
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2025年5月13日 21:36 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2022年8月25日 02:43 |
![]() |
3 | 5 | 2021年3月6日 00:17 |
![]() |
14 | 16 | 2018年5月6日 21:47 |
![]() |
8 | 11 | 2017年3月26日 23:05 |
![]() |
23 | 7 | 2016年5月19日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


lxに付けたいMFのレンズがあるのですがkマウントからは撤退しているものなのでプレ値のせいで他のマウントよりも相場がかなり高くなっています。
そこで調べたところfマウントのレンズをPENTAXのボディに付ける方法がいくつかあることを知りました。個人的には他のカメラの機種に手を出すつもりはないのでfマウントのレンズを改造してkマウントにしてしまうものが気になっています。
欲しいレンズはfマウントであればいくらか安いので改造費を考慮しても安く済みます。しかしマウントを改造することのデメリットが何かないか心配で未だ見送っております。
大したデメリットがないのであればfマウントのものを買ってしまおうかと考えているので何か良くないことがあるのであれば教えていただきたいです。
書込番号:26176162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

teeeeempanさん こんにちは
Nikonとペンタックスのフランジバックの差が1oありますので マウント交換ずるのでしたら この1oを正確に出さないと肩ボケの原因になりますし 付いたとしても 絞り自体の 連動は出来ず 絞り込み測光になるので 絞り込んだ時のピント調整が難しくなると思います
書込番号:26176695
2点

>teeeeempanさん
もしかしてノクトさんでのマウント変更でしょうか。ノクトさんでの改造が前提ならあまり問題ないかと。オーナーさんはNiCaとCaNiなどの前玉交換レンズ制作を得意とするオールドレンズ魔改造のスペシャリストですのでお値段はしますがきちんとした物を渡してくれますのでまずはご相談を
https://www.nocto.jp/view/item/009010000001
書込番号:26177297
0点

私自身の技量が問われるということですね
初心者にしては難しいかもしれませんね
まさにノクトさんの話でした
他マウントの母艦を買ってそれに付けるか迷っていますがしっかりしたところなら改造してlxで使うのもありかなという感じです
書込番号:26177803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

teeeeempanさん 返信ありがとうございます
>まさにノクトさんの話でした
ノクトさんのサイトを見ると やはり絞りが実絞りでの撮影になりますので LXで使う場合 絞り込んでの撮影だとファインダーが暗く 被写界深度も深く ピントの山がつかみにくいと思いますよ
自分もLX持っていますが やはり開放測光が出来る 純正レンズの方が使い易いと思います
書込番号:26177840
0点

絞った状態でファインダー覗いたら暗くなるってことですかね。kマウントでも一応あるレンズはそれを買おうかなと思います。
もうひとつぐるぐるボケのレンズが欲しくてlomoが出してるPetzvalがいいかなって思っていてそれは多分開放付近で使う以外用途ないのでマウント改造で使うかもしれません。
でもLENSBABYだとkマウントで使えるので迷ってます。
書込番号:26178185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-5N ボディ シルバー
はじめまして。
初めて質問させていただきます。
先月叔父が亡くなり、その遺品の一つであったカメラをいただきました。
カメラ好きな叔父に、私が幼い頃から強請っていた、
PENTAX MZ-5 です。
はじめてフィルムカメラを使うので、色々YouTubeなどを見てフィルムの装填をしてみたのですが、
上手く巻き取ってくれません。(エラーのEコードが出る)
初心者で容易な質問だと思われますが、
フィルム装填にはどんなコツが必要なのでしょうか。
また話は変わりますが、MZ-5で使い方などを検索してみたのですが、
あまり見つからず、ミラーアップ?だったり、あまり良くない…という風な口コミを見かけました。
使ったことがある方、今現在使ってる方に是非、
このカメラの魅力を教えてもらいたいです。
よくしてもらっていた叔父の遺品なので、
捨てることなく、使っていきたいのでよろしくお願いします。
書込番号:24889542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あおぢさん
MZ-5が発売されたのは1995年らしいので、発売直後の購入ではなかったとしても20年は経過している品です。
フィルムの充填ってそんなに難しいものでは無いということと、カメラの古さから
故障が発生しているのではないでしょうか?
恐らく修理も出来ないと思いますので、思い出の品として保管されるのが良いと思います。
書込番号:24889573
1点

おはようございます、あおぢさん
ペンタックスのwebサイトにある取扱説明書はご覧になりましたか?
まだでしたら、こちらの22ページに書いてあります。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/MZ-5.pdf
YouTubeご覧になったとのことですが、これは見ましたか?
11:32〜フィルムの入れ方が説明されています。
https://www.youtube.com/watch?v=ACAuaGCyaDs
私が持っているのはMZ-3ですが、コツと言ってもフィルムのベロを右端に挿して蓋閉めるだけですけど。
それでダメなら実物見てみないとわかりません。
フィルム入れる様子を動画撮影してアップ出来ませんか?
>ミラーアップ?だったり、あまり良くない…という風な口コミを見かけました。
突然ミラーアップのことですね。
シャッター押すとミラーアップしたまま戻らなくなって、撮影出来なくなる故障が起こりやすいです。
もうひとつストロボのポップアップが出来なくなるというのもある。
どちらもプラ部品が経年劣化で割れるのが原因。
メーカー修理は終了なので、自分で分解して割れた部品を接着剤で補修する方がいます。
>使ったことがある方、今現在使ってる方に是非、
>このカメラの魅力を教えてもらいたいです。
なんたってスタイリッシュなデザイン。
個人的に歴代ペンタックス機で最もスタイリッシュだと思う。
FAリミテッドレンズはこのボディに合わせてデザインされました。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/limited_lens/fa_limited/
小型、軽量、ダイヤル式のシンプルでわかりやすい操作性。
これの前のZシリーズが多機能、高性能を求めた結果、説明書なしには使えないというややこしさだったので、MZ-5のわかりやすさは当時とても受けた。
このMZシリーズがなければ、ペンタックスはデジタルカメラを作ることなく終わってたかもしれない。
ただ軽量化のためプラスチック多用となり、耐久性が残念なことになってしまいましたが。
こちらで詳しく紹介されています
http://kjya.blue.coocan.jp/camera/mine/mycamera_m.html
https://www.youtube.com/watch?v=-9xsxR-MBKY
MZシリーズの前モデルZシリーズ
たぶんEOSをまねたんだろうけど、どうにも醜いデザインになってしまい不人気でした
http://kjya.blue.coocan.jp/camera/mine/mycamera_l.html
書込番号:24889576
4点

>あおぢさん
装填するさい、フィルムがたるんでいませんか?
もしくは、平行に入っていないとか?
画像をみてもうまくいかないなら、
キタムラ等のカメラ店で装填の仕方を教えてもらうといいかも。
取説は、ほかの方も貼り付けていますがネットで
PNETAX MZ-5 取説
等を入力し検索すれば出てくるかと思います。
↓
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/MZ-5.pdf
ご参考までに、、
書込番号:24889646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あおぢさん こんにちは
>フィルム装填にはどんなコツが必要なのでしょうか。
コツと言ってもオートローディングですので フィルムの先端を指定の位置になるまで引き出し 位置に合わせた状態でふたを閉めることが出来れば 巻き上げることが出来ると思います。
書込番号:24889652
1点

ベロの先端を少し中に入れてあげるとか。
あとフィルムによってはスプロケットのあたりで浮くような折れ目が
ついてる場合があるので、まっすぐにしてあげるとか。
書込番号:24892418
1点

回答者の皆様
この度は、数多くの回答ありがとうございました!
心優しい方々からこ回答で、とても嬉しかったです。
たまたま寄ったカメラ屋さんの奥様に、丁寧に教えて頂きました。
目の前で装填したところ、フィルムの出し過ぎや、出っ張り?に入れるようにと教えてもらい、ちゃんとフィルムも認識してくれました。
取扱説明書の方もありがとうございます!
かなり昔のものなのに、PDFで出してくれてたんですね。
検索不足でした。(;ω;)
そして、このカメラの魅力について書き込んでくださった方もありがとうございます!
なんや口コミで悪く書かれていましたが、デザインの事を言われて、
素敵だと思ったから、叔父にずっとねだっていたのだと、今回の事で認識しました。( ; ; )
叔父の遺したカメラを壊れるまで愛用していきたいと思います。
また分からないことがあったら、是非質問させてください。
この度は、ありがとうございました!
書込番号:24892446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




Alfakeiさん こんばんは
>Z-1(P)、Z-5(P)、Z-70P、MZ-7、MZ-L、ist
これ以外だとZ-20P・Z‐50P・Z-10 後は SFXやSF7などが有ったように思います。
書込番号:24004217
1点

ありがとうございます。
Z-10やSFXは絞りリング操作しか出来ませんでした・・
Z-20P、Z-50Pが出来そうなのか・・どうやって調べよう 笑
書込番号:24004312
0点

Alfakeiさん 返信ありがとうございます
>Z-10やSFXは絞りリング操作しか出来ませんでした・・
プログラムモードだけでしたね ごめんなさい
書込番号:24004338
1点

>Alfakeiさん
>Z-20P、Z-50Pが出来そうなのか・・どうやって調べよう 笑
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/
これを下までスクロールして「生産終了製品」をクリック。
さらに下へスクロールすると、フィルム機の説明書が出ます。
調べるの頑張ってください。
(私はそこまでやる気ないけど、調べてくれる親切な人が現れたりして)
書込番号:24004366
1点

>たいくつな午後さん
ありがとうございます!
全ての説明書があるなんて知りませんでした!
お陰で直ぐに調べることが出来ましたよ。
知っている以外に6機種もありました!(驚)
お世話になりましたm(__)m
書込番号:24004424
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-30 ボディ
両方とも買わない方が良い
もう少しお金を貯めてMZ-3を買いましょう。
書込番号:1289700
1点



2003/02/09 00:24(1年以上前)
本体だけが新品で1万円以下で買えるんですが・・・
書込番号:1289847
0点

なら買っても良いかな、でもどちらも見て見たが殆ど差がないと思う。
ピクチャープログラムモードがMZ-30の方が多いと言う位かな。
ただMZ-50の方が像倍率は高かったのでこちらの方がファインダーは見易いかなとは思うが、すでに生産は終了品ですね。MZ-30は現行品ですね。
書込番号:1289915
0点



2003/02/13 00:51(1年以上前)
ZZ-Rさんありがとうございました。
MZ-50は6600円で、MZ-30は7120円だったので
とりあえずMZ-30の本体だけ購入しました。
書込番号:1303317
0点


2003/03/17 03:44(1年以上前)
MZ−30けっこういいですよ。
このピクチャープログラムで素人は十分です。
素人が簡単にきれいな写真を撮りたいなら、難しいカメラよりおすすめです。
書込番号:1400776
1点


2003/10/12 00:20(1年以上前)
(大分時間が経ってしまいましたが)どこの店か教えていただけませんか?
書込番号:2020541
0点

このスレッド、今はじめて知りました。
僕だったら両方買ってますね!(笑)
ちなみにプロバイダ「janis」は長野県の農協のはずですが・・・
書込番号:2020644
0点

う〜ん、半年以上も前の古いスレが上がってくるとは(笑)
書込番号:2020943
2点

今更だけど私も2004年に買い使ってました。
タムロンの28〜100と100〜300付で8,982円
子供の運動会では大活躍でしたけど発表会ではイマイチでした。
昨日KISSデジXを買ったので少しお休みかもと思います%
書込番号:6471816
1点

う〜ん、4年も前の古いスレが上がってくるとは(爆)
書込番号:6471846
2点

今さらですが、MZ-50とMZ-30、オークションで両方捨て値のような値段で手に入れてわかること。
MZ-30の方がはるかに良くできたカメラです。
MZ-50で今さら銀塩写真を撮る気にはなりませんが、MZ-30はその気になります。
たぶん一番の違いはボディのデザインの差だと思います。
MZ-7、MZ-30、MZ-Lのデザインは秀逸です。
MZ-10、MZ-50は初期のモデルのせいか手になじみません。
MZ-5も持っていますが同様に手にしっくりきません。
MZ-S、MZ-3、MZ-5nは高いから後回しにしてMZ-60をどこかで手に入れなきゃ。
MZ-Mはレアだし。
書込番号:7052755
1点

いまさらですが、本日、MZ-30を購入しました。
キタムラのジャンクションワゴンで、525円でした。
外観は、傷・スレなく、極めて美品です。シャッターもOK(みたい)。
フラッシュも発光。液晶表示もOK。ファインダーも綺麗。
そのため、全く知らない機種(当方、ニコン使用者)でしたが、買っちゃいました。
でも、ペンタックスのレンズを持っていないので、実写での確認は時間がかかります。
(実写しないほうが良かったりして・・・)
良くも悪くも、結果が判ったら、皆さんに報告しますね。
書込番号:7117125
0点

どうも最近、MZ-2桁の中古をよくみるようになりました。
というか、MZ-1桁が少ないような。。。
少しフィルムカメラにゆれ戻しかな?と思っています。
ちなみに私、この間、久々にでたMZ-Mの新品を入手し、デッドストックしました。^_^;
SWEET2のダブルズームキットも一箱デッドストックになってるんだけどなあ。。。
(投げ値だったのを拾った)
書込番号:7119597
0点

ちょうど、K-30に買い換えようとサーフィンしてたら行き着きました。
MZ-50の方ですが、PICTモードで本当に綺麗な写真が撮れます。彼女を雪原で好き勝手に遊ばせて、300mmで連写したら自分でもビックリするぐらい素敵な笑顔の写真を撮ることができました。もちろんバックはしっかりぼけています。
これはどう考えても自分の腕ではない、カメラの力だと思わされた素敵な写真です。きっと今のデジタル一眼もそうだと期待しています。
書込番号:16591754
1点

Unix5532さん
古いスレですけれども、思わず書き込みたくなりました。
それはどう考えてもUnix5532さんの腕でもカメラの力でもなく、彼女の笑顔の力でしょう。
書込番号:21805482
4点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー
推察でも結構ですからご意見下さい。
AFでもMFでも合焦しなくなったのですが、どんな原因が考えられるでしょうか?
また、修理はできるのでしょうか?
合焦しないというのは、ファインダー内の六角形マークが点滅するということです。
晴れの日は、ズームレンズの50ミリあたりまで合焦しますが、ピントが合っていないことが多いです。
晴れても望遠側はどこを狙ってもダメ。
曇りだと広角も望遠もダメ。
MZ-3は2台あるので、2台目で同じレンズを使って同じ被写体を狙ってみると全て即座に合焦するので、ボディ側に問題があることは明らかです。
ミラーの下のAFセンサーのあたりをブロアーで吹いたらほんの少し改善したように感じました。
なお、このカメラは登山に持って行くもので1年程使っていませんでした。
前に使った時は正常だったのですが。
AFセンサーの寿命なのでしょうか?
2点

ボディ側のレンズとの接点の接触不良ですかね。
ユーザーが出来る事はその部分を拭くことくらい
念のためレンズ側の接点も拭いておきましよう。
あとはボディ側のAFに関連した基板等を含めた何らかの不具合。
合焦したときのマークの点灯は別として、
MFでファインダーを覗いてのピント合わせ、およびMFで撮った物自体のピントは合っているのですよね。
尚、メーカーでのフィルム一眼レフカメラは修理は出来ないようですね。
ここに次のように記載されています。
↓
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_list.html#p2
フィルム一眼レフカメラ、フィルムコンパクトカメラ、ビデオカメラ、ビデオデッキ、液晶テレビは
全製品の補修部品在庫終了のため、修理ができません。あしからずご了承くださいますよう、お願いいたします。
とのこと。
書込番号:20769342
1点

>okiomaさん
早速ご回答いただきありがとうございます。
接点を拭いて試してみます。
>MFでファインダーを覗いてのピント合わせ、およびMFで撮った物自体のピントは合っているのですよね。
不具合が出た時、10枚程撮影してフィルムは現像していませんが、目視のピント合わせでは合っていると思います。
このMZ-3は中古で買いましたが、ミラーアップ病の方は修理済みだったようです。
ラッキーと思っていましたが、思わぬ不具合が出てしまいました。
書込番号:20769428
0点

>AFセンサーの寿命なのでしょうか?
AFセンサーが汚れたりするとピントは合わなくなりますので定期的にAFセンサークリーニングをしてもらうのが良いですよ
私の場合で半年に一回はセンサークリーニングとAFセンサークリーニングをしています
書込番号:20769480
1点

こんばんは、ヘッドロックさん
原因はわかりませんが、修理は可能かもしれません。
私はメーカー修理終了のペンタックス機を修理してもらったことがあります。
ただし中古を買った方が安いですから、よほどの思い入れがなければお勧めはしません。
最近出したのはカメラサービス鹿児島
http://www.cs-kagoshima.info/
Z-5Pがミラーアップしたままになってしまったのを直してもらいました。
ついでに割れた底蓋交換。
15,000円くらいかかった。
カメラ代より高かったんだけど、シルバーのZシリーズはなかなか手に入らないので。
その前は東京カメラサービス
http://www.tokyo-camera-service.com/
MEスーパーを直してもらいました。
内容と金額は忘れた。
Z-5Pは出来ないと言われました。
直せなかったけど、修理は受け付けてくれたのが日研テクノ
http://www.nikken-techno.co.jp/
キタムラで受け付けてもらえて、送料前払いです。
修理可能機種リストに載っていたので出したのですが、部品がないため修理不能で戻ってしまいました。
その場合でも送料は戻りません。
調整で治るとか、部品が残っていれば修理してもらえます。
出したことはないけど、
長谷川工作所
http://music.geocities.jp/hasegawa_repair/
ycs
http://www.ycs-1964.com/index.html
は受けてくれそうです。
そのほかにも「カメラ 修理 専門店」で検索すれば、メーカー修理終了でも直してくれるところがたくさん出ます。
https://www.bing.com/search?q=%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9+%e4%bf%ae%e7%90%86+%e5%b0%82%e9%96%80%e5%ba%97&qs=AS&pq=%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9+%e4%bf%ae%e7%90%86&sk=AS1&sc=8-6&cvid=2C078C325A8E4EB8AD83D08DAF37A59C&FORM=QBRE&sp=2
ただ実際に直せるかは、必要な部品を在庫しているかどうかにかかっています。
在庫を持っていなければ、メーカーにもないのでどうしようもありません。
私のZ-5Pも3件断られました。
ダメもとで片っ端から問い合わせをしてみてください。
壊れたMZ-3に特に思い入れがないのであれば、中古で別のカメラを買った方が安いです。
機種にこだわらなければ数千円で手に入ります。
http://camerafan.jp/itemlist.php?m=PENTAX&c=5&s=&l=&h=&w=&nw=&sr=11&re=0&p=0&max=100
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&detailsName=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%3A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&makerName=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%88PENTAX%EF%BC%89&keyword=&price=&condition=&shop=0&photo=false&pixel=&ob=ud-&lc=100&pg=1&is=1&ecmount=&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=
MZ-3はあまり出なくなってしまいましたが、出れば1万円以下でしょう。
今でも人気で、あっという間に売れてしまいます。
MZ-3とほとんど同じなのに、MZ-5Nだと5,000円以下でもなかなか売れないので、こちらもお勧め。
書込番号:20769488
1点

ヘッドロックさん こんばんは
MZ-3の場合ボディ内モーターによるAFですので モーター不良やADセンサー自体の不良などの問題が考えられますが 修理が出来るかは 部品が有るかで決まると思いますので 一応メーカーで確認してもらうのも良いかもしれません。
でも 自分のMZ-3は 持病のミラーアップで使用不能ですが 修理は諦め LXを使っています。
書込番号:20769624
2点

餃子定食さん
ご回答いただきありがとうございます。
センサーをクリーニングしたことはありませんが、やはりきれいにしておくべきですね。
ネットで調べると色々出てきたので、自分でできそうならやってみます。
因みに餃子定食さんはどんな方法で行っているのですか?
書込番号:20769790
0点

たいくつな午後さん
ありがとうございます。
私は2台目MZ-3のミラーアップを長谷川工作所で直してもらいました。
修理を依頼する時は、他の店にも問い合わせてみます。
>壊れたMZ-3に特に思い入れがないのであれば、中古で別のカメラを買った方が安いです。
その手もありますね。
新たに購入したカメラがミラーアップ病でも修理できるはずですから。
MZ-5も持っていますが、雪山で使うとなぜか露出オーバーになるケースが多いです。
このMZ-5は、ワイドAFが使えないように改造してあるので、スポットAFボタンが露出ロックボタンになっていて便利なのですが。
ミラーアップも修理済みです。
書込番号:20769813
0点

もとラボマン2さん
ありがとうございます。
4人もの方々からご回答いただき、まだまだペンタックスのフィルム一眼が使われていると思うととてもうれしいです。
ヤフオクでも人気のあるカメラはやはり長持ちする機種ですね。
私がLXを手に入れたら、もったいなくて外に持ち出せないと思います。
書込番号:20769835
0点

>因みに餃子定食さんはどんな方法で行っているのですか?
メーカーのサービスセンターでやってもらってます(これが確実)
書込番号:20769868
1点

餃子定食さん
未だにフィルム一眼のメンテナンスを受け付けているのですね。
それはすごい!
蛇足ながら、私の2台目MZ-3は2回ミラーアップの故障を起こしました。
1回目はモーターのピニオン(ギア?)が割れるという一般的なもの。
2回目はミラーを動かすアームが折れていたそうです。
これは最近の事ですが、部品があって修理できました。
書込番号:20769907
0点

>未だにフィルム一眼のメンテナンスを受け付けているのですね。
単なるクリーニングですから
まあそれでダメなら諦めが肝心です
書込番号:20769924
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-S ボディ ブラック
先程間違ってMZ-3の掲示板に書込んでしまいました.改めて書き直します.
それにしてもMZ-3の掲示板にMZ-Sの写真が貼付けられているとは紛らわしいです.
以下質問ですーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まぁ、価格com表ページからここに辿り着くだけでも四苦八苦しました.見ている方も皆無に近いのでしょうね..
ところでワンタッチレリーズソケットのゴムカバーが加水分解により粘り出して使い物にならなくなりました.
代用品を探しております.内径Φ8mmのようですが、どなたかお勧めのキャップなどありますか?
確かペンタックス側では2012年頃にメンテナンスサービスは打ち切ったようで、修理の場合は外部業者に行くように話を受けています.
修理ではなく交換パーツですが、それさえも受け付けていませんね.地道に代用出来るもの無いかいくつか試して行く以外に無いかとも考えています.
5点

いくつか出てきますね。
FL31039で検索せてください。
書込番号:19871167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こまわり犬さん
ひょっとしたら「2012年頃にメンテナンスサービスは打ち切った」というのは
保谷のことで 現在はリコーに引き継がれているのではないでしょうかね?
書込番号:19871188
2点

価格の製品ページは、グーグルで
型番 価格
で検索したらでてきませんか?
MZ-S 価格
で一番目にでてくるような…
書込番号:19871334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


MZ-Sのサイト、覗いている人も少ないかと思ったらあっという間に返信があり感謝します.
皆さんにグッドアンサーを付けたいのですが人数が決まっていますので申し訳ありません.
すぐさま貴重な情報を頂いた皆様ありがとうございました.
>馮道さん
直ぐさまの返信ありがとうございます.型番が分からなかったのですが教えて頂きまして感謝します.早速アマゾンにて注文しました.
>VallVillさん
2010年当時に使っていたMZ-3の修理(持ち病のストロボ不良)に新宿ペンタックスフォーラムに持ち込んだときMZ-3、MZ-Sは2012年度にメンテナンスサービス終了予定で保守部品が無くなり次第早期に終了する可能性もある.と窓口担当者から伺っていました.今思えばメンテナンスサービス期間中にMZ-Sのチェックを頼んでおけば良かったと思います.フィルム巻き上げモーターの状態が心配です.
>MA★RSさん
型番分かりましたありがとうございます.
>もとラボマン 2さん
うへ、リコーのサイトにありましたね..2015年12月に新宿ペンタックスフォーラムに行ったとき「MZ-Sのメンテナンスサービスは終了してますよね」と窓口担当者に伺ったところ「はい終了しています.修理等の依頼はこちらの外部業者にお願いします」といわれB5版半分サイズの業者案内のチラシを頂きました.その時にワンタッチレリーズソケットのゴムカバーが欲しいと言わなかったのですが、言っていたら直ぐに入手出来たかと思います.ストア情報ありがとうございます.
書込番号:19873304
2点

こまわり犬さん 返信ありがとうございます
>メンテナンスサービス終了予定で保守部品が無くなり次第早期に終了する可能性もある
これは MZ-Sだけではなく ワンタッチレリーズを使う645NUとの共通部品でしたので まだ購入できるのかもしれないですね。
書込番号:19873407
2点

皆様
AmazonにてFL31039を購入しました.入手困難になることも考えて2つです.
クチコミにて型番も分かりましたし、645NIIとの共用パーツであることも教えて頂き感謝です.
無事に使えております.本体のMZ-Sは何時まで持つことか...
書込番号:19889238
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
