
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月6日 12:24 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月16日 22:13 |
![]() |
9 | 11 | 2006年3月6日 23:28 |
![]() |
1 | 11 | 2006年6月1日 17:59 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月9日 23:53 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月16日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
最近、中古でPENTAX 645Nを手に入れました。
これから、主にマクロレンズで草花を撮って楽しもうと考えています。そこでレフコンバーター645の使用感について、使用経験の有る方のご意見をお聞きしたい思っています。何方かお答え願いませんでしょうか?
それから視力が余り良くないので、フォーカシングスクリーンのAFスプリットイメージマットかAFマイクロプリズムマットの購入を考えています。これについて、も何方からのアドバイスを頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

今まで自分で使ったり覗かせてもらったキャノン、オリンパス、コンタックス、マミヤなどのアングルファインダーと比較してペンタックスのレフコンバーター645の出来が一番良かったですね、見え具合が全然違います。
安心してお勧めできます。
欠点は価格が高いことだけです。
スクリーンの方はマクロ撮影を主体に考えるのであれば全面マットがお勧めです。
マクロ撮影ではスプリット、マイクロプリズムどちらも邪魔になるだけだと思います。
例えば花のオシベにピントを合わせたい、なんて時にスプリットやマイクロプリズムでは無理ですし、そもそもど真ん中でピント合わせをする機会はほとんど無いですよね(マクロ撮影では)
書込番号:5053830
0点

ステミニさん、こんにちは。
教えて頂き有り難うございます。
早速アングルファインダーを購入する事にします。
フォカシングスクリーンについては、止める事にします。
書込番号:5054324
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ
デジ眼・銀塩AF一眼入門者です。
突然カメラ興味がわき、*istDS+姫君(DA40)を購入しましたが、更に軽量な銀塩*istがある事を知り追加購入。
*ist+DA40は、余りに「オモチャ」っぽく、笑ってしまいましたが、大変気に入っています。何せ超軽量「旅カメラ」の完成ですから。
ただグリップが、しっくりこないので、BG−20を発注しました。超が抜け「軽量旅カメラ」になるのは残念ですが。
*istDSは、FA77用ですが、両機とも、現在観賞用ですが、自然に笑みが・・・v(^-^)
保護フィルターに付いて質門です。
デジ用を*istに装着した場合、特に気にするほどの影響は無いのでしょうか。
MCフィルターの寿命は?
以上よろしくお願いします。
0点

エントリーマンさん、おはようございます。
>超が抜け「軽量旅カメラ」になるのは残念ですが。
まぁ両方楽しめるってことで良いのではないでしょうか。
FA☆などに吸い寄せられたときは返って重宝するでしょうし。
>デジ用を*istに装着した場合、特に気にするほどの影響は無いのでしょうか。
まったく気にせず使っています。
そういう意味で言えば逆に使うこともありますし。
>MCフィルターの寿命は?
汚れが落ちにくくなった時でしょうか。
特に外枠周辺に汚れ(あぶら)の輪ができたらソロソロですかね。
書込番号:4998624
0点

BURRIさん有難う御座います。
デジ用フィルター、一本で行くことにしました。
桜も終わりなので、新緑の後楽園で、AF・MF等、色々試して見る事にします。
何時になったら手なずけられるのか・・・・犬じゃないか。
何しろ、取説もろくに読まないダーダーな人間で、ダーダーを生かしてのんびりと向上を・・・・・・・な〜んてね。
書込番号:4999343
0点

エントリーマンさん、はじめまして。
*istと、DA40mmのご購入、おめでとう御座います。
私も所有しておりますが、扱いやすいカメラですね。
デジistDS2が、メインですが頼まれ撮影では、フィルム撮影を
なるべく多くしようと思いまして、愛用しております。
BG-20グリップがあると、サイズ的にも縦位置撮影時にも、
楽になりますので、装着される事が一番ですね。
レンズの保護用フィルターは、デジタル用でしたら、フィルムにも
良いので、間違いの無い選択ですね。
写りも変わらないですよ。
コーティングも優れています。
istのシャッターの感触やファインダーも見易く、20年前なら
同じだけの機能を搭載した一眼レフは、20万円近くはしたと、
思います。
書込番号:4999752
0点

キョロ坊さん実際のユーザー体験ありがとうございます
*istにFA77(シルバー)を装着してみました。
*ist+DA40 のオモチャ感覚から大変身、このボディとレンズの一体感に、ため息が出てしまいしました。レトロ感覚も良いです。
FA43 なら、レンズが短い分、更にルックスが・・・と思いました。
BG-20 は未着ですが、ルックスや使い勝手がどの様に変身するか、楽しみになりました。
以上 性能、機能にコメント出来ない入門者の返信でした。
書込番号:5002166
0点

エントリーマンさん、こんばんは。
FA77mmは、良いですね〜!!
単焦点の中望遠が何時かは欲しいと思ってますが、
匹敵するのが、タムロンSP90mmマクロですので、
暫くは之で楽しみます。
BG-20を装着しましたら、撮影を楽しまれてください。
書込番号:5003166
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-60 ボディ
最近、持っていたカメラが壊れ(オリンパスのコンパクトカメラ)一眼レフのカメラが欲しくなりました。時代の流れは、デジタルですが、中古市場は、フィルムカメラが安いので、PENTAXのMZ−60なんかどうかなと思っています。中古市場を探っていたら、MZ−5という機種があることも知りました。どうやら名機らしいのですが、MZ−60とMZ−5の違いは、どのようなものでしょうか。当方、一眼レフカメラやPENTAXに詳しくない初心者なのでよろしくお願いします。なお、私が写真に撮る対象は、山登りしたときの山の風景、家族旅行の写真などです。
1点

ぽんいちさん こんばんは。
MZ−60とMZ−5なら断然MZ−5ですね。
ワタシの手元にカタログも無いし、ペンタックスのサイトからもMZ−5に関する製品情報も消えていますので、詳しいことは?ですが、同じ中古を買うなら5の方がいいです。
因みにMZ−5には、MZ−5nというのも発売されていました。
もしかするとMZ−5は町の写真屋さん・カメラ屋さんをマメにパトロールすると新品と出会える可能性があります。
書込番号:4810553
1点

MZ−60に関するメーカーサイト
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/35mm/mz-60/
MZ−5に関するカキコミ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10105510172
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10105510171
書込番号:4810560
2点

マリンスノウさん、早々の返信有難うございます。
>MZ−60とMZ−5なら断然MZ−5ですね。
そうですか。中古カメラやさんやヤフオクなどでは、MZ−5のほうが2、3割高いですね。それだけの値打ちがあるということでしょう。私も、MZ−5の程度の良いものを探すことにします。有難うございました。
書込番号:4811513
1点

どうせ買うならMZ−3なんてのもあります。
MZシリーズの「フラッグシップ」ですね。
またレンズは35mmF2とか、28mmF2.8あたりはコンパクトで値段もこなれているうえ、描写能力にも定評があります。
35mmF2の方は「隠れスターレンズ」と囁かれ評判のレンズです。中古でも玉数が少ないので「見たら買え!」状態です。
書込番号:4811664
1点

どうも、マリンスノウさん、ありがとうございます。
>MZシリーズの「フラッグシップ」ですね。
初心者の私には、ちょっと不釣り合いかもしれません。ヤフオクでも見ましたが、価格的に手がでません。
書込番号:4812362
1点

マリンスノウさん こんばんは
おすすめのMZ−5 28−80mmのズームレンズ付きで買いました。商品が届いて、試写しました。びっくりしたのがパワーズームの速さとオートフォーカスの速さです。私がいままで撮影した一眼レフと言えば、20年以上前、中古で買った、ニコマートだったので、カメラの進化に驚きました。そしてシャッターを押したときの快い音にもびっくり。今まで持っていた、デジカメ(Nikon COOlpix775)と同じ物を撮して比べてみました。(天気の良い日の参観日の教室風景)当たり前のことですが、MZ−5のほうが、色が自然で、ピントがぴったりあっているのに感激しました。良いカメラを薦めて頂いたと感謝しています。
書込番号:4841205
1点

こんばんは。
ニコマートに比べれば作りはチープな感じがするかもしれませんが、当時(最近までのことですが)はMZシリーズの売れ線カメラですから、けっして悪くありませんよ。
また、昔からコンパクトさにこだわっていますからこのサイズでも中身はしっかり詰め込まれていると思います。
ただし、ワタシの手にはチト小さいので、外付けバッテリーで対処しています。
レンズはパワーズームですか!
ワタシは使ったことがないのでどれくらいの威力があるのか興味津々です。
お出かけのお供には軽くて小さくて最適ですね。単焦点からズームまでレンズは数種類ありましが、ワタシはタムロンの28-200をセットにすることが多いです。
姫なんか付けるとさらにコンパクトさが増しますね♪
MZ−5で存分にお楽しみください。デジタルとは別の世界がありますから。銀塩機は大事にしたいですね。
では。
書込番号:4842391
1点

マリンスノウさん、こんばんは。先日MZ−5を持って琵琶湖へ鳥を撮影しに行きました。娘が動物好きで一緒に写真を撮りました。今、カメラについている28−80mmのレンズでは無理ということがよくわかりました。(しかし、自然光の中で撮影した娘の写真はうまく撮れました)
300mmまでのズームレンズが欲しくなりました。中古でも売っている手頃(価格的に)なレンズがあったら教えていただけたらありがいのですが。(ここの掲示板MZ−60なので、関係ないこと書いてていいのかなと思いつつ・・・。)
よろしくお願いします。
ところで「姫」とはなんのことですか。教えて下さい。
書込番号:4887587
0点

ぽんいちさん こんばんは。
まずは「姫」について↓をご覧ください。
[3953699]レンズを何故、「姫」と呼ばれるのでしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3953699
[3681704]ペンタのレンズ沼を目の前にして
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3681704&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=
書込番号:4887813
0点

マリンスノウさん、ありがとうございます。「姫」についてよくわかりました。レンズに愛称がついているなんて、すごいですね。精巧に作られた物に対する愛着をかんじさせる名前ですね。私も欲しくなってきました。
書込番号:4887883
0点

返信が遅くなって済みません。届きましたでしょうか?
書込番号:4888408
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-S ボディ シルバー
今日は、実は私、いつもはニコンを使っているのですが、最近ペンタックスのソフト28と85ミリを使いたくなりそのためのボディ探しをしている者です。何方かこのカメラの新品(定価以内の)何処かにあるか情報提供おねがいします。
0点



いろいろ探してみましたが、ワタシのネットワークでは↑の2件だけですね。
書込番号:4729048
0点

さすがマリンスノウさん、ありがとうございます。私もいろいろ探したんですが、なかなか在庫している所がなくて、ネットや雑誌に広告を出しているお店はもはやだめかなと思い、比較的小さい町のカメラ屋さんをあたっていたのですがなかなかなくて、ペンタックス自体少ないです。紹介してもらった所、早速あたってみます。それからニコンほどのメーカーでさえ銀塩の大幅な縮小をするんですからPやKMが衰退してしまうのも無理ないですね、暗黒の時代になってきましたね。
書込番号:4729253
0点

>暗黒の時代になってきましたね。
暗黒・・・就職したばかりの頃を思い出します。
暗黒経済状態! いまはなんとか安定していますが、今度はカメラの暗黒時代。
泣けます。
書込番号:4730863
0点

紹介してもらったお店に聞いてみましたが、やはり在庫は無いということでした。少し遅かったです。他の機種MZ−L、MZ−7などでしのごうと思います。ありがとうございました。またなんかあったらお願いします。
書込番号:4731612
0点

もう遅いか...?
本日、当方MZ−3ブラック新品購入したのである。
東京 中野のフジヤカメラで購入。
店頭在庫のみであれば、あと1台あるはずなのだ。
(今夜の状況だが...)
この固体、自分が写真の世界に入り込むキッカケだったのである。
とても良い写真機なのである。
ワケあって以前手放したのだが、本日無事に新品で手元に入りホッとひと安心なのだなぁ〜。
懐かしいなぁ〜〜〜。
書込番号:4785898
0点

おめでとサン。 最終価格、随分高くなってしまいましたね。
書込番号:4785986
0点

皆さん今晩は、ずんがずんが道さんはじめまして、あれ買ったんですねおめでとうございます。私もいいなとは思いましたが、ちょっと昔は、その半額で新品、買えたのを思うと購入を諦めました。MZ−Lで我慢してます。ペンタックスの銀塩カメラも事実上、終わりなんだろうか?、だとしたら残念です。
書込番号:4788692
0点

> あれ買ったんですねおめでとうございます。私もいいなとは思いましたが、ちょっと昔は、その半額で新品、買えたのを思うと購入を諦めました。
いやはや、本当に悩みました、、、ホントに...
随分と前から気にはしていたのだけれど、ここにきて在庫僅少となったところで、フジヤカメラの戦術に負けたのですよ。(思い出に負けたかナ・・・)
最近のカメラ業界再編の嵐に乗って、フジヤカメラ殿はすばらしい販売戦略を見せ付けているネ。
そして、僕みたいなハンパ者がエジキになってゆくのであった...(言葉遣いが悪いかナ?)
でも、MZ3新品購入の最後かもしれないチャンスをくれたことには感謝ですナ。
おまけに今回は24−90のレンズも購入してしまたのであった。
これも個人的には思い出深い逸品なのだね、ホント...
<マリンスノウ殿>
当方28−70F4AL新品を捜索中なのだが、皆目手がかり無い状況。
定価でもかまわないのだけれど、どこかアテはないだろうか...
ご教授願いたし・・・
書込番号:4791264
0点

はじめまして。
嘘みたいな話ですが、MZ−Sブラックの新品を先月購入しました。
たまたまネットで色々なカメラ屋さんのHPをみてたら
某三○カメラに在庫ありとの事。
半信半疑で電話したところ取り置きしてくれて無事入手しました。
まだフィルム3本程しかとっていませんが、とても扱いやすく気に入っています。
デザインも個人的にはすごく好きで、不評だったと言うのが信じられません。
入手したばかりですが、ものすごい愛着を感じていて、これから末永く使って行きます。
最後に個人的な勝手な予測ですが、フィルムカメラはこれから一旦ほぼ完全に消えるでしょうけど、その後マニア向けに超高額、超高級志向で復活するのではないでしょうか?
ちょうど今アナログレコードプレーヤや、レコードがそうであるように。
カメラは本当に初心者なのでよくわかりませんが、CDとレコードを聞き比べた時にやっぱりレコードの方が何となく暖かみや、立体感があるように思います。カメラもデジタルとフィルムを比べた時は全く同じ感覚になります。
書込番号:5130350
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
67用レンズを6本も持っていますがこれから645Uの購入を検討しています。67レンズ用アダプター645を使うと67用レンズを645ボディに取り付けることが出来るみたいですけれども
質問:@画質はどうなるでしょうかA画角はどうなるでしょうか?
持っているレンズは:67用55mm、75mm、105mm、165mm、200mm、300mm
0点

画質は元のレンズの周辺部を除いたものなので、そこから類推されてください。
(つまりレンズそのものの劣化はありませんが、引き伸ばしの拡大率が上がる不利はあるという意味です。)
画角は645の同一焦点距離のものと同じです。
35mmサイズ換算なら、焦点距離を「0.6」倍したものとほぼ等しい画角になります。
書込番号:4716799
0点

少々分りにくい書き方でしたので訂正します。
× つまりレンズそのものの劣化はありませんが、
引き伸ばしの拡大率が上がる不利はあるという意味です。
○ レンズ自体の描写は6×7で使用する場合と変わりありませんが、画面サイズが小さくなる分 引き伸ばし倍率が高くなるので 幾分不利ではあります。
書込番号:4717150
0点

> ruisseau88さん
私も昨年の夏に、645NUとレンズの価格値上げの前に、同様の検討をしました。
私の場合は、ruisseau88さんより、67のレンズの本数は多く、単焦点8本とリアコンバータ1.4を持っています。
結局、画質が恐らく、低下するであろうという判断と、中判でズームレンズを使いたかった為、645用のAFの4本のズームレンズを、645NUボディとほとんど同じころに購入しました。
ただ、67用の300mmF4EDだけは、リアコンバータ1.4を装着し、645コンバータを付けて、645NUで撮ろうかと思っています。645コンバーターも購入済ですが、まだ、このレンズでの撮影は行っていません。
書込番号:4717313
0点

take525+さん、 カメラ大好き人間さん、こんにちは。
解りやすく教えていただきありがとうございました。とりあえず645Uのボディとズーム二本を購入したいと思っています、 あとは現有の67用のレンズを使ってみていつかここでテストの結果をご報告できたらと思っています。皆さんに感謝しています。
書込番号:4721839
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
始めまして自然大好きと申します、EOS1Nから645NUに移行した中判初心者です。
質問は35mmでは円形フィルターを使用していましたが中判になり角型の各種フィターを使用したいと考えております。購入にあたりどのようなフィルターが良いのか、又必要なのか皆様にご教授をお願いします。
PL,ND,各種ゼラチンフィルター等、メーカーも含めてお願いします。
0点

いきなり質問で 申しわけ有りませんが。
どのような写真を 主に撮られますか。
また、何故角形フィルタに変えようと思われましたか。
書込番号:4419461
0点

take525+さん始めまして
私の撮影主題は主として風景です、角型フィルターをなぜか?
これは円形フィルターより大型のフィルターが使える?重ねて使える?
ハーフNDフィルター使用時の位置調節が可能?
以上のような可能性があるのではないかと思っている為です。
書込番号:4420217
0点

自然大好きさん、こんばんは。
角形のフィルタの利点と欠点を揚げますと、
利点
・異なる口径のレンズでも共用できる(大は小を兼ねる)
・フィルタシステムによっては蛇腹フードが使える
(これは円形フィルタでも使えるので決定的な利点とは言えないかも)
・ハーフNDフィルタを上下に調整できるものもある
欠点
・ホルダなどがかさばる
・レンズに付けた状態で邪魔
・プラ製なのでキズ付きやすい
書込番号:4422577
0点

take+525さん 今晩は
角型フィルターの利点、欠点、良く理解出来ました。
現状は円形フィルターを使用している状態ですが取り付け,取り外しが意外と面倒なのですが角型フィルターを使用した場合はどうでしょうか?
書込番号:4422781
0点

ホルダを付けてしまえば、フィルタは差し込むだけですから面倒さは少ないですね。
でも、ホルダの付け外しは面倒ですよ。
レンズの先端で邪魔ですし。
書込番号:4430125
0点

take+さん
ありがとうございました、書き込み内容を検討し現状で行くことにしました。
書込番号:4431518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
