ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信66

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
中判に限りなく惹かれているF5ユーザーのまんぢうと申します。

なんだか茫洋とした質問でスイマセン…(^_^;)
現在、次のステップとして中判に行きたいなーと思ってます。
それで先輩がたにお聞きしたいのですが、
645と67って、使い勝手やら何やらに、どのくらい違いがあるのでしょうか。
なんとなく、67の方が大きくて重いのかなーと思ってたら、
645NUと67Uを比べてみてもそうとも言えないみたいですし…。
もちろん、フィルムサイズが大きい方が画質の面では優れているのでしょうが、
実際、67と比べて645が見劣りするとか、そういうことはありますか?

ちなみに、普段撮るのは風景写真がほとんどです。山とか、田んぼとか、あぜ道とか。
レンズは標準がほとんど、時々広角を使うかなーという感じです。
フィルムはほぼベルビア100F。
三脚より一脚を使うことの方が多いです。(体力的に重い三脚が…)
こんなまんぢうには、645と67のどちらが適しているのか、
アドバイスをいただければ幸いです。

だらだらとした文でスイマセン。
なにしろ超アナログ人間で掲示板へのカキコミも人生初なものですから、
どうにも要領が分からなくて…。
それでもここの皆様のフィルムカメラ(最近は銀塩って言うんですか?)への
強い愛に深く共感致しました。
なんだかデジタルの板だとコワイ人もいたりしますが、
ここは違いますね!

あ、そんなこと書いてたらさらに文がだらだらに…。
スイマセン。
こんな要領最悪なふつつか者ですが、よろしくお願い致しますです。

書込番号:8749788

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に46件の返信があります。


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/17 08:25(1年以上前)

まんぢうさん、おはようございます。

ミラーアップの件ですが、理論的には当然行ったほうがブレは少なくなりますが、
645であればそれほど気にする必要は無いかと思います。
それよりもパンフォーカスで撮影する際には、
前回書き込んだ「焦点距離と被写界深度」の兼ね合いで、
35mmカメラに比べ、より絞り込む必要があります。
そうすると必然的にシャッタースピードは落ちますので、
それによる手振れのほうが心配かと…
いずれにせよ、しっかりとした三脚は必須だと思います。

ちなみに私のRZ67には馬鹿でかいミラーが着いていますが、
きちんと三脚に固定すれば、ミラーショックは全くと言っていいほど気になりません。
まあ、ペンタックスと違ってミラーはクイックリターンでなく、
シャッターもフォーカルプレーンでは無いレンズシャッターなので、
それも影響しているかとは思いますが…


>最近の課題は、もっとじっくり構図やフレーミングを決め、腰を据えて写真を撮ることです。
ハンドリングの悪い中判ならば、いやでもじっくりと撮影するようになりますので、
その為には効果的でしょうね。


あとスキャナの件ですが、まああるに越したことは無いですが、
中判・大判の本当の良さは、ライトボックスで見たときに発揮されると考えていますので、
ご自分でHP等持たれていて、それにアップすると言ったニーズが無い限り、
そんなに急がなくても良いかと思います。


>夜の撮影というと、長良川の花火と、三ヶ根山からの夜景(ローカルですいません…)くらいで。
まんぢうさんは中部地方の方でしたか、
前回の書き込みで「お勧めの花火大会は?」と聞かれて、
どちらにお住いか分からなかったもので、あえてレズを避けていたのですが、
中部地方ならば何と言っても7月最終日曜日の「豊田おいでんまつり花火大会」
これに尽きると思います。
あと、ちょっと季節はずれですが、直近の大会としては、
12月24日クリスマスイブに、名古屋港ガーデン埠頭で行われる、
「StarlightHANABI」これもお勧めです。

書込番号:8796782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/12/17 10:44(1年以上前)

見ていない間にほぼ決まってしまっていますね。

では、一般論。

645にするか、67にするか、それとも大判にするかは機動性と画質の兼ね合いです。
大きくすればするほど、拡大する倍率は下がるので画質としては有利になります。しかし、フォーマットの大きいカメラほど大きく、しかもカメラの設置にも配慮が必要になりますね。
その辺の兼ね合いで、機動性優位なら645、より画質を狙うのならもっと大きい判ということになります。

あと、レンズ交換式にするか、一眼レフタイプか、レンジファインダーにするかについてもご本人が必要な利便性を考えて決められるのがいいと思います。
レンズ交換式だと、画角に幅が出ますが重くなります。
レンジファインダーは軽く持ち運びに優位ですが、レンズ交換ができないものが多いです。
オートフォーカスができるカメラも限られますし。

645か、67かで言うと、画質なら67優位ですね。
67の方がフィルム交換は頻繁になりますが、もともと大きく、機動性に富むと言うよりはじっくり撮るタイプのカメラが多いのでじっくり派にはデメリットにはなりにくいでしょう。
一方、645は画質は67よりは不利ですが、機動性が高いのが一番のメリットでしょうね。そういう意味では、自動露出、AF、自動巻上げのできる機種の方が目的にはあっているように思います。

さすがに大判には手を出していませんが中判はPENTAX645を皮切りに、フジのGWも、バケペン2も、ブロニカのRFも、645N2も現役で使用中です。(以前はマミヤの645も持っていました)今、一番出番が多いのはPENTAXの645N2ですね。持ったバランスも、機能のバランスもいいカメラだと思いますね。

新品は結構高いですが、中古のレンズは結構安いですから、ぜひ、入手されて、バシバシ撮ってみてください。

書込番号:8797198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/12/18 00:53(1年以上前)

こんばんわ。ようやくキタムラから645が届いたとの連絡を受けてウハウハなまんぢうです。
でも仕事の都合で週末まで取りに行けない…。


カメラ大好き人間さん
…確かに。ISO感度を戻すのを忘れると痛いですね。
現像前に気づけば、増感減感でなんとかなるでしょうか?

ちなみにまんぢうは、半押しのつもりで思いっきり全押ししてしまうことがけっこうあります。そういう時って、なんだか無性に恥ずかしいんですよ。


花火はやっぱり銀塩でさん
ありがとうございます!豊田のおいでん祭りですか。
でもあれってむちゃくちゃ込み合いますよね…。
規模は大きいと聞いているので、一度は行ってみたい花火大会です♪
24日のは仕事の都合上無理そうなのですが…(>_<)

中判にスキャナは必須というわけではないのですね。安心しました。
どのみち超アナログ人間なまんぢうは、HPはおろかブログすらやっておりませんので、
もっぱらライトボックスでの鑑賞ということになると思います。


沼の住人さん
こんにちわ♪
確かに67の画質も魅力的だったのですが、やはり機動性を重視することになりました。
645を使いつつ、いずれ67等に手を出す可能性も十分にあるのですが…。

当分は645で腕を磨きます。
あ、あとお金も貯めます。
とりあえずはレンズも55−110の一本からのスタートなので、
徐々に増やしていければいいかなぁと。

それにしても、沼の住人さんはすごくたくさん中判を揃えていらっしゃるのですね!
やはり撮影意図や場所などによってカメラを変えたりされるのですか?

私はしばらくの間はF5のぴょんた君と645(名前はまだ決まってません)の二つで頑張っていこうと思います。


さてはて、今週末にでも645を迎えに行くつもりなのですが、なにぶん中古なので状態が不安です。
外観のキズに関しては小さなものならばほとんど気にならないのですが、動作不良は怖いです。
店頭で商品を受け取ったときにまず最初にどんなところをチェックするべきでしょうか。

レンズやファインダーのゴミならばのぞいてみればわかりますし、
AFの作動やカメラの基本的なところはその場でいじってみれば分かるのでしょうが(あまり自信はありませんが…)
こう、以外と見落としがちな点とか、ここだけは絶対に要チェック!な部分とか、
そういうことがありましたら、ぜひぜひ教えていただけると嬉しいですぅ!

書込番号:8800941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/12/18 02:17(1年以上前)

まんぢうさん、こんばんは

645待ち遠しいですね。
私の二眼レフ、シャッターのレバーが折れてしまい、低速シャッターが全滅してしまいました。。。
まぁ、1/25〜1/300秒は生きているんで(多分)、当分使いますが、私も645買っちゃいそうです。

キタムラで購入されたんですね。
キタムラなら、余程のものではない限り6ヵ月保証が付くんで大丈夫です。
早めに使ってバグだしした方が良いですよ。

書込番号:8801240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/12/18 23:57(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんはですぅ。

低速シャッターが使えないというのは、けっこうこたえるのでは…?
もうこのさいだから645買っちゃいましょうよ!

そういえばキタムラには6か月保証がありましたね。
その点は大手チェーン、安心感があります。

やっぱり早いうちにできるだけ使ってみるのがよいのですね!
宝の持ち腐れにならないようにしなくては。

今は、645の名前を何にするかでとても悩んでおります。

書込番号:8805472

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/19 00:21(1年以上前)

いよいよ ご対面ですか

まんぢうさんのソワソワ感がこっちにまで伝わってきそうです


>今週末にでも645を迎えに行くつもりなのですが、なにぶん中古なので状態が不安です。
>店頭で商品を受け取ったときにまず最初にどんなところをチェックするべきでしょうか。
>以外と見落としがちな点とか、ここだけは絶対に要チェック!な部分とか、
そういうことがありましたら、ぜひぜひ教えていただけると嬉しいですぅ!

店側もそのカメラの状態書いてますし大丈夫かと思いますが
あえて調べるとしたら カメラにレンズを付けた状態で軽く揺らしてみてください
カメラにレンズをロックしたにもかかわらずレンズが不安定に揺れたとしたら
それは装着面が曲がっているか破損している すなわち接点が合わないという事です

一緒にレンズも買われるのでしたらその場で付けてみてファインダー内の表示が正確に出るか レンズに揺れはないか確認してみてください

書込番号:8805662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/12/20 00:05(1年以上前)

こんばんわ♪
いよいよ週末、645を迎えに行く日も近づいてまいりました(^−^)
ドキドキです。今夜は眠れないかも。

写人さん
ありがとうございます!
ボディとレンズの接点なんて、教えていただかなければまったく気づきませんでした。
レンズも一緒に購入しているので、早速お店で試してみたいと思います♪


とりあえず、明日は浮かれてバイクでこけないように気を付けます。

書込番号:8809864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/20 00:30(1年以上前)

まんぢうさん、みなさん、こんばんわぁ(^^)

明日(イヤ、日付が変わったから今日かな?)645ですかぁ〜。
楽しみですね!チェックだけはしっかりやってくださいね。

バイクでこけて645も壊したらだめだぞぉ〜!(^◇^;)

嬉しさ満点の書き込みなので、応援レスです!(^^)

書込番号:8809977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/20 07:37(1年以上前)

みなさん、あはようございます(^O^)/

スレ主のまんぢうさんは、今日にでも645を入手される様子なので、
ちょっと遅きに逸した感もありますが、
これから中判に移行しようと考えていらっしゃる方々に、もう一点アドバイスを…

同じブローニーフィルムを使う中判カメラでも、6×45、6×6、6×7(あるいは6×8、6×9、等々)
色々なフォーマットがあることはご存知かと思います。
使われるフォーマットによって画角が変わることはもちろんですが、
アスペクト比(縦横比)も各フォーマットによって変わります。
(もちろん35mmと比べても相違があります、35mmとほぼ同じアスペクト比を持ったフォーマットは6×9になりますが、
実際のところ現在6×9のカメラを入手するのは、かなり困難です。)

当然アスペクト比が変われば、同じ画角で撮影した写真でも、
印象がかなり異なります。
自分の好みのアスペクト比を持ったフォーマットを選ぶと言うことも、
選択の際、条件の一つになると思います。
…本来は全てのフォーマットを試して、その中で選ぶのが一番なのですが、現実的ではないですね(^^ゞ

ちなみに一般的な印画紙のアスペクト比に一番近いのは6×7になります。
つまりプリントの際に行うトリミングが一番少なく済むと言う事になります。


ではでは(^^)/~~~

書込番号:8810781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/12/20 10:41(1年以上前)

645N+FA45-85 X970

NikonF3→CONTAXN1→NikonD3→CONTAXG2→645Nと深みにはまっています。
645Nの写真、圧巻です。夜景や三脚不可のところはD3にゆずるものの、日中は最高。
ただし、ブローニー(PROVIA100F)は220が入手しにくいことと現像代がかかること、PENTAXは220バックをオプションで買わねばならないことを気をつけてください。
PROVIA400Xも十分な微粒子かつよい色を出してくれますが、何分120しかなく、特に冬山での詰め替えはちときびしい・・

ちなみに、レンズは 45-85 120マクロの2本で頑張ってます。

書込番号:8811340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/12/21 17:53(1年以上前)

こんにちわ、まんぢうです。
昨日、645NUを迎えに行って参りました!!

えへへー、すっごく嬉しいです。お世話になった皆様方には、本当に感謝してもしきれません。
改めまして、本当にありがとうございました。


EOS−3に恋してるさん
応援レス、ありがとうございます!
うかれながらも、自分なりにチェックは頑張り(?)ました!
あとはできるだけたくさん使って保証期間内に不具合の有無を確かめます。

帰り道はかなり緊張しました。ここでこけたらすべてが水の泡…。
あそこまで緊張して運転したのは、免許取り立ての頃以来の気がします。


花火はやっぱり銀塩でさん
フォーマットのことは最初は考えてたのですが、使いやすさ等で645が第一候補に挙がってからは、すっかり失念しておりました…(^_^;)
その点もあって、いずれは67に手が伸びてしまうのではないかなー、と危惧している最近であります。

しかし今はとにかく、新入りちゃんを目一杯使ってあげるのが優先事項でございます!


しんかねさん
ありがとうございます!
ところで、あの写真はご自分で撮られたのですか?
なんかものすごく綺麗です!美しいです!これぞ中判の醍醐味!ってかんじです(もはや意味不明?)

そういえば、確かに近くのキタムラでも、PROVIA100Fは120しかありませんでした。
ベルビアは220もあったのに…。

今回購入したのには、実はすでに220フィルムバックも付いておりました。
それも選んだ理由の一つでして。ちょっとお得感。フィルムバックも結構いい値段しますからねー。

ちなみに、フィルムの値段は135のポジに比べて高いとは思わなかったのですが、現像代のことはすっかり忘れてました。
いつもの感覚で現像に出したら、受け取りのときに腰ぬかしたりして。


年末の休みに、一緒にお出かけをする予定です。が、せめて保護フィルターくらいは先に入手しておかないと…。

もうおでかけの日が楽しみでなりません。
キタムラのおにーさんも、やたらとうかれている私を見て内心引き気味だったかも。

今夜あたり、いろいろいじって(壊さないように)扱いに慣れたいと思います!




書込番号:8818372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/21 18:48(1年以上前)

まんぢうさん、こんばんは〜

無事、回収作業が完了したようで何よりですヽ(*^。^*)ノ

ブローニーは1本の単価で言うと、フィルム代も現像代も135フィルムよりも安価なんですけど、コマ辺りで換算すると・・・
でもブローニーって、フィルム1本で撮れる枚数が135より全然少ないですから、必然的に撮影枚数も落ちる気がします。
と思ったら、220フィルムだと32枚も撮れちゃうんですね(^^ゞ

書込番号:8818613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2008/12/21 19:23(1年以上前)

まんぢうさん
入手おめでとうございます。
中判の感触いかがですか?
いい音でしょう(笑顔!)
135の音とも違い、シャッターを切ったと言うアピールに十分ですよね。
連写には向きませんが、この音とシャッターを切るまでの時間が何とも言えませんね。
私の地方にしては珍しく今日は天気が良かったので645の撮影を楽しみました。
まんぢうさんもこれからどんどん撮ってレビューをお聞かせください。
楽しみに待ってます。

書込番号:8818791

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/12/21 20:06(1年以上前)

まんぢうさん、皆様、こんばんは。
無事ご帰還、お疲れ様でした(^^)。

受け取ったその帰り道って、凄く緊張するんですよね。
私も、デジカメを買った時は何ともなかったのに、昨年末に久しぶりの新品フィルム機を受け取った帰りはまんじうさんと全く同じ、心臓バクバクでした。

楽しみですね。
是非、存分にお使い下さい。

書込番号:8819023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/21 22:54(1年以上前)

> まんぢうさん

ゲット、おめでとうございます。

電池は単三電池6本ですが、120タイプフィルム十何本かで、中古で買ったときに入ってたアルカリ電池が切れました。その後はエネループを使っています。撮影には、予備のエネループ6本を持って行っています。

リバーサルフィルムの現像代はヨドバシカメラで、120タイプ1本スリーブ仕上げで\610、135タイプ36枚撮りスリーブ仕上げで\850でした。

書込番号:8820014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/12/23 19:11(1年以上前)

こんにちわ。
今日、645に必要な諸々を揃えてようやく週末に出かけられる算段をつけたまんぢうです!
ちなみに「諸々」には三脚も入ってます。予算の都合上、「これぞ!」というものは入手できませんでしたが、それでも高い買い物になりました…。


双葉パパさん
今のところ220バックは一つしかないので(120バックは最初から付いていたのと今日入手したので計二つになりました)、
できるだけ無駄なショット(というものがあれば…)を節約したいなと思っているのですが、
なにぶんつい余分にシャッターをきってしまう悪い癖があるので、結局は135とあまり変わらないことになりそうです(^_^;)


いつも笑顔のおじさんさん
実はまだフィルムを入れてはいないのですが、操作に慣れるためにいろいろいじくっております!
思っていたより軽くて安心…と思ったら、レンズが重かったです(>_<)。


コガラさん
ありがとうございます、本当に緊張しました。
こういうときに限って後から(横から)ぶつかられるんじゃないか、とか、バナナの皮を踏むんじゃないか、とか頭をよぎってました。

まだレンズ一本限りの状態ですが、目一杯使っていきたいです(^_^)


カメラ大好き人間さん
具体的な情報、ありがとうございます♪
電池は絶対予備は欠かせませんね。まんぢうの行く場所はコンビニなかったり他のお店も開いてない時間だったりすることが多いので、いつも鞄には予備の電池が入っているのですが、肝心なときに忘れたりします(汗)。

現像代も、思っていたより安くて安心です。結構これが馬鹿になりませんものね…。


今日、中古カメラの歳末バーゲン なるものへ行ってみました。
初めての経験なのですが、なんか場慣れた方々に圧倒されちゃいました。
中古で良い三脚を安く手に入れるのが目的だったのですが、なかなか思い通りのものがなくて、結局ビックカメラで新品を購入。
ぐにゃぐにゃしない雲台で、中判デビューです♪

645の名前、決めました。命名、「んに」。
呼びづらい名前ですが、以後まんぢう共々よろしくお願い致します♪




書込番号:8828942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/23 20:11(1年以上前)

まんぢうさん、こんばんは。


いよいよ本格的に645始動ですね。おめでとうございます。
最初はフィルム装填にちょっと手間取るかも知れませんが、慣れてしまえばどうって事なくなります。
そうそうフィルム装填で思い出しましたが、120と220ではスタートマークの位置がかなり違いますので、ご注意を。

あと電池の話が上で出ていましたが、通常のアルカリ電池では、
寒いこの時期、本当に「あっ」という間に消耗してしまいますので、気をつけてくださいね。
出来れば単三リチウムをお勧めしたいのですが、富士フイルムが製造を止めてしまったので、
なかなか入手は難しいです。

まあ何をさておき、まずは撮影してみてください。
そして仕上がりに目いっぱい驚いてくださいね。


私は明日の名古屋港の花火にRZ67&F5のセットで出動予定です。


ではでは、良き中判ライフを(^^)/~~~


書込番号:8829209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/12/26 20:47(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんわ。
明日私も んに と ぴょんた を連れてお出かけする予定です。

でも、予定地は雪の予報が出ています…。

フィルムの装填は、まだまだ戸惑います。練習のため先日三つあるフィルムバック全てにフィルムを入れてみたのですが、本当に正しく装填されているのかが不安で不安で。

一応フィルムカウンタは動いてますし、ちゃんと巻き上げも出来てるので大丈夫かとは思うのですが。

寒い時期の電池の減り具合には、本当に参りますよね。明日は予備をんにとぴょんたとそれぞれに一つずつ持って行く予定です。
ちなみにゴッセンの露出計の電池は一度も使うことのないまま切れました。
次回は使う前に入れます…(^_^;)

ところで、花火はやっぱり銀塩でさんは、24日の名古屋港の花火に行ってこられたんですよね?
RZ67とF5を両方持って行くと、かなり重くなりません?

明日持って行こうと思っている荷物が冗談じゃないくらい重くてかさばるのです。
電車で行く予定なのですが、みなさんはやっぱりお車なのでしょうか?

あんまり大荷物を背負ってると、周りから異様なものを見るかのような視線を浴びそうで…。

あまり公共交通機関でカメラバックを携えた方を見たことがないのですが、
多くの方は車なのですかねぇ?
いやそりゃ、車の方が荷物乗るし機動性あるし便利なのは分かりますが…。

とりあえず気合いと根性で頑張りたいと思います。

書込番号:8842766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/29 08:25(1年以上前)

まんぢうさん、おはようございます。


初の中判での撮影、結果はいかがでしたか?
645NUは操作性等かなり良くなり、他の中判カメラより楽に撮れるようになってますが、
それでも35mmと比べ撮影前に色々と「儀式」が必要かと思います、、、
慣れてくるとその「儀式」が逆に楽しくなりますよ。


>ところで、花火はやっぱり銀塩でさんは、24日の名古屋港の花火に行ってこられたんですよね?
>RZ67とF5を両方持って行くと、かなり重くなりません?
はい、行ってきました。
ただ出発直前に気が変わって、35mmカメラはF5ではなく、CONTAX AXにしました。
(まあ重量に関してはたいして変わりませんが)

機材に関してははっきり言って重いです(^^ゞ
それでも今回は撮影予定枚数が少なめでしたので、持って行くフィルムバック数が少なく、それほど苦にはなりませんでした。

…ちなみに今までで一番持ち出し機材が多かった時は、
 RZ67二台、35mm銀塩二台、35mmデジタル一台、RZ用レンズ5本、35mm用レンズ5本、
 それにRZ用フィルムバック(フォルム装填済みのもの)15個、三脚四本、他にアクセサリー…
 流石にこの時は疲れました(^^ゞ


>電車で行く予定なのですが、みなさんはやっぱりお車なのでしょうか?
車も電車も両方使いますよ。
花火大会は公共交通機関から離れた場所で行われることが多いので、
割合的には車が多いですけれども、
今回の名古屋港は駅から近いので、新幹線+地下鉄で出かけました。

書込番号:8854695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/20 22:01(1年以上前)


645と67の画質には大差ないです。
ピント合わせが67だと手動になります。

67のほうが画面比率上、印画紙(半切や全紙)と合致させやすいと思います。
シャッターの衝撃の強さは67は強烈です。強烈すぎて快感です。

書込番号:10184958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

買いました

2009/08/07 22:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

クチコミ投稿数:10件

先々週のに衝動買いしました。6x7初代です(ASAHIって文字が好きだからです...)

レンズは65と105です。

買ったらすぐ町じゅうに歩き回り、スナップ写真に出かけ、10本ぐらい撮ったが…

カメラ自体が重くて普段2倍の体力が要るのでスナップ断念しました。

ここで皆さんにお聞きしたいですが、普段は6x7でどんなの撮ってますか?やっぱり三脚持ってのレートポートは一般的なんでしょうか

書込番号:9967206

ナイスクチコミ!1


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/08/07 22:55(1年以上前)

>三脚持ってのレートポート・・・ポートレート?

>普段は6x7でどんなの撮ってますか?

三脚持っての風景か花火です。
マミヤRZ67ですが・・・・
手持ちは困難な機種ですね。
おまけにプリズムファインダーとワインダー装備で、ますます重くして使ってます。

書込番号:9967373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/07 23:09(1年以上前)

古寺仏閣が多いですね。

書込番号:9967456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/08 15:05(1年以上前)

私の場合、6x7や6x9は4x5用カメラにロールフィルムホルダーで撮りますので、100%が風景写真です (^^)

スナップ撮影にはレンジファインダーボディでないと、機材の重量などの関係で機動力が削がれそうな...... (^^;
ペンタの67辺りでも、やはり『三脚に据えてジックリ派』が多いのでは?などと、勝手な想像をしてます
 
 

書込番号:9970214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/08 15:33(1年以上前)

ペンタックスの6x7って、意外に軽いのですね?
以前、中判を検討していた時にマミヤ67が中古も安くて、買おうと思いましたが、
レンズ込みで約2.5キロの重さにびっくりしてやめました。

書込番号:9970297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/09 02:13(1年以上前)

主に自然風景を撮っています。

このカメラを使うときは三脚は必須にしています。ミラーアップしてもシャッターを切るたびにカメラブレがします。このカメラの購入をして、それまで使っていた、ベルボンのカーボン三脚ではぶれるので、ジッツオの三脚を新たに購入しました。

私的には手持ちでは撮ることは出来ません。三脚を使ってじっくり被写体と向き合って撮る感じです。67Uだけでなく、645NUも三脚必須で撮っています。

書込番号:9972872

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2009/08/14 10:46(1年以上前)

手持ちで風景と三脚を立てて野鳥(超望遠)の撮影をしてます。
と言っても買ったばかりですが。
デジカメと違いランニングコストがかかるので少ししか撮りませんが重いとは思ってません。
フィルム現像代を気にされないのでしたらボケが綺麗なのでスナップにも向いてると思います。
中国旅行にも持って行きました。
67Uに75mm、105mm、165mm三本のレンズとデジタル一眼を持って万里の長城も登ってきましたが全部手持ちで撮ってます。
まだ現像からは帰ってきてませんがX線に耐えてくれてたらちゃんと写ってると思ってます。
手持ちで撮影した瑠璃光寺の五重塔。
2枚目は800mm+1.4倍テレコンで撮影したタマシギさん。
1120mm+67Uですがミラーアップはしてません。
指でシャッターを切ってるのでぶれてないのだと思ってます。

書込番号:9996299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/08/23 19:34(1年以上前)

返信が何週間も遅れてごめんなさい

皆さんの書き込み、ありがとうございました。

やはり手持ちの6x7判は、マミヤ7IIか、645判のfujiのGS645(持ってます)やGA645(も、持ってます。昔無性に欲しくなって買った(笑))あたりがいいですね。

そういえばフジのGW670もあったんですね。日本にはないけど。GF670はさすがに限定の価値があって商品自体の価値を遥かに上回るので買えません。カメラ自身の露出計は全然信用できないが、内蔵露出計がないとなんか不便そうな気がして…せめて参考くらい…って思うんですけど。

書込番号:10039839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/20 21:45(1年以上前)

>普段は6x7でどんなの撮ってますか?

私の場合は山岳写真に用いてす。
雪山にも持って登りますが、手袋をしながらのフィルム交換はなかなか大変です。

書込番号:10184863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

中判に挑戦しようと思ってます

2009/08/09 08:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

初めて利用させていただきます。  中判フィルムカメラにすごぉく興味があります。もし買うとしたらPENTAX 67Uにしようと思ってます。だけどまだ踏ん切りがつきません。PENTAX 67Uユーザーの皆様のご意見、ご感想をお聞かせ下さい。
1、PENTAX 67Uって丈夫ですか?
  →私は10年間、Nikon F5とNikon F100を使って(酷使^^;)ますが、一度も故障した事がありません。外観上の作りも非常にしっかりしています。なので外観がプラスチックのPENTAX 67Uがどこか頼りなげに見えてしまいます。(PENTAXファンの皆様すいません^^;)すぐ壊れたりしないでしょうか?防塵・防滴構造になっているんでしょうか?
2、L判プリントでも、35ミリで撮ったものと比較しても違いってでるものですか?
  →私は基本的に引き伸ばしはせず、L判サイズにして、アルバムに入れて楽しんでる、素人写真好き人間なんです。知人は「L判だと、中判も35ミリも同じ」って言うてます。本当にそうなんでしょうか??もし本当なら私には必要ないんかなぁ?でも中判フィルムはすごく魅力を感じるしなぁ・・・・・の繰り返しなんです^^;
   皆様からすればしょうもない質問かもしれませんが、もしよろしければご意見をお聞かせ下さい。よろしくおねがいします。

書込番号:9973333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/09 08:21(1年以上前)

初代の6X7使ってますがL版なら変わらないかと
(Lなんかにしたことないから)
全紙に伸ばすのは楽ですけどね、
35mmからなら必死にならないといけないけど、
6x7ならサッサと伸ばせる。

書込番号:9973341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/09 08:28(1年以上前)

L判プリントに中判は要らないと思います。コンパクトカメラでいいのではないでしょうか?

書込番号:9973349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2009/08/09 10:42(1年以上前)

中版からLって割高なのでみなさん2Lにしてると思います。

書込番号:9973772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/09 11:16(1年以上前)

大きく伸ばしたいから中判を......だとばかり思ってましたが、そうじゃない方もいるんですね〜 (^^;

と云うか、もしかして『でかいフィルム寸法』と『でかいカメラ』に憧れてるだけの方ですか?
だとしたら、何かと面倒くさい中判は止めて、35mm一本(か、若しくはデジタル一本)もした方が幸せです (^^)
 
 

書込番号:9973900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/09 15:55(1年以上前)

こんにちは。
私も67は使っていましたので、

>私は基本的に引き伸ばしはせず、L判サイズにして、アルバムに入れて楽しんでる、素人写真好き人間なんです。

伸ばさなければ、中判・大判の有難味はないでしょう。
2L程度なら35ミリ判でも充分だと思いますよ。

どのような撮影なさるか存じませんが、場合によってはアクセサリー・周辺機器を調達しなければならないし、レンズも少なくなってきているので、可及的速やかに用品を調達する必要性もありますので、経済的にもかなり負担が大きいと思います。

書込番号:9974776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/09 16:21(1年以上前)

皆様のご意見を総括して、今までどうり35ミリで楽しんでいこうと思います^^;
色々なご意見ありがとうございました。

書込番号:9974848

ナイスクチコミ!0


TECHNIKAさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 16:22(1年以上前)

67からのL判や2L判プリントと35と同じ???????
皆さんどんなプリントしているのか????????

書込番号:9978999

ナイスクチコミ!8


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/11 12:59(1年以上前)

何も否定しなくとも使ってみたいなら使って楽しんだ方が良いです。
(楽しみ方は自由だと思うし そんな否定的なことを書かなくとも^^;)

ネガじゃなくてポジを使うとかも考えればいいわけだし

ポジとか使うと考えればおもしろいと思ういますよ。

見たら35mmとは、違いますよ

大きなカメラで撮ると実際楽しいです^^

気分も違いますしね

私はいいと思いますけどね

私は、二眼レフで楽しんでいますけど

カメラについてですが、そうそう壊れるようなカメラではないと思います。

67、645でも一回使ってみてはどうでしょう?

やってみないとあうあわないとかわかりませんから^^

書込番号:9983057

Goodアンサーナイスクチコミ!6


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/11 13:03(1年以上前)

レンズも標準1本で楽しめますよ
(そんなに中判って面倒なのかな?)

35mmとかわりませんよ

気軽に楽しみましょう^^

書込番号:9983071

ナイスクチコミ!3


螺子さん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/11 19:16(1年以上前)

風景写真ならL版でも変わらないかもしれませんが
浅い被写界深度を活かした開放のポートレートは身震いするほど違います。

一言で表現すると、『圧倒的な立体感』
105でも付けてお試しあれ!

書込番号:9984298

ナイスクチコミ!5


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/12 23:37(1年以上前)

スレ主…スレが厳しすぎてヘコだかな

かわいそう…

645とか66でもいいからやってみればいいのに…

楽しいと思うけどな…

書込番号:9990304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/08/13 11:12(1年以上前)

seiz1999さん、親切なお言葉ありがとうございます^0^仕事でバタバタしてたもんで掲示板を見れてなかったんです^^;今までどうり35ミリで楽しもうと思ってたんですが、『中判で撮った写真ってどんな感じなんやろう?』ってゆう思いがどうしても頭から離れないんですよねぇ^^;『中判銀塩写真バイブル(日本カメラ社)』をしょっちゅうパラパラめくってる自分もいてますし^^;写真を引き伸ばして鑑賞する、ってゆうのもやってみたくなってきたので購入する方向になってます。ただ、67Uか645NUかで迷ってます^^;本を読んでると645NUにもすごく興味がわいてきまして^^;ま、ゆっくり考えてきめようと思います。

書込番号:9992011

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/13 16:02(1年以上前)

正直、67より645の方がファインダーも大きく楽しいと思います。

67は、初代をちょこっとつかったけど・・・重いです。

645をウエストレベルファインダーで楽しむのが面白いと思います^^

圧倒的な情報量の差は歴然です。

私のブログでもちょこっと紹介しています。

書込番号:9992919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/14 01:43(1年以上前)

私は、デジ一眼レフのAPS-Cサイズを皮切りに写真を趣味にしました。その後、マニュアル露出・スポット測光で露出決定が出来るようになって、銀塩カメラにも興味を持つようになりました。銀塩カメラで最初に買ったのが、67Uです。

中判カメラの方が、35mm判より、フィルムサイズが大きく迫力があり高画質だと言うことで中判にしました。当初は、645NUとズームレンズを買うつもりが、カメラ店の店員から、単焦点レズの方が画質が上と言われ、どうせなら、フィルムサイズが大きい67Uに使用と決断して、67Uを買うことにしました。

ということで、67Uは、45mmから300mm迄を単焦点レンズでカバーしています。

その後、645NUのズームレンズでのラインナップが忘れられず、645NUとズームレンズを購入しました。33mmから300mmのズームレンズと35mm単焦点レンズと120mmマクロレンズを持っています。カメラ位置はフットワークを使って最適な場所を決めますが、場所が決まっているときとか、フレーミングでズームレンズの方が優位ですから使いやすいと私的には思っています。

私的には、銀塩カメラの醍醐味は、リバーサルフィルムを現像しポジフィルムとして、ライトボックス上でルーペで見る時の立体感など迫力ある素晴らしい光景を見るときだと思います。

私は、お店プリントではなく、中判もスキャンできるフィルム専用スキャナーのニコンSUPER COOLSCAN 9000EDを使って、スキャンしてデジタル化して、プリントしています。

2400dpiでスキャンすると、67判のフィルムが、約2,000万画素のデータになります。

私は、デジ一眼レフでもレタッチをしないこととオートブラケットをしないことが基本ですので、写真を撮るときの露出決定が一番重要になります。でも、撮り直しのきかない銀塩のほうが被写体と向き合うときの緊張感が良い感じだと思っています。でも、現像代や現像期間を考えると、デジ一眼レフを多用しているのが今の私の現実です。

書込番号:9995313

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/14 09:20(1年以上前)

しかし、スレ主さんがF5、F100を持ってるのに

コンパクトカメラを薦めたり

デジタルが幸せとか…

中判に挑戦したいというスレ主さんの質問から遠ざかってるものが多く

ちょっと気分的に・・・です^^;

ホント、挑戦することは、いいことだと思いますので

使ってみてください。

もし中判を始めるなら

たまにでもいいからポジも楽しんでみてください。

書込番号:9995992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2009/08/17 23:26(1年以上前)

ぜひともはじめて下さい。近年、若者の間でカメラ・写真を趣味としている人が激減したようですが、それは、デジカメ・カメラ付き携帯の登場によって、写真を撮るということがあまりに日常化・簡略化されてしまったためです。趣味たるものにはそれなりの非日常性とハードルが必要です。デジカメが主流となった現代において、フィルムで写真を撮ることはそれらの条件を満たしていると言えます。つまり、趣味となり得るわけです。しかも、フィルムサイズが大きくなるほど、そのハードルは高く、経済的リスクも高くなりますが、それがそのまま趣味性の高さなのです。よって、写真を日常的な仕事・記録としてとらえるならフィルムは不要でしょうし、非日常的な趣味としてとらえるなら、フィルムを使えばよいだけです。同様の論議はアナログレコードとCDにおいて、すでになされてきましたし、今後、自動車のレシプロ(内燃機関)エンジンとモーターにおいても論議されることになるでしょう。

書込番号:10012951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/20 21:42(1年以上前)

>防塵・防滴構造になっているんでしょうか?

残念ながらなっていません。ファイダー交換部からの水滴などには要注意です。レンズ内部にも、いつのまにかホコリが進入してますが、あまり気にしないことです。神経質になりすぎずない心構えが必要かと思います。

中判や大判は不便ですが、写真機を操っているという満足感があります。一枚の写真にこめる熱意は、小型カメラの比ではありません。

中判の上には大判カメラもあります。45判(シノゴと呼びます)は135判の13倍の画面面積です。810判(エイトバイテンやバイテンと呼びます)は55倍もあります。フィルム写真の世界は広大です。どんどん上を目指して楽しんでください。

書込番号:10184841

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

広角レンズが欲しい

2004/04/30 20:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II AEペンタプリズムファインダー67II 付

広角レンズが欲しいんです!55ミリと45ミリ、どちらがいいと思いますか?

書込番号:2753582

ナイスクチコミ!0


返信する
もんじいさん

2004/07/09 15:58(1年以上前)

失礼ですが、このような質問をされると云うことはカメラにあまり詳しくは無いようですネ。広角レンズは望遠と違ってたいへん難しいです。わずか10ミリの差ですが、写してみると全然違います。最初は55ミリにしといた方が無難です。55ミリにもF4.5とF3.5が有りますが、F3.5はフイルター径が100ミリと大きくフイルターも高価で、市販のフードも殆ど売られておらず、あまり人気が無いようです。明るくってしかも安いと云って買うと後で後悔しますヨ。

書込番号:3011365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2005/02/24 15:09(1年以上前)

あと広角系はメーカーによっては歪みが出ます。

書込番号:3980595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/17 23:54(1年以上前)

 ペンタ67の55mm45mmどっちも使っています。ただ、55mmは最近(と言っても3年になるけど、、、)55-100mmに乗り換えて使っていません。
 使用の用途がわかりませんが、私の風景メインで使った印象では、切れ味は55mm※の方が切れ味はよく、45mmは周辺で若干の流れが認められます(個体差か?)。使用頻度は45mmの方が圧倒的に多いといえます。ただし55-100mmならこっちの方が更に多いのですが、、、因みに55-100と55の描写は55-100の方が良いと感じています。(ペンタの描写は切れ、かど、ヘッジがはっきりしているという意味ですが)
 ※55mmは3回のマイナーチェンジがあったと聞いています。私が使っているのは、ペンタ55mmで多分2回目かと思います。45mmの方のマイナーチェンジは勉強不足でわかりません。
 

書込番号:9869752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 本日、届いたのですが・・・。

2009/03/10 22:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

スレ主 栽培人さん
クチコミ投稿数:45件

先週末にオークションでMZ-3を手に入れ、本日手元に届きました。

早速、電池とフィルムを入れ動作確認をしようとしたところ、
ファインダー内が真っ暗です。

どうやらミラーアップした状態のままで、シャッターも当然切れません。

説明書をよく読んでみたのですが、ミラーアップの解除のような操作は
見当たりません。

これまではデジイチしか利用していませんでしたので、
どうして良いものか、悩んでおります。

当たり前のことなのかも分からず、
何かアドバイスをいただけるとありがたいのですが・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9225313

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/03/10 22:46(1年以上前)

栽培人さん、こんばんは。

さっきPENTAXのページに行ってPDF説明書を読んでみましたが・・・・

「電池を入れ直してから電源スイッチをONするとミラーが下がります」と書かれていましたが、そちらは試されましたでしょうか?

既に試してみたのなら失礼。

書込番号:9225447

ナイスクチコミ!1


スレ主 栽培人さん
クチコミ投稿数:45件

2009/03/10 23:01(1年以上前)

オールルージュさん

早速、ありがとうございます。

もう一度、電池を入れなおしてみたのですが、
やっぱりミラーアップされたままです。

モーター音だけがむなしく、ウィーンと鳴ります。

困ったものです。

書込番号:9225574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/03/10 23:26(1年以上前)

ネットで検索をかけてみましたがそういう症状がちらほら出ていますね・・・・・

私はニコンユーザーなので詳しいことは解りませんが、
今後解決策見つからないようでしたら直接PENTAXのサポートに聞いてみてください。
銀塩板はニコン・キヤノン板以外返信が少ない事が多いですから、解決方法が出るかどうかは・・・・何とも言えません。

せっかくですからフィルムの良さを知ってもらいたいですし・・・・・
ネガフィルムもポジフィルムもとっても魅力的ですし。

書込番号:9225823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/10 23:45(1年以上前)

こんばんは。

残念ながら『ミラーが上がりっぱなし』というのは典型的な故障の症状だと思います。
内部の歯車が割れてしまってモーターが空転してしまう・・・らしいです。

我が家のMZ-3も全く同じ症状で年末にミラーアップから復帰しなくなりました。
PENTXでの修理見積もりは最低でも四千円強くらいだったような・・・

あとはストロボのポップアップ不良もポピュラーな故障なので注意されたほうがよいかと思います。
バネを押さえている部品が折れてしまうのが原因みたいです・・・

書込番号:9225969

ナイスクチコミ!4


スレ主 栽培人さん
クチコミ投稿数:45件

2009/03/11 00:05(1年以上前)

オールルージュさん

デジイチからフィルムが気になりまして・・・。
残念です。

夜遅くに本当にありがとうございました。


まふっ!?さん

そうなんですね、典型的な故障なんですね。
もやもやがなくなって、良かったです。

ちなみにストロボのポップアップも故障でした。


今回は、出品者さんとも話がつきまして返品となりました。

次は少々高くてもカメラ屋さんの店頭で中古を探したいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:9226124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/11 10:30(1年以上前)

中古は信用できるお店で購入するほうがいいと思います。

書込番号:9227474

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/04/19 08:42(1年以上前)

MZ-3とMZ-5は突然ミラーアップの故障を起す

原因は、基盤不良

交換部品が無いので修理は絶望的です。

ヤフオクは、いい人と悪い人がいます。

でも返品を応じたってことは

確信犯じゃなかったんでしょう。(いい人だったんでしょう)

ヤフオクには、プロの写真屋さんとか
使いつぶしたゴミを売ってるって
平然と居直る人がいますからお気をつけください。

ちゃんと使えるもの冒険したくない場合
キタムラの中古とかでMZ-5nあたりを狙うのもいいかもしれませんよ

ヤフオクは、多少リスキーです。

書込番号:9415409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/14 21:30(1年以上前)

>モーター音だけがむなしく、ウィーンと鳴ります

同じ症状のMZ-10のジャンクを解剖してみたらミラー駆動のMOTORの歯車に亀裂が入って空転していました。
同様のMZ-3も持っておりおそらく同じ構造と推測していますが自分で分解再組み立てする自信はないので費用のメドがたてば修理センタに出してみよかと思っています。
考えようによってはこの部分が先にいってしまったことで他の部分が温存されていれば幸運なのですが。

書込番号:9854804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びについて

2009/06/04 05:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

ほとんどフィルムの経験がないのにいきなり中判は無謀かと思いましたが
このたび中古で購入いたしました。

これからレンズを購入するにあたってズームか単焦点で揃えるべきか迷っています。
主な被写体は紅葉・滝・桜・山になると思います。
できれば今までの習慣でズームが便利なのですが手頃な中古が少ないようですね。

これからレンズを選ぶにあたってどんなことでもいいですから注意すべきことがあれば
教えてください。

書込番号:9648640

ナイスクチコミ!2


返信する
Titleさん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/04 12:50(1年以上前)

こんにちは。

不思議と、中判だとレンズなんて単焦点1本だけでもガンガン撮れるものです。
焦点距離をそのまま半分にすればだいたい35mmカメラ換算なので、50mmなら105mm F2.4、チョイ距離をとりたければ165mmあたりがお勧め。
ワイドなら55mmを中古でよく見かけます。

どれも大きくて重いです。
他のカメラと一緒に持ち出すのではなく、これだけで単独出動の方がかえって楽しめます。

書込番号:9649638

ナイスクチコミ!5


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/04 15:43(1年以上前)

中判でズームは、基本的にはなしだと思って下さい。
なにしろ大砲みたいにでかくなります。画質的にも
無理がかかっています。

645でズームは自殺行為、67でズームは他殺行為かと。

書込番号:9650192

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Titleさん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/04 19:49(1年以上前)

こんばんは。
もう一つ。

中判でポジフィルムのダイレクト観賞はルーペ無しでも楽しめると評判ですが、中判だからこそ、モノクロもお忘れなく。
現在の最新技術を投入していると思われるコダックT-MAXシリーズ、ここまで撮れるか…というほど驚愕の超絶モノです。
それこそ、あのレンズだこのレンズだと騒ぐのがアホらしくなるほど、その映像にのめり込めます。

書込番号:9651093

ナイスクチコミ!5


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/06/04 20:15(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。
# 直接的なアドバイスは出来なくて申し訳ないんですが

同じく、最近ブローニー判に足を踏み入れました。
ずっと135判(35mm判)のフィルムをメインに撮ってきたんですが、この連休明
けに初代645+A645 45mmF2.8を身請けしちゃいました。
(135判換算で28mmくらいですかね?)

135判の時も単焦点一本勝負が多かったので単玉一本しかなくても全然困らな
いというか、、、むしろ不自由さが楽しいですね(^^)v

ずっと広角好きで来たんですけど、最近、標準域(645フォーマットだと75mm)
がとても気になります。。。原点回帰、ってヤツでしょうかねぇ?
今まではずっと標準画角だと狭くて使いにくい、と思っていたんですが。。。

135のポジフィルムをライトボックスに載せてルーペで眺めていたんですが、
中判は(645フォーマットでも)ライトボックスで観賞するときの満足感が別格
で楽しいですねぇ


--
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9651209

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2009/06/04 20:17(1年以上前)

こんばんは。

Titleさん レンズの重さは全く気にはならないのですが単焦点を使い分けるのがいいんですね。

quagetoraさん 67でズームは他殺行為なんですか!
ズーム2本と望遠の単焦点を時間をかけて揃えるつもりだったんですが(^_^;)

ズームをお使いの方がいらしたらご意見聞きたいです。

書込番号:9651224

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2009/06/04 20:28(1年以上前)

ALPHA_246さん こんばんは。
単焦点1本勝負ですか!
う〜ん こだわりの世界ですね。

書込番号:9651285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/06/04 21:57(1年以上前)

kurobe59さん、

風景撮影がメインでしたら、6x7の中判は良い機材選択だと思います (^^)
特にペンタの67IIは、もうしばらくすると新品も生産中止ですから、中古入手にはいいタイミングだと思います

私個人は、中判の機材は今は二眼レフのシーガルだけで、レンズ交換の出来るカメラは持ってませんが、4x5で使う6x7と6x9のブローニホルダーはちょくちょく使ってます (^^;

で、67IIで使うレンズの選定ですが、私がシノゴで67ホルダーを使った経験からすると、風景撮りでしたら105mmの標準と210mmの中望遠と広角側の55mmの3本があれば、大抵の風景は撮れるのでは?と思います
中判、大判で風景を撮る場合、じっくり被写体を狙って撮ることが多いですし、せっかくの大きなフィルムサイズの持つ特性をフルに発揮させるのであれば、35mmとは違い単焦点レンズを使うのが一般的だと思います

67IIは良いボディですから、これから印象に残る風景をじっくり撮影して楽しんでください (^^)

書込番号:9651836

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/06/04 23:19(1年以上前)

私は単焦点からズームに変えました。
やはりペンタックスの中判レンズは性能面で満足できない点もあるうえに
645ならまだしも67のレンズはさらに設計が古いですから
当然単焦点でそろえるべきと思いましたが
でかいレンズを数本持ち歩くのは山では厳しいです。
ズーム2本にマクロ一本ですませるくらいがよいかと思います。

書込番号:9652449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/06/04 23:29(1年以上前)

あとは考え方によると思います。
私にとっては67Uに求めているのは手軽な撮影システムです。
悪天候や登山といった撮影条件が厳しいときや
目的もなく撮影しながら歩き回るようなときに使います。

撮りたいものが決まっているときや
条件のよいときは大判を使います。

手軽さを例えばデジイチに求めて
中判は単焦点でじっくりともありですね。

書込番号:9652505

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2009/06/05 04:58(1年以上前)

おはようございます。

でぢおぢさん、バカちゃんさん丁寧なコメントありがとうございました。

今までズームの利便性にどっぷりと浸かってきましたので
単焦点3本にしようかズーム2本にすべきか悩んでいます。

単焦点にした場合、隙間の焦点距離は広く撮ってトリミングと考えればいいのでしょうか?
なんかせっかくの中判がもったいないと思えるのですが(^_^;)
せこい考えで申し訳ありません。

書込番号:9653385

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/05 07:44(1年以上前)

たぶん単焦点の撮り方って、ズームとはかなりアタマの
働き方が違うような気がします。

カメラを下ろしていて風景や対象を見ている段階から、
目はレンズの画角で、ものを見ているように思います。

私は35ミリ判のフィルムでは長らく40ミリという普通では
中途半端とも言える焦点距離を愛用してきましたから、
ズーム時代になりデジタルになり、縦横比などが微妙に
変わっているにもかかわらず、ふと気づくと自分が40ミリ
相当ジャストで風景を撮っていることに気づかされること
が多々あります。

そんなわけで、おすすめするのは、まずはお気に入りの
1本を決められて、なんでもそれで撮る、トリミングは原則
的にはやらない、と決意して、目がレンズの画角になると
いう感覚を養われることです。そうなってみると、スレ主さま
ほどの感性の持ち主なら(ホームページ拝見いたしました。
すばらしい写真ばかりですね!)、さらに飛躍的に作品の
境地が上がってゆくものと思われます。

書込番号:9653589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/06/06 01:34(1年以上前)

kurobe59さん

余計なお世話かもしれませんが
67はファインダー視野率低いですから早めになれたほうがよいかもしれません。
私も出来ればトリミングなしで構図決めて少し寄せてシャッター切るほうが
気持ちいいです、やはり中判はポジだったらそのまま鑑賞できるサイズが魅力ですから。

書込番号:9657762

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2009/06/06 04:40(1年以上前)

おはようございます。

quagetoraさん、バカちゃんさん たびたびご丁寧なコメント有難う御座いました。
まだ少し迷いはあるのですが私がこのカメラを使うのはここぞと思った風景を撮りたい時が主になると思いますので
まずは広角の55mm、標準の105mmから始めたいと思います。

まだ分からないことだらけなのでこれからもいろいろ質問すると思いますが
よろしくお願いします。

書込番号:9658031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5 MOONLIT STORY 

2009/06/06 20:42(1年以上前)

kurobe59さん

55mmと105mmの組み合わせは、良い選択だと思います。
45mmはF5.6まで絞らないと収差と周辺減光が気になりますが、先の2本は開放から安心して使えます。

75mmF2.8もお勧めです。
55mmと105mmでは画角が2倍も違いますので、これがあればズームの必要性はほとんど感じないと思いますよ。



書込番号:9661076

ナイスクチコミ!4


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2009/06/07 08:28(1年以上前)

おはようございます。

チルアウトさん ありがとうございます
第2弾として候補に入れました。

書込番号:9663314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/10 21:15(1年以上前)

67U、55mmF4、フォルティアSP、0.7秒、F16

67U、105mmF2.4、フォルティアSP、1.5秒、F16

67U、165mmF2.8、フォルティアSP、1/10秒、F8

67U、45mmF4、フォルティアSP、1/2秒、F16

こんばんは。

私は67Uは単焦点レンズで45mmから300mmまで揃えています。645NUはズームレンズ4本を主体にしています。

私は風景を主に撮っていますが、単焦点レンズ、ズームレンズでもどちらでも、銀塩中判カメラはじっくりと被写体と向かいあって写すのが良いですね。

書込番号:9680112

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/10 22:52(1年以上前)

カメラ大好き人間さまの作例をみて、大切なことを思い出しました。

ラージフォーマットは、絞るんだった!

そう、中判ではf16とか22とか、絞るんだったんですね、通例。
すっかり忘れていました。

なんでそんなことを書いたかというと、デジタルはあんまり絞れな
いから。(回析等で)。

中判のデジタルが出たら、どうなるんだろう・・・・って、ちょっと
心配になってきました。なにしろ「格安」のペンタ645D(仮称)
でも、ボディだけで70万はするわけですから、買って損した!なん
てことにはなりたくないって、思いました。

そう考えると、中判こそフィルム、フィルムこそ中判、かもしれませ
ん。

書込番号:9680787

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2009/06/11 05:17(1年以上前)

おはようございます。

カメラ大好き人間さん いつも拝見させていただいてます
今回も素晴らしい作例をありがとうございます。
絞りとSS大変参考になりました、しっかりとした三脚持参が必須なんですね。

quagetoraさん >中判こそフィルム、フィルムこそ中判、かもしれませ
ん。

私もそう思って購入いたしました、激しく同意です。

書込番号:9682021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/07/02 23:33(1年以上前)

 初投稿です。ペンタックスの中版(67・645)を使用して15年になります。主に南アルプスから富士山の撮影をしていますが、単焦点・ズームのそれぞれの特徴を生かすよう、使い分けています。
 ズームの良いところは厳密なフレーミングができる点です。風景写真の場合、被写体との距離を変えられない場合がほとんどです。トリミングをしたのではせっかく中版で撮った意味がなくなりますし、コンテストによってはプリントではなくポジの原盤で審査するものもあり、撮影時のフレーミングが勝負となります。私は67のズームは持っていませんが、645のズームは3本所有しており、どれもが単焦点とほぼ変わらぬ優れた描写です。ズームが画質で劣るというのは過去の話です。ただし、朝夕の撮影で太陽が画面内に入る場合だけは、レンズ枚数の多いズームはどうしてもゴーストが出てしまうため使いものになりません。また、夜間、星を入れた撮影などでも、F値の明るい単焦点を使います。花と山の組み合わせなどといった被写界深度の確認が必要な場合も同様です。
 ザックの総重量は、カメラ・レンズ・三脚・防寒衣類・食料などで夏季で17kgほど、冬季は20kgを超えることも。レンズ1本持つか持たざるかでいつも迷っています。

書込番号:9793927

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2009/07/03 05:19(1年以上前)

空は晴れたりさん おはようございます。

いろいろ参考になるお話有難う御座いました。
レンズは結局ヤフオクで55mmの単焦点と90-180mmのズームを購入しました。
カメラもそうですがレンズも大きくて重いので吃驚しています。

デジタルと併用すると思いますがおっしゃるように山へ行く時は
機材だけでかなりの重量になりそうです(^_^;)

書込番号:9794881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る