ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2004/09/27 19:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

スレ主 インダスさん

みなさんはじめましてカレラと申します。
MZ−3を使いこなされてるみなさんにお聞きしたことがあります。
このカメラは友人から譲り受け今まで使ってきたんですが最近疑問と言うかあれ?と思う事に気がついたんです、どの写真もセピア色と言うか全体が茶色っぽいんです、ネガフィルム使用です。中にはこれなら我慢できるかなってのもありますが殆どが変です。レンズは純正の28〜70ズームやタムロンの28〜200のズームがメインです。晴天の日に撮っても曇天のように撮れてるんです。プログラムオートで撮ってることが多いですが最近AV優先で撮ってます、少しましかな?って思う事もありますがやっぱ変です。
リバーサルも白っぽいものはやや茶色く写ってるような気がします
以上上手く説明できないんでみなさんに現状を理解していただくのが難しいと思いますが宜しくおねがいします。気長に待ちます

書込番号:3321357

ナイスクチコミ!1


返信する
Moe_iさん

2004/09/27 22:31(1年以上前)

こんばんは、
ここは色とはあんまり関係無いと思いますが、ISO感度の設定はあってますか?プラスとかマイナスになってませんか?
あとは、フィルターつかってませんか?でも、レンズを換えてもいっしょか。フイルムは古くなってないですか?あっネガでもポジでもフイルム変えてもいっしょか。

ん〜ん。現像屋(DPE)さんを変えても同じでしょうか?

書込番号:3322215

ナイスクチコミ!1


スレ主 インダスさん

2004/09/28 07:38(1年以上前)

おはようございます
今書かれたようなことは試してみました、お店も変えてみたんですが一緒です
カメラの「○タムラ」ではレンズと本体の性能でしょうか・・・って言われましたが、なんか納得いかないんです。素人が撮っても簡単に撮れるのがプログラムオートだと思ってるのに・・・
みなさんのカメラは全然そんなことないんですか?だとしたら私のカメラが・・・(泣)

書込番号:3323694

ナイスクチコミ!1


スレ主 インダスさん

2004/09/28 12:44(1年以上前)

朝ばたばたしてたもんで。+−の補正は試しにいっぱいいっぱいでやってみました、結果は+3、0、−3殆ど変わりませんでした、雑誌なんか読んでるとネガフィルムを機械で焼くと勝手に補正してしまうのであまり意味が無いって・・・これはなんとなく理解できました。最近AV優先で撮ってみてるんですが少しましかな?って感じで。一番おかしいと思うのが雲です、白い雲が薄茶色なんです、アスファルトじゃなく、コンクリートの地面なんかも薄茶色くみえます。デジカメで同じ場面を撮って後で見比べてるんですがデジも青空が青すぎるってのもありますが、まあこんまもんかなって感じです。
シャッター速度とかも関係してるんでしょうか?だとしたら素人には到底使いこなせる代物じゃないですよね

追伸 カメラはMZ−3のシルバーボディーなんで

書込番号:3324338

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/28 12:58(1年以上前)

>+−の補正は試しにいっぱいいっぱい〜 結果は+3、0、−3殆ど変わりませんでした

何やってるか細かくはわかりませんが、文面をそのまま受け取ると、そのカメラはおかしいです。
0と+1EVはわからないかも知れませんが、+3、および、−2、−3EVは、比べればわかるはずです。
もしわからない程鈍感な人なら、最所から、色が茶色い事にも気づかないはずなので。
カメラに表示されるシャッター速度と絞り値は、露出補正に伴って変化していますか?
#でも、カメラ屋さんが現物を見てるんですよねえ?

書込番号:3324380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/28 20:38(1年以上前)

インダスさん こんばんは。

もしかして有色フィルター着けています?
あるいはカスタムファンクションで補正の設定されてませんか?
(MZ3にカスタムファンクションってあったっけ?)
スポット測光になってませんか? スポット測光だと条件によってはアンダーになることがありますよね。

そうでないとしたら,カメラ屋さんに直行。それでもダメならメーカー行きですかね。

書込番号:3325829

ナイスクチコミ!1


スレ主 インダスさん

2004/09/28 23:06(1年以上前)

>何やってるか細かくはわかりませんが、文面をそのまま受け取ると、そのカメラはおかしいです。
0と+1EVはわからないかも知れませんが、+3、および、−2、−3EVは、比べればわかるはずです。
もしわからない程鈍感な人なら、最所から、色が茶色い事にも気づかないはずなので。

やったことないんでわかりませんがリバーサルフィルムで上記のようなことやればとんでもない写真ができるのは想像できます。
みなさんのカメラでネガフィルムを上記のように撮ったとして手焼じゃなく機械任せでプリントしてもらったら極端に暗い写真と明るい写真に写りますか?因みにカメラ初心者なので表現の仕方がおかしいのをお許しください。

>カメラに表示されるシャッター速度と絞り値は、露出補正に伴って変化していますか?
はい、聞かれてる事をやったと思うんですがメモリは動きます。
カメラは店へ持っていってません、○タムラへ初めて現像に出したついでに写真を持っていき「こんな写真になるんですが」って聞きました。後日取りに行ったときに別の人に同じ事聞いたら「ネガを見せてもらえばわかるかもしれません」って言われました、先週の土曜の事なのでまだ行ってません。

>もしかして有色フィルター着けています?
あるいはカスタムファンクションで補正の設定されてませんか?
(MZ3にカスタムファンクションってあったっけ?)
スポット測光になってませんか? スポット測光だと条件によってはアンダーになることがありますよね。

マリンスノウさんはじめまして、かまさんもお手数かけます
フィルターは付けてません、またカスタムファンクションって機能も無いみたいです。
スポット測光じゃなく分割測光になってます・・・!条件によってはってことは反対にオーバーに写る時もあるってことなんですか?次回このレバー使ってみます。分割、中央重点、スポットの三段になってます

また前に撮った写真引っ張り出してきて見てるんですが、気が付いた事があります。
タムロンの90oマクロって言うんですか、このレンズで初めて花の写真を撮ったんですが(日付が入ってます、入るのが嬉しかったの思い出しました)これは全然問題なく写ってます。
また室内でもフラッシュを焚いた物、夜の花火などは異常なく写ってます。
!こうして書き込みしてると色々思い出してきました!結婚式の写真でフラッシュにパワー貯まるまでに撮った写真が全部今疑問に思ってる写真と同じでした。上手く説明できなくてもどかしんですが、上記のようなことで「ここをこうしてみろ」ってのがあったらお教えください。
店で聞けって意見が出るかも知れませんが・・・やっぱここで教えてもらうのとお店で教えてもらうの違う気がするんですよね・・・宜しくお願いします



書込番号:3326760

ナイスクチコミ!1


スレ主 インダスさん

2004/09/28 23:33(1年以上前)

かまさん失礼しました、今説明書読んでて私がやったの「オートブラケッティング撮影」って機能でした、自分ではプラス3マイナス3で撮ったと思ってました。+−0.5の補正になってます、またネガカラーのオートプリント仕上げは殆ど効果なしと書かれてます

書込番号:3326956

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/29 02:58(1年以上前)

こんばんわ。

±0.5EVのオートブラケットですね。はい、その程度ですと、ネガからのプリントでは、変わらないと思います。

花の写真と室内のストロボと花火は正常なんですね。ぢゃ、カメラ、レンズは正常と思われます。

結婚式のストロボが茶色かったんですね。
マリンスノウさんのおっしゃるように、アンダーだと思います。
フラッシュのパワーが貯まる点については、充電しないとたぶんシャッターが切れないと思うので、「貯まる」はちょっと置いておきます。

#ただ、長めに充電したほうが確実にフルパワーになるのは確か。

カメラについてるストロボですと、もともとパワーが少ないです。
すいません取り説から「内蔵ストロボのガイドナンバー」を調べてください。
僕のはMZ−7とMZ−Lですが、ガイドナンバー(以下、GN)11です。
これが、どの位の距離まで届くかというと、
距離=GN÷絞り で計算されます。
28−70はたぶんF4、28−200は3.5−5.6ですよね?
11÷4=3弱
11÷5.6=2弱
という事で、2〜3mしかストロボで正常に写らないのです。
ちなみにこれはISO100の場合です。ISO400ではGNが2倍、ゆえに、距離も2倍になります。
5〜6m届けば、結婚式場でも届くかな? という感じですが・・・

対策は、
・ISO400(以上)のフィルムを使う
・もっと光量のある、外部ストロボを使う
・明るいレンズを使う
って事になると思います。

上記のデメリットは
・高感度フィルムは、見る人が見れば、粒子が荒れて(ザラついて)いるのがわかる
・外部ストロボと明るいレンズはお金がかかる、重い、大きい
でしょうか?

話戻って分割測光ですが、機械は万能でないのでアンダーになったりオーバーになったりする事はあると思いが、多少はカメラも考えて露出を決めているので、とりあえず分割測光のままで良いと思うんですが。
僕のMZ−Lにもスポット測光はついていますが、使った事がありません(^^;;
基本的には主要被写体でAFをする(自動的に露出もそこに合う)ようにし、激しい逆光で気になったらスポット測光を使うのもいいかな、と思います。
ただ、最初の質問では、晴天でも変な写真が撮れるっぽかったので、気になるようでしたら、
・ISO400を常用する事をお勧めします
・逆光っぽかったらすぐに+1EVの補正をかけていいです
これは、ISO400は、100よりアンダーに強い。ネガはもともとオーバーに強いので+1補正をかけても悪さをする事は少ない。という考えから、答えています。

長くなってすみません。
もしすでにISO400を使われているようなら、お書きください。また考えます。
(って、ネタはもう無いけど(^^; )

書込番号:3327774

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/29 03:20(1年以上前)

まずい、こんな書き込みみつけちゃった(^^;;
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3313244

書込番号:3327802

ナイスクチコミ!1


スレ主 インダスさん

2004/09/29 07:42(1年以上前)

かまさんおはようございます。
初心者の難解な説明にお答えいただきありがとうございます
ガイドナンバーの件ですが直列制御TTL内臓、ガイドナンバー11となってます
ISO400のフィルムは感度うんぬんは深く知らずに雑誌で「最近はズームレンズを使うのでこの位のフィルムを使っても大丈夫」ってなことが書いてあったの思い出して使った事があります、3本セットでおまけにISO800ってのも付いてたような、話が反れてしまいました、使った感想は・・・フィルムも廃棄してるのと写真自体もどれだったかわかりません・・・言い換えれば変化なかったのかなと?

>花の写真と室内のストロボと花火は正常なんですね。ぢゃ、カメラ、レンズは正常と思われます。

これ聞いてなんか安心しました、自分なりに前に撮った写真の天候、太陽の位置とか思い出して、この時の写真はまだ許せるな、これは晴天なのに夕方の空みたい・・・とか思い出してます。なんかみなさんに見てもらえれば「な〜んや、これですよ」って基本的な間違いを犯してるような気もしてるんですが・・・

書込番号:3328021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2004/09/26 11:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 miya_ayuさん

istを使用していますがどうも上手く撮れません。以前MZ-10を使用していたのですが、壊れた為レンズを有効活用する観点からIstを買いました。症状ですが、80MM純正レンズで撮るとピントの絞りが甘く、純正の200MM望遠レンズで撮ると問題なく撮れます。レンズの問題か本体の問題かわかりかねますが悩んでいます。購入店に持ち込んだ所、メーカーに見てもらわないとわからないと言われました。同じ症状で悩まれた方みえたらアドバイス頂けると大変助かります。

書込番号:3315586

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

2004/09/26 17:37(1年以上前)

miya_ayuさん

もう少し情報が欲しいのですが...
撮影対象と撮影モードと使用レンズ(80-200mmズームレンズなのか、それぞれ単焦点レンズなのか、FA・F・A・Mのどれなのか)だけでも分かるとアドバイスもできると思います。

書込番号:3316833

ナイスクチコミ!0


スレ主 miya_ayuさん

2004/09/26 20:36(1年以上前)

説明不足ですみません。使用レンズは、35-80と80-200のPENTAX純正Fレンズです。主にオートピクチャーで撮る事が多いです。ともに以前使用いていたMZ-10では問題なかったのですが、ISTでは35-80がかなりの確率でピントが甘くなります。是非アドバイスお願いいたします。

書込番号:3317539

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

2004/09/26 23:58(1年以上前)

簡単なチェックとして、
・まずAFで合焦させファインダーの見え具合を覚えておきます。
・次にAFモードをMFにしてシャッターボタンを半押し、フォーカスリングを回してインポーズが光るところの見え具合と比較します。
カメラ側の問題ならここでズレが生じているでしょう。

思うに、35-80mmのレンズが*istと相性的な問題があるのかもしれません。近くにサービスセンターがあるのなら持ち込んで相談してみるのも良いと思います。

余談ですがオートピクチャーはいかがですか。ファインダー内に選択モードが出ますがあまり的確とは言えない印象です。これなら標準モード(^_^)の方が良さそうに思うのですが。

書込番号:3318647

ナイスクチコミ!0


abcde2430さん

2004/09/30 12:56(1年以上前)

お邪魔します。
ピントが甘いというのは、ひょっとしたら 焦点がファインダー内にたくさんありますが、これを一つにしてみては如何ですか?

 私はこれで、ピントの甘さのようなことが解決した憶えです。
 

書込番号:3332754

ナイスクチコミ!0


pasoきちさん

2004/10/03 19:11(1年以上前)

こんにちは!問題は解決されているかも知れませんが
文脈からして、80mmより200mmの背景のボケ方が
弱いように感じるでしょうか?
それは、自然の事です。わかりやすく言えば、
200mmの方が写せる範囲が狭いため遠くのものが大きく写り
よって背景もボケが強くなり目的の被写体が強調されます。
(より適切な表現方法があると思いますが、
私が知っているのがこの程度です)

あと、オートピクチャーではなく、絞り優先AEにして
レンズ側の絞り(F値)を開放にします。被写体にできる限り
近付いて撮ってみてください。

書込番号:3345198

ナイスクチコミ!0


59800円さん

2004/10/19 20:17(1年以上前)


自分03.8にist純正ズーム2本付き買いました、今も良く使ってますが、たしかにピントが甘い様な感じがします、私は感度400のコダックHDを使用していますがそれでも甘く感じます、カメラが小さいので手ブレが発生しているのかと、撮る時はしっかり構えるようにしています、でも甘いような?当方一眼レフは20年ぶり、一眼レフはもう少しピントがシャープな感じがしてたのですが、気のせいか?

書込番号:3402334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MF

2004/09/11 22:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-S ボディ ブラック

スレ主 勘左衛門さん

カメラ暦約2年の初心者マーク組です。現在MZ-3を使用中。MFでの焦点が合せ難く苦労しています。MZ-SのMF機能はどうでしょうか?ユーザーのみなさま教えてください。

書込番号:3252447

ナイスクチコミ!0


返信する
すばるf4さん

2004/09/12 18:20(1年以上前)

勘右衛門さん、初めまして。
アイコン、結構設定忘れちゃいますモノね〜。大丈夫ですよ。(^^)

さて本題。
今はMZ-S、MZ-5の2台体制に絞りましたが、以前はMZ-3、Z-1Pも使用しておりましたので、体感的な感想です。
MZ-3と比較すれば、明るいファインダーなので合わせやすいと思います。
ただ、倍率はMZ-3の方が高いのでレベル的には同じかも知れません。

当方、花のマクロも結構撮りますが、MZ-3よりMZ-Sの方がファインダーが明るい分だけピントのやまは掴みやすくなったと感じております。

もし勘左衛門さんがMF主体、中古でもイイ、と言う条件でしたらMF専用機のLX、若しくはZ-1Pも候補に入れてもよろしいかと思います。
ことMFに関しては未だにMZ-SかZ-1Pか、どちらがイイ?と聞かれると結構微妙なレベルだと思います。
あとは明るさを取るか、倍率を取るかで違ってきますが、MZ-3で見にくいと感じるならば、Z-1Pの方が劇的に合わせやすく感じると思います。
使用するレンズでも影響するかも知れませんね。
余計迷わせるようなコメントで申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:3255844

ナイスクチコミ!0


スレ主 勘左衛門さん

2004/09/13 15:12(1年以上前)

コメントありがとうございます。すばるf4さんのアルバム、拝見させていただきました。小生も風景や花を主に撮っているのでとても参考になりました。すばるf4さんの用にカメラを使いこなすには3倍以上もの時間が必要であると思われます。70歳過ぎてから初めてカメラを手にしたもので、まだまだAFの域を脱せないレベルですし、MFはまだチャレンジャーの段階です。主に使っているレンズは28mm〜105mm、マクロ50mm、ズームはシグマの70mm〜200mmです。もう少し涼しくなったら秋の草花や景色を撮りに行きたいと思ってるのでMZ-3でMFに再挑戦しつつ、お勧めいただいたZ-1Pも検討してみたいと思います。これからもご指導ください。

書込番号:3259457

ナイスクチコミ!0


すばるf4さん

2004/09/15 20:20(1年以上前)

勘左衛門さん、こんばんは。
参考になったようで良かったです。
ご使用のレンズを拝見すると、28mm〜105mm以外は明るいレンズのようですから、やはり明るさより倍率を取った方が良さそうですね。
そうなるとZ-1Pになりますが、Z-1Pの欠点は操作系がすべてダイヤルをクルクル回して表示窓やファインダーで確認するタイプ。
それが馴染めないと言う方も結構いらっしゃいます。
実際私の知り合いの方で、Z系は今の設定状態がどうなっているか解らないからどうも・・・と言う方がいらっしゃいました。
その辺も合わせて検討されるとよろしいかと思います。もちろん、メカに強い方でしたら全然気にするレベルでは有りません。

また、花のマクロでしたらレフコンバーター、若しくはマグニファイヤーを使用する手も有ります。
レフコンバーターは少々高価なのが欠点ですが、潜望鏡の様に低い位置から無理無い姿勢でファインダーを覗けて倍率も2倍まで設定出来ますから、かなり精密なピント合わせも可能です。(定価39000円)
マグニファイヤーは後から覗くだけのモノですが、こちらも2倍に拡大して見られますから、かなりピントが合わせやすくなると思います。(定価4000円)
どちらもファインダー接眼部のアイキャップを外して装着です。
PENTAXのアクセサリーカタログで一度確認してみてください。
マグニファイヤーは結構オススメです。(^^)

>70歳過ぎてから初めてカメラを

いいですね!カメラが有ると出不精にならなくなって健康にもよろしいかと。
私のページとリンクしている「素人写真館」
こちらのページにはベテランに混じって定年になってからカメラを始めた方も結構いらっしゃいます。
月一回、HPで写真を発表されておりますが、素敵な写真ばかりです。一度覗いてみてください。私も毎月刺激を頂いております。
URLは
http://www31.ocn.ne.jp/~seizaburou/
です。

書込番号:3268647

ナイスクチコミ!0


スレ主 勘左衛門さん

2004/09/16 22:13(1年以上前)

ご親切なご指導ありがとうございます。年寄りでメカにはめっぽう弱く(実はこの掲示板への書き込みも娘に打ってもらっています)カメラ操作も若い人のように俊敏にはできません。AFには馴れてきたものの、MFでのピント合せにはかなり苦労をしておりました。教えていただいたマグニファイアーで2倍に拡大して見えることを知り、早速購入したいと思います。レフコンバーターもローアングルでの撮影に便利なアイテムですね。大変参考になりました。「素人写真館」も拝見させていただきましたが、こちらもまたすばらしく感激しました。小生もマイペースながら頑張りたいと思います。

書込番号:3273505

ナイスクチコミ!0


すばるf4さん

2004/09/17 19:54(1年以上前)

頑張ってくださいね!代筆のお嬢様もお疲れさまでした。(^_^)v

書込番号:3276856

ナイスクチコミ!0


スレ主 勘左衛門さん

2004/09/21 10:48(1年以上前)

ありがとうございます。またご教授ください。

書込番号:3293591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2004/09/04 18:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

みなさんにご質問したいのですが、今までEOSKISS5をつかっていたのですが、なくしてしまったので新しくカメラを買おうと思うのですが、今悩み中なのはkiss7かα−70かu-2か悩んでます、撮る対象はスノーボードとか紅葉とか海に遊びに行く時に使用しようと思っております、やっぱKIISのレンズのモーターも気になるし、EOS7の視線入力も気になるし、動態予測どれがいいのかなー?やっぱカメラはCANONなのかなー?この板で見たのですが、F値が3,5以下のレンズを使うと世界観が変わりますよと書いてあったのですが、具体的にどうなるのでしょうか、すごく気になってます。

書込番号:3223212

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

2004/09/05 09:30(1年以上前)

*istも候補なんですよね?

>撮る対象はスノーボードとか紅葉とか海に遊びに行く時
紅葉以外はカメラにとって過酷な環境ですね。落下や砂の混入などが心配されますし動きも悪くなりますので、あまり高価で重いカメラやレンズはいかがでしょう。また一般に明るいレンズの描写は素晴らしいですが、雪山や海は反射光がきついですから反って露出がバラつくなど全面的にプラスとはいえませんね。
EOS Kiss7は「シャッター速度1/4000秒・ワンショットAF時の毎秒3コマの連続撮影」ありますから、これに標準USMズームレンズの組み合わせで充分対応できると思いますよ。

書込番号:3225844

ナイスクチコミ!0


ひとはそれぞれさん

2004/09/07 21:10(1年以上前)

Kiss7が良いと思います。
今までKiss5を使っていたのだから慣れているカメラが良いでしょう。
レンズが暗くても高感度のフイルムを使えば良いのです。
ネガカラ-ではISO1600でも十分実用になります。

書込番号:3236072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

超初心者なので、教えてください

2004/08/22 20:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 ゆか丸さん

今まで、コンパクトカメラを使っていたのですが、そのカメラがどうも
調子が悪いので、思い切って一眼レフを買おうと検討中です。
*istがいいと知人に勧められ、いろいろなところでも良い評価を得ているので、第一候補に上げているのですが、初心者でも扱える
カメラでしょうか?初心者にはこちらが・・・と言うカメラが
在りましたら教えてください。

書込番号:3173044

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

2004/08/23 01:14(1年以上前)

ゆか丸さん

*istなら簡単撮影から本格撮影まで、永く楽しめると思います。

書込番号:3174235

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆか丸さん

2004/08/23 01:39(1年以上前)

早々のレス、ありがとうございます。
あまりにも本格的な機能が一杯だったので、ちょっと初心者では
無理かと心配でした。
でもBurriさんのレス頂いて、安心しました。

書込番号:3174310

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

2012/07/24 11:50(1年以上前)

Autoで撮影すれば、コンパクトカメラと同じです。

書込番号:14850044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

フイルムを半分づつ 使う??

2004/08/14 22:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 pepepe!さん

こんばんは。
 ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えください。

 以前、某雑誌で「一枚のフィルムに2つの、ショット(風景・場面)が
撮影されている写真を見ました。
 これは、どのようにしたら、できるのでしょうか?

 切って、貼り合わせたものでないことは確かなんです。
 35ミリフィルムに、2枚のショットが撮影されていたんです。

書込番号:3144220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/14 22:33(1年以上前)

この一眼レフカメラでということでしょうか?
某雑誌にお聞きになったほうがいいと思います。
ちょっと考えられません。

書込番号:3144273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2004/08/14 22:45(1年以上前)

36x24 を 18x24 2枚で使うということでしょうか?
20年くらい前までであればハーフサイズというカメラは存在しました。
(フィルムが高かったですから)
いまでもその名残で 36A 36Bとかフィルムに書いてあります。

書込番号:3144336

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

2004/08/15 01:06(1年以上前)

多重露出のことかな?

*istは出来ますね。詳しくは使用説明書P.61をご覧ください。

書込番号:3144856

ナイスクチコミ!0


ねことねこさん

2004/08/15 04:34(1年以上前)

多重露出のことですね。1枚のネガに2カット撮影できます。

書込番号:3145231

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepepe!さん

2004/08/15 08:42(1年以上前)

どうも、ありがとうございます。
 「多重露出」というのですか? 所謂、亡霊などの効果にある、二重に写すのでなくて、一枚のフィルムに並んで、全然別のシーンが撮られていたものです。
 最初、びっくりしました。マニュアルを読んでみます。
ありがとうございます。

書込番号:3145428

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/08/15 09:03(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんが書かれているハーフサイズの事のような気がします。
↓こんな感じではなかったですか?
[ハーフサイズカメラって・・・何?]
http://www.hicat.ne.jp/home/bianchi/bianchi/comment.html

書込番号:3145468

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepepe!さん

2004/08/15 09:28(1年以上前)

そうですね。
 ハーフサイズの大きさのショットが、一枚に焼かれていた写真です。
公演会場で歌手を二人、撮影したモノで(場所は一緒です)。
 で、一枚の写真に会場の左から写したモノ、会場の右から写したモノ。
 それぞれが一枚の写真になっていたんです。

 取り終えると、フィルムが巻かれますが、そこで半分に止めて送って、撮り、また半分送って撮影したような写真でした。

 つまり、別の写真を2枚を左右、貼り合わせて、1枚にしたような写真ですが、
そういう(アトから)手を加えた写真ではなかったです。

書込番号:3145532

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/08/15 09:46(1年以上前)

「フィルムに」じゃなくて「写真(印画紙)に」なのでしょうか?

写真という事ならば、カシオのデジカメにある「カップリングショット」みたいなイメージかな?
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_r4/bestshot/
左右どちらかをマスキングしての多重露光撮影みたいな感じです。

書込番号:3145569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/15 09:57(1年以上前)

それはプリントするとき(焼くとき)に合成しているだけでは???
そのような撮影機能はないと思います。

リンク先は人物だけを入れ込むような合成で、左右半分ずつ別々の写真を合成するのはもっと簡単に出来ます。
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/syasinn/index.html

書込番号:3145589

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepepe!さん

2004/08/15 11:50(1年以上前)

FIOさん、かっぱ巻きさん、ご返事ありがとうございます。
そうですね。リンクの”カップリングショット”のような感じで2場面が撮影されていました。
 私も、焼くときに工夫するしかないのでは?と、それしか浮かびませんでした。一種の合成。
 撮影時に、2場面を撮ってあると、雑誌の編集長が言ってらしたので
それ以来、どうしたら撮れるのだろう?と 時折、思い出しては不思議だ・不思議だと解決がつかないままでいるんです。
 なんらかのカタチでマスクしての撮影も不可能ですよね。

 でも、確かに「撮ってある」という編集長のコメントが永年の疑問なわけです。きっと、撮ったのじゃなくて焼くときになんらかの合成を、したのかもしれませんね。

書込番号:3145873

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/08/15 12:18(1年以上前)

たとえばフィルターだと
[マルミ デュアルイメージ]
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/trick/trick_4/trick_4.htm
みたいなのとかを使うのかな。

黒い紙とかでも良いのかな?

書込番号:3145950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/15 20:42(1年以上前)

「ネガ1コマに2場面撮ってある」とおっしゃったのでなければ「2場面撮って合成している」とも解釈できる言葉ですね。
私としては後者だったのではないかと考えます。

書込番号:3147360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2004/08/15 22:41(1年以上前)

余談ですが私はデジタルの現場プリントに
キヤノンM40というプリンターを使います。

大きなサイズだと時間がかかることと
用紙の最後10mmは印字できない欠点があるため
ハガキ光沢紙サイズ上半分にプリントすることが多いです。

もちろん光沢紙がもったいないので
上下の向きを代えて再度印刷すると
1枚のハガキ光沢紙サイズに2枚の写真がプリントされたりします。

書込番号:3147823

ナイスクチコミ!0


ペンタ好き。。さん

2004/11/20 06:02(1年以上前)

悲しいこと言うなよ〜 みんな
忘れてるのか?
ペンタには35mm用ステレオアタッチメントがあるじゃないか
あれは確実に35mmフォーマットが2分割されて写るんだよ。

今はカタログ落ちしてるけどほんの数年前まで
そういうかなりかなりなものをPENTAXは出していたんだ
とても良心的なメーカーだよ。

*istDやDsも良いカメラだけどフィルムなら*istはとても小さくて
Limited43mmとは最高に合う稀なカメラで
PENTAXでは革新的機能を盛り込んだ意欲作。
本当はもっとマニアにも評価されてもよいんだけどな〜

最近業績も下方修正されたりして経営面では苦しそうだけど
是非頑張って欲しい、みなさんも応援おながいしまつ!

書込番号:3522222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2004/11/20 07:36(1年以上前)

横向きに写すアダプターとかは知りません

書込番号:3522307

ナイスクチコミ!0


ペンタ好き。。さん

2004/11/21 10:04(1年以上前)

いえいえ。
自分としては、多分デジ処理で2画像を統合して縦横比を整え
その後(センター合わせのデジの手焼き指定プリントなどで)
プリントしたものではないかと
判断しているんですが。(プリントということならば)

もしどうしても一枚分のフィルムに2つの場面を写し込むなら
ステレオアタッチメントの片面をマスクして多重露光で2回撮影して
写し込む意外に合理的な方法を考え付かなかったので
そういう意味で言ったのですが、言葉足らずですみません。
悪しからず。

書込番号:3527088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る