
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年3月23日 23:26 |
![]() |
2 | 5 | 2007年3月22日 09:40 |
![]() |
3 | 2 | 2007年3月20日 21:42 |
![]() |
2 | 5 | 2007年3月13日 01:54 |
![]() |
3 | 5 | 2007年3月12日 02:24 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月23日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
皆さん、こんにちは、
67購入がまじかにせまっている中、
あることに、気がつきました。
新品購入じ、ファインダーは、何が同封
されているのでしょうか?それともファインダーは
別購入しないと、いけないのでしょうか?
教えてくださーい
0点

いいところに気が付きましたね。ファインダーは4種選べますから、ボディー本体についてくるのは、ストラップGです。
書込番号:6151544
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
トピックがありませんのでここでやらせていただきます。よく大きなフォトショーで参考出展されていますが、もし出るとしたらどれくらいの値段になるのでしょうか。私の意見としてはEOS-1Ds Mark IIはもとよりMamiya ZD以上の値段になると思います。安くても200万ぐらいではと思います。あの画素数、センサーのコスト等を考えると凄いものになると感じます。今後リリースされるかどうかはまだ分かりませんが、出たら出たでニュースになると思います。
1点

まあコンシューマー向けの製品ではあるが200万以上はしてもおかしくないでしょうね。
おそらくレンズも専用レンズとして一新されるでしょうから、
買うならとりあえず300万程の予算は必要になると想像してます。
書込番号:6141896
0点

銀塩645のユーザーですが、デジは買えません。
まあ、必要もありませんが。
書込番号:6142613
0点

CANON 5Dユーザーとして、やはりAPS-Cからみて35oフルサイズは描写力で差が有り
(他でいうと色々パッシングがあり、ここでしか言いませんが率直な意見です。)、
それならばと久しぶりにブロニーの世界に入ってます。
ブロニーの描写力・デジ一の利便性からみて、Pentax645デジタルに期待していますが、
値段はManiyaZDクラスまでと祈ってます。
というかそれ以上は購入できないような(汗!)
現在中判の勉強中ですが、645の魅力でレンズを集めています。
この資産も生かせる方法をと期待してます。
書込番号:6144239
1点

明日への伝承さん DN→5Dさんの意見に同感します。
まだまだデジタル一眼は発展途上で、てか、それはデジタル全般に言える事なんですが。
そんな当方も40万も50万も出して「あの程度」の描写力のデジタル一眼を買う気にならないのです。
本当のデジタル高画質が欲しいなら中版ポジをスキャンすればいいことですしね!
でも645Dでたら買うかも・・・
余談ですが、デジタルカテの住人でバッシングする輩ってのは中版フィルムも手に取った事のない、当然のように白黒現像もしたことも無いような若輩者です。
書込番号:6144535
0点

1000万画素のデジカメを使用していますが、被写体によってモアレから逃れられず(接写ではない)今まで、6x9のビューカメラでもオサエで撮影し、モアレが出たときだけ現像してました。
でもビューカメラは重いし大きいし・・。最近、オサエ用に645NIIのユーザーに仲間入りしました。(6x7も4x5もあるのに・・)
便利さに一度使ったら止められない感じです。 宜しく^^。
書込番号:6145222
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
Pockemanと申します。
アダプターを使用し、Pentax645レンズをCanonEOSに使用された方おられましたら使用感などを教えてください。
当方、645N2とCanon5Dを使用しています。
撮影に両方のレンズを持っていくと結構な荷物になるため、望遠側(200mm以上)の共用を考えてます。
どなたか使用されている方はおられるでしょうか?
おられましたら、画像の感触、操作方法などの情報を教えてください。
アダプターはDiscoverPhotoのを知っていますが、他の製品があったらその情報もよろしくお願いいたします。
1点

アダプターはDiscoverPhotoで扱っているうちの1個はELEFOTO社製ですね。なぜかDiscoverPhotoの方がお安いようです。
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/
他に近代インターナショナル
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_p645.htm
カメラのマツバラ光機、ここのが一番安いかな。
http://www.m-camera.com/maunto.html
書込番号:6124703
1点

北のまちさん
返信送れて申し訳ありません。
本日、エレフォト製を注文しました。
DiscoverPhoto経由です。
画質的にいいかどうかは使って見てからです。
後日報告ということでよろしくお願いいたします。
書込番号:6139019
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
旧6x7が25年近く使って故障し、修理するより新品をと思うが、6x7Uか6x4.5NUかで迷っています。風景が対象。4x5もやっています。画質は6x4.5NUが評判が良いようですね。縦横比のバランスも良いようなので、わずかに大きい6x7に固執する意味は殆どないと言って良いでしょうか。答えは6x4.5NUのような気がしています。どなたか、決め手になるアドバイスをいただきたい。いろいろやってきたけど、今一番面白い究極の姿は、なんと、4x5リバーサルフィルムを高解像度でスキャナーに取り込み、高級ディスプレイで鑑賞するのが最高。最高のデジカメでも全く出せない発色を高精細で楽しめ感動しています。今時、バカげているが他に方法がない。
1点

陶酔ひとさん 、今晩は。
>わずかに大きい6x7に固執する意味は殆どないと言って良いでしょうか。
私も6×7を使ったことがありますが機動力のある645に変えました。4×5も持っているので高画質を求める時は4×5を使えばいいやと。これも645に変えたもう一つの理由です。
陶酔ひとさんも良く似た構成なので
>答えは6x4.5NUのような気がしています。
ならそのまま645で・・・・。
書込番号:6091615
0点

コメント、アドバイスありがとうございました。色々な写真集や記事を見ると、6x4.5NUが6x7Uを凌駕している感じがします。つまり、6x7Uよりも今や6x4.5NUに取って代わられたということでしょうか。6x7U愛好者で反論される方いらっしゃいましたら、ご意見歓迎致します。
ところで、デジカメはなやかな時代ということで、一時のめり込みまして、ニコンDX2を2台も買いましたが、結局色が出せないことにより、デジカメの限界を身にしみて感じています。単純なことですが、深い済んだ空の青、真っ白い雲、・・などある程度は行くのですが、リバーサルフィルムのようには無理というのが今の結論。もちろん、PLフィルターなど駆使ししての話。デジカメは容量拡大し、画素数ばかり宣伝して、35mmフルサイズ、6x4.5フルサイズ・・となっても、色が出ないのでは仕方なし。このギャップなんとかなりませんか。また、デタルの印刷が時代遅れも甚だしくて、リバーサルのプリントには遠く及ばない。これって、どういうことでしょうか。ボヤキばかりでスミマセン。
書込番号:6097687
0点

25年も付き合った67が惜しくありませんか?
修理して是非お使い頂きたいです!
当方は、67Uとも違う、ましてや今時のプラスチックカメラなんか足元にも及ばない風格が大好きで3台(1台は新品)もっております。
しかし時代はデジタルに一直線!?
急を要しないならデジタル645を待ってみるのはどうでしょ?
当方はずーっと待ち続けております。
書込番号:6104845
0点

> 陶酔ひとさん
> 今時、バカげているが他に方法がない。
ばかげてるなんて、私には思えません。私も大判には、興味がありますが、今は中判までで十分だと思っております。
デジ一眼レフは、キヤノンEOS-1Ds、ニコンD2X、銀塩35mm判は、キヤノンEOS-1VHS、ニコンF5、中判は、645NUと67Uです。最も最近買ったのは、645NUです。
フィルムスキャナーは、ニコンのCOOLSCAN 9000EDを使っています。
67Uは、単焦点レンズを9本持っています。しかし、デジ一眼レフや銀塩35mm判でのズームレンズを利用して、厳密な構図がとれるポテンシャルを感じています。よって、67Uを先に買いましたが、645NUの33mmから300mm迄のズーム4本を使いこなす方が、私の撮影スタイルに合っていると思い、645NUを今のメインカメラとしています。私は35mm判の縦横の2:3の比率が好きですので、67Uより、645NUのほうが、2:3に近い分、67Uより645NUの方が好きです。
書込番号:6107101
0点

陶酔ひとさん
うちのMFカメラ
ペンタ6×7、645、ニコンD40+オートニッコール(笑)
最近のペンタ中判=AF+ズームレンズ?
驚きましたね。私なら6×7MFで手持ちです。
15年ほど前、この方法で大いにグラフィック誌の見開きページを
飾りました。
35mm一眼のように手持ちで使える6×7をそのまま
でいいのでは?
ペンタ6×7中古、2,3万で山ほど売っています。
書込番号:6108686
1点



「おや?電池が無くなったかな?」と新しい電池を入れてみましたがファインダーのシャッターインジケータが動きません。お〜いME〜っ!
どなたかこれだけの情報で診断できますでしょうか?
0点

素人で簡単にいじれるのは電気接点くらいです。
精密ドライバーで底ブタを外してみて、電池ケースからつながっている接点がどこかサビなど出ていないかチェックします。
さびているところがあったら、ドライバーでちょっと磨いてやって接点復活剤でも塗っておけばOKです。
これでダメなら上カバーをあける方法がありますがオススメしません。サービスに出されたほうがいいかと思われます。
書込番号:6103009
1点

ぼくちゃん.さん、えるまー35さん、お早い返信に感謝です。
そうですね、サポートが一番良いんでしょうね。新宿のフォーラムにでも持っていってみましょう。
その前に少々冒険して、えるまー35さんの仰る底ブタ開けにはチャレンジしてみます・・・ええ"自己責任で"(笑)
簡単な絞り優先オートですが愛着のある一機です。
ありがとうございました。
書込番号:6103853
0点

しばらく前にLXで同じ症状が出たことあります。
原因はボタン電池の使用期限切れ(笑)
ボタン電池って買う人が少ないのか使用期限が切れてる物が売ってる場合あります。
残量を確認してみるといいかもですよ。
書込番号:6104796
1点

なるほど。意外と盲点ですね。LR44はコンビニにありましたが僕のSR44は置いてませんでした。需要が少ないんですね。残量をテスターにかけてみます。ありがとうございました。
書込番号:6104943
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
皆さん、始めまして、リースリット・ノエルと申します。
現在私は、非常に悩んでいるのですが。
ペンタ 67Uにするか、645NUどちらを購入するか、
悩んでいるのであります。
又、私は、星景写真、星野写真、天体写真、を主に
しています。又たまにに、マクロ撮影など、を
していますが故に、67Uがいいかな〜とも考えて
いるのですが、皆さんどちらがよいでしょうか?
お勧めを教えてください。
0点

やっぱり機動性重視なら645、風景をじっくり撮りたいなら画質に勝る67じゃないでしょうかね。あとでどれだけの大きさに現像するかにもよるので一概には言えないと思いますけれども。
http://www.ucatv.ne.jp/~tweety/
こちらの方の67システムなどが非常に参考になるかと思います。天体写真もありますよ。
数日前に中古ですが自分も67を購入してしまいました。中判はこれからお勉強です・・・
書込番号:6019950
0点

67は過去に使いましたが今は645です。
今はフィルムも良いし。私の場合645で満足しています。(機動力を重視でもありますし)
書込番号:6020278
0点

私は67Uを使っています。ペンタックスの67と645を比較しての話ですが、写真雑誌などを見る限り645のほうが精細感に優れるように感じます。理屈からいけば67が有利なはずですが、何故そのように見えるのか、あるいはたまたまそのように見える写真ばかりなのかわかりませんが、皆さんのご意見を伺ってみたいです。
書込番号:6035236
0点

皆様、ご返答有り難うございました。
悩みに、悩んだところ。67Uを
購入することにしました。
皆様、有り難うございました。
書込番号:6035846
0点

ご購入が決まったようですね。おめでとうございます。ところで問題は3月1日からアクセサリー類が値上げされることですね。2月中にオーダーした分は旧価格で購入できるようですので欲しいものが決まっていれば早めにオーダーされたほうが良さそうです。私はホットシューグリップ67Uやレンズマウント変換アダプターを購入しました。
書込番号:6036678
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
