ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

お〜いME!

2007/03/11 18:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

スレ主 WOLGさん
クチコミ投稿数:61件

「おや?電池が無くなったかな?」と新しい電池を入れてみましたがファインダーのシャッターインジケータが動きません。お〜いME〜っ!
どなたかこれだけの情報で診断できますでしょうか?

書込番号:6102835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/11 18:28(1年以上前)

サポートならわかるかも?

書込番号:6102857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/11 19:06(1年以上前)

素人で簡単にいじれるのは電気接点くらいです。

精密ドライバーで底ブタを外してみて、電池ケースからつながっている接点がどこかサビなど出ていないかチェックします。

さびているところがあったら、ドライバーでちょっと磨いてやって接点復活剤でも塗っておけばOKです。

これでダメなら上カバーをあける方法がありますがオススメしません。サービスに出されたほうがいいかと思われます。

書込番号:6103009

ナイスクチコミ!1


スレ主 WOLGさん
クチコミ投稿数:61件

2007/03/11 22:07(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、えるまー35さん、お早い返信に感謝です。

そうですね、サポートが一番良いんでしょうね。新宿のフォーラムにでも持っていってみましょう。
その前に少々冒険して、えるまー35さんの仰る底ブタ開けにはチャレンジしてみます・・・ええ"自己責任で"(笑)

簡単な絞り優先オートですが愛着のある一機です。
ありがとうございました。

書込番号:6103853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2007/03/12 01:13(1年以上前)

しばらく前にLXで同じ症状が出たことあります。
原因はボタン電池の使用期限切れ(笑)
ボタン電池って買う人が少ないのか使用期限が切れてる物が売ってる場合あります。
残量を確認してみるといいかもですよ。

書込番号:6104796

ナイスクチコミ!1


スレ主 WOLGさん
クチコミ投稿数:61件

2007/03/12 02:24(1年以上前)

なるほど。意外と盲点ですね。LR44はコンビニにありましたが僕のSR44は置いてませんでした。需要が少ないんですね。残量をテスターにかけてみます。ありがとうございました。

書込番号:6104943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

Pockemanと申します。

アダプターを使用し、Pentax645レンズをCanonEOSに使用された方おられましたら使用感などを教えてください。
当方、645N2とCanon5Dを使用しています。
撮影に両方のレンズを持っていくと結構な荷物になるため、望遠側(200mm以上)の共用を考えてます。
どなたか使用されている方はおられるでしょうか?
おられましたら、画像の感触、操作方法などの情報を教えてください。
アダプターはDiscoverPhotoのを知っていますが、他の製品があったらその情報もよろしくお願いいたします。

書込番号:6102489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/03/17 14:01(1年以上前)

アダプターはDiscoverPhotoで扱っているうちの1個はELEFOTO社製ですね。なぜかDiscoverPhotoの方がお安いようです。

http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/

他に近代インターナショナル
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_p645.htm

カメラのマツバラ光機、ここのが一番安いかな。
http://www.m-camera.com/maunto.html

書込番号:6124703

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2007/03/20 21:42(1年以上前)

北のまちさん
返信送れて申し訳ありません。
本日、エレフォト製を注文しました。
DiscoverPhoto経由です。
画質的にいいかどうかは使って見てからです。
後日報告ということでよろしくお願いいたします。

書込番号:6139019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

PENTAX 6x7か6x4.5NIIか

2007/03/08 21:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

クチコミ投稿数:4件

旧6x7が25年近く使って故障し、修理するより新品をと思うが、6x7Uか6x4.5NUかで迷っています。風景が対象。4x5もやっています。画質は6x4.5NUが評判が良いようですね。縦横比のバランスも良いようなので、わずかに大きい6x7に固執する意味は殆どないと言って良いでしょうか。答えは6x4.5NUのような気がしています。どなたか、決め手になるアドバイスをいただきたい。いろいろやってきたけど、今一番面白い究極の姿は、なんと、4x5リバーサルフィルムを高解像度でスキャナーに取り込み、高級ディスプレイで鑑賞するのが最高。最高のデジカメでも全く出せない発色を高精細で楽しめ感動しています。今時、バカげているが他に方法がない。

書込番号:6090739

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/08 23:51(1年以上前)

陶酔ひとさん 、今晩は。

>わずかに大きい6x7に固執する意味は殆どないと言って良いでしょうか。
私も6×7を使ったことがありますが機動力のある645に変えました。4×5も持っているので高画質を求める時は4×5を使えばいいやと。これも645に変えたもう一つの理由です。

陶酔ひとさんも良く似た構成なので
>答えは6x4.5NUのような気がしています。
ならそのまま645で・・・・。

書込番号:6091615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/10 15:52(1年以上前)

コメント、アドバイスありがとうございました。色々な写真集や記事を見ると、6x4.5NUが6x7Uを凌駕している感じがします。つまり、6x7Uよりも今や6x4.5NUに取って代わられたということでしょうか。6x7U愛好者で反論される方いらっしゃいましたら、ご意見歓迎致します。
 ところで、デジカメはなやかな時代ということで、一時のめり込みまして、ニコンDX2を2台も買いましたが、結局色が出せないことにより、デジカメの限界を身にしみて感じています。単純なことですが、深い済んだ空の青、真っ白い雲、・・などある程度は行くのですが、リバーサルフィルムのようには無理というのが今の結論。もちろん、PLフィルターなど駆使ししての話。デジカメは容量拡大し、画素数ばかり宣伝して、35mmフルサイズ、6x4.5フルサイズ・・となっても、色が出ないのでは仕方なし。このギャップなんとかなりませんか。また、デタルの印刷が時代遅れも甚だしくて、リバーサルのプリントには遠く及ばない。これって、どういうことでしょうか。ボヤキばかりでスミマセン。

書込番号:6097687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2007/03/12 01:27(1年以上前)

25年も付き合った67が惜しくありませんか?
修理して是非お使い頂きたいです!
当方は、67Uとも違う、ましてや今時のプラスチックカメラなんか足元にも及ばない風格が大好きで3台(1台は新品)もっております。
しかし時代はデジタルに一直線!?
急を要しないならデジタル645を待ってみるのはどうでしょ?
当方はずーっと待ち続けております。

書込番号:6104845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/12 20:52(1年以上前)

> 陶酔ひとさん

> 今時、バカげているが他に方法がない。

ばかげてるなんて、私には思えません。私も大判には、興味がありますが、今は中判までで十分だと思っております。

デジ一眼レフは、キヤノンEOS-1Ds、ニコンD2X、銀塩35mm判は、キヤノンEOS-1VHS、ニコンF5、中判は、645NUと67Uです。最も最近買ったのは、645NUです。

フィルムスキャナーは、ニコンのCOOLSCAN 9000EDを使っています。

67Uは、単焦点レンズを9本持っています。しかし、デジ一眼レフや銀塩35mm判でのズームレンズを利用して、厳密な構図がとれるポテンシャルを感じています。よって、67Uを先に買いましたが、645NUの33mmから300mm迄のズーム4本を使いこなす方が、私の撮影スタイルに合っていると思い、645NUを今のメインカメラとしています。私は35mm判の縦横の2:3の比率が好きですので、67Uより、645NUのほうが、2:3に近い分、67Uより645NUの方が好きです。

書込番号:6107101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2007/03/13 01:54(1年以上前)

陶酔ひとさん

うちのMFカメラ

ペンタ6×7、645、ニコンD40+オートニッコール(笑)

最近のペンタ中判=AF+ズームレンズ?

驚きましたね。私なら6×7MFで手持ちです。

15年ほど前、この方法で大いにグラフィック誌の見開きページを

飾りました。

35mm一眼のように手持ちで使える6×7をそのまま

でいいのでは?

ペンタ6×7中古、2,3万で山ほど売っています。

書込番号:6108686

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

645NUを使っています。

645デジタルの製品化が迫ってきましたね。
コダック社製の撮像素子を使って、画素数が3,160万画素ということは分かっているのですが、撮像素子のサイズはフルサイズなのかどうかが、ご存じの方、教えて下さい。

同時に発売?される、DFA645 55mmF2.8は、銀塩645NUでも使えるというと、このレンズは645判フルサイズレンズですから、645デジタルのフルサイズ撮像素子搭載の可能性があるのではないかと思ったりします。

フルサイズより、小さい撮像素子なら、645デジタル専用の広角レンズが必要になりますから、フルサイズ撮像素子で、銀塩645NUの撮影感覚と同じにして欲しいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:6045231

ナイスクチコミ!1


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2007/02/27 00:06(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、こんばんは。
レスがつかないようなので、、、
現物がどのようなモノになるかは分かりませんが、使用するCCDは、おそらくこれでしょうね。

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/dpq/site/SENSORS/name/KAF-31600_product

有効面積がどうかは分かりかねますが、このCCDの面積が46.05 mm x 35.0 mm とありますから、
概ね1.3倍換算になるようですね。
なので、今度でるDFA645 55mmF2.8は標準レンズということになりますね。

書込番号:6052648

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2007/02/27 00:19(1年以上前)

あれっ?フィルムの画面サイズ間違えてますね。
正しくは、1.2倍換算の誤りです。m(__)m

書込番号:6052717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2007/02/27 01:20(1年以上前)

> 馮道さん

ご回答、ありがとうございました。

フルサイズなら、60mm×45mmですから、フルサイズでないということですね。私的には残念です。

645デジタルはあきらめて、645NUでフィルムで撮影し、フィルムスキャナーで、スキャンし約2,000万画素のデジタル化で行こうかと思います。

書込番号:6052993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/02/27 23:39(1年以上前)

カメラ大好き人間さん
馮道さん

初めましてDN→5Dと申します。
楽しい情報ありがとうございます。
昔の銀塩から、デジ一で久しぶりのカメラ復帰。
APS-Cからフルサイズがほしくなり、5Dの描写力からさらに中判はもっとすごいだろうとの妄想を抱き645NUに移行したものです。
まだまだ勉強中ですが、中判はいいですね。
ところで645フルサイズ(実画面は56×41.5ですが)ではないにしろ、46.05 mm x 35.0 mmサイズを持ったデジカメの値段ていくらになるのでしょう?
マミヤZDは、48×36のCCDで130万円弱。これくらいになるのでしょうかね。
発表が楽しみであり、でも購入の誘惑にかられそうで怖い気がします。
本当はCCDではなくCMOSのほうが画質的には良いものができるように思うのですが、自社製造ができないPentaxでは無理ですかね?


書込番号:6056400

ナイスクチコミ!0


jafuさん
クチコミ投稿数:32件

2013/09/18 00:08(1年以上前)

4×5サイズもアマチュア向けに出てくるといいですね。何年後やら。。。。
ハワイのすばる望遠鏡に搭載したくらいのとは言いませんが技術的には可能なのでしょうが価格がとてもついていけません。
車が一台かえると思うと尻込みしますね。

書込番号:16600740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LXの修理や視度補正範囲改造は?

2007/02/23 00:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件

はじめまして、魔法ともうします。
現在手持ちのLXで質問です。使いはじめてかれこれ20年近く経つため、オーバーホール等を検討してますが、受付てくれるのでしょうか?。又、視力が落ちたようで、視度補正も調整範囲ではあわなくなってかました。説明書には有料で改造してくれる旨記述があるのですが、今でも受付てくれるのでしょうか?。
ご存じの方はご教授いただけないでしょうか?。

書込番号:6036083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/23 14:30(1年以上前)

オーバーホールは大丈夫だと”思います”。
視度補正は分かりませんが、いずれにしてもメーカーに聞いた方が確実では。
私もLXを持っています。大変良いカメラで手放せませんね。オーバーホールの代金等報告していただけたら幸甚です。(笑)
ごめんなさい。回答にならず、逆にお願いで!

書込番号:6037571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/02/24 00:49(1年以上前)

初期型のオーバーホールは、もう部品がないとかで受け付けてくれないですね。
でも、部品交換のない調整程度ならやってくれるのでは?

書込番号:6039908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/24 01:49(1年以上前)

>初期型のオーバーホールは、もう部品がないとかで受け付けてくれないですね。

そうなんですか。故障しないことを祈るのみ!!!

書込番号:6040125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2007/03/12 01:35(1年以上前)

最近友人が、シャッターダイアルが皿型になる直線のモデルをオーバーホールに出したところ受け付けてもらったようです。
ファインダー内の赤のLEDが切れてために基盤交換もして6万円程だったと聞いております。

書込番号:6104864

ナイスクチコミ!0


銀稜さん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/08 21:57(1年以上前)

魔法さん
初めまして すぐにレスを送れば良かったのですが。
登録まで時間が掛かってしまい今します。
06年末にメーカーにて
後期型ボディの
標準ファィンダーFA−1をマイナス側1.5から3へ
シャッター精度の調整を
行ってもらいました。
本などで記載されている内容は当時の事なので、実際にメーカーの窓口へ問い合わせるか、
実機を持ち込み点検に出されて相談する事を薦めます。
本に記載されてないメニューが残っている事も。

書込番号:6846386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/11 06:34(1年以上前)

魔法さん
おはようございます。
リパブリカンです。
私もLXを所有してますが、後期型です。
私のLXは順調なので、まだOHには出していませんが、参考になるかわかりませんが、F-1後期型を修理専門会社にOHに出して、一年間の保証付きで23000円位でした。
その修理専門会社はアサカメに広告を出している日研テクノさんです。各地に支店がありますので、アサカメを参照して、お電話してみては如何でしょうか?
特別料金ですが、塗装もしますと言われて、嬉しくなりました。

書込番号:9074293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

露出の決め方!

2007/02/19 21:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

クチコミ投稿数:28件

こんばんわ。
いままで、このカメラを使ってほとんどネガでプログラムオート、プリントも自動補正でまぁ、無難にあまり失敗のない?写真を撮って楽しんでました。ネガなので過度な露出補正もいらないかと思いながら・・
ただ、たまに??と思う写真もあり、せっかくなので露出の勉強をしてみようと思ったのです。
初心者的な質問ですがおつきあいお願いします。
そこでこのカメラで撮影しててふと思いました。こんなシチュエーションです。
人物が手前、背景はやや明るめです。
すべてプログラムオートで補正はなし。
人物にフォーカスし、そのままフォーカスロックしながら、背景に移動すると・・あれ? 人物の顔がなんか暗い・・
こういうときは、やはりこのカメラの「ML」ボタンを押し、人物にあわせて、構図を変えるものなんでしょうか?
皆さんはどのようにこの「ML」ボタンを活用していますか?
初心者的な質問で恐縮ですがお願いいたします!

書込番号:6022986

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/02/19 22:32(1年以上前)

本機を持っていませんが、一般的には
スポット測光で、人物にフォーカスロックした後
再フレーミング、となるかと思います。

MLボタン(AEロックボタン)は、太陽など輝度差の
大きいものを画角に入れる時に露出が引きずられない
ように使いますが、通常フォーカスロックがAEロック
も兼ねますので、今回の人物の場合は結果的にフォーカス
ロックで事足りてしまいます。

書込番号:6023470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/02/19 22:42(1年以上前)

はるきちゃんさん 早めのレスありがとうございます!
本機(MZ−3)はどうやらフォーカスロックがAEロック
も兼ねない?ようなのです。変え方あるのかな?説明書なくしてしまい・・
たぶんフォーカスロック時にAEロックがかからないとすれば、やはり手動でいちいちロックせねばいけないんですかね?
スポット測光で、とありましたが、平均測光等ではそこまでシビアにAEロックしなくてもよいんでしょうか?(被写体によっていちがいにコレ!とは言えないと思いますが・・)
さらにアドバイスあればお願いします!

書込番号:6023542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/02/19 23:34(1年以上前)

まず露出を決定する際に
>人物が手前、背景はやや明るめです。
という条件では、人物でスポット測光しないと、背景に
引きずられて人物が暗くなります。これは人物が構図内
のどこにいようと同じ問題が起きます(人物の大きさに
もよりますが)。

"ロック"する為には、まず適正露出を得る必要あります
ので、各種測光方法お試しください。

感覚が掴めれば、露出補正での対応という選択肢もあり
ます。

書込番号:6023846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/02/20 00:42(1年以上前)

MZ-3ユーザーです。
久々に説明書を見てみました。

結論。メモリーロック(AEロック)はフォーカスロックとは連動しません。
MZ-3にはユーザー設定みたいな機能も無いので、MLボタンでいちいちロックするしかありません。

私の場合はMLボタンを使うのが面倒になってマニュアル操作することもしばしば…。
こういう切り替えがすぐにできるのもMZ-3のよい所です。

なお、メモリーロックはスポット測光での使用が効果的だそうです。
これはNikonでも同様の説明があります。

ご参考になりましたら。

書込番号:6024253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/02/20 08:08(1年以上前)

はるきちゃんさん らやまのさん ありがとうございます!
お二人が言われる、「スポット測光」で、AEロックは有効とのことですが、MZ−3はらやまのさんが言われるようにフォーカスロック連動しないのですが、スポット測光以外(平均測光等)では、あまり過度にAEロックは気にしないでよいんでしょうかね?

書込番号:6024796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/02/20 20:01(1年以上前)

おすすめBOXさん こんばんは

平均測光でのAEロックにはあまり意味がありません。
文字どおり、明るい面・暗い面それぞれの露出をほどよくバランスしてくれているので、それを信頼しちゃう方が楽だと思います。

スポット測光を使うということは、対象物の適正露出にこだわるわけですから、それが中央に無いときにはAEロックすることになるんでしょうね。

今回の件で、ついでにZ-1の説明書を読み直したのですが、Z-1の場合はMLボタンでフォーカスロックをかけられるようユーザー設定できるみたいです。

15年持ってて初めて知りました。こんな機会を与えていただき、ありがとうございました。

書込番号:6026648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/02/20 22:29(1年以上前)

こんばんわ。
らやまのさん 参考になりました。
スポット測光以外は過度に気にしなくてもよさそうですね。
もっといろいろ勉強していきたいと思います。
どうもありがとうございました!
またお願いします!!

書込番号:6027423

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る