ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

おすすめのカメラをおしえてください!

2008/07/02 17:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

スレ主 maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件

いまist DS2を持ってますが、ボケの大きな写真が撮りたいと思い、フィルム一眼にも興味が出てきました。
レンズは「FA43mm F1.9 lim」と「M50mm F1.4」を持っています。これらを活かせるカメラを教えてください。被写体は主に子供なのでできればAFが早く、MFも使えるものがいいのです。
よろしくお願いします!!

書込番号:8020122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/02 17:43(1年以上前)

同じレンズを使われるなら、フィルム一眼にしてもボケは同じですよ。
センサーサイズが小さいカメラのボケが小さくなるのは、センサーサイズが大きなカメラと同じ画角で撮ろうとした場合、センサーサイズが小さいカメラの方が焦点距離の短いレンズを使う事になるためです。

書込番号:8020164

ナイスクチコミ!1


スレ主 maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件

2008/07/02 18:18(1年以上前)

早速のレスありがとうございます!
そうですね。どうしても画角が狭くなってしまうんですよね。
なるべく広い画角で被写体だけにピントがきて広い部分がボケているような写真を撮りたいのです。
…文章だと難しいしいですね。

書込番号:8020284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/02 18:31(1年以上前)

出来るだけ被写体に近づくことですね。

書込番号:8020322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/02 18:55(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは♪
ぼかすならば、画角でなく、大口径望遠レンズを使用するか、マクロレンズの使用をお薦めしまぁーす。
ペンタの銀塩カメラは知らないので、ペンタユーザーさんからのレスがあると良いですね。

書込番号:8020422

ナイスクチコミ!1


夜子さん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/02 19:12(1年以上前)

失礼しま〜す
広角レンズで背景をぼかすなら
ぼくちゃんさんもおっしゃるとおり
カメラと被写体の距離より被写体と背景の距離が長くなるようにするといいですよ〜

書込番号:8020487

ナイスクチコミ!1


スレ主 maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件

2008/07/02 21:51(1年以上前)

皆様、詳しいアドバイスありがとうございます!
やはり被写体に近づいて背景を遠ざけるという基本的なことなんですかね〜。
でもフィルムカメラも試してみたいのでぜひお勧めのカメラを教えてください!m(._.)m

書込番号:8021228

ナイスクチコミ!0


夜子さん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/02 22:51(1年以上前)

なかなかお返事付かないみたいですね〜
心配で見に来ちゃいました
それで〜ペンタックスですと MZ-S
と言うのがよさそうですね〜
私は使った事が無いので解りませんけど
宜しければググッてみられるといいかもしれませんね

書込番号:8021562

ナイスクチコミ!1


スレ主 maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件

2008/07/03 11:38(1年以上前)

夜子さま
やさしいお心使いありがとうございます。カメラは何をお使いなのでしょうか?


いろいろぐぐってみたところ、シルバーボディがいいのとこちらの書き込みをみまして、ist,MZ-3,Z-5の3つに絞られてきました。

・この中でオートフォーカスが一番速いのはどれでしょうか?また現在DS2を使用してますが(FA43mmでは)子供の動きについていきません。DS2と比較した場合どうでしょうか?

・Mレンズも簡単に使えるものは?ほとんど絞り開放でしか使いません

・できれば露出補正も簡単なのもがいいです。

なにか情報がありましたらよろしくおねがいします。

書込番号:8023485

ナイスクチコミ!0


夜子さん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/03 22:32(1年以上前)

maokaiuriさま
こんばんわ〜
わたしもいろいろ聞いてみたのですが
わかりませんでした〜ごめんなさ〜い
直接カメラ屋さんに聞かれたほうがいいと思いますよ〜
わたしは〜ニコンのカメラを使ってますです
なので予算がおありならニコンのカメラと〜
レンズを奮発してお持ちのレンズはマウントアダプタを
使用されてもいいかもしれませんね〜
AFわ使えないみたいですけど〜
よいカメラ見つかるといいですね〜

書込番号:8025990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/04 12:58(1年以上前)

こんにちは。

レスが付かないのは、”AFが早く”の一点に答えられるフィルムカメラがペンタ機には無いからだと思います。
ペンタのフィルカメラは全てDS2より以前に作られたものばかりですから、DS2よりAF性能が良いものは存在しないのではないでしょうか。
MZ−3とMZ−5を使っていますが、AFは遅いです。

ボケ(被写界深度の浅い・深い)は、
(1)レンズの焦点距離
(2)撮影者−被写体−背景の位置(距離)関係
(3)絞り
の組み合わせで決まります。
お持ちのDS2とレンズで、いろいろお試しになってみては。

書込番号:8028310

ナイスクチコミ!1


スレ主 maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件

2008/07/04 14:07(1年以上前)

夜子さま
いろいろ調べていただきありがとうございます。ペンタックスのレンズが使いたいのでKマウントで行きたいと思います。

おっぺけぺっぽさま
やはりペンタのAFは期待しないほうがいいみたいですね。少しでも早いほうがチャンスを逃さないかなと思ったので…。

自分がとりたい写真はフォトグラファーの「鳥巣佑有子」さんみたいなやさしい写真(被写体がわりと遠いのに被写界深度の薄いかんじでほわっとうきあがるような)で、はじめて観たときゾクっとしました。自分もいろいろ試してみましたが、フルサイズ以上が必要なのでは?という結論に達しました。なのでフィルムカメラをと思った次第です。

書込番号:8028534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/04 18:29(1年以上前)

グーグルで検索して一番最初に引っかかった”angle〜”というサイトに鳥巣佑有子さんの作例がありましたので見てみました。望遠から標準ぐらいまで幅広く使われてらっしゃるようですね。動きの激しい被写体は無かったように思います。

ペンタ機をご所望ということでしたら、割り切って”MFで撮る!”と覚悟を決めるのも一つの方法かと思います。と言いますか、ペンタAFで動きの激しい被写体を追いかけるのは、早々に諦めた方が結果として近道のような気がするのですが。(亀の様にスローで可愛いペンタ機においては、慣れるとMFの方が断然撮り易いです。)
Ds2も、数あるAPS−Cサイズデジタル一眼レフの中では、ファインダーの見易さ、ピントの山のつかみ易さは秀逸で、MFで撮り易いカメラだと思いますが、MZ-3,MZ-5などの銀塩の光学ファインダー機には到底及びません。是非一度中古店で見比べてみてください。(私も以前*istDsを使っていましたので承知しています。)
DS2で暫くMFで練習してみてはいかがでしょう。ある程度感触をつかんでからだと、銀塩MFはかなり使い易く感じると思いますよ。

・銀塩*ist
この機種は使ったことはありませんが、Aポジションのあるレンズであれば絞り制御がボディ側から行えるはずです。ファインダーはペンタミラーなので、MFには厳しいかもしれません。電池を良く食うという話も過去レスで見たような。。。

・MZ−3、MZ−5
露出制御は基本的に、レンズの絞り環+ssダイヤル+ISOダイヤル、で操作します。
プログラムAE:Aポジションのあるレンズのみ可。F値・ssとも1/2段単位で変化。
絞り優先AE:絞りはレンズの絞り環で調整。絞り環の無いレンズでは不可。SSは1/2段で変化。
ss優先AE:Aポジションのあるレンズのみ可。ssはダイヤルで1段単位の調整。F値は1/2段単位で変化。
マニュアル露出:絞りはレンズの絞り環で調整。ssはダイヤルで1段単位の調整。
K20Dのようなハイパー操作系とは程遠い、”直感的アナログ操作系”が楽しめます。
MZ−5は、程度の良いもの(もちろん中古)が1万円以下で手に入ります。お勧めです。(^^)v

書込番号:8029221

ナイスクチコミ!1


スレ主 maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件

2008/07/04 22:24(1年以上前)

おっぺけぺっぽさま
本当に詳しいアドバイスありがとうございます!(ここに書き込んでよかった!)
どうやら僕もMFで撮る覚悟ができました。仰るとおり先ずはDS2で腕を磨いてマニュアルに慣れていきたいです。カメラはMZ−3、MZ−5がなかなか良さそうですね。程度のいいものを探して購入したいとおもいます。またなにかわからないことがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:8030230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/07/06 23:46(1年以上前)

maokaiuriさん こんばんは。
亀レスで恐縮です。

>カメラはMZ−3、MZ−5がなかなか良さそうですね。程度のいいものを探して購入したいとおもいます。

両方とも持っていますが、お薦めは「MZ−3」です。FA43mmとの組み合わせでは、惚れ惚れするフォルムです。
金額面でMZ−5であれば、「MZ−5n」のほうが改良型なのでそちらをお薦めします。
どちらにしても「小型」・「軽量」でカメラを持ち歩きやすくなると思います。
それからもし可能であれば、「FA77」を是非ゲットしてみてください。

書込番号:8040954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/07/07 00:00(1年以上前)

MZ-3+FA77

MZ-3+FA43

MZ-3+FA43

maokaiuriさん 再びこんばんは。

MZ-3とFA43及びFA77の拙い写真ですが、参考までにアップします。

書込番号:8041035

ナイスクチコミ!1


スレ主 maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件

2008/07/07 10:03(1年以上前)

たこたこ3号さま
ありがとうございます。とても参考になります!FA43mmをMZで使ってみたくなりました。なんだかわくわくしてきますね。43mmの画角が全部つかえると空間の表現力が違う気がします。
きれいに画像が取り込んでありますがフィルム専用のスキャナーをおつかいなのでしょうか。

個人的な意見ですがやはりpentaxにはリーズナブルなフルサイズデジタル望んでしまいます。

書込番号:8042156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/07/07 23:10(1年以上前)

maokaiuriさんこんばんは。
>きれいに画像が取り込んでありますがフィルム専用のスキャナーをおつかいなのでしょうか。
ニコンのCOOLSCAN V EDを使っています。上の子が生まれた1992年までのフィルムをデジタル化しようと、2005年の初めに購入し、昨年末にやっと1992年までデジタル化しました。
トータル8000-9000駒で約三年掛かりました。
1992年以前のフィルムも沢山ありますので、それも全てデジタル化しようかどうか思案中です。

>個人的な意見ですがやはりpentaxにはリーズナブルなフルサイズデジタル望んでしまいます。
前々から話題に出ていましたが、ニコンのフルサイズ機投入でペンタファンとしては、やはり熱望してしまいますね。
ただ、私の要望は「APS-Cでも良いので、MZ-3並の重量、サイズのデジ一を!!」です。
MZ-5・MZ-3を使っている身としては、やはり今のデジ一の重量・サイズは持ち歩くのが少々辛いかなと、購入を躊躇っているのが現状です。

程度の良い中古が早く見つかることをお祈りします。

書込番号:8045212

ナイスクチコミ!1


スレ主 maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件

2008/07/14 18:43(1年以上前)

MZ―5も良かったのですが、ちょっとガンバってMZ―3をバッテリーグリップ付で買いました。やばいっすね噂どうり素晴らしいデザインです!FA43mmとは抜群の相性ですね。AFもキビキビしていてDS2よりも速いです。昔のカメラの方が速いなんて…
ついでに格安で50mmF1.2と運命的な出会いをしてしまったので即ゲットしました。これで快適なフィルムライフがおくれそうです。
デジタルとは違って現像するのはもどかしいですが、のんびりやって行きたいと思います。
>トータル8000-9000駒で約三年掛かりました。
デシタル化には膨大な時間がかかるんですね。色々親切にアドバイスありがとうございました。

書込番号:8077392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/19 08:10(1年以上前)

maokaiuriさん、MZ-3とA50mmF1.2のゲットおめでとうございま〜す♪
光学ファインダーとF1.2の明るさで、マニュアルフォーカスもバッチリですね。

>AFもキビキビしていてDS2よりも速いです。
私のMZ-3がハズレだったのか。。。?う〜っ(ToT)

あるふぁさんが最近お忙しいようですので、代わりに宣伝しておきます。

AOCO CLUB
http://home.g04.itscom.net/alpha/aoco/
どうぞよろしく〜。

書込番号:8096985

ナイスクチコミ!1


スレ主 maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件

2008/07/19 22:40(1年以上前)

おっぺけぺっぽさん
アドバイスありごとうございました。このカメラほんとかっこいいですね。FA43mmをつけてファインダーを覗くとすばらしい世界が広がってました。AOCO CLUBは時々おじゃませていただきまーす。
撮りたい写真がとれるようにこれからはMZ―3とDS2の二台体制で修行していきます。

書込番号:8100029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マクロレンズについて

2008/05/05 19:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

クチコミ投稿数:33件

100mmと135mmがありますが、どちらがどのような特徴があるのでしょうか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:7766476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2008/05/05 19:52(1年以上前)

すいません。自己解決しました。
スレ汚し、失礼しました。

書込番号:7766555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/05/06 06:08(1年以上前)

すいません。自己完結してませんでした。
やっぱり、違いが分かる方教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:7768780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/06 07:18(1年以上前)

私は、smcペンタックス67 マクロ100mmF4を持っています。このレンズに付属している、「ライフサイズコンバーター」という、小さい口径のレンズをはめ込むと、撮影距離0.314mで撮影倍率が1.12倍になります。

マクロ135mmF4は使ったことはありませんが、最短撮影距離0.75mで、撮影倍率1倍?の撮影ができるのではないでしょうか。

書込番号:7768921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/05/06 13:20(1年以上前)

カメラ大好き人間さん
こんにちわ。返信アリガトウございます。
自分でもお店に行って調べてみようと思います。

書込番号:7770155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

先日、ペンタックス645(初代)を中古にて購入しました。

ファインダーの広大さ・鮮明さに、ただただ驚き感動しております。
ピントの山も掴みやすく、ファインダーを覗くだけで幸せになります(笑)
フォーマットの違いとはいえ、35mm一眼とは一線を画するファインダーですね。

さて、このカメラには取扱説明書が付属していたのですが
『645「1/2ステップ露出補正ダイヤル」のご使用方法』という一枚ものが
セロテープで貼り付けてありました。

それによると、「EF」ボタンと「ダイヤル」の組み合わせにより
1/2ステップの露出補正が可能になるようなのです。
ただし、LCD上の「EF」表示はダイヤルと連動せず
通常の1段補正表示になるので、ダイヤルの目盛りを併せ読みするとの事です。

初代645の泣き所である露出補正のステップが1/2刻みになる!と
改めて手元にある個体を確認しましたが、肝心の「ダイヤル」が見当たりません。

既存のダイヤルが露出補正「ダイヤル」の機能を併せ持つのかとも思いましたが
ダイヤル構造は、SとCの切替ダイヤルしかなく、かつ目盛りは打たれていません。
初代645の露出補正ダイヤルについてご存知あればお教え願いませんでしょうか?

中古ですので、カメラ本体と取扱説明書は別々の出自だったのかもしれません。
取留のない質問になってしまい、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

ちなみに、ペンタックスのサポートに聞きましたら
「1/2露出補正を可能にするには物理的な改造が必要なので
 それに対応する機構がなければ、1/2露出補正は出来ないはず」
とのことでした。

書込番号:7401703

ナイスクチコミ!0


返信する
garkoさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/18 18:45(1年以上前)

あたらしモノ好きさん、こんにちは
あたらしモノ好きさんの所有しているものはノーマルのものですね。
ペンタックスが言っているように、改造をしないとダイヤルでの1/2段刻みの露出補正は出来ません。改造はS−Cダイヤル部分を露出補正ダイヤルに変更します。
ペンタックスへの持込またはリペアサービスなどを利用してメーカーで行ってもらってください。
今も行ってくれるのかな?
手間かもしれませんが露出補正はISO感度で行えば1/3は出来ますよね。
簡単ですが、お答えさせていただきました。


書込番号:7411525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/02/23 17:55(1年以上前)

garkoさん ご丁寧なご教示を頂き、ありがとうございました。
出張で家を空けており、お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

なるほど、ISO感度は1/3刻みになっているのですね。気がつきませんでした。
改造をするまでもなく、初代645でも実用上何ら問題がなく使える訳ですねぇ。
ありがとうございます。

たしかに、フィルム感度での露出補正は使える裏技ですよね。
最近、オリンパスTRIP35やヤシカエレクトロ35など、昔の銀塩コンパクトに
はまっているのですが、ASA感度で露出補正をすればポジでも結構使えます。
残念ながら、こちらは1段ステップなんですけど。

ほんとうに貴重なアドバイスをありがとうございます。

書込番号:7435633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

MZ-3かistか…

2008/01/15 22:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

クチコミ投稿数:30件

いつも、こちらで勉強させてもらってます。
今となっては中古でしか手に入りませんが、MZ-3かistを購入検討中です。MZ-Sは予算を超え、K10D(手持ちの100Dを下取りし)も考えましたが、やはり上記のどちらかで悩んでおります。
どちらがよいでしょうか?お手すきであればアドバイスください。宜しく御願いします。

書込番号:7251736

ナイスクチコミ!0


返信する
ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/01/16 21:30(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。

MZ-3のスペックダウン機のMZ-5nを今でも主力機として使っています。
*istは使ったことありませんが・・・

○MZ-3の長所
・なんと言ってもファインダー
・絞りリングでの操作(いかにもカメラ然とした感触)
○MZ-3の短所
・絞りリングの無いレンズでは操作に制限がでる

○*istの長所
・135判一眼レフ最小・最軽量
・露出オートなどソフトウェアの設計が新しい

○*istの短所
・絞りにA位置の無いレンズでは露出がMのみに制限される

ざっと思いつくのはこのくらいですかねぇ・・・
ちなみに、玉数少ないと思いますが、MZ-Lなんて機種だと
どのレンズでも制限なしに使えたりするのですが、感覚的には
MZ-3のかなり下位機種で、かつ*istの前機種、って感じです。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7255584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/01/16 23:23(1年以上前)

おお!
「…で、どっすか?」の、あるふぁさん、アドバイスありがとうございます!
現在、ポップアップを自己修理したMZ-5とK100Dを使用しています。
フィルムの諧調の良さに惚れ込んであえて10Dよりも銀塩の上位機種をと思い、質問させていただきました。
そうでした!MZ-Lという手もありましたねえ…悩むなぁ。

書込番号:7256269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/01/17 14:28(1年以上前)

MZ-3と*istですか。究極の選択ですね。^_^;

私ならいいタマがあるうちにMZ-Sを購入しておいた方がいいだろうと思うんですが、予算外ならしようがない。

オートピクチャープログラムを使わないならMZ-3の方がフィルムの送出機構だけとっても良くできていると思います。
よい商品が見つかればという前提でMZ-3ですね。
なければ、*istの方が新しいだけ残っていると思いますし。。。でも、MZ-3の方が多く売れてるからなあ。。。

というくらいの感じです。
でも、ほんとは、お金作れて、PENTAXのレンズが活かせるフィルムカメラが欲しいのなら、よい商品があるうちにお金を用意してMZ-Sの方がいいですよ。

書込番号:7258083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/01/18 02:23(1年以上前)

沼の住人さん、アドバイスありがとうございます!
MZ-Sは予算外でしたが、最後の方の文章でグラッときてしまいました…。
あるふぁさんから、レンズの制限無しのMZ-Lも候補に入れたいし…。
候補が増えてしまいました!少し嬉しい悩みでは、ありますが。
さぁ、しっかり悩みますぞ!

書込番号:7260800

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/01/18 20:06(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

>フィルムの諧調の良さに惚れ込んであえて10Dよりも銀塩の上位機種をと思い

ということだと、MZ-Lはちょっと物足りないかもしれないですね。
機能的には十分なんですが、ファインダーはMZ-5よりもしょぼいと
思います。

となるとやっぱりMZ-3か、沼の住人さんもあげていらっしゃるMZ-Sが
よいような気はします。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7262818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/01/31 20:08(1年以上前)

あれから悩みに悩んで、先日程度のよいMZ3を購入しました。MZ-Sはやはり手が出なかったのと、istはまだ新しいのでもう少し先でもいいかと思い、MZ3に決定しました!
遅まきながら、あるふぁさん、沼の住人さん良きアドバイスをありがとうございました!

書込番号:7322059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Z-50Pについて

2008/01/09 22:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

クチコミ投稿数:30件

はじめまして、いつもこちらで勉強させてもらってます。
Z-50Pのだいたいのスペックをご存知の方、お手数ですが教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7226017

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/09 22:55(1年以上前)

携帯じゃ無理ですけど、ネット環境があれば取扱説明書がWEBで確認できますよ。
http://www.pentax.co.jp/japan/support/man-pdf/z50p.pdf

シャッター速度は、30秒〜1/2000秒・X1/100
ファインダーは92%の公称0.72倍・ペンタミラーなので
あまり見やすいファインダーではないですけど、今のデジタル
一眼レフよりははるかに良いかと。
連写速度は秒2コマ、内蔵ストロボ有り・Gno13
こんなところで良いんですかね?


書込番号:7226217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/01/09 23:25(1年以上前)

TAIL3さん
ものすんごく早いお返事、ありがとうございました!びっくりしました。
コメントまでつけていただいて、感謝です!
ありがとうございました!

書込番号:7226440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

セレクトダイヤルについて

2007/12/13 23:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 civitaさん
クチコミ投稿数:29件

本日、中古でist(フィルム一眼)を購入しました。ABランクの良品ということでした。家に帰ってからレンズを付けてみて、操作を確認していたところ、セレクトダイヤルを右に回すことはできるのですが、左には回りません。つまり、絞りを絞ろうとすれば絞れるのですが、開放しようとすると、開放ができない。シャッタースピードを早くすることは出来るのですが、遅くすることができない、という状態です。これはやっぱり不良ですよね?一応、説明書はざっと目を通したのですが、セレクトダイヤルを逆方向に回すときに特別なにかをしなければいけないような文言はありませんでした。もし、解決法などご存知でしたら教えていただきたく投稿しました。一応、購入したカメラ店の6ヶ月保証が付いています。

書込番号:7111091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

2008/02/06 22:03(1年以上前)

civitaさん、初めまして。

私も一昨年まで、*istを所有しておりましたが、同じ様な症状でした。
保障期間内でしたので、メーカー修理に予め電話しておき、宅配便で送り、
約2週間後に、無事に戻って参りました。
修理後は実に軽やかに、回す事が出来る様になり、絞りやシャッター速度のセットも
問題なく出来ました。
同じ様な症状が有るようですので、メーカーに御問い合わせ戴くのが、先決ですね。

書込番号:7352413

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る