
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2007年5月25日 01:15 |
![]() |
12 | 11 | 2009年2月17日 21:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月27日 17:43 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月7日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月23日 23:26 |
![]() |
2 | 5 | 2007年3月22日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ
こんにちは。最近、フィルム一眼が使いたくなってきました。
写真はデジタルからで、今はK10Dを使ってます。
知人がフィルム派でして、仕上がりを見せてもらうと色の深さと言うのか
凄く味わい深いのが印象的でした(機材や腕も関係あると思いますが)。
そこで自分も35mm一眼を使ってみたくなりまして、どのボディが向いてるか
アドバイスを頂ければと助かります。
最初の印象ではMZ-Sが良さそうと思ってましたが、*istは総合的にも
良いカメラだと聞きますし…。特にクラシックなのを求めている訳でも
無いですので、上記2機種以外で現在でも比較的に入手し易いお勧めな
カメラがあれば教えてください。
使用目的・スタイルはFA50mmレンズを付けっぱなしでスナップ程度と考えて
います。
0点

4月に写真教室用にヤフオクで購入し、この機種 *ist を使用しています。
FA35mF2、FA50mmF1.4などをつけて課題に取り組んだり、普段の
スナップに使ったりと十分満足しています。
3月に K100D を購入していましたので、同じマウントのPENTAXから
この機種を選択しました。小型で軽いのが特徴でしょうが、私の場合は手
が大きいので Battery Grip BG-20 を装着しています。これで電源が単3
電池を使用できるようになりますので、電池切れの心配もなくなりました。
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DG
TAMRON 272E
これらのレンズも問題なく使用して駄作を連発しています。
何より現代のデジ一に慣れ始めてからのフィルムカメラでしたので、まずは
カメラ任せでも撮れてしまうこの機種にしました。
もちろん、露出優先・シャッタースピード優先・マニュアルモードなど機能
も豊富でマウントアダプターを使えばM42マウントレンズ群へ繋がる「沼」
直行も出来ます(笑)
以上たいした感想ではありませんが、ご購入の際の何かの参考になれば幸いです。
書込番号:6337860
0点

レンズの埃さん、こんばんは。
私は、ペンタのデジタルに始まって、フィルムも使ってますが、銀塩istは、機能の割に軽快で良いですよ。
私もこの機種をDA40と組み合わせて、超コンパクトに使ってます。(^_^)
中古で購入されるなら、銀塩istもいいですし、マニュアル感覚で使えるMZ−3あたりもなかなか使い勝手がよく、
価格もこなれてきているのでオススメです。縦位置グリップを使うことを前提にされるなら、銀塩istの方が良いかと思います。
MZ−Sは、K10Dに劣らず機能満載ですが、ちょっと割高ですね、、、
書込番号:6339021
1点

早速のアドバイス有り難うございます。
>daroouさん
*istをお使いですか〜。やはり使い勝手が良さそうですね。
機能的にも*istD系に繋がる物があると聞きますし。
でも使い易過ぎるとちょっと物足りないかな?とか
思ってしまう贅沢者です(-_-;
「沼」は恐れ多くも何とか乗り越えましたので多分、大丈夫
そうです(笑
>馮道さん
MZ−3、調べてみましたらこれ良さそうですね。
*istと比べても中古は安そうですし。縦位置グリップには
拘りませんので、*istともう少し比較してみる必要があり
そうです。
…MZ−Sは自分の使用スタイルでは勿体ないですし、
もう1台デジ一が買えちゃう値段ですね(-_-
書込番号:6339174
0点

色々と悩みましたが、MZ-3シルバーの中古良品が手頃価格で出てましたので
そちらにしました。本当はブラックが欲しかったのですが(^^;
これはコンパクトで良いカメラですね。アドバイス戴き有り難う御座いました。
書込番号:6363369
0点

レンズの埃さん、こんばんは。
MZ−3を買われましたか。出物が見つかって良かったですね。
ブラックボディも良いですが、シルバーもまたいいもんですよ。
特にFAリミとの組み合わせが、、、ボソッ
書込番号:6364792
1点

レンズの埃さん、こんにちは!
MZ-3シルバーのご購入おめでとう御座います。
これからが楽しみですね。私はその間にとうとう沼に足が・・・
Bessaflex TM Silver Body
aus Jena Tessar 2.8/50 for M42
の組み合わせでマニュアルの世界も楽しんでいます。
もちろんデジカメも頑張っております。
また機会がありましたら掲示板等にてお会いできればと思います。
最終のご報告まで頂き有難う御座いました。
書込番号:6367221
0点

わざわざレスを有り難うございますm(_ _)m
早速撮りましたが、フィルム装填も小学生以来なので緊張です。ネガ撮りでしたがデジタルとは違う透明感に驚きです(^^
>馮道さん
実はFAリミは77mmを残して後は売ってしまったんですよ。
自分的には35mmや50mmで十分でしたので、使用頻度を考えると勿体なくて…。でもMZ-3には43mmが似合いましたね。ちょっと後悔です(-_-;
>daroouさん
…沼は抜けたつもりですので〜(^^;)と言いつつ、マニュアル機が凄く良さそうに見えます。金属ボディがやはり格好良いですね〜。マウント違いますが、職場でOMを触らせてもらったらマニュアル機が欲しくなってきました…。
書込番号:6368753
0点



こんばんは。最近銀塩一眼に興味が出てきました。
そこで皆さんにお尋ねします。
ペンタの中古の銀塩一眼どれがお勧めでしょうか?
大雑把ですが、僕の希望は・・・
1.軽い
2.レンズの絞りダイヤルを使って撮りたい(所有レンズFA35とFA50)
3.見やすいファインダー
条件的にはMZシリーズになると思いますが、グレードの違いがまったくわかりません。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
ファインダーはともかく、第1候補はMZ3じゃないでしょうかね?
AFでいいのですか?
MFならストレートにLXなんでしょうけど。
書込番号:6336194
2点

失礼しました。
>2.レンズの絞りダイヤルを使って撮りたい(所有レンズFA35とFA50)
ダイヤルですか? よくあるグリップのところにある?
・・・・・そうするとMZシリーズは無しですね。
*istってことになりそうですが、*istについてはよくわかりません。
知っている情報としては「電池食い虫」だってこと。。。
書込番号:6336200
2点

■マリンスノウさん
レスありがとうございます。
2の絞りダイヤルは書き方が間違っていました。
正確にはレンズの絞り環でした。(A位置以外で回して使いたい)
フォーカスはオートとマニュアル両方があるほうがいいですが、どちらかしかないのでしたらマニュアルのみのほうがいいです。
MFならLX、まだ現物を見たことがないですがいろいろ調べてみます。
やはりMZ-3かな。
書込番号:6336581
0点

MZシリーズならレンズの絞り環は問題なく使えます。
MZ3でしょ。
書込番号:6339698
2点

わっ!
LXて中古で10万とかするんですけど・・・。予算的に買うことはありませんが、興味深々。写真がなかったのでどんなマシンかもわかりませんがマニュアルの名機なのでしょうか?
MZ-S以下銀塩のスペックはまだペンタのHPで見れますね。昨日まで知りませんでした。
MZ-Sってデジタルになる前の銀塩のハイテクカメラのようです。ペンタがデジタルへ移行する前の過渡期に発売されたのでしょうか?
MZ-3のボディカラーはシルバー×ブラックがかっこいい。レンズもシルバーがいいですね。
次の休みにでも実機を触りに行ってきます。
マリンスノウさんいろいろありがとうございました。
また報告させていただきます。
書込番号:6340566
0点

ひでぷ〜さん、こんばんは。
AFカメラは、私もMZ−3の選択が無難ではないかと思います。で、MFカメラのほうですが、確かにLXはすばらしいカメラだと思いますが、ちょっと値段がね、、、
それよりは、KXやMX、またはK2あたりなんかの方が値段がこなれてて良いかもしれませんね。
ちなみに私は、AFで*ist、MFはK2を使ってます。
K2の方はミラーショックが結構大きいですが、金属ボディ、大きなファインダーは、結構楽しかったりします。
一度は、いろんな実機を触ってみた方がいいでしょうね。
今あがったボディは、ここでも有名な「PENTAX FAN」のサイトで見ることができます。
いいボディにめぐり合えるといいですね。
書込番号:6342380
1点

■馮道さん
ありがとうございます。
「PENTAX FAN」見ました。LXって金やらチタンやら・・・。
このサイト見るだけでペンタの歴史がわかったような気がします。ここの方すごいですね。本当にペンタ好きなんですね。「ペンタの神様」ですね。
K2とかゴツゴツしててマシンって感じですね。磁石が引っ付きそうなボディです。MZ-3を見に行く時にそばにあったらついでに触ってみます。
助言ありがとうございました。また機種ごとのクチコミに投稿させていただきます。
書込番号:6344937
0点

実は父親が使っていた物なのですが、ワタシもK2使っています♪
シンプルなので使いやすいし、昔のカメラは作りも気合いが入っていているせいかズッシリとしていて今のカメラにはない魅力があります。
綺麗な出物があるといいですね。お勧めですよ。
書込番号:6346123
2点

はじめまして、ひでぶーさん。
リパブリカンと言います。あれから、MZ-3を購入されたのですか?
もし、ステップアップされるなら、MZ-Sは如何ですか?
金属ボディーですし、カラーもシルバーとブラックを選べますよ。
デザインに好き嫌いがあるカメラなので、嫌な方はパスされた方がいいでしょうね。
LXは名機なので、使えごたえ十分です。
シャッター音も男性的でいいですよ。
書込番号:9074277
2点

リパブリカンさん
古いスレにレスありがとうございます。
あれから2007年6月に中古でMZ-3ゲットしました。
レンズ付きで\13,000でした。
その後1年ちょっとかけてフイルム40本ほど約1,000ほど撮影しました。
先週、FA31リミを付けてみたところカメラが故障してしまいました。
電源を入れるとモーターが空回りする音がしてシャッターが切れなくなりました。
レンズを換えても、電池を新しくしてもダメでした。
ということで今故障中です。
メカメカしたMZ-Sもなかなかよさそうですねぇ。
MZ-3をカメラ屋さんへ見てもらうついでに他の銀塩機も見てきます。
書込番号:9079313
1点

先日カメラ屋さんで見てもらいました。
シャッター系の故障でペンタに送らないと直らないとのこと。
ペンタのHPの価格では\12,000! ボディの中古相場は\15,000ぐらい。
ということで修理しないことにしました。
次の銀塩候補のMZ-Sは〜。\59,800って!なんでこないに高いん?
K10Dのハイパー系が既に搭載されていたようです。なるほど。
書込番号:9111682
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ
1年半このカメラを使用しております。
レンズキャップをしているにもかかわらず
AUTOPICTでSS=1/4000,最小絞り(F値最大値)になり
数字が点滅します。
どうも露出計がいかれたっぽいんですが・・・
他に考えられる故障原因って何があるでしょうか?
(できれば露出計が壊れる要因に何があるかも知りたいです)
#M42レンズを付けて実絞り測光で写真を撮っていたりします。
やっぱり修理に持ち込まないとだめですよねぇ・・・
0点

自己レスです。
結局ピックアップサービスを使って修理に出しちゃいました。
値段は12,000円ぐらいでした。
電子回路の交換ということで
予測される故障原因等については一切修理表に記載ありませんでした。
内訳は部品代2,400円,技術料8,000円でしたね。
書込番号:6374791
0点

基盤交換でも、ペンタックスは良心価格ですね。
私は、ミノルタ707Siのデータバック用の電池蓋が開かなかったのでメーカーに送った所1万円+消費税を請求されました。
でも、各部点検はサービスでやって貰いましたよ♪
書込番号:6377369
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
皆様こんにちは、
質問なのですが、67Uとうとう購入したのですが、
なんと本日、四月七日になんとしても撮影に
来てくれと頼まれまして、
レンズは貰ったのですが、さすがに、ファインダー
は間に合いませんでした。
ですが、なんとかしてくれ!ということで、ファインダー
なしでの撮影は不可能でしょうか?
又撮影出来るなら、何か方法はないでしょうか?
!教えてください!
0点

スタジオでマミヤ645でならやったことあるけど
バケペンでは辛いでしょ
撮影対象は?
書込番号:6205074
0点

大きなカメラで、中途半端な写真では、みっともないかも?
書込番号:6205886
0点

皆様ご返答ありがとうございます。
皆さんの返答どうりに、実際やってきました。
又、被写体は、夜桜撮影をおこないました。
ファインダーがないと、ピント合わせが、
めちゃくちゃ難しいです。又、シャッターを
切るたびに、付属で付いてきた。カバーを
取り付けました。
周りに水銀灯などの、光があると、マットに光が反射
され、見えなくなります。
やはり、ファインダーは、かなり必要です。
あとは、現像後が楽しみです。
シャッター音、ミラーアップの音しびれまーす。
皆さん有り難うございました。早めにファインダー買います
書込番号:6207331
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
皆さん、こんにちは、
67購入がまじかにせまっている中、
あることに、気がつきました。
新品購入じ、ファインダーは、何が同封
されているのでしょうか?それともファインダーは
別購入しないと、いけないのでしょうか?
教えてくださーい
0点

いいところに気が付きましたね。ファインダーは4種選べますから、ボディー本体についてくるのは、ストラップGです。
書込番号:6151544
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
トピックがありませんのでここでやらせていただきます。よく大きなフォトショーで参考出展されていますが、もし出るとしたらどれくらいの値段になるのでしょうか。私の意見としてはEOS-1Ds Mark IIはもとよりMamiya ZD以上の値段になると思います。安くても200万ぐらいではと思います。あの画素数、センサーのコスト等を考えると凄いものになると感じます。今後リリースされるかどうかはまだ分かりませんが、出たら出たでニュースになると思います。
1点

まあコンシューマー向けの製品ではあるが200万以上はしてもおかしくないでしょうね。
おそらくレンズも専用レンズとして一新されるでしょうから、
買うならとりあえず300万程の予算は必要になると想像してます。
書込番号:6141896
0点

銀塩645のユーザーですが、デジは買えません。
まあ、必要もありませんが。
書込番号:6142613
0点

CANON 5Dユーザーとして、やはりAPS-Cからみて35oフルサイズは描写力で差が有り
(他でいうと色々パッシングがあり、ここでしか言いませんが率直な意見です。)、
それならばと久しぶりにブロニーの世界に入ってます。
ブロニーの描写力・デジ一の利便性からみて、Pentax645デジタルに期待していますが、
値段はManiyaZDクラスまでと祈ってます。
というかそれ以上は購入できないような(汗!)
現在中判の勉強中ですが、645の魅力でレンズを集めています。
この資産も生かせる方法をと期待してます。
書込番号:6144239
1点

明日への伝承さん DN→5Dさんの意見に同感します。
まだまだデジタル一眼は発展途上で、てか、それはデジタル全般に言える事なんですが。
そんな当方も40万も50万も出して「あの程度」の描写力のデジタル一眼を買う気にならないのです。
本当のデジタル高画質が欲しいなら中版ポジをスキャンすればいいことですしね!
でも645Dでたら買うかも・・・
余談ですが、デジタルカテの住人でバッシングする輩ってのは中版フィルムも手に取った事のない、当然のように白黒現像もしたことも無いような若輩者です。
書込番号:6144535
0点

1000万画素のデジカメを使用していますが、被写体によってモアレから逃れられず(接写ではない)今まで、6x9のビューカメラでもオサエで撮影し、モアレが出たときだけ現像してました。
でもビューカメラは重いし大きいし・・。最近、オサエ用に645NIIのユーザーに仲間入りしました。(6x7も4x5もあるのに・・)
便利さに一度使ったら止められない感じです。 宜しく^^。
書込番号:6145222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
