
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年6月17日 23:25 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年5月9日 19:50 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年2月24日 10:22 |
![]() ![]() |
3 | 24 | 2010年1月28日 08:39 |
![]() |
0 | 6 | 2009年11月25日 05:13 |
![]() |
4 | 14 | 2009年9月24日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


多分厳しいです。フィルムは巻き替えしかないか?
私も昔、Rollei A110などと一緒に使いましたが。
書込番号:11507764
0点

中古なら可能性はあるかもしれませんが、フィルムの入手が難しいのではないでしょうか?
ちょっと似ているこれくらいで我慢しては・・・(?)
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-i-10/feature.html
書込番号:11508231
1点

ペンタックスオート110コレクターでした。^^
尼崎の「on-and-on」でよく購入してました。
今でも色々な種類のものが置いてあります。
たぶん目移りしちゃうかも。^^;
以上、情報でした。
http://on-and-on.ocnk.net/
スレ主さんの趣味に見込んで、勝手にお気に
入りクチコミストに登録させて頂きました!
書込番号:11508360
0点

> 安達功太さん
私もコレクターでしたが、そんなお店があったんですね。
すごい! 参考にさせていただきます!!(^^/
書込番号:11509902
0点



先日ジャンク品500円でKXを買いました。傷と汚れが酷かったのですがきれいに磨いて生き返ってます。試し撮りで朱鷺を撮って来ました。ピントはなかなか合わないし露出も外しまくりでしたが、ちゃんと写りました。あとは腕次第。ひとつ気になったのは、フィルム巻き戻しレバーとプリズム部分の間に、黒くて小さなボタンのようなものがありますが、これはなんでしょうか。押すと露出計の針が反応して一段遅いシャッタースピードを示す様になります。何のためのものなのかさっぱり分かりません。どなたかご存知ないでしょうか?
1点

石川県民代表さん、こんばんは!!
多分、バッテリーチェックボタンかと。
押した時の指針がバッテリー残量を示しているのだと思います。
歴史に残る名機だと思いますから、たくさん名作を撮られてくださいね。
書込番号:11337804
1点

Dあきらさんありがとうございました。本当にそんな感じです。電池残量が気になるくらい使い倒します。
書込番号:11340413
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
デジタルのK100Dから一眼レフの世界に足を踏み入れ、先日、憧れの645(初代)の中古を格安で手に入れました。
おっかなびっくりでしたが、フィルムのセットも(多分)無事に終わり、明日、子供達を被写体に初シャッターを切ろうと思っているのですが、一つ問題が...
フォーカシングスクリーンが全面マットのため、視度調整をどうやったら良いか分かりません。
マニュアルにはスプリットイメージのやり方しか書いておらず、ネットでも見つからず、困っております。
誠に申し訳無いのですが、どなたか教えていただけるようお願いいたしますm(_ _)m
0点

とりあえず外に出て無限遠の被写体にレンズを向け、レンズを無限遠にセット、ファインダーを覗いて視度調整したらどうでしょうか
(くっきり見えるところで調整)。
無限遠は焦点距離のおよそ2000倍以上だそうです。
(出典:中一訓著 カメラ修理のABC P.41)
書込番号:10967444
0点

私がピント調整するときは、無限大で調整しています。
なので視野調整も無限大で調整されるのがいいと思います。
645も楽しいですよね^^
書込番号:10970652
0点

ssdkfzさん
SEIZ_1999さん
返信ありがとうございます、お礼が遅くなりすいませんでした。
教えていただいた通り、無限遠での調整を行いました。
現像が終わるまで結果が分かりませんが、上手く撮れているのではないかと信じております。
いやぁ、しかし中版のファインダーは覗いているとワクワクしますね。
すっかりはまってしまいそうです。
書込番号:10987110
0点

ちょっと自信がないのですが、視度調整は、フィンダーの中の点灯している表示(絞り、シャッタースピードなど)が、はっきり見えるところでよかったのではないでしょうか?
フォーカシングスクリーンが全面マットの状態がどのような状態かがわからないのですが・・・・?
当方、645Uを使っていて、ノーマルスクリーンですがいつもそうやって合わせています。
書込番号:10987618
1点

ちなみに私は、他機種で修理のときに無限大で合わしてるのであまり参考にならないかもしれません^^;
中判のファインダーは、良いですよね〜
PENTAX 645ってウエストレベルファインダーってないのでしたっけ?
(645は、ブロニカ(ETR)を使っていたので知らないのです^^;)
あればさらに面白いですよ^^
私は、中判は2眼オンリーになったのですが楽しんでいます^^
(ウエストレベルファインダーは、楽しい^^)
しっかり楽しんでください♪
書込番号:10990685
0点



こんにちは(*^_^*)
Limitedを本来の画角で使いたくてLX後期型中古を手に入れました。
(30,000円台でオーバーホールいらずでした♪)
噂どおり素晴らしいカメラですね^^
ところが20mm程度の広角がなかなか手に入らず苦労しています。
カラスコは現行品のようですが、できればF2.8以下がほしいのです。
調べてみたところ、M42のフレクトゴンくらいかなと思うのですが、なかなか見つかりません。
他に使えそうなレンズはないでしょうか?
もう一点質問ですが、
たとえば、コシナのマクロプラナー 50mm F2ではペンタから出ている
AFアダプターは使えますか?
レンズのことには特に詳しくないので ^_^; 初心者マークをつけさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

あっ、すみません!
AFアダプターはK-7で使いたいと思っています。
ボーグで使っておられる方がいらっしゃるようなので、
使えるのかしら? と思いまして… (*^_^*)
ちなみに、ボーグもサイトを見た程度で使ったことはありません (^_^;)
書込番号:10798335
0点

こんばんは。
LX用に20ミリF2.8前後のレンズを使用するならば、中古で純正のFA20ミリF2.8にされるか、現行品なら、コシナツァイスのディスタゴン21ミリF2.8あたりを選択されるのが良いでしょう。
FAアダプターについては、ペンタックスSCに相談なさっては如何でしょうか…
デジ1のK−7には、デジタル専用のDAレンズの使用が宜しいと思います。
書込番号:10799743
0点

>ところが20mm程度の広角がなかなか手に入らず苦労しています。
>カラスコは現行品のようですが、できればF2.8以下がほしいのです。
20mm以下のレンズでF2.8以下…PENTAXでは、聞いたことはありません。
smc PENTAX AもしくはA無し 15mm F3.5 SPECIFICATION
smc PENTAX FishEye 17mm F4
smc PENTAX 18mm F3.5
smc PENTAX A20mm F2.8 SPECIFICATION
(20mm辺りで一番明るいレンズは、このレンズの系統しか知りません。)
純正に拘らなければ
SIGMA CircularFishEye MF8mmF4 SPECIFICATION
SIGMA MF14mm F3.5
ご参考までに
F2.8以下しか興味がなければスルーしてください^^;
>もう一点質問ですが、
>たとえば、コシナのマクロプラナー 50mm F2ではペンタから出ている
>AFアダプターは使えますか?
PKAなら使えるはずです。
書込番号:10802110
0点

連レスですいません
シグマでAFでいいなら
シグマ 20mmF1.8 EX DG ASPHERICAL RFがあります。
書込番号:10802133
0点

>ダニエル・ベルさん、こんにちは (*^_^*) お返事ありがとうございます。
ディスタゴン21mmですか。 調べてみました。
ものすごく高いですね・・・ (^_^;)
「いつか」の憧れの範疇になりそうですが候補として参考にさせていただきます^^
FA20mmはちょっと前までフォーラムに在庫があったそうですが、
売り切れてしまったと聞いてショックでした・・・ (-_-;)
デジタルにはDAのほうがいいんでしょうね・・・^^
(画質的にも)どちらにも満足できるのは少ない と考えて、
そちらの方向も探ってみます^^
>SEIZ_1999さん、こんにちは(*^_^*) お返事ありがとうございます。
星を写すのが目的のひとつでもありますので、できれば2.8は欲しいところです^^
もう少し中古を当たってみて見つからなければ、3.5までを視野に入れて、
教えていただいたものも探してみます^^
AFアダプターの情報もありがとうございました^^
私のようなデジタルからの逆流組は少ないのでしょうね。
昔からお持ちの方は当初のレンズ資産がおありだと思うのですが・・・
絞り環つきを探すのは苦労しています (^_^;)
書込番号:10802748
0点

カメラの買い増し(Z-1)を検討された方が早いかもしれませんね^^;
書込番号:10802918
0点

>絞り環つきを探すのは苦労しています
一応、シグマ 20mmF1.8 EX DG ASPHERICAL RF PENTAXマウントは、絞り環つきです。
書込番号:10811219
0点

>SEIZ_1999さん
返事が遅くなりすみませんでした <(_ _)>
マウントによって絞りつきとなしがあるんですね (^_^;)
シグマのサイトのは無かったので勘違いしてしまいました。 申し訳ありません <(_ _)>
>カメラの買い増し(Z-1)を検討された方が早いかもしれませんね^^;
そうですね (^_^;)
こちらには書きませんでしたが、1/6000秒を使いたくて、
LXを手に入れたあとに*istも運良く手に入れました。
そちらを使うことも検討してみます^^
ただ、低温下のバルブで電池がどこまで持つか・・・・? (^_^;)
色々とご丁寧に教えていただきありがとうございました <(_ _)>
書込番号:10812233
0点

Z-1でオーロラ撮影した人も知っていますし
(私も行ってみたいな…無理かな^^;)
私も吹雪のなかZ-1で撮影しましたけど撮れましたよ。
2CR5は結構安定した電源供給をしてくれます。
ただ保障は出来ませんけど^^;
長時間とは何時間ぐらいのバルブ撮影でしょうか?
2CR5の使用温度って−40〜70℃です。
放電温度特性とカメラの使用電力量による計算で大体の計算が出来ますよ^^
書込番号:10816861
0点

SEIZ_1999さん、こんにちは(*^_^*) ありがとうございます。
まだ言うほどフィルムで撮っていなくて、バルブも30分しかしたことがないです (^_^;)
どれくらい撮るのかはこれから探っていこうと思っていますが、
撮れるだけの時間撮ってみたいです^^
>2CR5の使用温度って−40〜70℃です。
そんなに低い気温でも大丈夫なのですね!^^
*istはcr2で、5時間の継続露出が可能と書いてあったのですが、
気温低下を考えても2〜3時間は撮れそうなのでしょうか。
「低温下に強い」と書いてあったので大丈夫そうな気もしますが・・・^^
オーロラ、私も撮りたいです〜^^
書込番号:10816909
0点

2CR5ですが、CR2よりもっと安定している電源だと個人的に思います。
したことは無いですが、4時間ぐらいいけそうな気がします。
Z-1は、PENTAXで数少ない1/8000秒のあるカメラです。
そしてハイパーシステム…K-7を使われてるなら説明不要でしょうけど
とても優れたシステムだと思います。
書込番号:10818839
0点

SEIZ_1999さん、こんばんは(*^_^*)
>1/8000が使える
>ハイパープログラム
そうなんですか〜!^^ それは魅力的ですね。
*istは最終モデルということで他機種と比較することなく選びましたが、
電池の件も合わせるとそちらにかなり惹かれますので
今すぐは無理でも考えてみたいと思います。
沢山アドバイスいただきましてありがとうございました m(_ _)m
締め切ってしまったのでこの回答に
グッドアンサーを差し上げられませんが
とても感謝しております。
書込番号:10819027
0点

いえいえ 何か参考になればとレスしてるだけなので気にしないでください。
(解決済みにこちらが勝手にレスしてるだけですから^^;)
フィルムでの1/8000SSは、明るい場所でも解放近くで撮れたりしますので重宝します。
ただちょっと大きいのが難点になるかも
(私にとってはちょうどいい大きさなんですけど)
縁があればZ-1を手にとって触ってみてください^^
では失礼します。
書込番号:10821391
0点

まあ、がんばりやw
むっつりスケベ多いところやから(ここには役所から勤務時間中に、アメリカのIP偽装してアクセスしてるのもおるでw)、送り狼にはきいつけえやw
書込番号:10823840
1点

うーむ
Z-1が好きでレスしていたのがいけなかったかな^^;
でもホントに良いカメラなんだけどな〜
http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/48731062.html
書込番号:10824145
0点

ん、
SEIZ_1999のとおちゃんの事やないで〜
おとうちゃ〜んw
書込番号:10824177
1点

いやー ちょっとZ-1の宣伝しすぎたかと^^;
自重せねばと反省しておりました。
ペンタックスのカメラのスレって正直あんまりないのと
リミデットレンズは、フィルムで使うとその味わいが素晴らしいのを知って欲しくて
ちょっと私のツボのスレでしたので^^;
書込番号:10825943
0点

SEIZ_1999さん、こんばんは(*^_^*)
お写真、ありがとうございました^^
私も解放や少々絞る程度で使うことが多いので、早いシャッターが切れると便利ですね。
リンクしていただいたお写真も拝見しました。
実は、レスいただいてから見に行ってきましたが、
やはり私の手には少し大きいみたいで・・・・ ^_^;
リミテッドレンズを本来の画角で というのはk−7のスレッドでよく見かけていて、
そんなに素敵なんだろうか・・・? と思っていました。
これから使いこんで堪能したいと思っています^^
ラブドール芸術普及委員会さん、こんばんは(*^_^*)
ありがとうございます^^
フィルムは特にまったり趣味ですので、頑張るというのもなんですが、頑張ります(笑)^^
書込番号:10834598
0点

ふぃーね♪さん、こんばんは。
LXの感触の良さを堪能されてますか?
巻き上げレバーの適度なトルク感、ファインダーの視野の広大さ等…
LXは30年前のペンタックスのフラッグシップ機種ですので、SS2000分の1秒がやや遅いので、注意して使用して下さい。
低速は125秒迄、オートで計測しますよ。
良いフォトライフを、お過しくださいませ。
書込番号:10834769
0点

ふぃーね♪ちゃん
>フィルムは特にまったり趣味ですので、頑張るというのもなんですが、頑張ります(笑)^^
ワイのように、一般の人がナンの前触れもなく見ると「ギョエ〜」となることもある代物こうた以上、写真気張ったるで〜と気張る人もおるわけやw
Chokoというお姉様には気に入ってもらえたが、拒否反応起こす人もおるでねw
そういえば、チョコおねえ、元気でおるのかいな?
ほな、元気でw
書込番号:10835229
0点

ダニエル・ベルさん、おはようございます(*^_^*)
>SS2000分の1秒がやや遅いので
アドバイスありがとうございます <(_ _)>
使い始めた頃はフィルムを入れるのひとつでもドキドキしていましたが(笑) やっと慣れてきました。
でも今でも、動作のひとつひとつが儀式のような感じを受けることがあります^^
(悪い意味ではなく)
そんなにすごい被写体を撮っているわけでもないのに(笑)
ラブドール芸術普及委員会さん、おはようございます(*^_^*)
>一般の人がナンの前触れもなく見ると「ギョエ〜」となることもある代物
(^_^;) K-xですね^^
ラブドール普及委員会さんもお元気で^^
書込番号:10836101
0点

ふぃーね♪さん、はじめまして。
マカロンがすごく美味しそうに撮られているので、スゥィーツ大好きな私は、ついカキコしてしまいました。
実は私も、数ヶ月前LXを購入し、20mm(星景用)で悩みましたので、参考にしてください。
ベストはFA20です。シグマの20/1.8をF2.8まで絞ったのより、良いです。
カラスコは超広角をパンケーキで楽しむためのレンズで、FA20よりかなり劣ります。
性能的には、ディスタゴン21が抜けていますが(ヤシコンで使っていました)、値段が高すぎます。
と言う私も、FA20が見つからず、タムロンの17-35F2.8-4(A05)にしました。
このレンズ、17-19まではF2.8で値段の割りに性能は良いです。
ただ、どのズームレンズでもそうですが、指標通りには無限遠がこないので、星を撮る時は、K−7であわせてから(細いマジックで線を入れたりします)、LXで使ったほうがいいです。
LXはスクリーンが交換できるので、十字線透過型のSD−11や、全面マイクロプリズムのSA−32(広角用)に交換すれば、F2.8でもかなり見やすくなると思います。(なかなか見つかりませんが)
長々と書きましたが、もしFA20が見つかれば、A05を売って買いたいと思っています。
書込番号:10842102
1点

オーバーコッヘンさん、おはようございます(*^_^*)
お返事&ブログをご覧くださってありがとうございます <(_ _)>
K-7板でいつも拝見しております^^ 光と影と奥行きを感じさせるしっとりとした作風がとても素敵でファンです^^
オーバーコッヘンさんもお探しだったのですね^^
電池を使わなくてもバルブができるのと、悪環境下での耐性を考えてLXを選んだのですが、
こんな「あちゃー」なポイントがあろうとは思っていませんでした・・・(笑)
やはりFA20がベストですか^^
最初はディスタゴン21mmも考えたのですが、本体の値段も素晴らしいですが、
径が大きすぎて、フィルターも考えると・・・やめました。
FA20はフォーラムでも売っていたようですが、私がLXを買った時に聞いたら、
ちょっと前に売り切れてしまったとのこと・・・残念です。
また、行きつけのカメラ屋さんにも愛好会の買い付けなどで
探していただいているのですが、ずっと見たことがないらしいです・・・
期待薄とも言われたので、根気よく探すしかなさそうです (^_^;)
実は、このスレを立ち上げて数日後、中古屋でフレクトゴンを見つけたのですが、
どうもネットで見るような作例とは違うというか、
(私には)無限遠が出せなかったのでさよならしました・・・ (T_T)/~~~
スクリーンはちょくちょく見かけますので、教えていただいたものがあれば手に入れたいと思います^^
2台のカメラに違うフィルムを入れて撮ることがあるので、できればペンタにも20mmが欲しかったのですが、
当面は広角で撮るとわかっている場合はフィルムを選んでNew FM2を使おうと思います。
アドバイスありがとうございました。 本当に助かりました <(_ _)>
書込番号:10850875
0点



先日知人から55mm(開放値3.5)レンズを譲り受けたのですが、口径が100mmもあり難儀しています。これに合うフィルターを探しているのですが今はどのメーカーからも出されておらず、中古市場を当たってみても一向にヒットしません。
どなたか、お持ちの方はいらっしゃいませんか?
0点

古いレンズは特殊な径が多いので、何とか工夫するか、古いレンズだからアクセサリーは揃わないものとして諦めるしかありません。
Φ100mm径は丁度、95と105の間にはさまれているんですよね。
天体望遠鏡とか、カメラ以外の機材にあるかもしれませんが…。
ところでフィルターが必要な理由は何でしょうか?
NDや色温度といった効果をお求めでしたら、以下の製品は如何でしょう。
仏Cokin 4ポイント・ユニバーサルリングX499
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/xpro_series.html
英Lee ラバースナップホルダー(多少のケラレは覚悟)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lee/4961607810705.html
ただ、スナップ等に使うと、何かの弾みで外れてしまいそうですが…。
プロテクタが必要でしたら、Kenkoあたりにでも特注で作ってもらうとか、ご自身で旋盤を使って切り出すとか、Φ95か105mm径のフィルターを接着する等の手段が考えられます。
書込番号:10521144
0点

ヤフオクをチェックしてみました(仮に出品があったとしても高騰しがちです)。
アンバーのフィルターでしたらあるようです。
オークションID m71377913
書込番号:10521305
0点

Eghamiさま
いろいろとアドバイスをありがとうございます。
自作を考えるか、Leeラバースナップホルダーにするか、辛抱強くヤフオクなどをチェックするか、いずれかにしたいと思います。
書込番号:10524205
0点

ちょっと別件で立ち寄って
なんとなしに聞いてみたら
こちらの中古カメラ店にはありました。
カメラ店の名前って出していいのでしょうか?
そのカメラ店は、ネット販売はしていません。
広島の中古カメラ店は、減少しつつも品揃えは良いです^^
書込番号:10526710
0点

SEIZ_1999さま
お立ち寄りくださりありがとうございました。
その中古やさんをぜひ紹介してください。
つい先ほどブログを立ち上げました(まだほんの初心者です)
よろしくお願いいたします。
書込番号:10527573
0点

ブログの方にお店の名前を記しておきました。
私自身は、67は使ったことが無いのですけど
まだあればいいのですが
それでは
書込番号:10529130
0点



先日、知人より ME superをいただきました。
いろいろいじっていたらフィルム巻上げモード? のボタンを押してしまい、それがもどりません。
巻き上げノブも途中までしか動きません。
巻き上げモードを解除するのはどうすればよろしいですか?
ご存知の片いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。
1点

※追記
当方カメラに関しては初心者なので、情報不足であったり、なにかありましたらご指摘ください。
書込番号:10187915
0点

フィルム入ってますか?入ってなければ巻き上げノブ上げてみては?
書込番号:10187945
0点

返信ありがとうございます。
フィルムは今入っていません。 巻き上げノブ上げてみましたが、だめでした。 巻き上げモードが解除されませんね・・・
書込番号:10188634
0点

※追記
>>巻き上げノブも途中までしか動きません。
巻き上げノブではなく、まき上げレバーです
すいません。
書込番号:10188666
0点

私も、言葉間違ってました。巻き上げノブじゃなくて、巻き戻しノブです。
裏側から見て、左端の小さい奴。
裏ぶたが開けば、リセット出来そうですが、シャッターの根元の小さなレバー Lになってませんか?解除してシャッター切れれば、巻き上げレバー動かせます。
書込番号:10188819
0点

返信ありがとうございます。
裏側の小さいボタンは押されっぱなしになってます。裏蓋開いても元にもどりません。
レバーはLにはなってませんが、確かにLにしたらシャッターは押せませんでした。
最初は快適に動作していたのですが、故障でしょうか?
書込番号:10190419
0点

古いカメラですから、油が切れたのかも、オーバーホールすれば、直せそうですが、高いので、底ぶたを精密ドライバーではずして、自分修理というのも有りですね。
書込番号:10190673
0点

返信ありがとうございます。
わかりました。
今の状況を簡潔にまとめますと、
後ろの左端のボタンは押されたままである、シャッターボタンは押せるが、巻き取りが途中で引っ掛かる、ファインダーを除くと、レンズは閉じている(少しの穴が開いている状態)、まき戻しノブを引き上げても、レバーが引けない
以上です。
書込番号:10190851
0点

少しの穴が開いている状態?絞り込まれた状態かも、レンズはずせますか?はずしてみて中のレバー動かせますか?
書込番号:10191085
1点

返信ありがとうございます。
レンズをはずせました。絞りも動きます。
レンズをはずした状態でファインダーをのぞいてみたところ、同じで、ほぼなにも見えませんでした。(真ん中に少し穴がある)
書込番号:10191172
0点

ミラーアップした状態で固まっていますよ。シャッターの油切れかもしれないですね。レストアが必要みたいです。自分修理は厳しいかも。
書込番号:10191251
1点

返信ありがとうございます。
なるほど確かにミラーがあがったままです。
レストアですか・・・
一応結論までたどり着くことができてよかったです!
書込番号:10191294
0点

きょろっきょろさん、おはようございます。
MEsuper、残念です。。。
下記に症状と原因が載ってそうなので参考に。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/4059/sebishokai.htm#001
書込番号:10192286
1点

電池を信頼のある新品に交換して、その状況なら壊れています。
書込番号:10204134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
