ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

不惑なのに〜

2003/05/29 20:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 金無人Cさん

不覚にもデモ機を手にし、クラッときてしまいました。
このカメラに最適なレンズ構成を現存のFAレンズ(もちろんFAJ樹脂非球面レンズ以外で)で出来るだけチープに考えてみました。

○FA Zoom 24mmF3.5-90mmF4.5AL[IF]
○FA 135mmF2.8[IF]
○リアコンバーターA1.4×-S リアコンバーターA2×-S

FA Macro 100mmF2.8も考えましたが、望遠域が物足りないのと高いため見送りました。
ペンタックスのカメラを使ったことが無いため、リアコンの使い勝手がいまいち不明なままの構成ですが、どなたかご意見をいただけるとありがたいです。

書込番号:1620857

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 金無人Cさん

2003/06/04 21:04(1年以上前)

ってな事を考えていたのですが・・・
日曜日、ダービーの予想をしている最中にネットで、
●FA Zoom 28mmF4-105mmF5.6
●F Zoom 100mmF4.5-300mm5.6
を各々5,000円で見つけてしまい、思わず確保してしまいました。われながら物欲を抑えきれない性分を嘆きましたが、運命が導いたんだと勝手に納得しています。ポイントでBG-20を追加しバランスを保ちました(世界最小・超小型軽量ボディではなくなりますが)。折りたたみフードも300円で見つけました(きっと運命が・・・)。
ファインダーは余計なものが無いためとても見やすく、11のAFフレーム選択は想像以上に快適です。インポーズがにじむように見えるのは、ズームで拡大されるためだと思います。元々中級機並みのスペックを持ちながら、AUTOPICTでも撮影が出来る、カメラだけは初級者にもサブ機としてもお奨めできると思います。

さてレンズは・・・単焦点でも★でもFAJでもご自身でお好みのものを選択してください。

書込番号:1640169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

一眼レフ欲しい

2003/05/18 07:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

スレ主 ゴリ恵さん

予算は3万円です
何かいい一眼レフ無いでしょうか
レンズ付きのものがいいです。キャノンでも煮込んでも
ペンタックスでもなんでもいいんですs

おすすめおしえてください。

書込番号:1587059

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/05/18 08:06(1年以上前)

ここの価格表を見てもわかるように「いい」とかそういう以前に、レンズ付きで3万円と言う一眼レフ自体無いのでは?
キタムラなど近所のカメラ屋で処分品を探すか、中古品しかないと思いますよ。

書込番号:1587084

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリ恵さん

2003/05/18 10:18(1年以上前)

そんなのだめです。いやです。

冷たいこと言わないでどうかおしえてください。
おしえてください

書込番号:1587310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/05/18 11:01(1年以上前)

シグマ SA-7QD AF28-70mmF2.8-4HIGH SPEED ZOOM付 【標準レンズ付一眼レフセット】
カメラのキタムラ インターネット店にて29800円

書込番号:1587372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/05/18 11:07(1年以上前)

↑のカメラは 煮込んでないと思う(爆)


EOS3000が どっかのホームセンター等で 3万以下で売ってないかな
前にカインズでみた EOS3000は ダブルズームセットだったな
価格は忘れたけどね

書込番号:1587388

ナイスクチコミ!0


LuvMoeさん

2003/05/18 11:32(1年以上前)

ピントも手動、露出も手動、機械式シャッターの完全マニュアル機。
キヤノンでもニコンでもペンタックスでも無いけど。
http://www.rakuten.co.jp/nissan-camera/426045/455345/467532/
29,960円 (消費税別・送料別)何て・・・

書込番号:1587439

ナイスクチコミ!0


LuvMoeさん

2003/05/18 11:51(1年以上前)

セットじゃないのと、ちょっと3万円超えるけど
ビックカメラの通販でペンタックスMZ-60ボディ売価:22,000 円(外税)(送料?)電子ポイント10%2,200ptサービスを購入。
さくらやの通販でタムロン AF28-80mmF3.5-5.6Aspherical Silver 7,500円(外税)(送料別)
これでは、ダメ?

書込番号:1587476

ナイスクチコミ!0


LuvMoeさん

2003/05/18 12:15(1年以上前)

何でも良いのですよね。
価格.comにα-360siボディのみ18,000円ってあるから、これとタムロンのレンズ組み合わせで良いのでは。
探してみたらニッサンに、6189 α 360Si (タムロンレンズ AF24-70mm 付)28,500 円ってあったよ。これなら税込み29,925円(送料別)
何でも良いのならどうぞ。

書込番号:1587537

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリ恵さん

2003/05/18 13:18(1年以上前)

シグマ SA-7QD  ペンタックスMZ-60 α-360si
ワクワク迷います〜
どれがいいかなあ。ありがとうございます。
シグマカッコイイですね、これにはシグマのレンズしか着かないんでしょうか?将来のことを考えて・・・・(^o^)

書込番号:1587662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリ恵さん

2003/05/18 14:00(1年以上前)

あの、今気がついたんですが
何でもいいと書いたので、買ったあとに後悔するようなものじゃないですよね。そんなのいやです。
もっとまともな機種教えて下さい。
おねがしします。

書込番号:1587765

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/05/18 15:12(1年以上前)

3万円でレンズ付き新品一眼レフは、
後で後悔する事が多いと思いますよ。
予算有りきなら、Pentaxの中古で
MZL+FA28-70/4をお勧めします。
多分3万で納まるのでは。
信頼出来る中古カメラ店、例えば中野フジヤカメラ
であれば、保証も付くし電話で色々相談に乗って
くれますので宜しいのでは。
私も良くここを利用します。特に女性客には親切です。

書込番号:1587929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2003/05/18 23:09(1年以上前)

私もKANDAさんと同じように、3万円で買える新品レンズ付き一眼レフは、後悔することの方が多いと思います。
ゴリ恵さんの言う「いい一眼レフ」が具体的にどういう意味なのか、わかりませんが、ここの価格表を見たり、実際にカメラ店に行って見たり、もう少し予算を考え直した方がよさそうですね。

書込番号:1589380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MZ−Sの多点測距について

2003/05/14 20:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-S ボディ ブラック

スレ主 XATNEPさん

今までZ−1p、MZ−3を使ってきましたが、子供の写真を撮るようになり,動き物にはセンターAFだけではちょっとつらいと感じるようになりました。MZ−Sは待望の多点測距だったのですが、スーパーインポーズが無い事が理由で買うのを迷っています。
 そこで、MZ−Sユーザーさんにお聞きしたいのですが、実際に今まで使用されて(特に測距関係で)不便に思った事はありませんか?
 いろいろなご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:1577041

ナイスクチコミ!0


返信する
KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/05/23 21:49(1年以上前)

一応マルチフォーカスエリアになっていますが
実際は真中1点で使っている人の方が多いですね。
このところは量販店で触れば直ぐ分かります。
お子さんの普段の動き、運動会程度ならAF捕捉は問題
ないと思いますが、動きもの本格的に撮るなら、やはり
C社かN社の上位2機種が良いです。

書込番号:1602571

ナイスクチコミ!0


LARK2mgさん

2003/07/03 01:32(1年以上前)

自分は1V以外は、中央1点しか使っていません。
コサイン誤差なんか無視。

書込番号:1723792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Kマウント

2003/05/13 00:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

ペンタのMFレンズを多数持ってるけど
MF機故障してしまい購入を考えているんですけど
MFのKマウントってこれで普通に使えるんでしょうか?
これにつけるとなんか不具合ありますか?
ファインダーが見にくいとかそんな程度ならまあいいですが。

書込番号:1572556

ナイスクチコミ!0


返信する
A812さん

2003/05/13 10:28(1年以上前)

A位置のない(電気接点のない、かも)レンズは「事実上使用不可」と考えたほうがよいです。私も買ってからわかったのですが、純正接写リングなども含めて露出計が制限つきでしか使えませんし、デフォルト状態ではシャッターすら切れません(ファンクション切り替えでシャッターは切れる)。露出計の制限の主なところは、
・マニュアルモード時、メータが表示されない(勘でやるか単体露出計使用)
・絞り優先モード時は、絞りリングの位置にかかわらず開放でのみ測光、シャッターも開放でしか切れない。

などです。測光モード切替に引かれて買ってしまいましたが、基本的にはママさん向けカメラです。この点以外のよい出来だけにもったいないですね。

書込番号:1573197

ナイスクチコミ!0


LuvMoeさん

2003/05/13 23:21(1年以上前)

仕様を見ると、こうなっています。
*ist
ペンタックス KAFマウント[KAF2、KAマウントレンズ使用可能]
ちなみに
MZ−M
ペンタックスKA2マウント(KAF2,KAF,KA,Kマウントレンズ使用可能)
MZ−L
ペンタックス KAFマウント[KAF2、KA、Kマウントレンズ使用可能]
MZ−5n
ペンタックス KAF2, KAFマウント〔従来のKA,Kマウントレンズ使用可能〕
MZ−3
ペンタックスKAF2マウント〔従来のK・KA・KAFマウントレンズ使用可能〕
MZ−S
ペンタックスKAF2マウント〔従来のKAF,KA,Kマウントレンズ使用可能〕マウント指標部照明付
メーカーのサイトから持ってきたけど、書き方くらい統一して欲しい。

そんで独り言。
MZ−5nだと値段も同じくらいだし、ダイヤル操作で使い易そう。

書込番号:1575032

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-kiさん

2003/05/13 23:58(1年以上前)

A812 さん&LuvMoe さん ありがとうございます。
とても参考になりました。

MZ-5nを候補で考えてみようと思います。

書込番号:1575152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PENTAX645

2003/04/08 15:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 還暦カメラお父さんさん

富士写真が発表したようなPENTAX645用のデジカメバックは
PENTAXは研究していないんでしょうかね、
どなたか、教えてください。
35mmの一眼レフデジカメ購入を迷っていたのですが
富士写真のニュースで645N用がPENTAXも開発しているのなら
もうちょっと待ってみようと。

書込番号:1470519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2003/04/08 17:08(1年以上前)

ペンタはフィルムバック交換式ではないので
一から作り直しになりますね。
(だから情報が出てこないとも考えられるが)

GXの目玉なので敵に塩を送ることはないでしょう。
コダックのようにカメラ本体を作ってなければ
マミヤやハッセルのようにどこでも付くようにするでしょうが

書込番号:1470812

ナイスクチコミ!0


スレ主 還暦カメラお父さんさん

2003/04/09 15:40(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございました。

書込番号:1473574

ナイスクチコミ!0


チョビのパパさん

2003/11/05 20:40(1年以上前)

デジカメパックもポラパックも開発の可能性は無いと思います。ペンタックスの場合、様々な部分を犠牲にして35mm一眼レフに一番近い小型軽量の645を開発しました。この狙いが645の普及に貢献しているのですからこれ以上1mm、1gたりとも大きく重くしないと思います。

書込番号:2096463

ナイスクチコミ!0


カメラ好きに悪人無しさん

2003/12/08 19:37(1年以上前)

私は645の購入を検討して、コンタックス、マミヤそしてペンタックスについてカタログをみていますが、トータル的にはペンタックスがコンパクトでレンズの種類も多くていいのですが、ただひとつ気に要らないところがあります。それは、シャッタースピードが他メーカーは4000分1のなのにペンタックスだけが1000分の1ですが、勿論撮る被写体によると思いますが、その事が一番気がかりです。誰か詳しく教えてください

書込番号:2209571

ナイスクチコミ!0


白石式一色さん

2004/04/24 12:57(1年以上前)

しかし、私 某有名グラビア雑誌を撮っていますが、
カメラにこだわっている人ほど被写体を見ていないと思いますが。
結局35ミリでもハーフでもいい写真をとる人はとります。
私の周りの本当のレベルの高いプロは35ミリで浜崎あゆみとかとってます。
それもネガ。
結局、画質や色に頼っているのはまだまだです
何が写っているか?ってこともタマには考えたら面白いですが。

書込番号:2731286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/03/28 12:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-L ボディ

スレ主 ノネチさん

ペンタックスMZ-LかMZ-7の購入を検討しています。
Lが新型ってことですが、実質的な性能差が理解できていません。
7に比べて1万円高のLを購入する価値が本当にあるのでしょうか?

書込番号:1436125

ナイスクチコミ!0


返信する
ハマのジミーさん

2003/03/29 22:51(1年以上前)

シャッター速度の最高速が7は2000分の1秒でLは4000分の1秒まで、あと、設定をいろいろカスタマイズできるプログラムファンクションがLについたこと中央正面のデザインとロゴがかっこよくなったことなどありますが、もっとも大きな違いは、パノラマの切り替えスイッチが7にあったところにLはAFエリア切り替えレバーとなった点です。シャッター速度は2000分の1秒すら10年に1回使うかどうかで全く考えなくてよいです。しかし、AFエリアは1万円の価値があるかも知れません。もともと7もAFエリアは狭い方でしたが、個人的にはさらに狭くできる方が「余計なところに勝手にピントが合わなくてよい」のでスポットにできるLがいいと思います。昔のマニュアルフォーカス機は距離計連動式であろうが一眼レフであろうが画面中央にスプリットイメードであろうがマイクロプリズムであろうがあったのでそれになれているとどうも中央でヒントを合わせようとするので測距点が中央以外にあってそちらにピントが合うとものすごいストレスになります。あと、360AGZというストロボとの連動ができる点は3や5N、7にないLの特徴ですが、そこまでストロボに凝る機会はあまりないと思います。かえって悩ませてしまったかも知れませんが、AFエリアはよく考えてみてください。

書込番号:1440471

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノネチさん

2003/03/31 12:35(1年以上前)

アドバイス、有難うございます。
もともと父から引き継いだNIKON・F2をみようみまねで使用していましたが、
手軽で簡単に撮影できるカメラがほしくなり、MZ-Lと7の検討をはじめました。F2に慣れている私にとってAFエリアの話は、選択のポイントとなりそうです。
あと、MZ-Lには「電子プレビュー」っていうのが付いているのですが、この使い勝手は如何でしょうか?ご存知なら教えて下さい。

書込番号:1445484

ナイスクチコミ!0


ハマのジミーさん

2003/03/31 23:13(1年以上前)

電子プレビューも確かにLにあって7になかったですね。でも、忘れてたからいうわけではないけど、被写界深度(ピントの合う奥行き)を確認する時しか使いません。静止画をじっくりとる機会が多いなら必要ですが、AFカメラで気軽にとるならまずいらないでしょう。
それよりニコンF2をお使いになっているとはびっくりしました。実は私も1971年発売のキヤノンF−1を2台(1台は1976年モントリオール五輪マーク入り記念機)もっていますが、(2000分の1秒は使わないのはおわかりでしょう)Lと7で迷うより是非5Nにした方がよいと思います。45000円くらいで購入できます。理由はマニュアル操作に近い操作系だからで、これは10万円以上してもほしくなるカメラだと思うからです。初代F−1やニコンF2を知る方ならペンタックス645NUか5Nか3のよさがわかると思います。
話を戻してプレビューを多用されるのであれば645NUでじっくりいい写真を撮ってください。気軽に撮るなら5Nです。それとF2はお金かかるけどオーバーホールしながらこれからも大切に使ってください。
ちなみに私は5Nにシグマの24−70ミリF3.5−5.6をつけて気軽に撮っています。じっくりカメラの醍醐味を味わって撮るときはF−1に35ミリや85ミリの単焦点(いまやFDレンズは売っていませんが)レンズにリアラなどのフィルム(昔はベリカラーやイルフォードFP−4を多く使っていました)を入れて撮っています。今買うならF−1代替機は645NUといったところでしようか。でも、かみさん用にMZ−Lはほしく思います。

書込番号:1447174

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノネチさん

2003/04/01 20:18(1年以上前)

5Nがほしくなってきましたが、今は予算が厳しいです。
(Lと7を迷うぐらいですから、事情をお察し下さい。)
何れにしても、F2を大事にしながら、写真の勉強をしていこうと思います。5NかLかは、予算を含めもう少し検討してみます。
いいアドバイス有難うございました。

書込番号:1449273

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る