。
書込番号:9236409
0点
バラすと直せない人なもんで…(^^;;;;)
素直〜にあきらめてます(−−;)
今日、いろいろとジャンクあさりをしたんですが、めぼしいものが見つかりませんでした…
書込番号:9240531
1点
カバーを外す位はやりますが、私も一眼レフをバラすのは駄目ですね。
先日、Pentax SPをバラしたのですが、バネがビョーンと飛んでしまうし
終いには元に戻せませんでした。。。
二眼レフは結構バラして遊んでいます。(ローライでない安いやつ)
コパル等のレンズシャッターは触りませんが、レンズなんかはバラして拭いています。
後から調整が必要なんですけどね。
書込番号:9241946
1点
充電バッテリーを交換して、ただ今充電中です。
純正バッテリーの正確な充電時間が分かりましたら教えて下さい。
ネットでは見つけることが出来ませんでした。
よろしくお願い致します。
0点
自己レスになります。
充電途中ですが、無事、動作確認が取れました。A-1を手にしてから26年。ようやく憧れのモードラの音を聞くことが出来ました。今更ですが、いい音ですね、カメラはこうでなくちゃと部屋でひとりつぶやいております。
何度も書いていますが、このコンパクト感はスゴイです、モードラ付けても全然軽いです。カメラバックも小さいもので済みますね。EOS-3と比べると子供みたいです。
EOS-3よりもA-1の音のほうが好みですね、やっぱりカメラと言えばAシリーズ!ということで。
今回使用した電池はニッケル水素電池です。
ヤフオクで購入。純正の充電器で充電可能です。
タブがステンレス製なのでステン用フラックスとヤニ無しハンダが必要です。
書込番号:9186380
0点
モードラMAのマニュアルがあるんで、楽勝で回答します♪
…と思ったら、「Ni-CdパックMAの取扱説明書をご覧ください」と書いてある(;_;)
そんなの一緒にしとけよ(涙)。
まだ「急速充電」などなかった時代ですので、チャージャーが出す電流が高くありません。
Ni-Cd 電池だったとしても、8〜12時間かかったはずです。
今回 Ni-MH ですから、さらにかかると思われます。
何かで、「バッテリの容量×1.5倍電気を流さないと満充電にならない」と聞いた気がします。
バッテリチャージャーが出す電流が 100mA として、バッテリが 2000mAH だったとすると、
必要充電時間は2000(バッテリ容量)×1.5÷100(チャージャー電流)=30時間…
書込番号:9187804
1点
余り参考にならないかもしれませんが、NewF-1のNi-cdパックでは約2時間で急速充電とあります。
ちなみに、ハイパワーNi-cdパックは約5.5〜7.5時間みたいですよ。
書込番号:9187889
1点
おはようございます。いつもありがとうございます。
>光る川・・・朝さん
計算しましたら60時間と出ました。(笑)バッテリー容量は3600mAです。充電電流が90mAですから、一晩では終わらないですね。
>夜のひまつぶしさん
確かに充電器はFNと共通ですね。急速充電器なんでしょうか?これって。
翻訳ホームページを使い、ネットを見ましたけどやはり情報は見つけられませんでした。
充電器のLEDがゆらぎ始めたので充電は止めました。
適当に充電しながら使っていきます。
冷静になってみると結構重いです。大きさの割りにですけど。
書込番号:9189414
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




































