
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2012年6月1日 20:31 |
![]() |
11 | 42 | 2012年5月18日 12:35 |
![]() |
14 | 9 | 2012年4月6日 18:23 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2012年3月19日 23:15 |
![]() |
1 | 1 | 2012年3月15日 11:00 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2012年1月9日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
こんばんは。
最近フィルム熱が再加熱して中判カメラに興味が湧いてきました。
中判の中では比較的軽量で安価なPENTAX 645Nあたりが自分には適当かな・・・と思ったりも
しておりますが、645NUとのAFの性能差はどれほどの違いがあるのだろう??
という疑問が湧いてきました。
こういうカメラでAFは重視されない傾向だとは思いますが、せかっくなので子供も撮りたいと考えております。
両機使用した事がある方がいらっしゃいましたら、その辺りのことをお聞かせください。
よろしくお願いします。
1点

全くと言っていいほど同じですよ、違いはミラーアップ機能と表面塗装位かなー
まあAFに関してはほとんど使い物にならないレベルですが・・・・・・・
結構古いカメラになりますから購入の時は巻き上げ音とシャッター音に注意して購入してください
基本的に音に余韻が残る物はオーバーホールが必要です(たしか5万円程度だと思います)
書込番号:14620707
1点

cardamomさん こんばんは
一番大きな違いは ミラーアップの有り・無しの違いで 他の機能は余り変りません。
自分の645はNですが カスタム改造して有るので 中間シャッター使えたり その他機能増やしているので ミラーアップだけは 使えませんが 他は問題なく 今も使えてていますし レンズも全てMFですが 大きなファインダーのお陰でピント合わせしやすいです。
書込番号:14620860
2点

餃子定食さん、もとラボマン 2さん
早速のお返事ありがとうございます。
こんなに早くお返事を頂けるとは思いませんでした。
AF性能に関しては変わらないということなんですね。
それよりも巻き上げ音とかシャッター音に注意という事なんですね。なるほど。
書込番号:14621332
0点

cardamomさんおはようございます。
645N2は使っていてNは使ってませんが撮影枚数が一枚N2が少なくなっているのはフィルムのたるみをなくすためだとどこかで読んだ記憶があります。
現実にはピントに困るほど違わず問題は無いのでしょうけどね。
あとN2が出てすぐデジカメの時代になったので一般的な話になりますが元オーナーの使用頻度はNとN2の美品ですとN2の方が少ないでしょうね。
Nでもあまり使われておらずお得な物があるでしょうが、あくまでも一般的な話としてはN2の美品の方が長く使えると思いますよ。
N2なら未だ新品在庫が店にありますしね。
書込番号:14628548
1点

ken-sanさん、こんばんは。
お返事有りがとうございます。
なるほど、確かにN2の方が使用頻度の低いものが多そうですね。
ただ価格がさすがに下がらないので手が出ませんね。(^▽^;)
撮影枚数違うのですね。知りませんでした。
書込番号:14630228
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
初めまして。
EOS-KISS(フィルム)、ペンタコンデジS3、K-10D、K-5と使ってきまして、どうも中判カメラに憧れてしまいまして、、、645Nを購入したところです。
このGWに16本ほど撮ってきまして、現像待ち(支払い怖い…)であります。
プリントも頼みたいところですが、スキャンして内容確認してこれぞというのは印刷を頼んだり、ネットで使う際のデジタル化を行おうかと思っております。
以前、キャノンの9900Fを使用していましたが、もう使わないだろうとヤフオクで処分。。
取っておけばよかったなと…
当時は35mmのフィルムをスキャンしていましたが、紫がかったスキャン結果が出てしまうフィルムがあり、なんとか見れる様にまで処理するのに大分苦労しました。(フィルム保管環境にも依存するとか)
ネット検索で最近の状況を確認したのですが、そういう手間はあまり変わっていないみたいですね。
そこでお聞きしたいのですが、スキャナーはどちらを使用されているのでしょうか??
現在、フィルムスキャナーはブローニーサイズだと良さそうな機種は残っていなく、フラットヘッドだと、エプソンから2台、キャノンから1台があるのみの様です。
また、エプソンとキャノンだと価格差が2万円ぐらいある様ですが、↓の情報からすると性能は大差ない様な・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101224_416945.html
スキャン時、キャノンは2枚(3枚?)、エプソンが4枚の同時マウントが可能とのことで、大量処理にはエプソンの方が有利の様ですが、スキャン速度はキャノンの方が上の様ですね。
キャノン vs エプソン
価格 ○ △
速度 ○ △
マウント △ ○
dpi ○ △
操作性 ? ○(あちこちのHPで評判が良い)
付属ソフト ○ △
当方確認できたネット情報だとこんな感じに思えました。
高いけど評判良さそうなエプソンか、、、安くて性能も良さそうなキャノンか…
はたまた、ヤフオクでニコンのフィルムスキャナーをゲットするか・・・(中古なのに高い…)
何か情報お持ちでしたら、お返事頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
0点

seiz_1999さん
なるほど、、その価格帯なら、良さそうですね〜〜
近所で探していますが、、、なかなか見つかりません。
書込番号:14563654
0点

星ももじろうさん
スキャナーの焦点ズレが問題の事もあるみたいですね。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol336.html
↑これ、良さそうです。
というか、、、買ってしまいました(笑)
書込番号:14563669
0点

もともとラボマンさん
昔、キャノンの9900Fで35mmをスキャンしていましたが、ネガはイマイチ上手くスキャンできず、紫かぶりの処理が大変でした。
ポジは比較的、上手くいきましたが。
そう、、GT-X820を買ってしまいまして、、昨晩トライしたら以下の感じです。
ポジ △
ネガ ○
白黒 ◎
まだ、よく分からずに使っているので、、もうチョット勉強します。
しかし、参考例の写真、ステキですね〜
書込番号:14563681
0点

canonndaleさん
ありがとうございます
いいものがあるのですねオートホーカスで取り込むのかと思いきや
そうではないですね
フラットスキャナーでやると皆さんがネガは変色すると言われます
9800Fバージョン3にすると退色復元でまともに近い色が出るようになりましたがピントのボケはどうにもなりません毎日1本スキャンしてみています;そのうち御披露いたします
書込番号:14564819
0点

canonndaleさん、はじめまして♪
フィルム・ライフを満喫されておられるようで喜びが伝わってくるようです。
さて、私もフィルム・デジタル両方使いますが、35mmのフィルムスキャナは、安価でしたがコニカ ミノルタ DiMAGE Scan Elite 5400 IIを愛用し、ほぼ何も手を加えずに満足のいく仕上がりです(作例は個人情報ばかりなのでご容赦を…)。
本命の中判ですが、現在はCONTAX645でエプソンGT-X970を使用中ですが、矢張りフラットベットスキャナーは仕上がりに余り感心しません。
BetterScanning社のフィルム・フォルダ http://www.betterscanning.com/ 等も使ってみましたが、どうも感心しませんでした。
そこで現在は、Plustek社が発表している中判用のフィルムスキャナの新製品を心待ちにしているところです(Kodakが撤退したので、フィルム需要の方が心配ですが…)。
↓
http://www.geardiary.com/2012/01/04/plustek-to-unveil-new-line-of-scanners-at-ces/
書込番号:14569898
0点

星ももじろうさん
そうなんですよね。
固定焦点なんです。
AFにすると画像がつながらない、遅いとかあるのかもしれません。
でも、顕微鏡とか、深度違いの合成なんてよくやってますけど、出来は業者によってまちまちですね。
キャノンのでも、ネガ取り込みがいい感じになったのですね。
今度、よろしくお願いします〜。
書込番号:14570865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

canonndaleさんこんにちは。
>GT-X820を買ってしまいまして、、
820の方を買われたのですね。
970と違いガラス面がピント面なのでbetterscanning.comさんのホルダーを使われても効果はほとんど無いと思いますよ。
ニュートンリングがでますが直置きしかピントを改善する方法は無いのでは。
書込番号:14571457
0点

canonndaleさん
今回は 2Bと言うことですが DiMAGE Scan Elite 5400 IIの話が出ていましたので フィルム専用スキャナーの見本と言うことで 写真貼っておきます
このスキャナー 専用読み込みソフトXPまでにしか対応しておらず 海外には有るようですがこのソフトのためにXPのパソコン残すか 海外のソフト購入か迷っています。
後 canonndaleさん横スレすみません
ken-sanさん
>ニュートンリングがでますが直置きしかピントを改善する方法は無いのでは
ニュートンリング出易いのはベース面ですので 乳剤面を下にして直置きですとニュートンリング出難いです その時写真は裏焼きになりますが それはソフトでの反転で治りますので お勧めです
その時 ポジの上にアンチニュートンガラスなど置くと 完璧です
書込番号:14571769
0点

もとラボマン 2さんこんにちは。
裏返しても出るときは出るみたいですよ。
海外のソフトってVeuscanですかね。
私も持ってます。
K−01のデジカメコピーで取り込んだネガフィルムです。
ペンタックスLXでフジカラー100で撮影。
書込番号:14571923
0点

ken-sanさん 返信ありがとうございます
いつもカメラによるコピー見させていただいてます
カメラによるやり方 フィルム時代 インターネガやデュープ作る時 良くやっていました。
デジカメですと ホワイトバランスによるカラー調整もし安そうですね。
>裏返しても出るときは出るみたいですよ
出る場合も有りますが 出る確率ずいぶん減りますよ 乳剤面とベース面 平面性違いますので
書込番号:14572003
0点

もとラボマン 2さんこんにちは。
>デジカメですと ホワイトバランスによるカラー調整もし安そうですね。
ミラーレスですので効果を見ながらホワイトバランスを調整できるのでネガのデジカメコピーにも向いていると思います。
上の写真もHDRモードで複写してますので35mmフィルムからですが3枚撮影後カメラ内で自動合成したものです。
ネットで見ると直置きではやはりニュートンリングが出るので黒い紙を切ってフィルムホルダー代わりにしその上にフィルムを置いて接触させずに少しでもガラス面との距離に近づけるなどされてるみたいですね。
書込番号:14572171
0点

canonndaleさん 横道すみませんでした
スキャナーへのフィルム直置き が出ましたので これを使ったGT-X970の裏技 書きます
このスキャナーフィルムキャリア使用時と通常のレンズが2つあり レンズもピント位置も違いますが
8×10のフィルムスキャンできるよう 直置きでもスキャンできるようになっていますので それを利用し 8×10の枠内で ベタ焼きが出来ます。
8×10は6つ切りサイズのため 6ピースまでしか出来ませんが フィルム整理の為 保管している中から 一つですが 見本として貼っておきます。
書込番号:14572265
0点

>6ピースまでしか出来ませんが
5ピースの間違いです ごめんなさい
書込番号:14572278
0点

ken-sanさん
そうなんです。
820で十分かなと思ってしまって。
よくよく考えると、レンズが一つだからページスキャナと焦点位置が同じなのですね。
ま、、レンジが広いから使えるという意味合いで設計されているのでしょうけど・・・
それと、↓のHPを見ていたら820で十分かなと思ってまして・・・
http://noblivion1.exblog.jp/
なお、価格.comの blackfacesheepさんのとこのHPですけどね。
書込番号:14574216
0点

ken-sanさん
デジカメでネガ、白黒をコピーした場合、、、ネガ画像のままですよね。
これの変換はフォトショップとかで行うのでしょうか??
書込番号:14574242
0点

エプソン EPSON GT-X820 で何枚か撮ったのですが、、線が出たり、収差の様なピッチズレの様なのが大量発生します。
特に4枚連続で撮影すると出やすい様な。
連続稼動させると熱影響でも出るのかな…
A 仏像の鼻近辺でズレ、収差みたいなのが・・・
B 仏像の左頬の辺りで・・・
C 収差?
D 収差?
アマゾンで買ったので、返品して修理送りですかね。
はぁ、、、楽しい中判ライフが・・・
書込番号:14574279
0点

おはようございます。
>ネガ画像のままですよね。
ペンタックスのデジイチにはネガポジ反転ができます。
ですのでオレンジベースをホワイトバランスを調整して消して試し撮りの画像を反転して確認後WBをもう少し調整するかどうか決定後残りのフィルムのコピーになります。
>アマゾンで買ったので、返品して修理送りですかね。
店舗なしのネット通販の弱点ですね。
初期不良もメーカーとやりとりしないと解決しませんね。
もとラボマン 2さんおはようございます。
ベタ焼きは良いですね。
書込番号:14574575
0点

線が入ってしまった写真を送信しそびれました。
こういうのが何度も出てきます、、、とほほ。
感覚的には1枚だけのスキャンより、4枚連続時に起こりやすい気がします。
GT-X820 線 スジ
書込番号:14575088
0点

ken-sanさん
なるほど、、そういうモードがありましたか。
ふだん、やらないもので分かってませんでした。
書込番号:14575098
0点

皆さんこんにちはお世話になります
ken-sanさん懐かしい映像ありがとうございます;こちらの方だったんですね
現在は水が汚いですが当時はすこぶる綺麗だったですね
花嫁くだりをよく撮影にビデオで行っていました
始まる前は誰もいなかった川べりに。どこから出てきたのかと言うほど
カメラマンが並んでいました、なかには下の壇に降りたり
川の中に落ちる人までいました
最近はモデルが新聞に載りだしたので行かなくなりました
毎夜GT9800Fでデータ化しています、12こま1時間くらいかかります
トロイです私のペンタックスは古いのでネガポジ反転がありませんK10です
書込番号:14575513
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
すみません、まったくの素人なんですが、先日義父が亡くなり、遺品を整理したところ、未使用のN-Uが出てきました。
近所のカメラ屋さんに聞いたところ、今はデジカメの時代なので、未使用でも値段は正直言って半値以下と聞きました。
都内のどこかで中古カメラの買取を行なっているお店とかを御存じの方いらっしゃいましたら御教示いただけますでしょうか。
645Nとか、その他よくわからない望遠レンズ等が大量にあります。
0点

有名どころですと今日現在フジヤカメラで
上限56,000円の買取をおこなっているようです。
その他、中判を扱っている所ならそこそこの
買値がつくのではないでしょうか。
買取価格をネットで掲載しているお店も多いですし、
そうでなくてもメールや電話で査定してくれる所もあるので
いくつかあたってみてから決めてもいいかもしれませんね。
一度使ってみたいです、645N-U。
書込番号:12720295
0点

マップカメラ、フジヤカメラあたりがいいのではないでしょうか。
書込番号:12720403
0点

面倒でなければ
ネットでオークションに出すのは如何ですか?
書込番号:12721780
0点

>都内のどこかで中古カメラの買取を行なっているお店とかを御存じの方いらっしゃいましたら御教示いただけますでしょうか。
まあ都内なら、既に名前の挙がってる中野のフジヤカメラか、新宿西口のマップカメラ辺りが、真っ当な買い取り価格を付けてくれると思いますが......
しかし、そのカメラ群を残された義父様のお気持ちはどうなんでしょうか?
『中古買い取り業者に売っ払う』ことで満足できるのなら、ご自分で生前にそのように処理されてたのでは? (^^;;
もし身内の方で写真撮影が趣味の方がいらっしゃるなら、その方へ一式纏めてお譲りするのが一番かと..... (^^)
同じ写真を趣味にする者としては、自分の死後には残ったカメラ達が、もう一度、誰か身内の者に使って貰えたら.....と思い、思わずこんなことを書いてしまいましたが、お許しを...... (^^;;
書込番号:12721990
11点

でぢおぢさん こんばんは
>しかし、そのカメラ群を残された義父様のお気持ちはどうなんでしょうか?
実は私もちょっとその事が頭をよぎりました。
私は亡くなった祖父から生前に二眼レフを頂き
今でも形見として大事にしてますが、
それを頂く時には誰も欲しがりませんでした。
生前、私の様に祖父がまだ元気なうちに私の趣味を知ってたので頂きましたが
そうでなければ処分されてたかも知れません。
だから興味が無いとそんなものかも知れませんね。
書込番号:12726519
2点

愛好家のカメラの成れの果て・・・
意外と姪っ子とか・・・カメラ・写真好きがいればねぇ・・・
とはいえ、死蔵されるなら市場に出してもらうほうがカメラとしては本望でしょう。
私のカメラもほとんど捨てられるに決まってるな・・・
まだ、売ってくれる方がマシ・・・
書込番号:12732879
0点

私は子供達に残したいカメラと考えると
手持ちの中では
キヤノンの
F-1
FTb
NewF-1
オリンパスOM-1
かな?
どれも機械式シャッターが搭載されているので後世にも残せそうだから。
書込番号:12735917
0点

その645N II、私に譲って頂きたいと思います(笑)
これからは益々売却価格が下がるでしょうから、売るなら早い方が吉です。
私が所有するカメラで、将来もし子供が同じ様に興味を持ってくれたら、
Rolleiflex 2.8F Planar
Leica M3
上記の2台を選んでくれると、カメヲタ的には嬉しいですね(笑)
書込番号:14400261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

look8aさん こんばんは
ボディはしょうがないとしても レンズは今の645Dに使えるので 物によっては少しは高めで売れるレンズがあるかも知れませんよ。
でも高いレンズは 数少ないですが‥
書込番号:14400555
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-7 ボディ シルバー
今年86歳になる父親が、平成12年の秋に本製品を買って、既に11年が過ぎましたが、そろっとカメラを引退するから、お前要らないかと言い出しました。
そこであまり誰も見ていない板だろうことを承知で、ご質問させていただきます。
今現在、純正の28ー80のズームレンズのみしか持っていませんが、200から300程度のズームレンズを使うには、どうやって選べばいいのでしょうか?
私はいわゆるコンデジしか持っていないので、交換レンズというものを探すのは、50年生きてきて初めてなんです。
ペンタックスの純正品は、デジタル一眼用しかないのか、シグマ等のメーカーで使えるものがあるのか、その辺も含めてご教授いただけたら幸いです。
どうかお一人でもいいから、見ていただけたらと思います。
4点

ペンタックスのHPで交換レンズを確認されると良いかと思います。
FAから始まるレンズは35mm銀塩で使えるレンズです。
中古なら そこそこ探せるし。
書込番号:14315028
5点

ふーちゃん.smokyさん
こんばんは。
Pentaxはフィルム機をもう製造していないのでデジタル用レンズ程はあまり流通していませんが、
幾つかフィルム機でも使える現行レンズ(FAの記号から始まるレンズ)の他に、
中古を取り扱っているお店から探せると思います。
例えばですが、よく利用するMapCameraさんは中古のラインアップが充実しています。
http://www.mapcamera.com/shopping/search.php?reset=1&shop=map&keywords=&genre_id=64&maker_id=PENTAX&class=&x=63&y=16
(↑のリンクから見れるでしょうか。見れなかったら↓から、
商品カテゴリ:35mm一眼用レンズ(AF)、メーカー名:Pentaxで検索してみてください。)
http://www.mapcamera.com/
ご参考までに。
書込番号:14315121
3点

ふーちゃん.smokyさん こんばんは
シグマですと 70-300oF4-5.6 DGと言うように最後にDGとある物が フィルムでも使用可能です。
タムロンの場合は AF 70-300oF4-5.6 Diと最後にDiとある物が フィルムでも使用可能です
書込番号:14315132
5点

LEー8Tさん、こんなに早くに回答をいただけるなんて、大変ありがとうございます。
HPは見たのですが、デジタル一眼レフカメラ用と645D用と表示されていたので、本製品には使えないものだとばかり思っていました。
大変ありがとうございました、と打っているうちに、Pic-7さんと、もとラボマンさん2からも返信が。
ペンタックスのFAと、シグマのDGと、タムロンのDi。これから検討を始めたいと思います。
皆様大変ありがとうございました。
書込番号:14315189
1点

追伸パート1です。
皆様の回答を、全てベストアンサーにさせていただきました。
追伸パート2です。
もとラボマン2さんへ。
お名前を間違って打ってしまい、申し訳ありませんでした。
以後注意致します。
書込番号:14315536
1点

ふーちゃん.smokyさん 返信有難うございます
書き落とし有りましたので少し書き込みます
注意事項ですが
シグマの場合 DGと書かれているのがフィルムで使用できますが DCはAPSデジタル用の為 少しまぎらわしいです。
タムロンの場合も Diがフィルム使用可能ですが DiUやDiVフィルムカメラでは使えません こちらも少しまぎらわしいので 注意が必要です。
書込番号:14315572
2点

もとラボマン2さん、たびたびのご教授、ありがとうございます。
シグマのDGとDC、タムロンのDiとDiU、DiV。確かに紛らわしいですね。
気をつけて検討します。
書込番号:14315616
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
使用していて、フィルムカウンターだけが液晶、ファインダー内の表示がされなくなってしまいました。
露出、シャッタースピード、isoは、正常に動いているのですが、このような状態をご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
0点

使ったことはありませんが、修理に出したほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:14291673
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
pentax67-2AEファインダー付きとSMC105mmを購入しました。今まではASAHI Pentax6×7とSMC55mmを使っていました。
今までは薄いエコバッグみたいな袋に入れて傷がつかないようにしたうえでカバンの中に入れて持ち運んでいたのですが、本体角のあたりのペイントがかなりはげてきました。
なので67-2は新品を購入したこともあって、ペイントがはげたりしないように持ち運びたいと思っています。みなさんどのように持ち運んでいらっしゃるのでしょうか?
67用のジュラルミンみたいな直方体のカメラバッグがあるみたいですが、仰々しいかんじがするのでもっとカジュアルに持ち運びたいです。できればカメラケースに入れてそれを大きめのバッグに入れて持ち運びたいと思っていますが、デジカメの一眼レフや35mmカメラの大きさのものしか見つかりません。おすすめカメラケースなどございましたら、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは。
カメラバッグではなくケースですよね?
ロープロのトップロードズーム2がギリギリ使えるかもしれません。
ただこのカメラを持っていませんので現物での確認が必要ですが…。
書込番号:13985384
1点

LAMDAにPENTAX67用カメラケースがあったと思いますが…
今もあるのでしょうかね?
http://www.lamda-sack.com/cameracase.html
こういうのでいいのでしょうか?
あとは、革でオーダーするのもアリかも^^
革製品をオーダーして作るお店も結構ありますよ
書込番号:13988092
1点

Green。さん
探してみましたが、価格.comでもAmazonでも現在は取り扱っていませんでした。
ヤフオクとかであるかもなので探してみます。
でも雰囲気(?)はわかりました。
ありがとうございます!
書込番号:13989735
1点

SEIZ_1999さん
LAMDAのも現在は取り扱っていないようでした。
革でオーダーっていうのは確かにありかもですね。
でも高そうだし、他になかったら考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13989743
1点

こんばんは。
>薄いエコバッグみたいな袋に入れて傷がつかないようにしたうえでカバンの中に<
カメラ用ではなく普通のカバンにボディ+レンズの状態で、という意味でしょうか?
カメラバッグなら上記クッション材が予め内面に仕込まれているので、それほど気にしなくても大丈夫ですが。
ボディ単体での収納なら、これはどうです?
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=323&pid=788&page=1
あと、レンズはこちらなども
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181
ストリートスナップなのか登山なのか、アキォさんの撮影スタイルがわからないのでアレですが、撮影地に到着してからレンズを付けて肩から提げて歩くとした場合、上記のような別々に収納する方法でもいいと思います。
私が67Uを手に入れて10年以上、使ったのは通算7〜8年でしょうか、それぐらい経ちました。
最も傷が入り易いペンタカバーは、6x7/67とは違って樹脂製(エンジニアリングプラスチック)なので「ペイントが剥がれる」現象は出ませんが、樹脂はどれだけ傷だらけになってもその傷だけが増えるばかりで真鍮のように貫禄が出てくることはないのが悲しいですね。
私はハクバのリッジとかいう名のLサイズのバッグに、67llボディ + 55/105/165/300mmを入れています。
この中でも特に105/165mmの開放絞りを生かすためにはND4と8が欠かせないので、フィルムと一緒にそれらも入るポケットが付いたこのバッグを使っています。
確かに仰々しい出で立ちですが、このカメラを選んだ段階で「サッと取り出してさりげなく撮る」ことは諦めざるを得ないと割り切りました。
これも機材を守るためだと自分に言い聞かせ、人目はあまり気にせずバリバリ撮るようにしています。(^^;)
書込番号:13999026
1点

18R-G さん、
どちらもとてもよさそうです。
今までは本体とレンズをくっつけた状態で持ち運んでいましたが、ばらばらにして持ち歩くのもありかなと思いました。
あとぼくはストリートスナップです。建物を撮ることが多いので、いそいでさっと取り出す必要はあまりありません。
ぼくも前カメラバッグに入れて運んでいたのですが、一度電車の網棚に置き忘れてしまったことがあって、そのときはすぐ気付いて探してもらったら戻ってきたのでよかったですが、そのときの恐怖で、荷物はなるべく一つにしたいと思い、カメラバッグでないふつうのカバンに入れて持ち運ぶようになりました。
アイデアありがとうございます。
書込番号:13999917
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
